ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

四国旅客鉄道

索引 四国旅客鉄道

四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称:Shikoku Railway Company)は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。 旧国鉄四国総局の流れを汲み、四国地方を中心に855.2 kmの鉄道路線を有する。本社は香川県高松市。通称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。会社スローガンは「Always Railways」である。.

2611 関係: 加茂名地区加茂谷郵便局助任緑地城山城 (讃岐国)城山神社 (坂出市)城山貝塚城西自動車学校城満寺原田家住宅おへんろ。おんまくたびきっぷくろしおくんくらもとパティオぐるっと高松そごう徳島店それいけ!アンパンマンち庵つぼみや百貨店つるぎ町つるぎ町立半田小学校つるぎ町立半田病院つるぎ町立古見小学校つるぎ町立坂根小学校つるぎ町立太田小学校つるぎ町立一宇中学校つるぎ町立平野小学校つるぎ町立応能小学校つるぎ町立八千代小学校つるぎ町立八千代中学校つるぎ町立皆瀬小学校つるぎ町立端山小学校つるぎ町立紙屋小学校つるぎ町立白石小学校つるぎ町立貞光小学校つるぎ町立貞光中学校つるぎ町立錦谷小学校つるぎ町立柴内小学校つるぎ町立明谷小学校つるぎ町立日浦小学校健祥会プレゼンテーションですかとくしまマラソンとくしまマルシェとくしまCITYとびうお (宇高連絡船)とさでん交通伊野線とさでん交通後免線とさでん交通桟橋線どっきん松山号...にいはま納涼花火大会のぞみ (列車)のりもの探検隊はな・はる・フェスタはやかけんばいきんまんひばり食堂ひまわりの里 まんのうひょうたん島一周遊覧船ぶらり途中下車の旅まいづる (列車)まんのう町みきゃんみどりの券売機みなし公務員みのみの駅みろく自然公園みんなの鉄道停車駅通過防止装置えきねっとえびす祭り (徳島市)しおかぜしおかぜ (宇高連絡船)しおかぜ (列車)しおかぜ公園しまんとしまんと (列車)しろとり動物園しんまち劇場707しんまちボードウォークしょくぱんまんしらさぎ台あじさいの里あざみ野駅あしずり (列車)あけぼのグラウンドあかがねミュージアムあせび公園あすたむらんど徳島あんみつ館あらたえの湯こくふ街角博物館ことでん・JRくるり〜んきっぷこんぴら温泉郷いなば (列車)いの町いしづち (列車)いしづち発電所いい旅チャレンジ20,000kmいすゞ・ジャーニーKうずしおうずしお (列車)うずしおふれあい公園うわじまさぬき市さぬき市志度総合運動公園野球場さぬき市立前山小学校さぬき市立神前小学校さぬき市立鴨部小学校さぬき市立造田小学校さぬき市野外音楽広場テアトロンさぬき市津田総合公園野球場さぬき高松まつりさぬき映画祭さかいで塩まつりさかいで大橋まつりさすらい刑事旅情編かちどき橋かまかわのえ高原ふるさと館かわら館せとうち観光推進機構せとシーパレット半家駅半井真司半田半田町立大惣小学校十川駅十川駅 (青森県)十川駅 (高知県)十川郵便局十和村 (高知県)十楽寺十河信二卯之町駅千丈駅千光寺 (徳島県藍住町)千福寺 (阿南市)千鳥ヶ浜 (徳島県)千松自動車教習所単線並列南大門町 (今治市)南小松島町南小松島駅南島田町南川忠亮南二軒屋町南庄町南井上地区南仲之町南備讃瀬戸大橋南光坊南国市南国市立北陵中学校南国市立白木谷小学校南国郵便局南矢三町南風南風 (列車)南阿波ピクニック公園南海フェリー古庄染工場古高松古高松南駅古高松駅古高松村可変電圧可変周波数制御台湾鉄路管理局台湾鉄路管理局EMU800型電車双岩駅双海町友近890名古屋鉄道名頃ダム名鉄名古屋駅名東町吹田総合車両所吾桑駅向井原駅吉祥寺 (西条市)吉祥寺 (阿南市)吉田町 (愛媛県)吉野川市吉野川市立山川中学校吉野川市立川島中学校吉野川市立美郷中学校吉野川市立鴨島小学校吉野川市立鴨島第一中学校吉野川市立鴨島東中学校吉野川医療センター吉野川フェスティバル吉野川遊園地吉野川運動公園野球場吉野川橋梁 (高徳線)吉野川河口干潟吉野生駅吉野町 (徳島県)吉成駅坪尻駅坂出市坂出市立加茂小学校坂出市立坂出中学校坂出市立府中小学校坂出市立体育館坂出市立病院坂出市立東部小学校坂出第一高等学校坂出駅坂出郵便局坂野町 (小松島市)堀川町 (小松島市)堀越寺堀江駅塩塚高原塩塚高原キャンプ場塩害塩入駅塩江温泉境界駅壬生川駅多度津町多度津町立多度津小学校多度津運転区多度津駅多度津郵便局多ノ郷駅多喜浜駅多祁御奈刀弥神社大坂峠大塚ヴェガホール大宮八幡神社大寶寺大俣八幡神社大匠寺大内大内バスストップ (香川県)大内駅大砂海水浴場大神子テニスセンター大神子海岸大田口駅大菩薩峠 (喫茶店)大須川大街道停留場大西町大西駅大西郵便局大谷川 (徳島県)大豊インターチェンジ大豊町大豊町立大豊中学校大豊町立大豊町中学校大豊町立大杉中学校大麻町大谷大麻町姫田大麻町市場大麻町三俣大麻町萩原大麻町高畑大麻町板東大麻町桧大麻町池谷大麻比古神社大興寺 (三豊市)大阪 - 丸亀・観音寺線大阪 - 高松線大間駅大野原町大里松原海岸大束川大杉大杉駅大栃線大正郵便局 (高知県)大歩危大歩危駅大毛海岸大津 (高知市)大洲市大洲市立大洲南中学校大洲盆地大洲郷土館ユースホステル大洲郵便局大浦駅大浜海岸大日寺 (徳島市)大日寺 (徳島県板野町)大手前丸亀中学・高等学校大手町駅 (愛媛県)大手海岸 (小松島市)大手海岸 (鳴門市)大手海岸 (海陽町)天井川天光寺 (徳島市)天皇寺 (坂出市)天神インターチェンジ天神社 (徳島市)天神社 (徳島市入田町)太山寺 (松山市)太平洋学園高等学校太龍寺夫婦池如意輪寺 (徳島市)妙福寺 (徳島市)妙行寺 (丸亀市)妙見山古墳 (今治市)妙見山公園学原町学島川学駅定期乗車券宍喰駅宝寿寺宝生寺 (徳島市)室戸室戸岬宮窪町宮脇町 (高松市)家地川駅宿毛駅守里会看護福祉専門学校宇多津町宇多津駅宇多津郵便局宇志比古神社宇和島市宇和島市営丸山球場宇和島北インターチェンジ宇和島運転区宇和島駅宇和島郵便局宇和島自動車宇和島鉄道1号形蒸気機関車宇和町宇和盆地宇和郵便局宇和海宇和海 (列車)宇高国道フェリー宇高航路宇高連絡船宇野駅宇摩向山古墳宅宮神社安富正文安和駅安楽寺 (徳島県上板町)安楽寺 (高知市)安房鴨川駅寺島川寺島本町寺島本町西寺島本町東寺町 (美馬市)寿町 (高松市)富岡町 (阿南市)富田靖子富田橋富田浜寒川駅寒川高等学校 (私立)寒風峠 (徳島県)密厳寺 (徳島市)小島駅小野インターチェンジ (徳島県)小柳ルミ子小林一三小松小松島市小松島市立千代小学校小松島市立坂野中学校小松島市立小松島南中学校小松島市立小松島中学校小松島市立図書館小松島市立立江中学校小松島市総合グランド小松島市葬斎場小松島インターチェンジ小松島ショッピングプラザルピア小松島ステーションパーク小松島サティ小松島競輪場小松島町小松島郵便局小松島港まつり小松島港仮乗降場小松中央公園小松町 (愛媛県)小松海岸小松海水浴場小村神社小村神社前駅小歩危小歩危駅小比賀家住宅尽誠学園高等学校尾上和裁学園尾道市立土生小学校専門学校穴吹デザインビューティカレッジ専門学校穴吹福祉医療カレッジ専門学校穴吹情報公務員カレッジ山城町 (徳島県)山城町立三名中学校山川町 (吉野川市)山田西町駅山瀬駅山河内駅展望車屋島 (高松市)屋島ケーブル屋島駅岡山理科大学岡山県岡山駅岡山車掌区岡山電車区岡崎海岸 (徳島県)岡上神社岡花駅岡野マツ岩屋寺 (愛媛県久万高原町)岩黒島橋岩脇公園岩本寺島原鉄道川奥信号場川島城川島神社 (吉野川市)川島病院 (徳島県)川島町 (徳島県)川島町学川島町川島川崎重工業車両カンパニー川之江市川之江駅川之江郵便局川田八幡神社川田駅上宇和駅上宇和村上八万町上八万村上笠居村上町二丁目停留場上桜城上桜公園与島橋不動東町両備ホールディングス中央通 (徳島市)中尾山高原グラススキー場中島田町中島郵便局 (徳島県)中徳島河畔緑地中土佐町中土佐町立久礼中学校中内神社中王子神社中田駅 (徳島県)中萩駅中郷町 (小松島市)中野天満神社中野町 (高松市)中林海岸中村駅串駅丸亀城丸亀お城まつり丸亀市丸亀市城内グラウンド丸亀市うちわの港ミュージアム丸亀市立城乾小学校丸亀市立城北小学校丸亀市立城西小学校丸亀市立資料館丸亀市立東中学校丸亀市総合運動公園丸亀市猪熊弦一郎現代美術館丸亀市民球場丸亀平井美術館丸亀競艇場丸亀町グリーン丸亀駅丸亀郵便局常福寺 (四国中央市)常楽寺 (徳島市)丸新百貨店丹生駅布師田布師田駅七釜 (徳島市)丈六寺世界の鉄道一覧市坪駅市場公園市場町香美市場町駅三加茂町三加茂駅三加茂自動車学校三原駅三好市三好市山城総合グラウンド三好市国民健康保険市立三野病院三好市立川崎小学校三好市立三野中学校三好市立井川中学校三好市立出合小学校三好市立西山小学校三好市立馬場小学校三好市立辻小学校三好市立池田小学校三好市立漆川小学校三好市西祖谷運動公園三好市池田総合体育館三好町三好野本店三岐鉄道北勢線三島三島神社 (徳島市)三島神社 (四国中央市)三ツ合橋三ツ頭山 (徳島県)三縄駅三縄郵便局三芳菊酒造三角寺三豊市三豊市立高瀬中学校三豊総合病院三豊警察署三間川三間インターチェンジ三間町三野町 (香川県)三河家住宅三津駅三津浜 (松山市)三津浜駅三木家住宅 (美馬市)三本松駅 (香川県)下宇和駅下灘駅下笠居下津井瀬戸大橋下津井電鉄下津井電鉄線下浦駅一宇峡一宇村一宇村立片川小学校一番町 (徳島市)一番町商店街 (徳島市)一般形車両 (鉄道)一般国道一条橋停留場一本列島九島大橋九州の鉄道九州横断特急九州新幹線 (鹿児島ルート)九州旅客鉄道平八幡神社平等寺 (阿南市)平成19年台風第5号平成21年台風第18号平成23年台風第6号平成26年台風第11号平成26年台風第19号平成29年台風第18号平成調理師専門学校年末年始幸町公園 (徳島市)乗り継ぎ料金制度乗車券乗車カード久万高原駅久礼久礼郵便局交通博物館交通系ICカード全国相互利用サービス交通機関の喫煙規制交通新聞交通新聞社交流電化座席指定券京都フリーパス二名駅府中駅 (広島県)府中駅 (徳島県)二軒屋駅広徳寺 (美馬市)広見町 (愛媛県)広見郵便局広沢自動車学校予土線予讃線五十崎町五十崎駅五社神社 (石井町)五郎駅五色台庄町井川町 (徳島県)井上書房 (徳島県)井内谷川井戸寺亀井正夫亀井戸水神社今治市今治市役所今治市医師会市民病院今治市営球場今治市公会堂今治市立南中学校今治市立常盤小学校今治市立図書館今治市立立花小学校今治市河野美術館今治圏今治北インターチェンジ今治ラヂウム温泉今治商業専門学校今治簡易裁判所今治精華高等学校今治看護専門学校今治駅今治郵便局今治明徳中学校・高等学校矢田分校今治明徳短期大学今治明徳高等学校仁井田駅 (高知県)仁淀川廣埜神社仲南町仲之町 (徳島市)延命寺 (今治市)建治の滝付随車仙台空港アクセス線仙遊寺伊与喜駅伊予吉田駅伊予大平駅伊予大洲駅伊予宮野下駅伊予富田駅伊予寒川駅伊予小松駅伊予上灘駅伊予中山駅伊予丸伊予市伊予市立郡中小学校伊予市立港南中学校伊予市駅伊予三島市伊予三島運動公園伊予三島駅伊予三島郵便局伊予三芳駅伊予平野駅伊予亀岡駅伊予土居駅伊予北条駅伊予和気駅伊予インターチェンジ伊予出石駅伊予国分寺伊予石城駅伊予灘ものがたり伊予立川駅伊予白滝駅伊予西条駅伊予郵便局伊予長浜駅伊予鉄道大手町線伊予若宮信号場伊予桜井駅伊予横田駅伊予氷見駅会社別列車種別一覧伊豫稲荷神社伊野町伊野駅伊野郵便局伊月町弁天山 (徳島市)企業内学校企業杯競走弥谷寺弦打弘憲寺引田ひなまつり引田駅住友別子病院佐古 (徳島市)佐古地区佐古駅佐川町佐川町立佐川小学校佐川駅佐川龍馬神社佐川郵便局佐田岬灯台影野駅佃駅佛木寺御三戸駅御間都比古神社徳島 - 岡山線徳島城徳島健祥会福祉専門学校徳島合同庁舎徳島大学病院徳島家庭裁判所徳島工芸村徳島工業短期大学徳島中央公園徳島中央郵便局徳島市徳島市加茂名南小学校徳島市加茂名小学校徳島市助任小学校徳島市城西中学校徳島市千松小学校徳島市南部中学校徳島市大松小学校徳島市天狗久資料館徳島市富田中学校徳島市住吉・城東コミュニティセンター徳島市佐古コミュニティセンター徳島市役所徳島市応神小学校徳島市北井上中学校徳島市ライフル射撃場徳島市シビックセンター徳島市内町小学校徳島市八万南小学校徳島市八万小学校徳島市国府小学校徳島市国府中学校徳島市B&G海洋センター徳島市球技場徳島市社会福祉センター徳島市福島小学校徳島市立体操センター徳島市立徳島城博物館徳島市立図書館徳島市立青少年交流プラザ徳島市立葬斎場徳島市立文化センター徳島市田宮公園プール徳島市阿波おどり徳島市陸上競技場徳島市民吉野川北岸運動広場徳島市民吉野川運動広場徳島市民島田運動広場徳島市民庭球場徳島市民活力開発センター徳島市渭北コミュニティセンター徳島市渭東コミュニティセンター徳島市昭和小学校徳島市新町小学校徳島平成病院徳島保健所徳島地方合同庁舎徳島地方裁判所徳島バス徳島ユースホステル徳島ヴォルティス徳島・香川フリーきっぷ徳島ホール徳島刑務所徳島オフレールステーション徳島カントリー倶楽部徳島ガラススタジオ徳島クレメントプラザ徳島グランヴィリオホテル徳島ゴルフ倶楽部徳島スポーツビレッジ徳島サティ徳島第2地方合同庁舎徳島線徳島総合流通センター徳島県徳島県南部健康運動公園徳島県南部健康運動公園野球場徳島県建設センター徳島県営蔵本球場徳島県立21世紀館徳島県立城南高等学校徳島県立城北高等学校徳島県立城西高等学校徳島県立城東高等学校徳島県立埋蔵文化財総合センター徳島県立あさひ学園徳島県立博物館徳島県立南部テクノスクール徳島県立大鳴門橋架橋記念館徳島県立小松島西高等学校徳島県立工業技術センター徳島県立中央病院徳島県立三好病院徳島県立人権教育啓発推進センター徳島県立佐那河内村いきものふれあいの里徳島県立徳島学院徳島県立徳島北高等学校徳島県立徳島テクノスクール徳島県立徳島科学技術高等学校徳島県立徳島視覚支援学校徳島県立保健製薬環境センター徳島県立出島野鳥公園徳島県立図書館徳島県立総合福祉センター徳島県立総合看護学校徳島県立看護学院徳島県立看護専門学校徳島県立産業観光交流センター徳島県立障害者交流プラザ徳島県立青少年の森徳島県立西部テクノスクール徳島県立鳥居龍蔵記念博物館徳島県立鳴門テクノスクール徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所徳島県立近代美術館徳島県立防災センター徳島県立海部病院徳島県立海部高等学校徳島県立文学書道館徳島県立文書館徳島県精神保健福祉センター徳島県美容学校徳島県看護会館徳島県道136号宮倉徳島線徳島県道13号徳島停車場線徳島県道147号日和佐牟岐線徳島県道14号松茂吉野線徳島県道163号大歩危停車場線徳島県道167号北島池谷停車場線徳島県道168号地蔵橋停車場線徳島県道169号中田停車場線徳島県道238号川島西麻植停車場線徳島県道239号牛島上下島線徳島県道23号富岡港線徳島県道244号山川川島線徳島県道246号仁賀木山瀬停車場線徳島県道249号井上川田線徳島県道24号羽ノ浦福井線徳島県道25号日和佐小野線徳島県道262号芝生中庄線徳島県道268号野呂内三縄停車場線徳島県道269号三縄停車場黒沢線徳島県道27号阿南那賀川線徳島県道286号津乃峰筒崎線徳島県道28号阿南小松島線徳島県道35号阿南相生線徳島県道・高知県道113号東祖谷山大杉停車場線徳島県鳴門病院徳島県鳴門病院附属看護専門学校徳島県蔵本公園プール徳島県暴力追放県民センター徳島県消防学校徳島県文化の森総合公園徳島県教育会館徳島眉山天神社徳島経済産業会館徳島町徳島障害者職業センター徳島運転所徳島飛行場徳島西郵便局徳島駅徳島駅前再開発ビルアミコビル徳島赤十字病院徳島東宝徳島東映徳島歯科学院専門学校徳島文化公園徳島文理大学徳島文理大学短期大学部徳円寺 (徳島県佐那河内村)徳成寺 (高松市)便所後免西町停留場後免駅信用乗車方式信愛幼稚園 (徳島市)快速列車応神町吉成応神村志度志度寺志度バスストップ志度町志度駅志度郵便局土居町 (愛媛県)土佐土佐加茂駅土佐くろしお鉄道土佐くろしお鉄道9640形気動車土佐くろしお鉄道宿毛線土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故土佐くろしお鉄道中村線土佐くろしお鉄道阿佐線土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車土佐大正駅土佐大津駅土佐山田町土佐山田町 (香美市)土佐山田駅土佐山田郵便局土佐岩原駅土佐上川口駅土佐丸土佐一宮駅土佐久礼駅土佐佐賀駅土佐北川駅土佐入野駅土佐国分寺土佐神社土佐穴内駅土佐町町民体育館土佐白浜駅土佐長岡駅土佐電気鉄道土佐昭和駅土佐新荘駅土讃線土柱そよ風ひろば土成中央公園土成緑の丘スポーツ公園地中美術館地福寺 (石井町)地蔵寺 (小松島市)地蔵寺 (徳島県板野町)地蔵橋駅地方交通線北の脇海岸北宝来町 (今治市)北宇和島駅北山トンネル北島北公園総合体育館北島チューリップ公園北島田町北島町北島町立北島中学校北島町立図書館・創世ホール北島町生涯学習センター北島郵便局北伊予駅北佐古北備讃瀬戸大橋北矢三町北灘町大須北灘町碁浦北条市北条郵便局 (愛媛県)北河内駅 (徳島県)北海道ジェイ・アール・システム開発北海道旅客鉄道北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー北浜alley圓福寺 (徳島市)圓明寺ナイスゴーイングカードミャンマーの鉄道ミャンマー国鉄ミッドナイト・エクスプレスミニストップマチ★アソビマリンライナーマリンピア沖洲マリタイムプラザ高松マルス (システム)チッキハルウララバリィさんバス代行ポッポ街商店街ポケットモンスタームーンライト高知ムーンライト松山モバイルSuicaモラエス館モラスコむぎモータリゼーションヤラカスヤングウィークエンドカードヨンデンプラザ徳島ランナウェイ〜愛する君のためにリューネの森リレー号リーガロイヤルホテル新居浜リトルダンサーリニア・鉄道館ループ線レクザムローレル賞ローソンロビーカーワンマン運転ワープ (曖昧さ回避)ボートピアまるがめボートピア朝倉トマムサホロエクスプレストランドールトラス橋トロッコ列車トワイライトエクスプレストンネルブルーラインブルーリボン賞 (鉄道)プラチナ・トレインプラレールプレイガイドパークウエストンパゴダ平和記念塔パスカル定期券ビッグひな祭りツインクルプラザツインタワー瀬戸大橋デュアル・モード・ビークルデルタ線デイリーヤマザキデスティネーションキャンペーンフリハタフレシアとくしまフォグランプフジグラン川之江フジグラン北島フジグラン石井フジグラン阿南フジグラン松山ドリーム号 (東京 - 四国)ドアカットドキンちゃんニューレオマワールドニッポンぶらり鉄道旅ホバークラフトホーム&アウェイ (テレビドラマ)ホームライナーホテル千秋閣ホテルアジュール汐の丸ホテルグランドパレス徳島ホテルJALシティ松山ダイヤ改正ダイワロイネットホテル徳島駅前別宮大山祇神社別宮八幡神社列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜列車番号の付番方法列車集中制御装置分岐器切幡寺営業キロ喜多山喜多山駅 (愛媛県)喜多灘駅喜岡寺善入寺島善福寺 (徳島市)善通寺善通寺市善通寺市民体育館善通寺駐屯地善通寺駅善通寺郵便局善楽寺周遊きっぷ和田島緑地公園和晃編物ファッションビジネス専門学校アミコ専門店街アルミニウム合金製の鉄道車両アンパンマンアイアイランドエクスプレス四国アイル・パートナーズアクトピア大洲アクティ21イオン坂出店イオン今治店イオンモール高松イオン高知旭町店ウィリーウィンキーウインズ高松ウェルピア伊予エル特急エンターテインメントガーデン アソビバ!エブリのまちエアレールエキサイティング・サマー・イン・ワジキオリエント・エクスプレス '88オレンジカードオレンジタウン駅オーレスン・リンクオッペン化粧品カルチャーセンター徳島カレーパンマンカトリック高松司教区キヨスクキスケBOXクリステル・チアリクアハウス今治クアパーク津田ケーブルメディア四国コミュニティネットワークコトラシネアルテショッピングプラザ タクトショッピングコアパルシージャンボフェリージョガマル池ジェイアール四国バスジェイアール総研情報システムジェイアール東海ツアーズジェイアール東海情報システムスポーツパークさかわステーションサービススギテツスタンプラリーセリア (100円ショップ)セルフうどんセンチメンタルグラフティセンチュリープラザホテルセブン-イレブンタオル美術館ICHIHIROサンポートサンポート高松サニーデイ・サービスサニーデイ・サービス (アルバム)サイクルトレインゆふ (列車)ゆめタウン徳島むろと (列車)円行寺口駅内原町 (阿南市)内妻海岸内子線内子駅内子郵便局内海フェリー出川哲朗の充電させてもらえませんか?出目駅出発!ローカル線 聞きこみ発見旅出釈迦寺児島地域児島競艇場児島駅入田町入明駅八十場駅八十蘇場の清水八坂八浜八坂神社 (徳島市)八多五滝八多喜駅八万地区八万町八幡交通八幡神社 (吉野川市)八幡神社 (徳島市)八幡神社 (阿波市)八幡浜八幡浜市八幡浜・大洲地区運動公園野球場八幡浜駅八幡浜郵便局八倉比売神社八重垣新地八栗口駅八栗寺八栗ケーブル八栗駅八栗新道駅八桙神社八日市護国公立学校共済組合四国中央病院六反地駅具定展望台元町 (徳島市)元町商店街 (徳島市)光仙寺光徳寺 (徳島市)光輪閣北山火葬場光洋台駅光洋プロダック克軍寺前原町 (小松島市)前山公園前神寺剣山剣山 (列車)剣山 (曖昧さ回避)剣山スキー場剣峡勝占神社勝占町勝占村勝瑞城勝瑞駅勝浦フライトパーク動力車操縦者養成所務田駅回数乗車券因島市国市池国府地区 (徳島市)国府町 (徳島県)国府町南岩延国府町府中国府町和田国府町敷地国土交通省国分寺町 (香川県)国分駅 (香川県)国立病院機構香川小児病院国立病院機構高知病院国立病院機構高松医療センター国立病院機構東徳島医療センター国立波方海上技術短期大学校国瑞彦神社国際フェリー (企業)国際東船場113ビル国道32号国道378号国道381号国鉄国鉄103系電車国鉄113系電車国鉄120形蒸気機関車国鉄121系電車国鉄12系客車国鉄14系客車国鉄211系電車国鉄213系電車国鉄443系電車国鉄50系客車国鉄マヤ34形客車国鉄チキ5200形貨車国鉄チキ5500形貨車 (2代)国鉄チキ6000形貨車国鉄ヨ8000形貨車国鉄ワム80000形貨車国鉄ワラ1形貨車国鉄トラ45000形貨車国鉄トラ70000形貨車国鉄ヒ600形貨車国鉄ホキ800形貨車国鉄分割民営化国鉄オハ35系客車国鉄キハ181系気動車国鉄キハ185系気動車国鉄キハ20系気動車国鉄キハ32形気動車国鉄キハ35系気動車国鉄キハ40系気動車 (2代)国鉄キハ45系気動車国鉄キハ54形気動車国鉄キハ57系気動車国鉄キハ58系気動車国鉄キハ65形気動車国鉄キヤ191系気動車国鉄シキ800形貨車国鉄ソ80形貨車国鉄DE10形ディーゼル機関車国鉄DF40形ディーゼル機関車国鉄DF50形ディーゼル機関車国鉄EF58形電気機関車国鉄色国鉄新性能電車の編成記号一覧国民健康保険勝浦病院四万十四万十川四万十市四万十町四万十町大正体育館四万十町立十川中学校四万十町西インターチェンジ四万十町東インターチェンジ四国四国の鉄道四国の鉄道路線四国まんなか千年ものがたり四国こどもとおとなの医療センター四国大学交流プラザ四国大学短期大学部四国学院大学香川西高等学校四国中央市立川之江南中学校四国中央市立川之江北中学校四国中央市浜公園川之江野球場四国中央医療福祉総合学院四国地方の峠一覧四国フリーきっぷ四国フェリー四国アイランドリーグplus四国キヨスク四国再発見きっぷ四国再発見早トクきっぷ四国鉄道文化館四国村四国村ギャラリー四国歯科衛生士学院専門学校四国歴史文化道四国汽船四国新幹線四国旅客鉄道の鉄道駅一覧 (電報略号順)四国旅客鉄道多度津工場四鉄構内営業四所神社 (徳島市)倉敷市B21CITY犬飼農村舞台石城石井町石井町立石井中学校石井町立高川原小学校石井町立高浦中学校石井町立浦庄小学校石井駅 (徳島県)石井駅 (兵庫県)石井郵便局石鎚山駅石鎚登山ロープウェイ石鎚芸術村チロルの森石門公園石清尾八幡宮玉之江駅玉野市王子和多津美神社王子神社 (徳島市)王子神社 (石井町)災害対策基本法灘中学校・高等学校の人物一覧現存天守琴平山 (香川県)琴平町琴平駅琴平郵便局琴平急行電鉄線琴弾公園琴電屋島駅琴電志度駅琴電琴平駅琴林公園砥部町碁石茶神山町神山温泉神岡鉄道神前駅 (香川県)神田瀬川神田瀬町神谷神社神恵院神戸 - 高松線祖谷口駅祖谷温泉福岡市交通局福井町 (阿南市)福井郵便局 (徳島県)福善寺福蔵寺 (徳島市)福成寺 (香川県琴平町)禅林学園高等学校私鉄秘境駅種間寺穴吹穴吹町穴吹町三島穴吹町穴吹穴吹駅穴吹橋窪川町窪川駅窪川郵便局童学寺端岡駅端岡村竹ヶ島 (徳島県)竹林院 (徳島市)竜王山 (讃岐山脈)立ち食いそば・うどん店立道駅立間駅立正寺 (三豊市)立江寺 (小松島市)立江川立江川親水公園立江町 (小松島市)立江駅笠置峠第30回ブルーリボン賞 (鉄道)第31回ブルーリボン賞 (鉄道)第34回ブルーリボン賞 (鉄道)第36回ブルーリボン賞 (鉄道)第40回ブルーリボン賞 (鉄道)第41回ブルーリボン賞 (鉄道)第43回ブルーリボン賞 (鉄道)第47回ブルーリボン賞 (鉄道)第50回ブルーリボン賞 (鉄道)筆山公園箸蔵山ロープウェイ箸蔵駅箸蔵自動車学校箕浦駅篠原修篠原武司粟島 (香川県)粟井神社粟井駅紫雲出山紺屋町 (徳島市)紅葉川渓谷 (徳島県)綾川線路使用料総合病院回生病院総局総社神社 (坂出市)繁藤災害繁藤駅繁藤郵便局美馬市美馬市多目的体育館美馬市立口山中学校美馬市立穴吹小学校美馬市立穴吹中学校美馬市立穴吹図書館美馬市立郡里小学校美馬市立脇町図書館美馬市立江原中学校美馬モーターランド美馬町立郡里中学校美郷ほたる館美波ゆめトンネル美波町美波町国民健康保険由岐病院美波町国民健康保険日和佐診療所美波町立由岐小学校美波町立由岐中学校美波町立由岐中学校伊座利分校美波町立由岐中学校阿部分校美波町立赤松小学校美波町立木岐小学校美波町立日和佐中学校美濃田の淵羽ノ浦町羽ノ浦町春日野羽ノ浦駅羽ノ浦郵便局羽浦神社真土駅真泉会今治第一病院猿飛佐助眉山 (さだまさし)眉山山頂秋フェスタ眉山カントリークラブ眉華鏡烈車戦隊トッキュウジャー終電瑞巌寺 (徳島市)環太平洋大学短期大学部瓦のふるさと公園生夷神社産経児童出版文化賞田宮川田尻敏明田井の浜田井ノ浜駅田野町 (小松島市)由岐インターチェンジ由岐駅甲山寺焼山寺焼香庵熊谷寺 (阿波市)番台区分番町 (高松市)留萌本線牟岐川牟岐線牟岐駅牟岐警察署牟岐郵便局牟礼町特定地方交通線特別席特別快速特別職用車特別急行券特別急行列車特殊会社特殊法人特急形車両牛島駅直通運転相ヶ浜相生森林美術館相生森林文化公園瀬戸 (列車)瀬戸の花嫁瀬戸大橋瀬戸大橋線瀬戸大橋高速バス瀬戸大橋高速鉄道保有瀬戸大橋架橋記念博覧会瀬戸内しまなみリーディング瀬戸内国際芸術祭瀬戸内短期大学瀬戸内海瀬戸内海歴史民俗資料館瀬戸町 (愛媛県)発車メロディ白峯寺白人神社白鳥神社 (石井町)白滝駅DEPAPEPEDICSDMF11系エンジンDMF15系エンジンE5489EfACEEfWING芦原英幸花嫁のれん (列車)芸備線隼駅音楽館鎌田共済会郷土博物館遊山箱遠くへ行きたい (テレビ番組)聖カタリナ大学短期大学部道の駅道の駅みま道の駅ふたみ道の駅あぐり窪川道の駅かわうその里すさき道の駅大杉道の駅大歩危道の駅一覧 四国地方道の駅よって西土佐道の駅第九の里道の駅風早の郷風和里道の駅貞光ゆうゆう館道の駅霧の森道の駅虹の森公園まつの道の駅津田の松原道後道隆寺遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜運賃運転安全規範荷稲駅荒木経惟菊間町菊間駅鏡川橋停留場菘翁美術館萬福寺 (徳島市)落出駅青24号青山文庫青島 (愛媛県)青龍寺 (土佐市)青春デンデケデケデケ頭端式ホーム須崎くろしお病院須崎中央インターチェンジ須崎市須崎市立市民体育館多ノ郷体育センター須崎西インターチェンジ須崎駅須崎郵便局領石通停留場願成寺 (徳島市)袙海岸食堂車飯尾川公園襟野々駅西原駅 (徳島県)西の丸町西大洲駅西大方駅西宝町西山興隆寺西予市西佐川駅西土佐村西ケ方駅西光寺 (阿南市)西祖谷山村西瀬戸自動車道西須賀町西衣山駅西麻植駅西部公園西条中央病院西条市西条市ひうち球場西条市ひうち陸上競技場西条市東予運動公園野球場西条西部公園西条郵便局西新浜町西日本パス西日本旅客鉄道西日本旅客鉄道岡山支社西日本旅客鉄道米子支社観光通り (高松市)観音寺 (徳島市)観音寺 (徳島市勢見町)観音寺 (観音寺市)観音寺市観音寺市立図書館観音寺市立総合体育館観音寺市総合運動公園野球場観音寺市総合運動公園陸上競技場観音寺競輪場観音寺駅 (香川県)観音寺郵便局観音院 (徳島県藍住町)観音水観潮院見能林町見能林駅香川大学香川短期大学香川短期大学附属女子高等学校香川県香川県交通香川県営野球場香川県立坂出工業高等学校香川県立坂出商業高等学校香川県立坂出高等学校香川県立多度津水産高等学校香川県立丸亀城西高等学校香川県立丸亀競技場香川県立丸亀高等学校香川県立三豊工業高等学校香川県立三本松高等学校香川県立亀鶴公園香川県立保健医療大学香川県立ミュージアム香川県立図書館香川県立笠田高等学校香川県立盲学校香川県立飯山高等学校香川県立観音寺中央高等学校香川県立観音寺第一高等学校香川県立高等技術学校香川県立高瀬高等学校香川県立高松北中学校・高等学校香川県立高松西高等学校香川県立高松高等学校香川県立津田高等学校香川県県民ホール香川県産業交流センター香川県道122号津田引田線香川県道128号三本松停車場線香川県道131号丹生停車場線香川県道134号讃岐津田停車場線香川県道145号八栗原線香川県道160号高松港栗林公園線香川県道173号高松停車場栗林公園線香川県道179号端岡停車場線香川県道180号鴨川停車場五色台線香川県道194号飯野宇多津線香川県道202号春日讃岐財田停車場線香川県道204号丸亀停車場線香川県道209号善通寺停車場線香川県道20号坂出停車場線香川県道213号多度津停車場線香川県道214号多度津停車場道隆寺線香川県道218号財田上高瀬線香川県道237号黒渕本大線香川県道239号観音寺港観音寺停車場線香川県道272号高松志度線香川県道33号高松善通寺線香川県道37号三木津田線香川県道38号三木牟礼線香川県道・徳島県道2号津田川島線香川県道・徳島県道3号志度山川線香川県警察香川県藤井中学・高等学校香川誠陵中学・高等学校香北町香園寺香美市香美市秦山公園野球場香西 (高松市)香西町香西駅香長平野角田町 (大阪市)角茂谷駅角本良平駅名標駅ナンバリング駅スタンプ詫間町詫間駅詫間郵便局詫間電波工業高等専門学校詫間港諏訪神社 (徳島市)高の瀬峡高吾北広域町村事務組合高崎機関区高丸 (徳島県)高徳エクスプレス高徳線高忍日賣神社高光駅高知城高知ぢばさんセンター高知学園短期大学高知学芸中学校・高等学校高知家庭裁判所高知中央郵便局高知市高知市立城東中学校高知市立旭中学校高知市文化プラザかるぽーと高知地方裁判所高知地方検察庁高知ニュードライバー学院高知刑務所高知インター南バスターミナル高知インターチェンジ高知オフレールステーション高知スーパーマーケット高知商業前駅高知短期大学高知県高知県立窪川高等学校高知県立高知小津高等学校高知県立高知工業高等学校高知県立高知ろう学校高知県立文学館高知県道259号土佐岩原停車場線高知県道260号豊永停車場線高知県道280号伊野停車場線高知県道307号佐川停車場線高知県道311号土佐新荘停車場線高知県道312号安和停車場線高知県道329号秋丸佐賀線高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線高知県道・愛媛県道8号西土佐松野線高知運転所高知駅高知赤十字病院高瀬町 (香川県)高瀬駅 (山形県)高瀬駅 (香川県)高瀬郵便局高瀬自動車学校高越寺高越神社 (吉野川市)高野川駅高速鳴門バスストップ高松城 (讃岐国)高松家庭裁判所高松中央郵便局高松丸亀町壱番街高松市高松市の交通高松市の経済高松市の歴史高松市保健所高松市図書館高松市立城内中学校高松市立古高松南小学校高松市立古高松小学校高松市立古高松中学校高松市立二番丁小学校高松市立亀阜小学校高松市立弦打小学校高松市立勝賀中学校高松市立国分寺南部小学校高松市立国分寺中学校高松市立国分寺北部小学校高松市立四番丁小学校高松市立玉藻中学校高松市立紫雲中学校高松市立牟礼中学校高松市立花園小学校高松市立香西小学校高松市立鬼無小学校高松市立東部運動公園高松市立栗林小学校高松市立木太小学校高松市立木太北部小学校高松市立新番丁小学校高松市立日新小学校高松市美術館高松市番町二丁目公園高松市道五番町西宝線高松市香川総合体育館高松市文化芸術ホール高松三越高松地方裁判所高松区検察庁高松刑務所高松エクスプレス京都号高松シンボルタワー高松サンポート合同庁舎高松国際ピアノコンクール高松短期大学高松琴平電気鉄道琴平線高松第一高等学校高松築港駅高松簡易裁判所高松運転所高松駅 (香川県)高松貨物ターミナル駅高松車掌区高松赤十字病院高松東郵便局高松港高松港玉藻防波堤灯台高松港旅客ターミナルビル高橋家住宅 (徳島市)鬼北町鬼無鬼無駅警官の血鮎喰川鮎喰川橋梁鮎喰川橋梁 (徳島線)鮎喰川橋梁 (高徳線)鮎喰町鮎喰駅鮎苦谷川讃岐塩屋駅讃岐丸 (宇高連絡船・2代)讃岐府中駅讃岐国分寺讃岐牟礼駅讃岐相生駅讃岐白鳥中継局讃岐白鳥駅讃岐財田駅讃岐鉄道讃岐津田駅鯖瀬川鯖瀬駅鯛めし豊島美術館豊中町 (香川県)豊国神社 (小松島市)豊稔池ダム豊永駅豊浜町 (香川県)豊浜町箕浦豊浜駅豊浜郵便局象頭山 (香川県)貞光町貞光町立端山中学校貞光駅財田町 (香川県)貨物線賢見神社鳥ノ木駅鳥越トンネル鳴無神社鳴門市鳴門市堀江南小学校鳴門市堀江北小学校鳴門市役所鳴門市北灘西小学校鳴門市北灘東小学校鳴門市ドイツ館鳴門市勤労青少年ホーム鳴門市立図書館鳴門市第二中学校鳴門市賀川豊彦記念館鳴門市黒崎小学校鳴門市文化会館鳴門・淡路エクスプレス号鳴門ドレメファッションビジネス専門学校鳴門ウチノ海総合公園鳴門ガレの森美術館鳴門競艇場鳴門線鳴門駅鳴門郵便局鳴門教育大学鳴門教育大学附属中学校鳴門教育大学附属幼稚園鳴滝 (徳島市)鴨島町鴨島町喜来鴨島町牛島鴨島町西麻植鴨島町鴨島鴨島町麻植塚鴨島駅鴨島郵便局鴨島自動車学校鴨川駅鴨神社 (坂出市)足摺足摺岬鶴羽駅鶴林寺 (徳島県勝浦町)鷲の門鷲羽山トンネル鷲敷温泉麻植塚駅車両洗浄装置 (鉄道)車体傾斜式車両車内販売車内放送車掌黒岩観光黒川駅 (香川県)黒沢湿原黒潮エクスプレス黒潮町鼓岡神社轟の滝 (高知県)轟九十九滝龍光寺 (宇和島市)龍馬エクスプレス辺川駅辻駅近畿車輛近畿日本鉄道近郊形車両近永駅霊山寺 (鳴門市)錦竜水錦町 (高松市)霧の高原郡中港駅郷インターチェンジ郷照寺般若院 (徳島市)船窪つつじ公園舌洗池興源寺 (徳島市)阿南阿南市リサイクルセンター阿南市科学センター阿南市立平島小学校阿南市立羽ノ浦小学校阿南市立羽ノ浦中学校阿南市立見能林小学校阿南市立阿南中学校阿南市立桑野小学校阿南市立新野西小学校阿南市立新野東小学校阿南市情報文化センター阿南市文化会館阿南駅阿南郵便局阿南鉄道阿佐線阿佐海岸鉄道阿佐海岸鉄道ASA-100形気動車阿佐海岸鉄道ASA-300形気動車阿佐海岸鉄道阿佐東線阿北ドライビングスクール阿沼美神社阿波加茂駅阿波おどり会館阿波の狸まつり阿波の藍染しじら館阿波半田駅阿波十郎兵衛屋敷阿波大宮駅阿波大谷駅阿波大正浪漫 バルトの庭阿波富田駅阿波山川駅阿波川口駅阿波川島駅阿波川端駅阿波中島駅阿波丸阿波市阿波市立吉野中学校阿波井神社阿波佐野駅阿波和紙伝統産業会館阿波国分寺阿波球場阿波神社阿波福井駅阿波銀プラザ阿波観光ホテル阿波赤石駅阿波電気軌道阿波橘駅阿波池田駅阿波池田郵便局阿波木偶人形会館阿波海南駅阿波海南文化村鵡川駅赤14号赤石町赤星赤星駅走れ!ガリバーくん薊野駅関川駅関前村関西自動車学院薬王寺 (徳島県美波町)藍場浜公園藍住町藍住町体育センター藍住町バラ園藍住町立藍住南小学校藍住町立藍住北小学校藍住町立藍住西小学校藍住町立藍住東小学校藍住町民体育館藍染工芸館藤塚町 (高松市)藤山健康文化公園藤井寺 (吉野川市)葛城神社 (鳴門市)那賀川町那賀川町原那賀川町大京原那賀川町赤池那賀町那賀町立桜谷小学校肱南観光バス蓮花寺 (徳島市)蔦文也蔵清水蔵本元町蔵本町蔵本運動公園蔵本駅脇町脇町劇場脇町駅脇町郵便局野鹿池山野村健太郎臨江寺 (徳島市)自動券売機自動列車停止装置自動改札機金刀比羅神社 (徳島市)金倉寺金倉川金磯町金田一少年の事件簿金蔵寺駅金毘羅街道金比羅前駅金沢総合車両所金泉寺金清自然公園金清池蕪崎海岸長原渡船長尾駅 (香川県)長崎鉄道事業部長善寺 (徳島県東みよし町)長谷寺 (鳴門市)長楽寺 (三好市)鉄道鉄道に関する日本一の一覧鉄道の車両番号鉄道少年団鉄道事業者鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道伝説鉄道弘済会鉄道ゼミナール鉄道管理局鉄道総合技術研究所鉄道総研LH02形電車鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!鉄道記念物鉄道警察官・清村公三郎鉄道路線の名称鉄道車両の座席鉄道車両のモニタ装置鉄道検定鉄道標識鉄道歴史パーク in SAIJO鉄道情報システム鉄道敷設法別表一覧若井駅若桜鉄道英明高等学校雨乞の滝雨降神社雪輪の滝雲辺寺雲水庵電報略号 (鉄道)電車でGO!蛇王運動公園通勤形車両 (鉄道)通谷池速度種別速度照査速雨神社造田駅連続立体交差事業週末自由席早トクきっぷ虚空蔵山 (高知県)虹をつかむ男GG28IBLJICOCAICOCA電子マネーIGRいわて銀河鉄道IruCaJ-WESTカードJA高知病院Japan Railway JournalJRJRの車両形式JR九州システムソリューションズJR九州旅行JR北海道キハ281系気動車JRホテルクレメント宇和島JRホテルクレメント徳島JRホテルクレメント高松JRホテルグループJR四国1000形気動車JR四国1500形気動車JR四国2000系気動車JR四国2600系気動車JR四国5000系電車JR四国6000系電車JR四国7000系電車JR四国8000系電車JR四国8600系電車JR四国の車両形式JR四国ホテルグループJR四国硬式野球部JR四国情報システムJR線JR西日本125系電車JR西日本223系電車JR西日本キハ187系気動車JR西日本キヤ141系気動車JR貨物EF510形電気機関車JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」JR東海383系電車JR東海エクスプレス・カードJR東日本メカトロニクスJR東日本E217系電車JR東日本情報システムJR支社境JTBM16MONSTER baSHNNDC (鉄道車両)NHK徳島放送局NimocaPiTaPaS12SきっぷSmart BESTSST10T14T24TD平行カルダン駆動方式TOICATORO-QTrain Simulator (音楽館)Ufotable CINEMAWaンダーランドWait ForeverWEST-21柳原駅 (愛媛県)枝川停留場枝川駅恩山寺恵勝寺恋人峠提携カード東みよし町東みよし町立三庄小学校東みよし町立体育館東みよし町立絵堂小学校東みよし町立西庄小学校東かがわ市東かがわ市立引田中学校東かがわ市立本町小学校東大堀川東宗院東富田地区東京駅お忘れ物預り所東京臨海高速鉄道東予市東予郵便局東照寺 (徳島市)東武鬼怒川線東武鉄道東沖洲東洋電機製造東海寺 (徳島市)東海旅客鉄道東日本大震災による鉄道への影響東日本旅客鉄道東急車輛製造松尾川ダム松山城 (伊予国)松山大学松山宮田郵便局松山中央公園プール松山中央公園野球場松山市松山市の繁華街松山市立北条北中学校松山市立新玉小学校松山市駅松山地方裁判所松山ユースホステル松山ダウンタウンユースホステル松山短期大学松山競輪場松山聖陵高等学校松山運転所松山西郵便局松山駅 (台北市)松山駅 (愛媛県)松山高知急行線松山東雲短期大学松山港松丸松丸駅松前町 (愛媛県)松前町立北伊予中学校松福町松田清宏松野町板野町板野町立板野中学校板野町歴史文化公園板野駅板東駅村上学園高等学校杉の大スギ杉尾神社 (吉野川市)杉浦哲郎根香寺格下げ車両栗林公園栗林公園北口駅栗林町栗林駅栄福寺 (今治市)桜間神社桃太郎桃太郎神社 (高松市)桃山学院短期大学桃陵公園案内神社桑野インターチェンジ桑野町 (阿南市)桑野駅桑野郵便局桑村川桂林寺 (小松島市)桂林寺 (三好市)梶ヶ森天文台梶ヶ森県立自然公園梅原利之梅谷寺森と湖畔の公園森の国ホテル森喜朗森神社森谷真弓椎宮八幡神社椿郵便局 (徳島県)椿自然園極楽寺 (鳴門市)横峰寺横須町横須海岸横見町横木安良夫樽見鉄道樽見鉄道うすずみ1形客車樽見鉄道オハフ500形客車樽見鉄道オハフ800形客車橘町 (阿南市)橘郵便局 (徳島県)橘湾火力発電所檀紙 (高松市)櫃石島橋武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律歩危峡殿川内渓谷母恵夢比地大駅水島臨海鉄道水島臨海鉄道MRT300形気動車水神の滝 (徳島県)水戸岡鋭治永納山城江口江口駅江川 (徳島県)江川崎江川崎駅江川・鴨島公園江ノ口町池上ゆりか池田町 (徳島県)池田町立佐馬地中学校池谷池谷駅沢田マンション河辺ふるさと公園沖洲台場沖洲マリンターミナル波川インターチェンジ波川駅波止浜駅波方町波方駅泰山寺法華寺 (高松市)法谷寺法輪寺 (阿波市)泉雅文津峯スカイライン津島ノ宮駅津島町津嶋神社 (三豊市)津乃峰町津田町 (徳島市)津田町鶴羽津田町津田津田西町津田英治津田本町津田海岸町津田浜之町淡島海岸深田駅温泉女将ふたりの事件簿済生会今治病院清瀧寺 (土佐市)清水寺 (徳島市)湖西線滝の宮公園滋賀電車内駅構内連続強姦事件潮音寺 (徳島市)潮見寺 (徳島市)朝倉神社 (高知市)朝倉駅 (高知県)朝立彦神社朝日町 (高松市)木太木太町駅木屋平村立三ツ木小学校木岐川木岐駅木村裕子の恋する鉄道修行旅-四国篇-末永家住宅本山寺 (三豊市)本山駅 (香川県)本州四国連絡道路本州四国連絡橋本四備讃線本福寺 (徳島市)本線本願寺 (徳島市)本門寺 (三豊市)有井川駅最長片道切符星谷寺 (徳島県勝浦町)明石寺明王寺 (徳島市)明王院 (吉野川市)明王院 (阿波市)明神町 (徳島市)明谷梅林明浜町春畑道哉春賀駅春日 (徳島市)春日神社 (徳島市)春日町 (徳島市)昭和昭和町 (高松市)昭和町駅 (香川県)浦上川 (徳島県)浦和美園駅浮鞭駅海南町海南郵便局 (徳島県)海岸寺 (香川県多度津町)海岸寺駅海部町海部観光海部駅海部郡衛生処理事務組合海部美化センター海部郵便局海陽町海陽町立海南中学校海陽町立海部中学校海陽町立海陽中学校浜ノ町 (高松市)浄願寺 (高松市)浅川駅浅井江理名浅海駅新宮ダム新宮村 (愛媛県)新居浜市新居浜市営球場新居浜テレコムプラザ新居浜駅新居浜郵便局新川 (徳島県)新幹線新幹線0系電車新幹線鉄道規格新線新祖谷温泉新町川新町川公園新町川水際公園新町地区 (徳島市)新谷新谷駅新鶴羽駅新野新野インターチェンジ新野町 (阿南市)新野駅 (徳島県)新野郵便局 (徳島県)新池川新潟トランシス新浜町 (徳島市)新浜本町新改駅於安パーク斗賀野駅文化の森文化の森駅日峯大神子広域公園日下駅日和佐うみがめ博物館カレッタ日和佐出入口日和佐町日和佐町立大戸小学校日和佐町立山河内小学校日和佐町立西河内小学校日和佐町立赤松中学校日和佐町立赤河内中学校日和佐駅日和佐郵便局日立製作所日韓共同きっぷ日高村日開野町 (小松島市)日本の地域別鉄道路線一覧日本のバス日本の共同使用駅一覧日本の経済日本の都道府県労働局長登録教習機関一覧日本の鉄道日本の鉄道史日本の鉄道事業者一覧日本の鉄道ラインカラー一覧日本の鉄道駅日本の鉄道路線一覧 は-わ行日本の鉄道路線一覧 あ-か行日本の鉄道路線一覧 さ-な行日本の電化路線の一覧日本の電車史日本の電気機関車史日本の改軌論争日本国有鉄道日本国有鉄道清算事業団日本高速道路保有・債務返済機構日本貨物鉄道日本貨物鉄道関西支社日本車輌製造日本鉄道労働組合連合会日本鉄道建設公団日本鉄道旅行地図帳旧国名旧高原ビル旧都築半平邸旧金毘羅大芝居旭駅 (千葉県)旭駅 (高知県)旭駅前通停留場旅客鉄道旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律旅立ちJR号撫養撫養川親水公園撫養町南浜撫養町小桑島撫養町木津撫養駅支線改札愛媛大学愛媛帝京短期大学愛媛国際貿易センター愛媛県愛媛県土地開発公社愛媛県立大洲高等学校愛媛県立小松高等学校愛媛県立川之江高等学校愛媛県立中山高等学校愛媛県立三島病院愛媛県立三島高等学校愛媛県立今治南高等学校愛媛県立今治北高等学校愛媛県立今治西高等学校愛媛県立今治高等技術専門校愛媛県立伊予農業高等学校愛媛県立八幡浜工業高等学校愛媛県立看護専門学校愛媛県立松山中央高等学校愛媛県立松山西中等教育学校愛媛県立新居浜病院愛媛県道124号上分三島線愛媛県道13号壬生川新居浜野田線愛媛県道15号大西波止浜港線愛媛県道16号松山伊予線愛媛県道184号和気衣山線愛媛県道186号三津浜停車場線愛媛県道197号才之原菊間線愛媛県道19号松山港線愛媛県道230号柳沢新谷停車場線愛媛県道23号伊予川内線愛媛県道24号大洲長浜線愛媛県道330号藤縄長浜線愛媛県道33号宇和島停車場線愛媛県道・高知県道5号川之江大豊線愛媛朝日テレビ愛媛文華館愛宕山古墳 (板野町)愛光中学校・高等学校愛染院 (徳島県板野町)敬台寺敷島神社 (吉野川市)教会前駅慈光寺 (徳島市)打井川駅扇町 (高松市)曼荼羅寺 (善通寺市)曽我部恵一急行形車両急行列車普通列車智頭急行HOT7000系気動車時刻表1211976年-1987年の国鉄ダイヤ改正1980年代・1990年代のJRダイヤ改正1986年11月1日国鉄ダイヤ改正1987年の鉄道1987年の日本1988年の鉄道1989年の鉄道1990年の鉄道1991年の鉄道1992年の鉄道1993年の鉄道1994年の鉄道1996年の鉄道1998年の鉄道1999年の鉄道2000年の鉄道2001年の鉄道2003年の鉄道2004年の鉄道2005年の鉄道2006年の鉄道2007年の鉄道2008年の鉄道2009年の鉄道2010年の鉄道2010年代のJRダイヤ改正2012年の鉄道2013年の鉄道2014年の鉄道2014年の日本2015年の鉄道2016年の台湾2016年の鉄道2017年の鉄道2018年の日本2階建車両4 インデックスを展開 (2561 もっと) »

加茂名地区

加茂名地区(かもなちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市の西部に位置する。 1937年に徳島市へ編入された名東郡加茂名町の領域とほぼ一致する。ただし佐古地区との境界はかなり異なる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と加茂名地区 · 続きを見る »

加茂谷郵便局

加茂谷郵便局(かもたにゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と加茂谷郵便局 · 続きを見る »

助任緑地

緑地内の広場 助任緑地(すけとうりょくち)は、徳島県徳島市下助任町の興源寺(徳島藩主蜂須賀家墓所)一帯に広がる都市公園(都市緑地)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と助任緑地 · 続きを見る »

城山城 (讃岐国)

城山城(きやまじょう、讃岐城山城)は、讃岐国阿野郡の城山(きやま、現在の香川県坂出市西庄町・川津町・府中町、丸亀市飯山町)にあった日本の古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている(指定名称は「城山」)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と城山城 (讃岐国) · 続きを見る »

城山神社 (坂出市)

城山神社(きやまじんじゃ)は、香川県坂出市府中町にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と城山神社 (坂出市) · 続きを見る »

城山貝塚

城山貝塚(しろやまかいづか)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園内、城山山麓にある貝塚遺跡である。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と城山貝塚 · 続きを見る »

城西自動車学校

株式会社城西自動車学校(じょうせいじどうしゃがっこう)は、愛媛県松山市にある指定自動車教習所を運営する企業。 日産ディーラー(愛媛日産自動車)の関連会社であるためか四輪の教習車が日産車(サイト内にティーダラティオの教習車が写った写真がある)であり、同じく日産車でEVのリーフを教習車として全国初導入している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と城西自動車学校 · 続きを見る »

城満寺

城満寺(じょうまんじ)は、徳島県海部郡海陽町吉田にある曹洞宗の寺院。 1295年(永仁3年)に曹洞宗の太祖、瑩山紹瑾により開山される。曹洞宗で9番目に古い寺院であり、四国では最古の禅寺である。 城満寺が付近の文化に与えた影響は大きく、付近には四国に数少ない曹洞宗の寺院が散在し、また城満寺の裏手の山は「禅僧山」と呼ばれ、瑩山紹瑾の弟子たちが入って座禅修行に励んだという伝説が受け継がれている。 禅僧山に生育する巨大な杉は「禅僧杉」と呼ばれ、座禅をする禅僧になぞらえられて珍重されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と城満寺 · 続きを見る »

原田家住宅

原田家住宅(はらだけじゅうたく、英語:Harada House)は、徳島県徳島市かちどき橋に位置する歴史的な建造物。木造平屋、一部2階建て。200m2。国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と原田家住宅 · 続きを見る »

おへんろ。

『おへんろ。』はアニメ制作会社ufotableの企画による日本の新聞コラム記事。および同記事を原作として展開されている各種メディア作品のシリーズおよびブランドタイトル。原作となるコラム記事は徳島新聞朝刊にて毎週火曜日に連載している。第1期は平成28年度末で完結し、現在第2期「歴史探究阿波踊り編」が連載中である。 主なメディア展開として、同コラム記事を原作とした紀行番組『おへんろ。〜八十八歩記〜』(おへんろ はちはちあるき)が四国地方を中心に地上波放送された後にインターネットテレビおよび衛星放送へと全国区配信され、同番組を元にした漫画作品が『ファミ通コミッククリア』にて配信されていた(後述)。 徳島県内を中心とする周辺域において複数のイベント・サービスのタイアップコンテンツとして採用されている実績がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とおへんろ。 · 続きを見る »

おんまく

おんまくは、愛媛県今治市で1997年から行われている祭り。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とおんまく · 続きを見る »

たびきっぷ

たびきっぷとは、東海旅客鉄道が2013年(平成25年)4月1日から発売している特別企画乗車券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とたびきっぷ · 続きを見る »

くろしおくん

くろしおくんは、高知県のイメージキャラクターである。愛知県在住の当時50代の女性がデザインした。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とくろしおくん · 続きを見る »

くらもとパティオ

くらもとパティオ(Kuramoto Patio)は、徳島県徳島市蔵本町にある複合商業施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とくらもとパティオ · 続きを見る »

ぐるっと高松

“ぐるっと高松”公共交通を育てる会(-たかまつ こうきょうこうつう-そだ-かい)とは、香川県高松市に活動の本拠を置く、高松市の公共交通の活性化・再生を目的に活動している市民団体。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とぐるっと高松 · 続きを見る »

そごう徳島店

そごう徳島店(そごうとくしまてん)は徳島県徳島市で営業する百貨店。株式会社そごう・西武が運営している。 旧そごうグループ破綻前の店名から、一般的には徳島そごうと呼ばれる。 「徳島駅前再開発ビルアミコビル」のキーテナントとして入居している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とそごう徳島店 · 続きを見る »

それいけ!アンパンマン

『それいけ!アンパンマン』は、やなせたかしの絵本『アンパンマン』を原作としたテレビアニメ。 以下に挙げる放送日時は、特記しない限り関東地区のデータである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とそれいけ!アンパンマン · 続きを見る »

ち庵

庵(ちいおり)は、徳島県三好市の祖谷渓内に建てられた藁葺き屋根の古民家。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とち庵 · 続きを見る »

つぼみや百貨店

つぼみや百貨店(つぼみやひゃっかてん)は、徳島県徳島市元町にあった百貨店。「つぼ美屋」とも表記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつぼみや百貨店 · 続きを見る »

つるぎ町

つるぎ町(つるぎちょう)は、徳島県北西部に位置する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町 · 続きを見る »

つるぎ町立半田小学校

つるぎ町立 半田小学校(つるぎちょうりつ はんだしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田字田井にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立半田小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立半田病院

つるぎ町立半田病院(つるぎちょうりつはんだびょういん)は徳島県美馬郡つるぎ町にある町内で唯一の公立病院である。主に町内・美馬市の利用者が多い。徳島県災害拠点病院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立半田病院 · 続きを見る »

つるぎ町立古見小学校

つるぎ町立古見小学校(つるぎちょうりつ こみしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字太刀之本にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2015年4月1日をもって休校し、同年同月同日につるぎ町立貞光小学校に統合された。徳島新聞 2015年3月11日付 15面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎のある風景。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立古見小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立坂根小学校

つるぎ町立坂根小学校(つるぎちょうりつ さかねしょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町にあった公立小学校。 生徒数の減少などの理由で2006年(平成18年)3月31日をもって休校し徳島新聞 2015年9月18日付 21面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>、同年4月1日につるぎ町立八千代小学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立坂根小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立太田小学校

つるぎ町立太田小学校(つるぎちょうりつ おおたしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光太田西にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立太田小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立一宇中学校

つるぎ町立一宇中学校(つるぎちょうりつ いちうちゅうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字太刀之本にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で2010年3月31日をもって休校し、同年4月1日につるぎ町立貞光中学校に統合した徳島新聞 2015年11月13日付 16面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立一宇中学校 · 続きを見る »

つるぎ町立平野小学校

つるぎ町立平野小学校(つるぎちょうりつ たいらのしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字平野にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で1997年3月31日をもって休校し、同年4月1日に貞光町立貞光小学校(現つるぎ町立貞光小学校)に統合された徳島新聞 2015年12月25日付 20面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立平野小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立応能小学校

つるぎ町立応能小学校(つるぎちょうりつ おうのうしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字伊良原にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1989年3月31日をもって休校し、同年4月1日に一宇村立古見小学校に統合された徳島新聞 2015年10月16日付 13面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎のある風景。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立応能小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立八千代小学校

つるぎ町立八千代小学校(つるぎちょうりつ やちよしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田字下喜来にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2016年3月31日をもって休校し、同年4月1日につるぎ町立半田小学校に統合した。徳島新聞 2015年3月10日付 23面 地域面徳島新聞 2015年3月20日付 12面 地域面.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立八千代小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立八千代中学校

つるぎ町立八千代中学校(つるぎちょうりつ やちよちゅうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田字日開野にある公立中学校。 生徒数の減少などの理由で2005年3月31日をもって休校し、同年4月1日につるぎ町立半田中学校に統合した。徳島新聞 2015年8月7日付 13面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立八千代中学校 · 続きを見る »

つるぎ町立皆瀬小学校

つるぎ町立皆瀬小学校(つるぎちょうりつ かいぜしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字皆瀬にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2006年3月31日をもって休校し、同年4月1日につるぎ町立貞光小学校に統合された。徳島新聞 2015年11月27日付 18面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立皆瀬小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立端山小学校

つるぎ町立端山小学校(つるぎちょうりつ はばやましょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字端山にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2003年3月31日をもって休校し、同年4月1日に貞光町立貞光小学校(現つるぎ町立貞光小学校)に統合された徳島新聞 2015年10月30日付 11面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立端山小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立紙屋小学校

つるぎ町立紙屋小学校(つるぎちょうりつ かみやしょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町半田字紙屋202にあった公立小学校。 生徒数の減少などの理由で1999年(平成11年)3月31日をもって休校し徳島新聞 2015年11月20日付 20面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>、同年4月1日につるぎ町立八千代小学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立紙屋小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立白石小学校

つるぎ町立白石小学校(つるぎちょうりつ しらいししょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町にあった公立小学校。 生徒数の減少などの理由で1993年(平成5年)3月31日をもって休校し徳島新聞 2015年9月25日付 11面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>、同年4月1日に半田町立八千代小学校に統合された。つるぎ町立八千代小学校は2016年3月31日に休校予定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立白石小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立貞光小学校

つるぎ町立 貞光小学校(つるぎちょうりつ さだみつしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立貞光小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立貞光中学校

つるぎ町立貞光中学校(つるぎちょうりつ さだみつちゅうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字中須賀にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立貞光中学校 · 続きを見る »

つるぎ町立錦谷小学校

つるぎ町立錦谷小学校(つるぎちょうりつ にしきたにしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字川又にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2003年3月31日をもって休校し、同年4月1日に一宇村立古見小学校(現つるぎ町立古見小学校)に統合された。徳島新聞 2015年12月11日付 21面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立錦谷小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立柴内小学校

つるぎ町立柴内小学校(つるぎちょうりつ しばうちしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字柴内にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で1986年3月31日をもって休校し、同年4月1日に貞光町立太田小学校(現つるぎ町立太田小学校)に統合された徳島新聞 2016 年1月22日付 18面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。 現在、校舎址はにし阿波お勧めビューポイント100選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立柴内小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立明谷小学校

つるぎ町立明谷小学校(つるぎちょうりつ みょうだにしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字大屋内にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1997年3月31日をもって休校し、同年4月1日に一宇村立古見小学校に統合された徳島新聞 2015年10月23日付 18面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎のある風景。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立明谷小学校 · 続きを見る »

つるぎ町立日浦小学校

つるぎ町立日浦小学校(つるぎちょうりつ ひうらしょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1995年(平成7年)3月31日をもって休校し徳島新聞 2015年10月2日付 16面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>、同年4月1日に半田町立半田小学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とつるぎ町立日浦小学校 · 続きを見る »

健祥会プレゼンテーション

健祥会プレゼンテーション(けんしょうかいプレゼンテーション)は、徳島県徳島市国府町東高輪にある健祥会が運営する健康増進施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と健祥会プレゼンテーション · 続きを見る »

ですか

ですかは、高知県内の路面電車・バス等で使用できるストアードフェアシステムカードの名称、および同カードの運営を行う会社(株式会社ですか)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とですか · 続きを見る »

とくしまマラソン

ール 徳島市陸上競技場 とくしまマラソンは、通常年4月下旬の日曜日に徳島県と徳島市が開催する、四国最大規模のフルマラソンである。全国ランニング大会百選に選定されている。 2008年の第1回大会は4月27日に、2009年の第2回大会は4月26日に、2010年の第3回大会は4月25日に開催された(なお第2回の開催決定に際し、2008年秋頃に競技コースのルートが一部修正・変更された)。なお統一地方選挙が行われる西暦年を4で割り3余る年は、開催が3月に繰り上がる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととくしまマラソン · 続きを見る »

とくしまマルシェ

とくしまマルシェとは、徳島県徳島市東船場町の新町川沿いにあるしんまちボードウォークで毎月最終日曜日に開催される食文化のイベントである。 2010年12月26日に徳島経済研究所が中心となって初めて開催された。 毎月最終日曜日に徳島産の農産物や加工品をパラソルショップで販売している。マルシェとは、フランス語で「市場」を意味する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととくしまマルシェ · 続きを見る »

とくしまCITY

とくしまCITY(とくしまシティ)は、徳島県徳島市の四国旅客鉄道(JR四国)徳島駅東側にあったショッピングセンター。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととくしまCITY · 続きを見る »

とびうお (宇高連絡船)

とびうおは、国鉄(日本国有鉄道)四国総局宇高船舶管理部および四国旅客鉄道株式会社(JR四国)船舶課が、瀬戸大橋開通以前に、本州・四国間の旅客輸送用に運航していたホーバークラフトである。 ホーバークラフト(ホーバー便)は急行扱いであり、乗車券に加えて船急行券(便指定、座席は自由席)が必要であった。 本州側の宇野駅(岡山県)と四国側の高松駅(香川県)の間の瀬戸内海(宇高航路)を23分で結んでおり(普通の連絡船だと1時間かかっていた)、乗り場が駅ホームの先端(宇野)や、駅舎脇(高松)だったので、列車からの乗り継ぎに大変便利だった。エンジンはヘリコプターと同じガスタービンを備え付け、時速80kmで海面を飛ぶように走っていた。 高松駅発行の宇高ホーバー券。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととびうお (宇高連絡船) · 続きを見る »

とさでん交通伊野線

河川は主なものを記載 | 伊野線(いのせん)は、高知県高知市のはりまや橋と同県吾川郡いの町の伊野を結ぶ、とさでん交通の軌道路線である。2014年9月30日までは土佐電気鉄道により運行されていたが、翌10月1日より同日付で設立された新会社とさでん交通による運行に移行した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととさでん交通伊野線 · 続きを見る »

とさでん交通後免線

| 後免線(ごめんせん)は、高知県南国市の後免町と同県高知市のはりまや橋を結ぶ、とさでん交通の軌道路線である。2014年9月30日までは土佐電気鉄道により運行されていたが、翌10月1日より同日付で設立された新会社とさでん交通による運行に移行した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととさでん交通後免線 · 続きを見る »

とさでん交通桟橋線

| 桟橋線(さんばしせん)は、高知県高知市の高知駅前と桟橋通五丁目を結ぶ、とさでん交通の軌道路線である。2014年9月30日までは土佐電気鉄道により運行されていたが、翌10月1日より同日付で設立された新会社とさでん交通による運行に移行した。 路線名は、はりまや橋を境に高知駅前方を「駅前線」と呼ぶ場合や、それを合わせて「駅前・桟橋線」と総称する場合や「南北線」と呼ぶ場合がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道ととさでん交通桟橋線 · 続きを見る »

どっきん松山号

どっきん松山号(どっきんまつやまごう)とは、かつて大阪府堺市と愛媛県松山市の間に運行されていた夜行高速バスである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とどっきん松山号 · 続きを見る »

にいはま納涼花火大会

にいはま納涼花火大会(にいはまのうりょうはなびたいかい)は、愛媛県新居浜市で毎年7月最終金曜日に行われる花火大会。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とにいはま納涼花火大会 · 続きを見る »

のぞみ (列車)

のぞみは、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が、東海道・山陽新幹線の東京駅 - 新大阪駅・博多駅間で運行している特別急行列車の愛称である。案内表示では黄色が用いられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とのぞみ (列車) · 続きを見る »

のりもの探検隊

のりもの探険隊(のりものたんけんたい)は、バンダイビジュアルとNHKサービスセンターが共同制作した子供向けのテレビ番組である。主にキッズステーションで放送されていた。前身はバンダイビジュアル・ビクター音楽産業共同製作の『のりものバンザイ!!』であり、ビクター音楽産業製作のビデオ『のりものだいすき!!』は姉妹番組にあたる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とのりもの探検隊 · 続きを見る »

はな・はる・フェスタ

はな・はる・フェスタ(Hana Haru Festa)は、徳島県徳島市にある藍場浜公園で毎年4月下旬に催されている祭典である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とはな・はる・フェスタ · 続きを見る »

はやかけん

はやかけんが使える自動改札機(姪浜駅) 藤崎駅) はやかけんは、福岡市交通局(福岡市地下鉄)が2009年(平成21年)3月7日から導入したサイバネ規格のICカード乗車券である。福岡市の登録商標(第5175032号ほか)である。 2017年(平成29年)9月1日に発行枚数が100万枚を突破した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とはやかけん · 続きを見る »

ばいきんまん

ばいきんまん(ラテン文字表記:Baikinman)は、やなせたかし作の絵本『アンパンマン』及びその関連作品に登場する架空のキャラクター。アニメ版の声優は中尾隆聖。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とばいきんまん · 続きを見る »

ひばり食堂

ひばり食堂(ひばりしょくどう)は、高知県長岡郡大豊町の食堂である。国道32号線をはさんで大豊町役場の真向かいにある。精肉店が経営する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とひばり食堂 · 続きを見る »

ひまわりの里 まんのう

ひまわりの里香川県仲多度郡まんのう町帆山地区に所在するヒマワリ群である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とひまわりの里 まんのう · 続きを見る »

ひょうたん島一周遊覧船

下船風景 ひょうたん島一周遊覧船(ひょうたんじまいっしゅうゆうらんせん)は、新町川を守る会が運営する徳島県徳島市の中心部にあるひょうたん島を一周する観光遊覧船。「ひょうたん島クルーズ」、「ひょうたん島巡り」などとも呼ばれている。 とくしま市民遺産に選定。またこのひょうたん島を巡るコースは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とひょうたん島一周遊覧船 · 続きを見る »

ぶらり途中下車の旅

『ぶらり途中下車の旅』(ぶらりとちゅうげしゃのたび)は、日本テレビで1992年10月3日から放送されている紀行・鉄道旅行番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とぶらり途中下車の旅 · 続きを見る »

まいづる (列車)

183系のヘッドマーク まいづるは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が京都駅 - 東舞鶴駅間を山陰本線(嵯峨野線)・舞鶴線経由で運行する特別急行列車である。 北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つである。イメージカラーは橙色()で、京都府舞鶴市にある赤れんが倉庫群にちなんでいる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とまいづる (列車) · 続きを見る »

まんのう町

国営讃岐まんのう公園 神野寺(四国別格二十霊場17番) まんのう町(まんのうちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。満濃池を中心とした利水・伝統を活かしたまちづくりにより水の郷百選に選定されている。 2009年12月に小惑星の一つが「Mannoucho(まんのう町)」と命名されている。香川県の地名で小惑星の地名になるのは初めて。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とまんのう町 · 続きを見る »

みきゃん

みきゃんは、愛媛県のイメージアップキャラクター。また、2017年に愛媛県で開催された「愛顔つなぐえひめ国体」・「愛顔つなぐえひめ大会」のマスコットキャラクターでもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみきゃん · 続きを見る »

みどりの券売機

みどりの券売機(みどりのけんばいき)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が導入している、指定席特急券類が発券可能な自動券売機の愛称である。JR各社にあるみどりの窓口と同じ緑色を基調としたデザインである。 導入当初からしばらく愛称がなかったが、2001年(平成13年)10月頃にこの愛称が付いた。 なお、本稿では2010年(平成22年)1月30日より運用を開始したみどりの券売機プラスについても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみどりの券売機 · 続きを見る »

みなし公務員

みなし公務員(みなしこうむいん)とは、公務員ではないが、職務の内容が公務に準ずる公益性および公共性を有しているものや、公務員の職務を代行するものとして、刑法の適用について公務員としての扱いを受ける者をいう。 このため、秘密の保持義務(いわゆる守秘義務)が求められるほか、公正妥当な執行を担保するための贈収賄罪や公務員職権濫用罪等の汚職の罪、虚偽公文書作成罪、公務執行妨害罪等を適用することが可能である。 なお、国家公務員法及び地方公務員の制約(争議行為等の禁止や兼業の禁止等)を包括的に課されることはない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみなし公務員 · 続きを見る »

みの

みの.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみの · 続きを見る »

みの駅

みの駅(みのえき)は、香川県三豊市三野町下高瀬にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY15。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみの駅 · 続きを見る »

みろく自然公園

みろく自然公園(みろくしぜんこうえん)は香川県さぬき市大川町富田中に所在する公園である。正式名称「東さぬき自然休暇村みろく自然公園」である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみろく自然公園 · 続きを見る »

みんなの鉄道

『みんなの鉄道』(みんなのてつどう)は、フジテレビジョンが2004年から2008年までの4年間制作し、フジテレビ739、フジテレビCSHDにて放送された鉄道情報番組である。 本項では、2009年から放送を開始した、当番組の続編である『新・みんなの鉄道』についても併せて説明する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とみんなの鉄道 · 続きを見る »

停車駅通過防止装置

停車駅通過防止装置(ていしゃえきつうかぼうしそうち)とは、鉄道車両を運転する際に停車駅の通過を防止するために音声・表示灯などで運転士に注意を促す装置である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と停車駅通過防止装置 · 続きを見る »

えきねっと

えきねっとは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供する、インターネット上での指定券予約サービス及び旅の情報等のインターネットサービスを提供するウェブサイトである。運営と管理はJR東日本グループの「株式会社JR東日本ネットステーション」が行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とえきねっと · 続きを見る »

えびす祭り (徳島市)

えびす祭り(えびすまつり)は、徳島県徳島市通町の事代主神社を中心とした一帯で毎年1月9日から1月11日の3日間に渡って行われる祭りである。通称「おいべっせん」、「えべっさん」。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とえびす祭り (徳島市) · 続きを見る »

しおかぜ

しおかぜ.

新しい!!: 四国旅客鉄道としおかぜ · 続きを見る »

しおかぜ (宇高連絡船)

しおかぜは、共同汽船が阪神 - 洲本間航路で運航していた高速旅客船である『世界の艦船』1980年10月号(No.287) p.119・131・133。同社のはまかぜ型高速旅客船の2番船。また、宇高連絡航路の末期に急行便として用船されていたことでも知られる『鉄道ジャーナル』1988年5月号(No.259) p.34・40。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としおかぜ (宇高連絡船) · 続きを見る »

しおかぜ (列車)

しおかぜは、四国旅客鉄道(JR四国)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅 - 今治駅・松山駅を宇野線・本四備讃線・予讃線経由で運行している特急列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としおかぜ (列車) · 続きを見る »

しおかぜ公園

しおかぜ公園(しおかぜこうえん)は、徳島県小松島市小松島町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としおかぜ公園 · 続きを見る »

しまんと

しまんと.

新しい!!: 四国旅客鉄道としまんと · 続きを見る »

しまんと (列車)

しまんと」は、四国旅客鉄道(JR四国)および土佐くろしお鉄道が、高松駅 - 高知駅・中村駅間を予讃線・土讃線・中村線経由で運行している特急列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としまんと (列車) · 続きを見る »

しろとり動物園

しろとり動物園(しろとりどうぶつえん)は、香川県東かがわ市にある動物園。株式会社白鳥どうぶつ園が運営する。1985年に設立。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としろとり動物園 · 続きを見る »

しんまち劇場707

しんまち劇場707(しんまちげきじょうナナマルナナ)は、徳島県徳島市東新町の東新町商店街にあった多目的ホール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としんまち劇場707 · 続きを見る »

しんまちボードウォーク

イベントが行われる広場 しんまちボードウォークは徳島県徳島市の中心部を流れる新町川河岸に設置されたボードウォーク(木の遊歩道)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としんまちボードウォーク · 続きを見る »

しょくぱんまん

しょくぱんまん(ラテン文字表記:Shokupanman)はやなせたかし作の絵本『アンパンマン』及びその関連作品に登場する架空のキャラクター。声優は島本須美。敵キャラクターであるドキンちゃんから「しょくぱんまん様」と呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としょくぱんまん · 続きを見る »

しらさぎ台

しらさぎ台(しらさぎだい)は徳島県徳島市上八万町西山に位置する海抜70 - 80mの丘陵に佇む閑静な住宅街である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道としらさぎ台 · 続きを見る »

あじさいの里

あじさいの里(あじさいのさと)は、愛媛県四国中央市にあるあじさいの名所。白や薄紫の約2万株のあじさいが4ヘクタールの斜面を彩り、年間5万人が訪れる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあじさいの里 · 続きを見る »

あざみ野駅

園都市線あざみ野駅東口(2006年12月17日撮影) あざみ野駅(あざみのえき)は、神奈川県横浜市青葉区あざみ野二丁目にある、東京急行電鉄と横浜市営地下鉄の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあざみ野駅 · 続きを見る »

あしずり (列車)

あしずりとは、四国旅客鉄道(JR四国)および土佐くろしお鉄道が、高知駅 - 中村駅・宿毛駅間を土讃線・中村線・宿毛線経由で運行している特急列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあしずり (列車) · 続きを見る »

あけぼのグラウンド

あけぼのグラウンドは、愛媛県南宇和郡愛南町にある町営の運動施設である。球技場・テニスコートがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあけぼのグラウンド · 続きを見る »

あかがねミュージアム

あかがねミュージアムは、愛媛県新居浜市坂井町にある総合文化施設。ハートネットワークなどで構成される「新居浜市美術館及び新居浜市総合文化施設運営グループ」が指定管理者として管理運営を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあかがねミュージアム · 続きを見る »

あせび公園

あせび公園(あせびこうえん)は、徳島県板野郡板野町の大坂峠(鉢伏山)に位置する公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあせび公園 · 続きを見る »

あすたむらんど徳島

あすたむらんど徳島(あすたむらんどとくしま)は、徳島県板野郡板野町にある、子ども向けの科学教育をテーマとした徳島県立の科学館及び公園である。正式名称は、徳島県立あすたむらんど。2001年7月1日にオープンした。管理・運営は指定管理者制度により、株式会社ネオビエントが行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあすたむらんど徳島 · 続きを見る »

あんみつ館

あんみつ館(あんみつかん)は、徳島県美馬市にある株式会社河野メリクロン直営施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあんみつ館 · 続きを見る »

あらたえの湯

あらたえの湯(あらたえのゆ)は、徳島県を中心にノヴィルが運営している温泉施設である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とあらたえの湯 · 続きを見る »

こくふ街角博物館

こくふ街角博物館(こくふまちかどはくぶつかん)は、徳島県徳島市国府町内にある博物館の総称である。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とこくふ街角博物館 · 続きを見る »

ことでん・JRくるり〜んきっぷ

ことでん・JRくるり〜んきっぷは四国旅客鉄道(JR四国)、高松琴平電気鉄道(琴電)が共同で発売する特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。 使用済み切符(JRの駅で購入) 常備券(琴電の駅で購入).

新しい!!: 四国旅客鉄道とことでん・JRくるり〜んきっぷ · 続きを見る »

こんぴら温泉郷

こんぴら温泉郷(こんぴらおんせんきょう)は、香川県仲多度郡琴平町にある温泉。1997年(平成9年)に源泉が湧出した、比較的歴史の浅い温泉地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とこんぴら温泉郷 · 続きを見る »

いなば (列車)

ーパーいなばは、西日本旅客鉄道(JR西日本)および智頭急行が岡山駅 - 鳥取駅間を山陽本線・智頭急行智頭線・因美線経由で運行する特急列車である。 なお本項では、岡山県と鳥取県中部を結んでいた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といなば (列車) · 続きを見る »

いの町

伊野駅前の街並み いの町(いのちょう)は、高知県の中央部に位置する町。土佐和紙で知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といの町 · 続きを見る »

いしづち (列車)

いしづちは、四国旅客鉄道(JR四国)が高松駅 - 松山駅間を、予讃線経由で運行される特急列車である。 なお本項では、同一経路で運転されている特急「ミッドナイトEXP」(ミッドナイトエクスプレス)および「モーニングEXP」(モーニングエクスプレス)とともに、予讃線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といしづち (列車) · 続きを見る »

いしづち発電所

いしづち発電所(いしづちはつでんしょ)は、愛媛県の太陽光発電所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といしづち発電所 · 続きを見る »

いい旅チャレンジ20,000km

いい旅チャレンジ20,000km(いいたびチャレンジにまんキロ)は、1980年(昭和55年)3月15日から10年間行なわれた日本国有鉄道(国鉄)のキャンペーンである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といい旅チャレンジ20,000km · 続きを見る »

いすゞ・ジャーニーK

いすゞ・ジャーニーK(Journey K)はかつていすゞ自動車が製造・販売していた中型バス。.

新しい!!: 四国旅客鉄道といすゞ・ジャーニーK · 続きを見る »

うずしお

うずしお(渦潮).

新しい!!: 四国旅客鉄道とうずしお · 続きを見る »

うずしお (列車)

うずしおは、四国旅客鉄道(JR四国)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅・高松駅 - 徳島駅間を宇野線・本四備讃線・予讃線(瀬戸大橋線)・高徳線経由で運行する特急列車である。 高徳線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とうずしお (列車) · 続きを見る »

うずしおふれあい公園

うずしおふれあい公園(うずしおふれあいこうえん)は、徳島県鳴門市撫養町斎田にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とうずしおふれあい公園 · 続きを見る »

うわじま

うわじまは愛媛県宇和島市に由来する事物の名称。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とうわじま · 続きを見る »

さぬき市

さぬき市(さぬきし)は、香川県の東部に位置する市である。旧大川郡。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市 · 続きを見る »

さぬき市志度総合運動公園野球場

志度球場三塁側から さぬき市志度総合運動公園野球場(さぬきししどそうごううんどうこうえんやきゅうじょう)は香川県さぬき市の志度総合運動公園内にある野球場。2009年5月22日より、ネーミングライツにより「アークバリア ベースボールパーク 志度」という愛称が付けられていた。2015年現在はこの愛称は使用されていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市志度総合運動公園野球場 · 続きを見る »

さぬき市立前山小学校

さぬき市立前山小学校(さぬきしりつ まえやましょうがっこう)は、かつて香川県さぬき市前山にあった公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市立前山小学校 · 続きを見る »

さぬき市立神前小学校

さぬき市立神前小学校(さぬきしりつ かんざきしょうがっこう)は、香川県さぬき市寒川町神前にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市立神前小学校 · 続きを見る »

さぬき市立鴨部小学校

さぬき市立鴨部小学校(さぬきしりつ かべしょうがっこう)は、香川県さぬき市鴨部にあった公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市立鴨部小学校 · 続きを見る »

さぬき市立造田小学校

さぬき市立造田小学校(さぬきしりつ ぞうた しょうがっこう)は、香川県さぬき市造田是弘にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市立造田小学校 · 続きを見る »

さぬき市野外音楽広場テアトロン

さぬき市野外音楽広場テアトロン( - しやがいおんがくひろば - )は、香川県さぬき市の大串自然公園内にある多目的野外劇場である。 山肌に作られた施設で、円形のステージを山肌に沿った半円形の観客席が取り囲むギリシア劇場のような様式で、ステージ後方に山の上からの瀬戸内海を見下ろせる構造である。 公共交通機関はなく、駐車場も十分で無い。公演によっては臨時の駐車場・シャトルバスが用意される。稼働率は、2009年度はスターダストレビューの1日間のみであった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市野外音楽広場テアトロン · 続きを見る »

さぬき市津田総合公園野球場

さぬき市津田総合公園野球場(さぬきし つだそうごうこうえん やきゅうじょう)は、香川県さぬき市の津田総合公園内にある野球場。2009年5月22日よりネーミングライツにより「アークバリア ベースボールパーク 津田」という愛称が付けられていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき市津田総合公園野球場 · 続きを見る »

さぬき高松まつり

さぬき高松まつり(さぬきたかまつまつり)は香川県高松市で毎年8月12日から14日に行われている祭り。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき高松まつり · 続きを見る »

さぬき映画祭

さぬき映画祭(さぬきえいがさい、英称:Sanuki Film Festival)は、香川県高松市を主会場に香川県内で毎年度開催されている映画祭である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさぬき映画祭 · 続きを見る »

さかいで塩まつり

さかいで塩まつり(さかいでしおまつり)は、香川県坂出市で5月頃に開催されている、2017年に第26回目を迎えるまつり。2010年度より会場を瀬戸大橋記念公園に移し、観客動員55,000人と同市最大のイベントとなった。公益社団法人坂出青年会議所(2010年11月25日より法人格変更)と、地域の団体とによって構成される塩まつり実行委員会の主催により行われる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさかいで塩まつり · 続きを見る »

さかいで大橋まつり

さかいで大橋まつり(さかいでおおはしまつり)は、香川県坂出市で8月の第1土・日曜日を中心に行われている同市最大のイベント。坂出まつり協賛会の主催により行われる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさかいで大橋まつり · 続きを見る »

さすらい刑事旅情編

『さすらい刑事旅情編』(さすらいけいじりょじょうへん)は、テレビ朝日系で1988年から1995年まで放送された日本の刑事ドラマシリーズ。主演は宇津井健。 1シリーズ2クールでの放送で、毎年4月 - 9月は『はぐれ刑事純情派』、10月 - 3月は本作という具合に交代で放送されていた。 なお、正式タイトルは第1作と第7作が『さすらい刑事旅情編』、第2作 - 第6作はタイトルの後ろにローマ数字でII-VIが入る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とさすらい刑事旅情編 · 続きを見る »

かちどき橋

かちどき橋(かちどきばし)は、徳島県徳島市の新町川に架かる橋梁。および近隣の地名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とかちどき橋 · 続きを見る »

かま

かま、カマ.

新しい!!: 四国旅客鉄道とかま · 続きを見る »

かわのえ高原ふるさと館

かわのえ高原ふるさと館(かわのえたかはらふるさとかん)は、愛媛県四国中央市が管理運営する郷土資料館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とかわのえ高原ふるさと館 · 続きを見る »

かわら館

かわら館(かわらかん)は、愛媛県の伝統産業菊間瓦を主要な展示品とする博物館である。瓦のふるさと公園内、愛媛県今治市菊間町浜3067番地に立地している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とかわら館 · 続きを見る »

せとうち観光推進機構

一般社団法人 せとうち観光推進機構(いっぱんしゃだんほうじん せとうちかんこうすいしんきこう)は、日本の一般社団法人。瀬戸内海地方の観光地経営組織(Destination marketing organization、DMO)。事務局所在地は広島県広島市。 .

新しい!!: 四国旅客鉄道とせとうち観光推進機構 · 続きを見る »

せとシーパレット

せとシーパレット せとシーパレットは、香川県高松市のサンポート高松(高松港)地区内に位置する階段式護岸の愛称である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とせとシーパレット · 続きを見る »

半家駅

駅登り口より 半家駅(はげえき)は、高知県四万十市西土佐半家にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG33。難読駅名の一つとして知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と半家駅 · 続きを見る »

半井真司

半井 真司(はんい しんじ、旧姓内田(うちだ)、1956年(昭和31年)2月1日 - )は、日本の実業家。四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の社長。徳島県三好市(旧三好郡池田町)出身。香川県高松市在住徳島新聞 2016年6月27日付 2面 総合面『人・JR四国の新社長 半井真司』。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と半井真司 · 続きを見る »

半田

半田(はんだ).

新しい!!: 四国旅客鉄道と半田 · 続きを見る »

半田町立大惣小学校

半田町立大惣小学校(はんだちょうりつ おおそうしょうがっこう)は、かつて徳島県美馬郡つるぎ町半田字小谷にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1987年(昭和62年)3月31日をもって休校し徳島新聞 2015年11月6日付 18面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>、2000年(平成12年)3月31日廃校した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と半田町立大惣小学校 · 続きを見る »

十川駅

十川駅.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十川駅 · 続きを見る »

十川駅 (青森県)

十川駅(とがわえき)は青森県五所川原市漆川にある津軽鉄道線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十川駅 (青森県) · 続きを見る »

十川駅 (高知県)

川行きキハ54が発車 十川駅(とおかわえき)は、高知県高岡郡四万十町十川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG32。 夏場は観光客の利用者もあるが、町内の北琴平町・大正にある高校に通う学生が主な利用者である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十川駅 (高知県) · 続きを見る »

十川郵便局

十川郵便局(とおかわゆうびんきょく)は、高知県高岡郡四万十町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十川郵便局 · 続きを見る »

十和村 (高知県)

十和村(とおわそん)は、高知県幡多郡にあった村。2006年3月20日に窪川町・大正町と合併し四万十町の一部となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十和村 (高知県) · 続きを見る »

十楽寺

山門(鐘楼門) 中門の二階は愛染堂 本尊写し仏 十楽寺(じゅうらくじ)は徳島県阿波市(もと板野郡)土成町高尾法教田にある真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第七番札所。光明山蓮華院と号する。本尊は阿弥陀如来坐像、脇侍は観音菩薩立像と勢至菩薩立像で3躰とも鎌倉期の作と云われている。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:人間の 八苦を早く 離れなば 到らんかたは 九品十楽.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十楽寺 · 続きを見る »

十河信二

十河 信二(そごう しんじ、1884年4月14日 - 1981年10月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。愛媛県西条市市長(在任1945年 - 1946年)、第4代日本国有鉄道(国鉄)総裁(在任1955年 - 1963年)。「新幹線の父」と呼ばれた。西条市名誉市民第一号。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と十河信二 · 続きを見る »

卯之町駅

駅構内(両開き分岐器とホーム) 卯之町駅(うのまちえき)は、愛媛県西予市宇和町卯之町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「開明学校と文化の薫る高原の駅」。 2004年の合併によって誕生した西予市の代表駅であり、全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と卯之町駅 · 続きを見る »

千丈駅

千丈駅(せんじょうえき)は、愛媛県八幡浜市郷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と千丈駅 · 続きを見る »

千光寺 (徳島県藍住町)

千光寺(せんこうじ)は、徳島県板野郡藍住町に位置する寺院。宗派は高野山真言宗。宝殊山愛染院と号す。本尊は愛染明王。阿波西国三十三観音霊場第5番札所。 藍住町域の南端を東流する吉野川左岸の河岸段丘上に所在し、俗に阿波三坊のひとつとして梅之坊とも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と千光寺 (徳島県藍住町) · 続きを見る »

千福寺 (阿南市)

千福寺(せんぷくじ)は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。津乃峰山(つのみねさん)千福寺(せんぷくじ)と号する。本尊は薬師如来(秘仏)、脇佛に不動明王座像(向かって左)、弘法大師(空海)座像(向かって右)。 本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか 仏教寺院としては珍しく、本堂祭壇に鳥居が祭られている。これは地域住民の阿波三峰のひとつに数えられる津乃峰山神社との関わりが強く、寺院名も津乃峰山 千福寺。 本堂左奥の観音堂には、聖観世音菩薩、弘法大師、地蔵菩薩を安置している。また、観音堂の前には七福神舟と曼荼羅石が置かれている。 千福寺の蔵には、1788年(天明8年)に住吉屋治兵衛作の鋳銅製の顎口や、江戸時代の松村(藤原)吉次作の銅製古鏡などが奉納されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と千福寺 (阿南市) · 続きを見る »

千鳥ヶ浜 (徳島県)

千鳥ヶ浜(ちどりがはま)は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の大毛島にある瀬戸内海に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と千鳥ヶ浜 (徳島県) · 続きを見る »

千松自動車教習所

千松自動車教習所 千松自動車教習所(せんしょうじどうしゃきょうしゅうしょ)は、千松自動車株式会社が運営する徳島県徳島市北佐古二番町にある徳島県公安委員会指定の自動車教習所である。1961年3月に、徳島県公安委員会の指定を受け、自動車教習所となる。初代設置者は阿部敏夫。現在の設置者は阿部榮次である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と千松自動車教習所 · 続きを見る »

単線並列

単線並列(たんせんへいれつ)とは鉄道の線路を2本以上並べたものであるが、複線などとは似て非なるものである。 各々の線路が単線として独立しているものと、複線と同じように扱えるものに大別される。 前者は単線併設、後者は双単線とも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と単線並列 · 続きを見る »

南大門町 (今治市)

南大門町(みなみだいもんちょう)は、愛媛県今治市の町名。現行行政地名は南大門町一丁目から南大門町四丁目であり、同町の校区は四丁目が別宮、他の丁目は全て吹揚である。郵便番号は794-0027。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南大門町 (今治市) · 続きを見る »

南小松島町

南小松島町(みなみこまつしまちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は517人、世帯数は243世帯。郵便番号は〒773-0005。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南小松島町 · 続きを見る »

南小松島駅

南小松島駅(みなみこまつしまえき)は、徳島県小松島市南小松島町にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM06。 小松島市の中心駅であり、全特急列車が停車する。駅の標高は1.6 mで、四国で最も低い位置にある駅である『全国鉄道事情大研究 四国篇』200頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南小松島駅 · 続きを見る »

南島田町

南島田町(みなみしまだちょう)は、徳島県徳島市の町名。加茂名地区に属している。南島田町一丁目から南島田町四丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0053。2009年12月現在の人口は1,567人、世帯数は719世帯(徳島市の調査より)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南島田町 · 続きを見る »

南川忠亮

南川 忠亮(みなみかわ ただすけ、1992年1月13日 - )は、香川県高松市出身2016プロ野球12球団全選手カラー百科名鑑 廣済堂出版発行(ISBN 978-4-331-80325-7) 79頁のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南川忠亮 · 続きを見る »

南二軒屋町

南二軒屋町(みなみにけんやちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は南二軒屋町一丁目から南二軒屋町三丁目及び南二軒屋町。2009年12月現在の人口は1,295人、世帯数は417世帯。郵便番号は〒770-8063。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南二軒屋町 · 続きを見る »

南庄町

南庄町(みなみしょうまち)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は南庄町一丁目から南庄町五丁目。2009年12月の徳島市の調査による人口は1,573人、世帯数は760世帯。郵便番号は〒770-0045。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南庄町 · 続きを見る »

南井上地区

南井上地区(みなみいのうえちく)は、徳島県徳島市北西部の地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南井上地区 · 続きを見る »

南仲之町

南仲之町(みなみなかのちょう)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。南仲之町1丁目から南仲之町4丁目まである。 元は仲之町の裏通りで、合わせて仲之町と呼ばれることもある。 郵便番号は〒770-0933。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南仲之町 · 続きを見る »

南備讃瀬戸大橋

南備讃瀬戸大橋(みなみびさんせとおおはし)は、瀬戸大橋海峡部最南端の橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南備讃瀬戸大橋 · 続きを見る »

南光坊

南光坊(なんこうぼう)は愛媛県今治市別宮町にある真言宗御室派の寺院。別宮山(べっくさん)、光明寺 金剛院(こうみょうじ、こんごういん)と号す。本尊は大通智勝如来(だいつうちしょう にょらい)。四国八十八箇所霊場の第五十五番札所である。 本尊ご真言:『おん あびらうんけん ばざら だどばん (なむ だいつうちしょうぶつ)』 ご詠歌:このところ 三島に夢の さめぬれば 別宮とても おなじ垂迹.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南光坊 · 続きを見る »

南国市

南国市の市街地を走るとさでん交通の路面電車 香長平野と南国市街遠望(岡豊城より) 南国市(なんこくし)は、高知県の市である。高知県の中東部に位置し、県庁所在地の高知市の東に隣接する。市の中心地は後免(ごめん)であるものの市役所など行政施設や商業施設は大篠地区の大埇(おおそね)に集中している。 高知県では第2位の人口であるが、都道府県第二の都市としては全国で最も人口が少ない。 四国山地が尽きて高知平野が開ける場所に当たり高知県の空・陸の玄関口となっている。高知龍馬空港があり、鉄道は土讃線・とさでん交通・土佐くろしお鉄道が走る。また道路では高知自動車道が走り、北部四国方面からの国道32号と室戸岬方面からの国道55号、徳島方面からの国道195号が交わる交通の要衝である。 しばしば「なんごくし」と誤読され、高知自動車道の南国サービスエリアも読みは「なんごく」である。 市名は『城東市』『嶺南市』『香長市』『後免市』『南海市』『南国市』の6つの候補の中から選ばれた。なお、国を「こく」と読むようにしたのは、「ごく.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南国市 · 続きを見る »

南国市立北陵中学校

南国市立北陵中学校(なんこくしりつほくりょうちゅうがっこう)は、高知県南国市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南国市立北陵中学校 · 続きを見る »

南国市立白木谷小学校

南国市立白木谷小学校(なんこくしりつしらきだにしょうがっこう)は、高知県南国市にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南国市立白木谷小学校 · 続きを見る »

南国郵便局

南国郵便局(なんこくゆうびんきょく)は高知県南国市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南国郵便局 · 続きを見る »

南矢三町

南矢三町(みなみやそちょう)は、徳島県徳島市の町名。加茂地区に属している。南矢三町一丁目から南矢三町三丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0005。2009年12月現在の人口は3,842人、世帯数は1,685世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南矢三町 · 続きを見る »

南風

南.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南風 · 続きを見る »

南風 (列車)

南風(なんぷう)は、四国旅客鉄道(JR四国)、土佐くろしお鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅 - 高知駅・中村駅・宿毛駅間を、宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)・予讃線・土讃線・中村線・宿毛線経由で運行している特急列車である。 また本項では、臨時特急「ウィークエンドエクスプレス高知」とともに、土讃線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南風 (列車) · 続きを見る »

南阿波ピクニック公園

南阿波ピクニック公園(みなみあわピクニックこうえん)は、徳島県海部郡海陽町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南阿波ピクニック公園 · 続きを見る »

南海フェリー

徳島港を出港する「フェリーつるぎ」(2005年9月) 南海フェリー株式会社(なんかいフェリー、Nankai Ferry Co., Ltd.)は、日本の海運会社。紀伊水道に和歌山市と徳島市を結ぶフェリーを運航している。 本社所在地は和歌山県和歌山市湊2835番地の1。南海グループに属している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と南海フェリー · 続きを見る »

古庄染工場

古庄染工場 古庄染工場(ふるしょうぞめこうじょう)は、徳島県徳島市佐古七番町にある藍染に関する施設。無形文化財技術保持者である古庄紀治(としはる)氏の工場。阿波藍染めの製作行程の見学など。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と古庄染工場 · 続きを見る »

古高松

古高松(ふるたかまつ)は香川県高松市東部にある一地区で、高松市役所古高松出張所の管内。春日町、新田町、高松町の3町からなる。かつては全域が「木田郡古高松村」(ふるたかまつむら)として存在し、1940年(昭和15年)2月11日に高松市に編入された。 隣接する屋島地区の潟元駅周辺地区を中心として屋島地区と一体化し、8つある高松都市圏の地域拠点の1つを形成する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と古高松 · 続きを見る »

古高松南駅

| 古高松南駅(ふるたかまつみなみえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT22。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と古高松南駅 · 続きを見る »

古高松駅

| 古高松駅(ふるたかまつえき)は、香川県高松市高松町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と古高松駅 · 続きを見る »

古高松村

古高松村(ふるたかまつむら)は、香川県木田郡にあった村。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と古高松村 · 続きを見る »

可変電圧可変周波数制御

JR東日本209系電車 JR西日本281系電車のVVVFインバータ部 山積されている使用済みのVVVF装置(東京総合車両センター) 可変電圧可変周波数制御(かへんでんあつかへんしゅうはすうせいぎょ)とは、インバータ装置などの交流電力を出力する電力変換装置において、その出力交流電力の実効電圧と周波数を任意に制御する手法である。 日本では、鉄道車両の交流モータ駆動方式として、可変電圧可変周波数を英語に直訳した語の頭文字をとって、'''VVVF制御'''(ブイブイブイエフせいぎょ、もしくは、スリーブイエフせいぎょ)と呼ぶが、鉄道分野以外で一般に「電動機の可変速駆動制御」などと呼ばれるものに含まれる。家電分野ではインバータ・エアコンなどに使われる。 なお、概要の項で示される通りVVVFは和製英語であり、英語圏では主にVFD(鉄道車両などではTraction inverter)などと言われることが多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と可変電圧可変周波数制御 · 続きを見る »

台湾鉄路管理局

台湾鉄路管理局(たいわんてつろかんりきょく、臺灣鐵路管理局/台灣鐵路管理局、略称台鉄 (臺鐵/台鐵))は、台湾の国有鉄道のうち交通部が運営するものを管理する組織である。その路線網は日本語で「台湾鉄道」と呼ばれる例もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と台湾鉄路管理局 · 続きを見る »

台湾鉄路管理局EMU800型電車

台湾鉄路管理局EMU800型電車とは台湾鉄路管理局(台鉄)が配備する新形式の交流電車である。 六家線、沙崙線の開業や、花東線電化、および西部幹線における捷運化政策による中短距離輸送などで需要増加が見込まれるものの、現行保有車両数では不十分な情勢のため、2007年に購入した20編成40組160両のEMU700型電車が好評を受けたことで追加配備が計画された。 台鉄では1995年に344両を配備したEMU500型電車購入に次ぐ、近年では最多数の配備計画となる電車である。2015年6月9日、円安の進行により当初導入予算の剰余が生じたため、台湾鉄路管理局はEMU800型の増備を決定し、2016年8月より配備を開始した。増備後の車両数はEMU500型の車両数と同数となる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と台湾鉄路管理局EMU800型電車 · 続きを見る »

双岩駅

双岩駅(ふたいわえき)は、愛媛県八幡浜市若山にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と双岩駅 · 続きを見る »

双海町

双海町(ふたみちょう)は愛媛県の中予地方にあった町である。2005年4月1日、(旧)伊予市、中山町と対等合併し、新しい伊予市の一部となった。 瀬戸内海のなかでは島が少ない伊予灘に面し、西が開けていることから、「しずむ夕日が立ちどまる町」というキャッチフレーズで独自の視点から町おこしを行ってきた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と双海町 · 続きを見る »

友近890

友近890(ともちか やっくん、1979年4月23日 - )は、歌いながら書道をする日本唯一のシンガーソングライター。愛媛県今治市出身、東京在住。 本名は友近泰道(ともちか やすみち)。身長161cm、血液型B型。趣味はテニス。 演歌歌手の伊吹友里(真帆花ゆり)とはまたいとこ、歌手の谷本貴義・吉野聡留とは遠い親戚にあたる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と友近890 · 続きを見る »

名古屋鉄道

名古屋鉄道株式会社(なごやてつどう、英称:Nagoya Railroad Co.,Ltd.)は、愛知県・岐阜県を基盤とする大手私鉄である。通称、名鉄(めいてつ、英称:Meitetsu)。民営鉄道としては日本で3番目の歴史を持つ老舗企業である。本社は愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2番4号、近鉄名古屋駅に隣接する名鉄名古屋駅上に設けた名鉄バスターミナルビル(名鉄百貨店本店メンズ館ビル)内に置いている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と名古屋鉄道 · 続きを見る »

名頃ダム

名頃ダム(なごろダム)は、徳島県三好市、吉野川水系祖谷川に建設されたダム。高さ37メートルの重力式コンクリートダムで、四国電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・名頃発電所に送水し、最大1,300キロワットの電力を発生する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と名頃ダム · 続きを見る »

名鉄名古屋駅

名鉄名古屋駅(めいてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある名古屋鉄道名古屋本線の駅である。駅番号はNH36。アナウンス・行き先表示では「名鉄」を省いて名古屋としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と名鉄名古屋駅 · 続きを見る »

名東町

名東町(みょうどうちょう)は、徳島県徳島市の町名。加茂名地区に属している。名東町一丁目から名東町三丁目までが設置されている。郵便番号は〒770-0047。2009年12月現在の人口9,597人、世帯数は3,914世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と名東町 · 続きを見る »

吹田総合車両所

34°45'58.3"N 135°31'41.5"E 吹田総合車両所(すいたそうごうしゃりょうしょ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地および車両工場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吹田総合車両所 · 続きを見る »

吾桑駅

構内踏切より蟠蛇森を望む 吾桑駅(あそうえき)は、高知県須崎市吾井郷にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅。駅番号はK16。標高25.8 m全国鉄道事情大研究 四国篇122頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吾桑駅 · 続きを見る »

向井原駅

向井原駅(むかいばらえき)は、愛媛県伊予市市場にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と向井原駅 · 続きを見る »

吉祥寺 (西条市)

吉祥寺(きちじょうじ)は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山(みっきょうざん)、胎蔵院(たいぞういん)と号し、四国八十八箇所霊場の第六十三番札所である。本尊は毘沙門天(当寺では「毘沙聞天」と表記)。毘沙門天を本尊とするのは、四国八十八箇所では本寺のみである。 本尊真言:おん べいしら まんだや そわか ご詠歌:身のうちの 悪しき悲報を 打ち捨てて みな吉祥を 望み祈れよ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉祥寺 (西条市) · 続きを見る »

吉祥寺 (阿南市)

吉祥寺(きっしょうじ)は、徳島県阿南市長生町にある真言宗の寺院。本尊は聖観世音菩薩。足利将軍家の流れを汲む平島公方の隠居所、香華院であったことで有名。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉祥寺 (阿南市) · 続きを見る »

吉田町 (愛媛県)

吉田町(よしだちょう)は、愛媛県の南予地方にあった町。合併により、現在では宇和島市の一部となっている。 日本一のみかん産地であるとともに、水産業も盛んである。旧吉田藩の陣屋として栄えた歴史がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉田町 (愛媛県) · 続きを見る »

吉野川市

吉野川市(よしのがわし)は、徳島県北東部に位置する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市 · 続きを見る »

吉野川市立山川中学校

吉野川市立山川中学校(よしのがわしりつ やまかわちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市山川町前川にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立山川中学校 · 続きを見る »

吉野川市立川島中学校

吉野川市立川島中学校(よしのがわしりつ かわしまちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市川島町桑村にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立川島中学校 · 続きを見る »

吉野川市立美郷中学校

吉野川市立美郷中学校(よしのがわしりつ みさとちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市美郷字川俣にある公立中学校。2009年度の在学生は6名。次年度在学生数が山川中学校などへの転出によって2名以下となる見込みになったため2010年度から休校することとなった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立美郷中学校 · 続きを見る »

吉野川市立鴨島小学校

吉野川市立鴨島小学校(よしのがわしりつ かもじましょうがっこう)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立鴨島小学校 · 続きを見る »

吉野川市立鴨島第一中学校

吉野川市立鴨島第一中学校(よしのがわしりつ かもじまだいいちちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立鴨島第一中学校 · 続きを見る »

吉野川市立鴨島東中学校

吉野川市立鴨島東中学校(よしのがわしりつ かもじまひがしちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市鴨島町麻植塚にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川市立鴨島東中学校 · 続きを見る »

吉野川医療センター

吉野川医療センター(よしのがわいりょうセンター)は、徳島県吉野川市鴨島町知恵島にあるJA徳島県厚生連運営の病院。徳島県災害拠点病院に指定されている。 前身となる麻植協同病院は同市中心部の鴨島駅前通り近くに所在していたが施設の老朽化やバリアフリー化に対応しきれないなどの問題、多くの車を止めておく駐車スペースの確保が難しい事などから遊園地として利用されていた現在の場所への移転を決めた。 なお麻植協同病院の跡地利用として全国規模の大会や展示会などを誘致できるアリーナ施設を建設する事を決定、発表した。完成は19年を予定している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川医療センター · 続きを見る »

吉野川フェスティバル

吉野川フェスティバル(よしのがわフェスティバル)は、新町川を守る会が主催する徳島県徳島市の吉野川下流の河川敷にて毎年7月下旬に催される祭典である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川フェスティバル · 続きを見る »

吉野川遊園地

吉野川遊園地の入口 吉野川遊園地(よしのがわゆうえんち)は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植にあった遊園地。敷地面積は約50,000平方メートル。とくしま88景にも選定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川遊園地 · 続きを見る »

吉野川運動公園野球場

吉野川運動公園野球場(よしのがわうんどうこうえんやきゅうじょう)は、徳島県三好市池田町の吉野川運動公園内にある野球場。池田球場(いけだきゅうじょう)という通称でも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川運動公園野球場 · 続きを見る »

吉野川橋梁 (高徳線)

吉野川橋梁(よしのがわきょうりょう)は、吉野川下流部に架かる鉄道橋で、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線を通し、佐古駅と吉成駅の間に位置する。所在は南岸が徳島県徳島市春日町、北岸が徳島市応神町東貞方。 橋の下は徳島市民吉野川北岸運動広場となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川橋梁 (高徳線) · 続きを見る »

吉野川河口干潟

吉野川河口干潟 吉野川河口干潟(よしのがわかこうひがた)は、徳島県徳島市住吉から同市金沢の吉野川河口にある干潟。四国のみずべ八十八カ所、とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野川河口干潟 · 続きを見る »

吉野生駅

吉野生駅(よしのぶえき)は、愛媛県北宇和郡松野町吉野にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG37。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野生駅 · 続きを見る »

吉野町 (徳島県)

吉野町(よしのちょう)は、徳島県板野郡にあった町である。2005年4月1日、市場町・阿波町・土成町と合併して阿波市になった。 かつての町域は阿波市吉野町柿原・吉野町西条・吉野町五条となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉野町 (徳島県) · 続きを見る »

吉成駅

吉成駅(よしなりえき)は、徳島県徳島市応神町吉成轟にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT02。 池谷駅から乗り入れる鳴門線の列車も利用可能である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と吉成駅 · 続きを見る »

坪尻駅

坪尻駅(つぼじりえき)は、徳島県三好市池田町西山にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD19。 四国に2つしかないスイッチバック駅の1つ(もう1つは同じ土讃線新改駅)である。徳島県と香川県の県境にある猪ノ鼻峠付近、標高272mの地点に位置し周辺には山林や川しかない。駅構造の関係から通過する普通列車もあり、秘境駅のひとつとされている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坪尻駅 · 続きを見る »

坂出市

山から坂出市内を望む 北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋 坂出市(さかいでし)は、香川県北部のほぼ中央に位置する市。 瀬戸内海に面し、瀬戸大橋の四国側玄関口に当たる。沿岸部にはかつて塩田も広がっていたが、塩業整理により廃止された。塩田の廃止と前後して、番の州工業地帯、林田工業地帯などが造成され沿岸部には工業地帯が広がる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市 · 続きを見る »

坂出市立加茂小学校

坂出市立加茂小学校(さかいでしりつかもしょうがっこう)は、香川県坂出市加茂町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立加茂小学校 · 続きを見る »

坂出市立坂出中学校

坂出市立坂出中学校(さかいでしりつさかいでちゅうがっこう)は、香川県坂出市にある公立中学校。隣接する鎌田池は花見の名所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立坂出中学校 · 続きを見る »

坂出市立府中小学校

坂出市立府中小学校(さかいでしりつ ふちゅう しょうがっこう)は、香川県坂出市府中町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立府中小学校 · 続きを見る »

坂出市立体育館

坂出市立体育館(さかいでしりつたいいくかん)は、香川県坂出市にあるスポーツ、式典に使用できる多目的アリーナである。坂出市により1981年12月より工事開始、1983年4月に開館した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立体育館 · 続きを見る »

坂出市立病院

坂出市立病院(さかいでしりつびょういん)は、香川県坂出市にある医療機関。坂出市立病院事業の設置等に関する条例(昭和41年12月27日条例第23号)により設置された坂出市立の公立病院である。 1991年度末までに不良債務が約25億円まで累積して一時は存続が危惧されたが、1991年秋に香川医科大学から院長に着任した塩谷泰一の下で改革を進め、1998年度までに債務を解消した。2010年時点で一般会計から繰入金を除いた収支が黒字であるため、現行の地方公営企業法一部適用(財務適用)を継続するとしている。病棟の経年劣化は耐震工事で補強できず、2014年秋に旧中央小学校跡地へ移転した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立病院 · 続きを見る »

坂出市立東部小学校

坂出市立東部小学校(さかいでしりつ とうぶ しょうがっこう)は、香川県坂出市室町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出市立東部小学校 · 続きを見る »

坂出第一高等学校

坂出第一高等学校 (さかいでだいいちこうとうがっこう)は、香川県坂出市駒止町二丁目にある私立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出第一高等学校 · 続きを見る »

坂出駅

| 坂出駅(さかいでえき)は、香川県坂出市元町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY08。 本四備讃線へ直通する列車も停車し、この系統には「瀬戸大橋線」の愛称がつけられている(詳細は後述)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出駅 · 続きを見る »

坂出郵便局

ポスト上にはカンカン石(讃岐岩・サヌカイト)が展示されている 坂出郵便局(さかいでゆうびんきょく)は、香川県坂出市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂出郵便局 · 続きを見る »

坂野町 (小松島市)

坂野町(さかのちょう)は徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0023。2016年2月末現在の人口2,218人、世帯数930世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と坂野町 (小松島市) · 続きを見る »

堀川町 (小松島市)

堀川町(ほりかわちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0004。2016年2月末現在の人口は212人、世帯数は100世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と堀川町 (小松島市) · 続きを見る »

堀越寺

堀越寺(ほりこしじ)は、徳島県小松島市にある真言宗大覚寺派の寺院である。阿波秩父観音霊場第22番霊場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と堀越寺 · 続きを見る »

堀江駅

駅前風景 旧駅舎 堀江駅(ほりええき)は、愛媛県松山市堀江町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と堀江駅 · 続きを見る »

塩塚高原

塩塚高原(しおづかこうげん)は、徳島県三好市山城町と愛媛県四国中央市新宮町の境界に位置する標高1,043mの塩塚峰に広がる高原。徳島県観光協会・徳島新聞社選定とくしま88景。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と塩塚高原 · 続きを見る »

塩塚高原キャンプ場

塩塚高原キャンプ場(しおづかこうげんきゃんぷじょう)は、塩塚峰に広がる塩塚高原の徳島県三好市山城町にあるキャンプ場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と塩塚高原キャンプ場 · 続きを見る »

塩害

しい塩害に見舞われた土地。塩が地面や柱まで覆っている。 塩害(えんがい)は、塩分に起因する植物や各種建築物・構造物への害の総称である。 海沿いの地域では海水に含まれる塩分により種々の塩害が生じる。塩分を含んだ潮風が吹き付けることや、海水が沿岸の河川・土壌内に侵入することなどによる弊害がある。海沿いでなくても、土壌中の塩分による農作物への障害、コンクリート内に含まれる塩分による建築物・構造物への障害などが生じる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と塩害 · 続きを見る »

塩入駅

ホーム 塩入駅(しおいりえき)は、香川県仲多度郡まんのう町帆山にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。 「塩入」は同駅から約5Km山へ入った塩入集落に由来する駅名。 かつて、塩入集落を通るルートと猪鼻トンネルで池田へ抜けるコースが誘致合戦を行い、敗れた塩入集落に配慮して駅名に採用された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と塩入駅 · 続きを見る »

塩江温泉

讃岐弁が記された塩江バス停 塩江温泉(しおのえおんせん)は、香川県高松市塩江町安原上東(旧国讃岐国)にある温泉。古くから讃岐の奥座敷として知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と塩江温泉 · 続きを見る »

境界駅

境界駅(きょうかいえき)とは、何らかの異なるエリア間の境界となる鉄道の駅である。 鉄道事業者間の境界駅では乗務員の交代が行われることが多い。 日本国内における代表的な境界駅の定義としては、以下のものが挙げられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と境界駅 · 続きを見る »

壬生川駅

壬生川駅(にゅうがわえき)は、愛媛県西条市三津屋にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅案内パネルのコメントは「喜左衛門狸伝説の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と壬生川駅 · 続きを見る »

多度津町

多度津町(たどつちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。 古くから海上・陸上交通の要所として栄え、現在もJR四国の土讃線の起点となる多度津駅などがある。また少林寺拳法の総本山・総本部があることでも知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多度津町 · 続きを見る »

多度津町立多度津小学校

多度津町立多度津小学校(たどつちょうりつ たどつしょうがっこう)は、香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多度津町立多度津小学校 · 続きを見る »

多度津運転区

多度津運転区(たどつうんてんく)は、香川県仲多度郡多度津町栄町の多度津駅構内にある四国旅客鉄道(JR四国)の運転士が所属する組織である。 Category:四国旅客鉄道の運転区 Category:香川県の交通 Category:多度津町.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多度津運転区 · 続きを見る »

多度津駅

多度津駅(たどつえき)は、香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。駅案内パネルのコメントは「四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多度津駅 · 続きを見る »

多度津郵便局

多度津郵便局(たどつゆうびんきょく)は、香川県仲多度郡多度津町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多度津郵便局 · 続きを見る »

多ノ郷駅

多ノ郷駅(おおのごうえき)は、高知県須崎市妙見町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK17。特急列車は「南風」(上り6号)、「あしずり」(下り7・9号、上り2号)の合計2往復が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多ノ郷駅 · 続きを見る »

多喜浜駅

多喜浜駅(たきはまえき)は、愛媛県新居浜市又野一丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多喜浜駅 · 続きを見る »

多祁御奈刀弥神社

多祁御奈刀弥神社(たけみなとみじんじゃ)は、徳島県名西郡石井町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と多祁御奈刀弥神社 · 続きを見る »

大坂峠

大坂峠(おおさかとうげ)は、徳島県鳴門市北灘町碁浦と香川県東かがわ市坂元の県境に位置する峠である。標高270m。大坂越ともいう。香川のみどり百選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大坂峠 · 続きを見る »

大塚ヴェガホール

大塚ヴェガホール(おおつかヴェガホール)は、徳島県徳島市川内町にある大塚製薬株式会社が管理・運営する多目的ホールである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大塚ヴェガホール · 続きを見る »

大宮八幡神社

大宮八幡神社(おおみやはちまんじんじゃ)は、徳島県佐那河内村に鎮座する神社である。大宮八幡宮や大宮神社とも表記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大宮八幡神社 · 続きを見る »

大寶寺

大寶寺(だいほうじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。菅生山(すごうざん)、大覚院(だいかくいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十四番札所で「中札所」といわれる。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:今の世は 大悲のめぐみ 菅生山 ついには弥陀の 誓いをぞまつ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大寶寺 · 続きを見る »

大俣八幡神社

大俣八幡神社(おおまたはちまんじんじゃ)は、徳島県阿波市市場町大俣に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大俣八幡神社 · 続きを見る »

大匠寺

大匠寺(だいしょうじ)は、徳島県徳島市多家良町に位置する曹洞宗の寺院である。山号は廣福山。本尊は聖観音菩薩。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大匠寺 · 続きを見る »

大内

大内; 日本の自治体.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大内 · 続きを見る »

大内バスストップ (香川県)

大内バスストップ(おおちバスストップ)は、香川県東かがわ市の高松自動車道にある高速バス用バス停留所。白鳥大内ICより1.7km西にある。とらまる公園、とらまる公園体育館に隣接。時刻表では、『高速大内』と表記されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大内バスストップ (香川県) · 続きを見る »

大内駅

大内駅(おおうちえき)は、愛媛県宇和島市三間町古藤田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG42。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大内駅 · 続きを見る »

大砂海水浴場

大砂海水浴場(おおすなかいすいよくじょう)は、徳島県海部郡海陽町の八坂八浜にある海水浴場である。日本の水浴場55選、日本の水浴場88選、快水浴場百選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大砂海水浴場 · 続きを見る »

大神子テニスセンター

大神子テニスセンター(おおみこテニスセンター)は、徳島県徳島市大原町の日峯大神子広域公園内にあるテニス競技場。大神子海岸のすぐ側に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大神子テニスセンター · 続きを見る »

大神子海岸

大神子海岸(おおみこかいがん)は、徳島県徳島市の日峰大神子公園にある紀伊水道に面した海岸である。日峯大神子広域公園の一部。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大神子海岸 · 続きを見る »

大田口駅

構内 大田口駅(おおたぐちえき)は、高知県長岡郡大豊町黒石にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD30。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大田口駅 · 続きを見る »

大菩薩峠 (喫茶店)

大菩薩峠(だいぼさつとうげ)は、徳島県阿南市福井町にあるレンガ造りのセルフビルド建築による喫茶店である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大菩薩峠 (喫茶店) · 続きを見る »

大須川

大須川(おおずがわ)は、徳島県鳴門市を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大須川 · 続きを見る »

大街道停留場

北東から見た大街道商店街入口 道後温泉方面) 大街道停留場(おおかいどうていりゅうじょう)は、愛媛県松山市大街道3丁目および一番町2丁目にある伊予鉄道城南線(軌道)の停留所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大街道停留場 · 続きを見る »

大西町

大西町(おおにしちょう)は、愛媛県の東予地方にあった町である。旧野間郡。 大西町は造船業とその関連産業が盛んであり、産業をはじめとした活力とゆとりをそなえた田園都市として成長を目指してきた。その施策として、古墳公園や下水道整備に着手し居住環境の質の向上を目指してきた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大西町 · 続きを見る »

大西駅

大西駅(おおにしえき)は、愛媛県今治市大西町新町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大西駅 · 続きを見る »

大西郵便局

大西郵便局(おおにしゆうびんきょく)は、愛媛県今治市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大西郵便局 · 続きを見る »

大谷川 (徳島県)

大谷川(おおたにがわ)は、徳島県鳴門市、板野郡松茂町を流れる吉野川水系の一級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大谷川 (徳島県) · 続きを見る »

大豊インターチェンジ

対面通行時代の大豊インターチェンジの高松・松山方面側出口付近 大豊インターチェンジ(おおとよインターチェンジ)は高知県長岡郡大豊町にある高知自動車道のインターチェンジである。 本山町の最寄りインターチェンジであり、また高知自動車道高知県側最終ICである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大豊インターチェンジ · 続きを見る »

大豊町

大豊町(おおとよちょう)は、高知県長岡郡にある町。2009年(平成21年)現在、四国地方で唯一65歳以上比率が50%を超える「限界自治体」である。2013年(平成25年)10月1日時点の老年人口割合は55.0%である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大豊町 · 続きを見る »

大豊町立大豊中学校

大豊町立 大豊中学校(おおとよちょうりつ おおとよちゅうがっこう)は、高知県長岡郡大豊町にあった公立中学校。 2009年(平成21年)3月31日に大豊町立大杉中学校と共に大豊町立大豊町中学校へ統合し廃校となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大豊町立大豊中学校 · 続きを見る »

大豊町立大豊町中学校

大豊町立大豊町中学校(おおとよちょうりつ おおとよちょうちゅうがっこう)は、高知県長岡郡大豊町中村大王にある公立中学校。2009年(平成21年)4月1日に大豊町立大豊中学校・大豊町立大杉中学校が統合し誕生。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大豊町立大豊町中学校 · 続きを見る »

大豊町立大杉中学校

大豊町立 大杉中学校(おおとよちょうりつ おおすぎちゅうがっこう)は、高知県長岡郡大豊町にあった公立中学校。 2009年(平成21年)3月31日に大豊町立大豊中学校と共に大豊町立大豊町中学校へ統合し廃校となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大豊町立大杉中学校 · 続きを見る »

大麻町大谷

大麻町大谷(おおあさちょうおおたに)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は1,642人、世帯数は643世帯。郵便番号は〒779-0302。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町大谷 · 続きを見る »

大麻町姫田

大麻町姫田(おおあさちょうひめだ)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は1,021人、世帯数は382世帯。郵便番号は〒779-0301。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町姫田 · 続きを見る »

大麻町市場

大麻町市場(おおあさちょういちば)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は1,071人、世帯数は483世帯。郵便番号は〒779-0315。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町市場 · 続きを見る »

大麻町三俣

大麻町三俣(おおあさちょうみつまた)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒779-0222。人口は291人、世帯数は118世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町三俣 · 続きを見る »

大麻町萩原

大麻町萩原(おおあさちょうはぎわら)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒779-0221。人口は779人、世帯数は306世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町萩原 · 続きを見る »

大麻町高畑

大麻町高畑(おおあさちょうたかばたけ)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は182人、世帯数は71世帯。郵便番号は〒779-0305。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町高畑 · 続きを見る »

大麻町板東

大麻町板東(おおあさちょうばんどう)は、徳島県鳴門市の大字。人口は2,654人、世帯数は1,127世帯(2011年12月)。 郵便番号は〒779-0230(その他)、〒779-0231(大林)、〒779-0232(辻見堂)、〒779-0233(宝蔵)、〒779-0034(采女)、〒779-0235(永井)、〒779-0236(西山田)、〒779-0237(北条)、〒779-0238(東山田)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町板東 · 続きを見る »

大麻町桧

大麻町桧(おおあさちょうひのき)は、徳島県鳴門市の大字。大麻町檜とも記載される。郵便番号は〒779-0225。人口は2,275人、世帯数は948世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町桧 · 続きを見る »

大麻町池谷

大麻町池谷(おおあさちょういけのたに)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月31日現在の人口は618人、世帯数は237世帯。郵便番号は〒779-0303。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻町池谷 · 続きを見る »

大麻比古神社

本殿 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東にある神社。式内社(名神大社)、阿波国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 通称として「大麻さん」とも呼ばれ、阿波国・淡路国両国の総鎮守として、現在は徳島県の総鎮守として信仰を集める。境内は大麻山県立自然公園に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大麻比古神社 · 続きを見る »

大興寺 (三豊市)

大興寺(だいこうじ)は、香川県三豊市にある真言宗善通寺派の寺院である。小松尾山(こまつおざん)、不動光院(ふどうこういん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第六十七番札所。 本尊真言: おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌: うえおきし 小松尾寺を ながむれば 法の教えの 風ぞ吹きける.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大興寺 (三豊市) · 続きを見る »

大阪 - 丸亀・観音寺線

観音寺エクスプレス号(ジェイアール四国バス) さぬきエクスプレス大阪号(四国高速バス)(※画像は高松線と丸亀線が分割される以前のもの) 大阪 - 丸亀・観音寺線(おおさか - まるがめ・かんおんじせん)は、大阪市・神戸市と香川県坂出市・善通寺市と丸亀市あるいは三豊市・観音寺市を結ぶ昼行高速バスである。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。 ここでは、かつて運行していた神戸発着便の神戸 - 丸亀線についても述べる。 便名コードは、大阪発着のJRバス便(観音寺エクスプレス)が540xx、四国高速バス便(さぬきエクスプレス大阪)が5406x。なお、運行を休止した神戸発着便は555xx(神戸経由の大阪発着便で高速舞子・三宮バスターミナルを利用する場合は550xxとなった)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大阪 - 丸亀・観音寺線 · 続きを見る »

大阪 - 高松線

大阪 - 高松線(おおさか - たかまつせん)は、大阪市と香川県高松市を結ぶ昼行高速バスである。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。 便名コードは、JRバス便が380xx、阪急・四国高速便が385xx。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大阪 - 高松線 · 続きを見る »

大間駅

大間駅(おおまえき)は、高知県須崎市大間東町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK18。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大間駅 · 続きを見る »

大野原町

大野原町(おおのはらちょう)は香川県三豊郡に属していた町。旧豊田郡。2005年10月11日に旧・観音寺市、豊浜町との対等合併により観音寺市となり消滅した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大野原町 · 続きを見る »

大里松原海岸

大里松原海岸(おおさとまつばらかいがん)は、徳島県海部郡海陽町にある太平洋に面した海岸である。日本の白砂青松100選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大里松原海岸 · 続きを見る »

大束川

大束川(だいそくがわ)は、香川県中部(中讃)を流れる河川。二級水系の本流である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大束川 · 続きを見る »

大杉

大杉(おおすぎ).

新しい!!: 四国旅客鉄道と大杉 · 続きを見る »

大杉駅

駅前風景 夜の大杉駅 大杉駅(おおすぎえき)は、高知県長岡郡大豊町中村大王にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD32。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大杉駅 · 続きを見る »

大栃線

土佐山田駅前バス乗り場(2011年9月) 大栃線(おおとちせん)は、高知県香美市土佐山田町東本町一丁目の土佐山田駅から同市物部町大栃の大栃に至る、ジェイアール四国バスのバス路線である。担当は高知支店。 国鉄バスからJRグループに引き継がれ現存する四国地方のバス路線は、松山高知急行線(松山駅 - 久万高原駅間)とこの大栃線のみになった。 高知県の代表的な観光施設である香美市立やなせたかし記念館(愛称名:高知アンパンマンミュージアム、1996年開館)が沿線に存在することから、近年では観光客の取り込みに力が注がれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大栃線 · 続きを見る »

大正郵便局 (高知県)

大正郵便局(たいしょうゆうびんきょく)は、高知県高岡郡四万十町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大正郵便局 (高知県) · 続きを見る »

大歩危

大歩危峡 大歩危(おおぼけ)は、吉野川中流域に位置する渓谷(先行谷)。 吉野川西岸の徳島県三好市山城町西宇地区の歩危茶屋付近から高知県長岡郡大豊町大久保地区の一部までと、その対岸となる徳島県三好市西祖谷山村の一部を指す総称でもある。峡谷そのものを指す場合は大歩危峡(おおぼけきょう)と呼ばれることが多い。夏季には多くのラフティング・カヤック愛好者を集めるほか、百年以上の歴史がある大歩危峡遊覧船で知られている。数km下流の小歩危(こぼけ)と共に、大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)として一括りにされることが多い。国の天然記念物・名勝に指定されているほか、剣山国定公園に含まれている。 大歩危駅から下流側1キロメートルの国道32号線沿いに「ラピス大歩危」という、岩石・鉱物を展示した博物館がある。こなきじじいの発祥の地とされ、150もの妖怪に関する伝説があり、妖怪村として地域おこしをしている。 なお、那賀川上流域の徳島県那賀郡那賀町にも歩危峡(ほききょう)という峡谷があるが、大歩危とは関係ない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大歩危 · 続きを見る »

大歩危駅

駅構内(2006年10月8日) すぐ近くに景勝地である大歩危渓谷がある(2006年10月8日) 大歩危駅(おおぼけえき)は、徳島県三好市西祖谷山村徳善西に所在する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD27。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大歩危駅 · 続きを見る »

大毛海岸

大毛海岸(おおげかいがん)は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の大毛島にある瀬戸内海に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大毛海岸 · 続きを見る »

大津 (高知市)

大津(おおつ)は、高知県高知市の町名。住居表示は未実施で2017年7月1日現在の人口は10461人。郵便番号は781-5102 - 5103。本項ではかつて同区域に存在した長岡郡大津村(おおつむら)についても記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大津 (高知市) · 続きを見る »

大洲市

大洲市(おおずし)は、愛媛県の南予地方に位置する市。「伊予の小京都」と呼ばれる。肱川の流域にある大洲城を中心に発展した旧城下町である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大洲市 · 続きを見る »

大洲市立大洲南中学校

大洲市立大洲南中学校(おおずしりつ おおずみなみちゅうがっこう)は、愛媛県大洲市にある公立中学校。 1960年、大洲市立大洲北中学校と共に、大洲市立大洲中学校が2校に分かれて開校した経緯から、大洲北中学校とは同じ校訓、同じ校歌を持つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大洲市立大洲南中学校 · 続きを見る »

大洲盆地

大洲盆地(おおずぼんち)とは、愛媛県南部(南予地方)の大洲市に位置し、肱川の中流に形成された盆地の事である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大洲盆地 · 続きを見る »

大洲郷土館ユースホステル

大洲郷土館ユースホステル(おおずきょうどかんユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟している愛媛県のユースホステル。付属の郷土館は大洲藩主加藤氏の資料などを所蔵。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大洲郷土館ユースホステル · 続きを見る »

大洲郵便局

大洲郵便局(おおずゆうびんきょく)は、愛媛県大洲市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大洲郵便局 · 続きを見る »

大浦駅

大浦駅(おおうらえき)は、愛媛県松山市大浦にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大浦駅 · 続きを見る »

大浜海岸

* 徳島県美波町にある海岸。下記を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大浜海岸 · 続きを見る »

大日寺 (徳島市)

大日寺(だいにちじ)は、徳島県徳島市一宮町に位置する寺院。四国八十八箇所霊場第十三番、四国三十三観音霊場第五番札所。大栗山(おおぐりざん)、花蔵院(けぞういん)と号す。宗派は真言宗大覚寺派、本尊は十一面観音。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:阿波の国 一の宮とや ゆうだすき かけてたのめや この世後の世.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大日寺 (徳島市) · 続きを見る »

大日寺 (徳島県板野町)

大日寺(だいにちじ)は徳島県板野郡板野町にある東寺真言宗の準別格本山。四国八十八箇所霊場の第4番札所。黒巌山(こくがんざん)遍照院(へんじょういん)と号する。本尊は大日如来。 本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん ご詠歌:眺むれば 月白妙の 夜半なれや ただ黒谷に 墨染めの袖.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大日寺 (徳島県板野町) · 続きを見る »

大手前丸亀中学・高等学校

正門 大手前丸亀中学・高等学校(おおてまえまるがめちゅうがく・こうとうがっこう)は、香川県丸亀市大手町一丁目に所在する私立中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。早くから中高一貫教育を行っている。 丸亀城の北東側に道を挟み隣接している。国立大学への現役進学を目標とする英才教育をモットーとし、岡山県、愛媛県からの通学者も在籍する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大手前丸亀中学・高等学校 · 続きを見る »

大手町駅 (愛媛県)

| 大手町駅(おおてまちえき)は、愛媛県松山市大手町二丁目に位置する伊予鉄道高浜線・大手町線の駅である。 なお、路面電車である大手町線の駅(停留場)は「大手町駅前」と呼称され、市内電車(松山市内線)の1、2、5号線が使用する。 当駅は、軌道と鉄道が平面交差(ダイヤモンドクロス)する事でも知られる。かつて路面電車が普及していた時代には全国各地で見られたが、現在、鉄軌道による平面交差は全国でも当駅と隣の古町駅のみとなった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大手町駅 (愛媛県) · 続きを見る »

大手海岸 (小松島市)

大手海岸(おおてかいがん)は、徳島県小松島市和田島町にある紀伊水道に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大手海岸 (小松島市) · 続きを見る »

大手海岸 (鳴門市)

大手海岸(おおてかいがん)は、徳島県鳴門市里浦町里浦にある紀伊水道に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大手海岸 (鳴門市) · 続きを見る »

大手海岸 (海陽町)

大手海岸(おおてかいがん)は、徳島県海部郡海陽町にある太平洋に面した海岸である。別名は宍喰海岸。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と大手海岸 (海陽町) · 続きを見る »

天井川

天井川(てんじょうがわ)とは、砂礫の堆積により河床(川底)が周辺の平面地よりも高くなった川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天井川 · 続きを見る »

天光寺 (徳島市)

天光寺(てんこうじ)は、徳島県徳島市にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は潮音山(ちょうおんざん)。本尊は聖観音。阿波西国三十三観音霊場11番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天光寺 (徳島市) · 続きを見る »

天皇寺 (坂出市)

天皇寺(てんのうじ)は、香川県坂出市西庄町にある真言宗御室派の寺院。山号は金華山。過去の経緯から院号の高照院(こうしょういん)で呼ばれていたこともある。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第七十九番札所。 境内は崇徳上皇を祀っていた白峰宮に隣接し、白峰宮が崇徳天皇社であったときその別当寺であった。 現在は、崇徳上皇を祀ってはいないが歴史的経緯から天皇寺の名称を持つ。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:十楽の 浮世の中を たづぬべし 天皇さへも さすらひぞある.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天皇寺 (坂出市) · 続きを見る »

天神インターチェンジ

天神インターチェンジ(てんじんインターチェンジ)は、高知県吾川郡いの町天神通にある地域高規格道路・高知松山自動車道(高知西バイパス) 2期工区区間のインターチェンジである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天神インターチェンジ · 続きを見る »

天神社 (徳島市)

天神社(てんじんじゃ)は、徳島県徳島市北田宮に鎮座する神社。 田宮(田宮町・南田宮・北田宮)や同地区周辺の愛称である千松(せんしょう)の由来となっている神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天神社 (徳島市) · 続きを見る »

天神社 (徳島市入田町)

天神社(てんじんじゃ)は、徳島県徳島市入田町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と天神社 (徳島市入田町) · 続きを見る »

太山寺 (松山市)

太山寺(たいさんじ)は、愛媛県松山市にある真言宗智山派の寺院。瀧雲山(りゅううんざん)、護持院(ごじいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十二番札所。伊予十三仏霊場の第三番札所。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:太山に 登れば汗の 出でけれど 後の世思えば 何の苦もなし.

新しい!!: 四国旅客鉄道と太山寺 (松山市) · 続きを見る »

太平洋学園高等学校

太平洋学園高等学校(たいへいようがくえんこうとうがっこう)は、高知県高知市にある私立の定時制・通信制高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と太平洋学園高等学校 · 続きを見る »

太龍寺

太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。舎心山(しゃしんざん)、常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。阿波秩父観音霊場の第十番札所。本尊は虚空蔵菩薩。 本尊真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん あり きゃまり ぼり そわか ご詠歌:太龍の 常にすむぞや げに岩屋 舎心聞持は 守護のためなり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と太龍寺 · 続きを見る »

夫婦池

夫婦池(ふうふいけ/めおといけ)は、徳島県美馬郡つるぎ町(旧一宇村)にある池である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と夫婦池 · 続きを見る »

如意輪寺 (徳島市)

如意輪寺(にょいりんじ)は、徳島県徳島市多家良町にある高野山真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。別名「中津峰の観音さん」。阿波三峰のひとつ中津峰山にあることから中津峰観音と称される。 新四国曼荼羅霊場の第81番札所。阿波秩父観音霊場の第1番札所。阿波七福神霊場・大黒天。東山渓県立自然公園指定。 ご詠歌:御佛の おしえも高き 中津峰 法の誓いを たのめ世の人.

新しい!!: 四国旅客鉄道と如意輪寺 (徳島市) · 続きを見る »

妙福寺 (徳島市)

妙福寺(みょうふくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場30番札所。山号は白雲山。本尊は十一面観世音。宗派は真言宗大覚寺派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と妙福寺 (徳島市) · 続きを見る »

妙行寺 (丸亀市)

妙行寺(みょうぎょうじ)は、香川県丸亀市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は円宗山(えんしゅうさん)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と妙行寺 (丸亀市) · 続きを見る »

妙見山古墳 (今治市)

妙見山古墳(みょうけんさんこふん、妙見山1号墳)は、愛媛県今治市大西町宮脇にある古墳。形状は前方後円墳。妙見山古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と妙見山古墳 (今治市) · 続きを見る »

妙見山公園

妙見山公園(みょうけんさんこうえん)は、徳島県鳴門市撫養町林崎の妙見山にある岡崎城(撫養城)の城跡を利用した公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と妙見山公園 · 続きを見る »

学原町

学原町(がくばらちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は491人、世帯数は200世帯。郵便番号は〒774-0014。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と学原町 · 続きを見る »

学島川

学島川(がくしまがわ)は、徳島県吉野川市を流れる吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と学島川 · 続きを見る »

学駅

駅俯瞰(2004年12月24日) 学駅(がくえき)は、徳島県吉野川市川島町学字吉本にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB12。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と学駅 · 続きを見る »

定期乗車券

定期乗車券の例(旧日本国有鉄道) JR西日本) 定期乗車券(ていきじょうしゃけん)とは、鉄道・バスなどの公共交通機関において、通勤・通学を主に特定の区間を繰り返し乗車する乗客を対象として、一定の期間を区切って発行される乗車券である。一般的に定期券(ていきけん)または定期(ていき)と略して呼ばれる。また船に対しては、定期乗船券(ていきじょうせんけん)が発行されることがある。駐車場の繰り返し利用に対して定期駐車券が発行されることがある。 本項では日本の定期乗車券を中心に記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と定期乗車券 · 続きを見る »

宍喰駅

ホーム 車庫 駅名標 宍喰駅(ししくいえき)は、徳島県海部郡海陽町久保字松本にある、阿佐海岸鉄道阿佐東線の駅である。駅番号はAK29。 路線中唯一の有人駅でCTC制御所が設置されており - 阿佐海岸鉄道、阿佐海岸鉄道の本社および車庫所在地である。また、徳島県最南端の駅でもある。駅スタンプがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宍喰駅 · 続きを見る »

宝寿寺

宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある寺院。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:さみだれの あとに出でたる 玉の井は 白坪なるや 一の宮川 納経時間は午前8時~午後5時。 納経料は平成30年6月1日より、納経帳:600円、掛軸:800円、白衣:300円となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宝寿寺 · 続きを見る »

宝生寺 (徳島市)

宝生寺(ほうせいじ)は、徳島県徳島市川内町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は松江山。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宝生寺 (徳島市) · 続きを見る »

室戸

室戸(むろと).

新しい!!: 四国旅客鉄道と室戸 · 続きを見る »

室戸岬

室戸岬(むろとざき、むろとみさき)は、高知県室戸市に属し、太平洋(フィリピン海)に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。。 波乗り(サーフィン)の名所でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と室戸岬 · 続きを見る »

宮窪町

宮窪町(みやくぼちょう)は、愛媛県の東予地方(越智郡)にあった町である。2005年1月16日、今治市と越智郡11か町村の大合併により、新たに今治市の一部となり、自治体としての宮窪町は消滅した。 同町は、良質の花崗岩である大島石の産地として知られる。また、急な潮流にもまれる関係で付近は好漁場として知られ、漁業も盛んである。 下記事項以外は、大島のページ参照のこと。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宮窪町 · 続きを見る »

宮脇町 (高松市)

宮脇町(みやわきちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0005。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜二丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宮脇町 (高松市) · 続きを見る »

家地川駅

ホームより打井川方面を望む 家地川駅(いえぢがわえき)は、高知県高岡郡四万十町家地川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。標高は185.5 mで予土線の駅ではもっとも標高が高い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と家地川駅 · 続きを見る »

宿毛駅

宿毛駅(すくもえき)は、高知県宿毛市駅前町一丁目にある土佐くろしお鉄道(TKT)宿毛線の駅で、同線の終着駅(ただし、書類上は起点駅)。駅番号はTK47。四国最南端・高知県最西端の駅であり、JRグループを除いた特急停車駅としては日本最南端でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宿毛駅 · 続きを見る »

守里会看護福祉専門学校

守里会看護福祉専門学校(しゅりかいかんごふくしせんもんがっこう)は、香川県高松市にある香川県知事認可の専門学校。住所は香川県高松市香西本町17-9、経営は社会福祉法人守里会。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と守里会看護福祉専門学校 · 続きを見る »

宇多津町

宇多津町(うたづちょう)は、香川県の町。 人口密度・人口増加率、共に香川県内の自治体で最も高い。町名の由来は旧郡の鵜足(うた・うたり)郡の津という事であり、古くは鵜足津とも表記された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇多津町 · 続きを見る »

宇多津駅

| 構内 宇多津駅(うたづえき)は、香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅。駅番号はY09。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇多津駅 · 続きを見る »

宇多津郵便局

宇多津郵便局(うたづゆうびんきょく)は、香川県綾歌郡宇多津町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇多津郵便局 · 続きを見る »

宇志比古神社

宇志比古神社(うしひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町大谷に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇志比古神社 · 続きを見る »

宇和島市

宇和島市(うわじまし)は、愛媛県の南部(南予地方)に位置する都市。南予地方の中心都市で、宇和島城を中心に発展した闘牛で有名な旧城下町でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島市 · 続きを見る »

宇和島市営丸山球場

宇和島市営丸山球場(うわじましえいまるやまきゅうじょう)は、愛媛県宇和島市和霊町丸山公園内にある野球場。1974年開設。 全国高等学校野球選手権愛媛大会や四国アイランドリーグplusの試合(主催は愛媛マンダリンパイレーツ)を開催している。 2008年から2年をかけて改修工事が行われ、2010年6月に完成した。両翼が従来の91mから100mに広げられたほか、外野の芝生席や内野スタンドの屋根が設置された。これにより、収容人員が従来の3000人から4000人に増えた。2010年度には総工費約1億円でナイター設備の設置工事がおこなわれ、2011年3月に完成している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島市営丸山球場 · 続きを見る »

宇和島北インターチェンジ

宇和島北インターチェンジ(うわじまきたインターチェンジ)は、愛媛県宇和島市にある宇和島道路のインターチェンジで、松山自動車道の終点である。 当ICは松山市方面への流出入ができない宇和島方面行きのハーフインターチェンジで、松山市方面へは隣接のIC(三間IC、宇和島朝日IC)を利用することになる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島北インターチェンジ · 続きを見る »

宇和島運転区

宇和島運転区(うわじまうんてんく)は、愛媛県宇和島市錦町の宇和島駅構内にある四国旅客鉄道(JR四国)の運転士と車掌が所属する組織である。 国鉄時代には車両配置があったが、現在はない。略号は「四ウワ」(四国総局の「四」に宇和島を示す「ウワ」)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島運転区 · 続きを見る »

宇和島駅

駅前周辺 駅構内 停車中のホビートレイン コンコース 宇和島城より望んだ駅周辺の市街地。 宇和島駅(うわじまえき)は、愛媛県宇和島市錦町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島駅 · 続きを見る »

宇和島郵便局

宇和島郵便局(うわじまゆうびんきょく)は、愛媛県宇和島市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島郵便局 · 続きを見る »

宇和島自動車

宇和島自動車株式会社(うわじまじどうしゃ)は、愛媛県南予地区を中心に運行する日本のバス会社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島自動車 · 続きを見る »

宇和島鉄道1号形蒸気機関車

宇和島駅前に展示されているレプリカ 1号形は、かつて宇和島鉄道(後の宇和島線、現在の四国旅客鉄道予土線の一部)に在籍した、特殊狭軌線用タンク式蒸気機関車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和島鉄道1号形蒸気機関車 · 続きを見る »

宇和町

宇和町(うわちょう)はかつて愛媛県東宇和郡に存在した町。宇和盆地を形成し、周囲を山に囲まれた穀倉地帯であった。八幡浜市、大洲市と宇和島市との間に位置し、また野村町・城川町方面への玄関口でもあるなど、南予地域の交通の要衝の一つであった。平成の市町村合併により2004年4月に自治体としては消滅し、旧町域は西予市宇和町となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和町 · 続きを見る »

宇和盆地

宇和盆地(うわぼんち)とは、愛媛県南部(南予地方)の西予市に位置し、肱川水系宇和川の上流に形成された標高200mの盆地の事である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和盆地 · 続きを見る »

宇和郵便局

宇和郵便局(うわゆうびんきょく)は愛媛県西予市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。 本記事では、本局の集配部門を前身とする西予郵便局(せいよゆうびんきょく)についても併せて記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和郵便局 · 続きを見る »

宇和海

宇和海と真珠養殖場 宇和海(うわかい)は、愛媛県と大分県の間にある豊後水道の愛媛県側の海のことである。また、便宜上、南宇和の複雑な入り江が混じった海岸線(一般に宇和海リアス式海岸)を指すこともある。国立公園の足摺宇和海国立公園の「宇和海」は後者の定義を兼ねている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和海 · 続きを見る »

宇和海 (列車)

宇和海(うわかい)は、四国旅客鉄道(JR四国)が松山駅 - 宇和島駅間を予讃線・内子線経由で運行している特急列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇和海 (列車) · 続きを見る »

宇高国道フェリー

宇野港の宇高国道フェリー専用バース 高松港の宇高国道フェリー乗り場(右奥) 宇高国道フエリー株式会社(うたかこくどうフェリー)は、現在サービス業を主軸としている日本の企業。本来は企業名の示す通り宇高航路を主軸とする海運会社だったが、2012年に航路運営を停止させているため海運業者としては休止状態にある。本社は香川県高松市北浜町1番1号。廃止されたJR四国(旧・国鉄)の宇高連絡船は「うこう」と呼称していたが、宇高国道フェリーは海上保安庁の呼称に従い「うたか」としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇高国道フェリー · 続きを見る »

宇高航路

松港沖にて行き交うフェリー。左が四国フェリー(第八十七玉高丸)で右が宇高国道フェリー(こくどう丸) 宇野港 前方右側が宇高国道フェリー、左側が四国フェリーの宇高航路船 宇高国道フェリーと四国フェリーがネオンを競う高松港 宇高航路(うこうこうろ)は、岡山県玉野市の宇野港と香川県高松市の高松港の間で運航されている航路。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇高航路 · 続きを見る »

宇高連絡船

宇高連絡船(うこうれんらくせん)は、かつて岡山県玉野市の宇野駅と香川県高松市の高松駅との間で運航されていた日本国有鉄道(国鉄)・四国旅客鉄道(JR四国)の航路(鉄道連絡船)である。実際の距離は11.3海里(21.0 km)だが、営業キロ上の距離は18.0 km(擬制キロ)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇高連絡船 · 続きを見る »

宇野駅

宇野駅(うのえき)は、岡山県玉野市築港一丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)宇野線(宇野みなと線)の駅で、同線の終着駅でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇野駅 · 続きを見る »

宇摩向山古墳

宇摩向山古墳(うまむかいやまこふん)は、愛媛県四国中央市金生町にある、愛媛県最大の横穴式石室を持つ長方形墳。墳丘の中に2つの横穴式石室を並列して築造された県下でも珍しいもので、東側のものを雄(おん)塚、西側のものを雌(めん)塚と呼ぶ。国の史跡に指定されている。 墳丘の規模は東西70メートルに及ぶと推定され、四国最大、全国でも最大級の長方形墳と考えられている。また西側の石室は全長10.8メートル、東側の石室は全長14.3メートル以上であり、共に四国最大級である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宇摩向山古墳 · 続きを見る »

宅宮神社

宅宮神社(えのみやじんじゃ)は徳島県徳島市上八万町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と宅宮神社 · 続きを見る »

安富正文

安富 正文(やすとみ まさふみ、1948年2月24日『全国官公界名鑑 1993年』(同盟通信社、1993年) 11頁。 - )は、日本の国土交通官僚。元国土交通事務次官。東京地下鉄会長。フリーゲージトレイン実用化、観光庁創設などに尽力した。退官後、明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録にも関わった。長崎県長崎市出身。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と安富正文 · 続きを見る »

安和駅

ホーム 安和駅(あわえき)は、高知県須崎市安和にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK21。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と安和駅 · 続きを見る »

安楽寺 (徳島県上板町)

安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:かりの世に 知行争う むやくなり 安楽国の 守護をのぞめよ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と安楽寺 (徳島県上板町) · 続きを見る »

安楽寺 (高知市)

安楽寺(あんらくじ)は高知県高知市洞ヶ島町にある真言宗豊山派の仏教寺院。山号は妙色山(みょうしきざん)。 妙色山 金性院 安楽寺と号する。本尊は阿弥陀如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と安楽寺 (高知市) · 続きを見る »

安房鴨川駅

2・3番線ホーム 安房鴨川駅(あわかもがわえき)は、千葉県鴨川市横渚(よこすか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と安房鴨川駅 · 続きを見る »

寺島川

寺島川(てらしまがわ)は、徳島県徳島市を流れていた吉野川水系の河川(廃河川)。ひょうたん島内を流れていた。 現在は大半が埋め立てられて、水系から孤立した水路になっている。埋立地には四国旅客鉄道(JR四国)の徳島駅と牟岐線などがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寺島川 · 続きを見る »

寺島本町

寺島本町(てらしまほんちょう)は、徳島県徳島市の地名である。 内町地区の中央、徳島駅前を占める。現在の町名では寺島本町西 (1~2) と寺島本町東 (1~3) に分かれている。 合わせて寺島と通称されるが、「本町」というとおり寺島本町はその一部であり、本来の寺島は新町川岸の藍場町・南内町まで広がる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寺島本町 · 続きを見る »

寺島本町西

レメントプラザ。およそ中央の「JR徳島駅」の表示より西(左)が寺島本町西。 寺島本町西(てらしまほんちょうにし)は、徳島県徳島市の町名。内町地区に属している。寺島本町西一丁目と寺島本町西二丁目が置かれて、東から寺島本町西一丁目、寺島本町西二丁目の順に並んでいる。郵便番号は〒770-0831。 徳島市の調査による2010年1月の人口は153人、世帯数は78世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寺島本町西 · 続きを見る »

寺島本町東

寺島本町東(てらしまほんちょうひがし)は、徳島県徳島市の町名。内町地区に属している。寺島本町東一丁目から寺島本町東三丁目まであり、東から1~3丁目と並ぶ。 徳島市の調査による2009年12月現在の人口は239人、世帯数は111世帯。郵便番号は〒770-0832。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寺島本町東 · 続きを見る »

寺町 (美馬市)

寺町(てらまち)は、徳島県美馬市美馬町にある寺院が集中して配置された地域。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寺町 (美馬市) · 続きを見る »

寿町 (高松市)

寿町(ことぶきちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0023。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜二丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寿町 (高松市) · 続きを見る »

富岡町 (阿南市)

富岡町(とみおかちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は3,355人、世帯数は1,555世帯。郵便番号は〒774-0030。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と富岡町 (阿南市) · 続きを見る »

富田靖子

富田 靖子(とみた やすこ、1969年2月27日 - )は、日本の女優。旧姓での本名、および旧芸名:冨田 靖子(とみた やすこ)。神奈川県茅ヶ崎市生まれ、福岡県糟屋郡志免町育ち。アミューズ所属。神奈川県立港北高等学校卒業。 .

新しい!!: 四国旅客鉄道と富田靖子 · 続きを見る »

富田橋

富田橋(とみだばし).

新しい!!: 四国旅客鉄道と富田橋 · 続きを見る »

富田浜

富田浜(とみだはま)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。富田浜1丁目から富田浜4丁目まである。郵便番号は〒770-0931。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と富田浜 · 続きを見る »

寒川駅

寒川駅(さむかわえき)は、神奈川県高座郡寒川町岡田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。 寒川町の中心駅である。1984年3月までは、当駅から西寒川駅を経て四之宮駅(1944年6月廃止)までを結ぶ西寒川支線が分岐していた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寒川駅 · 続きを見る »

寒川高等学校 (私立)

藤井学園寒川高等学校(ふじいがくえんさんがわこうとうがっこう)は、香川県さぬき市寒川町石田西に所在する私立高等学校。男女共学。丸亀市の香川県藤井中学・高等学校は兄弟校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寒川高等学校 (私立) · 続きを見る »

寒風峠 (徳島県)

寒風峠(さむかぜとうげ)は、徳島県吉野川市に位置する峠である。標高401m。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と寒風峠 (徳島県) · 続きを見る »

密厳寺 (徳島市)

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と密厳寺 (徳島市) · 続きを見る »

小島駅

小島駅(おしまえき)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB17。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小島駅 · 続きを見る »

小野インターチェンジ (徳島県)

小野インターチェンジ(このうインターチェンジ)は、徳島県阿南市福井町にある阿南安芸自動車道上のインターチェンジである。 当ICを境に北側が福井道路、南側が日和佐道路となる計画で、現在は日和佐道路側のみ開通している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小野インターチェンジ (徳島県) · 続きを見る »

小柳ルミ子

小柳 ルミ子(こやなぎ ルミこ、本名:小柳 留美子、1952年7月2日 - )は、日本の歌手、女優。70年代アイドル。別名:rumico。現在の福岡市早良区生まれ。母親は秋田県出身。血液型はA型。愛称:ルミちゃん。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小柳ルミ子 · 続きを見る »

小林一三

小林 一三(こばやし いちぞう、1873年(明治6年)1月3日 - 1957年(昭和32年)1月25日)は、日本の実業家、政治家。阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者。号は逸翁、別号に靄渓学人、靄渓山人。旧邸雅俗山荘は逸翁美術館。 日露戦争後に大阪に出て、鉄道を起点とした都市開発、流通事業を一体的に進め、六甲山麓の高級住宅地、温泉、遊園地、野球場、学校法人関西学院等の高等教育機関の沿線誘致など、日本最初の田園都市構想実現と共に、それらを電鉄に連動させ相乗効果を上げる私鉄経営モデルの原型を独自に作り上げた。 政界では、第2次近衛内閣の商工大臣を務めて革新官僚の商工次官・岸信介と対立、1941年(昭和16年)から貴族院勅選議員、幣原内閣で国務大臣、初代戦災復興院総裁を歴任したが、戦後、公職追放となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小林一三 · 続きを見る »

小松

小松(こまつ、しょうそん).

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松 · 続きを見る »

小松島市

小松島市(こまつしまし)は、徳島県のおよそ東部中央、紀伊水道沿岸に位置する市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市 · 続きを見る »

小松島市立千代小学校

小松島市立千代小学校(こまつしましりつ ちよしょうがっこう)は、徳島県小松島市中田町にある公立小学校。通称は「千代校」(ちよこう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立千代小学校 · 続きを見る »

小松島市立坂野中学校

小松島市立坂野中学校(こまつしましりつ さかのちゅうがっこう)は、かつて徳島県小松島市坂野町字根上りにあった公立中学校。 2011年7月22日の市議会全員協議会で小松島市立立江中学校との統合を5年以内に行う方針が示された。 生徒数の減少などの理由で2016年3月31日をもって閉校徳島新聞2014年6月27日付 18面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景150し、小松島市立立江中学校と統合し、同年4月1日に小松島市立小松島南中学校が開校された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立坂野中学校 · 続きを見る »

小松島市立小松島南中学校

小松島市立小松島南中学校(こまつしましりつこまつしまみなみちゅうがっこう)は、徳島県小松島市立江町にある公立の中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立小松島南中学校 · 続きを見る »

小松島市立小松島中学校

小松島市小松島中学校(こまつしましこまつしまちゅうがっこう)は、徳島県小松島市日開野町にある公立中学校。通称は「松中」(まっちゅう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立小松島中学校 · 続きを見る »

小松島市立図書館

小松島市立図書館(こまつしましりつとしょかん)は、徳島県小松島市小松島町字新港29番地の11にある市立図書館である。 所管課は、小松島市教育委員会生涯学習課である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立図書館 · 続きを見る »

小松島市立立江中学校

小松島市立立江中学校(こまつしましりつ たつえちゅうがっこう)は、かつて徳島県小松島市立江町字鍋寺にあった公立中学校。 1学年1学級の小規模校であり、2011年7月22日の市議会全員協議会で小松島市立坂野中学校との統合の方針が示された。 生徒数の減少などの理由で2016年3月31日をもって閉校徳島新聞 2016年3月22日付 10面 地域面『69年の歴史に幕 立江・坂野中で閉校式』し、小松島市立坂野中学校と統合し、同年4月1日に小松島市立小松島南中学校が開校された。2017年に校舎を解体予定徳島新聞 2016年5月2日付 10面 地域面『立江中で閉校記念合同同窓会 模擬授業やダンスも』。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市立立江中学校 · 続きを見る »

小松島市総合グランド

小松島市総合グラウンド(こまつしましそうごうグランド)は、徳島県小松島市中田町にある運動広場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市総合グランド · 続きを見る »

小松島市葬斎場

小松島市葬斎場(こまつしましそうさいじょう)は、徳島県小松島市田野町赤石北90番地の2にある火葬場、斎場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島市葬斎場 · 続きを見る »

小松島インターチェンジ

小松島インターチェンジ(こまつしまインターチェンジ)は、徳島県小松島市前原町に建設中の四国横断自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島インターチェンジ · 続きを見る »

小松島ショッピングプラザルピア

小松島ショッピングプラザルピア(こまつしまショッピングプラザルピア、Komatsushima Shopping Plaza LUPIA)は、徳島県小松島市小松島町にある総合ショッピングセンター。通称・略称はルピア (LUPIA)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島ショッピングプラザルピア · 続きを見る »

小松島ステーションパーク

ひろばにあるモニュメント 小松島ステーションパーク(こまつしまステーションパーク)は、徳島県小松島市小松島町の小松島駅跡地に位置する公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島ステーションパーク · 続きを見る »

小松島サティ

小松島サティ(こまつしまサティ)は、徳島県小松島市小松島町若井崎10-1にあった、マイカル(現:イオンリテール)のショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島サティ · 続きを見る »

小松島競輪場

小松島競輪場(こまつしまけいりんじょう)は徳島県小松島市横須町にある競輪場。施設所有および主催は小松島市。競技実施はJKA中四国支部。実況は茂村華奈。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島競輪場 · 続きを見る »

小松島町

川 小松島町(こまつしまちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0001。人口は3,678人、世帯数は1,726世帯(2016年2月末)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島町 · 続きを見る »

小松島郵便局

小松島郵便局(こまつしまゆうびんきょく)は徳島県小松島市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島郵便局 · 続きを見る »

小松島港まつり

小松島港まつり(こまつしまみなとまつり)は、毎年7月の後半に行われる、徳島県小松島市での最大の祭典である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島港まつり · 続きを見る »

小松島港仮乗降場

小松島港仮乗降場(こまつしまこうかりじょうこうじょう)は、かつて徳島県小松島市小松島町にあった日本国有鉄道(国鉄)小松島線の仮乗降場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松島港仮乗降場 · 続きを見る »

小松中央公園

小松中央公園(こまつちゅうおうこうえん)は、愛媛県西条市小松町新屋敷甲2427番地にある公園。公園分類は総合公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松中央公園 · 続きを見る »

小松町 (愛媛県)

小松町(こまつちょう)は愛媛県の東予地方にあった町である。平成の市町村合併にて西条市、東予市、周桑郡2町の合併により、西条市となり、現在に至っている。 合併後、旧小松町の地域は、西条市小松町○○(旧大字)と住所表記され、住所表記としては「小松町」は残存している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松町 (愛媛県) · 続きを見る »

小松海岸

小松海岸(こまつかいがん)は、徳島県徳島市川内町にある紀伊水道に面した海岸である。夏の海水浴シーズンには小松海水浴場が開かれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松海岸 · 続きを見る »

小松海水浴場

小松海水浴場(こまつかいすいよくじょう、Komatsu Beach)は、徳島県徳島市川内町の吉野川河口近くの小松海岸にある海水浴場である。 例年7月中旬 - 8月15日にオープンしており監視員が監視業務を行う遊泳時間は10:00 - 17:00である。 徳島市中心部にあるJR徳島駅より車で約20分とアクセスも良好であり、海水浴シーズンにはビーチに設けられた特設会場でBEACH QUEENコンテストなどさまざまなイベントが開催される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小松海水浴場 · 続きを見る »

小村神社

小村神社(おむらじんじゃ)は、高知県高岡郡日高村下分にある神社。国史見在社、土佐国二宮で、旧社格は県社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小村神社 · 続きを見る »

小村神社前駅

小村神社前駅(おむらじんじゃまええき)は、高知県高岡郡日高村下分にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。JR四国発足以降、4つ目の新駅である。 日高村に予定されている産業廃棄物処理施設建設に伴う地域振興策として建設が決定し、2008年3月15日に開業した。 駅名は近くの小村神社にちなむ。駅名標には愛称として、小村神社の別名である「土佐二の宮」が付けられている。 JR四国では駅番号設定後初の新駅となり、K08-1という枝番の形で番号が定められた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小村神社前駅 · 続きを見る »

小歩危

初冬の小歩危 小歩危(こぼけ)は、吉野川中流域に位置する渓谷(先行谷)。吉野川東岸の徳島県三好市西祖谷山村新道と三好市池田町川崎の境界付近と、その対岸となる三好市山城町西宇の一部を指す総称でもある。峡谷そのものを指す場合は小歩危峡(こぼけきょう)と呼ばれることが多い。 数km上流の大歩危(おおぼけ)と共に、大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)として一括りにされることが多い。「大歩危小歩危」の名称で国の名勝に指定されているほか、剣山国定公園に含まれている。 小歩危峡の水流は日本一の激流と言われており、夏季には多くのラフティング・カヤック愛好者を集める。 小歩危駅周辺には、800mの間に7つのトンネルが連続しており、列車から小歩危峡を眺められる時間は極めて短い。 小歩危駅から約1.5キロメートル下流側で吉野川に合流する白川谷川の上流の粟山地区には奥小歩危温泉がある。 なお、那賀川上流域の徳島県那賀郡那賀町にも歩危峡(ほききょう)という峡谷があるが、小歩危とは関係ない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小歩危 · 続きを見る »

小歩危駅

小歩危駅(こぼけえき)は、徳島県三好市山城町西宇にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD26。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小歩危駅 · 続きを見る »

小比賀家住宅

小比賀家住宅(おびかけじゅうたく)は、香川県高松市御厩町に位置する歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と小比賀家住宅 · 続きを見る »

尽誠学園高等学校

尽誠学園高等学校(じんせいがくえんこうとうがっこう)は、香川県善通寺市生野町に所在する私立の高等学校。通称「尽誠(じんせい)」。経営は学校法人尽誠学園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と尽誠学園高等学校 · 続きを見る »

尾上和裁学園

尾上和裁学園 尾上和裁学園(おのえわさいがくえん、英称:Onoe Fashion Institute)は、徳島県徳島市佐古二番町にある株式会社「尾上和裁」が運営する和裁士を養成することを目標した学校。企業内学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と尾上和裁学園 · 続きを見る »

尾道市立土生小学校

尾道市立土生小学校(おのみちしりつ はぶしょうがっこう)は、広島県尾道市因島土生町に存在した小学校である。 同校は、2012年に創立140周年となったが、2014年度が同校としての歴史が最終年度と決定済である。2015年度より同校、尾道市立田熊小学校と尾道市立三庄小学校の3小学校が統合した尾道市立因島南小学校がスタートを切ることとなっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と尾道市立土生小学校 · 続きを見る »

専門学校穴吹デザインビューティカレッジ

専門学校穴吹デザインビューティカレッジ(せんもんがっこうあなぶきデザインビューティカレッジ)は、学校法人穴吹学園が運営する徳島県徳島市徳島町にある専門学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と専門学校穴吹デザインビューティカレッジ · 続きを見る »

専門学校穴吹福祉医療カレッジ

専門学校穴吹福祉医療カレッジ(せんもんがっこうあなぶきふくしいりょうカレッジ)は、学校法人穴吹学園が運営する徳島県徳島市徳島町にある専門学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と専門学校穴吹福祉医療カレッジ · 続きを見る »

専門学校穴吹情報公務員カレッジ

専門学校穴吹情報公務員カレッジ(あなぶきじょうほうこうむいんカレッジ)は、学校法人穴吹学園が運営する徳島県徳島市徳島町にある専門学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と専門学校穴吹情報公務員カレッジ · 続きを見る »

山城町 (徳島県)

山城町(やましろちょう)は、徳島県の北部最西端、吉野川の中流域西岸に位置していた町。景勝地の大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)はラフティングや大歩危峡遊覧船、三傍示山や塩塚高原で知られる。本項では町制前の名称である山城谷村(やましろだにそん)についても述べる。 4月の第1土曜日には塩塚峰に広がる草原(塩塚高原)で野焼きがあり、20haを焼き尽くす。吉野川と銅山川(伊予川)、そして四国山地によって作り出された山地は今日でも落石や土砂崩れが絶えない交通の難所である。 2006年3月1日、三好郡内の5町村と合併(新設合併)して市制施行し、三好市となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山城町 (徳島県) · 続きを見る »

山城町立三名中学校

山城町立 三名中学校(やましろちょうりつ さんみょうちゅうがっこう)は、徳島県三好市にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で1972年(昭和47年)3月31日をもって閉校し、同年4月1日に山城町立山城中学校(現三好市立山城中学校に統合された。徳島新聞 2015年3月20日付 13面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山城町立三名中学校 · 続きを見る »

山川町 (吉野川市)

山川町(やまかわちょう)は、徳島県吉野川市の地域。一帯は旧麻植郡山川町全域。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山川町 (吉野川市) · 続きを見る »

山田西町駅

山田西町駅(やまだにしまちえき)は、高知県香美市土佐山田町栄町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD38。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山田西町駅 · 続きを見る »

山瀬駅

夜の山瀬駅ホーム(2011年1月) 山瀬駅(やませえき)は、徳島県吉野川市山川町西久保にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB13。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山瀬駅 · 続きを見る »

山河内駅

山河内駅(やまがわちえき)は、徳島県海部郡美波町山河内にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM22。駅の標高は65.2 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』204頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と山河内駅 · 続きを見る »

展望車

展望車のある車両の例展望車(てんぼうしゃ)とは、軌道上の風景を展望できる座席や大型の窓を特に設けた鉄道車両である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と展望車 · 続きを見る »

屋島 (高松市)

屋島(やしま)は香川県高松市東部にある一地区で、高松市役所屋島出張所の管内。屋島中町、屋島東町、屋島西町の3町からなる。かつては全域が「木田郡屋島町」(やしまちょう)として存在し、1940年(昭和15年)2月11日に高松市に編入された。地区の中心に観光地で高松市のシンボルである「屋島」が存在する。 潟元駅周辺地区を中心として隣接する古高松地区と一体化し、8つある高松都市圏の地域拠点の1つを形成する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と屋島 (高松市) · 続きを見る »

屋島ケーブル

| 1号車「義経号」(廃止後に撮影) 廃止後の様子 車内(廃止後、2007年10月15日) 屋島ケーブル(やしまケーブル)は、かつて香川県高松市にあった屋島登山口駅から屋島山上駅に至る屋島登山鉄道のケーブルカー路線である。屋島ケーブルと呼ばれていたが正式な路線名はない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と屋島ケーブル · 続きを見る »

屋島駅

構内 古高松南方より 構内 木太町方より 屋島駅(やしまえき)は、香川県高松市高松町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である“住民が屋島駅運営/県内初、JRから管理受託”.

新しい!!: 四国旅客鉄道と屋島駅 · 続きを見る »

岡山理科大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡山理科大学 · 続きを見る »

岡山県

岡山県(おかやまけん)は、日本の都道府県のひとつ。中国地方南東部に位置し、瀬戸内海に面する県。県庁所在地は岡山市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡山県 · 続きを見る »

岡山駅

岡山駅(おかやまえき)は、岡山県岡山市北区駅元町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅。 近接する岡山電気軌道の岡山駅前停留場(おかやまえきまえていりゅうじょう)についてもここで述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡山駅 · 続きを見る »

岡山車掌区

岡山車掌区(おかやましゃしょうく)は、岡山県岡山市北区の岡山駅構内にある西日本旅客鉄道(JR西日本)岡山支社の車掌が所属する組織である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡山車掌区 · 続きを見る »

岡山電車区

岡山電車区(おかやまでんしゃく)は、岡山県岡山市北区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡山電車区 · 続きを見る »

岡崎海岸 (徳島県)

岡崎海岸(おかざきかいがん)は、徳島県鳴門市撫養町岡崎にある海岸。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡崎海岸 (徳島県) · 続きを見る »

岡上神社

岡上神社(おかのうえじんじゃ)は、徳島県板野町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡上神社 · 続きを見る »

岡花駅

岡花駅(おかばなえき)は、高知県高岡郡日高村本郷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK10。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡花駅 · 続きを見る »

岡野マツ

岡野マツ(おかのマツ)は、香川県大川郡志度町(現・さぬき市)の真覚寺境内に生育していたクロマツの巨木である。幹回りは9メートルあり樹齢は約500年といわれ、日本国内でも有数の松の巨木として知られていた『新日本 名木100選』170-171頁。。東京都江戸川区の善養寺境内にある影向のマツとの日本一争いでも名高かったが、1993年に枯死している『江戸川区の史跡と名所』33頁。『読売新聞』2011年9月26日付朝刊、第14版、第33面。 環境省報道発表資料、2013年6月10日閲覧。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岡野マツ · 続きを見る »

岩屋寺 (愛媛県久万高原町)

本堂と岩壁 岩屋寺(いわやじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山(かいがんざん)。本尊は不動明王。四国八十八箇所の第四十五番札所。 本尊真言:のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん ご詠歌:大聖(だいしょう)の 祈る力の げに岩屋 石の中にも 極楽ぞある.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岩屋寺 (愛媛県久万高原町) · 続きを見る »

岩黒島橋

岩黒島橋(いわくろじまばし)は、瀬戸大橋海峡部の内、北から3番目にある橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岩黒島橋 · 続きを見る »

岩脇公園

岩脇公園(いわわきこうえん)は、徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇にある公園。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岩脇公園 · 続きを見る »

岩本寺

岩本寺(いわもとじ)は、高知県高岡郡四万十町にある真言宗智山派の寺院。藤井山(ふじいざん)、五智院(ごちいん)と号す。本尊は不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五仏。四国八十八箇所霊場の第三十七番札所である。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん/ おん ころころ せんだりまとうぎ そわか/おん あろりきゃ そわか/ おん かかかびさんまえい そわか/ のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたら たかんまん ご詠歌:六つのちり 五つの柱 あらわして 深き仁井田の 神のたのしみ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と岩本寺 · 続きを見る »

島原鉄道

島原鉄道株式会社(しまばらてつどう、Shimabara Railroad Co., Ltd.)は、長崎県の島原半島一帯で鉄道・路線バス運行事業および船舶運航事業などを経営している会社である。 雲仙普賢岳の噴火災害からの復旧中の増資時に長崎県や地元市町が一部株式を保有するようになったが、後年に資本参加したこともあって、第三セクターとは扱われていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と島原鉄道 · 続きを見る »

川奥信号場

構内配線図 交換風景(荷稲側から進入する列車より撮影) 川奥信号場(かわおくしんごうじょう)は、高知県幡多郡黒潮町川奥にある、土佐くろしお鉄道中村線および四国旅客鉄道(JR四国)予土線の信号場。電報略号はオク。 予土線と中村線の線路上の分界点でもある。なお、営業上(運賃計算上)の境界は若井駅で、若井駅 - 川奥信号場間はJR四国と土佐くろしお鉄道の二重戸籍区間であるが、同区間の敷地・線路所有者は信号場構内を含め土佐くろしお鉄道となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川奥信号場 · 続きを見る »

川島城

川島城(かわしまじょう)は、日本の城。阿波九城の一つ。所在地は徳島県吉野川市川島町川島。吉野川市指定史跡。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島城 · 続きを見る »

川島神社 (吉野川市)

川島神社(かわしまじんじゃ)は、徳島県吉野川市川島町川島にある神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島神社 (吉野川市) · 続きを見る »

川島病院 (徳島県)

医療法人 川島会 川島病院(いりょうほうじん かわしまかい かわしまびょういん)は、徳島県徳島市北佐古一番町にある病院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島病院 (徳島県) · 続きを見る »

川島町 (徳島県)

川島町(かわしまちょう)は、徳島県麻植郡にあった町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島町 (徳島県) · 続きを見る »

川島町学

川島町学(かわしまちょうがく)は、徳島県吉野川市の大字。郵便番号は〒779-3306。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島町学 · 続きを見る »

川島町川島

川島町川島(かわしまちょうかわしま)は、徳島県吉野川市の大字。郵便番号は〒779-3301。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川島町川島 · 続きを見る »

川崎重工業車両カンパニー

川崎重工業車両カンパニー(かわさきじゅうこうぎょうしゃりょうカンパニー、Kawasaki Heavy Industries Rolling Stock Company)は川崎重工業の社内カンパニーであり、鉄道車両製造部門を担う。1906年の創業以来、9万両以上の鉄道車両を製造している。生産拠点は主力工場である神戸市兵庫区の兵庫工場の他、北米にも工場を有している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川崎重工業車両カンパニー · 続きを見る »

川之江市

川之江市(かわのえし)は、愛媛県の東予地方、宇摩地域にあった市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川之江市 · 続きを見る »

川之江駅

ホーム(伊予三島方より) 駅前商店街 川之江駅(かわのええき)は、愛媛県四国中央市川之江町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY22。 駅表示パネルのコメントは「街中すっぽり紙の駅」。 愛媛県内にある駅では最東端に位置しており、予讃線は隣の箕浦駅との間にある鳥越トンネルで香川県との県境をまたぐ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川之江駅 · 続きを見る »

川之江郵便局

川之江郵便局(かわのえゆうびんきょく)は愛媛県四国中央市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川之江郵便局 · 続きを見る »

川田八幡神社

川田八幡神社(かわたはちまんじんじゃ)は、徳島県吉野川市山川町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川田八幡神社 · 続きを見る »

川田駅

駅構内 川田駅(かわたえき)は、徳島県吉野川市山川町川田にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB15。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と川田駅 · 続きを見る »

上宇和駅

構内 上宇和駅(かみうわえき)は、愛媛県西予市宇和町下松葉にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上宇和駅 · 続きを見る »

上宇和村

上宇和村(かみうわむら)は愛媛県東宇和郡にあった村である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上宇和村 · 続きを見る »

上八万町

上八万町(かみはちまんちょう)は、徳島県徳島市の町名であり上八万地区に属している。2009年12月現在の徳島市公式ホームページによる人口は7,099人、世帯数は2,742世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上八万町 · 続きを見る »

上八万村

上八万村(かみはちまんそん)は、徳島県名東郡にあった村。1955年に徳島市へ編入した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上八万村 · 続きを見る »

上笠居村

上笠居村(かみかさいむら)は、香川県香川郡にあった村。現在の高松市鬼無町(きなしちょう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上笠居村 · 続きを見る »

上町二丁目停留場

上町二丁目停留場(かみまちにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市上町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上町二丁目停留場 · 続きを見る »

上桜城

上桜城(うえざくらじょう)は、徳島県吉野川市川島町桑村にあった日本の城。徳島県指定史跡。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上桜城 · 続きを見る »

上桜公園

上桜公園(うえさくらこうえん)は、徳島県吉野川市川島町山田にある公園。面積は151,2232。上桜森林公園とも表記される。愛称は上桜カントリーパーク。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と上桜公園 · 続きを見る »

与島橋

与島橋(よしまばし)は、瀬戸大橋海峡部の内、南から3番目にある橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と与島橋 · 続きを見る »

不動東町

不動東町(ふどうひがしまち)は、徳島県徳島市の町名。不動地区に属している。不動東町一丁目から不動東町五丁目が存在する。郵便番号は〒770-0062。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と不動東町 · 続きを見る »

両備ホールディングス

両備ホールディングス株式会社(りょうびホールディングス、英称:RYOBI HOLDINGS Co., Ltd.)は、岡山県南部を主要な営業エリアとする両備グループの交通・運輸部門の中核企業であり、情報部門・生活関連部門を含めた両備グループ全体の中核企業でもある。 商号に「ホールディングス」とつくが、純粋持株会社ではなく事業持株会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と両備ホールディングス · 続きを見る »

中央通 (徳島市)

中央通(ちゅうおうどおり)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。中央通一丁目から中央通四丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0936。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中央通 (徳島市) · 続きを見る »

中尾山高原グラススキー場

中尾山高原グラススキー場(なこやまこうげんグラススキーじょう)は、徳島県美馬市木屋平の中尾山高原にあるグラススキー専用のスキー場である。現在、美馬市の指定管理である(株)アルボルこやだいらが、「つるぎの湯 大桜」、「中尾山高原施設」と共に管理・運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中尾山高原グラススキー場 · 続きを見る »

中島田町

中島田町(なかしまだちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は中島田町一丁目から中島田町四丁目まで。徳島市の調査による2009年12月現在の人口は1,942人、世帯数は927世帯。郵便番号は〒770-0052。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中島田町 · 続きを見る »

中島郵便局 (徳島県)

中島郵便局(なかしまゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中島郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

中徳島河畔緑地

蘭学者・関寛斎の石碑 中徳島河畔緑地(なかとくしまかはんりょくち)は、徳島県徳島市の助任川沿いにある親水公園(緑地)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中徳島河畔緑地 · 続きを見る »

中土佐町

中土佐町(なかとさちょう)は、高知県高岡郡に属する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中土佐町 · 続きを見る »

中土佐町立久礼中学校

中土佐町立久礼中学校(なかとさちょうりつ くれちゅうがっこう)は、高知県高岡郡中土佐町にある公立中学校。 久礼市街西方の山上に立地し、国道56号をはさんで中土佐町立久礼小学校と向かい合っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中土佐町立久礼中学校 · 続きを見る »

中内神社

中内神社(なかうちじんじゃ)は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中内神社 · 続きを見る »

中王子神社

中王子神社(なかおうじじんじゃ)は、徳島県名西郡石井町にある神社。旧村社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中王子神社 · 続きを見る »

中田駅 (徳島県)

駅前風景 中田駅(ちゅうでんえき)は徳島県小松島市中郷町長手にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM05。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中田駅 (徳島県) · 続きを見る »

中萩駅

駅前風景 中萩駅(なかはぎえき)は、愛媛県新居浜市大生院にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。標高46.7 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』67頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中萩駅 · 続きを見る »

中郷町 (小松島市)

中郷町(なかのごうちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は2,052人、世帯数は1,049世帯。郵便番号は〒773-0016。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中郷町 (小松島市) · 続きを見る »

中野天満神社

中野天満神社(なかのてんまんじんじゃ)は、香川県高松市番町五丁目にある神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中野天満神社 · 続きを見る »

中野町 (高松市)

中野町(なかのちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0008。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中野町 (高松市) · 続きを見る »

中林海岸

中林海岸(なかばやしかいがん)は、徳島県阿南市中林町にある紀伊水道に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と中林海岸 · 続きを見る »

中村駅

中村駅(なかむらえき)は、高知県四万十市駅前町にある土佐くろしお鉄道(TKT)の駅である真明薫(2014年10月25日).

新しい!!: 四国旅客鉄道と中村駅 · 続きを見る »

串駅

駅名標(2005.9.19撮影) 串駅(くしえき)は、愛媛県伊予市双海町串にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。標高20.2 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』78頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と串駅 · 続きを見る »

丸亀城

丸亀城(まるがめじょう)は讃岐国、現在の香川県丸亀市にあった日本の城である。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀城 · 続きを見る »

丸亀お城まつり

丸亀お城まつり(まるがめおしろまつり)は、香川県丸亀市の亀山公園(丸亀城跡)とその周辺で5月のゴールデンウィークに開催されているまつり。主催は丸亀お城まつり協賛会。丸亀城天守の解体復元工事が完成し、国の重要文化財に指定された1950年に第1回を開催。前夜祭として日本の太鼓まつり、丸亀観光親善大使発表会が開催されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀お城まつり · 続きを見る »

丸亀市

丸亀市(まるがめし)は、香川県中西部に位置する市。 香川県では高松市に次ぐ第二の都市であり、中・西讃地方の中心都市である。 中心には丸亀城があり、市の象徴となっている。また、丸亀うちわの製造が伝統産業で、生産量は全国の9割を占める。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市 · 続きを見る »

丸亀市城内グラウンド

丸亀市城内グラウンド(まるがめしじょうないグラウンド)は、かつて香川県丸亀市の丸亀城内にあった野球場。主に軟式野球の試合に使われていたが、2016年3月で閉鎖された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市城内グラウンド · 続きを見る »

丸亀市うちわの港ミュージアム

丸亀市うちわの港ミュージアム(まるがめしうちわのみなとミュージアム)は、香川県丸亀市にあるうちわをテーマとする博物館。愛称はスペイン語で「港のうちわ館」の略語であるポルカ(POLCA)。1995年丸亀市により開設され、指定管理者制度に基づき、香川県うちわ協同組合連合会が管理・運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市うちわの港ミュージアム · 続きを見る »

丸亀市立城乾小学校

歩道橋から南東を望む 丸亀市立城乾小学校(まるがめしりつ じょうけんしょうがっこう)は、香川県丸亀市中府町五丁目にある公立小学校。 校名は、丸亀城の乾(いぬい;北西)に位置することから来ている(城乾小学校を参照)。現校舎は、毛綱毅曠の設計によって1999年に竣工したもの。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市立城乾小学校 · 続きを見る »

丸亀市立城北小学校

丸亀市立城北小学校(まるがめしりつ じょうほくしょうがっこう)は、香川県丸亀市瓦町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市立城北小学校 · 続きを見る »

丸亀市立城西小学校

丸亀市立城西小学校(まるがめしりつ じょうせいしょうがっこう)は、香川県丸亀市六番丁にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市立城西小学校 · 続きを見る »

丸亀市立資料館

丸亀市立資料館 (まるがめしりつしりょうかん)は香川県丸亀市にある資料館。2016年(平成28年)6月1日より耐震補強工事のため休館中である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市立資料館 · 続きを見る »

丸亀市立東中学校

丸亀市立東中学校(まるがめしりつ ひがしちゅうがっこう)は、香川県丸亀市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市立東中学校 · 続きを見る »

丸亀市総合運動公園

丸亀市総合運動公園(まるがめしそうごううんどうこうえん)は香川県丸亀市にある運動公園。丸亀市所管の丸亀市総合スポーツセンターと香川県所管の香川県立丸亀競技場から成る香川県土木史第2巻(香川県建設技術協会)205頁。 丸亀市総合スポーツセンターの管理は公益財団法人丸亀市体育協会が、丸亀競技場は四電工グループが行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市総合運動公園 · 続きを見る »

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(まるがめしいのくまげんいちろうげんだいびじゅつかん)は香川県丸亀市にある美術館。略称はMIMOCA(ミモカ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 · 続きを見る »

丸亀市民球場

丸亀市民球場(まるがめしみんきゅうじょう)は、香川県丸亀市の丸亀市総合運動公園にある野球場。ネーミングライツによる愛称は「レクザムボールパーク丸亀」(レクザムボールパークまるがめ、略称「レクザムBP丸亀」)。開設から2018年2月までの愛称は「四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀」(しこくコカ・コーラボトリングスタジアムまるがめ、略称「四国Cスタ丸亀」または「四国Cスタ」)であった - 四国新聞2014年12月25日。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀市民球場 · 続きを見る »

丸亀平井美術館

丸亀平井美術館(まるがめひらいびじゅつかん)は、香川県丸亀市にある美術館。 現代スペインを代表する中堅・若手アーティストの90年代以降の作品を収集・常設展示する美術館で、香川から全世界に向けての情報発信と、日本とスペインの国際文化交流を目的に、1993年開館した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀平井美術館 · 続きを見る »

丸亀競艇場

ボートレースまるがめは、香川県丸亀市にあるボートレース場である。 通称は、BOAT RACEまるがめ(ボートレースまるがめ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀競艇場 · 続きを見る »

丸亀町グリーン

内部 丸亀町グリーン(まるがめまちグリーン)とは、香川県高松市の丸亀町商店街にある複合商業施設である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀町グリーン · 続きを見る »

丸亀駅

| MIMOCAに続く駅前広場にはパブリックアートが設置されている プラットホーム 丸亀駅(まるがめえき)は、香川県丸亀市新町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY10。 臨時列車を除き、特急を含めた全旅客列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀駅 · 続きを見る »

丸亀郵便局

丸亀郵便局(まるがめゆうびんきょく)は、香川県丸亀市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸亀郵便局 · 続きを見る »

常福寺 (四国中央市)

常福寺(じょうふくじ)は愛媛県四国中央市にある高野山真言宗の寺院で、通称の椿堂で呼ばれている。詳しくは邦治山不動院椿堂常福寺と号する。本尊は椿堂の本尊地蔵菩薩(延命地蔵菩薩)と常福寺の本尊不動明王(非核(火伏)不動尊)の二尊ある。 四国別格二十霊場十四番札所、四国三十六不動尊霊場二十六番札所(童子は虚空護童子)、伊予六地蔵霊場六番札所。; 御詠歌.

新しい!!: 四国旅客鉄道と常福寺 (四国中央市) · 続きを見る »

常楽寺 (徳島市)

あららぎ大師 常楽寺(じょうらくじ)は、徳島県徳島市国府町延命にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十四番札所で、本尊は当霊場では唯一の本尊となる弥勒菩薩である。盛寿山(せいじゅさん)、延命院(えんめいいん)と号す。 本尊真言:おん まいたれいや そわか ご詠歌:常楽の 岸にはいつか いたらまし 弘誓の船に 乗り遅れずば.

新しい!!: 四国旅客鉄道と常楽寺 (徳島市) · 続きを見る »

丸新百貨店

丸新百貨店(まるしんひゃっかてん)は、徳島県徳島市東新町にあった百貨店。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丸新百貨店 · 続きを見る »

丹生駅

構内 三本松方より 構内 鶴羽方より 丹生駅(にぶえき)は、香川県東かがわ市土居にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT13。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丹生駅 · 続きを見る »

布師田

布師田(ぬのしだ)は、高知県高知市の町名。住居表示は未実施で2017年7月1日現在の人口は1742人。郵便番号は781-5101。本項ではかつて同区域に存在した土佐郡布師田村(ぬのしだむら)についても記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と布師田 · 続きを見る »

布師田駅

布師田駅(ぬのしだえき)は、高知県高知市布師田にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD42。 後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の列車も停車する。朝の上り普通列車1本は当駅を通過する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と布師田駅 · 続きを見る »

七釜 (徳島市)

七釜(なながま)は、徳島県徳島市内、二級河川・勝浦川の無名支流にかかる滝。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と七釜 (徳島市) · 続きを見る »

丈六寺

丈六寺(じょうろくじ)は徳島県徳島市丈六町丈領に所在する曹洞宗の寺院。山号は瑞麟山。詳しくは瑞麟山 慈雲院 丈六寺という。 本尊は釈迦如来(本堂)と聖観世音菩薩(観音堂)。寺号は丈六仏の観音像を安置することに由来する。 徳島県内の寺院の中では文化財が多く阿波の法隆寺とも呼ばれる。阿波秩父観音霊場第24番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と丈六寺 · 続きを見る »

世界の鉄道一覧

世界の鉄道一覧(せかいのてつどういちらん).

新しい!!: 四国旅客鉄道と世界の鉄道一覧 · 続きを見る »

市坪駅

駅名標 背景は坊っちゃんスタジアム 坊っちゃんスタジアム 市坪駅(いちつぼえき)は、愛媛県松山市市坪西町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 松山市出身の俳人正岡子規の幼名「升(のぼる)」に因む「野球(の・ボール)駅」という愛称がある。無人駅ながら、隣接する松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)のプロ野球や愛媛県武道館のコンサートなど大規模イベントが開催される場合には臨時列車が運行され、松山駅の係員が派遣対応する。また、ホーム幅が狭く転落のおそれがあるため、多客時には入場制限が行われることがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と市坪駅 · 続きを見る »

市場公園

市場公園(いちばこうえん)は、徳島県阿波市市場町市場にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と市場公園 · 続きを見る »

市場町香美

市場町香美(いちばちょうかがみ)は、徳島県阿波市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,297人、世帯数は776世帯。郵便番号は〒7771-1610。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と市場町香美 · 続きを見る »

市場町駅

市場町駅(いちばちょうえき)とは、徳島県阿波郡市場町(現・阿波市市場町香美)香美字秋葉本80番地の1にあった、四国旅客鉄道阿波線のバス停留所(自動車駅)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と市場町駅 · 続きを見る »

三加茂町

三加茂町(みかもちょう)は、徳島県の北西部、吉野川の中流部南岸に位置していた町で、2006年3月1日に、三好郡三好町と合併して三好郡東みよし町となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三加茂町 · 続きを見る »

三加茂駅

構内(2008年8月14日) 三加茂駅(みかもえき)は、徳島県三好郡東みよし町中庄にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB21。 東みよし町合併前の旧町名の名を冠した駅ではあるが、代表駅でもなく小さな駅である。これは、この駅の開業と旧三加茂町の合併の時期が重なり、三加茂町の中央部にある新駅に新町名を名づけたことに由来している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三加茂駅 · 続きを見る »

三加茂自動車学校

株式会社三加茂自動車学校(みかもじどうしゃがっこう)は、徳島県三好郡東みよし町にある徳島県公安委員会指定の自動車教習所を運営する企業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三加茂自動車学校 · 続きを見る »

三原駅

南口の一部のみ接写 三原駅(みはらえき)は、広島県三原市城町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 三原城本丸跡を横切るように建てられている。三原港まで当駅から300mと近い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三原駅 · 続きを見る »

三好市

三好市(みよしし)は、徳島県西部に位置する市。四国4県の市町村の中では最も面積が大きい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市 · 続きを見る »

三好市山城総合グラウンド

三好市山城総合グラウンド (みよししやましろそうごうグラウンド)は、徳島県三好市山城町にある運動広場である。野球用ダイヤモンドは土、外野部分は天然芝でおおわれ、広さも充分で夜間照明もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市山城総合グラウンド · 続きを見る »

三好市国民健康保険市立三野病院

三好市国民健康保険市立三野病院(みよししこくみんけんこうほけんしりつみのびょういん)は、徳島県三好市にある公立病院である。救急告示病院。全国に900以上ある国民健康保険診療施設の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市国民健康保険市立三野病院 · 続きを見る »

三好市立川崎小学校

三好市立川崎小学校(みよししりつ かわさきしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町川崎浪会にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2015年4月1日をもって休校し、同年同月同日に三好市立池田小学校に統合する予定。徳島新聞 2015年3月19日付 16面 地域面。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立川崎小学校 · 続きを見る »

三好市立三野中学校

三好市立三野中学校(みよししりつ みのちゅうがっこう)は、徳島県三好市三野町芝生にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立三野中学校 · 続きを見る »

三好市立井川中学校

三好市立井川中学校(みよししりつ いかわちゅうがっこう)は、徳島県三好市井川町タクミ田にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立井川中学校 · 続きを見る »

三好市立出合小学校

三好市立出合小学校(みよししりつ であいしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町大利大西15番地にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2005年3月31日をもって休校し、2013年3月31日に廃校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立出合小学校 · 続きを見る »

三好市立西山小学校

三好市立西山小学校(みよししりつ にしやましょうがっこう)は、かつて徳島県三好市池田町西山岡屋敷にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2012年3月31日をもって休校し、2013年3月31日に廃校した徳島新聞 2015年6月12日付 18面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立西山小学校 · 続きを見る »

三好市立馬場小学校

三好市立馬場小学校(みよししりつ うまばしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町白地ウマバ464番地にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2000年4月1日をもって休校し徳島新聞 2015年5月29日付 19面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ校舎の風景番外編、2013年3月31日に廃校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立馬場小学校 · 続きを見る »

三好市立辻小学校

三好市立辻小学校(みよししりつ つじしょうがっこう)は、徳島県三好市井川町辻にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立辻小学校 · 続きを見る »

三好市立池田小学校

三好市立池田小学校(みよししりつ いけだしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町ウエノにある公立小学校。学校敷地は大西城跡地の一部である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立池田小学校 · 続きを見る »

三好市立漆川小学校

三好市立漆川小学校(みよししりつ しつかわしょうがっこう)は、徳島県三好市池田町漆川小林1900にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1998年4月1日をもって休校し徳島新聞 2015年5月1日付 20面 地域・NIE面 阿波っ子タイムズ校舎の風景<番外編>、2013年3月31日に廃校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市立漆川小学校 · 続きを見る »

三好市西祖谷運動公園

三好市西祖谷運動公園(みよししにしいやうんどうこうえん)は、徳島県三好市西祖谷山村にある公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市西祖谷運動公園 · 続きを見る »

三好市池田総合体育館

三好市池田総合体育館(みよししいけだそうごうたいいくかん)は、徳島県三好市にある体育館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好市池田総合体育館 · 続きを見る »

三好町

三好町(みよしちょう)は、徳島県北西部、吉野川の中流部北岸に位置していた町で、2006年3月1日に、三好郡三加茂町と合併して三好郡東みよし町となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好町 · 続きを見る »

三好野本店

株式会社三好野本店(みよしのほんてん)は岡山県岡山市中区に本社を構える会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三好野本店 · 続きを見る »

三岐鉄道北勢線

| 北勢線(ほくせいせん)は、三重県桑名市の西桑名駅から三重県いなべ市の阿下喜駅までを結ぶ三岐鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三岐鉄道北勢線 · 続きを見る »

三島

三島(みしま、さんとう).

新しい!!: 四国旅客鉄道と三島 · 続きを見る »

三島神社 (徳島市)

三島神社(みしまじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山北東山麓に鎮座する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三島神社 (徳島市) · 続きを見る »

三島神社 (四国中央市)

三島神社(みしまじんじゃ)は、愛媛県四国中央市にある神社である。神域は約8300m2。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三島神社 (四国中央市) · 続きを見る »

三ツ合橋

三ツ合橋(みつあいばし)は、徳島県徳島市を流れる新町川と助任川に架かる橋。橋上に交差点を持ち、橋のたもとが3つある全国的にも珍しい橋である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三ツ合橋 · 続きを見る »

三ツ頭山 (徳島県)

三ツ頭山(みつがしらやま)は、徳島県美馬市にある山。標高は641.2m。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三ツ頭山 (徳島県) · 続きを見る »

三縄駅

駅ホーム(2007年9月) 三縄駅(みなわえき)は、徳島県北西端部の三好市池田町中西に設置されている、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD23。この付近の土讃線は吉野川に沿って敷設されており、当駅は吉野川の右岸に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三縄駅 · 続きを見る »

三縄郵便局

三縄郵便局(みなわゆうびんきょく)は、徳島県三好市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三縄郵便局 · 続きを見る »

三芳菊酒造

明治〜大正の三芳菊酒造と昭和32年徳島駅前広場の三芳菊ネオンサイン 現在の三芳菊酒造外観「武家屋敷の一部」 三芳菊酒造 株式会社(みよしきくしゅぞう)は、徳島県三好市池田町にある酒造会社。 1903年(明治36年)に創業した。三芳菊酒造のある池田町は日本三大河川のひとつ吉野川の上流で、北は阿讃の山並・南は剣山山系の連峰にいだかれた、酒造りに最適の寒冷な土地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三芳菊酒造 · 続きを見る »

三角寺

三角寺(さんかくじ)は愛媛県四国中央市金田町三角寺75にある高野山真言宗の寺院。由霊山(ゆれいざん)、慈尊院(じそんいん)と号す。本尊は十一面観世音。四国八十八箇所霊場の第六十五番札所。三角寺山(海抜450m)の中腹にありかつてはかなりの厳しい山道を登らねばならぬ難所寺であったという。伊予国最後の札所である。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:おそろしや 三つの角にも 入るならば 心をまろく 慈悲を念ぜよ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三角寺 · 続きを見る »

三豊市

三豊平野の北部(正面の連なる山々の裏側が中讃地方) 三豊市(みとよし)は、香川県の西部にある市。 北西部沿岸地区では瀬戸内海に突き出たような形の荘内半島を含む風光明媚な地域で、紫雲出山や浦島太郎伝説で知られている。 中部地区では三豊平野が広がる盆地を形成しており、高速道路や国道が走っている。 鉄道も西部沿岸ではなく中部の三豊平野を走る。三豊市で最も人口が多い地区である。 南部地区では徳島県境に面し、讃岐山脈に近く、高知県に連絡する国道や鉄道が走る。 香川県では高松市、丸亀市に次いで、3番目に人口の多い都市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三豊市 · 続きを見る »

三豊市立高瀬中学校

三豊市立高瀬中学校(みとよしりつ たかせちゅうがっこう)は、香川県三豊市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三豊市立高瀬中学校 · 続きを見る »

三豊総合病院

三豊総合病院(みとよそうごうびょういん)とは、香川県の観音寺市にある医療機関。観音寺市と三豊市による一部事務組合「三豊総合病院企業団」の運営による公立の病院である。 西讃地域における災害拠点病院であり、DMATを保有する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三豊総合病院 · 続きを見る »

三豊警察署

三豊警察署(みとよけいさつしょ)は、香川県警察が管轄する警察署の一つ。 2017年現在、老朽化・狭隘化のため庁舎建て替え計画が進行中である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三豊警察署 · 続きを見る »

三間川

三間川.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三間川 · 続きを見る »

三間インターチェンジ

三間インターチェンジ(みまインターチェンジ)は、愛媛県宇和島市にある松山自動車道のインターチェンジ。鬼北町の最寄りインターチェンジである。なお、当ICは新直轄方式で建設された無料区間にあるため料金所は設置されていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三間インターチェンジ · 続きを見る »

三間町

三間町(みまちょう)は愛媛県の南予地方にあった町。2005年8月、合併により宇和島市の一部となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三間町 · 続きを見る »

三野町 (香川県)

#三野町(みのちょう)は、香川県三豊市内の地名。→ 三豊市を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三野町 (香川県) · 続きを見る »

三河家住宅

三河家住宅(みかわけじゅうたく)は、徳島県徳島市富田浜にある歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三河家住宅 · 続きを見る »

三津駅

三津浜地区各駅の関係図 三津駅(みつえき)は、愛媛県松山市三杉町(三津浜地区)にある伊予鉄道高浜線の駅。伊予鉄道発足当初は当駅が終点であった。 衣山駅・古町駅と共に高浜線の交通結節点に指定されている主要駅で、駅前にはループバスが乗り入れている。 緊急時の区間運転では折り返し駅となる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三津駅 · 続きを見る »

三津浜 (松山市)

三津浜(みつはま)は愛媛県松山市の西部にあたり、旧三津浜町域周辺に当たる地区の名称である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三津浜 (松山市) · 続きを見る »

三津浜駅

三津浜地区の関係図 三津浜駅(みつはまえき)は、愛媛県松山市会津町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「坊っちゃんゆかりのターナー島の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三津浜駅 · 続きを見る »

三木家住宅 (美馬市)

三木家住宅(みきけじゅうたく)は徳島県美馬市木屋平字貢にある日本の古民家。文化庁によって日本国の重要文化財に指定されている。本項目では本住宅に隣接している三木家資料館(みきけしりょうかん)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三木家住宅 (美馬市) · 続きを見る »

三本松駅 (香川県)

構内 讃岐白鳥方より 三本松駅(さんぼんまつえき)は、香川県東かがわ市三本松にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT12。 特急を含むすべての旅客営業列車が停車する。東かがわ市の実質的な代表駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と三本松駅 (香川県) · 続きを見る »

下宇和駅

ハ185系普通運用(左)と2000系TSE編成が交換 下宇和駅(しもうわえき)は、愛媛県西予市宇和町皆田にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下宇和駅 · 続きを見る »

下灘駅

下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。駅番号はS09。標高11 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』76頁。。観光列車・伊予灘ものがたりが運転停車する。 ホームから広い海(伊予灘)を眺めることができ、駅周辺は鉄道写真の撮影名所の一つとして鉄道ファンの間に知られている。海面を埋め立てる形で国道378号が開通するまでは、ホームの下にすぐ波が打ち寄せるほど線路と海岸が近接した「日本一海に近い駅」だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下灘駅 · 続きを見る »

下笠居

下笠居(しもかさい)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所下笠居出張所の管内。中山町、植松町、生島町、神在川窪町、亀水町の5町からなる。かつては全域が「香川郡下笠居村」(しもかさいむら)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下笠居 · 続きを見る »

下津井瀬戸大橋

下津井瀬戸大橋(しもついせとおおはし)は、瀬戸大橋海峡部最北端にある橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下津井瀬戸大橋 · 続きを見る »

下津井電鉄

下津井電鉄株式会社(しもついでんてつ、英称:SHIMOTSUI DENTETSU)は、岡山県南部の児島半島を中心としたエリアとするバス会社。 グループキャッチフレーズは「100年分の感謝を未来へ」(下津井電鉄設立100周年記念キャッチフレーズ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下津井電鉄 · 続きを見る »

下津井電鉄線

| 下津井電鉄線(しもついでんてつせん)は、かつて岡山県都窪郡茶屋町(現:倉敷市)の茶屋町駅と倉敷市の下津井駅とを結んでいた下津井電鉄の鉄道路線である。 モータリゼーションの進行による乗客の減少のために、1972年4月1日付で茶屋町 - 児島間14.5kmが廃止され、また1991年1月1日付で児島から下津井の間が廃止された。これにより、下津井電鉄は鉄道事業から撤退したが、企業名としての「下津井電鉄」の名称は鉄道事業撤退後も使用されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下津井電鉄線 · 続きを見る »

下浦駅

下浦駅(しもうらえき)は、徳島県名西郡石井町浦庄下浦にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB06。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と下浦駅 · 続きを見る »

一宇峡

一宇峡(いちうきょう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇十家を流れる吉野川水系の一宇川(貞光川)に位置する峡谷。延長10km。とくしま水紀行50選に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一宇峡 · 続きを見る »

一宇村

一宇村(いちうそん)は、徳島県美馬郡にあった村である。2005年3月1日に貞光町・半田町と合併し、つるぎ町になった。過疎地に指定されており、冬場はスキーなどのレジャー観光が盛んであった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一宇村 · 続きを見る »

一宇村立片川小学校

一宇村立片川小学校(いちうそんりつ かたがわしょうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字大横にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1978年4月1日をもって休校し、同年同月同日に一宇村立古見小学校(現つるぎ町立古見小学校)に統合された。徳島新聞 2015年12月18日付 19面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一宇村立片川小学校 · 続きを見る »

一番町 (徳島市)

一番町(いちばんちょう)は、徳島県徳島市の町名。内町地区に属している。一番町一丁目から一番町三丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0833。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一番町 (徳島市) · 続きを見る »

一番町商店街 (徳島市)

一番町商店街(いちばんちょうしょうてんがい)は、徳島県徳島市一番町を中心とした、JR徳島駅前の商店街である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一番町商店街 (徳島市) · 続きを見る »

一般形車両 (鉄道)

一般形車両(いっぱんがたしゃりょう)とは、鉄道車両の種類において次のような意味を持つ車両のことである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一般形車両 (鉄道) · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一般国道 · 続きを見る »

一条橋停留場

停留場全景 一条橋停留場(いちじょうばしていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。 隣の清和学園前停留場との間の距離は63メートル(84メートルとも『土佐電鉄が走る街 今昔』88頁)しかなく、これは日本一短い隣接駅間距離である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一条橋停留場 · 続きを見る »

一本列島

一本列島(いっぽんれっとう)とは、1988年(昭和63年)3月13日の青函トンネル開業と同年4月10日の瀬戸大橋開業によって旅客鉄道・貨物鉄道(JR)7社の路線が全て線路で結ばれた事と、それに伴って実施されたダイヤ改正に対する、「日本列島」と「一本」を掛け合わせたJRのキャッチコピー及び鉄道ファンなどの間における通称名である『JR編集時刻表』(編集・発行 弘済出版社)1988年3月号の表紙。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と一本列島 · 続きを見る »

九島大橋

九島大橋(くしまおおはし)は、愛媛県宇和島市にある九島に架かる橋。水深約30 mに設置されベルタイプ式橋脚基礎の設置水深として日本最大規模である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と九島大橋 · 続きを見る »

九州の鉄道

800系。JR九州の車両は、この800系のように水戸岡鋭治のデザインを採用していることが特色の一つである。 九州の鉄道(きゅうしゅうのてつどう)では、九州内における鉄道について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と九州の鉄道 · 続きを見る »

九州横断特急

九州横断特急(きゅうしゅうおうだんとっきゅう、TRANS-KYUSHU LIMITED EXPRESS)は、九州旅客鉄道(JR九州)が阿蘇駅 - 別府駅間を、豊肥本線・日豊本線経由で運転している特急列車である。 本来の運行区間は熊本駅 - 別府駅間であるが、2016年4月の熊本地震の影響で豊肥本線の一部区間が不通になったため全区間で運休となった。2016年7月9日より阿蘇駅以東での運行は再開したが、残る区間の運転再開の目途は立っていない。 なお、本項では、熊本駅 - 宮地駅間を豊肥本線経由で運行している臨時特急「あそぼーい!」(熊本地震の影響により現在は別の区間で運行中)、および豊肥本線内での「九州横断特急」の前身にあたる、熊本駅 - 大分駅・別府駅間で運行されていた特急「あそ」など、豊肥本線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と九州横断特急 · 続きを見る »

九州新幹線 (鹿児島ルート)

九州新幹線(鹿児島ルート)(きゅうしゅうしんかんせん かごしまルート)は、博多駅から鹿児島中央駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)、およびその列車である。旅客案内上は単に「九州新幹線」の呼称で営業を行っている。また、直通運転を行っている山陽新幹線と総称して「山陽・九州新幹線」(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)とも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と九州新幹線 (鹿児島ルート) · 続きを見る »

九州旅客鉄道

九州旅客鉄道株式会社(きゅうしゅうりょかくてつどう、英称:Kyushu Railway Company)社名ロゴの「鉄」の字は、「金を失う」という意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR各社も同じ)。 は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 九州地方を中心に鉄道路線を有する。また、旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出している(2018年3月26日閲覧)。本社は福岡市。通称はJR九州(ジェイアールきゅうしゅう)。英語略称はJR Kyushu。コーポレートカラーは赤色。東証第一部・福証上場企業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と九州旅客鉄道 · 続きを見る »

平八幡神社

平八幡神社(たいらはちまんじんじゃ)は、徳島県吉野川市美郷に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平八幡神社 · 続きを見る »

平等寺 (阿南市)

平等寺(びょうどうじ)は、徳島県阿南市新野町にある高野山真言宗の寺院。白水山(はくすいざん)、医王院(いおういん)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第二十二番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定されている。 本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか ご詠歌:平等に 隔てのなきと 聞く時は あら頼もしき 仏とぞみる.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平等寺 (阿南市) · 続きを見る »

平成19年台風第5号

平成19年台風第5号(へいせい19ねんたいふうだい5ごう、アジア名:ウサギ〔Usagi、命名国:日本、意味:うさぎ座〕)は、2007年7月に発生し、九州に上陸した台風である。 台風第4号に続いて日本に上陸し、各地に大雨・強風被害をもたらした。また、台風が宮崎県を通過することは珍しくないが、日向市などの宮崎県北部に上陸することは珍しい。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成19年台風第5号 · 続きを見る »

平成21年台風第18号

平成21年台風第18号(へいせい21ねん たいふうだい18ごう、アジア名:メーロー〔Melor、命名国:マレーシア、意味:ジャスミン〕、フィリピン名:Quedan)は、2009年9月30日にマーシャル諸島で発生した台風である。西北西に進路を取り、トラック諸島・北マリアナ諸島を経たのち、10月7日に日本に接近。南西諸島の東の海上で進路を北東に変え、10月8日早朝に愛知県の知多半島に上陸し、本州中央を北東に縦断して被害をだした。日本に接近して上陸するまで伊勢湾台風とほぼ同じコースを進んだ。日本上陸は平成19年台風第9号以来2年ぶり、2009年唯一の日本上陸台風である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成21年台風第18号 · 続きを見る »

平成23年台風第6号

平成23年台風第6号(へいせい23ねんたいふうだい6ごう、アジア名:マーゴン〔Ma-on、命名国:香港、意味:山の名前〕)は、2011年7月12日に南鳥島近海で発生した台風である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成23年台風第6号 · 続きを見る »

平成26年台風第11号

平成26年台風第11号(へいせい26ねんたいふうだい11ごう、アジア名:Halong、命名国:ベトナム、意味:湾の名前)は2014年(平成26年)7月29日に発生した台風。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成26年台風第11号 · 続きを見る »

平成26年台風第19号

平成26年台風第19号(へいせい26ねんたいふうだい19ごう、アジア名Vongfong、命名:マカオ、意味:スズメバチ)は、2014年(平成26年)10月3日に発生した台風であり、各地で風雨による影響が出た。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成26年台風第19号 · 続きを見る »

平成29年台風第18号

台風の経路 平成29年台風第18号(へいせい29ねん たいふうだい18ごう、アジア名: タリム/Talim、命名: フィリピン、意味: 鋭い刃先)は、2017年(平成29年)9月9日に発生し9月18日に温帯低気圧に変化した台風。マリアナ諸島で発生し、北上して鹿児島県垂水市付近に上陸した。その後も高知県、兵庫県に上陸し日本海側に抜けた18日未明に温帯低気圧へと変化した。また、この台風により、台風第18号が6年連続日本の領土に接近または上陸した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成29年台風第18号 · 続きを見る »

平成調理師専門学校

平成調理師専門学校(へいせいちょうりし せんもんがっこう)は、学校法人平成学園が運営している徳島県徳島市にある専門学校(調理師養成施設)。 厚生労働大臣指定の専修学校。伊賀本校と大道校舎がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と平成調理師専門学校 · 続きを見る »

年末年始

年末年始(ねんまつねんし)は、厳密な定義はないが、1年の終わりから翌年の初頭の期間の総称である(具体的な期間は使用する場面によって異なる)。 当項目では日本における年末年始を主題として解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と年末年始 · 続きを見る »

幸町公園 (徳島市)

徳島市非核平和都市宣言 幸町公園(さいわいちょうこうえん)は、徳島県徳島市幸町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と幸町公園 (徳島市) · 続きを見る »

乗り継ぎ料金制度

乗り継ぎ料金制度(のりつぎりょうきんせいど。または、乗り継ぎ割引制度.

新しい!!: 四国旅客鉄道と乗り継ぎ料金制度 · 続きを見る »

乗車券

乗車券(じょうしゃけん)は、一般に旅客運送契約に基づき運送を請求することのできる権利を証明又は表章する(交通機関を利用するための)証券をいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と乗車券 · 続きを見る »

乗車カード

乗車カード(じょうしゃカード)とは、鉄道やバスなどの、公共交通機関を利用する際に運賃などとして利用できる、磁気ストライプカードやICカードなどによるプリペイドカードである(後払い式のカードもある)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と乗車カード · 続きを見る »

久万高原駅

久万高原駅(くまこうげんえき)とは、愛媛県上浮穴郡久万高原町久万202-3にある、ジェイアール四国バス久万高原線のバス停留所(自動車駅)。2004年現在では久万高原町が所有する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と久万高原駅 · 続きを見る »

久礼

久礼(くれ)は、高知県高岡郡中土佐町の大字。2010年10月1日現在の人口は4438人。郵便番号は789-1301。本項ではかつて同区域に存在した久礼村(くれむら)、久礼町(くれちょう)についても記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と久礼 · 続きを見る »

久礼郵便局

久礼郵便局(くれゆうびんきょく)は、高知県高岡郡中土佐町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と久礼郵便局 · 続きを見る »

交通博物館

交通博物館(こうつうはくぶつかん、英語: Transportation Museum)は2006年まで東京都千代田区神田須田町に置かれていた、交通の全般にわたって収集・展示を行う日本の博物館であった。秋葉原駅から徒歩3分、御茶ノ水駅から徒歩5分、神田駅から徒歩6分の場所に位置していた。 東日本旅客鉄道(JR東日本)が所有し、財団法人交通文化振興財団に運営を委託していた。 2006年5月14日限りで閉館し、後継施設として翌2007年10月14日に埼玉県さいたま市大宮区・北区大成町に鉄道博物館が開館した。ただしこれは鉄道部門に限定した「収蔵品展示事業」のみの後継であり運営する団体が異なるため調査研究活動の継承は行われておらず、交通博物館と鉄道博物館の連続性は一部においては保たれていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と交通博物館 · 続きを見る »

交通系ICカード全国相互利用サービス

ICカード間の相互利用関係(クリックで拡大)。 交通系ICカード全国相互利用サービス(こうつうけいアイシーカードぜんこくそうごりようサービス)は、日本の乗車カードのうち、非接触型ICカード方式を採用している電子マネー機能付き乗車カード(以下、「交通系ICカード」と記す)のうち以下の11団体が発行する10種類のカードについて、乗車カード機能及び電子マネー機能を(一部例外を除き)相互に利用可能としているサービス。2013年3月23日から開始された。鉄道77北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、仙台空港鉄道、埼玉新都市交通、東京モノレール、東京臨海高速鉄道、伊豆急行、富士急行、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道、九州旅客鉄道、北九州高速鉄道、伊豆箱根鉄道、江ノ島電鉄、小田急電鉄、京王電鉄、京成電鉄、京浜急行電鉄、埼玉高速鉄道、相模鉄道、首都圏新都市鉄道、新京成電鉄、西武鉄道、多摩都市モノレール、東京急行電鉄、東京地下鉄、東京都交通局、東武鉄道、東葉高速鉄道、箱根登山鉄道、北総鉄道、舞浜リゾートライン、ゆりかもめ、横浜高速鉄道、横浜市交通局、横浜シーサイドライン、湘南モノレール、名古屋市交通局、名古屋臨海高速鉄道、名古屋鉄道、豊橋鉄道、愛知高速交通、京阪電気鉄道、阪急電鉄、大阪市高速電気軌道、阪神電気鉄道、大阪高速鉄道、北大阪急行電鉄、南海電気鉄道、泉北高速鉄道、神戸市交通局、近畿日本鉄道、京都市交通局、静岡鉄道、水間鉄道、京福電気鉄道、能勢電鉄、山陽電気鉄道、神戸新交通、阪堺電気軌道、神戸電鉄、北神急行電鉄、叡山電鉄、岡山電気軌道、福岡市交通局、西日本鉄道、熊本市交通局、筑豊電気鉄道、函館市企業局、札幌市交通局、仙台市交通局、熊本電気鉄道、高松琴平電気鉄道、広島電鉄、広島高速交通・バス180ジェイアールバス関東、伊豆箱根バス、江ノ電バス横浜、江ノ電バス藤沢、小田急バス、小田急シティバス、神奈川中央交通、神奈川中央交通東、神奈川中央交通西、川崎市交通局、川崎鶴見臨港バス、関東鉄道、関東バス、京王電鉄バス、京王バス東、京王バス中央、京王バス南、京王バス小金井、京成バス、千葉中央バス、千葉海浜交通、千葉内陸バス、東京ベイシティ交通、ちばフラワーバス、ちばレインボーバス、ちばシティバス、ちばグリーンバス、京成タウンバス、京成トランジットバス、京成バスシステム、成田空港交通、京浜急行バス、国際興業、小湊鉄道、相鉄バス、西武バス、西武観光バス、立川バス、シティバス立川、千葉交通、東急バス、東急トランセ、東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、東京都交通局、東武バスセントラル、東武バスウエスト、東武バスイースト、東武バス日光、朝日自動車、茨城急行自動車、国際十王交通、川越観光自動車、阪東自動車、西東京バス、日東交通、鴨川日東バス、館山日東バス、箱根登山バス、小田急箱根高速バス、日立自動車交通、富士急行、フジエクスプレス、富士急湘南バス、富士急山梨バス、富士急シティバス、富士急静岡バス、船橋新京成バス、松戸新京成バス、平和交通、あすか交通、西岬観光、山梨交通、山交タウンコーチ、横浜市交通局、横浜交通開発、関鉄観光、関鉄グリーンバス、関鉄パープルバス、千葉交タクシー、名古屋市交通局、名古屋ガイドウェイバス、名鉄バス、名鉄バス中部、豊栄交通、オーワ、しずてつジャストライン、大阪シティバス、京都市交通局、水間鉄道、高槻市交通部、南海バス、南海ウィングバス金岡、西日本ジェイアールバス、近鉄バス、京都バス、神姫バス、神姫ゾーンバス、神姫グリーンバス、ウエスト神姫、阪急バス、阪急田園バス、神鉄バス、大阪空港交通、奈良交通、エヌシーバス、京阪バス、京阪京都交通、京都京阪バス、江若交通、阪神バス、尼崎交通事業振興、南海ウイングバス南部、関西空港交通、三重交通、三交伊勢志摩交通、三重急行自動車、八風バス、本四海峡バス、神戸市交通局、神戸交通振興、両備ホールディングス、下津井電鉄、岡山電気軌道、東備バス、中鉄バス、西日本鉄道、西鉄バス北九州、西鉄バス佐賀、西鉄バス久留米、西鉄バス筑豊、西鉄バス大牟田、西鉄バス宗像、西鉄バス二日市、日田バス、西鉄高速バス、昭和自動車、大分交通、大分バス、亀の井バス、JR九州バス、宮崎交通、佐賀市交通局、函館バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつ、北海道中央バス、仙台市交通局、宮城交通、ミヤコーバス、東日本旅客鉄道、新潟交通、新潟交通観光バス、熊本電気鉄道、九州産交バス、産交バス、熊本バス、熊本都市バス、広島電鉄、広島バス、広島交通、中国ジェイアールバス、鞆鉄道、中国バス、備北交通、芸陽バス、エイチ・ディー西広島、広交観光、第一タクシー、井笠バスカンパニー、さんようバス、瀬戸内産交、なべタクシー、富士交通、野呂山タクシー、朝日交通、東和交通、呉交通、倉橋交通、いわくにバス、石見交通・船舶3JR西日本宮島フェリー、宮島松大汽船、瀬戸内海汽船・索道1広島観光開発計248事業者で利用できる東京都交通局、横浜市交通局、富士急行、名古屋市交通局、京都市交通局、神戸市交通局、水間鉄道、岡山電気軌道、西日本鉄道、仙台市交通局、東日本旅客鉄道、熊本電気鉄道、広島電鉄の13事業者は鉄道・バス重複。。(2018年4月17日現在).

新しい!!: 四国旅客鉄道と交通系ICカード全国相互利用サービス · 続きを見る »

交通機関の喫煙規制

交通機関の喫煙規制(こうつうきかんのきつえんきせい)では、交通機関における喫煙規制について日本と各国の状況を述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と交通機関の喫煙規制 · 続きを見る »

交通新聞

交通新聞(こうつうしんぶん)は、運輸業界の記事を中心とした業界紙。現在は、JRの関連企業である交通新聞社により発行されている。現在の紙面は、企業としてのJRグループ全般に関する報道(鉄道業に加え、JRが関与する小売業・宿泊業・製造業などを含む)を中心としつつ、JR以外の鉄道会社、航空など鉄道以外の運輸業界、旅行・観光などの関連業界、国土交通行政に関する内容を包含している。なお、東京交通新聞社が発行するタクシー業界紙の東京交通新聞とは関係ない。 掲載されている広告はJRグループ関係者向けと思われるものが多い。関係者による購読が多いが、部外者であっても郵送で購読できる。また、インターネット上でも本文閲覧が可能である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と交通新聞 · 続きを見る »

交通新聞社

株式会社交通新聞社(こうつうしんぶんしゃ)は日本の新聞社・出版社の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と交通新聞社 · 続きを見る »

交流電化

交流電化(こうりゅうでんか)は、鉄道の電化方式の一つで交流電源を用いる方式。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と交流電化 · 続きを見る »

座席指定券

座席指定券(ざせきしていけん)とは、座席を指定することによりその座席を確保する権利をもつ証券の一つである。 一般的には、交通機関やホール・劇場等で、日時や座席を指定して発行される切符を指す。 狭義には乗車券・特急券・入場券等と別立てで座席の指定のみを行う券面を指すが、広義にはそのような券面のみならず、座席指定も行う乗車券・特急券・入場券等も含められる。 鉄道以外の公共交通機関の場合、定員を超える乗客を乗せる事が法令上禁じられている。従って、それ以上の乗客があった場合、ないしはそれを見込まれる場合に発行する。発行の可否は最終的には当該交通機関運営者に委ねられているが、交通機関運営者が認めた場合に、1人ないしは1組を以て1つの座席を指定して発行する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と座席指定券 · 続きを見る »

京都フリーパス

京都フリーパス(きょうとふりーぱす)は、JR西日本(西日本旅客鉄道)、京都市交通局(京都市営地下鉄)、京阪電気鉄道(京阪電鉄)、阪急電鉄、近畿日本鉄道(近鉄)、京福電気鉄道(嵐電)、叡山電鉄の鉄道7社局(近鉄、嵐電、叡山での発売はなし)と、京都市交通局(京都市営バス)、西日本ジェイアールバス、京阪バス、京都バス、京阪京都交通、京阪シティバス、阪急バス、ヤサカバスのバス8社局(京都市営バス、西日本ジェイアールバスのみでの発売)が、2010年より冬季限定で共同で発行している一日乗車券である。 なお、2017/06/01現在発売が終了し、歩くまち・京都レールきっぷが期間限定で発売される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と京都フリーパス · 続きを見る »

二名駅

ホーム 二名駅(ふたなえき)は、愛媛県宇和島市三間町中野中にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG43。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と二名駅 · 続きを見る »

府中駅 (広島県)

構内(2007年3月21日) 改札口(2011年8月24日) 府中駅(ふちゅうえき)は、広島県府中市府川町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と府中駅 (広島県) · 続きを見る »

府中駅 (徳島県)

列車の交換(西望) 府中駅(こうえき)は、徳島県徳島市国府町府中にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB04。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と府中駅 (徳島県) · 続きを見る »

二軒屋駅

ホーム 二軒屋駅(にけんやえき)は、徳島県徳島市南二軒屋町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM02。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と二軒屋駅 · 続きを見る »

広徳寺 (美馬市)

広徳寺(こうとくじ)は、徳島県美馬市脇町大字北庄に所在する日蓮正宗の寺院である。山号は上野山(じょうやさん)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と広徳寺 (美馬市) · 続きを見る »

広見町 (愛媛県)

広見町(ひろみちょう)は、愛媛県の南予地方にあった町。東隣の日吉村と合併して鬼北町となり、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と広見町 (愛媛県) · 続きを見る »

広見郵便局

広見郵便局(ひろみゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と広見郵便局 · 続きを見る »

広沢自動車学校

広沢自動車学校 株式会社広沢自動車学校(ひろさわじどうしゃがっこう、Hirosawa Driving school)は、徳島県徳島市南田宮二丁目にある徳島県公安委員会指定の自動車教習所を運営する企業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と広沢自動車学校 · 続きを見る »

予土線

予土線(よどせん)は、高知県高岡郡四万十町の若井駅から愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 愛媛県と高知県を結ぶ唯一の鉄道路線で、土佐くろしお鉄道中村線と予讃線を結んでいる。高知県内では四万十川の上流部に沿って走る路線であることから、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられている。 なお、土佐くろしお鉄道中村線からの分岐点は正確には若井駅ではなく中村線の若井駅 - 荷稲駅間にある川奥信号場で、若井駅 - 川奥信号場間は土佐くろしお鉄道中村線にも属する重複区間となっている。また、当路線各駅の駅ナンバリングは番号部分に限り、土讃線の高知駅からの通し番号になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と予土線 · 続きを見る »

予讃線

予讃線(よさんせん)は、瀬戸内海と宇和海に沿って香川県高松市の高松駅から愛媛県松山市の松山駅を経て、愛媛県宇和島市の宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。このほか愛媛県内の向井原駅から内子駅までと、新谷駅から伊予大洲駅までの支線を持つ。この2つの支線は、内子駅から新谷駅までの内子線を経由してつながっており、向井原駅 - 伊予大洲駅間を結ぶ短絡ルートを形成している。 日本国有鉄道(国鉄)時代は予讃本線と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し予讃線に改称した。瀬戸大橋の開通後、本州・四国間連絡を担う区間の一部である高松駅 - 坂出駅 - 宇多津駅間には本四備讃線・宇野線とともに「瀬戸大橋線」という愛称が付けられている。また、2014年3月15日から伊予市駅 - 伊予大洲駅間の海回り区間に、「愛ある伊予灘線」の愛称が付されている。 なお、旅客向けの時刻表や『鉄道要覧』では内子経由の短絡ルートの分岐点を伊予大洲駅としているが、実際の分岐点は五郎駅 - 伊予大洲駅間にある伊予若宮信号場である。ここでは便宜上、時刻表や『鉄道要覧』に倣い伊予大洲駅を分岐点として記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と予讃線 · 続きを見る »

五十崎町

五十崎町(いかざきちょう)は愛媛県の南予地方にかつて存在した町である。まわりを緑の山々に囲まれた人口6,000人弱の典型的な中山間地ながら、清流小田川と大凧合戦の里としての町づくりを進めてきた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と五十崎町 · 続きを見る »

五十崎駅

五十崎駅(いかざきえき)は、愛媛県喜多郡内子町五十崎にある四国旅客鉄道(JR四国)内子線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と五十崎駅 · 続きを見る »

五社神社 (石井町)

五社神社(ごしゃじんじゃ)は、徳島県石井町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と五社神社 (石井町) · 続きを見る »

五郎駅

プラットホーム 右前方は旧下り線・内子線ホームの跡 五郎駅(ごろうえき)は、愛媛県大洲市五郎にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。かつては内子線の分岐駅だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と五郎駅 · 続きを見る »

五色台

五色台(ごしきだい)は、香川県の高松市と坂出市にまたがる瀬戸内海に張り出した山塊の総称で五色台は山塊の総称であり、明確な範囲の定めはない。、ほぼ県の中央に位置する。複数の頂に広い平坦面が連なるため、台地の地形(メサ)の独立峰とされているー国土地理院『角川日本地名大辞典・37・香川県 』、角川書店、1985年、329頁。森合重仁 編 『香川県 地学のガイド』、コロナ社、1979年、44-60頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と五色台 · 続きを見る »

庄町

庄町(しょうまち)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は庄町一丁目から庄町五丁目。2009年12月の徳島市の調査による人口は2,601人、世帯数は1,246世帯。郵便番号は〒770-0044。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と庄町 · 続きを見る »

井川町 (徳島県)

井川町(いかわちょう)は嘗て徳島県北西部に位置していた町。2006年3月1日、三好郡内の5町村と合併し、三好市となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と井川町 (徳島県) · 続きを見る »

井上書房 (徳島県)

有限会社井上書房(いのうえしょぼう)は徳島県板野郡板野町に本社・グループ本部を置く小売業者(書店・アニメグッズ専門店FC・同人グッズ専門店)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と井上書房 (徳島県) · 続きを見る »

井内谷川

井内谷川(いうちだにがわ)は、徳島県三好市を流れる吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と井内谷川 · 続きを見る »

井戸寺

井戸寺(いどじ)は、徳島県徳島市国府町井戸にある寺院。宗派は真言宗善通寺派。四国八十八箇所霊場の第十七番札所。瑠璃山(るりざん)、真福院(しんぷくいん)と号す。本尊は薬師仏を中心に1体、左右に3体ずつ安置した七仏薬師如来で、聖徳太子作と伝えられている。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:おもかげを うつして見れば 井戸の水 むすべば胸の あかや落ちなん.

新しい!!: 四国旅客鉄道と井戸寺 · 続きを見る »

亀井正夫

亀井 正夫(かめい まさお、1916年4月20日 - 2002年6月23日)は、日本の実業家。住友電気工業元社長、会長。関西国際空港株式会社元会長。住友老壮会会長。社会経済生産性本部元会長。国鉄再建監理委員会委員長。政治改革推進協議会会長。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者。新しい日本をつくる国民会議元会長。勲一等旭日大綬章受章。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と亀井正夫 · 続きを見る »

亀井戸水神社

亀井戸水神社(かめいどみずじんじゃ)は、香川県高松市鍛冶屋町にある神社。登記上の宗教法人名称は水神社(みずじんじゃ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と亀井戸水神社 · 続きを見る »

今治市

今治市(いまばりし)は、愛媛県の北東部に位置する市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市 · 続きを見る »

今治市役所

今治市役所 今治市役所(いまばりしやくしょ)は、日本の地方公共団体である今治市の組織が入る施設(役所)。丹下健三による建築。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市役所 · 続きを見る »

今治市医師会市民病院

今治市医師会市民病院(いまばりしいしかいしみんびょういん)は、愛媛県今治市にある病院、一般社団法人今治市医師会によって運営されている。病院に併設して同じく医師会の運営している今治看護専門学校が設置されている。また、休日・夜間急患センターを設置している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市医師会市民病院 · 続きを見る »

今治市営球場

今治市営球場(いまばりしえいきゅうじょう)は、愛媛県今治市にある市営野球場。大新田公園内にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市営球場 · 続きを見る »

今治市公会堂

今治市公会堂(いまばりしこうかいどう)は、愛媛県今治市別宮町にあるホールである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市公会堂 · 続きを見る »

今治市立南中学校

今治市立南中学校(いまばりしりつ みなみちゅうがっこう)は、愛媛県今治市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市立南中学校 · 続きを見る »

今治市立常盤小学校

今治市立常盤小学校(いまばりしりつ ときわしょうがっこう)は、愛媛県今治市にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市立常盤小学校 · 続きを見る »

今治市立図書館

今治市立図書館(いまばりしりつとしょかん)は、愛媛県今治市にある公立図書館である。中央図書館、波方図書館、大西図書館、大三島図書館の4つの市立図書館と移動図書館がある。指定管理者制度を導入しており、TRC今治図書館サポートにより管理されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市立図書館 · 続きを見る »

今治市立立花小学校

今治市立立花小学校(いまばりしりつ たちばなしょうがっこう)は、愛媛県今治市にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市立立花小学校 · 続きを見る »

今治市河野美術館

今治市河野美術館(いまばりしこうのびじゅつかん)は、愛媛県今治市にある美術館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治市河野美術館 · 続きを見る »

今治圏

今治圏(いまばりけん)は、愛媛県が定めた愛媛県今治市を中心とする中心圏域区分。今治市、越智郡上島町を範囲とする。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治圏 · 続きを見る »

今治北インターチェンジ

今治北インターチェンジ(いまばりきたインターチェンジ)は、愛媛県今治市にある西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)のインターチェンジである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治北インターチェンジ · 続きを見る »

今治ラヂウム温泉

--> |特記事項1.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治ラヂウム温泉 · 続きを見る »

今治商業専門学校

今治商業専門学校(いまばりしょうぎょうせんもんがっこう)は、愛媛県今治市にある専門学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治商業専門学校 · 続きを見る »

今治簡易裁判所

今治簡易裁判所(いまばりかんいさいばんしょ)は、愛媛県今治市にある日本の簡易裁判所の一つである。今治市・上島町を管轄区域としている。略称は今治簡裁(いまばりかんさい)。 今治市を管轄地域としているが、宮窪町の四阪島は新居浜簡易裁判所の管轄である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治簡易裁判所 · 続きを見る »

今治精華高等学校

今治精華高等学校(いまばりせいかこうとうがっこう)は、愛媛県今治市中日吉町二丁目にある私立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治精華高等学校 · 続きを見る »

今治看護専門学校

今治看護専門学校(いまばりかんごせんもんがっこう)は、愛媛県今治市にある専門学校である。 今治市医師会が運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治看護専門学校 · 続きを見る »

今治駅

戸内側ロータリー ホーム 波止浜方より 今治駅(いまばりえき)は、愛媛県今治市北宝来町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治駅 · 続きを見る »

今治郵便局

今治郵便局(いまばりゆうびんきょく)は、愛媛県今治市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治郵便局 · 続きを見る »

今治明徳中学校・高等学校矢田分校

今治明徳中学校・高等学校矢田分校(いまばりめいとくちゅうがっこう・こうとうがっこうやたぶんこう)は、愛媛県今治市にある私立中学校・高等学校分校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治明徳中学校・高等学校矢田分校 · 続きを見る »

今治明徳短期大学

千葉県にある千葉明徳短期大学や高知県にある明徳義塾中学校・高等学校とは別系列。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治明徳短期大学 · 続きを見る »

今治明徳高等学校

今治明徳高等学校(いまばりめいとくこうとうがっこう)は、愛媛県今治市にある私立の高等学校である。また、今治明徳高等学校矢田分校があり、そこに今治明徳中学校もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と今治明徳高等学校 · 続きを見る »

仁井田駅 (高知県)

ホーム 仁井田駅(にいだえき)は、高知県高岡郡四万十町仁井田にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK25。 なお烏山線の仁井田(にい'''た''')駅と区別するため、切符には「(土)仁井田」と印字される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仁井田駅 (高知県) · 続きを見る »

仁淀川

仁淀川(によどがわ)は、愛媛県・高知県を流れる一級河川で、愛媛県内では面河川と呼ばれる。流域面積1,560km2、流路延長124km。吉野川・四万十川に次ぐ四国第三の河川で、流域人口は約11万人。水質は全国1位(2010年)である。 中流域には四国で第2の規模である多目的ダム・大渡ダムをはじめとして治水・電源開発のための施設も多く、水辺利用率も全国1位(2002年)であり、ほぼ100%に近い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仁淀川 · 続きを見る »

廣埜神社

廣埜神社(ひろのじんじゃ)は、高知県高岡郡中土佐町上ノ加江にある神社。旧社格は郷社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と廣埜神社 · 続きを見る »

仲南町

仲南町(ちゅうなんちょう)は香川県仲多度郡に属した町。2006年3月20日、琴南町・満濃町と合併し、まんのう町となった。 佐文に伝わる綾子踊は重要無形民俗文化財である。 庄野真代の作詞・作曲による町のイメージソングがあった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仲南町 · 続きを見る »

仲之町 (徳島市)

仲之町(なかのちょう・なかんちょう)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。仲之町1丁目から仲之町4丁目まである。郵便番号は〒770-0933。 元は仲之町の裏通りだった南仲之町を含めて仲之町と呼ぶこともある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仲之町 (徳島市) · 続きを見る »

延命寺 (今治市)

アセビのトンネルを越え大師堂 含霊堂 延命寺(えんめいじ)は、愛媛県今治市阿方にある真言宗豊山派の寺院。近見山(ちかみざん)、宝鐘院(ほうしょういん)と号す。本尊は不動明王。四国八十八箇所霊場の第五十四番札所。 本尊真言:のうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うん たらた かんまん ご詠歌:くもりなき 鏡の縁と ながむれば 残さず影を うつすものかな.

新しい!!: 四国旅客鉄道と延命寺 (今治市) · 続きを見る »

建治の滝

建治の滝(こんちのたき)は、徳島県徳島市にある滝。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と建治の滝 · 続きを見る »

付随車

鉄道車両における付随車(ふずいしゃ)とは、電車・気動車など複数車両に動力を分散配置する方式である動力分散方式において、動力を持たない車両のことである。英語のTrailerの頭文字をとって、Tと略記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と付随車 · 続きを見る »

仙台空港アクセス線

仙台空港アクセス線(せんだいくうこうアクセスせん)は、宮城県仙台市青葉区の仙台駅と同県名取市の仙台空港駅を結ぶ鉄道路線(運転系統)の愛称である。マスメディアや沿線開発のCMでは「仙台空港アクセス鉄道」と表現されることがある。 仙台市都心部と仙台空港とを最短17分で結ぶ鉄道路線であり、次の2路線から構成される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仙台空港アクセス線 · 続きを見る »

仙遊寺

仙遊寺(せんゆうじ)は、愛媛県今治市玉川町別所にある高野山真言宗の寺院。作礼山(されいざん)、千光院(せんこういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と仙遊寺 · 続きを見る »

伊与喜駅

伊与喜駅(いよきえき)は、高知県幡多郡黒潮町伊与喜にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅である。駅番号はTK29。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊与喜駅 · 続きを見る »

伊予吉田駅

構内 伊予吉田駅(いよよしだえき)は、愛媛県宇和島市吉田町立間尻にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予吉田駅 · 続きを見る »

伊予大平駅

伊予大平駅(いよおおひらえき)は、愛媛県伊予市大平にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。下り方の次駅・伊予中山との間に、JR四国において最長となる犬寄トンネル(6,012m)が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予大平駅 · 続きを見る »

伊予大洲駅

ホーム 伊予大洲駅(いよおおずえき)は、愛媛県大洲市中村にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「おはなはんと鵜飼いの駅」。 「愛ある伊予灘線」の愛称が付けられた伊予長浜経由の旧線と、内子線経由の新線の営業上の分岐駅である。ただし、施設上の分岐点は伊予若宮信号場である。駅番号は愛ある伊予灘線がS18、内子線経由の新線がU14である。 大洲市の中心駅で、全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予大洲駅 · 続きを見る »

伊予宮野下駅

伊予宮野下駅(いよみやのしたえき)は、愛媛県宇和島市三間町宮野下にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG44。ただし隣の務田駅とは0.9kmしか離れていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予宮野下駅 · 続きを見る »

伊予富田駅

ホームは2面2線の対向式ホーム 今治方より 伊予富田駅(いよとみたえき)は、愛媛県今治市上徳にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予富田駅 · 続きを見る »

伊予寒川駅

ホーム 赤星方より 伊予寒川駅(いよさんがわえき)は、愛媛県四国中央市寒川町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予寒川駅 · 続きを見る »

伊予小松駅

ホーム 玉之江方より 伊予小松駅(いよこまつえき)は、愛媛県西条市小松町新屋敷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予小松駅 · 続きを見る »

伊予上灘駅

駅前ロータリー 駅構内(2006年10月10日) 伊予上灘駅(いよかみなだえき)は、愛媛県伊予市双海町高岸にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。旧双海町の代表駅であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予上灘駅 · 続きを見る »

伊予中山駅

伊予中山駅(いよなかやまえき)は、愛媛県伊予市中山町中山にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予中山駅 · 続きを見る »

伊予丸

JR四国 宇高連絡船 伊予丸 伊予丸(いよまる)は、日本国有鉄道四国総局宇高船舶管理部(宇高航路)に在籍した客載車両渡船である。船名符字JQDC。 瀬戸丸型車載客船3隻の老朽取替えと、増え続ける貨客需要に対応すべく建造された伊予丸型4隻の第1船である。日立造船桜島工場で1966年(昭和41年)1月30日に竣工し、3月1日に就航した。同型船には土佐丸、阿波丸および讃岐丸(2代)がある。 船体下部は愛媛県の特産物である「ウンシュウミカン」に因み、橙色に塗られていた。 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化にあたっては、四国旅客鉄道(JR四国)に継承された。1988年(昭和63年)4月の瀬戸大橋線開通による宇高航路普通便の廃止により、パナマに売却された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予丸 · 続きを見る »

伊予市

伊予市(いよし)は、愛媛県の中予地方に位置する市。中予地方の最西に位置し、以西は南予地方となる。 複数の削り節工場が立地し、国内に出荷される6割のシェアを占めている。また、五色浜をはじめとした海水浴場や、JR予讃線(愛ある伊予灘線)や夕やけこやけラインから見える景色等、美しい瀬戸内海(伊予灘)が本市の観光資源となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予市 · 続きを見る »

伊予市立郡中小学校

伊予市立郡中小学校(いよしりつ ぐんちゅうしょうがっこう)は、愛媛県伊予市上吾川にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予市立郡中小学校 · 続きを見る »

伊予市立港南中学校

伊予市立港南中学校(いよしりつ こうなんちゅうがっこう)は、愛媛県伊予市米湊にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予市立港南中学校 · 続きを見る »

伊予市駅

伊予市駅(いよしえき)は、愛媛県伊予市米湊にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。全特急列車が停車する。駅名標のコメントは「平家ゆかりの五色浜の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予市駅 · 続きを見る »

伊予三島市

国道319号からの市街眺望 伊予三島市(いよみしまし)は、愛媛県の東予地方、宇摩地域にあった市。2004年、市町村合併により、四国中央市となり消滅した。 紙の町として、工業の盛んな都市で、有数の港湾を擁し、臨海部に製紙工場が集積している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予三島市 · 続きを見る »

伊予三島運動公園

伊予三島運動公園(いよみしまうんどうこうえん)は、愛媛県四国中央市にある運動公園。 伊予三島地区北部の埋め立て地に立地している。1976年から旧伊予三島市により多目的グラウンド、テニスコート、野球場、屋内練習場、相撲場、体育館、プール、バラ園などが建設された。2004年に伊予三島市と周辺市町村と合併して誕生した四国中央市に移管された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予三島運動公園 · 続きを見る »

伊予三島駅

伊予三島駅(いよみしまえき)は、愛媛県四国中央市三島中央三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅である。駅番号はY23。 駅表示パネルのコメントは「製紙工場の煙突の見える四国初の橋上駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予三島駅 · 続きを見る »

伊予三島郵便局

伊予三島郵便局(いよみしまゆうびんきょく)は愛媛県四国中央市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予三島郵便局 · 続きを見る »

伊予三芳駅

伊予三芳駅(いよみよしえき)は、愛媛県西条市三芳にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予三芳駅 · 続きを見る »

伊予平野駅

伊予平野駅(いよひらのえき)は、愛媛県大洲市平野町野田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予平野駅 · 続きを見る »

伊予亀岡駅

駅前風景 伊予亀岡駅(いよかめおかえき)は、愛媛県今治市菊間町佐方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予亀岡駅 · 続きを見る »

伊予土居駅

ホームの様子 赤星方より 土居商店街内の店舗の一つ 伊予土居駅(いよどいえき)は、愛媛県四国中央市土居町土居にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは土居三山の麓の駅。 この駅は観音寺駅 - 伊予西条駅間の普通列車しか停車しない駅の中では利用者の多い駅で、特に学生の利用が多い。新居浜市など周辺市の高等学校や予備校・進学塾に通う学生、逆に愛媛県立土居高等学校に通う学生と、両方向の需要がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予土居駅 · 続きを見る »

伊予北条駅

駅舎(2005年10月23日) 伊予北条駅(いよほうじょうえき)は、愛媛県松山市北条辻にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅案内パネルのコメントは「野生シカの生息する鹿島の駅」。2005年1月1日に松山市と合併するまでは、北条市の代表駅であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予北条駅 · 続きを見る »

伊予和気駅

伊予和気駅(いよわけえき)は、愛媛県松山市和気町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは勝岡八幡神社「一体走り」の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予和気駅 · 続きを見る »

伊予インターチェンジ

伊予インターチェンジ(いよインターチェンジ)は愛媛県伊予市市場にある松山自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予インターチェンジ · 続きを見る »

伊予出石駅

伊予出石駅(いよいずしえき)は、愛媛県大洲市長浜町上老松にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予出石駅 · 続きを見る »

伊予国分寺

伊予国分寺(いよこくぶんじ)は、愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山(こんごうざん)、最勝院(さいしょういん)と号す。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。札所寺院としては、単に「国分寺」と称するのが通例である。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:守護のため 建ててあがむる 国分寺 いよいよ恵む 薬師なりけり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予国分寺 · 続きを見る »

伊予石城駅

構内 伊予石城駅(いよいわきえき)は、愛媛県西予市宇和町岩木にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。標高215 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』80頁。。 毎年4月29日には当駅周辺で「宇和れんげまつり」が開催されるため、この日のみ特急列車が臨時停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予石城駅 · 続きを見る »

伊予灘ものがたり

伊予灘ものがたり(いよなだものがたり)は、四国旅客鉄道(JR四国)が松山駅 - 伊予大洲駅・八幡浜駅間を予讃線(愛ある伊予灘線)経由で2014年より運行している観光列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予灘ものがたり · 続きを見る »

伊予立川駅

国鉄色キハ65+キハ58が進入 伊予立川駅(いよたちかわえき)は、愛媛県喜多郡内子町立山にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予立川駅 · 続きを見る »

伊予白滝駅

伊予白滝駅(いよしらたきえき)は、愛媛県大洲市白滝小字加屋にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。 「るり姫祭り」や紅葉で知られる白滝の最寄り駅である。また、例年11月23日(勤労感謝の日)に「るり姫祭り」の行われる白滝公園の最寄り駅でもある。国鉄時代、わたしの旅スタンプ設置駅であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予白滝駅 · 続きを見る »

伊予西条駅

ホーム(石鎚山方より) ホームにあるうちぬき。 伊予西条駅(いよさいじょうえき)は、愛媛県西条市大町に設置されている、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予西条駅 · 続きを見る »

伊予郵便局

伊予郵便局(いよゆうびんきょく)は、愛媛県伊予市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予郵便局 · 続きを見る »

伊予長浜駅

伊予長浜駅(いよながはまえき)は、愛媛県大洲市長浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。「愛ある伊予灘線」の愛称区間に含まれている。標高3 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』78頁。。旧喜多郡長浜町の代表駅でその中心部にも近い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予長浜駅 · 続きを見る »

伊予鉄道大手町線

| 大手町線(おおてまちせん)は、愛媛県松山市の古町駅から西堀端停留場までを大手町駅経由で結ぶ伊予鉄道の路線。 大手町駅付近と古町駅構内で郊外線(高浜線)と市内線の平面交差(ダイヤモンドクロス)が見られる。 かつて路面電車が日本の各都市を縦横に走っていた頃、この光景はよく見られたが、今となっては日本でここだけとなっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予鉄道大手町線 · 続きを見る »

伊予若宮信号場

伊予若宮信号場(いよわかみやしんごうじょう)は、愛媛県大洲市にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の信号場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予若宮信号場 · 続きを見る »

伊予桜井駅

駅前風景 伊予桜井駅(いよさくらいえき)は、愛媛県今治市桜井にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予桜井駅 · 続きを見る »

伊予横田駅

伊予横田駅(いよよこたえき)は、愛媛県伊予郡松前町横田にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予横田駅 · 続きを見る »

伊予氷見駅

伊予氷見駅(いよひみえき)は、愛媛県西条市氷見乙にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊予氷見駅 · 続きを見る »

会社別列車種別一覧

会社別列車種別一覧(かいしゃべつれっしゃしゅべついちらん)とは、日本における各鉄道事業者で運行されている列車種別を事業者別に、概ね停車駅の少ない順に示した一覧である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と会社別列車種別一覧 · 続きを見る »

伊豫稲荷神社

伊豫稲荷神社(いよいなりじんじゃ)とは愛媛県伊予市にある神社である。社格は県社。神紋は、三つ火焔玉。新四国曼荼羅霊場第四十九番札所、伊予七福神の恵比寿神。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊豫稲荷神社 · 続きを見る »

伊野町

伊野町(いのちょう)は高知県の中部、吾川郡に属していた町。現在のいの町南部にあたる。本項では町制前の名称である伊野村(いのむら)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊野町 · 続きを見る »

伊野駅

駅前風景 伊野駅(いのえき)は、高知県吾川郡いの町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK07。土讃線の全特急列車が停車し、高知方面からの普通列車の一部が当駅で折り返す。 駅前にあるとさでん交通伊野線の伊野駅前停留場(いのえきまえていりゅうじょう)についてもここで記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊野駅 · 続きを見る »

伊野郵便局

伊野郵便局(いのゆうびんきょく)は高知県吾川郡いの町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊野郵便局 · 続きを見る »

伊月町

伊月町(いつきちょう)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。伊月町一丁目から伊月町六丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0935。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と伊月町 · 続きを見る »

弁天山 (徳島市)

弁天山(べんてんやま)は、徳島県徳島市方上町にある山。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と弁天山 (徳島市) · 続きを見る »

企業内学校

企業内学校(きぎょうないがっこう)とは、企業が社内に社員の教育(企業内教育)のために設置し学校と呼称しているもの。学校教育法第1条に規定される学校ではない。社内の研修組織を企業内学校(あるいは社内学校)と呼んで開校運営するケースや、事業所内の認定職業訓練による職業訓練施設を改組して運営しているケースなど、その実態は様々である。基本的には当該企業に勤務する社員が「入学」し、教育を開始することを入校、修了することを卒業とも称するが、学歴とはならない。 2006年10月26日の朝日新聞朝刊2経済欄の用語解説では、旧職業訓練法による事業内職業訓練として認定職業訓練の認定を受けていた施設が多いという他に、通信制高等学校と技能連携し高等学校卒業の資格を取れるようにしている。生徒は採用を前提に入学し、教科とともに、各企業で必要となる実践的な技能を学ぶ、と解説している。これは主に正規雇用従業員として給与をうけ企業に勤務し教育は無料で受けられる中学校卒業者が進学し教育を受ける高等学校・などいわゆる後期中等教育を行い高等学校卒業資格が得られる工業系の企業内学校までを示している。こうした企業内学校は、過去には企業内学園、青年学校、実業補習校などという名称で呼称されてもいた。現在でも生徒の「進路先」ともなっている。こうした企業内学校は進学する従業員に、卒業後生産現場等で従事するための人材育成を目的としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と企業内学校 · 続きを見る »

企業杯競走

企業杯競走(きぎょうはいきょうそう)とは、競艇のGIII競走の1つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と企業杯競走 · 続きを見る »

弥谷寺

弥谷寺(いやだにじ)は、香川県三豊市三野町にある真言宗大本山の寺格を持つ仏教寺院。標高382mの弥谷山南麓に所在。四国八十八箇所霊場の第七十一番札所。本尊は千手観音。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:悪人と 行き連れなんも 弥谷寺 只かりそめも 良き友ぞよき.

新しい!!: 四国旅客鉄道と弥谷寺 · 続きを見る »

弦打

弦打(つるうち)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所弦打出張所の管内。郷東町、鶴市町、飯田町の3町からなる。かつては全域が「香川郡弦打村」(つるうちむら)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と弦打 · 続きを見る »

弘憲寺

弘憲寺(こうけんじ)は、香川県高松市にある高野山真言宗の寺院。山号は利剣山。本尊は不動明王。法泉寺とともに讃岐生駒家の菩提寺である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と弘憲寺 · 続きを見る »

引田ひなまつり

引田ひなまつり(ひけた-)は、香川県東かがわ市引田の旧市街地で、2月末から3月3日まで開催される祭りである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と引田ひなまつり · 続きを見る »

引田駅

ホーム 讃岐相生方より 喫茶軽食店 窓口・改札口 引田駅(ひけたえき)は、香川県東かがわ市引田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT10。駅表示パネルのコメントは讃岐和三盆とひな祭りの駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と引田駅 · 続きを見る »

住友別子病院

住友別子病院(すみともべっしびょういん)は、愛媛県新居浜市にある医療機関。医療法人住友別子病院が運営する病院である。医師の卒後臨床研修指定病院、二次救急指定病院、地域がん診療連携拠点病院等の指定を受ける。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と住友別子病院 · 続きを見る »

佐古 (徳島市)

佐古川。 佐古(さこ)は、徳島県徳島市の町である。一番町~八番町がある。ほとんどが佐古地区、八番町の一部が加茂名地区に属している。郵便番号は一番町~八番町がそれぞれ〒770-0021~0028。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐古 (徳島市) · 続きを見る »

佐古地区

佐古地区(さこちく)は、徳島県徳島市の中心部にある行政上の地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐古地区 · 続きを見る »

佐古駅

佐古駅(さこえき)は、徳島県徳島市佐古二番町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は高徳線がT01、徳島線がB01である。標高2.8 m。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐古駅 · 続きを見る »

佐川町

虚空蔵山 佐川町(さかわちょう)は、高知県中西部にある町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐川町 · 続きを見る »

佐川町立佐川小学校

佐川町立佐川小学校(さかわちょうりつ さかわしょうがっこう)は、高知県高岡郡佐川町乙にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐川町立佐川小学校 · 続きを見る »

佐川駅

構内 駅前風景 佐川駅(さかわえき)は、高知県高岡郡佐川町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK13。全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐川駅 · 続きを見る »

佐川龍馬神社

佐川龍馬神社(さがわりょうまじんじゃ)は、高知県高岡郡佐川町にある、坂本龍馬を祀る神社である。単に龍馬神社ともいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐川龍馬神社 · 続きを見る »

佐川郵便局

佐川郵便局(さかわゆうびんきょく)は、高知県高岡郡佐川町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐川郵便局 · 続きを見る »

佐田岬灯台

佐田岬灯台(さだみさきとうだい)は愛媛県西宇和郡伊方町、四国西端に突き出た佐田岬半島の先端に建つ灯台である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佐田岬灯台 · 続きを見る »

影野駅

ホーム ペンキ塗り替え前の駅舎 (2010年5月8日撮影) 影野駅(かげのえき)は、高知県高岡郡四万十町影野にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK23。標高252 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』123頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と影野駅 · 続きを見る »

佃駅

構内(2008年8月14日) 佃駅(つくだえき)は、徳島県三好市井川町西井川にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 土讃線を所属線とし、徳島線を加えた2路線が乗り入れている。線路名称上は、徳島線の起点は当駅であるが、徳島線の列車はすべて土讃線経由で阿波池田駅まで乗り入れる。駅番号は土讃線がD21、徳島線がB24である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佃駅 · 続きを見る »

佛木寺

佛木寺(ぶつもくじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。一𬍯山、毘盧舎那院(びるしゃないん)と号す。宗派は真言宗御室派 。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第四十二番札所。 本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん ご詠歌:草も木も 仏になれる 仏木寺 なを頼もしき 鬼畜人天.

新しい!!: 四国旅客鉄道と佛木寺 · 続きを見る »

御三戸駅

御三戸駅(みみどえき)とは、愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩にある、久万高原町営バス久万落出線及び伊予鉄南予バスのバス停留所(自動車駅)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と御三戸駅 · 続きを見る »

御間都比古神社

御間都比古神社(みまつひこじんじゃ)は、徳島県佐那河内村に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と御間都比古神社 · 続きを見る »

徳島 - 岡山線

徳島バスの運行車両 徳島 - 岡山線は、岡山県岡山市・倉敷市と香川県木田郡三木町・さぬき市・東かがわ市・徳島県鳴門市・板野郡松茂町・徳島市を結ぶ高速バス路線である。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要(インターネット・コンビニ(ローソン・ファミリーマート)予約(発券)も可能)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島 - 岡山線 · 続きを見る »

徳島城

徳島城の航空写真(1974年撮影・国土航空写真) 徳島城(とくしまじょう)は、徳島県徳島市徳島町にあった日本の城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島城 · 続きを見る »

徳島健祥会福祉専門学校

徳島健祥会福祉専門学校(とくしまけんしょうかいふくしせんもんがっこう)は、社会福祉法人「健祥会」が運営する徳島県徳島市国府町東高輪にある専門学校。1996年に開設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島健祥会福祉専門学校 · 続きを見る »

徳島合同庁舎

徳島合同庁舎(とくしまごうどうちょうしゃ)は徳島県徳島市新蔵町にある行政施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島合同庁舎 · 続きを見る »

徳島大学病院

徳島大学病院(とくしまだいがくびょういん)は徳島県徳島市蔵本町にある、国立大学法人徳島大学により運営される特定機能病院である。 徳島県立中央病院とは連絡ブリッジで接続されており、徳島市蔵本地区は徳島県における総合メディカルゾーンを形成している。2016年の患者数は、医科外来332,984名、歯科外来108,241名、医科入院209,219名、歯科入院6,832名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島大学病院 · 続きを見る »

徳島家庭裁判所

徳島家庭裁判所の本庁は徳島地方裁判所の本庁に、支部は徳島地方裁判所の支部に併設されている。また、本庁、支部、出張所のいずれにも簡易裁判所が併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島家庭裁判所 · 続きを見る »

徳島工芸村

徳島工芸村株式会社(とくしまこうげいむら)は、徳島県徳島市山城町に本社を置く、不動産の賃貸借及び管理に関する業務を行っている企業。 かつては徳島県の伝統的工芸品や特産品の販売・伝統工芸の体験などが行われていたが、2006年3月31日にこれらの営業を終了しており、現在はコールセンターやローカルラジオ局、物産センターなどが入居する賃貸施設となっている。 徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま)、徳島県立男女共同参画交流センター(フレアとくしま)と隣接している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島工芸村 · 続きを見る »

徳島工業短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島工業短期大学 · 続きを見る »

徳島中央公園

徳島中央公園(とくしまちゅうおうこうえん、Tokushima Central Park)は、徳島県徳島市徳島町城内(一部南前川町)の、城山とその周辺に広がる徳島城跡を利用した公園である。1906年に開設された。 旧称・通称徳島公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島中央公園 · 続きを見る »

徳島中央郵便局

徳島中央郵便局(とくしまちゅうおうゆうびんきょく)とは、徳島県徳島市八百屋町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は62001。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島中央郵便局 · 続きを見る »

徳島市

徳島市(とくしまし)は、日本の四国北東部に位置する都市で、徳島県の県庁所在地である。 徳島市のブランドステートメントは、心おどる水都・とくしま。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市 · 続きを見る »

徳島市加茂名南小学校

徳島市加茂名南小学校(とくしまし かもなみなみしょうがっこう)は、徳島県徳島市鮎喰町二丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市加茂名南小学校 · 続きを見る »

徳島市加茂名小学校

徳島市立加茂名小学校(とくしましりつ かもなしょうがっこう)は、徳島県徳島市庄町五丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市加茂名小学校 · 続きを見る »

徳島市助任小学校

徳島市助任小学校(とくしまし すけとうしょうがっこう)は、徳島県徳島市下助任町一丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市助任小学校 · 続きを見る »

徳島市城西中学校

徳島市 城西中学校(とくしまし じょうせいちゅうがっこう)は、徳島県徳島市南矢三町二丁目にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市城西中学校 · 続きを見る »

徳島市千松小学校

徳島市千松小学校(とくしまし せんしょうしょうがっこう)は、徳島県徳島市南田宮四丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市千松小学校 · 続きを見る »

徳島市南部中学校

徳島市南部中学校(とくしまし なんぶちゅうがっこう)は、徳島県徳島市勝占町にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市南部中学校 · 続きを見る »

徳島市大松小学校

徳島市大松小学校(とくしまし おおまつしょうがっこう)は、徳島県徳島市大松町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市大松小学校 · 続きを見る »

徳島市天狗久資料館

徳島市天狗久資料館(とくしましてんぐひさしりょうかん)は、徳島県徳島市国府町和田にある人形師・天狗久に関する博物館。天狗久は明治から昭和にかけて、阿波人形浄瑠璃の隆盛を支えた人形師。こくふ街角博物館に指定されている。 初代及び三代目・天狗久の旧工房の公開及び国の重要有形民俗文化財である天狗久関係の資料を保管。 昭和16年(1941年)に制作された天狗久の記録映画「阿波の木偶」も上映している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市天狗久資料館 · 続きを見る »

徳島市富田中学校

徳島市富田中学校(とくしまし とみだちゅうがっこう)は、徳島県徳島市中昭和町三丁目にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市富田中学校 · 続きを見る »

徳島市住吉・城東コミュニティセンター

徳島市住吉・城東コミュニティセンター(とくしましすみよし・じょうとうコミュニティセンター)は、徳島県徳島市にある公民館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市住吉・城東コミュニティセンター · 続きを見る »

徳島市佐古コミュニティセンター

徳島市佐古コミュニティセンター(とくしましさこコミュニティセンター)は、徳島県徳島市にある公民館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市佐古コミュニティセンター · 続きを見る »

徳島市役所

徳島市役所(とくしましやくしょ)は、日本の地方公共団体である徳島市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市役所 · 続きを見る »

徳島市応神小学校

徳島市応神小学校(とくしまし おうじんしょうがっこう)は、徳島県徳島市応神町吉成にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市応神小学校 · 続きを見る »

徳島市北井上中学校

徳島市北井上中学校(とくしまし きたいのうえちゅうがっこう)は、徳島県徳島市国府町西黒田字南傍示にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市北井上中学校 · 続きを見る »

徳島市ライフル射撃場

徳島市ライフル射撃場(とくしましライフルしゃげきじょう)は、徳島県徳島市入田町にあるライフル射撃場。 徳島市内中心から近く、西日本大会等も行なわれ、徳島県内のライフル競技レベルの飛躍的向上の拠点となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市ライフル射撃場 · 続きを見る »

徳島市シビックセンター

徳島市シビックセンター(とくしましシビックセンター、Tokushima City Civic carter)は、徳島県徳島市元町のアミコビル内にある、多目的ホールを中心とする複合文化施設である。 徳島市立図書館の5~6階への移転に伴い、2011年6月1日より休館。2012年4月1日(多目的ホールは同年6月1日)にリニューアル開館した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市シビックセンター · 続きを見る »

徳島市内町小学校

徳島市内町小学校(とくしまし うちまちしょうがっこう)は、徳島県徳島市徳島町城内にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市内町小学校 · 続きを見る »

徳島市八万南小学校

徳島市八万南小学校(とくしまし はちまんみなみしょうがっこう)は、徳島県徳島市八万町橋本にある公立小学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市八万南小学校 · 続きを見る »

徳島市八万小学校

徳島市八万小学校(とくしまし はちまんしょうがっこう)は、徳島県徳島市城南町四丁目にある公立小学校。通称は「八小」(はっしょう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市八万小学校 · 続きを見る »

徳島市国府小学校

徳島市立国府小学校(とくしましりつ こくふしょうがっこう)は、徳島県徳島市国府町中にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市国府小学校 · 続きを見る »

徳島市国府中学校

徳島市国府中学校(とくしまし こくふちゅうがっこう)は、徳島県徳島市国府町府中にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市国府中学校 · 続きを見る »

徳島市B&G海洋センター

徳島市B&G海洋センター(とくしましビーアンドジーかいようセンター)は、徳島県徳島市論田町にあるスポーツ施設。B&G財団が創設し、管理運営は徳島市体育振興公社が行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市B&G海洋センター · 続きを見る »

徳島市球技場

徳島市球技場(とくしましきゅうぎじょう)は、徳島県徳島市にある球技場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市球技場 · 続きを見る »

徳島市社会福祉センター

徳島市社会福祉センター(とくしまししゃかいふくしセンター)は、徳島県徳島市徳島町城内にある徳島市内の社会福祉に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市社会福祉センター · 続きを見る »

徳島市福島小学校

徳島市福島小学校(とくしまし ふくしましょうがっこう)は、徳島県徳島市福島一丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市福島小学校 · 続きを見る »

徳島市立体操センター

徳島市立体操センター(とくしましりつたいそうセンター)は、徳島県徳島市論田町にある体操競技に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立体操センター · 続きを見る »

徳島市立徳島城博物館

徳島市立 徳島城博物館(とくしましりつ とくしまじょうはくぶつかん、英称:TOKUSHIMA CITY TOKUSHIMA CASTLE MUSEUM)は、徳島県徳島市徳島町城内にある城山の徳島中央公園内にある博物館。徳島城表御殿の跡地に建設され、主に徳島藩や蜂須賀家に関する歴史・美術資料を収集・展示している。 とくしま88景に選定。名勝旧徳島城表御殿庭園に隣接する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立徳島城博物館 · 続きを見る »

徳島市立図書館

徳島市立図書館(とくしましりつとしょかん)は、徳島県徳島市元町にある市立図書館である。アミコビル内の5〜6階に位置する。 指定管理者は株式会社図書館流通センター、所管課は徳島市教育委員会社会教育課である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立図書館 · 続きを見る »

徳島市立青少年交流プラザ

徳島市立青少年交流プラザ(とくしましりつせいしょうねんこうりゅうプラザ)は、徳島県徳島市論田町にある市立の宿泊施設。指定管理者制度により、徳島市体育振興公社が管理・運営している。 近隣には同じ徳島市体育振興公社が管理運営する徳島市立体操センター、徳島市B&G海洋センターがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立青少年交流プラザ · 続きを見る »

徳島市立葬斎場

徳島市立 葬斎場(とくしましりつ そうさいじょう)は、徳島県徳島市川内町鈴江西92にある火葬場、斎場である。 また徳島市立スポーツセンターと隣接している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立葬斎場 · 続きを見る »

徳島市立文化センター

徳島市文化センター(とくしましぶんかセンター)は、徳島県徳島市徳島町城内にある多目的ホールをメインとする文化施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市立文化センター · 続きを見る »

徳島市田宮公園プール

徳島市田宮公園プール(とくしましたみやこうえんプール)は、徳島県徳島市の田宮運動公園内にある市民プール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市田宮公園プール · 続きを見る »

徳島市阿波おどり

徳島市阿波おどり(とくしまし あわおどり)は、徳島県徳島市で毎年8月12日 - 15日のお盆期間に開催される盆踊りである。江戸時代より約400年続く日本の伝統芸能の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市阿波おどり · 続きを見る »

徳島市陸上競技場

徳島市陸上競技場(とくしましりくじょうきょうぎじょう)は、徳島県徳島市南田宮2丁目にある陸上競技場。 田宮陸上競技場とも呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市陸上競技場 · 続きを見る »

徳島市民吉野川北岸運動広場

徳島市民吉野川北岸運動広場(とくしましみんよしのがわほくがんうんどうひろば)は、徳島県徳島市を流れる吉野川の河川敷運動広場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市民吉野川北岸運動広場 · 続きを見る »

徳島市民吉野川運動広場

徳島市民吉野川運動広場(とくしましみんよしのがわうんどうひろば)は、徳島県徳島市を流れる吉野川の河川敷運動広場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市民吉野川運動広場 · 続きを見る »

徳島市民島田運動広場

徳島市民島田運動広場(とくしましみんしまだうんどうひろば)は、徳島県徳島市を流れる鮎喰川の河川敷運動広場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市民島田運動広場 · 続きを見る »

徳島市民庭球場

徳島市民庭球場(とくしましみんていきゅうじょう)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園(城山)内にある屋外テニスコートである。徳島市立体育館の北側に位置する。庭球場内には「西の丸コート」と「城ノ内コート」がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市民庭球場 · 続きを見る »

徳島市民活力開発センター

徳島市民活力開発センター(とくしましみんかつりょくかいはつセンター)は、徳島県徳島市幸町にある市民活動に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市民活力開発センター · 続きを見る »

徳島市渭北コミュニティセンター

徳島市渭北コミュニティセンター(とくしましいほくコミュニティセンター)は、徳島県徳島市にある公民館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市渭北コミュニティセンター · 続きを見る »

徳島市渭東コミュニティセンター

徳島市渭東コミュニティセンター(とくしましいとうコミュニティセンター)は、徳島県徳島市にある公民館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市渭東コミュニティセンター · 続きを見る »

徳島市昭和小学校

徳島市昭和小学校(とくしまし しょうわしょうがっこう)は、徳島県徳島市中昭和町五丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市昭和小学校 · 続きを見る »

徳島市新町小学校

徳島市新町小学校(とくしまし しんまちしょうがっこう)は、徳島県徳島市東山手町二丁目にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島市新町小学校 · 続きを見る »

徳島平成病院

徳島平成病院(とくしまへいせいびょういん、英称:Tokushima Heisei Hospital)は、徳島県徳島市にある医療機関である。眉山麓に位置する。 日本郵政株式会社運営の企業立病院であったが、2017年4月、医療法人平成博愛会(徳島市)に売却され、運営主体が変更された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島平成病院 · 続きを見る »

徳島保健所

徳島保健所(とくしまほけんじょ)は、地域保健法に基づき徳島県徳島市新蔵町に置かれている保健所である。 徳島県立保健製薬環境センター、徳島県精神保健福祉センターと同じ庁舎である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島保健所 · 続きを見る »

徳島地方合同庁舎

徳島地方合同庁舎(とくしまちほうごうどうちょうしゃ)は、徳島県徳島市徳島町城内にある行政施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島地方合同庁舎 · 続きを見る »

徳島地方裁判所

裁判所の桜.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島地方裁判所 · 続きを見る »

徳島バス

徳島バス株式会社(とくしまバス、英称: TOKUSHIMA BUS Co., Ltd. )は、徳島県最大の路線バス・高速バス・貸切バス事業者である。徳島市に本社がある。1961年3月25日に南海電気鉄道と資本提携してからは、同社の関連会社となり、同社の持分法適用会社を経て、2009年4月より正式に子会社となった。通称は「徳バス」。本社は徳島県徳島市出来島本町一丁目25番地。 日中戦争の最中に施行された陸運統制令により、存在した県内の9つのバス事業者が統合して発足した「徳島バス統合株式会社」に端を発する。1942年に「徳島統合バス株式会社」に商号変更されたのち、1947年8月31日に現在の商号となり、今日に至る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島バス · 続きを見る »

徳島ユースホステル

徳島ユースホステル(とくしまユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟している徳島県のユースホステル。徳島市大原町の大神子海岸に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島ユースホステル · 続きを見る »

徳島ヴォルティス

徳島ヴォルティス(とくしまヴォルティス、Tokushima Vortis)は、日本の徳島市、鳴門市、美馬市、板野町、松茂町、藍住町、北島町を中心とする徳島県全県をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島ヴォルティス · 続きを見る »

徳島・香川フリーきっぷ

徳島・香川フリーきっぷ(とくしま・かがわフリーきっぷ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が発売していた特別企画乗車券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島・香川フリーきっぷ · 続きを見る »

徳島ホール

徳島ホール(とくしまホール)は、徳島県徳島市幸町にあった多目的ホール、映画館。新聞放送会館別館(旧徳島新聞社・四国放送社屋)で徳島興発が運営を行っていた。同建物には、エフエム徳島、エアトラベル徳島、四国放送サービスなどが入居している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島ホール · 続きを見る »

徳島刑務所

徳島刑務所(とくしまけいむしょ)は、法務省矯正局の高松矯正管区に属する刑務所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島刑務所 · 続きを見る »

徳島オフレールステーション

徳島オフレールステーション(とくしまオフレールステーション)は、徳島県鳴門市撫養町大桑島にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である。 徳島オフレールステーション.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島オフレールステーション · 続きを見る »

徳島カントリー倶楽部

徳島カントリー倶楽部(とくしまカントリーくらぶ)は、徳島県徳島市入田町の辰ヶ山に位置するゴルフ場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島カントリー倶楽部 · 続きを見る »

徳島ガラススタジオ

徳島ガラススタジオ(とくしまガラススタジオ)は、徳島県徳島市勝占町にあるガラス工芸を発信するための施設。 ガラス工芸制作体験教室や各種イベント等が行われる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島ガラススタジオ · 続きを見る »

徳島クレメントプラザ

徳島クレメントプラザ(とくしまクレメントプラザ)は、四国旅客鉄道(JR四国)徳島駅ビルの東側に入居する複合商業施設である。 クレメントプラザまたはクレメントと通称され、ロゴはCLEMENT PLAZAと表記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島クレメントプラザ · 続きを見る »

徳島グランヴィリオホテル

徳島グランヴィリオホテル(TOKUSHIMA GRANDVRIOHOTEL)は、徳島県徳島市万代町に位置するホテル。旧名は徳島プリンスホテル。 本項は同ホテルをかつて運営していた株式会社ジェイティ徳島プリンスホテルについても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島グランヴィリオホテル · 続きを見る »

徳島ゴルフ倶楽部

フロント 徳島ゴルフ倶楽部(とくしまゴルフくらぶ)は、徳島県徳島市の吉野川と鮎喰川沿いに位置するゴルフ場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島ゴルフ倶楽部 · 続きを見る »

徳島スポーツビレッジ

徳島スポーツビレッジ(とくしまスポーツビレッジ、英字表記:Tokushima Sports Village、通称:TSV)とは徳島県板野町に在るサッカー場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島スポーツビレッジ · 続きを見る »

徳島サティ

徳島サティ(とくしまサティ)は、徳島県徳島市万代町4-2-1にあった、マイカル(現 イオンリテール)のショッピングセンターである。 跡地は、医療法人倚山会田岡病院が2008年(平成20年)12月に店舗跡地を取得する契約を締結して2009年(平成21年)6月23日付で売買を成立させた“徳島サティ跡地を取得 田岡病院など運営の倚山会”.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島サティ · 続きを見る »

徳島第2地方合同庁舎

徳島第2地方合同庁舎(とくしまだいにちほうごうどうちょうしゃ)は、徳島県徳島市万代町にある行政施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島第2地方合同庁舎 · 続きを見る »

徳島線

| 徳島線(とくしません)は、徳島県三好市の佃駅から徳島県徳島市の佐古駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は高徳本線にも属する重複区間であったが、運賃は幹線運賃が適用される高徳本線として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佐古駅終点として重複区間は解消された。また民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、徳島本線を徳島線に改称した。また、「よしの川ブルーライン」の愛称が付けられた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島線 · 続きを見る »

徳島総合流通センター

徳島総合流通センター(とくしまそうごうりゅうつうセンター)は、徳島県徳島市川内町にある流通業を中心とした協同組合及び工業団地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島総合流通センター · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県 · 続きを見る »

徳島県南部健康運動公園

徳島県南部健康運動公園(とくしまけんなんぶけんこううんどうこうえん)は、徳島県南部の阿南市山口町・桑野町に位置する運動公園。コンセプトは「子どもからお年寄りまで気軽にスポーツを楽しめる施設」。光の八十八ヶ所めぐり選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県南部健康運動公園 · 続きを見る »

徳島県南部健康運動公園野球場

徳島県南部健康運動公園野球場(とくしまけん・なんぶけんこううんどうこうえん・やきゅうじょう)は、徳島県阿南市桑野町・山口町の徳島県南部健康運動公園内の桑野町にある野球場。愛称『JAアグリあなんスタジアム(2012年5月20日に『アグリあなんスタジアム』より改称)。施設は徳島県が所有し、運営管理は阿南市に委託されている。2008年より、四国アイランドリーグplusに所属する徳島インディゴソックスが使用しており、2008年から2010年まではホームグラウンドの扱いだった。 なお、愛称のアグリあなんスタジアムは命名権によるものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県南部健康運動公園野球場 · 続きを見る »

徳島県建設センター

徳島県建設センター(とくしまけんけんせつセンター)は、徳島県徳島市富田浜にある(一社)徳島県建設業協会が運営する建設に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県建設センター · 続きを見る »

徳島県営蔵本球場

徳島県営蔵本球場 ナイター 徳島県営蔵本球場(とくしまけんえいくらもときゅうじょう)は、徳島県徳島市の蔵本運動公園内(徳島大学蔵本キャンパス横)にある硬式野球場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県営蔵本球場 · 続きを見る »

徳島県立21世紀館

ントランスホール 情報プラザ 野外劇場 徳島県立21世紀館(とくしまけんりつ21せいきかん)は、徳島県徳島市の文化の森総合公園(向寺山)の三館棟内にある、複合文化施設である。文化の森の中心となり、各館を結び付ける役割を果たしている。施設識別カラーは「緑色」。2000名が収容できる野外劇場も設置されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立21世紀館 · 続きを見る »

徳島県立城南高等学校

徳島県立城南高等学校(とくしまけんりつ じょうなんこうとうがっこう, Tokushima Prefectural Jonan High School)は、徳島県徳島市城南町二丁目にある公立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立城南高等学校 · 続きを見る »

徳島県立城北高等学校

徳島県立城北高等学校(とくしまけんりつ じょうほくこうとうがっこう, Tokushima Prefectural Johoku High School)は、徳島県徳島市北田宮にある県立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立城北高等学校 · 続きを見る »

徳島県立城西高等学校

徳島県立城西高等学校(とくしまけんりつ じょうせいこうとうがっこう)は、徳島県徳島市鮎喰町にある公立の高等学校。また、名西郡神山町に神山分校がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立城西高等学校 · 続きを見る »

徳島県立城東高等学校

徳島県立城東高等学校(とくしまけんりつじょうとうこうとうがっこう、Tokushima Prefectural Joto High School)は、徳島県徳島市中徳島町一丁目にある公立高等学校である。前身は1902年(明治35年)創立の徳島県立高等女学校(略称は徳女)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立城東高等学校 · 続きを見る »

徳島県立埋蔵文化財総合センター

徳島県立 埋蔵文化財総合センター(とくしまけんりつ まいぞうぶんかざいそうごうセンター)は、徳島県板野郡板野町の板野町歴史文化公園にある埋蔵文化財センター。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立埋蔵文化財総合センター · 続きを見る »

徳島県立あさひ学園

害児入所施設 未来 徳島県立 あさひ学園(とくしまけんりつ あさひがくえん)は、徳島県徳島市国府町中にあった児童福祉法に基づき設立された知的障害児施設。 現在は社会福祉法人徳島県社会福祉事業団が運営する障害児入所施設「未来」となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立あさひ学園 · 続きを見る »

徳島県立博物館

徳島県立博物館」ロビー 徳島県立博物館(とくしまけんりつはくぶつかん、英称:Tokushima Prefectural Museum)とは、徳島県徳島市の文化の森総合公園(向寺山)の三館棟内にある博物館である。施設識別カラーは「水色」。阿波国、徳島県や四国の歴史に関する資料を収集展示。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立博物館 · 続きを見る »

徳島県立南部テクノスクール

徳島県立 南部テクノスクール(とくしまけんりつ なんぶテクノスクール)は、徳島県阿南市桑野町にある職業能力開発校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立南部テクノスクール · 続きを見る »

徳島県立大鳴門橋架橋記念館

徳島県立 大鳴門橋架橋記念館(とくしまけんりつ おおなるときょうかきょうきねんかん、英称:Ohnaruto Bridge Crossing Memorial Hall)は、大鳴門橋架橋を記念して徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦に設置された施設である。愛称はエディ。 大毛島の最北突端部、大鳴門橋を望む位置にある。大鳴門橋の架橋の意義を後世に伝えるとともに、鳴門公園地区の優れた自然を理解させ、あわせて県の自然・歴史・民俗・産業などを紹介することを目的に開設された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立大鳴門橋架橋記念館 · 続きを見る »

徳島県立小松島西高等学校

徳島県立小松島西高等学校(とくしまけんりつこまつしまにしこうとうがっこう)は、徳島県小松島市中田町にある県立高等学校である。略称は「松西」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立小松島西高等学校 · 続きを見る »

徳島県立工業技術センター

徳島県立工業技術センター(とくしまけんりつこうぎょうぎじゅつセンター、英称:Tokushima Prefectural Industrial Technology Center)は、徳島県徳島市雑賀町にある県内産業の技術の向上と発展を図るための施設。 研究開発、技術相談、技術情報の提供、依頼による試験・分析及び試験研究機器・施設の開放を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立工業技術センター · 続きを見る »

徳島県立中央病院

徳島県立中央病院(とくしまけんりつちゅうおうびょういん)は、徳島県徳島市蔵本町一丁目にある公立総合病院、徳島県災害拠点病院である。 『県民に親しまれ、信頼される病院になる』を徳島県立中央病院の基本理念とし、緊急時や南海地震など大規模な災害時に備え屋上にドクターヘリが発着出来るヘリポートを完備している。また当院に隣接する徳島大学病院(中央診療棟)とは医療従事者や患者が自由に行き来出来る連絡ブリッジで接続されており、当院および徳島大学病院が位置する徳島市蔵本地区は徳島県における総合メディカルゾーンを形成している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立中央病院 · 続きを見る »

徳島県立三好病院

徳島県立三好病院(とくしまけんりつ みよしびょういん)は、徳島県三好市池田町にある医療機関。徳島県災害拠点病院であり、地域救命救急センターに指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立三好病院 · 続きを見る »

徳島県立人権教育啓発推進センター

徳島県立人権教育啓発推進センター(とくしまけんりつじんけんきょういくけいはつセンター)は、徳島県徳島市東沖洲二丁目の沖洲マリンターミナル内にある徳島県内の人権問題に関する施設。愛称は「あいぽーと徳島」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立人権教育啓発推進センター · 続きを見る »

徳島県立佐那河内村いきものふれあいの里

徳島県立 佐那河内村いきものふれあいの里(とくしまけんりつ さなごうちそんいきものふれあいのさと)は、徳島県名東郡佐那河内村にある公園。1992年(平成4年)7月21日にオープン。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立佐那河内村いきものふれあいの里 · 続きを見る »

徳島県立徳島学院

徳島県立 徳島学院(とくしまけんりつ とくしまがくいん)は、徳島県鳴門市大麻町板東にある児童自立支援施設である。鳴門市大麻中学校広塚分校が併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立徳島学院 · 続きを見る »

徳島県立徳島北高等学校

徳島県立徳島北高等学校(とくしまけんりつとくしまきたこうとうがっこう、英称:Tokushimakita Senior High School)とは、徳島県徳島市応神町吉成を住所とする(実際には創設時に飛び地設定)公立の高等学校である。 地元では、略して北高(きたこう)、徳北(とくきた)という名前で呼ばれている。また、正式名称が決まる前は川北高校(かわきたこうこう)とも呼ばれていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立徳島北高等学校 · 続きを見る »

徳島県立徳島テクノスクール

徳島県立 徳島テクノスクール(とくしまけんりつ とくしまテクノスクール)は、徳島県徳島市南島田町にあった職業能力開発校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立徳島テクノスクール · 続きを見る »

徳島県立徳島科学技術高等学校

徳島県立 徳島科学技術高等学校(とくしまけんりつ とくしまかがくぎじゅつこうとうがっこう、英称:Tokushima Prefectural Senior High School of Science and Technology)は、徳島県徳島市北矢三町にある県立の高等学校。略称:「科技高(かぎこう)」。 2009年(平成21年)4月1日に開校した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立徳島科学技術高等学校 · 続きを見る »

徳島県立徳島視覚支援学校

旧:徳島県立盲学校(2008年) 徳島県立徳島視覚支援学校(とくしまけんりつ とくしましかくしえんがっこう)は、徳島県徳島市南二軒屋町にある県立盲学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立徳島視覚支援学校 · 続きを見る »

徳島県立保健製薬環境センター

徳島県立 保健製薬環境センター(とくしまけんりつ ほけんせいやくかんきょうセンター)は、徳島県徳島市新蔵町にある保健科学、製薬衛生、環境保全に関する施設。 徳島保健所、徳島県精神保健福祉センターと同じ庁舎である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立保健製薬環境センター · 続きを見る »

徳島県立出島野鳥公園

徳島県立出島野鳥公園(とくしまけんりつでじまやちょうこうえん)は、徳島県阿南市那賀川町みどり台にある公園。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立出島野鳥公園 · 続きを見る »

徳島県立図書館

徳島県立図書館(とくしまけんりつとしょかん)は、徳島県徳島市八万町向寺山の徳島県文化の森総合公園にある公立の図書館である。施設識別カラーは「橙色」。かつては徳島中央公園内にあったが、1990年11月3日に現在の場所に移転した。県民1人当たりの貸し出し冊数は、都道府県立の図書館の中で最も多い(2005年度)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立図書館 · 続きを見る »

徳島県立総合福祉センター

徳島県立総合福祉センター(とくしまけんりつそうごうふくしセンター)は、徳島県徳島市中昭和町にある県内の福祉に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立総合福祉センター · 続きを見る »

徳島県立総合看護学校

徳島県立 総合看護学校(とくしまけんりつ そうごうかんごがっこう、英称:Tokushima Prefectural School of Nursing)は、徳島県徳島市鮎喰町にある公立の専修学校である。 2011年(平成23年)4月1日に徳島県立看護専門学校と徳島県立看護学院が統合し設立された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立総合看護学校 · 続きを見る »

徳島県立看護学院

徳島県立 看護学院(とくしまけんりつ かんごがくいん、英称:Tokushima Prefectural nursing school)は徳島県徳島市鮎喰町にあった徳島県が運営する専修学校である。 2011年(平成23年)4月より徳島県立看護専門学校と統合し徳島県立総合看護学校となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立看護学院 · 続きを見る »

徳島県立看護専門学校

徳島県立 看護専門学校(とくしまけんりつ かんごせんもんがっこう)は徳島県徳島市蔵本町にあった公立の専修学校である。 2011年(平成23年)4月より徳島県立看護学院と統合し徳島県立総合看護学校となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立看護専門学校 · 続きを見る »

徳島県立産業観光交流センター

徳島県立産業観光交流センター(とくしまけんりつさんぎょうかんこうこうりゅうせんたー)は、徳島県徳島市山城町にある観光コンベンションセンターで、愛称はアスティとくしま。日本屈指の大型多目的ホールを有する。とくしま88景に選定。 徳島県観光協会が指定管理を行っている。 徳島工芸村、フレアとくしまと隣接している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立産業観光交流センター · 続きを見る »

徳島県立障害者交流プラザ

徳島県立障害者交流プラザ(とくしまけんりつしょうがいしゃこうりゅうプラザ)は、徳島県徳島市南矢三町にある身体障害者の活動と交流を支援する施設。2006年(平成18年)4月にオープン。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立障害者交流プラザ · 続きを見る »

徳島県立青少年の森

徳島県立青少年の森(とくしまけんりつせいしょうねんのもり)は、徳島県那賀郡那賀町に位置する森林公園。森林浴の森100選選定。全面積62ha。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立青少年の森 · 続きを見る »

徳島県立西部テクノスクール

徳島県立 西部テクノスクール(とくしまけんりつ せいぶテクノスクール)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある職業能力開発校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立西部テクノスクール · 続きを見る »

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館」ロビー 鳴門市にあった旧鳥居記念博物館 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(とくしまけんりつとりいりゅうぞうきねんはくぶつかん、Tokushima Prefectural Torii Memorial Museum)とは、徳島県徳島市郊外、八万町の徳島県文化の森総合公園(向寺山)の三館棟内にある、県立の博物館である。施設識別カラーは「黄色」。 徳島市出身の人類学者鳥居龍蔵とその研究をテーマとする。徳島県立博物館に隣接しており名前も似ているが、その一部ではない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 · 続きを見る »

徳島県立鳴門テクノスクール

徳島県立 鳴門テクノスクール(とくしまけんりつ なるとテクノスクール)は、徳島県鳴門市撫養町木津にあった職業能力開発校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立鳴門テクノスクール · 続きを見る »

徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所

徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所(とくしまけんりつのうりんすいさんそうごうぎじゅつしえんセンターしんりんりんぎょうけんきゅうじょ)は、徳島県立農林水産総合技術支援センターが管理する林業に関する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立農林水産総合技術支援センター森林林業研究所 · 続きを見る »

徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所

徳島県立農林水産総合技術支援センター 水産研究所(とくしまけんりつのうりんすいさんそうごうぎじゅつしえんせんたー すいさんけんきゅうじょ)は、徳島県における水産業の研究・指導を目的として設置された徳島県立農林水産総合技術支援センターが管理する施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所 · 続きを見る »

徳島県立近代美術館

徳島県立近代美術館」ロビー 徳島県立近代美術館(とくしまけんりつきんだいびじゅつかん)は、徳島県徳島市の文化の森総合公園(向寺山)の三館棟内にある美術館。施設識別カラーは「紫色」。コレクションのテーマは、20世紀の人間像、徳島ゆかりの美術、現代版画。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立近代美術館 · 続きを見る »

徳島県立防災センター

徳島県立防災センター(とくしまけんりつぼうさいセンター)は、徳島県板野郡北島町にある徳島県の防災センター。徳島県消防学校に併設されている。 2004年(平成16年)7月9日にオープン。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立防災センター · 続きを見る »

徳島県立海部病院

徳島県立海部病院(とくしまけんりつかいふびょういん)は、徳島県海部郡牟岐町にある病院である。徳島県災害拠点病院、第二種感染症指定医療機関。 南海トラフ巨大地震への対応を想定し、新病院が2017年(平成29年)4月15日に約500メートル西にある標高15.6メートルの高台に完成。 同年5月8日に開院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立海部病院 · 続きを見る »

徳島県立海部高等学校

徳島県立海部高等学校(とくしまけんりつかいふこうとうがっこう)は、徳島県海部郡海陽町にある県立の高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立海部高等学校 · 続きを見る »

徳島県立文学書道館

徳島県立文学書道館(とくしまけんりつぶんがくしょどうかん)は、徳島県徳島市中前川町にある文学館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立文学書道館 · 続きを見る »

徳島県立文書館

徳島県立文書館(とくしまけんりつ もんじょかん、Tokushima Prefectural Archives)とは、徳島県徳島市八万町の文化の森総合公園(向寺山)にある公文書館である。施設識別カラーは「茶色」。1930年竣工の旧徳島県庁舎の建物の一部を使用している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県立文書館 · 続きを見る »

徳島県精神保健福祉センター

徳島県精神保健福祉センター(とくしまけんせいしんほけんふくしセンター)は、徳島県徳島市新蔵町にある精神保健に関する施設。 徳島保健所、徳島県立保健製薬環境センターと同じ庁舎である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県精神保健福祉センター · 続きを見る »

徳島県美容学校

徳島県美容学校(とくしまけんびようがっこう、英語:Tokushima Hair Design School)は、徳島県徳島市佐古二番町にある徳島県美容業生活衛生同業組合が運営する美容師養成の専修学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県美容学校 · 続きを見る »

徳島県看護会館

徳島県看護会館(とくしまけんかんごかいかん)は、徳島県徳島市北田宮にある社団法人徳島県看護協会が運営する看護に関する施設。別名「徳島県ナースセンター」。 隣接して徳島歯科学院専門学校と徳島県教育会館がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県看護会館 · 続きを見る »

徳島県道136号宮倉徳島線

徳島県道136号宮倉徳島線(とくしまけんどう136ごう みやくらとくしません)は、徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉から徳島市万代町に至る路線である。 小松島市内の南部では、徳島県道217号田野勢合線の交点までは片側一車線(両側二車線)以上で整備されているが、それから北部では幅員が狭くなる上に徳島バスも走る路線であるので走行には注意を要する。恩山寺の北側から勝浦川の南岸にかけては国道55号を二度横切りながら走っており、中央線がない区間ばかりである。おおよそ徳島市内は交通量の多い片側一車線(両側二車線)以上の道路ではあるが、道幅も狭い区間が残されている。徳島市八万町の法花大橋近辺では渋滞が頻発しているので走行には注意が必要である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道136号宮倉徳島線 · 続きを見る »

徳島県道13号徳島停車場線

元町交差点(終点)にある歩道橋から見た県道13号(奥に徳島駅が見える) 徳島県道13号徳島停車場線(とくしまけんどう13ごう とくしまていしゃじょうせん)は四国旅客鉄道(JR四国)高徳線・牟岐線の徳島駅前を起点とし、国道192号の交差点にいたる県道(主要地方道)である。徳島駅前の本県道から国道438号へかけてワシントンヤシの並木が続いており、その景観は読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道13号徳島停車場線 · 続きを見る »

徳島県道147号日和佐牟岐線

徳島県道147号日和佐牟岐線(とくしまけんどう147ごう ひわさむぎせん)は、徳島県海部郡美波町から牟岐町に至る県道である。通称「南阿波サンライン」とよばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道147号日和佐牟岐線 · 続きを見る »

徳島県道14号松茂吉野線

徳島県道14号松茂吉野線(とくしまけんどう14ごう まつしげよしのせん)は板野郡松茂町広島と阿波市吉野町柿原を結ぶ主要地方道である。終点付近を除けば全線に亘ってロードサイド店が立地し、混雑の度合いが比較的大きい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道14号松茂吉野線 · 続きを見る »

徳島県道163号大歩危停車場線

徳島県道163号 大歩危停車場線(とくしまけんどう163ごう おおぼけていしゃじょうせん)は、徳島県三好市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道163号大歩危停車場線 · 続きを見る »

徳島県道167号北島池谷停車場線

徳島県道167号北島池谷停車場線(とくしまけんどう167ごう きたじまいけのたにていしゃじょうせん)は、徳島県板野郡北島町から、徳島県鳴門市大麻町池谷にあるJR四国高徳線および鳴門線の池谷駅までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道167号北島池谷停車場線 · 続きを見る »

徳島県道168号地蔵橋停車場線

徳島県道168号地蔵橋停車場線(とくしまけんどう168ごう じぞうばしていしゃじょうせん)は、徳島県徳島市西須賀町内を走る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道168号地蔵橋停車場線 · 続きを見る »

徳島県道169号中田停車場線

徳島県道169号中田停車場線(とくしまけんどう169ごう ちゅうでんていしゃじょうせん)は、徳島県小松島市中郷町長平から小松島市中田町出口に至る一般県道である。 かつての国道55号であった徳島県道120号徳島小松島線と中田駅を結ぶための路線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道169号中田停車場線 · 続きを見る »

徳島県道238号川島西麻植停車場線

徳島県道238号川島西麻植停車場線(とくしまけんどう238ごう かわしまにしおえていしゃじょうせん)は、徳島県吉野川市内にある県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道238号川島西麻植停車場線 · 続きを見る »

徳島県道239号牛島上下島線

徳島県道239号牛島上下島線(とくしまけんどう239ごう うしのしまじょうげじません)は、徳島県吉野川市内にある県道である。住宅地を通る県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道239号牛島上下島線 · 続きを見る »

徳島県道23号富岡港線

徳島県道23号富岡港線(とくしまけんどう23ごう とみおかこうせん)とは、徳島県阿南市にある県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道23号富岡港線 · 続きを見る »

徳島県道244号山川川島線

吉野川市川島町、徳島県道156号阿波川島停車場線との合流点付近 徳島県道244号山川川島線(とくしまけんどう244ごう やまかわかわしません)は徳島県吉野川市内にあり、国道192号の道の一部を降格した県道である。四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の沿線を走り、中央線のない2車線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道244号山川川島線 · 続きを見る »

徳島県道246号仁賀木山瀬停車場線

徳島県道246号仁賀木山瀬停車場線(とくしまけんどう246ごう にかぎやませていしゃじょうせん)は、徳島県阿波市から吉野川市に至る県道である。阿波市市場町側から入ると山あいの集落をたどる細道となる。なお、路線名は同じだが指定区間の起点は仁賀木の手前の奥日開谷に変更になっており、また吉野川を越える部分は指定区間から外れている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道246号仁賀木山瀬停車場線 · 続きを見る »

徳島県道249号井上川田線

徳島県道249号井上川田線(とくしまけんどう249ごう いのうえかわたせん)は、徳島県吉野川市内にある県道である。ほぼ全線1-1.5車線の県道であり、周辺の住民が生活道路として利用している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道249号井上川田線 · 続きを見る »

徳島県道24号羽ノ浦福井線

徳島県道24号羽ノ浦福井線(とくしまけんどう24ごう はのうらふくいせん)は、徳島県阿南市の羽ノ浦町と福井町を結ぶ県道である。上中町南島で徳島県道130号大林津乃峰線から分岐南下し、桑野町以南は牟岐線と平行、福井町で国道55号に至る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道24号羽ノ浦福井線 · 続きを見る »

徳島県道25号日和佐小野線

徳島県道25号日和佐小野線(とくしまけんどう25ごう ひわさおのせん)は、徳島県海部郡美波町奥河内から阿南市福井町へ至る県道(主要地方道)である。旧海部郡由岐町の幹線道路である。阿南市福井町〜海部郡美波町由岐までは2車線が確保されているが、美波町由岐〜美波町日和佐にかけては一車線である。 また、国道55号の異常気象時の迂回路としても利用されるが、山道の1車線道路のためその場合は1時間毎に片側交互通行の措置が行われる他、4トン車以上の通行が制限される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道25号日和佐小野線 · 続きを見る »

徳島県道262号芝生中庄線

徳島県道262号芝生中庄線(とくしまけんどう262ごう しぼうなかのしょうせん)は徳島県三好市から同県三好郡東みよし町に至る県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道262号芝生中庄線 · 続きを見る »

徳島県道268号野呂内三縄停車場線

徳島県道268号 野呂内三縄停車場線(とくしまけんどう268ごう のろうちみなわていしゃじょうせん)は、徳島県三好市内ある県道である。四国八十八か所霊場第六十六番札所雲辺寺への参詣ルートのひとつである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道268号野呂内三縄停車場線 · 続きを見る »

徳島県道269号三縄停車場黒沢線

徳島県道269号三縄停車場黒沢線(とくしまけんどう269ごう みなわていしゃじょうくろぞうせん)は、徳島県三好市内を走る県道。大部分が1車線であるが、僅かに2車線の部分がある。県道名の通り、この道を経由して黒沢湿原方面へ抜けることは可能であるが、県道としての指定自体はかつての「漆川三縄停車場線」時代のまま、漆川地区中心地までとなっている。この県道の一部は、陸上自衛隊第13師団の施設科部隊が施工した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道269号三縄停車場黒沢線 · 続きを見る »

徳島県道27号阿南那賀川線

終点の場所阿南市那賀川町工地で撮影 本道の標識阿南市柳島町字高川原で撮影 徳島県道27号阿南那賀川線(とくしまけんどう27ごう あなんなかがわせん)は、阿南市長生町から阿南市那賀川町へ至る路線(主要地方道)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道27号阿南那賀川線 · 続きを見る »

徳島県道286号津乃峰筒崎線

徳島県道286号津乃峰筒崎線(とくしまけんどう286ごう つのみねつつさきせん)は徳島県阿南市の津乃峰町から内原町を結ぶ県道である。距離:2.949km(平成22年徳島県道路現況調書).

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道286号津乃峰筒崎線 · 続きを見る »

徳島県道28号阿南小松島線

徳島県道28号阿南小松島線(とくしまけんどう28ごう あなんこまつしません)とは、徳島県阿南市と小松島市を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道28号阿南小松島線 · 続きを見る »

徳島県道35号阿南相生線

徳島県道35号阿南相生線(とくしまけんどう35ごう あなんあいおいせん)は、徳島県阿南市橘町から同市新野町を経由して那賀郡那賀町吉野に至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道35号阿南相生線 · 続きを見る »

徳島県道・高知県道113号東祖谷山大杉停車場線

徳島県道・高知県道113号東祖谷山大杉停車場線(とくしまけんどう・こうちけんどう113ごう ひがしいややまおおすぎていしゃじょうせん)は、徳島県三好市東祖谷新居屋から、高知県長岡郡大豊町中村大王にある土讃線大杉駅にいたる、一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県道・高知県道113号東祖谷山大杉停車場線 · 続きを見る »

徳島県鳴門病院

地方独立法人徳島県鳴門病院(とくしまけんなるとびょういん)は、徳島県鳴門市撫養町黒崎にある医療機関。徳島県災害拠点病院。地域医療支援病院。 かつては健康保険鳴門病院(けんこうほけんなるとびょういん)として、全国に51ある全国社会保険協会連合会が運営する病院の一つであり、公的年金流用問題のため廃止が予定されていたが、2012年に徳島県知事飯泉嘉門と独立行政法人年金・健康保険福祉施設整理機構との間で契約が結ばれ、2013年に健康保険鳴門看護専門学校(現・徳島県鳴門病院附属看護専門学校)とともに13億6925万円で徳島県に売却され、地方独立行政法人となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県鳴門病院 · 続きを見る »

徳島県鳴門病院附属看護専門学校

徳島県鳴門病院附属看護専門学校(とくしまけんなるとふぞく かんごせんもんがっこう)は、地方独立行政法人徳島県鳴門病院が運営する徳島県鳴門市撫養町斎田にある専修学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県鳴門病院附属看護専門学校 · 続きを見る »

徳島県蔵本公園プール

徳島県蔵本公園プール(とくしまけんくらもとこうえんプール)は、徳島県徳島市庄町の蔵本運動公園内にあるプール。 2011年3月1日より5年間の契約で徳島県信用農業協同組合連合会(JAバンク徳島)が命名権を獲得し、「JAバンクちょきんぎょプール」の愛称が付けられる事になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県蔵本公園プール · 続きを見る »

徳島県暴力追放県民センター

公益財団法人徳島県暴力追放県民センター(こうえきざいだんほうじんとくしまけんぼうりょくついほうけんみんセンター)は、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の第32条に基づき、徳島県公安委員会から暴力追放運動推進センターとして指定を受けた公益財団法人である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県暴力追放県民センター · 続きを見る »

徳島県消防学校

徳島県消防学校(とくしまけんしょうぼうがっこう)は、徳島県板野郡北島町にある消防学校である。徳島県立防災センターが併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県消防学校 · 続きを見る »

徳島県文化の森総合公園

徳島県文化の森総合公園(とくしまけんぶんかのもりそうごうこうえん)は徳島県徳島市八万町の向寺山にある、置県100年を記念した文化公園。面積は約40.6ヘクタール。とくしま88景に選定。阿波歴史文化道に指定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県文化の森総合公園 · 続きを見る »

徳島県教育会館

徳島県教育会館(とくしまけんきょういくかいかん)は、徳島県徳島市北田宮にある社団法人「徳島県教育会」が運営する教育に関する施設。隣接して徳島歯科学院専門学校と徳島県看護会館がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島県教育会館 · 続きを見る »

徳島眉山天神社

徳島眉山天神社(とくしまびざんてんじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山山麓に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島眉山天神社 · 続きを見る »

徳島経済産業会館

徳島経済産業会館(とくしまけいざいさんぎょうかいかん)は、徳島県徳島市南末広町にある徳島県内の経済団体が入居する複合施設である。愛称は「KIZUNAプラザ」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島経済産業会館 · 続きを見る »

徳島町

堀川と城山 徳島町周辺の航空写真(1974年撮影・国土航空写真)現在と違い、城山の西は西ノ丸運動場と刑務所移転跡地の更地となっている。 徳島町(とくしまちょう)は、徳島県徳島市にある町。内町地区に属している。1丁目・2丁目・3丁目・城内(じょうない『角川日本地名大辞典 36 徳島県』・しろのうち河野幸夫『徳島 城と町まちの歴史』1982年 聚海書院・じょうのうち)がある。 「徳島町城内」は、徳島町の小字であり、市の行政などでは徳島町に含められるが - 徳島市情報推進課、徳島町に含めないこともあり、その扱いは一定しない。 郵便番号は1~3丁目は770-0852、城内は770-0851。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島町 · 続きを見る »

徳島障害者職業センター

徳島障害者職業センター(とくしましょうがいしゃしょくぎょうセンター)は、徳島県徳島市出来島本町にある高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営している施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島障害者職業センター · 続きを見る »

徳島運転所

徳島運転所(とくしまうんてんしょ)は、徳島県徳島市にある四国旅客鉄道(JR四国)の車両基地で、運転士・車掌も所属している。徳島駅に併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島運転所 · 続きを見る »

徳島飛行場

徳島飛行場(とくしまひこうじょう)は、徳島県板野郡松茂町に所在する飛行場。海上自衛隊徳島航空基地(JMSDF Tokushima Airbase)と民間航空機が共用する飛行場で、通称は徳島空港(とくしまくうこう、Tokushima Airport)、愛称は徳島阿波おどり空港(とくしまあわおどりくうこう、Tokushima Awaodori Airport)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島飛行場 · 続きを見る »

徳島西郵便局

徳島西郵便局(とくしまにしゆうびんきょく)は徳島県徳島市国府町府中にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島西郵便局 · 続きを見る »

徳島駅

徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00である。事務管コードは▲702001を使用している。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島駅 · 続きを見る »

徳島駅前再開発ビルアミコビル

アミコビルを南東から。こちら側はほぼそごう徳島店である。そごう (SOGO) とアミコ (amico) のロゴが並んで見える。 アミコビルを西から。1–2階はアミコ専門店街、3–5階は公共機関やオフィス、6階以上は徳島東急インである。 徳島駅前再開発ビルアミコビル(とくしまえきまえさいかいはつビルアミコビル)は、徳島県徳島市の徳島駅前、元町にある商業ビルである。通常は単にアミコビルか、そごう徳島店(徳島そごう)があることからそごうビル、アミコ・そごうビルなどと呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島駅前再開発ビルアミコビル · 続きを見る »

徳島赤十字病院

徳島赤十字病院(とくしませきじゅうじびょういん)は、徳島県小松島市小松島町にある日本赤十字社徳島県支部が運営している病院。徳島県災害拠点病院。 2006年5月に新築移転開院。同時に、病院内にローソンもオープン。旧所在地の施設は老朽化のため解体。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島赤十字病院 · 続きを見る »

徳島東宝

徳島東宝(とくしまとうほう)は、徳島県徳島市籠屋町の籠屋町商店街にあった東宝系列の映画館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島東宝 · 続きを見る »

徳島東映

徳島東映(とくしまとうえい)は、徳島県徳島市東新町の東新町商店街にあった東映系列の映画館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島東映 · 続きを見る »

徳島歯科学院専門学校

徳島歯科学院専門学校(とくしましかがくいんせんもんがっこう、英称:Tokushima College of Hygienists & Technicians)は、徳島県徳島市北田宮にある徳島県歯科医師会が運営する歯科衛生士と歯科技工士を育成する専修学校。隣接して徳島県教育会館と徳島県看護会館がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島歯科学院専門学校 · 続きを見る »

徳島文化公園

徳島文化公園(とくしまぶんかこうえん)は、徳島県徳島市中徳島町にある公園である。旧児童文化公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島文化公園 · 続きを見る »

徳島文理大学

メディアセンター(徳島キャンパス).

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島文理大学 · 続きを見る »

徳島文理大学短期大学部

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳島文理大学短期大学部 · 続きを見る »

徳円寺 (徳島県佐那河内村)

徳円寺(とくえんじ)は、徳島県名東郡佐那河内村にある浄土宗の寺院。石楠花の寺として有名。東山渓県立自然公園に指定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳円寺 (徳島県佐那河内村) · 続きを見る »

徳成寺 (高松市)

徳成寺(とくじょうじ)は、香川県高松市にある真宗大谷派の寺院。山号は大利山。本尊は阿弥陀如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と徳成寺 (高松市) · 続きを見る »

便所

便所(べんじょ)とは、大小便の排泄の用を足すための設備を備えている場所。さまざまな名称がある。 この施設は、悪臭を放ち周辺の環境を汚損するおそれのある汚物(主に糞・尿・吐瀉物)を衛生的に処分するための機能を持っている。近年の文明社会の多くでは、これら施設の多くは水洗だが、中には乾燥させたり、燃焼させたり、乾燥地帯では砂を掛けて糞便を乾燥させて処分する様式も見られ、衛生的に処理できればその方法は問わない。 最新の水洗トイレ 便所内は臭気が発生するため、換気扇や換気筒などの換気設備を使い、他の室よりも負圧になるように工夫されている。また、便所の壁にはトイレットペーパーを掛けるペーパーホルダーのほか、タオル掛け、手摺などが設置されることもある。水洗式の場合は、個室内に便器洗浄用のタンクやフラッシュバルブが設置される。 気候・風土・生活習慣によって、求められる機能も様々で、世界各地には様々な便所が存在する。 札幌駅に隣接するJRタワーの展望男子便所.

新しい!!: 四国旅客鉄道と便所 · 続きを見る »

後免西町停留場

後免西町停留場(ごめんにしまちていりゅうじょう)は、高知県南国市日吉町1丁目にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と後免西町停留場 · 続きを見る »

後免駅

後免駅(ごめんえき)は、高知県南国市駅前町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道(TKT)の駅。南国市の代表駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と後免駅 · 続きを見る »

信用乗車方式

信用乗車方式(しんようじょうしゃほうしき)とは、公共交通機関を利用する際、乗客が乗車券を自己管理することで駅員や乗務員による運賃の収受や乗車券の改札を省略する方式。信用乗車制、チケットキャンセラー方式川辺謙一『「超」図説講義鉄道のひみつ』学研新書、2011年、199頁とも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と信用乗車方式 · 続きを見る »

信愛幼稚園 (徳島市)

信愛幼稚園(しんあいようちえん、英称:Shinai Kindergarten)は、徳島県徳島市幸町三丁目にあるキリスト教系の私立幼稚園。宗教法人日本聖公会徳島インマヌエル教会が運営を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と信愛幼稚園 (徳島市) · 続きを見る »

快速列車

JR西日本207系電車の快速表示の例(JR東西線直通列車) 快速列車(かいそくれっしゃ)とは、鉄道において急行料金などの速度に対する対価としての料金は要しないが、途中駅の一部または全部を通過し、主要駅のみに停車することで目的地駅への速達サービスを提供する列車である。 ここでは特に断りがない限り、日本における快速列車を主題として解説している。また、「通勤快速」など「快速」の名がつく派生種別についても扱う。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と快速列車 · 続きを見る »

応神町吉成

応神町吉成(おうじんちょうよしなり)は、徳島県徳島市の町名。 2011年8月現在の人口は1,865人、世帯数は753世帯。郵便番号は〒771-1153。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と応神町吉成 · 続きを見る »

応神村

徳島市応神町コミュニティセンター 応神村(おうじんそん)は、徳島県板野郡に属していた村。1966年に徳島市へ編入され徳島市応神町となる。また応神町一帯を応神地区という。東西5.44km、南北2.82km、面積9.06km2。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と応神村 · 続きを見る »

志度

志度(しど)は、香川県さぬき市の大字。世帯数は5,114世帯、人口は12,258人(2012年(平成24年)3月31日現在)。郵便番号は769-2101(志度郵便局管区)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度 · 続きを見る »

志度寺

志度寺(しどじ/しどうじ)は、香川県さぬき市志度にある真言宗善通寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十六番札所。山号は補陀洛山、院号は清浄光院。本尊は十一面観音菩薩。 謡曲『海人』で知られる「海女の玉取り伝説」が伝えられており、境内には「海女の墓」が五輪塔群として現存する。また、浄瑠璃の『花上野誉の石碑』(志渡寺の段/しどうじのだん)などの舞台にもなっている。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:いざさらば 今宵はここに しどの寺 祈りの声を 耳に触れつつ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度寺 · 続きを見る »

志度バスストップ

志度バスストップ(しどバスストップ)は、香川県さぬき市志度の高松自動車道上にあるバス停留所。志度ICより約1.5km西にある。 時刻表では、『高速志度』と表記されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度バスストップ · 続きを見る »

志度町

志度町(しどちょう)は、香川県大川郡にあった町である。高松市への通勤率は29.8%(平成12年国勢調査)。現在はさぬき市の一部である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度町 · 続きを見る »

志度駅

| 駅名標 駅前風景 改築前の旧駅舎(1991年8月) 志度駅(しどえき)は、香川県さぬき市志度にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT19。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度駅 · 続きを見る »

志度郵便局

志度郵便局(しどゆうびんきょく)は香川県さぬき市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と志度郵便局 · 続きを見る »

土居町 (愛媛県)

土居町(どいちょう)は、愛媛県の東予地方、宇摩地域にあった町。宇摩地域の2市1町1村の合併により、地方自治体としては廃止し、四国中央市の一部となっている。1985年に四国で初めて高速道路が開通した町である(四国縦貫自動車道 土居インターチェンジ・三島川之江インターチェンジ間)。五葉松やサトイモの産地としても知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土居町 (愛媛県) · 続きを見る »

土佐

土佐(とさ).

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐 · 続きを見る »

土佐加茂駅

構内踏切より須崎方面を望む 土佐加茂駅(とさかもえき)は、高知県高岡郡佐川町加茂にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK11。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐加茂駅 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道株式会社(とさくろしおてつどう、)は、高知県で鉄道事業を行っている第三セクター方式の鉄道事業者である。本社は高知県四万十市の中村駅に、登記上の本店は高知市の高知県庁に構える。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道9640形気動車

土佐くろしお鉄道9640形気動車 (とさくろしおてつどう9640がたきどうしゃ)は、2002年(平成14年)に10両、2005年(平成17年)に1両、計11両が製造された土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)用の気動車である 。2002年(平成14年)製のうち2両は側面片側を開放デッキとした特別仕様車、2005年(平成17年)製の1両はお座敷車としても使用できる仕様となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道9640形気動車 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道宿毛線

| 宿毛線(すくもせん)は、高知県宿毛市の宿毛駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。駅ナンバリングの路線記号は「TK」(Tosa-Kuroshio Lineの略)で、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線、土佐くろしお鉄道中村線との連番(高知駅を00とみなす)となっている。中村線とともに四万十くろしおラインと愛称が付けられている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道宿毛線 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故

土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故(とさくろしおてつどうすくもえきしょうとつじこ)は、2005年3月2日の20時41分頃に土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅で発生した列車脱線事故である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事故 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道中村線

| 中村線(なかむらせん)は、高知県高岡郡四万十町の窪川駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。駅ナンバリングの路線記号は「TK」(Tosa-Kuroshio Lineの略)で、JR四国土讃線、土佐くろしお鉄道宿毛線との連番(高知駅を00とみなす)となっている。宿毛線とともに四万十くろしおラインと愛称が付けられている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道中村線 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道阿佐線

| 阿佐線(あさせん)は、高知県南国市の後免駅から同県安芸郡奈半利町の奈半利駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。現地での案内や時刻表での表記などでは、すべて愛称の「ごめん・なはり線」が使用されている。駅ナンバリングの路線記号は「GN」(Gomen-Nahari lineの略)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道阿佐線 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車

土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車 (とさくろしおてつどうTKT-8000がたきどうしゃ)は、1988年(昭和63年)から1999年(平成11年)にかけて8両が製造された土佐くろしお鉄道宿毛線・中村線用の気動車である。製造時により、走行装置、内装などに変化がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐くろしお鉄道TKT-8000形気動車 · 続きを見る »

土佐大正駅

構内(2007年9月2日) 駅前に停車する北幡観光自動車のバス 土佐大正駅(とさたいしょうえき)は、高知県高岡郡四万十町大正にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG30。 2016年3月26日の改正で、十川駅が行き違い設備の使用を停止し棒線化されたため、江川崎〜川奥信号場間で唯一の行き違い可能駅となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐大正駅 · 続きを見る »

土佐大津駅

土佐大津駅(とさおおつえき)は、高知県高知市大津にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD41。 後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の列車も停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐大津駅 · 続きを見る »

土佐山田町

土佐山田町(とさやまだちょう)は高知県香美郡にあった町。県の中東部にあり、高知市の東方18km、高知平野の北東部に位置する。町の南西部が高知平野にあたるが、その他は山林となっており全体の70%を占めている。 同郡香北町、物部村と2006年3月1日に合併し香美市となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐山田町 · 続きを見る »

土佐山田町 (香美市)

土佐山田町(とさやまだちょう)は、高知県香美市の町丁。郵便番号は782-0036・0041 - 0047。本項ではかつて同区域に存在した香美郡山田野地村(やまだのじむら)、山田町(やまだちょう)についても記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐山田町 (香美市) · 続きを見る »

土佐山田駅

土佐山田駅(とさやまだえき)は、高知県香美市土佐山田町東本町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍河洞とアンパンマンの駅」。駅番号はD37。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐山田駅 · 続きを見る »

土佐山田郵便局

土佐山田郵便局(とさやまだゆうびんきょく)は高知県香美市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐山田郵便局 · 続きを見る »

土佐岩原駅

土佐岩原駅(とさいわはらえき)は、高知県長岡郡大豊町岩原に所在する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD28。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐岩原駅 · 続きを見る »

土佐上川口駅

土佐上川口駅(とさかみかわぐちえき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK34。駅名標にあるキャッチフレーズは「幡多青少年の家」。 特急列車は2往復が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐上川口駅 · 続きを見る »

土佐丸

土佐丸(とさまる)は、日本国有鉄道四国総局宇高船舶管理部(宇高航路)に在籍した客載車両渡船。船名符字JQDH。 瀬戸丸型車載客船3隻の老朽取替えと、増え続ける貨客需要に対応すべく建造された、伊予丸型4隻の第2船で、三菱重工業下関造船所で1966年(昭和41年)3月30日竣工し、4月16日より就航した。同型船には伊予丸、阿波丸と讃岐丸(2代)がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐丸 · 続きを見る »

土佐一宮駅

跨線橋より薊野駅方面を望む 2番のりばを通過する下り列車。横のホームのない線路が3番線 土佐一宮駅(とさいっくえき)は、高知県高知市一宮徳谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD43。 後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の列車も停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐一宮駅 · 続きを見る »

土佐久礼駅

ホーム 土佐久礼駅(とさくれえき)は、高知県高岡郡中土佐町久礼にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK22。標高8.3 m。全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐久礼駅 · 続きを見る »

土佐佐賀駅

ホーム 土佐佐賀駅(とささがえき)は、高知県幡多郡黒潮町佐賀にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅である。駅番号はTK30。全特急列車が停車する。駅名標にあるキャッチフレーズは「カツオ一本釣り日本一の町」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐佐賀駅 · 続きを見る »

土佐北川駅

駅遠景。鉄橋の下を通る道は国道32号。 土佐北川駅(とさきたがわえき)とは、高知県長岡郡大豊町久寿軒にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD33。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐北川駅 · 続きを見る »

土佐入野駅

南風10号」が発車 土佐入野駅(とさいりのえき)は、高知県幡多郡黒潮町入野にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK37。全特急列車が停車する。駅名標にあるキャッチフレーズは「ロマンと伝説の入野松原」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐入野駅 · 続きを見る »

土佐国分寺

土佐国分寺(とさ こくぶんじ)は高知県南国市にある真言宗智山派の寺院。摩尼山(まにざん)、宝蔵院(ほうぞういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場二十九番札所。札所寺院としては単に国分寺と称するのが通例である。国の史跡に指定されている。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:国を分け 宝を積みて 建つ寺の 末の世までの 利益のこせり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐国分寺 · 続きを見る »

土佐神社

土佐神社(とさじんじゃ)は、高知県高知市一宮(いっく)しなねにある神社。式内社(大社)、土佐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐神社 · 続きを見る »

土佐穴内駅

土佐穴内駅(とさあなないえき)は、高知県長岡郡大豊町穴内にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD31。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐穴内駅 · 続きを見る »

土佐町町民体育館

土佐町町民体育館 (とさちょうちょうみんたいいくかん)は、高知県土佐郡土佐町にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐町町民体育館 · 続きを見る »

土佐白浜駅

ホーム端より海を望む(パノラマ合成) 土佐白浜駅(とさしらはまえき)は、高知県幡多郡黒潮町白浜にある土佐くろしお鉄道中村線の駅である。駅番号はTK32。駅名標にあるキャッチフレーズは「渚の潮騒が聞える」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐白浜駅 · 続きを見る »

土佐長岡駅

土佐長岡駅(とさながおかえき)は、高知県南国市西山にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD39。普通列車のうち朝の上り1本は当駅を通過する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐長岡駅 · 続きを見る »

土佐電気鉄道

土佐電気鉄道株式会社(とさでんきてつどう)とは、かつて高知県で路面電車と、路線バスを運営していた会社である。2014年10月1日より、高知県交通・土佐電ドリームサービスとともにとさでん交通株式会社へ事業統合した。専ら地元では土電(とでん)と呼ばれていた。県外では土佐電鉄、また(東京)都電と区別するため鉄道関係雑誌などでは土佐電と呼ばれることが多かった。高知県は、とさでん以外に電化路線が存在しないため、「電車」と呼ばれることも多い。 以下に記す鉄道・軌道事業・バス事業についての内容はとさでん交通への移管直前の2014年9月30日時点のものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐電気鉄道 · 続きを見る »

土佐昭和駅

昭和観光案内所(2006年5月3日) 土佐昭和駅(とさしょうわえき)は、高知県高岡郡四万十町昭和にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG31。 夏場は観光客の利用者もあるが、町内の北琴平町・大正にある高校に通う学生が主な利用者である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐昭和駅 · 続きを見る »

土佐新荘駅

上屋裏側 土佐新荘駅(とさしんじょうえき)は、高知県須崎市西町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK20。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土佐新荘駅 · 続きを見る »

土讃線

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町の多度津駅から高知県高知市の高知駅を経て、同県高岡郡四万十町の窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土讃線 · 続きを見る »

土柱そよ風ひろば

土柱そよ風ひろば(どちゅうそよかぜひろば)は、徳島県阿波市阿波町にある公園。土柱山村広場とも表記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土柱そよ風ひろば · 続きを見る »

土成中央公園

土成中央公園(どなりちゅうおうこうえん)は、徳島県阿波市土成町吉田にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土成中央公園 · 続きを見る »

土成緑の丘スポーツ公園

土成緑の丘スポーツ公園(どなりみどりのおかスポーツこうえん)は、徳島県阿波市土成町土成にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と土成緑の丘スポーツ公園 · 続きを見る »

地中美術館

遠景。建物の大半は地中にある。 地中美術館(ちちゅうびじゅつかん、Chichu Art Museum)は、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島(香川県直島町)にある香川県の登録博物館。運営は、公益財団法人福武財団。わずか3人の作家の作品を恒久展示し、個々の作品ごとに、作品を体感する建築空間を構成している。作品と建築・展示空間が一体となって切り離せないところに特徴がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地中美術館 · 続きを見る »

地福寺 (石井町)

寶珠山 金剛王院 地福寺(しゅぎょうざん こんごうおういん じふくじ)は、徳島県石井町にある寺院。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は地蔵菩薩。阿波六地蔵霊場(身代地蔵)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地福寺 (石井町) · 続きを見る »

地蔵寺 (小松島市)

地蔵寺(じぞうじ)は、徳島県小松島市松島町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は國伝山。本尊は地蔵菩薩。 ご詠歌:縁あるも なきも照らさん 地蔵尊 深き誓いの 法のともしび.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地蔵寺 (小松島市) · 続きを見る »

地蔵寺 (徳島県板野町)

前立本尊 地蔵寺(じぞうじ)は徳島県板野郡板野町羅漢にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は延命地蔵菩薩で、その胎内仏は勝軍地蔵菩薩で甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしていると云われる。 本尊真言:おん かかかびさんまえい そわか ご詠歌:六道の 能化の地蔵 大菩薩 導き給え この世のちの世.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地蔵寺 (徳島県板野町) · 続きを見る »

地蔵橋駅

ホーム(2005年8月14日) 地蔵橋駅(じぞうばしえき)は徳島県徳島市西須賀町西開にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM04。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地蔵橋駅 · 続きを見る »

地方交通線

地方交通線(ちほうこうつうせん)とは、国鉄・JRの鉄道路線の分類の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と地方交通線 · 続きを見る »

北の脇海岸

北の脇海岸(きたのわきかいがん)は、徳島県阿南市中林町にある紀伊水道に面した海岸である。日本の渚百選に選定。 また夏季に開かれる北の脇海水浴場はとくしま88景に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北の脇海岸 · 続きを見る »

北宝来町 (今治市)

北宝来町(きたほうらいちょう)は、愛媛県今治市に存在する町名。現行行政地名は北宝来町一丁目から北宝来町四丁目であり、同町の校区は四丁目が別宮、他の丁目は全て吹揚である。郵便番号は794-0028。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北宝来町 (今治市) · 続きを見る »

北宇和島駅

予讃線(右側)と予土線(手前)の分岐 北宇和島駅(きたうわじまえき)は、愛媛県宇和島市伊吹町にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。標高は8.8 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』328頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北宇和島駅 · 続きを見る »

北山トンネル

北山トンネルを冠するトンネルの一覧である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北山トンネル · 続きを見る »

北島北公園総合体育館

北島北公園総合体育館 (きたじまきたこうえんそうごうたいいくかん)は、徳島県板野郡北島町にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島北公園総合体育館 · 続きを見る »

北島チューリップ公園

北島チューリップ公園(きたじまチューリップこうえん)は、徳島県板野郡北島町にあるチューリップをテーマとした公園。とくしま88景に選定。 隣接しており、北島チューリップ公園の関連施設がある北島中央公園についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島チューリップ公園 · 続きを見る »

北島田町

北島田町(きたしまだちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は北島田町一丁目から北島田町三丁目。2009年12月現在の人口は1,842人、世帯数は890世帯。郵便番号は〒770-0051。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島田町 · 続きを見る »

北島町

北島町(きたじまちょう)は、徳島県北東の平野部に位置する町で、徳島県内では最も面積の小さい自治体。数少ない人口増の町でもある。本項では町制前の名称である北島村(きたじまそん)についても述べる。 かつては日清紡徳島工場や東亜合成化学徳島工場、そして東邦レーヨン徳島工場(2001年閉鎖)などの企業城下町として栄えた北島町だが、近年は徳島市のベッドタウンとして発展を続けてきた。 特に鯛浜地区では大型商業施設のフジグラン北島が開店して以降、急速に宅地開発や商業施設の立地が進んでおり、徳島県内でも有数の発展地域となっている。 ちなみに、町の人口密度は1km2あたり2568.2人で四国の全市町村の中で一位(2015年(平成27年)10月現在)。また、隣町の藍住町は同三位。二位は香川県の宇多津町である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島町 · 続きを見る »

北島町立北島中学校

北島町立北島中学校(きたじまちょうりつ きたじまちゅうがっこう)は、徳島県板野郡北島町高房字東野神ノにある公立中学校。通称「北中(きたちゅう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島町立北島中学校 · 続きを見る »

北島町立図書館・創世ホール

北島町立図書館・創世ホール(きたじまちょうりつとしょかん・そうせいホール)は、徳島県板野郡北島町にある図書館及び多目的ホール。 1994年(平成6年)6月2日にオープン。北島町総合庁舎と同じ敷地内にあり、北島町生涯学習センターと隣接する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島町立図書館・創世ホール · 続きを見る »

北島町生涯学習センター

北島町生涯学習センター(きたじまちょうしょうがいがくしゅうセンター)は、徳島県板野郡北島町にある健康に関する施設。愛称は「サンライフ北島」。 北島町総合庁舎と同じ敷地内にあり、北島町立図書館・創世ホールと隣接する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島町生涯学習センター · 続きを見る »

北島郵便局

北島郵便局(きたじまゆうびんきょく)は徳島県板野郡北島町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北島郵便局 · 続きを見る »

北伊予駅

北伊予駅(きたいよえき)は、愛媛県伊予郡松前町神崎にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 松山駅周辺鉄道高架事業の関連で改良、および当駅の南(宇和島側)約1kmへの車両基地・貨物基地の設置(松山駅からの移転)が予定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北伊予駅 · 続きを見る »

北佐古

北佐古(きたさこ)は、徳島県徳島市の町である。一番町と二番町がある。佐古地区と、一部は加茂地区に属している。郵便番号は〒770-0011。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北佐古 · 続きを見る »

北備讃瀬戸大橋

北備讃瀬戸大橋(きたびさんせとおおはし)は、瀬戸大橋海峡部の内、南から2番目にある橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北備讃瀬戸大橋 · 続きを見る »

北矢三町

北矢三町(きたやそちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は北矢三町一丁目から北矢三町四丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は4,843人、世帯数は2,084世帯。郵便番号は〒770-0006。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北矢三町 · 続きを見る »

北灘町大須

北灘町大須(きたなだちょうおおず)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒771-0377。人口は57人、世帯数は25世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北灘町大須 · 続きを見る »

北灘町碁浦

北灘町碁浦(きたなだちょうごのうら)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒771-0378。無住地(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北灘町碁浦 · 続きを見る »

北条市

北条市(ほうじょうし)は、愛媛県中予地方にあった市。松山市の北に隣接し、瀬戸内海に面した田園都市であった。中世には河野水軍の本拠地となるなど、歴史ロマンを秘めた地域でもある。 2005年1月1日、温泉郡中島町とともに松山市へ編入され、地方自治体としての北条市は消滅した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北条市 · 続きを見る »

北条郵便局 (愛媛県)

北条郵便局(ほうじょうゆうびんきょく)は、愛媛県松山市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北条郵便局 (愛媛県) · 続きを見る »

北河内駅 (徳島県)

ホーム 北河内駅(きたがわちえき)は、徳島県海部郡美波町北河内本村にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM20。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北河内駅 (徳島県) · 続きを見る »

北海道ジェイ・アール・システム開発

株式会社北海道ジェイ・アール・システム開発(ほっかいどうジェイ・アール・システムかいはつ)は、札幌市に本社を置くシステムインテグレーター(ユーザー系)である。略称はHJSD。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北海道ジェイ・アール・システム開発 · 続きを見る »

北海道旅客鉄道

関と社名板 北海道旅客鉄道株式会社(ほっかいどうりょかくてつどう、英称:Hokkaido Railway Company)ロゴでは「北海道旅客鉃道」となっており、「鉄」の文字は使われていない。会社発足が国鉄の赤字経営が主因となっており、「鉄」の字は“金を失う”という意味になり縁起が悪いとして、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢、鉃)という字を採用しているが、正式商号では常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR他社も同様)。 は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 北海道を中心に鉄道路線を有する。本社所在地は札幌市中央区。通称はJR北海道(ジェイアールほっかいどう)、英語略称はJR Hokkaido。コーポレートカラーは萌黄色。切符の地紋には「北」JR旅客会社では唯一、英文社名の頭文字(JR東日本は「E」、JR西日本は「W」など)が地紋に記されていない。と記されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北海道旅客鉄道 · 続きを見る »

北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー

北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー(ほっかいどうりょかくてつどうのえきナンバリング・くかんカラー)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が2007年(平成19年)10月1日のダイヤ改正と同時に使用を開始した駅番号表示および運転系統ごとに定められた色(ラインカラー)である。 JRグループとしては四国旅客鉄道(JR四国)に続いて、北海道内では札幌市営地下鉄に続いての導入になる。 JR北海道における駅ナンバリング・区間カラーの系統 駅番号を付した駅名標(旧デザイン)の例(函館本線札幌駅) 記号付きの駅番号を付した駅名標(新デザイン)の例(函館本線手稲駅) 記号付きの駅番号を付した駅名標の例(函館本線熱郛駅).

新しい!!: 四国旅客鉄道と北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー · 続きを見る »

北浜alley

北浜alley(きたはまアリー)は香川県高松市北浜町にある古い倉庫を活用した複合商業施設。2000年にオープンした高松港ウォーターフロントのトレンドスポット。ギャラリー、ブティック、カフェレストラン、美容院、雑貨店などが入居し、広場ではフリーマーケットやコンサートなどが開催される。 北浜alley.

新しい!!: 四国旅客鉄道と北浜alley · 続きを見る »

圓福寺 (徳島市)

圓福寺(えんぷくじ)は、徳島県徳島市八万町に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場33番札所。徳島七福神霊場・恵美寿太神。山号は龍寶山。宗派は真言宗御室派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と圓福寺 (徳島市) · 続きを見る »

圓明寺

圓明寺(えんみょうじ)は、愛媛県松山市和気町にある真言宗智山派の寺院。須賀山(すがざん)、正智院(しょうちいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十三番札所。近年は円明寺と表記されることが多い。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:来迎の 弥陀の光の 圓明寺 照りそう影は 夜な夜なの月.

新しい!!: 四国旅客鉄道と圓明寺 · 続きを見る »

ナイスゴーイングカード

ナイスゴーイングカード(NICE GOING CARD;NGC)は、九州旅客鉄道(JR九州)が発行していた若者向け鉄道割引カードである。  ナイスゴーイングカードを使って発行した乗車券の例.

新しい!!: 四国旅客鉄道とナイスゴーイングカード · 続きを見る »

ミャンマーの鉄道

ミャンマーの鉄道(ミャンマーのてつどう)では、ミャンマーにおける鉄道について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とミャンマーの鉄道 · 続きを見る »

ミャンマー国鉄

ミャンマー国鉄 RBE2500形 ミャンマー国有鉄道(ミャンマーこくゆうてつどう、英語: 、)は、1877年に設立されたミャンマーの鉄道事業者である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とミャンマー国鉄 · 続きを見る »

ミッドナイト・エクスプレス

ミッドナイト・エクスプレス(Midnight Express).

新しい!!: 四国旅客鉄道とミッドナイト・エクスプレス · 続きを見る »

ミニストップ

ミニストップ株式会社()は、イオングループのコンビニエンスストアである。イオンの連結子会社。 店舗数は2016年11月現在5211店(国内2241店・国外2770店)で、業界第4位。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とミニストップ · 続きを見る »

マチ★アソビ

マチ★アソビは、アニメ制作会社ufotableが企画制作するアニメやゲームなどのエンターテインメントが集うイベント。 開催場所は徳島県徳島市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とマチ★アソビ · 続きを見る »

マリンライナー

マリンライナー (Marine Liner) は、西日本旅客鉄道(JR西日本)と四国旅客鉄道(JR四国)が岡山駅 - 高松駅間を宇野線・本四備讃線・予讃線(瀬戸大橋線)経由で共同運行する快速列車。JR西日本による一般公募によって決定された。 宇野線及び本四備讃線経由の本州対四国連絡列車の沿革についてもここで記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とマリンライナー · 続きを見る »

マリンピア沖洲

マリンピア沖洲(-おきのす)は、徳島県徳島市東沖洲の徳島小松島港に浮かぶ人工島である。別称は沖洲流通港湾。 既に完成している第1期(約220ha)と、現在工事が進められている第2期(約40ha)とにわかれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とマリンピア沖洲 · 続きを見る »

マリタイムプラザ高松

マリタイムプラザ高松(マリタイムプラザたかまつ)は、香川県高松市サンポートの高松シンボルタワー内に所在するショッピングモール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とマリタイムプラザ高松 · 続きを見る »

マルス (システム)

MARSで発券された乗車券 MR32型マルス端末 マルス(MARS: Multi Access seat Reservation System)は、日本国有鉄道(国鉄)・JRグループの座席指定券類の予約・発券のためのコンピュータシステムである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とマルス (システム) · 続きを見る »

チッキ

荷物扱いの様子(関東鉄道取手駅、1978年) チッキとは、陸海の運輸業者による「託送手荷物」のうち、鉄道による手荷物輸送、またはその手荷物、もしくはその預り証のことである。手荷物の預り証を示す英語の check(チェック・チェッキ)からチッキと呼ぶ。同様の意味をもつ ticket が訛ってチッキと呼ばれた、という説もある。 この項では、便宜的に託送手荷物全般についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とチッキ · 続きを見る »

ハルウララ

ハルウララ(1996年2月27日 - )は日本の元競走馬。連戦連敗があまりに続いたため、かえって人気を呼び、ブームを巻き起こした。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とハルウララ · 続きを見る »

バリィさん

バリィさんは、愛媛県今治市をイメージしたPRマスコットキャラクターである。ゆるキャラグランプリ2012王者。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とバリィさん · 続きを見る »

バス代行

代行バスの表示例 バス代行(バスだいこう)とは、日本において鉄道がなんらかの事情でその輸送機能を途絶された場合に、バスにより輸送を代行することをいう。 その輸送の任に当たるバスを、「代行バス」あるいは「代替バス」と呼ぶことがある。 一般的に沿線のバス事業者が担当することになっているただし、代行距離が比較的長距離となる場合においては沿線の路線バス会社がすべて担当することは少なく、ほとんどの場合は当該区間を営業エリアとして申請登録している貸切バス会社が担当する例が多い。JRバス各社は主要業務の一つにこの列車代行輸送がある。車庫が鉄道路線とかなり離れていても代行する場合があるのは、このためである。JRバス、鉄道事業者系列のバス事業者、鉄道事業者と代行輸送契約しているバス事業者が所有する車両の方向幕には「列車代行」の表示が用意されている貸切バス会社が運行を行う場合はサボなどで列車代行であることを示している。。 このほか、歩道の通行止めにより車道への迂回が必要な場合にも、代行バスが運行されることがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とバス代行 · 続きを見る »

ポッポ街商店街

ポッポ街商店街西口(駅の反対側)。向かって左の数十メートルはホテルが建っているためテナントがなく、奥にテナントが見える。 ポッポ街商店街(ポッポがいしょうてんがい)は、徳島県徳島市にあるアーケード商店街。通称、ポッポ街。全長160m、幅4m。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とポッポ街商店街 · 続きを見る »

ポケットモンスター

ポケットモンスター (Pocket Monsters) は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの仮の名称。また、同作品に登場する架空の生物の総称、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称はポケモン (Pokémon)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とポケットモンスター · 続きを見る »

ムーンライト高知

ムーンライト高知(ムーンライトこうち)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)が京都駅 - 高知駅間を東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)・予讃線・土讃線経由で運行していた臨時快速列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とムーンライト高知 · 続きを見る »

ムーンライト松山

ムーンライト松山(ムーンライトまつやま)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)が京都駅 - 松山駅間を東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)・予讃線経由で運行していた臨時快速列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とムーンライト松山 · 続きを見る »

モバイルSuica

Android版モバイルSuicaのVersion4aメニュー画面(2017年5月のアップデートにより、利用不可) モバイルSuica(モバイルスイカ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供する、「おサイフケータイ」対応の携帯電話及びPHSにおいて、同社が発行するIC乗車カードであるSuicaの機能を搭載したアプリケーションソフトウェアおよびそのサービスである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とモバイルSuica · 続きを見る »

モラエス館

入口 モラエス館(モラエスかん、英称:Moraes Museum)は、徳島県徳島市眉山町にあるポルトガルの外交官であるヴェンセスラウ・デ・モラエスの記念館である。 1976年(昭和51年)7月1日に開館。建物内にはモラエスの旧宅(徳島市伊賀町)内を再現した書斎がある。 2015年3月31日に閉館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とモラエス館 · 続きを見る »

モラスコむぎ

モラスコむぎは、徳島県海部郡牟岐町にある貝類に関する資料館及び水族館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とモラスコむぎ · 続きを見る »

モータリゼーション

モータリゼーション (motorization) とは英語で「動力化」「自動車化」を意味する言葉で、すなわち自動車が社会と大衆に広く普及し、生活必需品化する現 象である。狭義では、自家用乗用車の普及という意味で言われることが多い。 国立国語研究所では、その「外来語」言い換え提案の中で「車社会化」という代替表現を提示している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とモータリゼーション · 続きを見る »

ヤラカス

有限会社ヤラカスは、徳島県徳島市に本社を置く徳島県内で葬祭業を行っている企業である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とヤラカス · 続きを見る »

ヤングウィークエンドカード

ヤングウィークエンドカードは、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道が発行していた若者向けのカードである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とヤングウィークエンドカード · 続きを見る »

ヨンデンプラザ徳島

ヨンデンプラザ徳島(ヨンデンプラザとくしま、英語:Yonden Plaza Tokushima)は、徳島県徳島市寺島本町東にある四国電力が運営する多目的ホール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とヨンデンプラザ徳島 · 続きを見る »

ランナウェイ〜愛する君のために

『ランナウェイ〜愛する君のために』(ランナウェイ〜あいするきみのために)は、2011年10月27日から12月22日まで毎週木曜日21:00 - 21:55に、TBS系の「木曜ドラマ9」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は市原隼人。 開始と同日に新設される若者向けドラマゾーン『木曜ドラマ9』枠の最初の作品として放送される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とランナウェイ〜愛する君のために · 続きを見る »

リューネの森

リューネの森(リューネのもり)は徳島県鳴門市大麻町に位置する団地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とリューネの森 · 続きを見る »

リレー号

リレー号.

新しい!!: 四国旅客鉄道とリレー号 · 続きを見る »

リーガロイヤルホテル新居浜

リーガロイヤルホテル新居浜(リーガロイヤルホテルにいはま)は、愛媛県新居浜市にあるシティホテル。ブリーズベイホテルのグループ会社が運営を行っている.

新しい!!: 四国旅客鉄道とリーガロイヤルホテル新居浜 · 続きを見る »

リトルダンサー

リトルダンサーとは、アルナ工機(現・アルナ車両)・東芝・住友金属工業(現・新日鐵住金)・東洋電機製造・ナブコ(現・ナブテスコ)で共同開発された、超低床型路面電車車両シリーズの呼称である。1999年よりアルナ工機において超低床路面電車の開発プロジェクトが開始され、2001年より量産が開始された。この「リトルダンサー」という呼称には、「躍動的で可愛らしい小さな踊り子『Little Dancer』のイメージ」と共に、「床の『段差が小さい』路面電車」という意味合いが含まれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とリトルダンサー · 続きを見る »

リニア・鉄道館

リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜(リニア・てつどうかん〜ゆめとおもいでのミュージアム〜 英語名:SCMAGLEV and Railway Park)は、東海旅客鉄道(JR東海)が2011年(平成23年)3月14日に愛知県名古屋市港区金城ふ頭に開館した、鉄道に関する事物を展示する博物館(鉄道保存展示施設)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とリニア・鉄道館 · 続きを見る »

ループ線

勾配緩和用ループ線 終端用ループ線(ラケット型ループ線) ループ線(ループせん)とは、急勾配を緩和するため線路もしくは道路を螺旋状に敷設した線形のことである。英語ではSpiralと呼ばれる。 路面電車やトロリーバス、新交通システムの起終点駅などにおいて、車両の折り返しや方向転換のため線路を環状に敷設した施設は、ラケット状ループ線、ラケット型ループ線と呼ばれる。英語ではこの施設をLoop(Balloon loop)と呼ぶ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とループ線 · 続きを見る »

レクザム

株式会社レクザムは、大阪市中央区に本社を置くエレクトロニクス・電子機器・精密機器、スキー用品・スノーボード製造会社。 2010年1月に隆祥産業株式会社(りゅうしょうさんぎょう)より社名変更。 本業のエレクトロニクス・スキー、スノボ開発製造だけでなく、子会社である香川ブルワリーが地ビールの開発と製造も行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とレクザム · 続きを見る »

ローレル賞

ーレル賞(ローレルしょう)とは、鉄道友の会が1961年2月18日に制定した日本の鉄道車両に対する賞である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とローレル賞 · 続きを見る »

ローソン

株式会社ローソン()は、日本の大手コンビニエンスストアフランチャイザーである。三菱商事の子会社として三菱グループに属している(三菱広報委員会の会員企業にもなっている)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とローソン · 続きを見る »

ロビーカー

ビーカー(ラウンジカー、「ビュッフェ・ラウンジ」、「ビュッフェ・カー」、「クラブ・カー」などとも)は客車の一種であり、乗客が飲食物を購入できるスペースである。これらの車両派大きな窓ガラスや快適な座席を備え、通常の客席と異なるリラックスできる空間を有している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とロビーカー · 続きを見る »

ワンマン運転

一般的なワンマン表示器蛍光灯内蔵の表示器を用いる 高山本線にて ワンマン運転(ワンマンうんてん)とは、車掌が乗務せず、運転士一人によるバスや旅客列車の運行方法である。 車掌の業務である運賃授受や発車時の安全確認などは運転士が兼務する。ワンマン運行ともいう。 ワンマン運行の路面電車をワンマンカー、バスをワンマンバスないしワンマンカー、列車をワンマン列車ないしワンマンカーと呼ぶワンマン運転と区別するため、運転士と車掌が乗務している運行をツーマン運転もしくはツーメン運転と呼ぶことがある。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とワンマン運転 · 続きを見る »

ワープ (曖昧さ回避)

ワープ、WARP、WAAP.

新しい!!: 四国旅客鉄道とワープ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

ボートピアまるがめ

ボートピアまるがめは、香川県丸亀市と香川県中部広域競艇事業組合が丸亀市に設置している競艇場外発売場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とボートピアまるがめ · 続きを見る »

ボートピア朝倉

ボートピア朝倉(ボートピアあさくら)は、愛媛県今治市(旧・朝倉村)にある競艇場外発売場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とボートピア朝倉 · 続きを見る »

トマムサホロエクスプレス

トマムサホロエクスプレス マウントレイク塗装 トマムサホロエクスプレスは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1987年(昭和62年)から2007年(平成19年)まで保有していた鉄道車両(気動車)で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。略して「トマサホ」とも呼ばれた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトマムサホロエクスプレス · 続きを見る »

トランドール

トランドール大牟田駅店閉店したため、現存しない。 トランドール・プチ福工大前駅店 株式会社トランドールは、福岡市東区千早4丁目92-24に本社を置くベーカリーチェーンである。九州旅客鉄道(JR九州)とマーメイドベーカリーパートナーズ(アンデルセングループ)の共同出資により設立された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトランドール · 続きを見る »

トラス橋

横雲橋(ワーレントラス橋) 高岡大橋(ワーレントラス橋) 橋でよく使われるトラス構造 トラス橋(トラスきょう)は、桁部分にトラス構造を使った橋である。トラスは細長い部材を両端で三角形に繋いだ構造でありそれを繰り返して桁を構成する。トラス橋は桁橋の一種に分類される。橋で使われるトラスの形式には図のようなものがある。 材料としては木材や鉄などの金属が使われるが、ある程度以上の規模の橋は鋼鉄が主流である。鉄を使ったものの場合多くは箱型断面やH型断面の溶接構造が一般的だが、H形鋼や山形鋼が組み合わされた構造の場合もある。近年コンクリート製のものも作られるようになった。 トラス橋の設計に伴う構造計算では部材のつなぎ目は一点で繋がり自由に回転できるようになっているとして考える。理想的なトラスでは荷重や温度変化に伴う部材のたわみや伸縮はこの接続点部分に集約される。実際の橋梁においては、初期のトラス橋では理論と同じピン接合の構造が見られたが、現在ではガセットプレートによる剛結接合が一般的である。 トラス構造は他の形式の橋梁でも部分的に用いられることがあり、吊り橋の桁部分に用いたものはトラス吊り橋(例: 明石海峡大橋)と呼ぶ。一方でアーチ部分がトラス状になったものはブレースト・リブ・アーチ橋(例: 荒川橋)、橋脚がトラス状になったものはトレッスル橋(例: 旧余部橋梁)と呼び、通常トラス橋とは呼ばない。 現在では50mから100m程度の径間で架設されることが多く、多くの場合、アーチ橋と経済性や景観との比較の上、採否が決定される。同じ長さの場合、プレートガーダー橋(鈑桁)よりも軽量となるが、架設に手間がかかる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトラス橋 · 続きを見る »

トロッコ列車

トロッコ列車(トロッコれっしゃ)は、車体の上半分が外気に開放された車両に旅客が乗車することができる観光列車の通称である。なお、トロッコとは、土砂や鉱石を運搬するための簡易な貨車のことである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトロッコ列車 · 続きを見る »

トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレス(Twilight Express)は、かつて大阪駅 - 札幌駅間で運行されていた臨時寝台特別急行列車である。2015年3月12日始発基準で一般販売を含めた臨時列車としての運行を終了し、その後はツアー専用列車として2016年3月22日の大阪駅着まで運転された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトワイライトエクスプレス · 続きを見る »

トンネル

トンネル(、)とは、地上から目的地まで地下や海底、山岳などの土中を通る人工の、または自然に形成された土木構造物であり、断面の高さあるいは幅に比べて軸方向に細長い地下空間をいう。1970年のOECDトンネル会議で「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2平方メートル (m2) 以上のものとする」と定義された。 人工のものは道路、鉄道(線路)といった交通路(山岳トンネル、地下鉄など)や水道、電線等ライフラインの敷設(共同溝など)、鉱物の採掘、物資の貯留などを目的として建設される。 日本ではかつて中国語と同じく隧道(すいどう、ずいどう)と呼ばれていた。常用漢字以外の文字(隧)が使われているために、第二次世界大戦後の漢字制限や用語の簡略化、外来語の流入などの時代の流れにより、今日では一般的には「トンネル」と呼ばれるようになったが、トンネルの正式名称に「隧道」と記されることも多い(青函隧道など)。 鉄道や道路のトンネルには「入口」「出口」が決められており、起点に近い方が「入口」となっている。新幹線で例えると、東京寄りの坑口が「入口」であり、その反対側が「出口」である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とトンネル · 続きを見る »

ブルーライン

ブルーライン.

新しい!!: 四国旅客鉄道とブルーライン · 続きを見る »

ブルーリボン賞 (鉄道)

3000形 ブルーリボン賞(ブルーリボンしょう)とは、鉄道友の会が1958年6月20日に制定した日本の鉄道車両に対する賞である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

プラチナ・トレイン

プラチナ・トレイン ~日本縦断てつどうの旅~ 西日本エリア版とは、イメージサーカスが開発し、スマートフォンおよびタブレット端末向けに提供している双六ゲームである。略称は『プラトレ』。 アプリケーションの基本ダウンロードは無料で、アイテム課金制を採用している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とプラチナ・トレイン · 続きを見る »

プラレール

基本レール(直線レールと曲線レール) プラレール(英語:Pla-rail)は、タカラトミーが発売・販売している鉄道玩具である。姉妹品に、自動車玩具のトミカ、小型版プラレールのカプセルプラレール(発売はタカラトミーアーツ)がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とプラレール · 続きを見る »

プレイガイド

プレイガイド()とは、映画、コンサート、演劇、スポーツイベントなどの各種興行の入場券(チケット)の予約・発券業務を代行する事業及びその店舗である。チケットセンターやチケットオフィスとも呼ばれる。主催者の直売や劇場の発券所(ボックス・オフィス)にもこの呼称が使われることがあるが、本項では取り扱わない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とプレイガイド · 続きを見る »

パークウエストン

パークウエストン(PARK WESTON)は、徳島県徳島市南前川町にある結婚式場である。運営会社はホテルグランドパレス。光の八十八ヶ所めぐり選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とパークウエストン · 続きを見る »

パゴダ平和記念塔

全景 パゴダ平和記念塔(パゴダへいわきねんとう)は、徳島県徳島市眉山町の眉山公園内にある第二次世界大戦時の戦死者慰霊のために建立された記念塔。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とパゴダ平和記念塔 · 続きを見る »

パスカル定期券

パスカルとは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発売する、特急・急行列車の自由席が利用できる定期乗車券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とパスカル定期券 · 続きを見る »

ビッグひな祭り

ビッグひな祭り(ビッグひなまつり)は、徳島県勝浦郡勝浦町において、毎年2月から3月に開催されているひな祭りである。期間中は、巨大なひな壇に無数の雛人形が飾られる。 また、「勝浦」という地名が共通することから全国勝浦ネットワークを結んでいる千葉県勝浦市ではかつうらビッグひな祭りが、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町ではビッグひなめぐりをメインイベントとする南紀勝浦ひなめぐりが開催されている MSN産経west、2013年3月3日。 さらに、徳島県勝浦郡勝浦町のビッグひな祭りとは直接の関係はなく名称も異なるが、同種のひな祭りは長野県須坂市で信州須坂しあわせ雛祭りとして、埼玉県鴻巣市で鴻巣びっくりひな祭りとして開催されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とビッグひな祭り · 続きを見る »

ツインクルプラザ

ツインクルプラザ手稲支店 ツインクルプラザは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営する旅行センターの愛称である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とツインクルプラザ · 続きを見る »

ツインタワー瀬戸大橋

左がタワー14、右がタワー31 ツインタワー瀬戸大橋は香川県綾歌郡宇多津町にある超高層マンション。31階建てのタワー31と14階建てのタワー14からなるツインタワーである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とツインタワー瀬戸大橋 · 続きを見る »

デュアル・モード・ビークル

デュアル・モード・ビークル(Dual Mode Vehicle, DMV)とは、.

新しい!!: 四国旅客鉄道とデュアル・モード・ビークル · 続きを見る »

デルタ線

デルタ線(デルタせん)は、三角線(さんかくせん)とも言い、、転車台(ターンテーブル)の代わりに、各頂点の分岐の先で折り返して機関車などの車両や、特に、転車台と違い車両単位ではなく列車の編成ごと向きを変えることができる。また、3方向からの路線が集まる地点をこの配線とした場合、列車の進行方向を変えずにどの方向からどの方向へも直通できる。日本ではギリシャ文字のデルタ(Δ)に形が似ていることから付けられた名前で、英語ではwye(ワイ)という。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とデルタ線 · 続きを見る »

デイリーヤマザキ

デイリーヤマザキ(Daily Yamazaki)は、山崎製パン株式会社秋田地区ではたけや製パン、青森地区では工藤パンが運営している。が運営(フランチャイズ展開)するコンビニエンスストア。 2013年6月30日までは、山崎製パン株式会社の子会社であった株式会社デイリーヤマザキが運営していた。翌日付で山崎製パンに吸収合併され、同社の「デイリーヤマザキ事業統括本部」に移行した。 なお、本項では同社がフランチャイズ展開するコンビニエンスストア業態の「ニューヤマザキデイリーストア(ヤマザキデイリーストアー)」についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とデイリーヤマザキ · 続きを見る »

デスティネーションキャンペーン

ャンペーンステッカーが貼られたJR北海道721系電車(2012年5月札幌駅にて) 震災復興推進キャンペーンのステッカーを貼付したE3系と、青森デスティネーションキャンペーンのステッカーを貼付したE2系(2011年6月12日 東京駅) デスティネーションキャンペーンとは、北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)のJRグループ旅客6社と指定された自治体、地元の観光事業者等が共同で実施する大型観光キャンペーンのこと。 デスティネーション.

新しい!!: 四国旅客鉄道とデスティネーションキャンペーン · 続きを見る »

フリハタ

フリハタ(ふりはた、5月28日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。愛知県出身。ワイワイワイ所属。血液型はB型。身長173cm。体重60kg。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフリハタ · 続きを見る »

フレシアとくしま

フレシアとくしまは、徳島県徳島市のJR徳島駅東側にある、店舗・居宅から構成される複合型区分所有建物である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフレシアとくしま · 続きを見る »

フォグランプ

フォグランプ(fog lamp)とは、自動車や鉄道車両に装備される灯火の一種で、ヘッドランプとは別に、白または黄色い光を発生する補助灯である。フォグライトあるいは霧灯ともいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフォグランプ · 続きを見る »

フジグラン川之江

フジクラン川之江(フジグランかわのえ、英称:Fuji GRAND KAWANOE)とは、愛媛県四国中央市妻鳥町に所在する、フジが展開するショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフジグラン川之江 · 続きを見る »

フジグラン北島

フジグラン北島(フジグランきたじま、英称:Fuji GRAND KITAJIMA)とは、徳島県板野郡北島町に所在する、フジが展開するショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフジグラン北島 · 続きを見る »

フジグラン石井

フジグラン石井(フジグランいしい、英称:Fuji GRAND ISHII)は、徳島県名西郡石井町に所在する、フジが展開するショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフジグラン石井 · 続きを見る »

フジグラン阿南

フジグラン阿南(フジグランあなん、英称:Fuji GRAND ANAN)とは、徳島県阿南市領家町に所在する、フジが展開するショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフジグラン阿南 · 続きを見る »

フジグラン松山

フジグラン松山(フジグランまつやま、英称:Fuji GRAND MATSUTAMA)とは、愛媛県松山市宮西町に所在する、フジが展開するショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とフジグラン松山 · 続きを見る »

ドリーム号 (東京 - 四国)

ドリーム号(どりーむごう)は、国鉄バスが運行を開始し、現在はJRバスグループとその共同運行会社により夜間に運行される長距離高速バスの夜行便の名称であるが、本稿ではそのうち、ジェイアールバス関東とジェイアール四国バスの2社により運行される、東京と四国地方を結ぶ路線について記述する。 2013年3月11日現在では、以下の系統が運行されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とドリーム号 (東京 - 四国) · 続きを見る »

ドアカット

ドアカットは、鉄道駅において列車の一部のドアを開けず、限られた車両またはドアからのみ乗降させる措置のこと。ドア非扱い・扉非扱いともいう。JR部内では一般的に、ドア締切扱いと呼んでいる。 183系・富士急行富士吉田駅(現・富士山駅))※写真は2010年当時。その後は富士山駅ホーム改修により解消済み。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とドアカット · 続きを見る »

ドキンちゃん

ドキンちゃん(ラテン文字表記:Dokinchan)は、やなせたかし作の絵本『アンパンマン』およびその関連作品に登場する架空のキャラクター。アニメ版の声優は鶴ひろみ2017年クリスマススペシャルのみ佐久間レイが代役。→冨永みーな(声優の交代については後述)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とドキンちゃん · 続きを見る »

ニューレオマワールド

ニューレオマワールド(NEW REOMA WORLD)は、香川県丸亀市綾歌町にある遊園地である。2004年(平成16年)4月11日再び開園。2010年7月17日二度目の再開園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とニューレオマワールド · 続きを見る »

ニッポンぶらり鉄道旅

『ニッポンぶらり鉄道旅』(ニッポンぶらりてつどうたび)は、2014年4月3日からNHK BSプレミアムで放送されている日本の鉄道を題材にした旅番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とニッポンぶらり鉄道旅 · 続きを見る »

ホバークラフト

三井造船製MV-PP10大分ホーバーフェリー所属大分空港沖で2004年7月撮影 ホバークラフト(英語:hovercraft、ホーバークラフト)は、平坦な面であれば地上・水上・雪上を区別無く進むことのできる乗り物である。この呼称は商標であり、一般呼称はエアクッション艇(air-cushion vehicle:ACV)または空気浮揚艇。日本における運用では、主に水上走行することから法律上は船舶に分類している。 近年の図鑑や新聞では「ホバークラフト」との表記が多いが、以前は「ホバー」「ホーバー」の、どちらもよく見られた。大分ホーバーフェリーの地元大分をはじめ関係の地域では、その名称(建造元である三井造船が「ホーバー」としたため)から、現在も「ホーバー」のほうが一般的である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホバークラフト · 続きを見る »

ホーム&アウェイ (テレビドラマ)

『ホーム&アウェイ』は、2002年10月7日から同年12月16日までフジテレビジョン系列で月曜日21:00 - 21:54に放送されていた日本のテレビドラマ。全11回が放送された。平均視聴率は13.7%。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホーム&アウェイ (テレビドラマ) · 続きを見る »

ホームライナー

ホームライナーとは、着席を提供することを主な目的として日本国有鉄道(国鉄)及びそれを継承したJR各社において運行されている料金徴収形の座席指定制もしくは定員制快速列車の愛称である。東海旅客鉄道(JR東海)の登録商標登録第3022530号。役務商標を認める商標法改正が施行された1992年に出願された。となっているが、JR東海以外でも「ホームライナー」の名称で運行している事業者がある。本項では、「ホームライナー」の名称を用いないJR各社及び私鉄の類似列車(総称して「通勤ライナー」などと呼ばれることもある。)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホームライナー · 続きを見る »

ホテル千秋閣

ホテル千秋閣(ホテルせんしゅうかく、Hotel Sensyukaku)は、徳島県徳島市幸町に位置する観光ホテル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホテル千秋閣 · 続きを見る »

ホテルアジュール汐の丸

ホテルアジュール汐の丸(ホテルアジュールしおのまる)は、愛媛県今治市湯ノ浦(湯ノ浦温泉)にあるホテル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホテルアジュール汐の丸 · 続きを見る »

ホテルグランドパレス徳島

株式会社ホテルグランドパレス(HOTEL GRAND PALACE)は、徳島県徳島市に本社を置くホテル運営会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホテルグランドパレス徳島 · 続きを見る »

ホテルJALシティ松山

ホテルJALシティ松山(ほてるじゃるしてぃまつやま)は、愛媛県松山市にあったホテル。ホテルJALシティの1つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とホテルJALシティ松山 · 続きを見る »

ダイヤ改正

ダイヤ改正(だいやかいせい)とは、鉄道、バス、船舶などの公共交通機関において輸送力増強や路線網の変更へ対応するためにダイヤグラムの見直しを行うことである鉄道事業者や報道機関により呼び名が若干異なる場合があり、「ダイヤ改正」のほかに「ダイヤ改定」・「ダイヤ変更」・「新ダイヤ」等を使っている場合もある。また軽微な改正については、「ダイヤ修正」・「ダイヤ一部改正」・「ダイヤ一部改定」・「ダイヤ一部変更」・「訂補」(冊子の時刻表での表現)等が使われる。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とダイヤ改正 · 続きを見る »

ダイワロイネットホテル徳島駅前

ダイワロイネットホテル徳島駅前(ダイワロイネットホテルとくしまえきまえ、Daiwa Roynet Hotel Tokushimaekimae)は、徳島県徳島市寺島本町東にあるダイワロイネットホテルズのホテルである。2015年10月21日開業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とダイワロイネットホテル徳島駅前 · 続きを見る »

別宮大山祇神社

別宮大山祇神社(べっくおおやまづみじんじゃ)は、愛媛県今治市にある神社。伊予国一宮の大山祇神社の別宮。旧社格は県社。新四国曼荼羅霊場40番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と別宮大山祇神社 · 続きを見る »

別宮八幡神社

別宮八幡神社(べっくはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市応神町中原に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と別宮八幡神社 · 続きを見る »

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜

列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜」(れっとうじゅうだん てつどう12000キロのたび さいちょうかたみちきっぷでゆく42にち)は、NHK BShiで2004年5月6日から6月23日まで生中継されたテレビ番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜 · 続きを見る »

列車番号の付番方法

列車番号の付番方法(れっしゃばんごうのふばんほうほう)では、各鉄道事業者ごとの列車番号の付番規則について解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と列車番号の付番方法 · 続きを見る »

列車集中制御装置

列車集中制御装置(れっしゃしゅうちゅうせいぎょそうち、通称CTC:Centralized Traffic Control)とは、鉄道において路線・一定区間の単位で信号や分岐器の連動装置を運転指令所又は列車制御所にて遠隔制御できるようにしたシステムをいう。また、JR各社において、このシステムの中央装置を設置した箇所は一般的にCTCセンターとよばれ、CTCセンターで指令業務を行う職員をCTC指令という。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と列車集中制御装置 · 続きを見る »

分岐器

分岐器の例(阪神本線青木駅) 分岐器(ぶんきき、ぶんぎき、railroad switch, turnout)とは、鉄道線路において線路を分岐させ、車両の進路を選択する機構。アメリカ英語での正式名称は、ターンアウトスイッチ。アメリカでは、分岐器のうち、進路を転換する部分のことをポイント (point) というが、英国および英国から鉄道を導入した国々では、分岐器全体のことをポイントと呼ぶ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と分岐器 · 続きを見る »

切幡寺

はたきり観音 本堂後ろ屋根の上の前後にいる「極楽の迦陵頻伽」 大塔(国の重要文化財) 切幡寺(きりはたじ)は徳島県阿波市市場町切幡にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十番札所。得度山(とくどざん)灌頂院(かんじょういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:欲心を ただ一筋に 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる.

新しい!!: 四国旅客鉄道と切幡寺 · 続きを見る »

営業キロ

営業キロ(えいぎょうキロ)とは、鉄道・路線バス等で、キロメートルを基礎としている、運賃を計算する際に使用する距離の単位。または、鉄道・路線バス等の事業者が自身の営業している距離を指す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と営業キロ · 続きを見る »

喜多山

喜多山(きたやま)は、日本の地名。姓にも見られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と喜多山 · 続きを見る »

喜多山駅 (愛媛県)

喜多山駅(きたやまえき)は、愛媛県大洲市新谷にある四国旅客鉄道(JR四国)内子線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と喜多山駅 (愛媛県) · 続きを見る »

喜多灘駅

喜多灘駅(きたなだえき)は、愛媛県大洲市長浜町今坊にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。標高13 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』78頁。。駅の敷地は伊予市双海町串に跨っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と喜多灘駅 · 続きを見る »

喜岡寺

喜岡寺(きおかじ)は、香川県高松市にある真言宗御室派の寺院。山号は栄松山。本尊は不動明王。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と喜岡寺 · 続きを見る »

善入寺島

善入寺島(ぜんにゅうじとう)は、徳島県阿波市・吉野川市にある吉野川の中州。古くは栗島と呼ばれている。四国のみずべ八十八カ所選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善入寺島 · 続きを見る »

善福寺 (徳島市)

善福寺(ぜんぷくじ)は、徳島県徳島市寺町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場2番札所。本尊は聖観音。宗派は真言宗御室派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善福寺 (徳島市) · 続きを見る »

善通寺

全景 (香色山の中腹より) 善通寺(ぜんつうじ)は、香川県善通寺市にある寺院。真言宗善通寺派総本山。屏風浦五岳山誕生院と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所。和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられる。 平安時代初頭の807年に真言宗開祖空海の父である佐伯善通を開基として創建された。伽藍は創建地である東院と、空海生誕地とされる西院(御誕生院)に分かれている。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:我住まば よも消えはてじ 善通寺 深き誓ひの 法のともしび.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺 · 続きを見る »

善通寺市

善通寺市(ぜんつうじし)は、香川県の北西部に位置する市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺市 · 続きを見る »

善通寺市民体育館

善通寺市民体育館(ぜんつうじしみんたいいくかん)は、香川県善通寺市にある体育館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺市民体育館 · 続きを見る »

善通寺駐屯地

善通寺駐屯地(ぜんつうじちゅうとんち、JGSDF Camp Zentsuji)は、香川県善通寺市南町二丁目1番1号に所在し、第14旅団司令部等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地。隊区内の演習場は、国分台演習場、高屋射撃場(射場)、大池訓練場、大野原演習場、小野演習場、高知訓練場。隊区外では日本原演習場、饗庭野演習場など。駐屯地司令は、第14旅団副旅団長が兼務。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺駐屯地 · 続きを見る »

善通寺駅

善通寺駅(ぜんつうじえき)は、香川県善通寺市文京町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD14。駅表示パネルのコメントは「弘法大師ゆかりの駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺駅 · 続きを見る »

善通寺郵便局

善通寺郵便局(ぜんつうじゆうびんきょく)は香川県善通寺市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善通寺郵便局 · 続きを見る »

善楽寺

大師堂 一宮神社参道を通り境内へ 善楽寺(ぜんらくじ)は、高知県高知市にある寺院。宗派は真言宗豊山派 。百々山(どどさん)、東明院(とうみょういん)と号す。四国八十八箇所霊場の第三十番札所。本尊は阿弥陀如来。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:人多く 立ち集まれる 一の宮 昔も今も 栄えぬるかな.

新しい!!: 四国旅客鉄道と善楽寺 · 続きを見る »

周遊きっぷ

周遊きっぷ(しゅうゆうきっぷ)とは、JRグループがかつて発売していた特別企画乗車券である。 当項目では、周遊きっぷの前身にあたる周遊券についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と周遊きっぷ · 続きを見る »

和田島緑地公園

和田島緑地公園(わだじまりょくちこうえん)は、徳島県小松島市和田島町にある公園。愛称はJAあいさい緑地。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と和田島緑地公園 · 続きを見る »

和晃編物ファッションビジネス専門学校

和晃編物ファッションビジネス専門学校(わこうあみものファッションビジネスせんもんがっこう)は、文部省認可の徳島県徳島市富田浜にある専修学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と和晃編物ファッションビジネス専門学校 · 続きを見る »

アミコ専門店街

アミコ専門店街(アミコせんもんてんがい)は、徳島県徳島市のJR徳島駅前にあるショッピングセンター。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアミコ専門店街 · 続きを見る »

アルミニウム合金製の鉄道車両

アルミ車両の例:203系(形式消滅) アルミニウム合金製の鉄道車両(アルミニウムごうきんせいのてつどうしゃりょう)は、車体外板、内部構体をほぼ全てアルミニウム合金で製造した鉄道車両。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアルミニウム合金製の鉄道車両 · 続きを見る »

アンパンマン

『アンパンマン』(ラテン文字表記:Anpanman)はやなせたかしが描く一連の絵本シリーズ、およびこれを原作とする派生作品の総称。また、これらの作品における主人公の名前。 頭の中に餡が詰められている。パンの製造過程でアンパンにいのちの星が入り誕生した。正義のヒーローである。 テレビアニメ(日本テレビ系列『それいけ!アンパンマン』)、アニメ映画、漫画、ゲームソフト(任天堂のwii用、ニンテンドーDS用など)、おもちゃ・グッズなど多数の派生作品・商品が存在する。その中でテレビアニメアンパンマンは長期にわたり放映されており、また一貫して同じ主題歌が使用されているため認知度が高い。2018年現在、高知県の香美市立やなせたかし記念館や全国5か所にある「アンパンマンこどもミュージアム」などの関連施設がある。 キャラクター数は、ギネス世界記録に登録される程多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアンパンマン · 続きを見る »

アイ

アイ、あい、愛、藍.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアイ · 続きを見る »

アイランドエクスプレス四国

アイランドエクスプレス四国(アイランドエクスプレスしこく)は、日本国有鉄道(国鉄)・四国旅客鉄道(JR四国)が1987年から1999年まで保有していた鉄道車両(客車)で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアイランドエクスプレス四国 · 続きを見る »

アイル・パートナーズ

アイル・パートナーズ株式会社は、香川県高松市に本社を置くコンビニエンスストアの開発・運営会社。 旧商号は「株式会社サンクスアンドアソシエイツ東四国」(サンクスアンドアソシエイツひがししこく)で、サークルKサンクスのエリアフランチャイザーであった。セブン-イレブンと契約したことにより、2013年(平成25年)3月1日付で商号変更をしている。以下、旧商号時代の同社を当時の略称である「サンクス東四国」(サンクスひがししこく)と表記する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアイル・パートナーズ · 続きを見る »

アクトピア大洲

アクトピア大洲(アクトピアおおず)は、愛媛県大洲市にある商業施設。1995年にオープンした。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアクトピア大洲 · 続きを見る »

アクティ21

アクティ21(ACTY21)は、徳島県徳島市紺屋町にある複合商業施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とアクティ21 · 続きを見る »

イオン坂出店

イオン坂出店 (イオンさかいでてん)は、香川県坂出市にあるショッピングセンター。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とイオン坂出店 · 続きを見る »

イオン今治店

イオン今治店(イオンいまばりてん)は、愛媛県今治市にある総合スーパー (GMS)である。 旧名称は「今治サティ」(いまばりサティ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とイオン今治店 · 続きを見る »

イオンモール高松

イオンモール高松(イオンモールたかまつ)は、香川県高松市香西本町にあるショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とイオンモール高松 · 続きを見る »

イオン高知旭町店

イオン高知旭町店 (イオンこうちあさひまちてん)は高知県高知市旭町三丁目にあるイオンリテールが運営するショッピングセンター。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とイオン高知旭町店 · 続きを見る »

ウィリーウィンキー

株式会社ウィリーウィンキー(Willie Winkie Co., Ltd.)は、香川県に本社を置く四国旅客鉄道(以下JR四国とする)のグループ企業である。駅構内でのパンの販売などをしている。JR四国(1号店は国鉄)の直営店舗として運営していたが、1993年2月24日に株式会社ウィリーウィンキーを設立した後は、同社が運営している。 社名・店名の由来は、アンデルセン童話「眠りの精オーレおじさん」が英訳された際、スコットランドの古い童話に出てくる「眠りの精ウィリーウィンキー」の題名がつけられたことから、快眠・快夢へと誘う傘に代えて、おいしいパンを通じて、楽しい憩いのひとときを贈りたい、と言う願いを込めたものであるとされている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とウィリーウィンキー · 続きを見る »

ウインズ高松

ウインズ高松(ウインズたかまつ、WINS高松)は、香川県高松市の鶴尾地区にある日本中央競馬会 (JRA) の場外勝馬投票券発売所 (WINS) である。四国唯一のウインズ。 1994年2月開業。土地建物の保有・管理は阪急阪神ホールディングス子会社の阪急産業で、地元の反対を押し切って開業を強行したことから、2004年までは平日に開催される競走の発売はできなかった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とウインズ高松 · 続きを見る »

ウェルピア伊予

ウェルピア伊予(ウェルピアいよ、Welpia Iyo)は、愛媛県伊予市にある総合文化施設である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とウェルピア伊予 · 続きを見る »

エル特急

ル特急の方向幕上の表示の例(写真の車両はすでに廃車されている) エル特急(エルとっきゅう)とは、かつて使われていた昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を新幹線0系電車のシルエットに図案化した記号で表されていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とエル特急 · 続きを見る »

エンターテインメントガーデン アソビバ!

ンターテインメントガーデン アソビバ!(Ah! So! Viva!)は、ノヴィルが運営する徳島県徳島市南田宮にあるレジャー施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とエンターテインメントガーデン アソビバ! · 続きを見る »

エブリのまち

『エブリのまち』は、2012年4月2日から2014年11月7日まで、岡山放送で毎週月曜 - 金曜に放送されていた岡山県・香川県ローカル生活情報番組。同年3月まで放送されていた自社制作番組『温たいむ』の後継番組にあたる。後述するが、同年12月21日までは『エブリのうち』の番組名で放送されていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とエブリのまち · 続きを見る »

エアレール

アレールとは全日本空輸とJRグループ4社(北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道)がかつて共同で販売していた特別企画乗車券の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とエアレール · 続きを見る »

エキサイティング・サマー・イン・ワジキ

イティング・サマー・イン・ワジキ(Exciting Summer in WAJIKI)は、徳島県那賀郡那賀町小仁宇の大塚製薬徳島ワジキ工場にて毎年8月に開催されている入場無料の野外コンサート(ロック・フェスティバル)である。現在徳島県で行われている唯一の本格的な野外ロックフェスである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とエキサイティング・サマー・イン・ワジキ · 続きを見る »

オリエント・エクスプレス '88

リエント・エクスプレス '88 (ORIENT EXPRESS '88) は、フジテレビジョン(フジテレビ)の開局30周年を記念して、1988年に行われたイベントである。 ヨーロッパを走行するオリエント急行を日本まで走らせるという企画内容で、日立製作所が協賛し、東日本旅客鉄道(JR東日本)の特別協力とJRグループ各社の協力により、総事業費として約30億円を投じて実施された。このため、この企画の正式な名称は「日立オリエント・エクスプレス’88」と言っていた。 「ノスタルジー・イスタンブール・オリエント・エクスプレス」 (NIOE) を保有する車両を保有する会社名の表記は文献によって異なり、「イントラフルック」「イントラフルーク」「イントラフラッグ」「イントラフラグ」とまちまちであるが、本項では「イントラフルーク」という表記で統一する。また、本項では、「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」 (VSOE) を保有するオリエント・エクスプレス・ホテルズを「VSOE社」、「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」を "VSOE" 、「ノスタルジー・イスタンブール・オリエント・エクスプレス」を "NIOE" と表記する。また、国名は全て当時の名称で統一する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とオリエント・エクスプレス '88 · 続きを見る »

オレンジカード

レンジカードとは、JR各社で利用できる磁気式プリペイドカードである。略称でオレカとも呼ばれる。 日本国有鉄道(国鉄)時代の1985年3月25日に関東圏の主要駅で販売が開始されたのち、全国で発売されたが、2013年3月31日限りで発売を終了した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とオレンジカード · 続きを見る »

オレンジタウン駅

構内(造田方より) 構内(志度方より) オレンジタウン駅(オレンジタウンえき)は、香川県さぬき市志度にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT18。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とオレンジタウン駅 · 続きを見る »

オーレスン・リンク

衛星写真。トンネルは見えないが、空港の北端に向かっている。 位置 オーレスン・リンク()は、デンマークとスウェーデン(スカンディナヴィア半島)との間のエーレスンド海峡(オーレスン海峡)を結ぶ鉄道道路併用橋および併用海底トンネルである。 デンマークのシェラン島(首都コペンハーゲンがある)に隣接するアマー島 (Amager) とスウェーデン南部のスコーネ地方(主要都市はマルメ)との間の海峡が最も狭まる箇所を結ぶ。北欧最大の広域都市圏(エーレスンド地域)の通路となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とオーレスン・リンク · 続きを見る »

オッペン化粧品

ッペン化粧品株式会社(オッペンけしょうひん)は大阪府吹田市岸部南に本社を置く、化粧品(スキンケア・メークアップ・ヘア&ボディケア)・健康食品などの製造・販売をおこなう企業である。企業名の「オッペン」は、「オープン」とドイツ語の「オペ(手術)」を組み合わせた商標である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とオッペン化粧品 · 続きを見る »

カルチャーセンター徳島

ルチャーセンター徳島(カルチャーセンターとくしま)は、徳島県徳島市佐古八番町にあるカルチャーセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とカルチャーセンター徳島 · 続きを見る »

カレーパンマン

レーパンマン(ラテン文字表記:Currypanman)はやなせたかし作の絵本『アンパンマン』及びその関連作品に登場する架空のキャラクター。声優は柳沢三千代。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とカレーパンマン · 続きを見る »

カトリック高松司教区

トリック高松司教区(カトリックたかまつしきょうく、単に高松教区とも、Roman Catholic Diocese of Takamatsu)は、四国地方4県を管轄区域とするキリスト教 カトリック教会の司教区。司教座聖堂(カテドラル)は桜町教会。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とカトリック高松司教区 · 続きを見る »

キヨスク

ヨスクのロゴ キヨスク (kiosk) は、主にJRグループの駅構内にある小型売店である。名前は簡易構造物一般を指す英語「KIOSK」による。表記は日本語の意味の清く安くをかけて「キヨスク」としている。東日本旅客鉄道系列のJR東日本リテールネットのみ「キオスク」と呼ぶ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とキヨスク · 続きを見る »

キスケBOX

BOX キスケBOX(キスケボックス)は、愛媛県松山市にある複合商業施設。パチンコチェーン「ホームラングループ」の「キスケ」が、自社のパチンコ店・ボウリング場敷地内で温泉を掘削して2001年に開業した。 2007年、建物の屋上にセダムを植えて屋上緑化を行う。緑化面積は約3,700平方メートルで建物一棟の屋上緑化としては日本最大級である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とキスケBOX · 続きを見る »

クリステル・チアリ

リステル・チアリ(Christelle Ciari 1976年1月12日 - )は、日本の女性タレント、声優、歌手。兵庫県西宮市出身。ホリプロを経て2005年より青二プロダクション所属。日本語と英語、フランス語を話すことができる。父親はクロード・チアリ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とクリステル・チアリ · 続きを見る »

クアハウス今治

アハウス今治(くあはうすいまばり)は、愛媛県今治市湯ノ浦にある健康増進施設である。温浴施設の他、プールやトレーニング施設も入っており、健康増進のためのプログラムなどが行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とクアハウス今治 · 続きを見る »

クアパーク津田

アパーク津田(クアパークつだ)は、香川県さぬき市にある市営の国民宿舎。 元々は津田町(現・さぬき市)が運営する町営の国民宿舎だったが、1996年11月に津田健康開発公社に管理を委託すると同時に施設の運営を民間企業に委託した。2009年現在の委託運営先は穴吹エンタープライズである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とクアパーク津田 · 続きを見る »

ケーブルメディア四国

株式会社ケーブルメディア四国(ケーブルメディアしこく、通称CMS(シーエムエス))は、香川県高松市に本社があるケーブルテレビ局である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とケーブルメディア四国 · 続きを見る »

コミュニティネットワーク

ミュニティネットワーク株式会社は、旅行会社のビッグホリデーグループ傘下で、主に日本のプレイガイドの一つであるCNプレイガイドの運営にあたる会社である。会社名の略称はCN。 親会社のビッグホリデーとシステムを一部共用化しており、旅行代理業(観光庁長官登録旅行業第799号)として、タクシー利用客向けにCNホテル予約センターの運営(主に東京都区内のタクシー車内に広告として電話番号掲載)や、後述するCNぷれいBOXを通した各種手配サービスを行っている。これら旅行代理店・損害保険代理店を兼業している点が同業他社と異なる特色である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とコミュニティネットワーク · 続きを見る »

コトラ

トラ コトラは旧同和鉱業片上鉄道吉ヶ原駅(廃駅)に「駅長猫」として勤めていた猫である。保存鉄道団体「片上鉄道保存会」会員の飼い猫で、同会が旧片上鉄道車両の動態保存活動を行う日に駅長帽やヘルメットをかぶり吉ヶ原駅に出勤する。2015年5月6日をもって「駅長」職を後任の「ホトフ(猫)」に引き継ぎ、以後の役職は「嘱託駅員」となっている。 2017年11月に死亡していたことが明かされた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とコトラ · 続きを見る »

シネアルテ

ネアルテ(Cineaerte).

新しい!!: 四国旅客鉄道とシネアルテ · 続きを見る »

ショッピングプラザ タクト

ョッピングプラザ タクト(Shopping Plaza TACT)は、徳島県徳島市南島田町にある総合ショッピングセンター。通称・略称はタクト(TACT)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とショッピングプラザ タクト · 続きを見る »

ショッピングコアパルシー

ョッピングコアパルシー(Shopping core Palcy)は、徳島県美馬市脇町大字猪尻にあった総合ショッピングセンター。通称・略称はパルシー (Palcy)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とショッピングコアパルシー · 続きを見る »

ジャンボフェリー

ャンボフェリー株式会社(Jumbo Ferry Co.,Ltd.)は、神戸市中央区に本社を置く海運会社。兵庫県神戸市の神戸港・新港第3突堤と香川県高松市の高松東港を1日4往復、約4時間で結ぶフェリー航路を運航している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジャンボフェリー · 続きを見る »

ジョガマル池

ョガマル池(ジョガマルいけ)は、徳島県板野町にあるため池である。別称は龍ケ丸池。日本の重要湿地500選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジョガマル池 · 続きを見る »

ジェイアール四国バス

ェイアール四国バス株式会社(ジェイアールしこくバス)は、四国のバス事業者で、四国旅客鉄道(JR四国)の100%子会社である。JRバスの中では最後まで旅客鉄道会社直営であったが、2004年4月1日に分社された。四国内で路線バス2路線、四国から関東・京阪神方面と四国都市間線を中心に高速バスを運行する。かつては、貸切バス事業も行っていた。 会社のスローガンは「Here with You」。 会社発足以来「JR四国バス」の通称名を表記していたが、2009年9月以降は正式社名の「ジェイアール四国バス」で表記している。また、JRマークも印刷物やウェブサイトなどでは使用しておらず、ツバメマークを正式な社章としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジェイアール四国バス · 続きを見る »

ジェイアール総研情報システム

株式会社ジェイアール総研情報システム(ジェイアールそうけんじょうほうシステム)は、東京都国立市に本社を置くシステムインテグレーター(ユーザー系)である。略称はJRSI。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジェイアール総研情報システム · 続きを見る »

ジェイアール東海ツアーズ

株式会社ジェイアール東海ツアーズ(ジェイアールとうかいツアーズ、)は、日本の旅行会社。 東海旅客鉄道(JR東海)が7割とJTBが3割の株式を持つ、JR東海の子会社であり、JR東海の駅にテナントとして店舗を構える。主にJR東海の商品など国内旅行の商品を販売している。観光庁長官登録旅行業第957号。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジェイアール東海ツアーズ · 続きを見る »

ジェイアール東海情報システム

ェイアール東海情報システム株式会社(ジェイアールとうかいじょうほうシステム)は、愛知県名古屋市東区に本社を置くシステムインテグレーターである。 東海旅客鉄道の子会社でJR東海グループのシステム開発、保守、運用などを行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とジェイアール東海情報システム · 続きを見る »

スポーツパークさかわ

ポーツパークさかわ(すぽーつぱーくさかわ)は、高知県高岡郡佐川町にある天然芝の球技場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とスポーツパークさかわ · 続きを見る »

ステーションサービス

テーションサービスとは鉄道会社の子会社として設立され駅を運営する会社の名称として多く使用される語句である。会社によってはレールウェイサービスなど他の語句が使用されることも多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とステーションサービス · 続きを見る »

スギテツ

テツ(SUGITETSU)は、ヴァイオリンとピアノによる日本の音楽デュオ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とスギテツ · 続きを見る »

スタンプラリー

タンプラリーとは鉄道駅、道の駅、市内や観光地などある一定のテーマの中でスタンプを集める企画のことである。集めたスタンプに応じて、プレゼントなどの特典が与えられる企画もある。 広域に多数の店舗を持つチェーン店や鉄道会社、旅行会社などが企画する他、地方都市の観光協会などが企画することも多い。また特に企画があるわけではなく特典もないが、個人的な趣味で行っている人も少なくない。 全国あるいは特定地域の、または巡礼霊場など特定テーマの寺社を巡って朱印をもらってまわる信仰行為などがルーツである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とスタンプラリー · 続きを見る »

セリア (100円ショップ)

リア生活良品双葉店(サラダ館双葉店と併設) 株式会社セリア(Seria Co., Ltd. )は、岐阜県大垣市に本社をおく100円ショップ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とセリア (100円ショップ) · 続きを見る »

セルフうどん

ルフうどんとは、料理の受け取りおよび食後の食器の返却を客自ら行うセルフサービスの業態をとるうどん店。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とセルフうどん · 続きを見る »

センチメンタルグラフティ

『センチメンタルグラフティ』(Sentimental Graffiti)は、1998年1月22日にNECインターチャネルより発売されたセガサターン向けの恋愛シミュレーションゲーム。また、同ゲームを含む一連のメディアミックス企画の総称。公式の略称は「センチ」。「セングラ」という略称でも知られている太田出版『超クソゲーVR』(多根清史、阿部弘樹、箭本進一著)64ページから67ページ。 後にWindows版、PlayStation版も発売された。また、2010年2月10日からガンホー・オンライン・エンターテイメントがゲームアーカイブスで配信している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とセンチメンタルグラフティ · 続きを見る »

センチュリープラザホテル

ンチュリープラザホテル(Century Plaza Hotel)は、徳島県徳島市南昭和町に位置する観光ホテル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とセンチュリープラザホテル · 続きを見る »

セブン-イレブン

ブン-イレブン(7-Eleven)は、アメリカ合衆国発祥のコンビニエンスストア。日本においてはコンビニエンスストア最大手であり、チェーンストアとしても世界最大の店舗数を展開している企業。 日本ではセブン&アイグループの持株会社である、株式会社セブン&アイ・ホールディングスの子会社である株式会社セブン-イレブン・ジャパン(Seven-Eleven Japan Co., Ltd.、SEJ)が展開している。 なお名称の由来は、アメリカでは当初、「トーテムストア」という名前だったが、1946年に「朝7時から夜11時までの営業時間」にちなんで店名を「7-Eleven」に変更したことによる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とセブン-イレブン · 続きを見る »

タオル美術館ICHIHIRO

タオル美術館ICHIHIRO(タオルびじゅつかんいちひろ)は、タオルを取り扱う日本の美術館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とタオル美術館ICHIHIRO · 続きを見る »

サンポート

香西) 讃岐塩屋) 讃岐塩屋) サンポートは、四国旅客鉄道(JR四国)が高松駅 - 多度津駅・観音寺駅・伊予西条駅・松山駅・琴平駅間を予讃線・土讃線経由で運行している快速列車の愛称である。なお、列車名である「サンポート」は香川県高松市にある再開発地区「サンポート高松」に由来する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とサンポート · 続きを見る »

サンポート高松

ンポート高松(ビル群) サンポート高松(サンポートたかまつ)は、香川県高松市の高松港を構成する再開発地区の名称、および施設群の総称。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とサンポート高松 · 続きを見る »

サニーデイ・サービス

ニーデイ・サービス(SUNNY DAY SERVICE)は、日本のスリーピースロックバンド。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とサニーデイ・サービス · 続きを見る »

サニーデイ・サービス (アルバム)

『サニーデイ・サービス』(Sunny Day Service)は、1997年10月22日に発売されたサニーデイ・サービス通算4作目のスタジオ・アルバム。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とサニーデイ・サービス (アルバム) · 続きを見る »

サイクルトレイン

車内に持ち込みされた自転車(一畑電車) サイクルトレインとは自転車を鉄道車両内に、輪行状態ではなく解体せずに持ち込むことができるサービスである。なお路線バスにおける同様のサービスを、サイクルバスという。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とサイクルトレイン · 続きを見る »

ゆふ (列車)

ゆふは、九州旅客鉄道(JR九州)が博多駅 - 大分駅・別府駅間を、鹿児島本線・久大本線・日豊本線経由で運転する特急列車である。 本項では、博多駅 - 由布院駅・別府駅間で運行される特急「ゆふいんの森」、ならびに久大本線で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とゆふ (列車) · 続きを見る »

ゆめタウン徳島

ゆめタウン徳島(ゆめタウンとくしま)は、徳島県板野郡藍住町奥野字東中須に所在する株式会社イズミのショッピングセンターである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とゆめタウン徳島 · 続きを見る »

むろと (列車)

むろとは、四国旅客鉄道(JR四国)が徳島駅 - 牟岐駅・海部駅間を、牟岐線経由で運行する特急列車である。 本項では、徳島駅 - 阿南駅間を牟岐線経由で運行する特急「ホームエクスプレス阿南」(ホームエクスプレスあなん)、および牟岐線の優等列車の沿革についても記載する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とむろと (列車) · 続きを見る »

円行寺口駅

駅入口 円行寺口駅(えんぎょうじぐちえき)は、高知県高知市新屋敷二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK02。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と円行寺口駅 · 続きを見る »

内原町 (阿南市)

内原町(うちわらちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は755人、世帯数は247世帯。郵便番号は〒779-1401。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内原町 (阿南市) · 続きを見る »

内妻海岸

内妻海岸(うちづまかいがん)は、徳島県海部郡牟岐町の八坂八浜にある海岸である。夏季には内妻海水浴場が開かれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内妻海岸 · 続きを見る »

内子線

| 内子線(うちこせん)は、愛媛県大洲市の新谷駅から愛媛県喜多郡内子町の内子駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内子線 · 続きを見る »

内子駅

内子駅(うちこえき)は、愛媛県喜多郡内子町内子にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅。高架駅となっており、全特急列車が停車する。 内子線を所属線とし、予讃線(新線)を加えた2路線が乗り入れている。当駅を境に伊予市方面が予讃線、伊予大洲方面が内子線と分かれているが、運転系統上は一体化されており、列車はすべて相互に直通するため、運用上は途中駅同様となっている。駅番号も共通化されており、U10となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内子駅 · 続きを見る »

内子郵便局

内子郵便局(うちこゆうびんきょく)は愛媛県喜多郡内子町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内子郵便局 · 続きを見る »

内海フェリー

草壁港の本社兼フェリー乗り場。(2008年7月26日) 内海フェリー(うちのみフェリー)は、香川県の小豆島町草壁本町にある海運会社で、県都である高松市の高松港と小豆島の草壁港を結ぶ航路を運航する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と内海フェリー · 続きを見る »

出川哲朗の充電させてもらえませんか?

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』(でがわてつろうのじゅうでんさせてもらえませんか)は、テレビ東京系列で2017年4月15日より毎週土曜日 19:54 - 20:54(JST)に放送されている旅バラエティ番組である。略称は『充電』。 『充電させてもらえませんか?』(じゅうでんさせてもらえませんか?)と題して第1弾がテレビ東京系『ソコアゲ★ナイト』月曜枠にて2014年8月4日から8月25日まで4週連続で放送された後、第2弾から第7弾が特番として2014年12月から2017年1月にかけて年末年始や『土曜スペシャル』枠などにて不定期で放送。2015年の年末に放送された第3弾の視聴率が同時間帯での全局1位を記録するなど好評を博し、2017年4月に出川哲朗のゴールデン帯初の冠番組として“日本全国縦断!47都道府県全制覇”を目標にレギュラー化された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と出川哲朗の充電させてもらえませんか? · 続きを見る »

出目駅

出目駅前。手前に駅舎の土台跡がかすかに見える 出目駅(いずめえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町出目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG39。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と出目駅 · 続きを見る »

出発!ローカル線 聞きこみ発見旅

『出発!ローカル線 聞きこみ発見旅』(しゅっぱつ ローカルせん ききこみはっけんたび)はBSジャパンで2016年4月4日より毎週月曜日の19:00 - 20:55(JST)に放送されている旅番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と出発!ローカル線 聞きこみ発見旅 · 続きを見る »

出釈迦寺

出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は、香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。我拝師山 求聞持院 出釈迦寺と号する。本尊は釈迦如来。 本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばく ご詠歌:迷ひぬる 六道衆生 救はんと 尊き山に いづる釈迦寺.

新しい!!: 四国旅客鉄道と出釈迦寺 · 続きを見る »

児島地域

児島地域(こじま ちいき)は、岡山県倉敷市の行政上の地域区分。同市南東部に位置し、倉敷市役所児島支所の管内にあたる。かつての児島市に相当し、1967年2月1日、旧倉敷市・玉島市との3市による新設合併で新倉敷市となった。 本項では児島市についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と児島地域 · 続きを見る »

児島競艇場

ボートレース児島(こじま)は岡山県倉敷市南部の児島にあるボートレース場である。 通称は、BOAT RACE児島(ボートレースこじま)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と児島競艇場 · 続きを見る »

児島駅

| 構内 ホーム(2007年1月撮影) 児島駅(こじまえき)は、岡山県倉敷市児島駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と児島駅 · 続きを見る »

入田町

入田町(にゅうたちょう)は、徳島県徳島市西端の町である。1町で入田地区を構成する。郵便番号は〒779-3133 。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と入田町 · 続きを見る »

入明駅

駅入口 入明駅(いりあけえき)は、高知県高知市幸町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK01。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と入明駅 · 続きを見る »

八十場駅

| 八十場駅(やそばえき)は、香川県坂出市西庄町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY07。 普通列車以外は通過となるため、瀬戸大橋線系統の列車は停車しない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八十場駅 · 続きを見る »

八十蘇場の清水

八十蘇場の清水(やそばのしみず)は香川県坂出市に所在する冷泉である。「やそば」は八十場・八十八・弥蘇場などとも表記される。古くは野澤井と呼ばれた。泉の脇には弥蘇場地蔵堂があり、本尊は地蔵菩薩で四国八十八箇所番外札所。 金山薬師境内の池.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八十蘇場の清水 · 続きを見る »

八坂八浜

八坂八浜(やさかやはま)は、徳島県牟岐町から海陽町に広がる海岸。室戸阿南海岸国定公園指定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八坂八浜 · 続きを見る »

八坂神社 (徳島市)

八坂神社(やさかじんじゃ)は、徳島県徳島市蔵本町に鎮座する神社。蔵本八坂神社とも呼ばれ、夏の祇園祭(祇園さん)が有名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八坂神社 (徳島市) · 続きを見る »

八多五滝

八多五滝(はたごたき)は、徳島県徳島市八多町にある滝。八多川の上流部、中津峰山足下にあり、下から「雌鴨の滝」、「雄鴨の滝」、「御来迎の滝」(五来光の滝)、「布引きの滝」、「蔵王の滝」(象の滝、蔵の滝)からなる。 八多五滝一帯は東山渓県立自然公園、四国のみちに指定。とくしま水紀行50選、とくしま市民遺産に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八多五滝 · 続きを見る »

八多喜駅

ハ185普通改造車が発車 八多喜駅(はたきえき)は、愛媛県大洲市八多喜町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八多喜駅 · 続きを見る »

八万地区

八万地区(はちまんちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市中央部に位置し、中心市街地の南に接している。 1937年に徳島市へ編入された名東郡八万村の村域の大半を占めるが、若干狭い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八万地区 · 続きを見る »

八万町

八万町(はちまんちょう)は、徳島県徳島市の町名。2009年12月のおける徳島市の調査による人口は18,947人、世帯数は8,659世帯。 郵便番号は〒770-8070。ただし中津山は〒770-8071、中津浦は〒770-8072、上福万は〒770-8073、下福万は〒770-8074、千鳥は〒770-8075、内浜は〒770-8076、夷山は〒770-8077、橋本は〒770-8078、大坪は〒770-8079、弐丈は〒770-8081、川南は〒770-8082、法花は〒770-8083、法花谷は〒770-8084。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八万町 · 続きを見る »

八幡交通

八幡交通有限会社(やわたこうつう)は、徳島県の阿波市を中心に営業する路線バス・貸切バス・タクシー事業者。旧市場町に本社がある。タクシー事業は特に「八幡交通タクシー」の名で営んでいる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡交通 · 続きを見る »

八幡神社 (吉野川市)

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、徳島県吉野川市川島町児島に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡神社 (吉野川市) · 続きを見る »

八幡神社 (徳島市)

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市に鎮座する神社。眉山麓に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡神社 (徳島市) · 続きを見る »

八幡神社 (阿波市)

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、徳島県阿波市市場町香美に鎮座する神社である。式内社・建布都神社の論社の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡神社 (阿波市) · 続きを見る »

八幡浜

八幡浜(やわたはま).

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡浜 · 続きを見る »

八幡浜市

八幡浜市街 八幡浜市(やわたはまし)は、愛媛県西端にある佐田岬半島の付け根に位置する市である。北に伊予灘、西に宇和海を望み、丘陵地が多く、海はリアス式海岸が続き、温暖で風光明媚なところである。古くは、九州や関西地方との海上交易が盛んで「伊予の大阪」と謳われ、現在は、年間40万人近くが行き来する西日本有数の八幡浜港を抱え、四国の西の玄関口、西四国の交流・交易活動の拠点として発展してきた。 温暖な気候と地形を生かした柑橘栽培が盛んで、温州みかんは質・量ともに全国有数の産地であり、「日の丸」「真穴」「川上」「蜜る」など全国に知られたブランドみかんを生産している。太陽の直射光、海からの反射光、段々畑の石段の輻射熱の「三つの太陽」を浴びて育ったみかんの美味しさはひとしおである。また、漁業も盛んで、とりわけ有名なのは、四国一の規模を誇る魚市場である。八幡浜港は天然の良港として栄え、中型トロール船団の基地となっており、四季折々のたくさんの種類の魚が水揚げされ、早朝の活気にあふれた市場風景と産直市場である「どーや市場」は、市の名物となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡浜市 · 続きを見る »

八幡浜・大洲地区運動公園野球場

八幡浜・大洲地区運動公園野球場(やわたはま・おおずちくうんどうこうえんやきゅうじょう)は、愛媛県大洲市平野町の八幡浜・大洲地区運動公園内にある野球場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡浜・大洲地区運動公園野球場 · 続きを見る »

八幡浜駅

八幡浜駅(やわたはまえき)は、愛媛県八幡浜市江戸岡一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「みかんの香る四国最西端の駅」。 八幡浜市の代表駅で、全特急列車が停車する。また、観光列車・伊予灘ものがたりの1往復が発着する。九州方面へのフェリー航路および、佐田岬半島(三崎港)方面への路線バスの乗換駅でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡浜駅 · 続きを見る »

八幡浜郵便局

八幡浜郵便局(やわたはまゆうびんきょく)は、愛媛県八幡浜市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八幡浜郵便局 · 続きを見る »

八倉比売神社

八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町矢野にある神社。式内大社・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は県社。 鎮座する杉尾山自体を神体とする。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八倉比売神社 · 続きを見る »

八重垣新地

城東町二丁目の航空写真。赤線内が八重垣新地。国土航空写真 八重垣新地(やえがきしんち)は、香川県高松市城東町二丁目に位置する四国最大の性風俗街である。通称は城東。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八重垣新地 · 続きを見る »

八栗口駅

構内 古高松南方より 八栗口駅(やくりぐちえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT21。 国鉄時代は普通列車も通過するものが多かったが、高徳線高速化事業で行違い設備が新設され、様相が大きく変わった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八栗口駅 · 続きを見る »

八栗寺

八栗寺(やくりじ)は、香川県高松市牟礼町牟礼八栗にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十五番札所。本尊は聖観音。 本尊真言:おん あろりきゃ そわか ご詠歌:煩悩を 胸の智火にて やくりをば 修行者ならで 誰か知るべき.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八栗寺 · 続きを見る »

八栗ケーブル

| 八栗ケーブル(やくりケーブル)は、香川県高松市牟礼町牟礼の八栗登山口駅から八栗山上駅に至る四国ケーブルのケーブルカー路線である。八栗ケーブルと呼ばれているが正式な路線名はない。 四国八十八箇所第八十五番札所の五剣山八栗寺への参詣者で賑わう。毎月1日の縁日には早朝4時15分から運行される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八栗ケーブル · 続きを見る »

八栗駅

| ホーム(六万寺方より) 屋島を右手に仰ぎ見る 八栗駅(やくりえき)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。 IruCa取り扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。庵治石(あじいし)で有名な牟礼町や庵治町への最寄駅であり、駅敷地内に庵治石のオブジェが飾られている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八栗駅 · 続きを見る »

八栗新道駅

| ホーム 大町方より。右の国道11号の向こうに讃岐牟礼駅が見える 八栗新道駅(やくりしんみちえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八栗新道駅 · 続きを見る »

八桙神社

八桙神社(やほこじんじゃ)は、徳島県阿南市長生町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八桙神社 · 続きを見る »

八日市護国

八日市護国(ようかいちごこく)は愛媛県喜多郡内子町にある伝統的建造物群保存地区である。地区種別は製蝋町で、1982年に国の重要伝統的建造物群保存地区として選定された。山裾に発達した街道沿いに、南北約600mに亘って町家や豪商の屋敷などの伝統的な建築物群がみられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と八日市護国 · 続きを見る »

公立学校共済組合四国中央病院

公立学校共済組合四国中央病院(こうりつがっこうきょうさいくみあいしこくちゅうおうびょういん)は、愛媛県四国中央市川之江町にある病院である。公立学校共済組合が運営している。2010年4月に愛媛県立三島病院を県から譲渡され分院の「三島医療センター」として運営している。宇摩圏域の災害拠点病院である愛媛県議会平成22年経済企業委員会(2010年3月16日)における公営企業管理局長の報告による。。 2018年5月に三島医療センターと統合した中核病院を2025年度までに市内で建設する方針を固めたことが関係者でわかった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と公立学校共済組合四国中央病院 · 続きを見る »

六反地駅

六反地駅(ろくたんじえき)は、高知県高岡郡四万十町六反地にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK24。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と六反地駅 · 続きを見る »

具定展望台

具定展望台(ぐじょうてんぼうだい)は、愛媛県四国中央市寒川町にある展望台。名前の由来となった具定町と寒川町の境付近にあるが、正確には寒川町に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と具定展望台 · 続きを見る »

元町 (徳島市)

元町(もとまち)は、徳島県徳島市の町名。内町地区に属している。元町一丁目から元町二丁目まで存在する。 郵便番号は〒770-0834。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と元町 (徳島市) · 続きを見る »

元町商店街 (徳島市)

元町商店街 元町商店街(もとまちしょうてんがい)は、徳島県徳島市元町のJR徳島駅前にある商店街。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と元町商店街 (徳島市) · 続きを見る »

光仙寺

光仙寺(こうせんじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場32番札所。徳島七福神霊場・毘沙門天。山号は無量山。宗派は真言宗御室派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と光仙寺 · 続きを見る »

光徳寺 (徳島市)

光徳寺(こうとくじ)は、徳島県徳島市不動東町五丁目に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場4番札所。本尊は千手観音。宗派は真言宗大覚寺派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と光徳寺 (徳島市) · 続きを見る »

光輪閣北山火葬場

光輪閣北山火葬場(こうりんかくきたやまかそうじょう)は、愛媛県松山市桜ヶ丘4232にある、民間運営の火葬場・斎場である。地元の葬儀社、株式会社寺田商店が運営する斎場併設の民間火葬場である。休場日はない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と光輪閣北山火葬場 · 続きを見る »

光洋台駅

光洋台駅(こうようだいえき)は、愛媛県松山市小川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と光洋台駅 · 続きを見る »

光洋プロダック

光洋プロダック株式会社(こうようプロダック、Koyo Produck Co.,Ltd.)は、かつて香川県高松市で、主に食品原材料・食品添加物などを取り扱う卸業を主軸とした会社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と光洋プロダック · 続きを見る »

克軍寺

克軍寺(こくぐんじ)は、香川県高松市にある天台宗の寺院。山号は巖松山(がんしょうざん)。詳しくは、巖松山 本門寿院 克軍寺と称する。本尊は薬師如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と克軍寺 · 続きを見る »

前原町 (小松島市)

前原町(まえばらちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0013。2016年2月末現在の人口は451人、世帯数は160世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と前原町 (小松島市) · 続きを見る »

前山公園

多目的グランド 前山公園(まえやまこうえん、Maeyama Park)は、徳島県名西郡石井町にある総合公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と前山公園 · 続きを見る »

前神寺

前神寺(まえがみじ)は、愛媛県西条市州之内にある真言宗石鈇派総本山の寺院。石鈇山(いしづちさん)、金色院(こんじきいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第六十四番札所。日本七霊山の1つ、石鎚山 (1982m) の麓に位置する。 ご本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:前は神 後は仏 極楽の よろずの罪を くだくいしづち.

新しい!!: 四国旅客鉄道と前神寺 · 続きを見る »

剣山

剣山を北側の登山口、見の越側から撮影。頂上ヒュッテ別館・雲海荘が見える。 剣山(つるぎさん)は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡那賀町木沢の間に位置する標高1,955mの山で、徳島県の最高峰である。日本百名山の一つに選定され、徳島県では県のシンボルとされている。別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、南西側の次郎笈と対峙する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と剣山 · 続きを見る »

剣山 (列車)

剣山(つるぎさん)は、四国旅客鉄道(JR四国)が徳島駅 - 阿波池田駅間を、高徳線・徳島線・土讃線経由で運行する特急列車である。 本項では、徳島線で運行された優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と剣山 (列車) · 続きを見る »

剣山 (曖昧さ回避)

剣山(けんざん、つるぎさん、つるぎやま、他).

新しい!!: 四国旅客鉄道と剣山 (曖昧さ回避) · 続きを見る »

剣山スキー場

剣山スキー場(つるぎさんスキーじょう)は、徳島県美馬郡つるぎ町一宇字桑平にあるスキー場である。開業は1976年。とくしま88景に選定。 四国で最も標高の高いスキー場である。県内には本スキー場と井川スキー場腕山の2つのみである。ただし、基本的に2007年度より休業中であり、自然雪のある休日に限りゲレンデを開放している(リフトは動いていない)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と剣山スキー場 · 続きを見る »

剣峡

剣峡(つるぎきょう)は、徳島県美馬市穴吹町口山・古宮を流れる吉野川水系の穴吹川に位置する峡谷。延長10km。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と剣峡 · 続きを見る »

勝占神社

勝占神社(かつらじんじゃ)は、徳島県徳島市勝占町にある神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝占神社 · 続きを見る »

勝占町

勝占町(かつらちょう)は、徳島県徳島市の町名。「かつうら」とも呼ばれる。徳島市の調査による2012年5月現在の人口は1,504人、世帯数は578世帯。郵便番号は〒770-8023。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝占町 · 続きを見る »

勝占村

勝占村(かつうらそん)は、徳島県勝浦郡にあった村。1951年4月1日に徳島市へ編入。また現在の旧勝占村一帯は勝占地区となっており、徳島市の南部に位置する地区のひとつである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝占村 · 続きを見る »

勝瑞城

勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞(阿波国板野郡勝瑞)にあった日本の城(平城)。平城跡と居館跡が2001年(平成13年)に国の史跡に指定され、その後の発掘で新たに確認された部分が2007年(平成19年)に追加指定された。阿波国の守護所であり、近年の発掘調査でその繁栄の一端をうかがうことができた。現在も断続的に発掘調査が行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝瑞城 · 続きを見る »

勝瑞駅

勝瑞駅(しょうずいえき)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞東勝地にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT03。 池谷駅から乗り入れる鳴門線の列車も利用可能である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝瑞駅 · 続きを見る »

勝浦フライトパーク

勝浦フライトパーク(かつうらフライトパーク)は、徳島県勝浦郡勝浦町にあるスカイスポーツに関する施設。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と勝浦フライトパーク · 続きを見る »

動力車操縦者養成所

動力車操縦者養成所(どうりょくしゃそうじゅうしゃようせいじょ)とは、動力車操縦者運転免許に関する省令第17条の規定に基づき、動力車の操縦に関する講習を行う施設として国土交通大臣に指定された施設のことである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と動力車操縦者養成所 · 続きを見る »

務田駅

ホーム 務田駅(むでんえき)は、愛媛県宇和島市三間町迫目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG45。標高は149.2 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』328頁。。 隣の伊予宮野下駅とは0.9kmしか離れていない。6.3km離れた次の北宇和島駅との間では半径160 mの急カーブや最大30.0 ‰の急勾配が連続する予土線最大の難所で、車窓から壮大な風景を望むことが出来る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と務田駅 · 続きを見る »

回数乗車券

回数乗車券(かいすうじょうしゃけん)とは、交通機関が一定の期間内に、一定の区間を複数回利用する旅客に対し、任意の割引率をもって発行する乗車券や金券の一種。一般には回数券(かいすうけん)と呼ばれる。 なお、交通機関以外のものについては回数券を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と回数乗車券 · 続きを見る »

因島市

因島市(いんのしまし)は、かつて広島県にあった市。その領域は瀬戸内海に浮かぶ因島や細島、小細島の全部分および生口島の一部に渡っていた。 廃藩置県前は大部分が備後国に属したが、生口島の領域は安芸国に属していた。なお、藩政期では安芸藩となっていた。 2006年1月10日、隣接する豊田郡瀬戸田町と共に尾道市に編入されたことに伴い消滅した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と因島市 · 続きを見る »

国市池

国市池(くにいちいけ)は、香川県三豊市高瀬町比地中にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国市池 · 続きを見る »

国府地区 (徳島市)

国府地区(こくふちく)は、徳島県徳島市西部の地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府地区 (徳島市) · 続きを見る »

国府町 (徳島県)

国府町(こくふちょう)は、徳島県名東郡にあった町である。 1967年1月1日に徳島市に編入された。大字は全て「国府町〜」という冠称が付き、全域が国府町と呼ばれる。市内の他の町と同等に扱われることもあるが河野幸夫『徳島 城と町まちの歴史』1982年 聚海書院、本来は町に同等なのは国府町内の各大字である。現在の徳島市の地区分けでは、北から北井上地区・南井上地区・国府地区の3地区に分かれる。かつての地区分けでは全域を国府地区とする文献もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府町 (徳島県) · 続きを見る »

国府町南岩延

国府町南岩延(こくふちょうみなみいわのぶ)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は〒779-3120。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府町南岩延 · 続きを見る »

国府町府中

国府町府中(こくふちょうこう)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は〒779-3122。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府町府中 · 続きを見る »

国府町和田

国府町和田(こくふちょうわだ)は、徳島県徳島市の町名。国府地区に属している。郵便番号は〒779-3121。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府町和田 · 続きを見る »

国府町敷地

国府町敷地(こくふちょうしきじ)は、徳島県徳島市の町名。南井上地区に属している。郵便番号は〒779-3115。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国府町敷地 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国土交通省 · 続きを見る »

国分寺町 (香川県)

国分寺町(こくぶんじちょう)は、香川県のほぼ中央に位置していた町である。2006年1月10日に高松市に編入合併した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国分寺町 (香川県) · 続きを見る »

国分駅 (香川県)

| 端岡方より 駅構内 国分駅(こくぶえき)は、香川県高松市国分寺町国分にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 宇多津駅から分岐する本四備讃線へ直通する列車も早朝・夜間に限り停車し、この系統には「瀬戸大橋線」の愛称がつけられている。 駅番号はY04で、駅表示パネルのコメントは「サヌカイトと盆栽の駅」となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国分駅 (香川県) · 続きを見る »

国立病院機構香川小児病院

立行政法人国立病院機構香川小児病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうかがわしょうにびょういん)は、香川県善通寺市にあった医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営していた病院である。小児専門病院であり、政策医療分野における循環器病、成育医療の基幹医療施設、がん、精神疾患、免疫異常、重症心身障害、内分泌・代謝性疾患、感覚器疾患、血液・造血器疾患、肝疾患の専門医療施設である。香川県初の総合周産期母子医療センターを有する。隣接地に香川県立善通寺養護学校があり、入院または通院しながら通学が可能である。 2013年5月1日に国立病院機構善通寺病院と、善通寺病院の地で統合され、『四国こどもとおとなの医療センター』となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国立病院機構香川小児病院 · 続きを見る »

国立病院機構高知病院

立行政法人国立病院機構高知病院(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうこうちびょういん)は、高知県高知市にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。旧国立高知病院。政策医療分野における免疫異常の基幹医療施設、がん、成育医療、呼吸器疾患(結核含む)、重症心身障害、腎疾患、長寿医療の専門医療施設であり、ほかに高知県災害拠点病院として災害医療の分野を、エイズ治療拠点病院としてエイズの分野を担っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国立病院機構高知病院 · 続きを見る »

国立病院機構高松医療センター

立行政法人国立病院機構高松医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうたかまついりょうセンター)は、香川県高松市にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。政策医療における神経・筋疾患、呼吸器疾患(結核含む)、骨・運動器疾患の専門医療施設である。旧国立療養所高松病院、独立行政法人国立病院機構高松東病院。香川県内でALS治療に最も特化した病院である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国立病院機構高松医療センター · 続きを見る »

国立病院機構東徳島医療センター

立行政法人国立病院機構東徳島医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこう・ひがしとくしまいりょうせんたー)は、徳島県板野郡板野町にある独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。政策医療における呼吸器疾患(結核含む)及び重症心身障害の専門医療施設である。 旧国立療養所東徳島病院。2010年10月1日付で現名称に変更した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国立病院機構東徳島医療センター · 続きを見る »

国立波方海上技術短期大学校

国立波方海上技術短期大学校(こくりつなみかたかいじょうぎじゅつたんきだいがっこう)は、独立行政法人海技教育機構所管の船員養成のための施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国立波方海上技術短期大学校 · 続きを見る »

国瑞彦神社

国瑞彦神社(くにたまひこじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社。旧県社。地元では「くにまさん」と呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国瑞彦神社 · 続きを見る »

国際フェリー (企業)

一こくさい丸 - 高松港 池田港 国際フェリー株式会社(こくさいフェリー)は、香川県小豆郡小豆島町に本社がある海運会社。高松市・高松港と小豆島・池田港を結ぶフェリー航路を運航している。 2007年7月1日に両備ホールディングスが同社の全株式を取得し完全子会社化し、両備グループの企業となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国際フェリー (企業) · 続きを見る »

国際東船場113ビル

旧館の旧高原ビル(2008年8月) 国際東船場113ビル(こくさいひがしせんば113ビル)は、徳島県徳島市東船場町一丁目に位置する商業ビル。旧称はTiO-TAKAHARA。光の八十八ヶ所めぐりに選定。1932年(昭和7年)に建造された旧館「旧高原ビル」と1998年(平成10年)に増築された新館(本館)で構成される新旧ふたつの顔を持つ複合ビルである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国際東船場113ビル · 続きを見る »

国道32号

国道32号(こくどう32ごう)は、香川県高松市から高知県高知市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国道32号 · 続きを見る »

国道378号

国道378号(こくどう378ごう)は、愛媛県伊予市から同県八幡浜市を経由して同県宇和島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国道378号 · 続きを見る »

国道381号

国道381号(こくどう381ごう)は、高知県須崎市から愛媛県宇和島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国道381号 · 続きを見る »

国鉄

国鉄(こくてつ、government-owned railway)は、国家が保有し、または経営する鉄道事業である。日本においては日本国有鉄道の略称としても用いられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄 · 続きを見る »

国鉄103系電車

国鉄103系電車(こくてつ103けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した直流通勤形電車。 国鉄通勤形電車として、当時の国鉄の財政・設備・保守などの各事情を考慮の上で経済性を最重視して設計され、1963年(昭和38年)3月から1984年(昭和59年)1月までの21年間に3,447両が製造された。 また、本項ではインドネシアの鉄道会社 (PT. Kereta Api) に譲渡された車両についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄103系電車 · 続きを見る »

国鉄113系電車

国鉄113系電車(こくてつ113けいでんしゃ)は、1963年に日本国有鉄道(国鉄)が開発した直流近郊形電車。 本項では、113系の設計のベースとなった国鉄111系電車についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄113系電車 · 続きを見る »

国鉄120形蒸気機関車

加悦鉄道2(旧鉄道院123) 120形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道院・鉄道省に在籍した蒸気機関車である。 1874年(明治7年)、阪神間の鉄道開業に際してイギリスから輸入された蒸気機関車である。4両が輸入された。1873年(明治6年)、ロバート・スティーブンソン社(Robert Stephenson & Co.)製(製造番号2102 - 2105)である。ロバート・スティーブンソン社製の蒸気機関車は、日本では本形式と台湾総督府鉄道に納入された鉄道作業局A8クラスと同形の2両のみで、希少な存在である。 本項では、1876年(明治9年)に輸入された同仕様のシャープ・スチュアート社(Sharp, Stewart & Co. Ltd.)製の4両(1875年製、製造番号2480 - 2483。後の130形、140形)についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄120形蒸気機関車 · 続きを見る »

国鉄121系電車

121系電車(121けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した直流近郊形電車。 本稿では121系を改造・形式変更したJR四国7200系電車についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄121系電車 · 続きを見る »

国鉄12系客車

ハ12形(2004年5月1日 木ノ本駅) 国鉄12系客車(こくてつ12けいきゃくしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)が1969年(昭和44年)から1978年(昭和53年)まで、合計603両を製造した急行形座席客車のグループである。 当初から冷房装置を搭載し、さらに自動ドアの客車初採用などの改良で旅客サービスや安全面の向上に大きな成果を挙げた。その他にも客車初の分散ユニット型電源システムによる電源供給の効率化が図られ、2段式ユニット窓やFRP部材の採用などでコストダウンをも図るなど、多くの技術面でその後の国鉄客車の基本となった車両である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄12系客車 · 続きを見る »

国鉄14系客車

国鉄14系客車(こくてつ14けいきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1971年(昭和46年)より設計・製造した客車の形式。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄14系客車 · 続きを見る »

国鉄211系電車

211系電車(211けいでんしゃ)は、1985年に登場した直流近郊形電車。当初は日本国有鉄道(国鉄)が、国鉄分割民営化後は東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)により設計・製造された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄211系電車 · 続きを見る »

国鉄213系電車

213系電車(213けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、東海旅客鉄道(JR東海)が1987年から1991年まで製造した直流近郊形電車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄213系電車 · 続きを見る »

国鉄443系電車

国鉄443系電車(こくてつ443けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1975年(昭和50年)に製造した、電気検測用の事業用交流直流両用電車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄443系電車 · 続きを見る »

国鉄50系客車

50系51形客車で組成された列車 50系客車(50けいきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が主に地方都市圏の通勤・通学時間帯の普通列車に使用する目的で1977年(昭和52年)より設計・製造された一般形客車の系列である(区分の経緯については#車両区分を参照)。国鉄規格「赤2号」の塗装から「レッドトレイン」とも称されていた日本交通公社『国鉄車両一覧』p 202。 本州以南用の50形と、北海道用の51形があるが、基本的な設計コンセプトは同一であるため本項ではこの両形式、さらに同一の車体構造を有する荷物車マニ50形と郵便・荷物合造車スユニ50形についても併せて解説を行う。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄50系客車 · 続きを見る »

国鉄マヤ34形客車

マヤ34形客車(マヤ34がたきゃくしゃ)は、日本国有鉄道が1959年から1981年にかけて製造した軌道検測用の事業用客車である。 用途の特殊性から現場および鉄道ファンの間では単にマヤまたはマヤ車、本形式を使用した検測列車をマヤ検と呼ぶこともある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄マヤ34形客車 · 続きを見る »

国鉄チキ5200形貨車

レール積載状態のチキ5200形(2007年11月、八王子駅にて) 国鉄チキ5200形貨車(こくてつチキ5200がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1979年(昭和54年)度から1981年(昭和56年)度にかけてコキ10000形コンテナ車の改造により製作したレール輸送専用貨車(長物車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄チキ5200形貨車 · 続きを見る »

国鉄チキ5500形貨車 (2代)

'''チキ5500'''による50m定尺レール輸送列車 チキ5500形は、日本国有鉄道(国鉄)が1974年(昭和49年)度から1981年(昭和56年)度にかけてコキ5500形コンテナ車の改造により製作した、積載荷重37tのロングレール輸送専用貨車(長物車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄チキ5500形貨車 (2代) · 続きを見る »

国鉄チキ6000形貨車

国鉄チキ6000形貨車(こくてつチキ6000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1977年(昭和52年)から1981年(昭和56年)にかけて、コキ5500形から改造製作した貨車(長物車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄チキ6000形貨車 · 続きを見る »

国鉄ヨ8000形貨車

国鉄ヨ8000形貨車(こくてつヨ8000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1974年(昭和49年)から1979年(昭和54年)までに製造した事業用貨車(車掌車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ヨ8000形貨車 · 続きを見る »

国鉄ワム80000形貨車

ワム80000形は、日本国有鉄道(国鉄)が1960年(昭和35年)から製造、使用した、15t積み二軸有蓋貨車である。 国鉄貨車の標準型として、1981年(昭和56年)までの21年間で、実に26,605両が量産された。製造所は、日本車輌製造、川崎車輛/川崎重工業、汽車製造東京支店、日立製作所、輸送機工業、富士車輌、ナニワ工機、三菱重工業、協三工業、舞鶴重工業、鉄道車輛工業、若松車輛である。 かつては全国各地で見ることのできた貨車で、ワムハチの愛称で知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ワム80000形貨車 · 続きを見る »

国鉄ワラ1形貨車

国鉄ワラ1形貨車(こくてつワラ1がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1962年(昭和37年)から製作した 17 t 積の貨車(有蓋車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ワラ1形貨車 · 続きを見る »

国鉄トラ45000形貨車

国鉄トラ45000形貨車(こくてつトラ45000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1960年(昭和35年)から製作した貨車(無蓋車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄トラ45000形貨車 · 続きを見る »

国鉄トラ70000形貨車

国鉄トラ70000形貨車(こくてつトラ70000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1967年(昭和42年)から製作した 17 t 積の貨車(無蓋車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄トラ70000形貨車 · 続きを見る »

国鉄ヒ600形貨車

国鉄ヒ600形貨車(こくてつヒ600がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1954年(昭和29年)から製作した事業用貨車(控車)である。ヒ700形と表記した資料や書籍もあったが、これは誤りである。 この項目では、同時に製作されたヒ500形についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ヒ600形貨車 · 続きを見る »

国鉄ホキ800形貨車

国鉄ホキ800形貨車(こくてつホキ800がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1958年(昭和33年)から製作した 30 t 積の貨車(ホッパ車)である。 ホキ800形は国鉄が1957年(昭和32年)から製作したホキ700形の改良型で、本稿ではそのホキ700形、および新幹線向けに国鉄が製作した931形についても併せて記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ホキ800形貨車 · 続きを見る »

国鉄分割民営化

国鉄分割民営化(こくてつぶんかつみんえいか)とは、中曽根内閣が実施した行政改革である。日本国有鉄道(国鉄)をJRとして、6つの地域別の「旅客鉄道会社」と1つの「貨物鉄道会社」などに分割し、民営化するもので、これらの会社は1987年(昭和62年)4月1日に発足した。 このほか、同時期に日本電信電話公社や日本専売公社を含めた三公社の民営化が自由民主党によって進められた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄分割民営化 · 続きを見る »

国鉄オハ35系客車

国鉄オハ35系客車(こくてつオハ35けいきゃくしゃ)とは、日本国有鉄道の前身である鉄道省が製造した、車体長20m級鋼製客車の形式群である。 なお、「オハ35系」の呼称は国鉄が定めた制式の系列呼称ではなく、1939年(昭和14年)より製造が開始されたスハ33650形(のちのオハ35形)と同様の車体構造を持つ制式鋼製客車を総称する、趣味的・便宜的な呼称である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄オハ35系客車 · 続きを見る »

国鉄キハ181系気動車

国鉄キハ181系気動車(こくてつキハ181けいきどうしゃ)系列を持つ国鉄初の新系列気動車として3桁表示の付番となり、新性能電車同様に形式称号と車番の間にはハイフンが挿入されている。正式な系列名は「181系」である。ただし、慣例的なものや、181系電車との混同を防ぐため、一般には「キハ181系」と呼ばれることが多い。とは、日本国有鉄道(国鉄)が開発・保有した特急形気動車。1968年から1972年までに158両が製造された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ181系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ185系気動車

ハ185系気動車(キハ185けいきどうしゃ)本系列は新系列気動車として付番された3桁表記の「185系」である。しかし、慣習的なものや185系電車と混同する事から「キハ185系」と呼ぶことが多い。は、日本国有鉄道(国鉄)が開発し、1986年(昭和61年)から四国地区に投入された特急形気動車である。 1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては、全車が四国旅客鉄道(JR四国)に引き継がれ、同社によっても増備が行われた。その後、一部の車両が九州旅客鉄道(JR九州)に譲渡されている。 製造者は、日本車輌製造、新潟鐵工所・富士重工業である。 1986年11月1日のダイヤ改正から営業運転を開始した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ185系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ20系気動車

碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されているキハ20 467 国鉄キハ20系気動車(こくてつキハ20けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1957年に開発した一般用の気動車。キハ20形と、同一の設計思想で製造された形式群の総称である。 1966年までに系列合計で1,100両以上が製造され、日本各地で広く使用された。 なお、「キハ20系」という呼び方は国鉄制式の系列名ではなく、鉄道ファンなどが便宜的に使用しているものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ20系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ32形気動車

ハ32所属:徳島気動車区製造:新潟鐵工所 キハ32 19所属:高知運転所製造:富士重工業 キハ32形気動車(キハ32がたきどうしゃ)は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)が四国向けに設計・製造した暖地向け一般形気動車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ32形気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ35系気動車

ハ35系気動車(キハ35けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1961年(昭和36年)から非電化通勤路線向けに製造した通勤輸送用の気動車である。 この呼称は、車両形式称号規程に則った制式のものではないが、同一の設計思想によって製造された気動車のグループを便宜的に総称したものである。具体的には、キハ35形・キハ36形・キハ30形およびこれらの改造車を指す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ35系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ40系気動車 (2代)

国鉄キハ40系気動車(2代目)(こくてつキハ40けいきどうしゃ)は、1977年から1982年にかけて日本国有鉄道(国鉄)が製造した気動車(ディーゼル動車)である。 これは国鉄の車両称号規程に則った制式の系列呼称ではないが、同一の設計思想により製造された気動車の形式を便宜的に総称したものである。具体的には、キハ40形(2代)、キハ47形、キハ48形の3形式およびこれらの改造により発生した派生形式を指す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ40系気動車 (2代) · 続きを見る »

国鉄キハ45系気動車

ハ45系気動車(キハ45けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1966年(昭和41年)から1969年(昭和44年)にかけて179両を製造し、JR各社に引き継がれたのち2003年(平成15年)まで運用、2009年(平成21年)まで在籍した気動車である。キハ23系気動車と呼ばれることもある。 都市近郊の通勤輸送と中長距離輸送の機能を併せ持つ気動車として構想され、従来の一般形気動車よりも出入口幅、通路幅が広くとられた近郊形と位置付けられる。エンジン、変速機、台車などは当時の標準的なものを採用している。 キハ45系の呼称は、正式の系列呼称ではなく、同一の設計思想によって製造されたキハ23・キハ24・キハ45・キハ46・キハ53の各形式を総称したものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ45系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ54形気動車

国鉄キハ54形気動車(こくてつキハ54がたきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1986年から製作した一般形気動車である。 四国向けの温暖地型(キハ54 1 - )と北海道向けの酷寒地型(キハ54 501 - )の2種が製作されたが、各部の仕様・形態には相応の差異がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ54形気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ57系気動車

* キハ57系気動車(キハ57けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1961年(昭和36年)から翌1962年(昭和37年)にかけて製造した急行形気動車(ディーゼル動車)である。なお「キハ57系」という表現は、同一の設計思想により製造された気動車を便宜的に総称したもので、正式なものではない。具体的にはキロ27形・キハ57形の2形式を指す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ57系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ58系気動車

ハ58系気動車(キハ58けいきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1961年に開発した急行形気動車(ディーゼル動車)である。 1969年まで大量に増備され、1960年代から1980年代にかけて幹線・ローカル線を問わず、日本全国で急行列車を中心に投入された。 なお、本項の「キハ58系」という表現は、同一の設計思想により製造された気動車を便宜的に総称したもので、制式のものではない。広義には、北海道用の「キハ56系」、碓氷峠通過仕様(横軽・アプト区間対策車)の「キハ57系」を含むが、本項では、主に狭義の「キハ58系」について記述する。具体的には、キロ28形・キロ58形・キハ28形・キハ58形・キユ25形の5形式およびこれらの改造車を指す。 また、本項では富士急行の自社発注車や他社譲渡車についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ58系気動車 · 続きを見る »

国鉄キハ65形気動車

ハ65形気動車(キハ65がたきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が製造した急行形気動車(ディーゼル動車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キハ65形気動車 · 続きを見る »

国鉄キヤ191系気動車

ヤ191系は、日本国有鉄道が製造し、東日本旅客鉄道(JR東日本)および西日本旅客鉄道(JR西日本)に継承、在籍した架線・信号検測用の試験気動車である。 1974年(昭和49年)から1976年(昭和51年)までの各年に1編成ずつ、計3編成6両が富士重工業で製造された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄キヤ191系気動車 · 続きを見る »

国鉄シキ800形貨車

国鉄シキ800形貨車(こくてつシキ800がたかしゃ)は、1973年(昭和48年)2月7日・1974年(昭和49年)6月19日・1996年(平成8年)9月に各1両ずつの合計3両が日本車輌製造で製造された155 トン/160 トン積み吊り掛け式・140 トン積み分割落し込み式大物車である。1973年に製造されたのがシキ800で、B梁が2つ(シキ800B1・シキ800B2)とC梁が1つ(シキ800C)である。1974年に製造されたのがシキ801で、シキ801B2とされ、このときにシキ800B1が一旦除籍されてシキ801用に転用され、シキ801B1となった。1996年に製造された車両は、期間が長く開いた間の改良を反映したことから番号を飛ばしてシキ810としている。シキ810に装備している梁はB2梁と同等である。 シキ800形は発電所や変電所に設置される特大の変圧器を輸送するための貨車である。こうした貨車は、従来重電メーカー各社がそれぞれ保有していたが、利用頻度が低いことから各社で共通利用することが計画された。この経緯はシキ610形と同様である。ただし、シキ610形のときは東芝・日立製作所・富士電機の3社については共通の荷受梁を用意できたが、三菱電機のみヒンジの形状が異なることから別な荷受梁を用意して交換して使用することになった。シキ800形では、アタッチメントとなる継手を利用し、また側梁部分を可動式にすることで、異なる寸法と形状のヒンジに対応できるように工夫された。B1梁に利用する継手は2種類あり、B1梁のみではシキ280B1・シキ290B・シキ370・シキ600・シキ610B1と互換の155 トン積み吊り掛け式大物車、B1梁+継手1ではシキ160・シキ280B2と互換の130 トン積み吊り掛け式大物車、B1梁+継手2ではシキ300Bと互換の150 トン積み吊り掛け式大物車、B2梁のみではシキ170Bと互換の160 トン積み吊り掛け式大物車となる。さらにB2梁にC梁を組み合わせると、140 トン積み分割落し込み式大物車となる、リバーシブル大物車ともいうべき万能性を備えている。シキ800ではB2梁またはC梁が装備でき(シキ800B2・シキ800C)、シキ801ではB1梁かB2梁またはB2+C梁(シキ801B1、シキ801B2、シキ801B2C)の3形態が可能となっている。 シキ800・シキ801については、台車はベッテンドルフ式の2軸ボギー台車NC-3C形を合計8台16軸装備している。台車2台の上に台車上枠を載せ、2つの台車上枠に跨るように枕枠を装備して、その上に荷受梁を載せる構造である。ブレーキはK弁とUC形シリンダーを組み合わせた手動積空切り替え方式のものである。これに対してシキ810では台車はTR213F形を装備し、大物車として初めてのCSD方式のブレーキを備えている。シキ810でも台車上枠や枕枠の基本的な構造は同じである。最高運転速度は空車時75 km/h、積車時45 km/hである。後年、シキ810が廃車されB2梁・台車・台枠・まくら枠等がシキ801に移植されている。移植後のシキ801はB1梁や一部の部品を除いて実際にはほぼ全てが元シキ810の物となっている。 荷受梁はガーダー構造で構成されており、全溶接構造である。B1梁のときの空車全長は25,920 mm、B2梁のときは25,800 mmで、どちらでも貨物の最大長さは11,120 mmとなっている。側梁を移動させて必要な間隔に設定できるようになっており、B1梁ではねじで、B2梁では油圧ジャッキで移動させるようになっている。C梁を装備すると全長は33,550 mmとなる。このとき、B2梁と組み合わせることでC梁を構成するようになっており、C梁用に用意されている部材は分割落し込み式で分割される横梁の部分だけである。このことから、シキ800B2のナンバープレートを裏返しにするとシキ800Cという表記に変わるようになっている。 シキ800・シキ801は大物車としての通例どおり黒に塗装されているが、シキ810は四国旅客鉄道(JR四国)のコーポレートカラーと同じスカイブルー(青26号)となっていた。 シキ800・シキ801は日本通運所有の、私有貨車である。シキ800の常備駅は当初梅田駅で、1976年(昭和51年)4月に多気駅に移動した。シキ801の常備駅は当初新芝浦駅で、1982年(昭和57年)2月に末広町駅に移動し、1985年(昭和60年)1月に小山駅へ移動した。2009年(平成21年)時点では2両が在籍するが、2017年(平成29年)時点でも存在が確認され、運用中である。 シキ810は東芝物流所有の私有貨車であったが、2006年(平成18年)2月に名義変更され日本通運所有となった。大物車の中では経年の浅い車両であったが、2009年(平成21年)にシキ801に台車・台枠・まくら枠等の部品が提供され廃車された。常備駅は末広町駅であった。 ファイル:JRF Shiki810.jpg|青い車体のシキ810(高岳製作所小山工場 2007年) ファイル:JRF Shiki810-TR213F.jpg|シキ810のTR213F形台車(2007年) ファイル:JRF Shiki810-2.jpg|シキ810と高岳製作所の荷重試験専用車(2007年).

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄シキ800形貨車 · 続きを見る »

国鉄ソ80形貨車

国鉄ソ80形貨車(こくてつソ80がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した事故救援用操重車(事業用貨車)である。鉄道車両の脱線事故や転覆事故の復旧に活躍した。回転式キャブとクレーンを装備している。また、クレーンのブームを収めるための控車である長物車を伴っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄ソ80形貨車 · 続きを見る »

国鉄DE10形ディーゼル機関車

DE10形ディーゼル機関車(DE10がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が開発・設計した中型ディーゼル機関車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄DE10形ディーゼル機関車 · 続きを見る »

国鉄DF40形ディーゼル機関車

DF40形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)で試用された電気式ディーゼル機関車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄DF40形ディーゼル機関車 · 続きを見る »

国鉄DF50形ディーゼル機関車

DF50形ディーゼル機関車(DF50がたディーゼルきかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)のディーゼル機関車の一形式である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄DF50形ディーゼル機関車 · 続きを見る »

国鉄EF58形電気機関車

お召し列車牽引用の61号機 EF58形電気機関車(イーエフ58がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の旅客用直流電気機関車である。 EF58形の半製品を設計変更して就役させた貨物用のEF18形電気機関車(イーエフ18がたでんききかんしゃ)についても本項で詳述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄EF58形電気機関車 · 続きを見る »

国鉄色

583系(右) 国鉄色(こくてつしょく/こくてついろ)とは、日本国有鉄道とその後継であるJRグループなどで採用されている車体の塗装の総称。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄色 · 続きを見る »

国鉄新性能電車の編成記号一覧

国鉄新性能電車の編成記号一覧 (こくてつしんせいのうでんしゃのへんせいきごういちらん)では、国鉄新性能電車の編成記号および分割民営化以降に製造された電車の編成記号を一覧で掲載する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国鉄新性能電車の編成記号一覧 · 続きを見る »

国民健康保険勝浦病院

国民健康保険勝浦病院(こくみんけんこうほけんかつうらびょういん)は、徳島県勝浦郡勝浦町にある公立病院である。全国に900以上ある国民健康保険診療施設の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と国民健康保険勝浦病院 · 続きを見る »

四万十

四万十(しまんと).

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十 · 続きを見る »

四万十川

四万十川(しまんとがわ)は、高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川 。全長196km、流域面積2186km2187kmとする文献も存在する。海津正倫(1982)愛媛県の地形地域区分.『愛媛県の地域区分と地域設定に関する研究』.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十川 · 続きを見る »

四万十市

四万十市(しまんとし)は、高知県南西部に位置する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十市 · 続きを見る »

四万十町

四万十町(しまんとちょう)は、高知県西南部に位置する町。高岡郡に属する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十町 · 続きを見る »

四万十町大正体育館

四万十町大正体育館(しまんとちょうたいしょうたいいくかん)は、高知県高岡郡四万十町にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十町大正体育館 · 続きを見る »

四万十町立十川中学校

四万十町立十川中学校(しまんとちょうりつ とおかわちゅうがっこう)は、高知県高岡郡四万十町にある公立中学校。 四万十町立十川小学校と隣接している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十町立十川中学校 · 続きを見る »

四万十町西インターチェンジ

四万十町西インターチェンジ(しまんとちょうにしインターチェンジ)は、高知県高岡郡四万十町金上野(きんじょうの)に建設中の窪川佐賀道路のインターチェンジである。 2005年に片坂バイパスとして事業化された。なお、出入口は宿毛方面のみのハーフインターチェンジである。 計画・建設時の仮称は金上野インターチェンジ(きんじょうのインターチェンジ)だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十町西インターチェンジ · 続きを見る »

四万十町東インターチェンジ

四万十町東インターチェンジ(しまんとちょうひがしインターチェンジ)は、高知県高岡郡四万十町影野にある高知自動車道のインターチェンジである。 高知方面出入口のみのハーフインターチェンジである。 計画・建設時の仮称は影野インターチェンジ(かげのインターチェンジ)だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四万十町東インターチェンジ · 続きを見る »

四国

四国内の高速道路網(緑線)および本四架橋を含む県境をまたぐ大規模架橋(青線)。赤星および赤丸は人口上位10都市 四国(しこく)は、日本列島を構成する島の一つである島国 (領土がすべて島から成る国)である日本を構成する6,852の島に対する『国土交通省』による区分け ⇒ 6,852島(本土5島・離島6,847島)。<出典>『国土交通省』サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識) 2009年11月27日閲覧。 ただし、島について地理学上はこのような分類・区分けはない。。 北海道・本州・九州とともに主要4島の一つでもあり、この中では最も小さい 国土地理院(注:表中の「沖縄島 おきなわじま」は、通称名「沖縄本島」の正式名称)【参考】 日本の島の面積順に上位10島 ⇒ 本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬。 国立天文台 (編)理科年表 平成19年版 P565、ISBN 4621077635。。最高標高は石鎚山の1,982mで、福井・石川・岐阜県境の両白山地三ノ峰 (2128m) 以西の西日本では最も高い。面積は18,297.78km2で、世界の島の中では、バナナル島(ブラジル)に次ぐ第50位の大きさである世界の島の面積順位より抜粋、出典 List of islands by area(島:オーストラリア大陸の面積未満で、四方を水域に囲まれる陸地) ------------------------- ------------------------- ------------------------- ------------------------- 四国とその付随する島(小豆島、大三島、大島、中島、伯方島、豊島など)を合わせて「四国地方」と言う地方公共団体(都道府県)別では、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4県が所在する。 。これら付随する島を含めないことを強調したい場合、「四国本土」あるいは「四国島」と呼ぶこともある。(日本の地理・四国、日本の地域・四国地方も参照) 四国には、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの地方公共団体(県)があり、4県総人口は3,762,941人であり、概ね横浜市人口に匹敵する,。(表右下 四国地方も参照) 四国の古代の呼称は、「伊予之二名島」・「伊予二名洲」(いよのふたなのしま)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国 · 続きを見る »

四国の鉄道

四国の鉄道(しこくのてつどう)では、四国島内の鉄道について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国の鉄道 · 続きを見る »

四国の鉄道路線

四国の鉄道路線 編集注:.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国の鉄道路線 · 続きを見る »

四国まんなか千年ものがたり

四国まんなか千年ものがたり(しこくまんなかせんねんものがたり)は、四国旅客鉄道(JR四国)が多度津駅 - 大歩危駅間を土讃線経由で2017年より運行している特別急行列車・観光列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国まんなか千年ものがたり · 続きを見る »

四国こどもとおとなの医療センター

立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうしこくこどもとおとなのいりょうセンター)は、香川県善通寺市にある医療機関。独立行政法人国立病院機構が運営する病院である。政策医療分野における循環器病、成育医療の基幹医療施設、がん、精神疾患、免疫異常、重症心身障害、内分泌・代謝性疾患、感覚器疾患、血液・造血器疾患、肝疾患の専門医療施設である。香川県の災害拠点病院の一つであり、DMATチームを持つ。四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校を併設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国こどもとおとなの医療センター · 続きを見る »

四国大学交流プラザ

四国大学交流プラザ(しこくだいがくこうりゅうプラザ)は、徳島県徳島市寺島本町西にある四国大学に関する施設である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国大学交流プラザ · 続きを見る »

四国大学短期大学部

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国大学短期大学部 · 続きを見る »

四国学院大学香川西高等学校

四国学院大学香川西高等学校 (しこくがくいんだいがくかがわにしこうとうがっこう)は、香川県三豊市高瀬町下勝間に所在する私立の高等学校である。略称は「四学香川西」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国学院大学香川西高等学校 · 続きを見る »

四国中央市立川之江南中学校

四国中央市立川之江南中学校(しこくちゅうおうしりつかわのえみなみちゅうがっこう)は、愛媛県四国中央市上分町にある中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国中央市立川之江南中学校 · 続きを見る »

四国中央市立川之江北中学校

四国中央市立川之江北中学校(しこくちゅうおうしりつ かわのえきたちゅうがっこう)は、愛媛県四国中央市川之江町にある中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国中央市立川之江北中学校 · 続きを見る »

四国中央市浜公園川之江野球場

四国中央市浜公園川之江野球場(しこくちゅうおうしはまこうえんかわのえやきゅうじょう)は愛媛県四国中央市にある野球場。1992年開設。 四国アイランドリーグplus・愛媛マンダリンパイレーツのホームゲームを年に数試合開催している(2016年は開催なし)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国中央市浜公園川之江野球場 · 続きを見る »

四国中央医療福祉総合学院

四国中央医療福祉総合学院(しこくちゅうおういりょうふくしそうごうがくいん)は、愛媛県四国中央市に立地する専修学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国中央医療福祉総合学院 · 続きを見る »

四国地方の峠一覧

四国地方の峠一覧(しこくちほうのとうげいちらん)では、四国地方にある峠を県別に一覧として列挙する。 注:「読み」欄に関しては、以下のような表記とする。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国地方の峠一覧 · 続きを見る »

四国フリーきっぷ

四国フリーきっぷ(しこくフリーきっぷ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が発行している特別企画乗車券(「トクトクきっぷ」)である。 本項では、四国フリーきっぷの関連商品であるバースデイきっぷ、四国グリーン紀行(しこくグリーンきこう)についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国フリーきっぷ · 続きを見る »

四国フェリー

四国フェリー株式会社(しこくフェリー)は、日本の海運会社。瀬戸内海でフェリーおよび高速船による航路を運航している。 グループ会社に小豆島フェリー(しょうどしまフェリー)がある。ここでは同社についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国フェリー · 続きを見る »

四国アイランドリーグplus

四国アイランドリーグplus(しこくアイランドリーグプラス)は、四国4県を活動地域とするプロ野球独立リーグ。株式会社IBLJが運営を行っている。 将来のNPB選手を目指そうとする選手たちによる、地域文化に根ざした従前のプロ・アマに属さないリーグ創設を目指す目的で設立された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国アイランドリーグplus · 続きを見る »

四国キヨスク

四国キヨスク株式会社(しこくキヨスク、Shikoku Kiosk Company)は、香川県高松市に本社を置く四国旅客鉄道(JR四国)の完全子会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国キヨスク · 続きを見る »

四国再発見きっぷ

四国再発見きっぷ(しこくさいはっけんきっぷ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が発行していた普通列車が一日乗り降り自由の特別企画乗車券(「トクトクきっぷ」)である。 使用済み 四国再発券きっぷ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国再発見きっぷ · 続きを見る »

四国再発見早トクきっぷ

四国再発見早トクきっぷ(しこくさいはっけんはやとくきっぷ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が発行している普通列車が一日乗り降り自由の特別企画乗車券(「トクトクきっぷ」)である。 未使用 四国再発見早トクきっぷ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国再発見早トクきっぷ · 続きを見る »

四国鉄道文化館

四国鉄道文化館(しこくてつどうぶんかかん、Shikoku Railway Cultural Center)は、愛媛県西条市に所在する鉄道保存展示施設である。 施設は公益財団法人日本ナショナルトラストが建設し、西条市が同財団から管理運営を受託しており、南北に2館の展示施設が設けられている。また同市が管理運営を行う十河信二記念館(そごうしんじきねんかん)と、西条市観光交流センター(さいじょうし かんこうこうりゅうセンター)の計4施設と合わせ、同市では愛称を「鉄道歴史パーク in SAIJO」とし、観光・交流施設群として一体的に運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国鉄道文化館 · 続きを見る »

四国村

四国村(しこくむら)は、香川県高松市にある日本の江戸時代から明治時代の民家を中心とする古建築をテーマとする博物館。1976年(昭和51年)に開館した。運営は公益財団法人四国民家博物館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国村 · 続きを見る »

四国村ギャラリー

四国村ギャラリー(しこくむらギャラリー)は、香川県高松市の四国村(四国民家博物館)にある美術館。 屋島の南麓の斜面地にあり、美術館バルコニーからは眼下に立地を生かして造成された「水景庭園」と、遠く高松市街を望むことができる。設計は安藤忠雄。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国村ギャラリー · 続きを見る »

四国歯科衛生士学院専門学校

四国歯科衛生士学院専門学校(しこくしかえいせいしがくいん、英称:Shikoku Dental Hygienist College)は、徳島県徳島市勝占町にある医療系の専門学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国歯科衛生士学院専門学校 · 続きを見る »

四国歴史文化道

四国歴史文化道(しこくれきしぶんかどう)は、四国の歴史・文化をテーマに指定された観光モデル地域。 国土交通省四国地方整備局や四国四県、四国経済連合会などで構成される「歴史・文化道推進協議会」が指定した11のモデル地域内では官民が一体となり、観光客が対象となる歴史的文化遺産を巡りやすくなるようにモデルコースを設定したり、文化遺産間の道路網や案内表示板の整備を行っている。観光地によっては語り部(ガイド)の案内がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国歴史文化道 · 続きを見る »

四国汽船

四国汽船株式会社(しこくきせん)は、香川県香川郡直島町に本社を持つ海運会社。瀬戸内海の直島へ向かうフェリーおよび高速船を運航している。関連会社として宇野と豊島・小豆島を結ぶ小豆島豊島フェリーがあったが、2014年6月に四国フェリー系列になっている。 なお、同じ高松市に本社を置く四国フェリーとは社名、運航地域が似ているが別の会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国汽船 · 続きを見る »

四国新幹線

四国新幹線(しこくしんかんせん)は、四国へ向かう新幹線の計画路線の総称。いわゆる整備新幹線には含まれていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国新幹線 · 続きを見る »

四国旅客鉄道の鉄道駅一覧 (電報略号順)

四国旅客鉄道の鉄道駅一覧(しこくりょかくてつどうのてつどうえきいちらん) 四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道駅の電報略号による五十音順索引(廃駅を含む)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国旅客鉄道の鉄道駅一覧 (電報略号順) · 続きを見る »

四国旅客鉄道多度津工場

工場出入口 多度津工場(たどつこうじょう)は、香川県仲多度郡多度津町にある四国旅客鉄道(JR四国)の車両工場である。 多度津駅から西に向かって徒歩約15分ほどの距離に、JR四国所有の唯一の車両工場として、同社の保有する電車・気動車・機関車・客車・貨車の総合的な検査、改造等をはじめ、土佐くろしお鉄道所有の車両の受託検査等も行っている。また、現在の多度津駅から離れた場所に工場があるのは、初代の多度津駅に隣接する場所に建てられたためである。 当工場で整備済み車両の車体には「多度津工」「TD」の略号が記される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四国旅客鉄道多度津工場 · 続きを見る »

四鉄構内営業

四鉄構内営業株式会社(よんてつこうないえいぎょう)は、香川県仲多度郡多度津町にあった、四国旅客鉄道(JR四国)系列の車内販売業者である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四鉄構内営業 · 続きを見る »

四所神社 (徳島市)

四所神社(ししょじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と四所神社 (徳島市) · 続きを見る »

倉敷市

倉敷市(くらしきし)は、日本の中国地方、岡山県の南部に位置する市。白壁の町並みが残る倉敷美観地区や本州と四国を結ぶ瀬戸大橋などで知られる。中国地方で三番目の人口を擁し、中核市に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と倉敷市 · 続きを見る »

B21

B21、B-21、B 21.

新しい!!: 四国旅客鉄道とB21 · 続きを見る »

CITY

縦に並べたロゴ(屋上建家)と横に並べたロゴ(3階) CITY(シティ)は、南海グループのショッピングセンターブランドである。 大阪府に直営2店がある。1978年、南海難波駅に併設されたなんばCITYとしてスタートした。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とCITY · 続きを見る »

犬飼農村舞台

農村舞台(いぬがいのうそんぶたい)は、徳島県徳島市八多町八屋の五王神社境内にある人形芝居の野外舞台。重要有形民俗文化財。とくしま88景。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と犬飼農村舞台 · 続きを見る »

石城

石城(いわき、せきじょう).

新しい!!: 四国旅客鉄道と石城 · 続きを見る »

石井町

石井町(いしいちょう)は、徳島県の北東、徳島市の西隣りに位置する町。本項では町制前の名称である石井村(いしいむら)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井町 · 続きを見る »

石井町立石井中学校

石井町立石井中学校(いしいちょうりつ いしいちゅうがっこう)は、徳島県名西郡石井町高川原字高川原125番地1に所在する公立中学校。藍畑中学校、高川原中学校、旧石井中学校の3校が統合し創立。2008年で創立50周年を迎えた。2009年に学校版環境ISO取得。通称「石中(いしちゅう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井町立石井中学校 · 続きを見る »

石井町立高川原小学校

石井町立高川原小学校(いしいちょうりつ たかがわらしょうがっこう)は、徳島県名西郡石井町高川原字高川原にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井町立高川原小学校 · 続きを見る »

石井町立高浦中学校

石井町立高浦中学校(いしいちょうりつ たかうらちゅうがっこう)は、徳島県名西郡石井町浦庄国実にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井町立高浦中学校 · 続きを見る »

石井町立浦庄小学校

石井町立浦庄小学校(いしいちょうりつ うらしょうしょうがっこう)は、徳島県名西郡石井町浦庄字下浦にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井町立浦庄小学校 · 続きを見る »

石井駅 (徳島県)

石井駅(いしいえき)は、徳島県名西郡石井町石井にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB05。 特急「剣山」(4・5・8号)を除く全列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井駅 (徳島県) · 続きを見る »

石井駅 (兵庫県)

石井駅(いしいえき)は、兵庫県佐用郡佐用町下石井にある、智頭急行智頭線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井駅 (兵庫県) · 続きを見る »

石井郵便局

石井郵便局(いしいゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と石井郵便局 · 続きを見る »

石鎚山駅

石鎚山駅(いしづちやまえき)は、愛媛県西条市西田甲にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石鎚山駅 · 続きを見る »

石鎚登山ロープウェイ

石鎚登山ロープウェイ(いしづちとざんロープウェイ)とは、石鎚山中腹(標高1,300m)までを結ぶ索道、およびそれを運営する鉄道会社の名前である。瀬戸内運輸の関連会社である。1966年8月 に設立した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石鎚登山ロープウェイ · 続きを見る »

石鎚芸術村チロルの森

石鎚芸術村チロルの森(いしづちげいじゅつむらちろるのもり)は、かつて愛媛県西条市にあった農業公園型テーマパーク。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石鎚芸術村チロルの森 · 続きを見る »

石門公園

石門公園(せきもんこうえん)は、徳島県阿南市長生町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石門公園 · 続きを見る »

石清尾八幡宮

石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は香川県高松市宮脇町一丁目にある神社。高松の氏神である。境内には香川県神社庁が所在している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と石清尾八幡宮 · 続きを見る »

玉之江駅

玉之江駅(たまのええき)は、愛媛県西条市石田にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と玉之江駅 · 続きを見る »

玉野市

戸内海に面した玉野市 玉野市(たまのし)は、岡山県の南端、瀬戸内海沿岸に位置している市。 港湾都市であり、宇野港より四国方面へのフェリーが出ている。また、宇高連絡船(日本国有鉄道→四国旅客鉄道)が高松市とを結び四国への玄関口として栄えた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と玉野市 · 続きを見る »

王子和多津美神社

王子和多津美神社(おうじわたつみじんじゃ)は、徳島県徳島市国府町和田に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と王子和多津美神社 · 続きを見る »

王子神社 (徳島市)

拝殿正面 「おうらまいり」 王子神社(おうじじんじゃ)は、徳島県徳島市八万町にある神社である。向寺山の徳島県文化の森総合公園内に鎮座する。昔は「應神(おおじん)さん」、今は「猫神さん」の愛称で親しまれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と王子神社 (徳島市) · 続きを見る »

王子神社 (石井町)

王子神社(おうじじんじゃ)は、徳島県石井町に鎮座する神社である。別名は豊玉毘売神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と王子神社 (石井町) · 続きを見る »

災害対策基本法

災害対策基本法(さいがいたいさくきほんほう、昭和36年11月15日法律第223号)は、災害対策に関する日本の法律である。1959年(昭和34年)に愛知県、岐阜県、三重県及び紀伊半島一帯を中心として全国に大きな被害をもたらした伊勢湾台風を契機に制定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と災害対策基本法 · 続きを見る »

灘中学校・高等学校の人物一覧

中学校・高等学校人物一覧(なだちゅうがっこう・こうとうがっこうじんぶついちらん) 灘中学校・高等学校の主な出身者・在学生・教員・関係者など。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と灘中学校・高等学校の人物一覧 · 続きを見る »

現存天守

存天守(げんそんてんしゅ)とは、日本の城の天守のうち、江戸時代またはそれ以前に建設され、現代まで保存されている天守のことである。これ以外に存在する天守には、復元天守、復興天守、模擬天守がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と現存天守 · 続きを見る »

琴平山 (香川県)

平山(ことひらやま)は、香川県西部に位置する山。別名、金毘羅山(こんぴらさん)。隣の象頭山(標高538m)と共に「象頭山」として瀬戸内海国立公園、名勝、天然記念物に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴平山 (香川県) · 続きを見る »

琴平町

平町(ことひらちょう)は、香川県仲多度郡に属する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴平町 · 続きを見る »

琴平駅

平駅(ことひらえき)は、香川県仲多度郡琴平町榎井にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD15。駅表示パネルのコメントは「こんぴらさんの駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴平駅 · 続きを見る »

琴平郵便局

平郵便局(ことひらゆうびんきょく)は香川県仲多度郡琴平町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴平郵便局 · 続きを見る »

琴平急行電鉄線

| 琴平急行電鉄線(ことひらきゅうこうでんてつせん)は、琴平急行電鉄(琴急)が、1930年(昭和5年)から1944年(昭和19年)にかけて運営していた鉄道路線である。なお、琴平急行電鉄は1948年(昭和23年)に琴平参宮電鉄(琴参)に吸収合併された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴平急行電鉄線 · 続きを見る »

琴弾公園

弾公園(ことひきこうえん)は、香川県観音寺市にある香川県営の都市公園(風致公園)である。瀬戸内海国立公園に含まれ、国の名勝に指定されている。1897年に県立公園として開園。設計は園芸師の小沢圭次郎。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴弾公園 · 続きを見る »

琴電屋島駅

| 瓦町方面ゆきホーム 左は電留線 駅構内(潟元方より) 右方の電留線に工事用車両 琴電屋島駅(ことでんやしまえき)は、香川県高松市屋島中町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。 屋島ケーブルとの乗り換え駅であったが、同ケーブルは2004年(平成16年)10月15日を以って運休となり、2005年(平成17年)8月31日に廃止された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴電屋島駅 · 続きを見る »

琴電志度駅

| ホーム 右は宿直用施設 琴電志度駅(ことでんしどえき)は、香川県さぬき市志度にある高松琴平電気鉄道志度線の駅。 志度線の終点である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴電志度駅 · 続きを見る »

琴電琴平駅

| 琴電琴平駅(ことでんことひらえき)は、香川県仲多度郡琴平町にある高松琴平電気鉄道琴平線の駅。 IruCa取り扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴電琴平駅 · 続きを見る »

琴林公園

林公園(きんりんこうえん)は、香川県さぬき市津田町津田に位置する面積約9.3haの香川県営の都市公園(風致公園)である。名前は、松原を吹き抜ける風の琴を奏でるような音に由来するという。一般的には津田の松原と呼ばれる。松原を抜けた先の浜辺は美しく、夏は海水浴客を多く集める。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と琴林公園 · 続きを見る »

砥部町

砥部町(とべちょう)は、愛媛県の中予地方に位置する町である。 200年以上の歴史がある伝統工芸品「砥部焼」で有名。松山と高知とを結ぶ国道33号が縦貫する交通の便と、変化に富んだ緑豊かな自然により、松山市のベッドタウンとして宅地開発が進んでいる。「住んでも 訪ねても いきいき砥部」をキャッチフレーズとしていたが、新町になってから公募による「清流とほたる 砥部焼とみかんの町」をキャッチフレーズとしている。全国的に砥部と言えば「砥部焼の町」と知名度が高い。アートの里プラン21やホップ・ステップとべと言った町総合計画でまちづくりを進めている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と砥部町 · 続きを見る »

碁石茶

碁石茶(ごいしちゃ)は、高知県長岡郡大豊町で生産されている、ほぼ黒色で四角形状の発酵茶である。 その製造の仕上げ段階において、天日干しするため筵に並べている様子が黒い碁石を並べているように見えることからこの名がついたとされている。碁石茶は大豊町碁石茶協同組合の登録商標(登録番号第5557129号、第5600916号)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と碁石茶 · 続きを見る »

神山町

山町(かみやまちょう)は、徳島県の北東部、吉野川の南側に並行して流れる鮎喰川上流域に位置する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神山町 · 続きを見る »

神山温泉

山温泉(かみやまおんせん)は、徳島県名西郡神山町にある温泉である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神山温泉 · 続きを見る »

神岡鉄道

岡鉄道株式会社(かみおかてつどう)は、岐阜県および富山県で、旧国鉄特定地方交通線を引き継いだ鉄道路線神岡線を運営していた鉄道会社である。第三セクター方式で設立された第三セクター鉄道の一つ。本社所在地は岐阜県飛騨市神岡町大字東雲1327番地の2(奥飛騨温泉口駅内)。地元では神鉄(かみてつ)と呼ばれていた(神戸電鉄の略称と同じであるが読みが違う)。 鉄道事業のほか、自動車整備業なども手掛けているが、かつては旅行業(2006年3月営業終了)なども行っていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神岡鉄道 · 続きを見る »

神前駅 (香川県)

構内 讃岐津田方より 構内 造田方より 神前駅(かんざきえき)は、香川県さぬき市寒川町神前にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT16。駅表示パネルのコメントはみろくの里の駅。標高15m。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神前駅 (香川県) · 続きを見る »

神田瀬川

八千代橋 神田瀬川(かんだせがわ)は、徳島県小松島市を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神田瀬川 · 続きを見る »

神田瀬町

(かんだせちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は925人、世帯数は406世帯。郵便番号は〒773-0002。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神田瀬町 · 続きを見る »

神谷神社

正面鳥居 神谷神社(かんだにじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神谷神社 · 続きを見る »

神恵院

恵院(じんねいん)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十八番札所。本尊は阿弥陀如来。 ご本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:笛の音も 松吹く風も 琴弾きも 歌うも舞うも 法のこえごえ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神恵院 · 続きを見る »

神戸 - 高松線

戸 - 高松線(こうべ - たかまつせん)は、兵庫県神戸市(一部大阪府大阪市)と香川県高松市を結ぶ昼行高速バス路線である。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と神戸 - 高松線 · 続きを見る »

祖谷口駅

駅ホームと待合所(2007年9月) 祖谷口駅(いやぐちえき)は、徳島県三好市山城町下川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD24。 土讃線は三縄駅と当駅間で再び吉野川を渡っており、当駅から小歩危駅までの駅は吉野川左岸側に位置する。祖谷口という駅名のとおり、付近で祖谷川が吉野川と合流しており、祖谷渓に向かう徳島県道32号の起点もある。ただし、祖谷のかずら橋への最寄駅は大歩危駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と祖谷口駅 · 続きを見る »

祖谷温泉

谷温泉(いやおんせん)は、徳島県三好市(旧国阿波国)の祖谷渓沿いにある温泉。北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉とともに日本三大秘湯の一つに数えられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と祖谷温泉 · 続きを見る »

福岡市交通局

福岡市交通局(ふくおかしこうつうきょく、英称:Fukuoka City Transportation Bureau)は、福岡県福岡市内で公営交通事業を行う福岡市の地方公営企業の一つである。地下鉄事業のみを行い、3線区29.8kmの地下鉄路線を営業している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福岡市交通局 · 続きを見る »

福井町 (阿南市)

福井町(ふくいちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は2,341人、世帯数は895世帯。郵便番号は〒779-1620。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福井町 (阿南市) · 続きを見る »

福井郵便局 (徳島県)

福井郵便局(ふくいゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福井郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

福善寺

福善寺(ふくぜんじ)は、香川県高松市にある真宗大谷派の寺院。山号は無漏山。本尊は阿弥陀如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福善寺 · 続きを見る »

福蔵寺 (徳島市)

福蔵寺(ふくぞうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場3番札所。本尊は千手観音。宗派は真言宗大覚寺派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福蔵寺 (徳島市) · 続きを見る »

福成寺 (香川県琴平町)

福成寺(ふくじょうじ)は、香川県仲多度郡琴平町に所在する日蓮正宗の寺院。山号は小松山(こまつさん)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と福成寺 (香川県琴平町) · 続きを見る »

禅林学園高等学校

禅林学園高等学校(ぜんりんがくえんこうとうがっこう)は、香川県仲多度郡多度津町にある私立の通信制高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と禅林学園高等学校 · 続きを見る »

私鉄

近畿日本鉄道(近鉄)の快速急行 ユニオン・パシフィック鉄道(UP)の貨物列車 私鉄(してつ,Private railway)は、私企業のみにより運営が行われる鉄道や軌道、またはその事業者をさす言葉である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と私鉄 · 続きを見る »

秘境駅

境駅(ひきょうえき)とは山奥や原野など、である。 当項目では特に断りがない限り、日本における事例を主題として解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と秘境駅 · 続きを見る »

種間寺

間寺(たねまじ)は、高知県高知市にある寺院。山号は本尾山(もとおざん)。院号は朱雀院(すざくいん)と号する。宗旨は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。 四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。安産祈願の寺である。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:世の中に 蒔ける五穀の 種間寺 深き如来の 大悲なりけり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と種間寺 · 続きを見る »

穴吹

吹(あなぶき).

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹 · 続きを見る »

穴吹町

吹町(あなぶきちょう)は、徳島県にあった町である。郵便番号の頭が777から始まる全国でただ一つの町であった。 2005年3月1日、美馬町、脇町、木屋平村と合併して美馬市となった。 かつての町域は現在の美馬市穴吹町三島・穴吹町穴吹・穴吹町口山・穴吹町古宮。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹町 · 続きを見る »

穴吹町三島

吹町三島(あなぶきちょうみしま)は、徳島県美馬市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,563人、世帯数は944世帯。郵便番号は〒777-0001〜777-0004。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹町三島 · 続きを見る »

穴吹町穴吹

吹町穴吹(あなぶきちょうあなぶき)は、徳島県美馬市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,326人、世帯数は839世帯。郵便番号は〒777-0005。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹町穴吹 · 続きを見る »

穴吹駅

吹駅(あなぶきえき)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹字岩手にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB16。 美馬市の代表駅で、全特急列車が停車する。徳島線のほぼ中心にある重要な拠点駅で、当駅から阿波池田駅までは列車の運行本数が半減する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹駅 · 続きを見る »

穴吹橋

吹橋(あなぶきばし)は、吉野川北岸の徳島県美馬市脇町と南岸の同市穴吹町を結ぶ道路橋。国道193号(国道492号重複)に指定されている。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。 この頁では新・旧穴吹橋と歩行者専用のふれあい橋についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と穴吹橋 · 続きを見る »

窪川町

川町(くぼかわちょう)は、高知県にあった町。2006年3月20日、大正町・十和村と合併し、四万十町となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と窪川町 · 続きを見る »

窪川駅

川駅(くぼかわえき)は、高知県高岡郡四万十町琴平町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道(TKT)の駅である。駅番号はJR四国がK26、土佐くろしお鉄道がTK26。標高210 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』123頁。。 四万十町(旧・窪川町)の代表駅であり、全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と窪川駅 · 続きを見る »

窪川郵便局

川郵便局(くぼかわゆうびんきょく)は高知県高岡郡四万十町にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と窪川郵便局 · 続きを見る »

童学寺

童学寺(どうがくじ)は、徳島県石井町にある真言宗善通寺派別格本山の寺院。山号は東明山(とうめいざん)、本尊は薬師如来。空海(弘法大師)学問所の由緒から学業成就の寺として広く知られる。四国別格二十霊場二番札所。四国三十六不動尊霊場十一番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と童学寺 · 続きを見る »

端岡駅

| 端岡駅(はしおかえき)は、香川県高松市国分寺町新居にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。 宇多津駅から分岐する本四備讃線へ直通する列車も早朝・夜間に限り停車し、この系統には「瀬戸大橋線」の愛称がつけられている。 駅番号はY03で、駅表示パネルのコメントは「隕石と盆栽の駅」となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と端岡駅 · 続きを見る »

端岡村

端岡村(はしおかむら)は、香川県綾歌郡にあった村。 国分寺町を経て現在は高松市の一部となっている。「端岡」の名はJR端岡駅に名を残している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と端岡村 · 続きを見る »

竹ヶ島 (徳島県)

竹ヶ島(たけがしま)は、徳島県海部郡海陽町の沖合い100mに浮かぶ島。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と竹ヶ島 (徳島県) · 続きを見る »

竹林院 (徳島市)

竹林院(ちくりんいん)は、徳島県徳島市八万町に位置する寺院で眉山の山麓にある。阿波秩父観音霊場の第34番札所。山号は佛日山。宗派は黄檗宗系の単立寺院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と竹林院 (徳島市) · 続きを見る »

竜王山 (讃岐山脈)

王山(りゅうおうざん)は香川県と徳島県の県境に位置する標高1059.8mの山である。香川のみどり百選に選定されている。別名は鷹山。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と竜王山 (讃岐山脈) · 続きを見る »

立ち食いそば・うどん店

立ち食いそば店 立ち食いそば・うどん店(たちぐいそばてん・うどんてん)は、そばやうどんなどを立ち食い形式で提供する飲食店である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立ち食いそば・うどん店 · 続きを見る »

立道駅

ホーム(2007年7月) 立道駅(たつみちえき)は、徳島県鳴門市大麻町姫田新田にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN06。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立道駅 · 続きを見る »

立間駅

立間駅(たちまえき)は、愛媛県宇和島市吉田町立間にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立間駅 · 続きを見る »

立正寺 (三豊市)

立正寺(りっしょうじ)は、香川県三豊市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は大興山(たいこうさん)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立正寺 (三豊市) · 続きを見る »

立江寺 (小松島市)

立江寺(たつえじ)は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場第十九番札所で「四国の総関所」、また「阿波の関所」として知られる。橋池山(きょうちさん)、摩尼院(まにいん)と号する。本尊は延命地蔵菩薩。 本尊真言:おん かかかびさんまえい そわか ご詠歌:いつかさて 西の住居の わが立江 弘誓の船に 乗りていたらん.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立江寺 (小松島市) · 続きを見る »

立江川

立江川(たつえがわ)は、徳島県小松島市を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立江川 · 続きを見る »

立江川親水公園

立江川親水公園(たつえがわしんすいこうえん)は、徳島県小松島市立江町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立江川親水公園 · 続きを見る »

立江町 (小松島市)

立江町(たつえちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は1,850人、世帯数は710世帯。郵便番号は〒773-0017。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立江町 (小松島市) · 続きを見る »

立江駅

立江駅(たつええき)は、徳島県小松島市立江町株木にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM08。駅の標高は2.1 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』202頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と立江駅 · 続きを見る »

笠置峠

置峠(かさぎとうげ)は、愛媛県八幡浜市と西予市の市境にある峠。標高397m。室町時代には峠越えの交流があり、江戸時代は宇和島藩が参勤交代に利用。九州方面の巡礼者が四国遍路を往来する道だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と笠置峠 · 続きを見る »

第30回ブルーリボン賞 (鉄道)

30回ブルーリボン賞国鉄(JR北海道)キハ84形・キハ83形「フラノエクスプレス」 第27回ローレル賞国鉄(JR四国)キハ185系 第27回ローレル賞近鉄7000系 第27回ローレル賞北大阪急行電鉄8000形 第30回ブルーリボン賞(だい30かいブルーリボンしょう)は、1987年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第27回ローレル賞(だい27かいローレルしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第30回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第31回ブルーリボン賞 (鉄道)

31回ブルーリボン賞小田急10000形 第28回ローレル賞仙台市交通局1000系 第31回ブルーリボン賞(だい31かいブルーリボンしょう)は、1988年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第28回ローレル賞(だい28かいローレルしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第31回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第34回ブルーリボン賞 (鉄道)

34回ブルーリボン賞東武100系 第31回ローレル賞JR東日本251系 第31回ローレル賞大阪市交通局70系 第34回ブルーリボン賞(だい34かいブルーリボンしょう)は、1991年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第31回ローレル賞(だい31かいローレルしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第34回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第36回ブルーリボン賞 (鉄道)

36回ブルーリボン賞JR九州787系 第33回ローレル賞JR貨物EF200形 第33回ローレル賞JR東海300系 第36回ブルーリボン賞(だい36かいブルーリボンしょう)は、1993年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第33回ローレル賞(だい33かいローレルしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第36回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第40回ブルーリボン賞 (鉄道)

37回ローレル賞JR北海道731系 第40回ブルーリボン賞(だい40かいぶるーりぼんしょう)は、1997年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第37回ローレル賞(だい37かいろーれるしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第40回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第41回ブルーリボン賞 (鉄道)

41回ブルーリボン賞西日本旅客鉄道500系 第38回ローレル賞叡山電鉄900系 第38回ローレル賞近鉄5800系 第38回ローレル賞熊本市交通局9700形 第41回ブルーリボン賞(だい41かいぶるーりぼんしょう)は、1998年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第38回ローレル賞(だい38かいろーれるしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第41回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第43回ブルーリボン賞 (鉄道)

43回ブルーリボン賞JR東日本E26系 第40回ローレル賞JR東海(共同開発:JR西日本)700系 第40回ローレル賞JR東日本209系950番台(E231系900番台) 第40回ローレル賞広島電鉄5000形 第43回ブルーリボン賞(だい43かいぶるーりぼんしょう)は、2000年(平成12年)に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第40回ローレル賞(だい40かいろーれるしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第43回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第47回ブルーリボン賞 (鉄道)

47回ブルーリボン賞JR四国5100形電車 第47回ブルーリボン賞(だい47かいぶるーりぼんしょう)は、2004年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、第44回ローレル賞(だい44かいろーれるしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第47回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

第50回ブルーリボン賞 (鉄道)

50回ブルーリボン賞富山ライトレール0600形 第47回ローレル賞 JR東日本E233系 第47回ローレル賞 西鉄3000形 第50回ブルーリボン賞(だい50かいぶるーりぼんしょう)は、2007年に鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本稿では、同年に実施された第47回ローレル賞(だい47かいろーれるしょう)についても併せて記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と第50回ブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

筆山公園

園内からの眺望 鏡川北岸から筆山を望む 筆山公園(ひつざんこうえん)は高知県高知市にある公園。夜景と桜の名所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と筆山公園 · 続きを見る »

箸蔵山ロープウェイ

蔵山ロープウェイ(はしくらさんロープウェイ)は、徳島県三好市池田町州津にあるロープウェイ路線および運営会社である。真言宗別格本山箸蔵寺へのアクセスとして利用されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と箸蔵山ロープウェイ · 続きを見る »

箸蔵駅

構内(2008年8月14日) 駅周辺(2008年8月14日) 箸蔵駅(はしくらえき)は、徳島県三好市池田町州津にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD20。吉野川の左岸側(北岸)に位置する駅であり、阿波池田駅方面行き列車は当駅を出ると、次の佃駅との間で吉野川を渡る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と箸蔵駅 · 続きを見る »

箸蔵自動車学校

蔵自動車学校(はしくらじどうしゃがっこう)は、徳島県三好市にかつて存在した徳島県公安委員会指定の自動車教習所。2011年に廃校になった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と箸蔵自動車学校 · 続きを見る »

箕浦駅

箕浦駅(みのうらえき)は、香川県観音寺市豊浜町箕浦にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。 香川県内の鉄道駅としては最西端かつ最南端に位置し、川之江駅との間で愛媛県との県境をまたぐ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と箕浦駅 · 続きを見る »

篠原修

原 修(しのはら おさむ、1945年11月22日 - )は、日本の景観に関する専門家で土木設計家、東京大学、政策研究大学院大学名誉教授・客員教授。エンジニア・アーキテクト協会会長。栃木県生まれ、神奈川県育ち。 専門は、景観デザイン、設計・計画思想史。土木、建築、都市計画、造園、インダストリアルデザインなどの都市景観に関連した異なる職域によるデザイン・コラボレーションを提唱し、2005年に「GSデザイン会議」(GSはグラウンドスケープの略)を内藤廣らと発足、同代表。現在の研究対象はデザインマネジメント、景観政策。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と篠原修 · 続きを見る »

篠原武司

原 武司(しのはら たけし、1906年(明治39年)4月16日 - 2001年(平成13年)6月30日)は、昭和の鉄道技術者・官僚。元国鉄西部総支配人兼門司鉄道管理局長・鉄道技術研究所長・日本鉄道建設公団総裁。 東海道新幹線建設に際しては、新幹線構想の火付け役となった。また、後の整備新幹線につながる「全国高速鉄道網構築構想」も発表。本四架橋建設構想にもかかわっている。しかしリニアエクスプレス構想には懐疑的で、それよりも山梨県を通る従来方式の中央新幹線を作り、東海道新幹線への集中を緩和する方がよいと考えていた。篠原の回想録をまとめた高口は、篠原は「シビル・エンジニア」と呼ばれることを好んだとしている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と篠原武司 · 続きを見る »

粟島 (香川県)

粟島(あわしま)は、香川県三豊市に位置し、詫間港の北西4.5kmの海上に浮かぶ島。面積3.68km、周囲16km。北東に高見島、東に志々島がある。南西の細長い半島は荘内半島。 三洋汽船から西望した粟島(右)と志々島 塩飽水軍で有名な塩飽諸島に属し、かつては北前船の寄港地として栄えた。1897年(明治30年)設立の国立粟島海員学校は、日本で最初に村立(当初)で開設され、海運業界に多くの人材を送り出してきたが、1987年(昭和62年)に廃校となり、90年余の長い歴史に幕を閉じた。その跡地は、粟島海洋記念公園に新しく生まれかわり、島のシンボルとなっている。 3つの島が砂州で1つにつながったスクリュー状の形をしている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と粟島 (香川県) · 続きを見る »

粟井神社

粟井神社(あわいじんじゃ)は、香川県観音寺市にある神社。讃岐国苅田郡(後の豊田郡、次いで三豊郡)の式内社(名神大社)。旧社格は県社。藤目山山麓、岩鍋池の畔にある。 境内には約3,000株のアジサイが植えられており、6月下旬にはあじさい祭が開催される。別名の「あじさいの宮」「アジサイ神社」はこのアジサイから呼ばれるようになったという。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と粟井神社 · 続きを見る »

粟井駅

粟井駅(あわいえき)は、愛媛県松山市苞木にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と粟井駅 · 続きを見る »

紫雲出山

紫雲出山(しうでやま/しうんでやま)は、香川県三豊市にある山で、瀬戸内海に突き出た荘内半島内に位置する。瀬戸内海国立公園内にある。標高352メートルで、山頂の展望台からは東に備讃瀬戸や瀬戸大橋、水島臨海工業地帯、西に燧灘、南に四国山系、北は福山市や笠岡市の笠岡諸島などの山陽路と、360度見渡せる展望が広がっている。紫雲出山は頂上付近を除き、ほとんどを花崗岩で形成されている。山頂一帯に弥生時代中期の高地性集落の遺跡群があり、遺跡館が併設されている。山頂に至るドライブウェイのふもとには、竜宮城を模した公衆トイレが設置されている。1986年には林野庁などによる森林浴の森100選に、2004年には香川のみどり百選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と紫雲出山 · 続きを見る »

紺屋町 (徳島市)

紺屋町(こんやまち)は、徳島県徳島市の町名。新町地区に属している。郵便番号は〒770-0918。2009年12月現在の人口は57人、世帯数は20世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と紺屋町 (徳島市) · 続きを見る »

紅葉川渓谷 (徳島県)

紅葉川渓谷(もみじがわけいこく)は、徳島県那賀郡那賀町(旧相生町)を流れる那賀川支流の紅葉川に位置する渓谷。日本の紅葉百選に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と紅葉川渓谷 (徳島県) · 続きを見る »

綾川

綾川(あやがわ)は、香川県中部を流れる綾川水系の本流で、二級河川。香川県下では最長の河川である。流域の多くは花崗岩から成る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と綾川 · 続きを見る »

線路使用料

線路使用料(せんろしようりょう)は、鉄道路線において、運送する事業者が線路を保有する事業者に対して支払う使用料である。他社車両を使用して自社列車として運送する直通運転(乗り入れ)における車両使用料とは本質的に異なる。 京成成田スカイアクセス線は全線に亘って他社の線路を借り受けており線路使用料を支払っている.

新しい!!: 四国旅客鉄道と線路使用料 · 続きを見る »

総合病院回生病院

会医療法人財団大樹会 総合病院回生病院(しゃかいいりょうほうじんざいだんたいじゅかい そうごうびょういんかいせいびょういん)は、香川県坂出市にある医療機関。社会医療法人財団大樹会が運営する病院である。中讃保健医療圏(丸亀市、坂出市、善通寺市、綾歌郡、仲多度郡)の地域医療支援病院である。DMATチームを有する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と総合病院回生病院 · 続きを見る »

総局

総局(そうきょく)は、組織上の単位の一種。一般に、局の上位にあるものとされ、組織において重要で広範な事務を分担する部局、全国的な組織における地方を管掌する支部、報道機関における特定の地域に関する取材を統括する支局などの組織単位名称として用いられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と総局 · 続きを見る »

総社神社 (坂出市)

総社神社(そうじゃじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。讃岐国総社で、旧社格は郷社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と総社神社 (坂出市) · 続きを見る »

繁藤災害

繁藤災害(しげとうさいがい)は、高知県香美郡土佐山田町(現・香美市土佐山田町)繁藤の繁藤駅周辺で、1972年(昭和47年)7月5日に発生した土砂災害である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と繁藤災害 · 続きを見る »

繁藤駅

繁藤駅(しげとうえき)は、高知県香美市土佐山田町繁藤にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD35。JR四国の駅の中で最も高い標高347mに位置し、ここから高知方面に向けて一気に下っていく。1963年9月までは、天坪駅(あまつぼえき)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と繁藤駅 · 続きを見る »

繁藤郵便局

繁藤郵便局(しげとうゆうびんきょく)は、高知県香美市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と繁藤郵便局 · 続きを見る »

美馬市

吹川 美馬市(みまし)は、徳島県の北西地域に属し、北部の中央に位置する市である。美馬市の中にある穴吹町は、郵便番号の頭が777から始まる全国でただ1つの町である。近年、大型商業施設や飲食店が多数出店し、徳島県西部地域の中心都市となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市 · 続きを見る »

美馬市多目的体育館

美馬市多目的体育館 (みましたもくてきたいいくかん)は、徳島県美馬市脇町新町にある多目的体育館やテニスコート(オムニコート)、うだつ公園、会議室、トレーニング室の複合施設である。愛称は「うだつアリーナ」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市多目的体育館 · 続きを見る »

美馬市立口山中学校

美馬市立口山中学校(みましりつ くちやまちゅうがっこう)は、徳島県美馬市穴吹町口山にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で2004年3月31日をもって廃校徳島新聞 2015年1月29日付 13面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。し、同年4月1日に穴吹町立穴吹中学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立口山中学校 · 続きを見る »

美馬市立穴吹小学校

美馬市立 穴吹小学校(みましりつ あなぶきしょうがっこう)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹にある公立小学校。 夏休みの登校日には川の学校を穴吹川で行う。 秋は、宮内地域でオリエンテーリングを行う。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立穴吹小学校 · 続きを見る »

美馬市立穴吹中学校

美馬市立穴吹中学校(みましりつ あなぶきちゅうがっこう)は、徳島県美馬市穴吹町穴吹字井口にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立穴吹中学校 · 続きを見る »

美馬市立穴吹図書館

美馬市立穴吹図書館(みましりつあなぶきとしょかん)は、かつて、徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地にあった市立図書館である。 建物構造は鉄筋コンクリート造4階。美馬市役所南館の2階に位置していた。 所管課は、美馬市教育委員会事務局文化・スポーツ課である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立穴吹図書館 · 続きを見る »

美馬市立郡里小学校

美馬市立 郡里小学校(みましりつ こうざとしょうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町にあった公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立郡里小学校 · 続きを見る »

美馬市立脇町図書館

美馬市立脇町図書館(みましりつわきまちとしょかん)は、徳島県美馬市脇町大字脇町154番地1にある市立図書館である。2009年度から指定管理者制度の下、株式会社図書館流通センター (TRC) が運営を行っている。所管課は、美馬市教育委員会事務局文化・スポーツ課である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立脇町図書館 · 続きを見る »

美馬市立江原中学校

美馬市立江原中学校(みましりつ えはらちゅうがっこう)は、徳島県美馬市脇町字曽江名にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬市立江原中学校 · 続きを見る »

美馬モーターランド

美馬モーターランド(みまモーターランド)は、徳島県美馬市美馬町にあるサーキットである。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬モーターランド · 続きを見る »

美馬町立郡里中学校

美馬町立郡里中学校(みまちょうりつ こおざとちゅうがっこう)は、徳島県美馬市美馬町宗重94にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で1969年4月1日をもって廃校徳島新聞 2015年3月11日付 15面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。し、同年同月同日に美馬町立美馬中学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美馬町立郡里中学校 · 続きを見る »

美郷ほたる館

美郷ほたる館(みさとほたるかん)は、徳島県吉野川市美郷にあるホタルに関する博物館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美郷ほたる館 · 続きを見る »

美波ゆめトンネル

美波ゆめトンネル(みなみゆめトンネル)は、徳島県の美波町木岐(旧由岐町)と同町北河内(旧日和佐町)を結ぶトンネルである。 日和佐道路(阿南安芸自動車道)の一部である。 四ツ足峠トンネル(国道195号・徳島-高知県境)を抜いて徳島県南部で最長のトンネルである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波ゆめトンネル · 続きを見る »

美波町

美波町(みなみちょう)は、徳島県南部に位置する町。四国霊場の薬王寺に参拝する遍路で門前町は賑わい、室戸阿南海岸国定公園でもある海岸ではアカウミガメが産卵に訪れる。世界的にも珍しい施設とする日和佐うみがめ博物館などウミガメで町おこしを行っているほか、後述の漁村留学による地域おこしが成功例として全国から注目されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町 · 続きを見る »

美波町国民健康保険由岐病院

美波町国民健康保険由岐病院(みなみちょうこくみんけんこうほけんゆきびょういん)は、徳島県海部郡美波町(旧由岐町)にあった公立病院である。救急告示病院。全国に900以上ある国民健康保険診療施設の一つである。 2016年2月29日付で廃院となり、同年3月1日付で美波町国民健康保険美波病院が開設された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町国民健康保険由岐病院 · 続きを見る »

美波町国民健康保険日和佐診療所

美波町国民健康保険日和佐診療所(みなみちょうこくみんけんこうほけんひわさしんりょうしょ)は、徳島県海部郡美波町(旧日和佐町)にある公立診療所である。全国に900以上ある国民健康保険診療施設の一つである。同町には美波町国民健康保険美波病院もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町国民健康保険日和佐診療所 · 続きを見る »

美波町立由岐小学校

美波町立由岐小学校(みなみちょうりつ ゆきしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町西の地字谷裏にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立由岐小学校 · 続きを見る »

美波町立由岐中学校

美波町立由岐中学校(みなみちょうりつ ゆきちゅうがっこう)は、徳島県海部郡美波町西の地字谷裏にある公立中学校。 また美波町立由岐中学校伊座利分校もある。かつては美波町立由岐中学校阿部分校もあった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立由岐中学校 · 続きを見る »

美波町立由岐中学校伊座利分校

美波町立由岐中学校伊座利分校(みなみちょうりつ ゆきちゅうがっこう いざりぶんこう)は、徳島県海部郡美波町伊座利にある公立中学校。美波町立由岐中学校の分校。 2009年度までは、本校の他に美波町立由岐中学校阿部分校があった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立由岐中学校伊座利分校 · 続きを見る »

美波町立由岐中学校阿部分校

美波町立 由岐中学校 阿部分校(みなみちょうりつ ゆきちゅうがっこう あぶぶんこう)は、かつて徳島県海部郡美波町にあった公立中学校。美波町立由岐中学校の分校。 本校の他に美波町立由岐中学校伊座利分校がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立由岐中学校阿部分校 · 続きを見る »

美波町立赤松小学校

美波町立赤松小学校(みなみちょうりつ あかまつしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で2010年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に美波町立日和佐小学校に統合された。鉄筋コンクリート2階建て校舎は、2014年秋に撤去された。2015年2月6日現在、救急用ヘリポートを造成工事中。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立赤松小学校 · 続きを見る »

美波町立木岐小学校

美波町立木岐小学校(みなみちょうりつ ききしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町木岐にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2016年3月31日をもって休校し、同年4月1日に美波町立由岐小学校に統合した。徳島新聞 2015年3月4日付 12面 地域面徳島新聞 2016年3月26日付 22面 地域面.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立木岐小学校 · 続きを見る »

美波町立日和佐中学校

美波町立日和佐中学校(みなみちょうりつ ひわさちゅうがっこう)は、徳島県海部郡美波町西河内にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美波町立日和佐中学校 · 続きを見る »

美濃田の淵

美濃田の淵(みのだのふち)は、徳島県三好郡東みよし町の箸蔵県立自然公園内にある景勝地。県の名勝、天然記念物に指定、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と美濃田の淵 · 続きを見る »

羽ノ浦町

羽ノ浦町(はのうらちょう)は、徳島県にあった行政町である。2006年3月20日、阿南市に編入され行政町としては廃止されたが、区画としての名称はその後も使用されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と羽ノ浦町 · 続きを見る »

羽ノ浦町春日野

羽ノ浦町春日野(はのうらちょうかすがの)は、徳島県阿南市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,781人、世帯数は1,115世帯。郵便番号は〒779-1103。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と羽ノ浦町春日野 · 続きを見る »

羽ノ浦駅

羽ノ浦駅(はのうらえき)は、徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉羽ノ浦居内にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM09。全特急列車が停車する。 1961年3月31日までは牟岐線貨物支線(古庄支線)が分岐していた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と羽ノ浦駅 · 続きを見る »

羽ノ浦郵便局

羽ノ浦郵便局(はのうらゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と羽ノ浦郵便局 · 続きを見る »

羽浦神社

羽浦神社(はのうらじんじゃ)は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄にある神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と羽浦神社 · 続きを見る »

真土駅

真土駅(まつちえき)は、愛媛県北宇和郡松野町蕨生にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG36。 愛媛県では最南端の駅で、当駅と1つ前の西ケ方駅との間で県境を越える。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と真土駅 · 続きを見る »

真泉会今治第一病院

真泉会今治第一病院(しんせんかいいまばりだいいちびょういん)は、愛媛県今治市にある病院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と真泉会今治第一病院 · 続きを見る »

猿飛佐助

今治駅前の猿飛佐助像 猿飛 佐助(さるとび さすけ)は、講談や立川文庫の小説などに登場する架空の忍者。ただし、モデルとなった人物(猿飛仁助や上月佐助など)が実在したとする説もある(#架空説と実在説)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と猿飛佐助 · 続きを見る »

眉山 (さだまさし)

『眉山』(びざん)は、さだまさしの小説。 2007年に犬童一心監督、松嶋菜々子主演で映画化、また同年に舞台化もされ、2008年には常盤貴子主演でテレビドラマ化された。 さらに2008年には石田ゆり子主演、2009年には黒谷友香主演で舞台化もされている。 舞台化の際にさだは同名の歌を作詞作曲しており、テレビドラマでも主題歌として用いられた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と眉山 (さだまさし) · 続きを見る »

眉山山頂秋フェスタ

眉山山頂秋フェスタ(びざんさんちょうあきフェスタ)は、徳島県徳島市の眉山で毎年秋に徳島市観光協会が主催し開催されているイベントである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と眉山山頂秋フェスタ · 続きを見る »

眉山カントリークラブ

眉山カントリークラブ(びざんカントリークラブ)とは、徳島県徳島市の眉山に位置するゴルフ場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と眉山カントリークラブ · 続きを見る »

眉華鏡

から見た眉華鏡のLED 眉華鏡(まゆげきょう)は、徳島県徳島市眉山町の眉山公園に設置されているLEDのモニュメントである。光の八十八ヶ所めぐり選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と眉華鏡 · 続きを見る »

烈車戦隊トッキュウジャー

『烈車戦隊トッキュウジャー』(れっしゃせんたいトッキュウジャー)は、2014年(平成26年)2月16日から2015年(平成27年)2月15日までテレビ朝日系列で毎週日曜7:30 - 8:00(JST) に放送された、特撮テレビドラマのタイトル、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称2014年1月3日閲覧。略称は「TQG」。 キャッチコピーは「勝利のイマジネーション」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と烈車戦隊トッキュウジャー · 続きを見る »

終電

終電(しゅうでん)とは終電車の略で、ある鉄道路線の営業時間帯において、最後に運転される電車(列車)を指す。最終電車(最終列車、終列車)、終発、終車とも呼ばれる。また、利用者個人の降車駅に対する最終電車の意味で用いられることも多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と終電 · 続きを見る »

瑞巌寺 (徳島市)

巌寺(ずいがんじ)は、徳島県徳島市にある臨済宗妙心寺派の寺院。 山号は鳳祥山。本尊は釈迦如来。 ヴェンセスラウ・デ・モラエスの旧宅があった伊賀町界隈を南北に通じる「モラエス通り」の起点の位置にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瑞巌寺 (徳島市) · 続きを見る »

環太平洋大学短期大学部

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と環太平洋大学短期大学部 · 続きを見る »

瓦のふるさと公園

のふるさと公園(かわらのふるさとこうえん)は、愛媛県今治市菊間町に位置する都市公園(地区公園)である。本公園は菊間町の浜3067番地と長坂203番地にまたがって立地している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瓦のふるさと公園 · 続きを見る »

生夷神社

生夷神社(いくいじんじゃ)は、徳島県勝浦町に鎮座する神社である。『延喜式神名帳』に掲載されている事代主神社の論社の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と生夷神社 · 続きを見る »

産経児童出版文化賞

産経児童出版文化賞(さんけいじどうしゅっぱんぶんかしょう)は、学校図書法の施行にあわせて1954年(昭和29年)に産業経済新聞社が創設した賞で、児童文学の賞の一つ。同社主催のもと、次世代を担う子供たちに優れた本を与える目的で制定された。現在の後援はフジテレビジョンとニッポン放送で、JRグループが協賛、協力は東京都飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と産経児童出版文化賞 · 続きを見る »

田宮川

宮川(たみやがわ)は、徳島県徳島市にある吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と田宮川 · 続きを見る »

田尻敏明

尻 敏明(たじり としあき、1968年11月2日 - )は福岡県を拠点に活動するナレーター、フリーアナウンサー、ローカルタレント。福岡県北九州市八幡東区出身、血液型O型。実家はタバコ店を営んでいる。自ら立ち上げた事務所である「ボイスファクトリー」で代表を務める。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と田尻敏明 · 続きを見る »

田井の浜

井の浜(たいのはま)は、徳島県海部郡美波町にある砂浜海岸である。夏季には田井の浜海水浴場が開かれる。快水浴場百選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と田井の浜 · 続きを見る »

田井ノ浜駅

井ノ浜駅(たいのはまえき)は、徳島県海部郡美波町田井にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅(臨時駅)。臨時駅のため、駅番号は持たない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と田井ノ浜駅 · 続きを見る »

田野町 (小松島市)

野町(たのちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0008。2016年2月末現在の人口は1,513人、世帯数は612世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と田野町 (小松島市) · 続きを見る »

由岐インターチェンジ

由岐インターチェンジ(ゆきインターチェンジ)は、徳島県海部郡美波町(旧・海部郡由岐町)田井の阿南安芸自動車道(日和佐道路)のインターチェンジである。名称は公募により決定した。 2007年5月12日に由岐IC - 日和佐出入口間が開通し、徳島県において初の地域高規格道路のインターチェンジとなった(ただし既設道路を地域高規格道路に指定した区間である末広大橋の昭和町出入口を除く)。 県南地域初かつ無料区間のインターチェンジであるためか、開通当初、由岐IC方面車線の出口から進入し逆走してしまう車両が何台も現れたため、入口へ誘導する看板や道路表示が目立つように設置されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と由岐インターチェンジ · 続きを見る »

由岐駅

由岐駅(ゆきえき)は、徳島県海部郡美波町西の地東地にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM18。駅の標高は4 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』204頁。。 全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と由岐駅 · 続きを見る »

甲山寺

山寺(こうやまじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院で、甲山(かぶとやま)の麓に位置する。山号は医王山、院号は多宝院、本尊は薬師如来で、四国八十八箇所霊場の第七十四番札所である。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:十二神 味方に持てる 戦には おのれと心 甲山かな.

新しい!!: 四国旅客鉄道と甲山寺 · 続きを見る »

焼山寺

仁王門 焼山寺(しょうさんじ)は徳島県名西郡神山町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所第十二番札所。摩盧山(まろざん)正寿院(しょうじゅいん)と号する。本尊は虚空蔵菩薩。 本尊真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おんあり きゃまり ぼり そわか ご詠歌:後の世を 思へば恭敬 焼山寺 死出や三途の 難所ありとも.

新しい!!: 四国旅客鉄道と焼山寺 · 続きを見る »

焼香庵

香庵(しょうこうあん)は、かつて徳島県徳島市城南町に存在した浄土宗の寺院(無縁寺)。現在は「焼香庵跡墓地」のみが残る。また、「焼香庵跡」は眉山麓に位置し、この一帯は福面山と呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と焼香庵 · 続きを見る »

熊谷寺 (阿波市)

谷寺(くまだにじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第八番札所。普明山(ふみょうざん)真光院(しんこういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:薪とり 水くま谷の 寺に来て 難行するも 後の世のため.

新しい!!: 四国旅客鉄道と熊谷寺 (阿波市) · 続きを見る »

番台区分

台区分(ばんだいくぶん)とは、物品などにシリアル番号を振る場合などにおいて、仕様の違うものに対して切りの良い番号に飛ばして付番し、区別・整理する手法のこと。番台は、番代と表記する場合もある。 ここでは、鉄道車両において同じ種類(形式番号)の車両を性能・設備などに応じて分けるための番号の区分、特に日本国有鉄道(国鉄)およびJR各社(四国旅客鉄道(JR四国)の一部の車両を除く)が保有する車両の番台区分について記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と番台区分 · 続きを見る »

番町 (高松市)

(ばんちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0017。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜五丁目が存在する。高松市役所や香川県庁などが所在して官庁街を形成している他、大病院や進学校など、香川県内の中枢となる施設が多数存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と番町 (高松市) · 続きを見る »

留萌本線

| 留萌本線(るもいほんせん)は、北海道(空知管内)深川市の深川駅から(留萌管内)留萌市の留萌駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。路線距離は50.1 kmで"本線"を名乗るJR線の中では、最も短い路線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と留萌本線 · 続きを見る »

牟岐川

牟岐川(むぎがわ)は、徳島県海部郡牟岐町を流れる二級河川。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟岐川 · 続きを見る »

牟岐線

| 牟岐線(むぎせん)は、徳島県徳島市の徳島駅から徳島県海部郡海陽町の海部駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。阿佐海岸鉄道阿佐東線とともに「阿波室戸シーサイドライン」の愛称が付けられている。 徳島県東部の徳島市・小松島市・阿南市を結び、さらに南東部の海岸沿いに走り県南部とを結ぶ。鉄道敷設法(大正11年法律第37号)別表第107号により「高知県後免ヨリ安芸、徳島県日和佐ヲ経テ古庄附近ニ至ル鉄道」として室戸・後免方面への延伸が計画されていたが国鉄線としては海部駅までの延伸で終わった。海部 - 甲浦間は阿佐海岸鉄道阿佐東線として1992年に開業している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟岐線 · 続きを見る »

牟岐駅

ホーム 全景 牟岐駅(むぎえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM24。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟岐駅 · 続きを見る »

牟岐警察署

牟岐警察署(むぎけいさつしょ)は、徳島県警察が管轄する警察署の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟岐警察署 · 続きを見る »

牟岐郵便局

牟岐郵便局(むぎゆうびんきょく)は、徳島県海部郡牟岐町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟岐郵便局 · 続きを見る »

牟礼町

牟礼町(むれちょう)は、香川県にあった町。高松市の東に隣接していた。五剣山から花崗岩の庵治石が掘れるので石材業が盛ん。また彫刻家イサム・ノグチのイサム・ノグチ庭園美術館があることや、平安時代末期の屋島の戦いの舞台となったことでも知られる。 町議会の2度による否決で白紙に戻された高松市との合併は、高木英一町長の出直し選挙での大差で勝利ののち再度合併協議会を設置し、周辺4町とともに2006年1月10日に編入合併された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牟礼町 · 続きを見る »

特定地方交通線

特定地方交通線(とくていちほうこうつうせん)は、「日本国有鉄道経営再建促進特別措置法」(国鉄再建法)に規定する地方交通線のうち、バス転換が適当とされた旅客輸送密度4,000人未満の日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線のことである。 「赤字ローカル線」と呼ばれたこともあるが、この中から、輸送密度等の条件を勘案して第1次・第2次・第3次廃止対象路線が選定され、廃止申請が取り下げられた2線を除く全ての対象路線が最終的に代替バスや第三セクター鉄道などに転換された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特定地方交通線 · 続きを見る »

特別席

特別席(とくべつせき)とは、座席の内、特に主宰者・主催者が定めた基準を以て作られる座席を指す。一般には「(他に比べて)使用する椅子が豪華である」、「(座席そのものの)種類が違う」、「(他に比べて)座席から見やすい」など、他に比して優位になっているものをいう。転じて、そういった条件を一つでも満たす事がある場合に比喩的にいう場合がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特別席 · 続きを見る »

特別快速

特別快速(とくべつかいそく)とは、JRにおける列車種別の一種であり、(規則上の)普通列車のうち、通常の快速列車より停車駅が少ない列車のことである。略して特快(とくかい・とっかい)と呼ぶこともある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特別快速 · 続きを見る »

特別職用車

特別職用車(とくべつしょくようしゃ)は、太平洋戦争後の一時期、連合軍総司令部(GHQ)高官や日本国有鉄道(国鉄)幹部の管内巡察用に製作された、事業用客車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特別職用車 · 続きを見る »

特別急行券

特別急行券(とくべつきゅうこうけん)とは、特急券(とっきゅうけん)ともいい、基本運賃と特別急行の料金(特急料金)を区分している運賃制度において、特別急行列車(特急)に乗車するときに乗車券とともに必要となる券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特別急行券 · 続きを見る »

特別急行列車

特別急行列車(とくべつきゅうこうれっしゃ)は、鉄道における急行系統の列車であり、急行列車の上位に位置する列車種別である。略して特急列車(とっきゅうれっしゃ)、または単に特急という。 鉄道会社や鉄道路線ごとに多少の違いはあるものの、概ねその路線で最も早く目的地に到達する列車に与えられる呼称である。 本項では、特急料金が必要な優等列車(長距離列車)としての特急列車のほか、以下についても取り扱うこととする。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特別急行列車 · 続きを見る »

特殊会社

特殊会社(とくしゅがいしゃ)とは、日本において特別法により設立される会社のことをいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特殊会社 · 続きを見る »

特殊法人

特殊法人(とくしゅほうじん)とは、法人のうち、その法人を設立する旨の具体的な法令の規定に基づいて設立され、独立行政法人、認可法人、特別民間法人のいずれにも該当しないもののことである。2017年4月現在、33の特殊法人がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特殊法人 · 続きを見る »

特急形車両

683系4000番台 特急形車両(とっきゅうがたしゃりょう)とは特別急行列車の運用を目的とした鉄道車両のこと。座席車と寝台車の2種類がある。 日本国有鉄道(国鉄)・JRの車両区分の一種であり、「原則として固定編成で使用するもので空気調和装置を備え、高速運転に適した性能を有する車両形式のもの」が特急形車両である。新性能電車および固定編成客車(新系列客車)、液体式気動車で採用された区分であり、旧型客車や新幹線車両には明確に分類されるものではない。 上記以外に特急列車への使用を目的とした車両も含めてこう称する場合があり、当項目ではそれを含めて解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と特急形車両 · 続きを見る »

牛島駅

牛島駅(うしのしまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB07。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と牛島駅 · 続きを見る »

直通運転

100系特急電車スペーシア」(右)。直通運転によってJR東日本253系電車「成田エクスプレス」(左)を始めとした列車と並ぶ光景が見られるようになった。 なお、現在は、写真左の、JR東日本253系電車も東武鉄道へ直通運転している。但し、写真は、JR東日本253系電車の東武鉄道への直通運転開始以前のもの。 ''詳細は、JR東日本253系電車を参照'' 阪神8000系が並んでいる。 鉄道における直通運転(ちょくつううんてん)とは、複数の路線・区間や鉄道事業者にまたがって旅客列車を運転することである。列車の乗り入れと表現されることもある。英語ではtrackage rightsまたはthrough trainと表現する(:en:Through trainを参照)。 日本では、大都市の地下鉄が郊外への私鉄路線と直通運転するものや、JR・国鉄から経営分離された第三セクターがJRと直通運転するものなどが代表的である。その形態は一様でなく、事実上一体的に運行されているが運営事業者が異なるために直通運転と表現されるもの例:東京メトロ千代田線とJR常磐線各駅停車等から、特急などの限られた列車のみが乗り入れているものまでさまざまである。 ヨーロッパやアジアにおいては複数の国にまたがって国際列車が運行されている。一方で、日本で見られるような地下鉄と郊外鉄道との直通運転は行われていない都市も多く、あるいは地下鉄と郊外鉄道が一体的に運営されている例もある。 貨物列車に対して使われることもあるが、貨物列車は通常複数の路線にまたがって広域的に運行されることから、旅客列車の場合と比較すると一般的な用法ではない。なお、1960年代までの車扱貨物による鉄道貨物輸送が主流の時代、私鉄が所有する貨車が国鉄の貨物列車に連結されて、国鉄線上を運行したケースも多く、「直通貨車」と呼ばれた。→貨車#所有者別の分類を参照 また、同一路線内であっても通常乗り換えが必要な区間を通して運転することを指して使われる例もある。 日本においては、ほとんどの鉄道事業者が施設・車両の保有と列車の運行の両方を担っていることから、事業者間の直通運転で用いられる車両を保有する事業者の違いを区別して表現することがあり、相互の事業者の車両を用いるものを相互乗り入れ(相互直通運転および双方向直通運転)、片方の事業者の車両が一方的に他方の事業者の路線へ乗り入れて運行するもの、自社の路線の車両は乗り入れないが、他社の車両が自社の路線に乗り入れることを片乗り入れ(片方向直通運転および一方向直通運転)という。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と直通運転 · 続きを見る »

相ヶ浜

ヶ浜(あいがはま)は、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の大毛島にある瀬戸内海に面した海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と相ヶ浜 · 続きを見る »

相生森林美術館

生森林美術館(あいおいしんりんびじゅつかん、英称:Aioi Shinrin Museum of Art)とは、徳島県那賀郡那賀町にある木をテーマとする町立美術館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と相生森林美術館 · 続きを見る »

相生森林文化公園

生森林文化公園(あいおいしんりんぶんかこうえん)は、徳島県那賀郡那賀町にある公園。愛称はあいあいらんど。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と相生森林文化公園 · 続きを見る »

瀬戸 (列車)

ンライズ瀬戸(サンライズせと)は、東京駅 - 高松駅間を東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)・予讃線を経由して運行している寝台特急列車である。 本項では「サンライズ瀬戸」の前身である寝台特急「瀬戸」(せと)、および東京と四国を結んでいた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸 (列車) · 続きを見る »

瀬戸の花嫁

戸の花嫁」(せとのはなよめ)は、1972年4月に発表された小柳ルミ子の4枚目のシングルである。小柳ルミ子としては「わたしの城下町」に次ぐヒットとなり、2作目の週間オリコンチャート首位を獲得した。 .

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸の花嫁 · 続きを見る »

瀬戸大橋

下津井瀬戸大橋 瀬戸大橋(せとおおはし)は、瀬戸内海をまたいで本州(岡山県倉敷市)と四国(香川県坂出市)を結ぶ10の橋の総称であり、本州四国連絡橋のひとつ。 なお、「瀬戸内海大橋」という誤記が見られることもあるが、これは本来西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)のことである。かつて2橋の混同を避けるため、瀬戸大橋のことを「備讃瀬戸大橋」と呼称することもあった。岡山県の橋として紹介される場合があるが、香川県が主体となった事業であり、橋の殆どが香川県側に属する。2017年(平成29年)には、日本の20世紀遺産20選に選ばれた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸大橋 · 続きを見る »

瀬戸大橋線

*.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸大橋線 · 続きを見る »

瀬戸大橋高速バス

戸大橋高速バス株式会社(せとおおはしこうそくばす)は、香川県高松市にあった高速バス専業のバス会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸大橋高速バス · 続きを見る »

瀬戸大橋高速鉄道保有

戸大橋高速鉄道保有株式会社(せとおおはしこうそくてつどうほゆう)は、宇野線(瀬戸大橋線)の、備中箕島駅-茶屋町駅間(3.3km)の単線区間の複線化および、宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)の茶屋町駅-児島駅間(12.9km)の曲線改良事業をする目的で設立された第三セクター会社である。 本社は岡山県岡山市北区の西日本旅客鉄道(JR西日本)岡山支社社屋内にあり、社長はJR西日本岡山支社長の兼任である。資本金は5000万円で、JR西日本が50%、香川県が32%、愛媛県が18%を出資する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸大橋高速鉄道保有 · 続きを見る »

瀬戸大橋架橋記念博覧会

戸大橋博から湯郷温泉へ移設され常夜灯 瀬戸大橋架橋記念博覧会(せとおおはしかきょうきねんはくらんかい)とは、1988年(昭和63年)3月20日から8月31日まで開催された瀬戸大橋開通記念の地方博覧会である。岡山県倉敷市児島と香川県坂出市にて、全く別個に開催された。通称は岡山側が“瀬戸大橋博'88・岡山”(せとおおはしはくはちじゅうはち・おかやま)、香川側が“瀬戸大橋博'88・四国”(せとおおはしはくはちじゅうはち・しこく)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸大橋架橋記念博覧会 · 続きを見る »

瀬戸内しまなみリーディング

株式会社瀬戸内しまなみリーディング(せとうちしまなみリーディング)は、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)開通により航路廃止・縮小された旅客船業者7社(広島・愛媛県)が設立したバス会社。本社は愛媛県今治市東鳥生町5丁目15番地。旧社名は「しまなみバス開発」(略記号SBK)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸内しまなみリーディング · 続きを見る »

瀬戸内国際芸術祭

戸内国際芸術祭(せとうちこくさいげいじゅつさい、英題:Setouchi Triennale)とは瀬戸内海の島々を舞台に開催される現代美術の国際芸術祭。トリエンナーレ形式で、第1回は2010年、第2回は2013年、第3回は2016年に開催された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸内国際芸術祭 · 続きを見る »

瀬戸内短期大学

運営する学校法人瀬戸内学院で2006年度の退職金を分割支払いし、未払い分を運転資金にしていたことが発覚し、これを受けて2008年度分の補助金が全額不交付となった上2007年度分についても全額没収されたため資金繰りが急速に悪化し、2009年度より募集停止することが決定した。2010年3月13日に閉学式が開催され、43年の歴史に幕を閉じた。卒業生数は6692人を数える。 正式な廃止は2010年7月30日平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』292頁より。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸内短期大学 · 続きを見る »

瀬戸内海

戸内海(せとないかい)は、本州、四国、九州に挟まれた内海。山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。 古来、畿内と九州を結ぶ航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸内海 · 続きを見る »

瀬戸内海歴史民俗資料館

戸内海歴史民俗資料館(せとないかいれきしみんぞくしりょうかん)は香川県高松市の五色台にある人文系博物館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸内海歴史民俗資料館 · 続きを見る »

瀬戸町 (愛媛県)

戸町(せとちょう)は、愛媛県の南予地方、佐田岬の先端部近くにあった町。2005年(平成17年)4月1日、西宇和郡伊方町、三崎町と合併(新設合併)し、新たに伊方町の一部となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と瀬戸町 (愛媛県) · 続きを見る »

発車メロディ

車メロディ(はっしゃメロディ)は、主に鉄道駅において乗降中の利用者に列車が発車することを知らせる音楽あるいはそのシステムである。バス停留所やフェリーターミナルでも同様の目的・機能を果たすものが存在するほか、貨物駅でも入換・発車時に注意喚起の目的で同様のシステムが採用されることがある。なお、列車接近・通過時に列車が接近することを知らせる「接近メロディ」も本稿にて記述する。 列車発車時に使用されるメロディ・チャイム・ブザーなどを一まとめにして発車ベルと言うこともある。実際、国鉄をはじめとして電子音が普及する前は、目覚まし時計のようにジリジリと音が鳴るベルを使っていた時期が長い。車両によっては、車両の車外に案内用スピーカーを搭載し、乗務員の押しボタン操作によって、発車メロディ(乗降促進音、乗降促進放送)を鳴らせるものもある(これについては乗車促進音を参照)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と発車メロディ · 続きを見る »

白峯寺

白峯寺(しろみねじ)は、香川県坂出市の五色台の白峰中腹にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十一番札所。本尊は千手観音。すべての干支の守り本尊が各お堂に祀られており、四国で唯一の御陵である白峯陵が隣接する。 年中花が楽しめ、特に春は桜、梅雨は紫陽花、秋は紅葉が有名で多くの参拝者が訪れる。 また、古来より本尊千手観世音菩薩は身代わり観音として、鎮守白峯大権現(日本八天狗の一狗)は開運招福、勝負事の神様として、崇徳天皇は縁切り、芸事の神様として信仰されている。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:霜さむく 露白妙の 寺のうち 御名を称ふる 法の声々.

新しい!!: 四国旅客鉄道と白峯寺 · 続きを見る »

白人神社

白人神社(しらひとじんじゃ)は、徳島県美馬市穴吹町口山にある神社である。奥宮に「日猶同祖論」の根拠として知られる磐境神明神社がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と白人神社 · 続きを見る »

白鳥神社 (石井町)

白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、徳島県石井町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と白鳥神社 (石井町) · 続きを見る »

白滝駅

白滝駅(しらたきえき)は、北海道紋別郡遠軽町白滝にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅。駅番号はA45。電報略号はラキ。事務管コードは▲122514。 特急「オホーツク」1・2・3号、特急「大雪」4号が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と白滝駅 · 続きを見る »

DEPAPEPE

DEPAPEPE(デパペペ)は、日本の2人組インストゥルメンタルユニット。ソニー・ミュージックエンタテインメント所属。 2002年にユニットを結成、路上ライブを中心にインディーズではアルバム3枚をリリースし、計10万枚を売り上げる。2005年にアルバム『Let's Go!!!』でメジャーデビュー、インストゥルメンタルのアーティストのデビュー曲としては日本音楽史上初のオリコンベスト10にランクインした。「インストミュージックをポピュラーに!」を目標に活動している 名前の由来は三浦が出っ歯である事と、徳岡が以前組んでいたバンド「デルペペ」の名前をもじったところから。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とDEPAPEPE · 続きを見る »

DICS

DICS(Dieselcar Information Control Systemの略、ディクスと読む)とは、ディーゼル車情報制御装置のことで、新潟鐵工所が開発した鉄道車両のモニタ装置の一つ。車両の力行やブレーキ、出区点検、車内空調管理、行先表示機、車内案内表示装置などの各種車載機器を一括して管理するコンピュータシステムのことを言う。 「DICS」の名称を用いるのは東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両のみで、西日本旅客鉄道(JR西日本)や第三セクター鉄道各社ではTICS(Train Information Control Systemの略、ティクスと読む)と呼ぶが、システムとしてはほぼ同じものである。 全車共通の特徴として、運転台モニタ表示機としてタッチパネル式液晶ディスプレイを備える。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とDICS · 続きを見る »

DMF11系エンジン

DMF11系エンジンは、JRグループ・民鉄・第三セクター鉄道などの気動車に広く搭載されるディーゼルエンジンである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とDMF11系エンジン · 続きを見る »

DMF15系エンジン

DMF15系エンジン(DMF15けいエンジン)は、日本国有鉄道(→JRグループに継承)の気動車に走行用として搭載され、また客車・特急形気動車の発電用エンジンとしても用いられるディーゼルエンジンである。キハ40系用として大量に採用された。ちなみにDMF15HZ系エンジンと呼ばれているコマツ製SA6D140Hエンジンは別の系列エンジンである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とDMF15系エンジン · 続きを見る »

E5489

e5489(いーごよやく)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が提供するインターネットでの指定券・乗車券予約サービスである。 2008年6月1日から、四国旅客鉄道(JR四国)エリア内でもサービスを開始した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とE5489 · 続きを見る »

EfACE

efACE(イーフェース)とは、川崎重工業が開発した標準型車両である『川崎重工技報』2010年2月号、p.28。efACEとは、Environmentally Friendly Advanced Commuter & Express trainの意味である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とEfACE · 続きを見る »

EfWING

efWING(イーエフウィング)とは、川崎重工業車両カンパニーが開発した鉄道車両の台車。炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を構造部材かつ懸架装置として使用しており、川崎重工業によれば、この構造により軽量化や脱線に対する安全性向上が達成されている。名称は「environmentally friendly Weight-Saving Innovative New Generation Truck」の略称。台車のフレームの主構造部分である側梁と1次サスペンションと呼ばれている側梁と軸箱の間に設けられた軸ばねを炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製の弓形状ばねに置き換え、弓形状ばねが側梁と軸ばねの両方の機能を併せ持つことで側梁と軸ばねを不要とした構造を持ち、加えて台車のフレーム自体もCFRP製とすることで軽量化と構造の簡素化を図った台車である。実用された台車で、主構造部分にCFRPが採用されたのは世界初とされる。 2013年(平成25年)にグッドデザイン賞「金賞」を受賞。2014年には、日刊工業新聞社による第43回日本産業技術大賞「文部科学大臣賞」を受賞した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とEfWING · 続きを見る »

芦原英幸

芦原 英幸(あしはら ひでゆき、男性、1944年(昭和19年)12月4日 - 1995年(平成7年)4月24日)は、日本の空手家。新国際空手道連盟 芦原会館創始者・初代館長。現館長の芦原英典は実子である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と芦原英幸 · 続きを見る »

花嫁のれん (列車)

花嫁のれん(はなよめのれん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)およびIRいしかわ鉄道が七尾線とIRいしかわ鉄道線を直通運転する豪華観光列車(特急列車)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と花嫁のれん (列車) · 続きを見る »

芸備線

芸備線(げいびせん)は、岡山県新見市の備中神代駅から広島県三次市の三次駅を経て広島県広島市の広島駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と芸備線 · 続きを見る »

隼駅

構内(2011年8月7日撮影) 隼祭開催日にお披露目された北陸鉄道ED301(2011年8月7日撮影) 隼駅(はやぶさえき)は、鳥取県八頭郡八頭町見槻中にある、若桜鉄道若桜線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と隼駅 · 続きを見る »

音楽館

株式会社音楽館(おんがくかん、)は、音楽制作ならびに業務用シミュレータの企画・開発・制作を主な事業内容とする日本の企業。本社は東京都品川区西五反田にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と音楽館 · 続きを見る »

鎌田共済会郷土博物館

鎌田共済会郷土博物館(かまだきょうさいかい きょうどはくぶつかん)は、香川県坂出市にある香川県の登録博物館。運営は公益財団法人鎌田共済会。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鎌田共済会郷土博物館 · 続きを見る »

遊山箱

遊山箱(ゆさんばこ)は、徳島県徳島市で生産される重箱。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と遊山箱 · 続きを見る »

遠くへ行きたい (テレビ番組)

『遠くへ行きたい』(とおくへいきたい)は、読売テレビを制作局として日本テレビ系列で放送されている紀行番組。 1970年(昭和45年)10月4日放送開始の長寿番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と遠くへ行きたい (テレビ番組) · 続きを見る »

聖カタリナ大学短期大学部

本稿では、旧来の聖カタリナ女子短期大学を含めて説明する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と聖カタリナ大学短期大学部 · 続きを見る »

道の駅

道の駅の一例。道の駅信州蔦木宿 道の駅の登録証の一例(道の駅みくに) 道の駅(みちのえき)は、日本の各自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、商業施設・休憩施設・地域振興施設・駐車場等が一体となった道路施設である。道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持ち、2018年4月25日付時点の全国登録数は、1,145箇所ある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅 · 続きを見る »

道の駅みま

道の駅みま(みちのえき みま)は、愛媛県宇和島市三間町務田にある愛媛県道31号宇和三間線の道の駅である。 松山自動車道(無料区間)の延伸に伴い近傍に三間ICができた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅みま · 続きを見る »

道の駅ふたみ

道の駅ふたみ(みちのえき ふたみ)は、愛媛県伊予市双海町にある国道378号の道の駅でる。 併設する公園は「ふたみシーサイド公園」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅ふたみ · 続きを見る »

道の駅あぐり窪川

道の駅あぐり窪川(みちのえき あぐりくぼかわ)は、高知県高岡郡四万十町平串にある国道56号の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅あぐり窪川 · 続きを見る »

道の駅かわうその里すさき

道の駅かわうその里すさき(みちのえき かわうそのさとすさき)は、高知県須崎市にある国道56号の道の駅である。 株式会社須崎市道の駅が運営する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅かわうその里すさき · 続きを見る »

道の駅大杉

道の駅大杉(みちのえき おおすぎ)は、高知県長岡郡大豊町大杉にある国道32号の道の駅である。 大豊トンネル高松側にあり、高知県第1号の道の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅大杉 · 続きを見る »

道の駅大歩危

道の駅大歩危(みちのえき おおぼけ)は、徳島県三好市にある国道32号の道の駅である。 博物館および観光案内施設として1996年(平成8年)に開業したラピス大歩危(後述)を、施設はほぼそのままに2008年(平成20年)8月8日に道の駅として登録したものである。2010年、同施設内に妖怪屋敷がオープン。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅大歩危 · 続きを見る »

道の駅一覧 四国地方

道の駅一覧 四国地方は、国土交通省四国地方整備局管内の四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)に設置された道の駅の一覧である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅一覧 四国地方 · 続きを見る »

道の駅よって西土佐

道の駅 よって西土佐(みちのえき よってにしとさ)は、高知県四万十市にある国道441号の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅よって西土佐 · 続きを見る »

道の駅第九の里

旧板東俘虜収容所兵舎。現・物産館、ドイツソーセージ・ホットドッグ店 ベートーヴェン像 道の駅第九の里(みちのえき だいくのさと)は、徳島県鳴門市大麻町桧にある徳島県道41号徳島北灘線の道の駅である。 ドイツの作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが作曲した交響曲第9番の日本初演の地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅第九の里 · 続きを見る »

道の駅風早の郷風和里

道の駅風早の郷風和里(みちのえき かざはやのさとふわり)は、愛媛県松山市にある国道196号の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅風早の郷風和里 · 続きを見る »

道の駅貞光ゆうゆう館

道の駅貞光ゆうゆう館(みちのえき さだみつゆうゆうかん)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある国道192号の道の駅である。 四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅貞光ゆうゆう館 · 続きを見る »

道の駅霧の森

道の駅霧の森(みちのえき きりのもり)は、愛媛県四国中央市新宮町馬立にある愛媛県道5号川之江大豊線の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅霧の森 · 続きを見る »

道の駅虹の森公園まつの

道の駅虹の森公園まつの(みちのえき にじのもりこうえんまつの)は、愛媛県北宇和郡松野町にある国道381号の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅虹の森公園まつの · 続きを見る »

道の駅津田の松原

道の駅津田の松原(みちのえき つだのまつばら)は、香川県さぬき市津田町津田にある国道11号の道の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道の駅津田の松原 · 続きを見る »

道後

道後(どうご)とは、愛媛県松山市の地名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道後 · 続きを見る »

道隆寺

道隆寺(どうりゅうじ)は、香川県多度津町にある真言宗醍醐派大本山の寺院。詳しくは桑多山 明王院 道隆寺(そうたざん みょうおういん どうりゅうじ)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十七番札所。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:ねがいをば 仏道隆に 入りはてて 菩提の月を 見まくほしさに.

新しい!!: 四国旅客鉄道と道隆寺 · 続きを見る »

遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜

『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』(おそざきのヒマワリ ボクのじんせい、リニューアル)はフジテレビ系列で2012年10月23日から12月25日まで放送された火曜日21時枠の連続ドラマ。毎週火曜日21:00 - 21:54(JST)放送。初回は15分拡大。 主演は生田斗真で、生田は本作がゴールデンタイムの連続ドラマ単独初主演。高知県四万十市の四万十川周辺を舞台とする男女7人の青春群像劇。第1話は第67回文化庁芸術祭参加作品として放送され、オープニングタイトルにクレジットされた。 第67回文化庁芸術祭参加作品テレビ・ドラマ部門優秀賞受賞。 キャッチコピーは「美しくなんて、咲けない。」「僕らの価値って、何ですか。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜 · 続きを見る »

運賃

運賃(うんちん、fare)とは、交通機関(運輸会社など)との運送契約に基づき、旅客や貨物の運送(輸送)の対価として、交通機関に支払う金銭である。特に海運アライアンスで協定した運賃システムをタリフという。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と運賃 · 続きを見る »

運転安全規範

運転安全規範(うんてんあんぜんきはん)は、日本の鉄道事業者において、「運転の安全の確保に関する省令」に基づいて制定された社内規程である。大体の構成として安全綱領と一般準則10か条から成り立っている。これは同省令の第2条を準用したものであることが多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と運転安全規範 · 続きを見る »

荷稲駅

ホーム 荷稲駅(かいなえき)は、高知県幡多郡黒潮町にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅である。駅番号はTK28。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と荷稲駅 · 続きを見る »

荒木経惟

荒木 経惟(あらき のぶよし、1940年(昭和15年)5月25日 - )は、日本の写真家であり、現代美術家である。「アラーキー」の愛称で知られ、丸い縁の黒めがねをトレードマークとする。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と荒木経惟 · 続きを見る »

菊間町

菊間町(きくまちょう)は、かつて愛媛県の東予地方(越智郡)にあった町。旧野間郡。 2005年1月、今治市と菊間町を含む越智郡12町村での新設合併により、新:今治市の一部となった。古くから菊間瓦の生産で知られるほか太陽石油株式会社があり、工業製品出荷額も多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と菊間町 · 続きを見る »

菊間駅

菊間駅(きくまえき)は、愛媛県今治市菊間町浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と菊間駅 · 続きを見る »

鏡川橋停留場

鏡川橋停留場(かがみがわばしていりゅうじょう)は、高知県高知市本宮町にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。 伊野線において複線と単線の境界となる停留場で、当停留場で折り返しとなる電車が多数設定される『土佐電鉄が走る街 今昔』38-39頁。また、とさでん交通で唯一駅長が配置されている停留場でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鏡川橋停留場 · 続きを見る »

菘翁美術館

菘翁美術館(すうおうびじゅつかん)は、徳島県徳島市新蔵町にある美術館。江戸時代の書家である貫名菘翁の作品を自宅の2階を美術館にして展示している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と菘翁美術館 · 続きを見る »

萬福寺 (徳島市)

萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県徳島市吉野本町に位置する寺院である。新四国曼荼羅霊場の第77番札所。阿波秩父観音霊場の29番札所。山号は寶珠山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は聖観音。徳島七福神霊場・弁財天。 ご詠歌:後の世を うくるぞうれし 万福寺 歩みを運ぶ 身こぞたのもし.

新しい!!: 四国旅客鉄道と萬福寺 (徳島市) · 続きを見る »

落出駅

落出駅(おちでえき)とは、愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川854番地にある、久万高原町営バスのバス停留所(自動車駅)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と落出駅 · 続きを見る »

青24号

阪和線の205系電車(2006年4月8日、山中渓駅にて撮影) 京浜東北線用E233系1000番台(2007年9月14日、さいたま新都心駅にて撮影) 青24号(あお24ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた色名称の1つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と青24号 · 続きを見る »

青山文庫

佐川町立 青山文庫(さかわちょうりつ せいざんぶんこ)は、高知県高岡郡佐川町にある博物館である。「奥の土居」と呼ばれる牧野公園近くに位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と青山文庫 · 続きを見る »

青島 (愛媛県)

青島(あおしま)は瀬戸内海(伊予灘)海上に位置する愛媛県大洲市(旧:喜多郡長浜町)の島。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と青島 (愛媛県) · 続きを見る »

青龍寺 (土佐市)

本堂まで続く石段 本坊への鐘楼門 青龍寺(しょうりゅうじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。独鈷山(どっこざん)、伊舎那院(いしゃないん)と号す。本尊は波切不動明王。四国八十八箇所霊場の第三十六番札所。波切り不動さんの愛称がある。 本尊真言:のうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん ご詠歌:わずかなる 泉に棲める 青龍は 仏法守護の 誓ひとぞきく.

新しい!!: 四国旅客鉄道と青龍寺 (土佐市) · 続きを見る »

青春デンデケデケデケ

『青春デンデケデケデケ』(せいしゅんデンデケデケデケ)は、芦原すなおの青春小説。1991年1月、河出書房新社より刊行された。 1990年に第27回文藝賞、1991年には第105回直木三十五賞(直木賞)を受賞し、1992年には同名にて大林宣彦の監督で映画化された。また、2007年にはサダカネアイコにより漫画化、ジャニーズJr.のバンドユニットQuestion?の主演で舞台化もなされた。 1960年代の四国・観音寺市が舞台で、ベンチャーズの影響を受けた少年が高校入学後ロックバンドを結成し、ロックに明け暮れるメンバー4人の高校生活を描いている。題はベンチャーズの曲でおなじみのトレモロ・グリッサンド奏法のオノマトペから。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と青春デンデケデケデケ · 続きを見る »

頭端式ホーム

頭端式ホームの一例(模式図) 頭端式ホーム(とうたんしきホーム)とは、同一平面上に2本(2面)以上のプラットホームが存在し、それぞれの一端が1つにつながっている形状のものをいう。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と頭端式ホーム · 続きを見る »

須崎くろしお病院

医療法人五月会須崎くろしお病院(いりょうほうじんさつきかいすさきくろしおびょういん)は、高知県須崎市にある医療機関。医療法人五月会が運営する病院である。高知県の災害拠点病院であり、DMATチームを有する。緩和ケア病棟10床を有する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎くろしお病院 · 続きを見る »

須崎中央インターチェンジ

崎中央インターチェンジ(すさきちゅうおうインターチェンジ)は、高知県須崎市池ノ内にある高知自動車道(須崎道路)のインターチェンジ (IC) である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎中央インターチェンジ · 続きを見る »

須崎市

崎市(すさきし)は、高知県の中部に位置し、太平洋に面する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎市 · 続きを見る »

須崎市立市民体育館多ノ郷体育センター

崎市立市民体育館多ノ郷体育センター (すさきしりつしみんたいいくかんおおのごうたいいくセンター)は、高知県須崎市にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎市立市民体育館多ノ郷体育センター · 続きを見る »

須崎西インターチェンジ

崎西インターチェンジ(すさきにしインターチェンジ)は、高知県須崎市下分乙にある高知自動車道(須崎道路)のインターチェンジである。道の駅かわうその里すさきが隣接する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎西インターチェンジ · 続きを見る »

須崎駅

崎駅(すさきえき)は、高知県須崎市原町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK19。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎駅 · 続きを見る »

須崎郵便局

崎郵便局(すさきゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と須崎郵便局 · 続きを見る »

領石通停留場

石通停留場(りょうせきどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市大津にあるとさでん交通後免線の路面電車停留場。「大津領石通」と案内されることもある。 本項ではかつて付近に存在した大津停留場(おおつていりゅうじょう)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と領石通停留場 · 続きを見る »

願成寺 (徳島市)

成寺(がんじょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・大黒天。山号は天徳山。本尊は不動明王。宗派は真言宗御室派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と願成寺 (徳島市) · 続きを見る »

袙海岸

袙海岸(あこめかいがん)は、徳島県阿南市大潟町にある紀伊水道に面した海岸である。「あこめ海岸」と表記されることもある。夏季には袙海水浴場が開かれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と袙海岸 · 続きを見る »

食堂車

食堂車(しょくどうしゃ)とは、鉄道の客車(鉄道車両)の一種。広義には車内に調理を含む給食設備を設置する車両であることから本項ではビュフェ車などについて、また日本国内と海外についてはそれぞれわけて解説を行う。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と食堂車 · 続きを見る »

飯尾川公園

飯尾川公園(いのがわこうえん)は、徳島県名西郡石井町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と飯尾川公園 · 続きを見る »

襟野々駅

襟野々駅(えりののえき)は、高知県高岡郡佐川町永野にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK14。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と襟野々駅 · 続きを見る »

西原駅 (徳島県)

西原駅(にしばらえき)は、徳島県阿南市那賀川町大京原にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM10。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西原駅 (徳島県) · 続きを見る »

西の丸町

西の丸町(にしのまるちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0021。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西の丸町 · 続きを見る »

西大洲駅

西大洲駅(にしおおずえき)は、愛媛県大洲市阿蔵にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西大洲駅 · 続きを見る »

西大方駅

南風16号」が通過 西大方駅(にしおおがたえき)は、高知県幡多郡黒潮町にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK38。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西大方駅 · 続きを見る »

西宝町

西宝町(さいほうちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0004。大部分が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜三丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西宝町 · 続きを見る »

西山興隆寺

西山興隆寺(にしやまこうりゅうじ)は、愛媛県西条市(旧:周桑郡丹原町)古田にある真言宗醍醐派の別格本山。詳しくは「仏法山仏眼院興隆寺」と称する。本尊は千手千眼観世音菩薩。 紅葉の名所で背後の山である「西山」を付して「西山興隆寺」と呼ばれている。四国別格二十霊場第十番札所、四国三十六不動尊第八番札所、四国七福神(えびす)、伊予道十観音霊場第二番札所、東予七福神(恵比寿)。 御詠歌:み佛の 法(のり)の御山(みやま)の 法(のり)の水 ながれも清く みゆるぎの橋.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西山興隆寺 · 続きを見る »

西予市

西予市(せいよし)は、愛媛県の南西部に位置する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西予市 · 続きを見る »

西佐川駅

西佐川駅(にしさかわえき)は、高知県高岡郡佐川町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK12。 当駅はもともと改正鉄道敷設法別表102号にある「愛媛県松山附近ヨリ高知県越知ヲ経テ佐川ニ至ル鉄道」の分岐駅として作られた。ジェイアール四国バス松山高知急行線はこの構想を継いだものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西佐川駅 · 続きを見る »

西土佐村

西土佐村(にしとさむら)は、高知県幡多郡にかつてあった村。 2005年(平成17年)4月10日に中村市と合併し、現在は四万十市となった。同市では西土佐地区となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西土佐村 · 続きを見る »

西ケ方駅

西ケ方駅(にしがほうえき)は、高知県四万十市西土佐西ヶ方馬引田478にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号はG35。当駅と次の真土駅との間で県境を越える。高知県内にあるJRの駅としては最西端にあたる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西ケ方駅 · 続きを見る »

西光寺 (阿南市)

西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある寺院。真言宗。阿波公方の菩提寺として有名。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西光寺 (阿南市) · 続きを見る »

西祖谷山村

西祖谷山村(にしいややまそん)は、徳島県の北西部、吉野川の中流域東岸に位置していた村。2006年3月1日、三好郡内の5町村と合併し、三好市となった。 平家の落人伝説やかずら橋で知られる。かつては道路事情が悪く、「秘境」と呼ばれていた。現在は秘境ではないが、秘境イメージを観光に有効利用している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西祖谷山村 · 続きを見る »

西瀬戸自動車道

西瀬戸自動車道(にしせとじどうしゃどう)は、本州四国連絡道路の3ルートのうち、西に位置する尾道・今治ルートを成す道路である。 広島県尾道市の尾道福山自動車道(国道2号松永道路)西瀬戸尾道ICを起点とし、向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島などを経て愛媛県今治市の今治ICに至る、延長59.4 kmの高規格幹線道路(国道317号の自動車専用道路)である。本州四国連絡橋に本州四国連絡道路である西瀬戸自動車道を通しているという形をとっており、本州四国連絡高速道路が管理している。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では尾道福山自動車道(松永道路)・今治小松自動車道とともに「E76」が割り振られている。 略称は西瀬戸道だが、西瀬戸自動車道周辺地域振興協議会が公募した愛称である瀬戸内しまなみ海道または、単にしまなみ海道「しまなみ街道」という誤記もポータルサイトや観光ガイド、個人ブログなどで少なからず見られる。※参考: - Yahoo!ウェブ検索と呼ばれることが多い。「しまなみ」の呼称は、本道路の開通後、広島県東部や愛媛県北部の複数の団体・企業等の名称に用いられているしまなみ信用金庫(三原市)、しまなみ交流館、しまなみ球場(共に尾道市)、しまなみ造船(今治市)など。また、広島市にはしまなみ債権回収(広島銀行系の債権回収会社)がある。廻鮮寿司店の店舗ブランドにもなっている。。なお、橋自体の名前は「瀬戸内海大橋」であるが、完成記念イベント『瀬戸内海大橋完成記念イベント「しまなみ海道'99」』を最後に殆ど使われなくなった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西瀬戸自動車道 · 続きを見る »

西須賀町

西須賀町(にしずかちょう)は、徳島県徳島市の町名。勝占地区に属している。郵便番号は〒770-8024。徳島市の調査による2012年4月現在の人口は2,735人、世帯数は1,138世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西須賀町 · 続きを見る »

西衣山駅

西衣山駅(にしきぬやまえき)は、愛媛県松山市衣山4丁目にある伊予鉄道高浜線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西衣山駅 · 続きを見る »

西麻植駅

西麻植駅(にしおええき)は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植麻植市にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB10。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西麻植駅 · 続きを見る »

西部公園

桜並木 公園から見た徳島市 西部公園(せいぶこうえん、英語:Sebu Park)は、徳島県徳島市の眉山にある公園。公園内には500本の染井吉野が植えられており、日本さくら名所100選に指定されている。県内有数のお花見の名所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西部公園 · 続きを見る »

西条中央病院

西条中央病院(さいじょうちゅうおうびょういん)は、愛媛県西条市にある医療機関。社会医療法人同心会が運営する病院である。2008年現在、愛媛県のエイズ治療拠点病院の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条中央病院 · 続きを見る »

西条市

伊予西条駅構内にかつてあったうちぬき 西条市(さいじょうし)は、愛媛県東予地方、西日本最高峰石鎚山の麓に位置する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条市 · 続きを見る »

西条市ひうち球場

西条市ひうち球場(さいじょうしひうちきゅうじょう)は愛媛県西条市にある野球場。1991年に開設された。「ひうち」は漢字で「燧」で、これは北に面する瀬戸内海の燧灘から命名されている。 全国高等学校野球選手権愛媛大会を開催している。四国アイランドリーグplusの試合(主催は愛媛マンダリンパイレーツ)については、2012年のシーズンから途絶えていたが、2016年4月13日に4年ぶりに1試合が開催された。同年5月10日にも、雨天代替試合として1試合が開催されている。 2017年に愛媛県で開催される第72回国民体育大会に向け、2014年度から2015年度にかけてスコアボード等の改修工事、グラウンドの拡張工事が行われた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条市ひうち球場 · 続きを見る »

西条市ひうち陸上競技場

西条市ひうち陸上競技場(さいじょうし ひうちりくじょうきょうぎじょう)は、愛媛県西条市ひうち町の西条市西条運動公園内にある陸上競技場。球技場としても使用される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条市ひうち陸上競技場 · 続きを見る »

西条市東予運動公園野球場

西条市東予運動公園野球場(さいじょうしとうようんどうこうえんやきゅうじょう)は愛媛県西条市にある野球場。1995年開設。 四国アイランドリーグplus・愛媛マンダリンパイレーツのホームゲームを開催している。 2017年に愛媛県で開催される第72回国民体育大会に向け、スコアボード等の改修工事が行われた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条市東予運動公園野球場 · 続きを見る »

西条西部公園

西条西部公園(さいじょうせいぶこうえん)は、愛媛県西条市氷見乙608番地の公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条西部公園 · 続きを見る »

西条郵便局

西条郵便局.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西条郵便局 · 続きを見る »

西新浜町

西新浜町(にししんはまちょう)は、徳島県徳島市の町名。津田地区に属している。西新浜町一丁目から西新浜町二丁目まで存在する。郵便番号は〒770-8008。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西新浜町 · 続きを見る »

西日本パス

西日本パス(にしにほんパス)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)及び九州旅客鉄道(JR九州)が販売していた特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。 四国旅客鉄道(JR四国)では同一商品をJR四国・西日本パスとして販売していた。 本項ではJR九州が販売していた「JR九州・西日本乗り放題パス」および、JR西日本が完全民営化後に発売していた「いいね、すごい値 JR西日本パス」、2010年秋冬の祝祭日に発売していた「日帰りJR西日本フリーパス」についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西日本パス · 続きを見る »

西日本旅客鉄道

西日本旅客鉄道株式会社ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『西日本旅客鉃道株式会社』と表記している。ただし、登記上の正式社名は常用漢字の「鉄」の字を用いている。また、四国旅客鉄道以外の各社もロゴタイプで同様に表記している。 (インターネットアーカイブ)も参照。(にしにほんりょかくてつどう、)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 北陸3県・近畿地方・中国地方を中心に鉄道路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR Westただし、500系の先頭部など、自社の特急用車両に書かれている英語略称は「WEST JAPAN」。。コーポレートカラーは青色。東証・名証第一部、福証の上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。 なお本会社は、同じく「西日本」から始まる社名を持つ鉄道会社で、福岡県福岡市に本社がある西日本鉄道とは無関係である同社とは読みも異なり、本会社は「にしにほん」と読むのに対し同社は「にしにっぽん」と称すと言う相違点がある。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西日本旅客鉄道 · 続きを見る »

西日本旅客鉄道岡山支社

岡山支社の庁舎 西日本旅客鉄道岡山支社(にしにほんりょかくてつどうおかやまししゃ)は、岡山県岡山市北区駅前町二丁目にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。かつての日本国有鉄道(国鉄)岡山鉄道管理局を継承している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西日本旅客鉄道岡山支社 · 続きを見る »

西日本旅客鉄道米子支社

西日本旅客鉄道米子支社(米子駅ビル内) 西日本旅客鉄道米子支社(にしにほんりょかくてつどうよなごししゃ)は、鳥取県米子市弥生町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の支社の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と西日本旅客鉄道米子支社 · 続きを見る »

観光通り (高松市)

観光通り(かんこうどおり)は、香川県高松市の中新町交差点から多賀橋南交差点に至る全長約1.7kmにおける香川県道155号牟礼中新線(一部香川県道43号中徳三谷高松線旧道重複)の愛称である。愛称の由来は、1938年(昭和13年)に旧国道22号(後に国道11号に指定)の高松市塩上町から木田郡牟禮村(現在の高松市牟礼地区)が整備拡幅された際、当道路を含む整備区間が旧高松市内と観光地「屋島」を結んでいたため「観光道路」と呼ばれたことによる。 なお、本路線に由来する町域名として観光通一丁目・観光通二丁目があるが、こちらは送り仮名が入らない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観光通り (高松市) · 続きを見る »

観音寺 (徳島市)

観音寺(かんおんじ)は、徳島県徳島市国府町観音寺(こくふちょうかんのんじ)に位置する寺院。四国八十八箇所霊場の第十六番札所。宗派は高野山真言宗、光耀山(こうようざん)、千手院(せんじゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。なお、町名はかんのんじであるが、寺名はかんおんじである。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:忘れずも 導きたまへ 観音寺 西方世界 弥陀の浄土へ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺 (徳島市) · 続きを見る »

観音寺 (徳島市勢見町)

観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺 (徳島市勢見町) · 続きを見る »

観音寺 (観音寺市)

金堂の上に咲く桜 観音寺(かんのんじ)は、香川県観音寺市(かんおんじし)にある真言宗大覚寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第六十九番札所。山号は七宝山。本尊は聖観音。六十八番札所神恵院(じんねいん)と同じ境内にある。なお、市名はかんおんじしであるが、寺名はかんのんじである。; 本尊真言: おん あろりきゃ そわか; ご詠歌: 観音の 大悲の力 強ければ 重き罪をも 引き上げてたべ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺 (観音寺市) · 続きを見る »

観音寺市

観音寺市(かんおんじし)は、香川県の西端に位置する市である。 気候は南の讃岐山脈や四国山地、北は中国山地の影響もあり台風などの自然災害は比較的少ない。勇壮なちょうさ祭りが有名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺市 · 続きを見る »

観音寺市立図書館

観音寺市立図書館(かんおんじしりつとしょかん)は、香川県観音寺市に位置する図書館である。中央図書館と大野原図書館、豊浜図書館の計3館がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺市立図書館 · 続きを見る »

観音寺市立総合体育館

観音寺市立総合体育館(かんおんじしりつそうごうたいいくかん)は、香川県観音寺市にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺市立総合体育館 · 続きを見る »

観音寺市総合運動公園野球場

観音寺市総合運動公園野球場(かんおんじし そうごううんどうこうえん やきゅうじょう)は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある野球場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺市総合運動公園野球場 · 続きを見る »

観音寺市総合運動公園陸上競技場

観音寺市総合運動公園陸上競技場(かんおんじし・そうごううんどうこうえん・りくじょうきょうぎじょう)は、香川県観音寺市の観音寺市総合運動公園内にある第3種公認陸上競技場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺市総合運動公園陸上競技場 · 続きを見る »

観音寺競輪場

観音寺競輪場(かんおんじけいりんじょう)は、香川県観音寺市にあった競輪場で、2012年3月7日に開催廃止となった。廃止時の施設所有および主催は観音寺市で実施は日本自転車競技会中四国支部。 本項では当地において運営されている競輪場外車券売場のサテライト観音寺(サテライトかんおんじ)および場外勝馬投票券発売所のDASH観音寺(ダッシュかんおんじ)についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺競輪場 · 続きを見る »

観音寺駅 (香川県)

観音寺駅(かんおんじえき)は、香川県観音寺市栄町一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 駅番号はY19で、駅名標のコメントは「砂浜に銭形のある駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺駅 (香川県) · 続きを見る »

観音寺郵便局

観音寺郵便局.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音寺郵便局 · 続きを見る »

観音院 (徳島県藍住町)

観音院(かんのんいん)は、徳島県板野郡藍住町にある寺院。山号は雲龍山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第76番札所。阿波西国三十三観音霊場第6番札所。 ご詠歌:諸共に 法の奥野に 分け入りて 無垢清浄の 身とぞなりぬる.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音院 (徳島県藍住町) · 続きを見る »

観音水

観音水(かんのんすい)は、愛媛県の南西部、西予市宇和町明間に位置する湧水。1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された。 また、西予市指定名勝にも指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観音水 · 続きを見る »

観潮院

観潮院(かんちょういん)は、徳島県徳島市二軒屋町に位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は大慈山。本尊は聖観音。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と観潮院 · 続きを見る »

見能林町

見能林町(みのばやしちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は3,766人、世帯数は1,488世帯。郵便番号は〒774-0017。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と見能林町 · 続きを見る »

見能林駅

見能林駅(みのばやしえき)は、徳島県阿南市見能林町清水山東にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM13。四国最東端の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と見能林駅 · 続きを見る »

香川大学

幸町キャンパス南端から瀬戸内海と女木島を望む ※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川大学 · 続きを見る »

香川短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川短期大学 · 続きを見る »

香川短期大学附属女子高等学校

香川短期大学附属女子高等学校(かがわたんきだいがくふぞくじょしこうとうがっこう)は、香川県善通寺市生野町にあった私立の高等学校。同系列の香川短期大学が香川県綾歌郡宇多津町へ移転した後の校舎を使用した。現在、校舎は香川看護専門学校が使用している。 1998年、香川誠陵高等学校に改称し、香川県高松市鬼無町佐料に移転。改称・移転は手続きの問題上、学校の新規設置が難しかったために行われたものであり、実際には改称・移転と言うよりは閉校(尽誠学園高等学校への統合)に等しい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川短期大学附属女子高等学校 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県 · 続きを見る »

香川県交通

香川県交通株式会社(かがわけんこうつう)は、香川県を営業区域とするタクシー会社である。本社は香川県高松市天神前6番32号。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県交通 · 続きを見る »

香川県営野球場

香川県営野球場(かがわけんえいやきゅうじょう)は、香川県高松市生島町の香川県総合運動公園内にある野球場。愛称 レクザムスタジアム。独立リーグ・四国アイランドリーグplusの香川オリーブガイナーズが本拠地として使用している。管理・運営は、2013年4月より指定管理者・いくしまスポーツチャレンジ共同体(穴吹エンタープライズ・香川県造園事業協同組合・ミズノ)が行っている。 現愛称のレクザムスタジアムは命名権売却によるもので、2010年5月1日から使用している(詳細は後述)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県営野球場 · 続きを見る »

香川県立坂出工業高等学校

香川県立坂出工業高等学校(かがわけんりつ さかいでこうぎょうこうとうがっこう)は、香川県坂出市御供所町一丁目に所在する公立の工業高等学校。全日制の課程に機械科、電気科、化学工学科、建築科を設置し、また定時制の課程には機械科、電気科を設置している。 通称は「坂工」(さかこう)。しかし、坂出高校としばしば混同されるため、単に「工業(こうぎょう)」と呼ばれたり、逆に坂出高校を「さかたか」と呼んで区別することもある。 男女共学ではあるが、男子生徒が圧倒的に多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立坂出工業高等学校 · 続きを見る »

香川県立坂出商業高等学校

香川県立坂出商業高等学校(かがわけんりつ さかいでしょうぎょうこうとうがっこう, Kagawa Prefectural Sakaide Commercial High School)は、香川県坂出市青葉町に所在する公立の商業高等学校。通称「坂商(さかしょう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立坂出商業高等学校 · 続きを見る »

香川県立坂出高等学校

香川県立坂出高等学校(かがわけんりつ さかいでこうとうがっこう, Kagawa Prefectural Sakaide High School)は、香川県坂出市文京町二丁目に位置する県立高等学校。通称は「坂高」(さかこう)。坂出工業高校との混同を避けるため、「さかたか」と発音したり、単に「坂出」と呼ぶこともある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立坂出高等学校 · 続きを見る »

香川県立多度津水産高等学校

香川県立多度津水産高等学校(かがわけんりつたどつすいさんこうとうがっこう)は、香川県仲多度郡多度津町にあった県立の水産高等学校。通称は「多水(たすい)」。瀬戸内海に面した唯一の水産高校である。2007年4月1日に香川県立多度津工業高等学校と統合して「香川県立多度津高等学校」となり2009年3月31日をもって閉校した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立多度津水産高等学校 · 続きを見る »

香川県立丸亀城西高等学校

香川県立丸亀城西高等学校 (かがわけんりつ まるかめじょうせいこうとうがっこう)は、香川県丸亀市津森町にある公立の高等学校である。通称は「城西」。丸亀城に程近い南南西に位置する。前身は、香川県立丸亀商業高等学校。2005年度より普通科のみの募集となり、総合選択制(人文社会、人間科学、国際教養、商業、理数科学)の普通科高校として再編された。校歌は山田耕筰が作曲している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立丸亀城西高等学校 · 続きを見る »

香川県立丸亀競技場

香川県立丸亀競技場(かがわけんりつ まるがめきょうぎじょう、Kagawa Pref.)は、香川県丸亀市にある陸上競技場。球技場としても使用される。施設は香川県が所有し、四電工グループ(構成員:四電工(代表)、シンコースポーツ、長谷川体育施設、太平ビルサービス)が2012年4月より指定管理者として管理・運営を行っている 。なお、隣接する丸亀市所管の丸亀市スポーツセンターと併せて丸亀市総合運動公園を形成している.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立丸亀競技場 · 続きを見る »

香川県立丸亀高等学校

香川県立丸亀高等学校(かがわけんりつまるがめこうとうがっこう、Kagawa Prefectural Marugame High School)は、香川県丸亀市六番丁にある公立高等学校。通称は「丸高(まるこう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立丸亀高等学校 · 続きを見る »

香川県立三豊工業高等学校

香川県立三豊工業高等学校(かがわけんりつ みとよこうぎょうこうとうがっこう)は、香川県観音寺市大野原町大野原にあった公立の工業高等学校。通称は「ミトコウ」。2017年4月1日に香川県立観音寺中央高等学校と統合して「香川県立観音寺総合高等学校」となり2017年3月31日をもって閉校した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立三豊工業高等学校 · 続きを見る »

香川県立三本松高等学校

香川県立三本松高等学校(かがわけんりつさんぼんまつこうとうがっこう)は、香川県東かがわ市三本松にある公立高等学校である。通称は「三高」(さんこう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立三本松高等学校 · 続きを見る »

香川県立亀鶴公園

香川県立亀鶴公園(かがわけんりつきかくこうえん)は香川県さぬき市長尾名(みょう)にある香川県立の都市公園(風致公園)である。県立公園指定日は1949年6月1日。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立亀鶴公園 · 続きを見る »

香川県立保健医療大学

※大学記事については、できるだけその大学の学則をはじめとする正式な情報を確認することなどによって、正確な情報を記載することも望まれています。 --> ※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立保健医療大学 · 続きを見る »

香川県立ミュージアム

内 香川県立ミュージアム(かがわけんりつミュージアム)は香川県高松市玉藻町にある人文科学系博物館。主に歴史と美術の展示を行っている。分館として香川県文化会館と瀬戸内海歴史民俗資料館の2館を有している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立ミュージアム · 続きを見る »

香川県立図書館

香川県立図書館(かがわけんりつとしょかん/Kagawa Prefectural Library)は、香川県高松市に所在する県立の公立図書館である『利用案内 香川県立図書館』(栞)、香川県立図書館、2015年。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立図書館 · 続きを見る »

香川県立笠田高等学校

香川県立笠田高等学校 (かがわけんりつ かさだこうとうがっこう)は、香川県三豊市豊中町笠田竹田にある公立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立笠田高等学校 · 続きを見る »

香川県立盲学校

香川県立盲学校(かがわけんりつ もうがっこう)は、香川県高松市扇町二丁目にある県立盲学校。視覚障害のある幼児・児童・生徒が学ぶ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立盲学校 · 続きを見る »

香川県立飯山高等学校

香川県立飯山高等学校(かがわけんりつ はんざんこうとうがっこう)は、香川県丸亀市飯山町下法軍寺に所在する公立の高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立飯山高等学校 · 続きを見る »

香川県立観音寺中央高等学校

香川県立観音寺中央高等学校(かがわけんりつかんおんじちゅうおうこうとうがっこう)は、香川県観音寺市天神町一丁目にあった公立高等学校である。2017年4月1日に香川県立三豊工業高等学校と統合して「香川県立観音寺総合高等学校」となり2017年3月31日をもって閉校した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立観音寺中央高等学校 · 続きを見る »

香川県立観音寺第一高等学校

香川県立観音寺第一高等学校(かがわけんりつ かんおんじだいいちこうとうがっこう、Kagawa Prefectural Kanonji Daiichi High School)は、香川県観音寺市茂木町四丁目にある公立高等学校。通称は「観一」(かんいち)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立観音寺第一高等学校 · 続きを見る »

香川県立高等技術学校

香川県立高等技術学校(かがわけんりつ こうとうぎじゅつがっこう)は、香川県高松市及び丸亀市にある職業能力開発促進法に基づく職業能力開発校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立高等技術学校 · 続きを見る »

香川県立高瀬高等学校

香川県立高瀬高等学校(かがわけんりつ たかせこうとうがっこう, Kagawa Prefectural Takase High School)は、香川県三豊市高瀬町下勝間にある公立の高等学校である。2013年に創立65周年を迎えた。 なお、2002年から2011年まで併設されていた香川県立高瀬のぞみが丘中学校(かがわけんりつ たかせのぞみがおかちゅうがっこう)についてもここで述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立高瀬高等学校 · 続きを見る »

香川県立高松北中学校・高等学校

香川県立高松北中学校・高等学校(かがわけんりつ たかまつきたちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある公立中学校・高等学校。併設型中高一貫教育を行っている。 通称は「北高」(きたこう)・「北中」(きたちゅう)であるが、北中については市内に高松市立木太(きた)中学校があるため、混同を避けるため、「高松北中」と呼ぶ事もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立高松北中学校・高等学校 · 続きを見る »

香川県立高松西高等学校

香川県立高松西高等学校(かがわけんりつたかまつにしこうとうがっこう)は、香川県高松市鬼無町山口にある公立の単位制普通科高等学校。略称は「西高(にしこう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立高松西高等学校 · 続きを見る »

香川県立高松高等学校

香川県立高松高等学校 (かがわけんりつたかまつこうとうがっこう、Kagawa Prefectural Takamatsu High School)は、香川県高松市番町三丁目にある公立高等学校。通称は「高高」(たかこう)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立高松高等学校 · 続きを見る »

香川県立津田高等学校

香川県立津田高等学校(かがわけんりつ つだこうとうがっこう)は、香川県さぬき市津田町津田にある公立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県立津田高等学校 · 続きを見る »

香川県県民ホール

香川県県民ホール(かがわけんけんみんホール)は、香川県高松市玉藻町にある香川県が管理するホールで、香川県内最大規模のホールである。こけら落としは1988年。穴吹興産のグループ企業である穴吹エンタープライズが指定管理者として香川県から管理・運営を委任されている。 2008年4月1日から命名権(ネーミングライツ)が穴吹興産に売却され、愛称がアルファあなぶきホールとなっていた。当初は2008年4月1日から2011年3月31日までの3年間の契約で命名権が売却されたが、2010年12月 - 2011年1月にかけて実施された同ホールの命名権募集に穴吹興産1社しか応募がなかったため、同社との間で2011年4月1日から2016年3月31日の5年間の契約で命名権が売却された。期間満了を前に2015年12月 - 2016年1月にかけて行われた命名権募集では2社が応募し、選考の結果レクザムが選定されたため、2016年4月1日から2021年3月31日の5年間の契約でレクザムホールになった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県県民ホール · 続きを見る »

香川県産業交流センター

香川県産業交流センター(かがわけんさんぎょうこうりゅうセンター)は香川県高松市林町にあるコンベンションセンター。愛称はサンメッセ香川。穴吹エンタープライズが指定管理者となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県産業交流センター · 続きを見る »

香川県道122号津田引田線

香川県道122号 津田引田線(かがわけんどう122ごう つだひけたせん)は、香川県さぬき市から東かがわ市に至る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道122号津田引田線 · 続きを見る »

香川県道128号三本松停車場線

香川県道128号 三本松停車場線(かがわけんどう128ごう さんぼんまつていしゃじょうせん)は、香川県東かがわ市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道128号三本松停車場線 · 続きを見る »

香川県道131号丹生停車場線

香川県道131号 丹生停車場線(かがわけんどう131ごう にぶていしゃじょうせん)は、香川県東かがわ市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道131号丹生停車場線 · 続きを見る »

香川県道134号讃岐津田停車場線

香川県道134号讃岐津田停車場線(かがわけんどう134ごう さぬきつだていしゃじょうせん)は、香川県さぬき市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道134号讃岐津田停車場線 · 続きを見る »

香川県道145号八栗原線

香川県道145号 八栗原線(かがわけんどう145ごう やくりはらせん)は、香川県高松市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道145号八栗原線 · 続きを見る »

香川県道160号高松港栗林公園線

城東町一丁目付近 香川県道160号高松港栗林公園線(かがわけんどう160ごう たかまつこうりつりんこうえんせん)は、香川県高松市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道160号高松港栗林公園線 · 続きを見る »

香川県道173号高松停車場栗林公園線

起点・高松駅前交差点 手前から奥に伸びているのが本線。奥で突き当たっているように見えるのが番町1丁目交差点で、右上の高層ビルが香川県庁 香川県道173号 高松停車場栗林公園線(かがわけんどう173ごう たかまつていしゃじょうりつりんこうえんせん)は、香川県高松市を通る県道である。 香川県庁の前を通っているため、大部分は県庁前通りの愛称がついている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道173号高松停車場栗林公園線 · 続きを見る »

香川県道179号端岡停車場線

香川県道179号 端岡停車場線(かがわけんどう179ごう はしおかていしゃじょうせん)は、香川県高松市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道179号端岡停車場線 · 続きを見る »

香川県道180号鴨川停車場五色台線

香川県道180号 鴨川停車場五色台線(かがわけんどう180ごう かもがわていしゃじょうごしきだいせん)は、香川県坂出市から高松市に至る一般県道である。 JR四国予讃線(瀬戸大橋線区間内)鴨川駅前を始点として北東方面に進行し、地域の山岳群である五色台の麓を北へ回った後、それら山岳群における最西端の山となる峰山の西麓部から、同山を登坂し、そこから連なる各山の稜線を四国八十八箇所巡礼地である81番 白峰寺と82番 根香寺を経由して繋ぎ、青峰山の東麓部をさぬき浜街道方面へと降坂したのちに香川県営野球場へと至る路線である。 そのため、白峰寺から根来寺までの区間は両寺を繋ぐ同巡礼における遍路道としての性質を持っており、この区間では徒歩巡礼のお遍路の姿が多く見られる。この事から両寺を繋ぐ区間においてはおおよそ片側1車線が確保されており、そうではない区間においても1.5車線以上の車両対向が可能な道幅となっている。その一方で白峰寺および根来寺に至る東西登坂部分の幅員は狭く、それにもかかわらず遍路巡礼のための観光バスが頻繁に往来する。前述のお遍路の存在もあり本路の五色台区間は県内においては通行に最大の注意を要する区間のひとつとされる。現在、白峰側からの幅員拡張工事が進められているが、これに伴い一車線規制が行われている場合がある。 2016年9月、台風16号による土砂災害が発生し、白峰寺~根来寺の区間が全面通行止めとなったが、年内に復旧した。 高松市生島町には香川県道161号高松坂出線と接続する連絡路があり、こちらも県道180号となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道180号鴨川停車場五色台線 · 続きを見る »

香川県道194号飯野宇多津線

香川県道194号飯野宇多津線(かがわけんどう194ごう いいのうたづせん)は、香川県丸亀市飯野町から香川県綾歌郡宇多津町に至る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道194号飯野宇多津線 · 続きを見る »

香川県道202号春日讃岐財田停車場線

香川県道202号春日讃岐財田停車場線(かがわけんどう202ごう かすがさぬきさいだていしゃじょうせん)は、香川県仲多度郡まんのう町春日から、香川県三豊市財田町財田上の、JR四国土讃線の讃岐財田駅(停車場)にいたる県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道202号春日讃岐財田停車場線 · 続きを見る »

香川県道204号丸亀停車場線

香川県道204号丸亀停車場線(本照寺付近) 香川県道204号 丸亀停車場線(かがわけんどう204ごう まるがめていしゃじょうせん)は、香川県丸亀市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道204号丸亀停車場線 · 続きを見る »

香川県道209号善通寺停車場線

香川県道209号 善通寺停車場線(かがわけんどう209ごう ぜんつうじていしゃじょうせん)は、香川県善通寺市を通る県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道209号善通寺停車場線 · 続きを見る »

香川県道20号坂出停車場線

香川県道20号 坂出停車場線(かがわけんどう20ごう さかいでていしゃじょうせん)は、香川県坂出市を通る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道20号坂出停車場線 · 続きを見る »

香川県道213号多度津停車場線

香川県道213号 多度津停車場線(かがわけんどう213ごう たどつていしゃじょうせん)は、香川県仲多度郡多度津町を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道213号多度津停車場線 · 続きを見る »

香川県道214号多度津停車場道隆寺線

香川県道214号多度津停車場道隆寺線(かがわけんどう214ごう たどつていしゃじょうどうりゅうじせん)は、香川県仲多度郡多度津町を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道214号多度津停車場道隆寺線 · 続きを見る »

香川県道218号財田上高瀬線

香川県道218号財田上高瀬線(高瀬中学校付近) 香川県道218号財田上高瀬線(かがわけんどう218ごう さいたかみたかせせん)は、香川県三豊市を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道218号財田上高瀬線 · 続きを見る »

香川県道237号黒渕本大線

香川県道237号 黒渕本大線(かがわけんどう237ごう くろぶちもとだいせん)は、香川県観音寺市柞田町からJR予讃線に沿って観音寺市本大町へ至る県道である。2000年代には道路拡張によって大型小売店の出店が相次いだ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道237号黒渕本大線 · 続きを見る »

香川県道239号観音寺港観音寺停車場線

香川県道239号 観音寺港観音寺停車場線(かがわけんどう239ごう かんおんじこうかんおんじていしゃじょうせん)は、香川県観音寺市観音寺港から同市内のJR観音寺駅へ至る県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道239号観音寺港観音寺停車場線 · 続きを見る »

香川県道272号高松志度線

香川県道272号 高松志度線(かがわけんどう272ごう たかまつしどせん)は、香川県高松市からさぬき市に至る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道272号高松志度線 · 続きを見る »

香川県道33号高松善通寺線

香川県道33号 高松善通寺線(かがわけんどう33ごう たかまつぜんつうじせん)は、香川県高松市から善通寺市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道33号高松善通寺線 · 続きを見る »

香川県道37号三木津田線

香川県道37号三木津田線(かがわけんどう37ごう みきつだせん)は、香川県木田郡三木町からさぬき市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道37号三木津田線 · 続きを見る »

香川県道38号三木牟礼線

香川県道38号 三木牟礼線(かがわけんどう38ごう みきむれせん)は、香川県木田郡三木町から高松市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道38号三木牟礼線 · 続きを見る »

香川県道・徳島県道2号津田川島線

吉野川に架かる潜水橋・川島橋(徳島県道2号の一部) 吉野川市川島町川島、終点近く 終点・国道192号城山交差点 香川県道・徳島県道2号 津田川島線(かがわけんどう・とくしまけんどう2ごう つだかわしません)は、香川県さぬき市から徳島県吉野川市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道・徳島県道2号津田川島線 · 続きを見る »

香川県道・徳島県道3号志度山川線

道標識(香川県側)(香川県さぬき市長尾西) 香川県側の未舗装区間起点(109峠ではなく、この地点付近が香川・徳島県境となっている) 109峠の碑 開通記念碑。峠の名は自衛隊の施設大隊109部隊がこの道を開削したことに由来する。 新塚原橋・塚原橋(塚原交差点)。奥側および写真左側が志度山川線。 県道標識(徳島県側)(徳島県阿波市阿波町引地) 香川県道・徳島県道3号 志度山川線(かがわけんどう・とくしまけんどう3ごう しどやまかわせん)は、香川県さぬき市から徳島県吉野川市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県道・徳島県道3号志度山川線 · 続きを見る »

香川県警察

香川県警察(かがわけんけいさつ)は、香川県公安委員会の管理の下、香川県が設置した警察行政組織。香川県内を管轄区域とし、香川県警と略称する。給与支払者は香川県知事である。警察庁四国管区警察局管内。本部所在地は香川県高松市番町四丁目1番10号。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県警察 · 続きを見る »

香川県藤井中学・高等学校

香川県藤井中学・高等学校(かがわけんふじいちゅうがく・こうとうがっこう)は、香川県丸亀市新浜町一丁目にある私立中学校・高等学校。 校長は矢葺久冨。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川県藤井中学・高等学校 · 続きを見る »

香川誠陵中学・高等学校

香川誠陵中学校・高等学校(かがわせいりょうちゅうがっこう・こうとうがっこう、Kagawa Seiryo Junior High School・High School)は、香川県高松市鬼無町佐料に所在する私立中学校・高等学校(併設型中高一貫校)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香川誠陵中学・高等学校 · 続きを見る »

香北町

香北町(かほくちょう)は、高知県の北東部に位置していた町。2006年3月1日、土佐山田町・物部村と合併し、香美市となった。 高知市の北東約30km、物部川中流の山間に位置し、町の約86%が森林となっている。町の中心地は美良布(びらふ)で、ここに役場、町内唯一の中学校、道の駅等がある。物部川沿いを走る国道195号の沿線にはアジサイが植えられており6月には走行車の目を楽しませてくれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香北町 · 続きを見る »

香園寺

香園寺(こうおんじ)は、愛媛県西条市にある真言宗系の単立寺院(元御室派の寺院)。山号は栴檀山(せんだんさん)。院号は教王院(きょうおういん)。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺として親しまれている。 本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん ご詠歌:後の世を 思へば詣れ 香園寺 止めて止まらぬ 白瀧の水.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香園寺 · 続きを見る »

香美市

香美市(かみし)は、高知県東部に位置する都市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香美市 · 続きを見る »

香美市秦山公園野球場

香美市秦山公園野球場(かみしじんざんこうえんやきゅうじょう)は、高知県香美市土佐山田町にある野球場。愛称「土佐山田スタジアム」(とさやまだスタジアム)。 四国アイランドリーグplus・高知ファイティングドッグスのホームゲームが発足以来2015年まで、2010年を除いて毎年開催されていた。2012年に高知市野球場にナイター設備が設置されてからは試合数が減少し、2016年からは開催が途絶えている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香美市秦山公園野球場 · 続きを見る »

香西 (高松市)

香西(こうざい)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所香西出張所の管内。香西本町、香西東町、香西南町、香西西町、香西北町の5町からなる。かつては全域が「香川郡香西町」(こうざいちょう)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。古くから開けた港町で、現在は高松市周辺に8ある地域拠点の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香西 (高松市) · 続きを見る »

香西町

香西町(こうざいちょう)は、香川県香川郡にあった町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香西町 · 続きを見る »

香西駅

| 香西駅(こうざいえき)は、香川県高松市香西東町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅番号はY01。 普通列車以外は通過となるため、瀬戸大橋線系統の列車は停車しない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香西駅 · 続きを見る »

香長平野

香長平野(かちょうへいや)は、高知県の中央部に位置する高知平野のうち、旧香美郡および旧長岡郡に属する部分をいう。 高知平野東部(香長平野)と南国市街遠景.

新しい!!: 四国旅客鉄道と香長平野 · 続きを見る »

角田町 (大阪市)

角田町(かくだちょう)は、大阪府大阪市北区の町名。2012年(平成24年)9月30日現在の人口は0人。郵便番号は〒530-0017。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と角田町 (大阪市) · 続きを見る »

角茂谷駅

角茂谷駅(かくもだにえき)は、高知県長岡郡大豊町角茂谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD34。1930年6月21日から1932年12月19日までは高知線(現土讃本線の一部)の終着駅であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と角茂谷駅 · 続きを見る »

角本良平

角本 良平(かくもと りょうへい、1920年3月2日 - 2016年2月7日)は、交通評論家。日本国有鉄道OB。経済学博士。 石川県出身、東京帝国大学卒業。1941年鉄道省入省。東京、四国、門司などの鉄道管理局に勤務し、運輸省の官僚として1958年東海道新幹線の建設計画に参加。都市交通課長、国鉄新幹線総局営業部長、1966年国鉄監査委員、1970年運輸経済研究センター理事、のち理事長などを歴任。早稲田大学客員教授等も務めた。 2016年2月7日、間質性肺炎のため死去。95歳没。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と角本良平 · 続きを見る »

駅名標

駅名標(えきめいひょう)とは、鉄道駅において、自駅名を記した識別系案内標識である。「駅名板」とも呼ばれる。 JR東日本在来線).

新しい!!: 四国旅客鉄道と駅名標 · 続きを見る »

駅ナンバリング

駅ナンバリング(えきナンバリング)とは、鉄道駅に対して、通常の駅名とは別に英字(ラテン文字)とアラビア数字等からなる駅番号を付ける制度。駅番号制とも呼ばれる。世界的に普及しているラテン文字やアラビア数字を使うことで現地語に疎い者にも駅を識別しやすくなるとの判断から一部の国の鉄道・路線バスで導入されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と駅ナンバリング · 続きを見る »

駅スタンプ

駅スタンプ(えきスタンプ)は、駅に置かれている記念用のスタンプ。駅スタンプの文化は判子の文化がある日本発祥のもので台湾の駅などにもみられる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と駅スタンプ · 続きを見る »

詫間町

#詫間町(たくまちょう)は、香川県三豊市内の地名。→ 三豊市を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と詫間町 · 続きを見る »

詫間駅

詫間駅前に並ぶ三豊市コミュニティバス仁尾線(左手前)と詫間線(右奥) 詫間駅(たくまえき)は、香川県三豊市詫間町松崎にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。駅名標には「浦島太郎伝説の駅」と記されている。早朝・深夜帯の特急が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と詫間駅 · 続きを見る »

詫間郵便局

詫間郵便局(たくまゆうびんきょく)は、香川県三豊市詫間町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と詫間郵便局 · 続きを見る »

詫間電波工業高等専門学校

詫間電波工業高等専門学校(たくまでんぱこうぎょうこうとうせんもんがっこう, 英称:Takuma National College of Technology)は、香川県三豊市詫間町に2009年(平成21年)9月末まで存在した日本の高等専門学校。2009年10月高松工業高等専門学校と統合し香川高等専門学校となる。略称は「詫間電波」で、地元での通称は「電波高」または単に「電波」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と詫間電波工業高等専門学校 · 続きを見る »

詫間港

詫間港(たくまこう)は、香川県三豊市にある港湾。港湾管理者は香川県。地方港湾。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と詫間港 · 続きを見る »

諏訪神社 (徳島市)

諏訪神社(すわじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山北麓の諏訪山に位置し、「佐古のお諏訪さん」として親しまれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と諏訪神社 (徳島市) · 続きを見る »

高の瀬峡

の瀬峡(こうのせきょう)は、徳島県那賀町から旧木頭村にまたがる峡谷。那賀川の源流、剣山の南麓、高ノ瀬に位置し、一帯は石灰岩の巨岩が露出する大自然の中にある。日本紅葉の名所100選、日本の紅葉百選、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高の瀬峡 · 続きを見る »

高吾北広域町村事務組合

吾北広域町村事務組合(こうごほくこういきちょうそんじむくみあい)は、高知県高岡郡佐川町、同郡越知町、吾川郡仁淀川町により構成される一部事務組合(特別地方公共団体)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高吾北広域町村事務組合 · 続きを見る »

高崎機関区

崎機関区(たかさききかんく)は、群馬県高崎市にある日本貨物鉄道(JR貨物)の機関区である。高崎線 高崎操車場 - 高崎駅間に位置し、車両の出入区は高崎操車場から行われる。日本国有鉄道時代は高崎第二機関区という名称だったが、1987年の国鉄分割民営化により高崎機関区とされた。なお、2011年(平成23年)から碓氷峠鉄道文化むらで動態保存されている国鉄EF63形電気機関車の車輪削正などの検査を請け負っている。 また、埼玉県熊谷市の熊谷貨物ターミナル駅構内に熊谷ターミナル派出を設けている。 高崎機関区構内、背後のビル群は高崎市街。(撮影:2010.05).

新しい!!: 四国旅客鉄道と高崎機関区 · 続きを見る »

高丸 (徳島県)

丸(たかまる)は、徳島県美馬市とつるぎ町にある山。標高は740.9m。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高丸 (徳島県) · 続きを見る »

高徳エクスプレス

徳エクスプレス(こうとくエクスプレス)は、香川県高松市と徳島県徳島市を結ぶ昼行高速バスである。 全席予約指定制。 本項では前身の高徳特急バス(こうとくとっきゅうバス)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高徳エクスプレス · 続きを見る »

高徳線

| 高徳線(こうとくせん)は、香川県高松市の高松駅から徳島県徳島市の徳島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代、佐古駅 - 徳島駅間は徳島本線にも属する重複区間であったが、運賃を高徳本線(幹線)として計算していたこともあり、民営化時に徳島本線を佃駅 - 佐古駅間として重複区間は解消された。また、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を改正し、高徳本線を高徳線に改称した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高徳線 · 続きを見る »

高忍日賣神社

忍日賣神社(たかおしひめじんじゃ、高忍日売神社)とは愛媛県伊予郡松前町 (愛媛県)にある神社。『延喜式神名帳』の伊予国伊予郡にその名が記載されている。全国で唯一、高忍日賣大神を奉斎する神社であり、産婆・乳母の祖神として、特に全国の助産師や教育関係者等の崇敬を集めている。境内には村松志保子助産師顕彰会が建立した「母子と助産師の碑」があり、毎年3月8日にイベントが行われる。神紋は「十六弁の菊」と「五七の桐」とを用いている。例祭日は毎年10月13日・14日・15日である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高忍日賣神社 · 続きを見る »

高光駅

ホーム(奥が伊予吉田方面) ホーム(奥が北宇和島方面) 高光駅(たかみつえき)は、愛媛県宇和島市高串にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高光駅 · 続きを見る »

高知城

知城(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にある日本の城。別名鷹城(たかじょう)。 江戸時代、土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿(天守と本丸御殿が両方現存しているのは高知城のみ)、追手門等が現存し(天守と追手門が両方現存している城は全国で弘前城・丸亀城・高知城の3ヶ所)、城跡は国の史跡に指定されている。日本100名城に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知城 · 続きを見る »

高知ぢばさんセンター

知ぢばさんセンター(こうちぢばさんせんたー)は高知県高知市布師田にある総合展示場および会議場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知ぢばさんセンター · 続きを見る »

高知学園短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知学園短期大学 · 続きを見る »

高知学芸中学校・高等学校

知学芸中学校・高等学校(こうちがくげいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、高知県高知市槙山町にある私立中学校・高等学校(中高一貫校)。中高一貫教育を実施している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知学芸中学校・高等学校 · 続きを見る »

高知家庭裁判所

本庁は高知地方裁判所の本庁に、支部は高知地方裁判所の支部に併設されている。また、本庁・支部のいずれにも簡易裁判所が併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知家庭裁判所 · 続きを見る »

高知中央郵便局

知中央郵便局(こうちちゅうおうゆうびんきょく)は、高知県高知市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知中央郵便局 · 続きを見る »

高知市

知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県の県庁所在地である。中核市に指定されている。旧土佐郡・長岡郡・吾川郡。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知市 · 続きを見る »

高知市立城東中学校

知市立城東中学校(こうちしりつ じょうとうちゅうがっこう)は、高知県高知市江陽町にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知市立城東中学校 · 続きを見る »

高知市立旭中学校

知市立旭中学校(こうちしりつ あさひちゅうがっこう)は、高知県高知市口細山にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知市立旭中学校 · 続きを見る »

高知市文化プラザかるぽーと

知市文化プラザかるぽーと(こうちしぶんかぷらざかるぽーと)は『かるぽーと』の愛称で呼ばれる高知県高知市にある多機能型文化ホール。 北面 西面 エントラン.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知市文化プラザかるぽーと · 続きを見る »

高知地方裁判所

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知地方裁判所 · 続きを見る »

高知地方検察庁

旧本庁舎(2008年2月28日).

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知地方検察庁 · 続きを見る »

高知ニュードライバー学院

株式会社高知ニュードライバー学院(こうちにゅーどらいばーがくいん)は、高知県吾川郡いの町に本社を置く企業。高知県内にある2校の高知県公安委員会指定自動車教習所を運営し、グループ全体で3校運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知ニュードライバー学院 · 続きを見る »

高知刑務所

知刑務所(こうちけいむしょ)は、法務省矯正局の高松矯正管区に属する刑務所。下部機関として中村拘置支所を持つ。 所長の下に2部1課を持つ2部制であり、総務部(庶務課、会計課、用度課)・処遇部(処遇担当、企画担当)・医務課がある。収容分類級はJB級、YB級で、26歳未満の暴力団構成員や再犯者を収容する。収容定員は492人。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知刑務所 · 続きを見る »

高知インター南バスターミナル

知インター南バスターミナル(こうちインターみなみバスターミナル)とは、高知県高知市薊野南町の四国旅客鉄道薊野駅の南にあるバスターミナルを含む建物。JR四国バスの乗り場であるが、他の民営バス会社との共同運行路線など、停車しない路線もあるので注意が必要。70台収容可能な駐車場が併設されており、パーク&ライドに利用できる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知インター南バスターミナル · 続きを見る »

高知インターチェンジ

知インターチェンジ(こうちインターチェンジ)は、高知県高知市一宮(いっく)にある高知自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知インターチェンジ · 続きを見る »

高知オフレールステーション

知オフレールステーション(こうちオフレールステーション)は、高知県高知市桟橋通六丁目10-17にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である。略称は高知ORS。 高知県一帯のコンテナを集配し、拠点貨物駅へ発送する役割を持つ。コンテナ貨物(12フィートコンテナ)を取扱っており、高松貨物ターミナル駅との間に1日2往復のトラック便が設定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知オフレールステーション · 続きを見る »

高知スーパーマーケット

株式会社高知スーパーマーケツト(こうちスーパーマーケット)は、高知県で営業展開していたスーパーマーケットである。 通称は高知スーパー。 元ダイエーグループの企業で、高知市高須に本社を置いていたが、2006年8月16日に自主解散(事実上の自主廃業)し、10月15日に全店舗を閉鎖している“高知スーパーマーケット「バルザ」全店舗完全閉店 資産整理後、自主解散へ”.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知スーパーマーケット · 続きを見る »

高知商業前駅

ホーム 高知商業前駅(こうちしょうぎょうまええき)は、高知県高知市長尾山町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK04。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知商業前駅 · 続きを見る »

高知短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知短期大学 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県 · 続きを見る »

高知県立窪川高等学校

知県立窪川高等学校(こうちけんりつ くぼかわこうとうがっこう)は、高知県高岡郡四万十町北琴平町に所在する公立の高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県立窪川高等学校 · 続きを見る »

高知県立高知小津高等学校

知県立高知小津高等学校(こうちけんりつ こうちおづこうとうがっこう、Kochi Prefectural Kochi Ozu High School)は、高知県高知市城北町にある県立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県立高知小津高等学校 · 続きを見る »

高知県立高知工業高等学校

知県立高知工業高等学校(こうちけんりつ こうちこうぎょうこうとうがっこう、Kochi Prefectural Kochi Technical High School)は、高知県高知市桟橋通二丁目に所在する公立の工業高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県立高知工業高等学校 · 続きを見る »

高知県立高知ろう学校

知県立高知ろう学校(こうちけんりつ こうちろうがっこう)は、高知県高知市中万々にある県立聾学校。聴覚障害のある幼児・児童・生徒が学ぶ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県立高知ろう学校 · 続きを見る »

高知県立文学館

知県立文学館(こうちけんりつぶんがくかん、Kochi Literary Museum)は高知県高知市にある文学館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県立文学館 · 続きを見る »

高知県道259号土佐岩原停車場線

知県道259号土佐岩原停車場線(こうちけんどう259ごう とさいわはらていしゃじょうせん)は、高知県長岡郡大豊町岩原にある、JR四国土讃線土佐岩原駅から国道32号までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道259号土佐岩原停車場線 · 続きを見る »

高知県道260号豊永停車場線

知県道260号豊永停車場線(こうちけんどう260ごう とよながていしゃじょうせん)は、高知県長岡郡大豊町東土居にある、JR四国土讃線豊永駅から国道439号までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道260号豊永停車場線 · 続きを見る »

高知県道280号伊野停車場線

知県道280号伊野停車場線(こうちけんどう280ごう いのていしゃじょうせん)は、高知県吾川郡いの町にある、JR四国土讃線伊野駅から国道33号までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道280号伊野停車場線 · 続きを見る »

高知県道307号佐川停車場線

知県道307号佐川停車場線(こうちけんどう307ごう さかわていしゃじょうせん)は、高知県高岡郡佐川町にある、JR四国土讃線佐川駅から国道494号までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道307号佐川停車場線 · 続きを見る »

高知県道311号土佐新荘停車場線

知県道311号土佐新荘停車場線(こうちけんどう311ごう とさしんじょうていしゃじょうせん)は、高知県須崎市西町にある、JR四国土讃線土佐新荘駅から高知県道388号吾井郷下分線までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道311号土佐新荘停車場線 · 続きを見る »

高知県道312号安和停車場線

知県道312号安和停車場線(こうちけんどう312ごう あわていしゃじょうせん)は、高知県須崎市安和にある、JR四国土讃線安和駅から国道56号までを結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道312号安和停車場線 · 続きを見る »

高知県道329号秋丸佐賀線

知県道329号秋丸佐賀線(こうちけんどう329ごう あきまるさがせん)は、高知県高岡郡四万十町秋丸と同県幡多郡黒潮町荷稲を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道329号秋丸佐賀線 · 続きを見る »

高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線

知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線(こうちけんどう・えひめけんどう6ごう こうちいよみしません)は、高知県高知市から愛媛県四国中央市へ至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道・愛媛県道6号高知伊予三島線 · 続きを見る »

高知県道・愛媛県道8号西土佐松野線

知県道・愛媛県道8号西土佐松野線(こうちけんどう・えひめけんどう8ごう にしとさまつのせん)は、高知県四万十市から愛媛県北宇和郡松野町へ至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知県道・愛媛県道8号西土佐松野線 · 続きを見る »

高知運転所

知運転所(こうちうんてんしょ)は、高知県高知市にある四国旅客鉄道(JR四国)の車両基地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知運転所 · 続きを見る »

高知駅

知駅(こうちえき)は、高知県高知市栄田町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「龍馬とよさこい、日曜市の駅」。駅番号はD45、K00。 土讃線の駅番号は、高知駅を起点にD(阿波池田・琴平・多度津方面)とK(須崎方面)に分かれる。 事務管コードは▲702331。 土讃線の列車のほかに、後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)の列車も当駅を発着している。 とさでん交通桟橋線(駅前線)の高知駅前停留場(こうちえきまえていりゅうじょう)についてもここで述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知駅 · 続きを見る »

高知赤十字病院

知赤十字病院(こうちせきじゅうじびょういん)は、高知県高知市にある医療機関である。日本赤十字社高知県支部設置の病院である。地域医療支援病院の承認を受けるほか、地域がん診療連携拠点病院、災害拠点病院(地域災害医療センター)などの指定を受ける。ドクターカーを1994年10月から運用し、現在は、ICU病床を30床備える。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高知赤十字病院 · 続きを見る »

高瀬町 (香川県)

#高瀬町(たかせちょう)は、香川県三豊市内の地名。→ 三豊市を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高瀬町 (香川県) · 続きを見る »

高瀬駅 (山形県)

駅(たかせえき)は、山形県山形市大字下東山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙山線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高瀬駅 (山形県) · 続きを見る »

高瀬駅 (香川県)

駅(たかせえき)は、香川県三豊市高瀬町新名にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。早朝・夜間のみ特急列車が停車する。 駅番号はY16、駅表示パネルのコメントは「茶畑が緑に輝く駅」である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高瀬駅 (香川県) · 続きを見る »

高瀬郵便局

郵便局(たかせゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と高瀬郵便局 · 続きを見る »

高瀬自動車学校

株式会社高瀬自動車学校(たかせじどうしゃがっこう)は、香川県三豊市にある香川県公安委員会指定自動車教習所を運営する企業である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高瀬自動車学校 · 続きを見る »

高越寺

越寺(こうつじ)は、徳島県吉野川市山川町の高越山に位置する寺院である。本尊は蔵王権現(高越大権現)、脇仏(千手観音)。宗派は真言宗大覚寺派。土柱高越県立自然公園指定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高越寺 · 続きを見る »

高越神社 (吉野川市)

越神社(こうつじんじゃ)は、徳島県吉野川市山川町の高越山山頂に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高越神社 (吉野川市) · 続きを見る »

高野川駅

野川駅(こうのかわえき)は、愛媛県伊予市双海町高野川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高野川駅 · 続きを見る »

高速鳴門バスストップ

速鳴門バスストップ(高速バス降車口・淡路線徳島行乗車口) 高速鳴門バスストップ(こうそくなるとバスストップ)とは、徳島県鳴門市撫養町大桑島の神戸淡路鳴門自動車道上にあるバス停留所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高速鳴門バスストップ · 続きを見る »

高松城 (讃岐国)

松城(たかまつじょう)は、日本の香川県高松市玉藻町にあった日本の城である。別名・玉藻城(たまもじょう)。国の史跡に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松城 (讃岐国) · 続きを見る »

高松家庭裁判所

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松家庭裁判所 · 続きを見る »

高松中央郵便局

松中央郵便局(たかまつちゅうおうゆうびんきょく)は、香川県高松市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松中央郵便局 · 続きを見る »

高松丸亀町壱番街

丸亀町壱番街 高松丸亀町壱番街(たかまつまるがめまちいちばんがい)は、香川県高松市の高松丸亀町商店街にある再開発ビルである。低層階に商業施設、高層階に分譲マンションを備えたツインタワーで構成される。 高松丸亀町まちづくり株式会社により2006年12月に建設され、高さ日本一のアーケード建築を有する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松丸亀町壱番街 · 続きを見る »

高松市

松市(たかまつし)は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市。同県の県庁所在地でもある。旧香川郡・木田郡・綾歌郡(1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡)。国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市 · 続きを見る »

高松市の交通

松市の交通は香川県高松市の交通についての項目である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市の交通 · 続きを見る »

高松市の経済

松市の経済は香川県高松市の経済に関する項目である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市の経済 · 続きを見る »

高松市の歴史

本項では香川県高松市及びそれに関連する歴史について述べる。 __notoc__ 時代別 旧石器時代縄文時代弥生時代古墳時代飛鳥時代奈良時代 平安時代室町時代江戸時代明治時代大正時代昭和時代 平成時代 事象別 高松の由来 - 香川県成立 - 高松市成立 - 第1次合併 - 第2次合併 - 第3次合併 - 第4次合併 - 行政都市の確立 - 第5次合併(昭和の大合併) - 臨時合併 - 第6次合併 - 平成の高松砂漠 - 台風7号 (1998年) - 台風16号 (2004年) - 市域の変遷 カテゴリ別 行政人口 年表 明治 1890年(明治23年) - 1891年(明治24年) - 1892年(明治25年) - 1893年(明治26年) - 1894年(明治27年) - 1895年(明治28年) - 1896年(明治29年) - 1897年(明治30年) - 1898年(明治31年) - 1899年(明治32年) - 1900年(明治33年) - 1901年(明治34年) - 1902年(明治35年) - 1903年(明治36年) - 1904年(明治37年) - 1905年(明治38年) - 1906年(明治39年) - 1907年(明治40年) - 1908年(明治41年) - 1909年(明治42年) - 1910年(明治43年) - 1911年(明治44年) - 1912年(明治45年) 大正 1912年(大正元年) - 1913年(大正2年) - 1914年(大正3年) - 1915年(大正4年) - 1916年(大正5年) - 1917年(大正6年) - 1918年(大正7年) - 1919年(大正8年) - 1920年(大正9年) - 1921年(大正10年) - 1922年(大正11年) - 1923年(大正12年) - 1924年(大正13年) - 1925年(大正14年) - 1926年(大正15年) 昭和 1926年(昭和元年) - 1927年(昭和2年) - 1928年(昭和3年) - 1929年(昭和4年) - 1930年(昭和5年) - 1931年(昭和6年) - 1932年(昭和7年) - 1933年(昭和8年) - 1934年(昭和9年) - 1935年(昭和10年) - 1936年(昭和11年) - 1937年(昭和12年) - 1938年(昭和13年) - 1939年(昭和14年) - 1940年(昭和15年) - 1941年(昭和16年) - 1942年(昭和17年) - 1943年(昭和18年) - 1944年(昭和19年) - 1945年(昭和20年) - 1946年(昭和21年) - 1947年(昭和22年) - 1948年(昭和23年) - 1949年(昭和24年) - 1950年(昭和25年) - 1951年(昭和26年) - 1952年(昭和27年) - 1953年(昭和28年) - 1954年(昭和29年) - 1955年(昭和30年) - 1956年(昭和31年) - 1957年(昭和32年) - 1958年(昭和33年) - 1959年(昭和34年) - 1960年(昭和35年) - 1961年(昭和36年) - 1962年(昭和37年) - 1963年(昭和38年) - 1964年(昭和39年) - 1965年(昭和40年) - 1966年(昭和41年) - 1967年(昭和42年) - 1968年(昭和43年) - 1969年(昭和44年) - 1970年(昭和45年) - 1971年(昭和46年) - 1972年(昭和47年) - 1973年(昭和48年) - 1974年(昭和49年) - 1975年(昭和50年) - 1976年(昭和51年) - 1977年(昭和52年) - 1978年(昭和53年) - 1979年(昭和54年) - 1980年(昭和55年) - 1981年(昭和56年) - 1982年(昭和57年) - 1983年(昭和58年) - 1984年(昭和59年) - 1985年(昭和60年) - 1986年(昭和61年) - 1987年(昭和62年) - 1988年(昭和63年) - 1989年(昭和64年) 平成 1989年(平成元年) - 1990年(平成2年) - 1991年(平成3年) - 1992年(平成4年) - 1993年(平成5年) - 1994年(平成6年) - 1995年(平成7年) - 1996年(平成8年) - 1997年(平成9年) - 1998年(平成10年) - 1999年(平成11年) - 2000年(平成12年) - 2001年(平成13年) - 2002年(平成14年) - 2003年(平成15年) - 2004年(平成16年) - 2005年(平成17年) - 2006年(平成18年) - 2007年(平成19年).

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市の歴史 · 続きを見る »

高松市保健所

松市保健所(たかまつしほけんじょ)は、地域保健法に基づき香川県高松市に置かれている保健所である。高松市は中核市であるため、国から二号市に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市保健所 · 続きを見る »

高松市図書館

松市図書館(たかまつしとしょかん)は香川県高松市にある市立図書館。5ケ所の図書館と1ケ所の分室、3台の移動図書館「ララ号」がある。全館合わせた蔵書数は116万0590冊(2009年度)。 初代図書館は1950年に開館、現在は1993年に開館で、3代目にあたる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市図書館 · 続きを見る »

高松市立城内中学校

松市立城内中学校(たかまつしりつじょうないちゅうがっこう)は、かつて香川県高松市玉藻町にあった公立中学校。2009年3月をもって閉校となった。 その名の通り、高松城の一角にある。 中心市街地の空洞化などで生徒数が減少したため、2009年3月をもって閉校。高松市立光洋中学校と統合され、同校の場所に高松市立高松第一中学校が新設された。 本校は新塩屋町小学校区・女木小学校区の全域と築地小学校区と四番丁小学校区の一部が校区だったが、高松第一中学校が新塩屋町・築地・松島の3小学校を統合して2010年に発足した高松第一小学校と小中一貫教育を行う関係上、この統合の枠組みから外れる四番丁小学校区(こちらは同年に日新・二番町の両小学校と統合された)については2008年度より紫雲中学校区に変更された。同年度については経過措置としてどちらかを選択できる。なお、女木小学校については2009年3月現在休校中のため、どうなるかは明らかになっていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立城内中学校 · 続きを見る »

高松市立古高松南小学校

松市立古高松南小学校(たかまつしりつ ふるたかまつみなみしょうがっこう)は、香川県高松市新田町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立古高松南小学校 · 続きを見る »

高松市立古高松小学校

松市立古高松小学校(たかまつしりつ ふるたかまつしょうがっこう)は、香川県高松市高松町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立古高松小学校 · 続きを見る »

高松市立古高松中学校

松市立古高松中学校(たかまつしりつ ふるたかまつちゅうがっこう)は、香川県高松市新田町にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立古高松中学校 · 続きを見る »

高松市立二番丁小学校

松市立二番丁小学校(たかまつしりつ にばんちょうしょうがっこう)は、かつて香川県高松市錦町二丁目にあった市立小学校。108年の歴史を持っていたが、児童数減少によって高松市立四番丁小学校、高松市立日新小学校と統合され、2010年(平成22年)3月31日をもって閉校した。校区は新設の高松市立新番丁小学校へ引き継がれたが、その校舎は当校の跡地に建設されたため小学校としては現在も当地に存在している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立二番丁小学校 · 続きを見る »

高松市立亀阜小学校

松市立亀阜小学校(たかまつしりつ かめおかしょうがっこう)は、香川県高松市亀岡町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立亀阜小学校 · 続きを見る »

高松市立弦打小学校

松市立弦打小学校(たかまつしりつ つるうちしょうがっこう)は、香川県高松市鶴市町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立弦打小学校 · 続きを見る »

高松市立勝賀中学校

松市立勝賀中学校(たかまつしりつ かつがちゅうがっこう)は、香川県高松市香西南町にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立勝賀中学校 · 続きを見る »

高松市立国分寺南部小学校

松市立国分寺南部小学校(たかまつしりつ こくぶんじなんぶしょうがっこう)は、香川県高松市国分寺町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立国分寺南部小学校 · 続きを見る »

高松市立国分寺中学校

松市立国分寺中学校(たかまつしりつ こくぶんじちゅうがっこう)は、香川県高松市国分寺町新居にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立国分寺中学校 · 続きを見る »

高松市立国分寺北部小学校

松市立国分寺北部小学校(たかまつしりつ こくぶんじほくぶしょうがっこう)は、香川県高松市国分寺町にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立国分寺北部小学校 · 続きを見る »

高松市立四番丁小学校

松市立四番丁小学校(たかまつしりつ よばんちょうしょうがっこう)は、かつて香川県高松市番町一丁目にあった市立小学校。118年の歴史を持ち、著名人も多く輩出したが、児童数減少によって市立日新小学校及び市立二番丁小学校と統合され、2010年3月31日をもって閉校した。校区は旧二番丁小学校跡に新設の高松市立新番丁小学校へ引き継がれた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立四番丁小学校 · 続きを見る »

高松市立玉藻中学校

松市立玉藻中学校(たかまつしりつ たまもちゅうがっこう)は、香川県高松市上福岡町にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立玉藻中学校 · 続きを見る »

高松市立紫雲中学校

松市立紫雲中学校(たかまつしりつしうんちゅうがっこう)は、香川県高松市紫雲町にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立紫雲中学校 · 続きを見る »

高松市立牟礼中学校

松市立牟礼中学校(たかまつしりつ むれちゅうがっこう)は、香川県高松市牟礼町牟礼にある市立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立牟礼中学校 · 続きを見る »

高松市立花園小学校

松市立花園小学校(たかまつしりつ はなぞのしょうがっこう)は、香川県高松市花園町二丁目にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立花園小学校 · 続きを見る »

高松市立香西小学校

松市立香西小学校(たかまつしりつ こうざいしょうがっこう)は、香川県高松市香西南町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立香西小学校 · 続きを見る »

高松市立鬼無小学校

松市立鬼無小学校(たかまつしりつ きなししょうがっこう)は、香川県高松市鬼無町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立鬼無小学校 · 続きを見る »

高松市立東部運動公園

松市立東部運動公園(たかまつしりつとうぶうんどうこうえん)は香川県高松市高松町にある運動公園。2008年より段階的に開園し、2014年5月1日に全面開園した。香川県内初のアーチェリー場や、高松市内初の遠的弓道場等を備えている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立東部運動公園 · 続きを見る »

高松市立栗林小学校

松市立栗林小学校(たかまつしりつ りつりんしょうがっこう)は、香川県高松市栗林町二丁目にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立栗林小学校 · 続きを見る »

高松市立木太小学校

松市立木太小学校(たかまつしりつ きたしょうがっこう)は、香川県高松市木太町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立木太小学校 · 続きを見る »

高松市立木太北部小学校

松市立木太北部小学校(たかまつしりつ きたほくぶしょうがっこう)は、香川県高松市木太町にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立木太北部小学校 · 続きを見る »

高松市立新番丁小学校

松市立新番丁小学校(たかまつしりつ しんばんちょうしょうがっこう)は、香川県高松市錦町二丁目にある市立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立新番丁小学校 · 続きを見る »

高松市立日新小学校

松市立日新小学校(たかまつしりつ にっしんしょうがっこう)は、かつて香川県高松市瀬戸内町にあった市立小学校。102年の歴史を持っていたが、児童数減少によって高松市立二番丁小学校、高松市立四番丁小学校と統合され、2010年(平成22年)3月31日をもって閉校した。校区は旧二番丁小学校跡に新設の高松市立新番丁小学校へ引き継がれた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市立日新小学校 · 続きを見る »

高松市美術館

松市美術館(たかまつしびじゅつかん)は、香川県高松市にある市立の美術館。アーケード街(高松中央商店街)に隣接しJR高松駅・琴電瓦町駅からも徒歩圏内に位置する都市型の施設である。 2015年1月から2016年3月25日まで改修工事のため長期休館し、同年3月26日にリニューアルオープンした。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市美術館 · 続きを見る »

高松市番町二丁目公園

二丁目公園(ばんちょうにちょうめこうえん)とは、高松市番町にある都市公園である。1964年(昭和39年)4月1日設置された。面積は0.31ヘクタール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市番町二丁目公園 · 続きを見る »

高松市道五番町西宝線

1丁目交差点から西を見る 昭和町付近から東を見る 高松市道五番町西宝線(たかまつしどうごばんちょうさいほうせん)は、香川県高松市番町一丁目から高松市西宝町一丁目へ至る市道である。路線番号はA0090。五番町(丁)通りや五番町(丁)の通りとも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市道五番町西宝線 · 続きを見る »

高松市香川総合体育館

アリーナ 行幸記念碑と国体開催記念碑 高松市香川総合体育館(たかまつしかがわそうごうたいいくかん)は、香川県高松市にある体育館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市香川総合体育館 · 続きを見る »

高松市文化芸術ホール

松市文化芸術ホール(たかまつしぶんかげいじゅつホール)は、香川県高松市サンポートにある高松市立のホール。サンポート高松の一施設である。愛称はサンポートホール高松(サンポートホールたかまつ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松市文化芸術ホール · 続きを見る »

高松三越

株式会社高松三越(たかまつみつこし)は香川県高松市内町で営業する百貨店およびその運営会社。 三越伊勢丹ホールディングスの完全子会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松三越 · 続きを見る »

高松地方裁判所

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松地方裁判所 · 続きを見る »

高松区検察庁

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松区検察庁 · 続きを見る »

高松刑務所

松刑務所(たかまつけいむしょ)は、法務省矯正局の高松矯正管区に属する刑務所。下部機関として丸亀拘置支所を持つ。 主として香川県及び愛媛県の26歳以上、刑期10年以下の男性受刑者専用施設である。また、高松矯正管区の調査センターが併設されており、四国地方の受刑者は一旦ここに集められ、様々な分類調査を行った上で管内の処遇施設へ移送している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松刑務所 · 続きを見る »

高松エクスプレス京都号

京阪バス「高松エクスプレス京都号」 四国高速バス「高松エクスプレス京都号」 高松エクスプレス京都号(たかまつエクスプレスきょうとごう)は、京都府京都市と香川県高松市を結ぶ昼行高速バスである。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。 便名コードは390xx。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松エクスプレス京都号 · 続きを見る »

高松シンボルタワー

松シンボルタワー入口 高松シンボルタワー(たかまつシンボルタワー)は、香川県高松市サンポートに所在する超高層ビル。四国地方で最も高い建築物である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松シンボルタワー · 続きを見る »

高松サンポート合同庁舎

松サンポート合同庁舎(たかまつさんぽーとごうどうちょうしゃ)は、サンポート高松にある国の出先機関の合同庁舎。四国地方を統轄する行政施設のほとんどがこの建物に集中する。 「高松市内に点散し、それぞれ老朽・狭隘化した庁舎で業務を行 っている国の22の地方支分部局を新たな街区形成を行っているサンポート高松地区 に集約・合同化することにより、利用者の利便性の向上と執務環境・能率の向上を図るとともに、災害時における四国地方の対策活動を行う防災拠点としての機能を有する施設」として計画された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松サンポート合同庁舎 · 続きを見る »

高松国際ピアノコンクール

松国際ピアノコンクール(たかまつこくさいピアノコンクール、Takamatsu International Piano Competition)は、香川県高松市のサンポートホール高松を会場として4年に1度開催されるピアノコンクール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松国際ピアノコンクール · 続きを見る »

高松短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松短期大学 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道琴平線

| 琴平線(ことひらせん)は、香川県高松市の高松築港駅と香川県仲多度郡琴平町の琴電琴平駅とを結ぶ高松琴平電気鉄道(ことでん)の鉄道路線。ことでん3線の中では当線が線路規格・輸送量・路線長のすべてにおいて長じ、いわば本線格の路線である。 このうち高松築港 - 瓦町間は築港線とも呼ばれている。ラインカラーは黄色。かつては緑色で、1070形が車体前面に掲げる行先表示板では、現在も緑色地のものが用いられている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松琴平電気鉄道琴平線 · 続きを見る »

高松第一高等学校

松第一高等学校 (たかまつだいいちこうとうがっこう、英称:Takamatsu Daiichi High School)は、香川県高松市に所在する市立高等学校である。愛称は「一高(いちこう)」・「高一(たかいち)」。 本校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松第一高等学校 · 続きを見る »

高松築港駅

| 駅舎と駅前緑地 ホームと列車 駅名標(縦型)2014年5月 高松築港駅(たかまつちっこうえき)は、香川県高松市寿町一丁目住居表示における表記は、当駅の出入り口が接続する中央通り側の寿町一丁目であるが、駅舎自体の所在地は玉藻町97番地2であり寿町にはかかっていないにある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。 IruCa取扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松築港駅 · 続きを見る »

高松簡易裁判所

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松簡易裁判所 · 続きを見る »

高松運転所

松運転所(たかまつうんてんしょ)は、香川県高松市にある四国旅客鉄道(JR四国)の車両基地で、列車乗務員(運転士)も所属している。 予讃線高松駅 - 香西駅間に位置する。また、敷地内にはジェイアール四国バス高松支店(直営時代は高松自動車営業所)が併設されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松運転所 · 続きを見る »

高松駅 (香川県)

| 高松駅(たかまつえき)は、香川県高松市浜ノ町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。駅番号は予讃線がY00、高徳線がT28となっている。 駅の愛称として「さぬき高松うどん駅」が - 読売新聞(2012年3月30日付)、駅案内パネルには「瀬戸の都、四国最北端の駅」のキャッチフレーズがそれぞれ付与されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松駅 (香川県) · 続きを見る »

高松貨物ターミナル駅

松貨物ターミナル駅(たかまつかもつターミナルえき)は、香川県高松市香西南町にある日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の貨物駅である。愛称は四国桃太郎貨物駅(しこくももたろうかもつえき)。 高松駅周辺の湾岸地区再開発(サンポート高松)に伴い、高松駅の貨物取扱業務を引き継ぐ形で開業した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松貨物ターミナル駅 · 続きを見る »

高松車掌区

松車掌区(たかまつしゃしょうく)は、香川県高松市浜ノ町の高松駅構内にある四国旅客鉄道(JR四国)の車掌が所属する組織である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松車掌区 · 続きを見る »

高松赤十字病院

松赤十字病院(たかまつせきじゅうじびょういん)は、香川県高松市にある医療機関。日本赤十字社香川県支部が設置する病院である。ICU(特定集中治療室)、NICU(新生児特定集中治療室)、BCR(クリーンルーム)などを備える。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松赤十字病院 · 続きを見る »

高松東郵便局

松東郵便局(たかまつひがしゆうびんきょく)は香川県高松市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松東郵便局 · 続きを見る »

高松港

松港(たかまつこう)は、香川県高松市にある港湾。港湾管理者は香川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松港 · 続きを見る »

高松港玉藻防波堤灯台

松港玉藻防波堤灯台(たかまつこうたまもぼうはていとうだい)は香川県高松市の高松港に所在する灯台。愛称は赤灯台。またはせとしるべ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松港玉藻防波堤灯台 · 続きを見る »

高松港旅客ターミナルビル

松駅側 高松港旅客ターミナルビル(たかまつこうりょかくターミナルビル)は、香川県高松市サンポートに所在する複合ビルである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高松港旅客ターミナルビル · 続きを見る »

高橋家住宅 (徳島市)

橋家住宅(たかはしけじゅうたく、英語:Takahashi House)は、徳島県徳島市南矢三町に位置する歴史的な建造物。木造平屋建、瓦葺、建築面積138m2。国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と高橋家住宅 (徳島市) · 続きを見る »

鬼北町

北町(きほくちょう)は、愛媛県南予地方の町であり、四万十川の上流、広見川流域の中山間地帯に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鬼北町 · 続きを見る »

鬼無

無(きなし)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所鬼無出張所の管内。鬼無町藤井、鬼無町是竹、鬼無町佐料、鬼無町佐藤、鬼無町山口、鬼無町鬼無の6町からなる。かつては全域が「香川郡上笠居村」(かみかさいむら)として存在し、1956年9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鬼無 · 続きを見る »

鬼無駅

| 鬼無駅(きなしえき)は、香川県高松市鬼無町佐藤にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。 岡山駅発着のマリンライナー(宇多津駅から本四備讃線に直通)も朝晩に限り停車し、この系統には「瀬戸大橋線」の愛称がつけられている。 駅番号はY02。駅表示パネルのコメントは「桃太郎と盆栽の駅」。この地域の「鬼無の桃太郎伝説」にあやかり鬼無桃太郎駅という愛称が付けられている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鬼無駅 · 続きを見る »

警官の血

『警官の血』(けいかんのち、The Policeman's Lineage)は、佐々木譲による日本の警察小説、及びそれを原作とした日本のテレビドラマ。 『小説新潮』(新潮社)にて2006年6月号から2007年8月号まで連載された。三代に渡って警察官となった3人の男の人生を、昭和に起こった2件の未解決事件と、戦後の昭和から平成の時代を背景に描く大河小説である。2011年、本作から9年後を舞台とした続編『警官の条件』が刊行された。 2007年、日本冒険小説協会大賞を受賞。また、1988年の『ベルリン飛行指令』以来19年ぶりに第138回直木三十五賞にノミネートされ、2008年版の「このミステリーがすごい!」では第1位になった。 テレビ朝日の開局50周年番組として、テレビドラマ化され、2009年2月7日・2月8日に二夜連続で放映された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と警官の血 · 続きを見る »

鮎喰川

鮎喰川(あくいがわ)は、徳島県名西郡神山町奥屋敷周辺、雲早山の北斜面を源流域とする吉野川水系の一級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰川 · 続きを見る »

鮎喰川橋梁

鮎喰川橋梁(あくいがわきょうりょう).

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰川橋梁 · 続きを見る »

鮎喰川橋梁 (徳島線)

鮎喰川橋梁(あくいがわきょうりょう)は、鮎喰川に架かる鉄道橋で、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線を通し、鮎喰駅と府中駅の間に位置する。 所在は西岸が徳島県徳島市国府町南岩延、東岸が徳島市鮎喰町一丁目。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰川橋梁 (徳島線) · 続きを見る »

鮎喰川橋梁 (高徳線)

鮎喰川橋梁(あくいがわきょうりょう)は、鮎喰川に架かる鉄道橋で、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線を通し、佐古駅と吉成駅の間に位置する。 所在は北岸が徳島県徳島市不動東町五丁目、東岸が同県同市春日三丁目。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰川橋梁 (高徳線) · 続きを見る »

鮎喰町

鮎喰町(あくいちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は鮎喰町一丁目及び鮎喰町二丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は1,909人、世帯数は827世帯。郵便番号は〒770-0046。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰町 · 続きを見る »

鮎喰駅

鮎喰駅(あくいえき)は、徳島県徳島市南島田町四丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB03。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎喰駅 · 続きを見る »

鮎苦谷川

鮎苦谷川(あいくるしだにがわ)は、徳島県三好市を流れる吉野川水系の河川である。上流部分を、通称野呂内谷とも称する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鮎苦谷川 · 続きを見る »

讃岐塩屋駅

| 讃岐塩屋駅(さぬきしおやえき)は、香川県丸亀市塩屋町三丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY11。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐塩屋駅 · 続きを見る »

讃岐丸 (宇高連絡船・2代)

讃岐丸(さぬきまる)は、日本国有鉄道四国総局宇高船舶管理部(宇高航路)に在籍した客載車両渡船である。信号符字はJG3385。同名を持つ宇高連絡船用船舶としては2隻目である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐丸 (宇高連絡船・2代) · 続きを見る »

讃岐府中駅

| 構内 国分方より 駅北側 上り線ホーム入口 讃岐府中駅(さぬきふちゅうえき)は、香川県坂出市府中町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はY05。 普通列車以外は通過となるため、瀬戸大橋線系統の列車は停車しない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐府中駅 · 続きを見る »

讃岐国分寺

讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「國分寺」と称するのが通例である。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、讃岐国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の史跡である讃岐国分寺跡(国の特別史跡)についても解説する。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく ご詠歌:国を分け 野山をしのぎ 寺々に 詣れる人を 助けましませ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐国分寺 · 続きを見る »

讃岐牟礼駅

| 讃岐牟礼駅(さぬきむれえき)は、香川県高松市牟礼町大町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT20。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐牟礼駅 · 続きを見る »

讃岐相生駅

駅構内 ホーム 引田方より ホーム 阿波大宮方より 讃岐相生駅(さぬきあいおいえき)は、香川県東かがわ市南野にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT09。高徳線の中では、香川県側の県境の駅である。また香川県の鉄道駅では最東端の駅である。当駅より阿波大宮駅側には、県境の大坂峠を越す急勾配が5kmにわたって続いており、高徳線最大の難所となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐相生駅 · 続きを見る »

讃岐白鳥中継局

NHK・KSB共用中継塔 RNC・RSK・OHK・TSC共用中継塔 讃岐白鳥中継局(さぬきしろとりちゅうけいきょく)は香川県東かがわ市白鳥地区高平山にあるテレビジョン放送の重要中継局であり、讃岐白鳥駅(JR四国)南方にも西日本放送ラジオの中継局が設置されている。名称はNHKのもので民放の名称は讃岐を冠さず白鳥中継局である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐白鳥中継局 · 続きを見る »

讃岐白鳥駅

構内 三本松方より 構内 引田方より 讃岐白鳥駅(さぬきしろとりえき)は、香川県東かがわ市松原にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT11。 東かがわ市役所に近く東かがわ市の代表駅ではあるが、無人駅であるためみどりの窓口などの機能は隣の三本松駅が担っている。東かがわ市は国内シェア9割を誇る日本最大の手袋生産地であり、とくに当駅周辺には大小の手袋工場が集中している。1975年(昭和50年)ごろまでは、当駅において鉄道貨物による原料移入や製品出荷が行われており、最盛期には10人を越す貨物要員が配置されていた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐白鳥駅 · 続きを見る »

讃岐財田駅

入口(2007年3月) 構内(2008年8月14日) 讃岐財田駅(さぬきさいだえき)は、香川県三豊市財田町財田上にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD18。標高151.6 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』110頁。。 三豊市財田地区唯一の駅だが、その中心部からは離れた丘陵上にあり、普通列車のみ停車する。地名の読みは「さいた」だが駅名の読みは「さいだ」となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐財田駅 · 続きを見る »

讃岐鉄道

| 讃岐鉄道(さぬきてつどう)は、かつて日本・香川県に存在した鉄道事業者(私設鉄道会社)である。現在の四国旅客鉄道(JR四国)が経営する鉄道線の原型を作った。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐鉄道 · 続きを見る »

讃岐津田駅

構内 神前方より 構内 鶴羽方より 讃岐津田駅(さぬきつだえき)は、香川県さぬき市津田町津田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT15。駅表示パネルのコメントは「津田の松原の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と讃岐津田駅 · 続きを見る »

鯖瀬川

鯖瀬川(さばせがわ)は、徳島県海部郡海陽町を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鯖瀬川 · 続きを見る »

鯖瀬駅

鯖瀬駅(さばせえき)は、徳島県海部郡海陽町浅川にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM25。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鯖瀬駅 · 続きを見る »

鯛めし

鯛めし(たいめし)は鯛と米を素材とする日本料理の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鯛めし · 続きを見る »

豊島美術館

豊島美術館(てしまびじゅつかん、Teshima Art Museum)は、瀬戸内海の豊島(香川県土庄町)にある西沢立衛の設計による美術館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊島美術館 · 続きを見る »

豊中町 (香川県)

豊中町(とよなかちょう)は、香川県にあった町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊中町 (香川県) · 続きを見る »

豊国神社 (小松島市)

豊国神社(とよくにじんじゃ)は、徳島県小松島市中郷町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊国神社 (小松島市) · 続きを見る »

豊稔池ダム

豊稔池ダムと豊稔橋 豊稔池ダム(ほうねんいけダム)は、香川県観音寺市にある現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダム。2006年(平成18年)、国の重要文化財(建造物)に指定されている(指定名称は「豊稔池堰堤」)。 命名は、香川県出身で大蔵大臣などを歴任した三土忠造による。 讃岐山脈から流れ出る柞田川を上流で堰き止め、柞田川の左岸に広がる水田を潤している豊稔池ダムは、度重なる大旱魃への対策として1926年(大正15年)に着工され、1930年(昭和5年)に完成した。このとき、地元住民による組合が部分請負が工事にあたり、延べ15万人による人海戦術により約4年の短期完成を実現するという地元一体となって成遂げられた公共事業であった。ダム補修工事により上流部はコンクリート補強されているが、下流部には当時の古い石積みが現存している。 多連式アーチダムとしては、宮城県仙台市の大倉ダム(二連式)を含め、全国に二つしかなく、当時米国で最新技術であったマルチプルアーチが適用されるなど土木史、ダム技術史を語る上においても貴重な建造物である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊稔池ダム · 続きを見る »

豊永駅

豊永駅(とよながえき)は、高知県長岡郡大豊町東土居にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD29。 かつては、急行列車も停車、急行列車廃止後も特急列車の一部が停車していたが、現在は普通列車のみが停車している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊永駅 · 続きを見る »

豊浜町 (香川県)

* 豊浜町(とよはまちょう)は、香川県観音寺市内の地名。観音寺市を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊浜町 (香川県) · 続きを見る »

豊浜町箕浦

豊浜町箕浦(とよはまちょうみのうら)は、香川県観音寺市豊浜町の大字。郵便番号は769-1604。離島や半島を除いた四国本土部分において香川県最西端に位置する地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊浜町箕浦 · 続きを見る »

豊浜駅

豊浜駅(とよはまえき)は、香川県観音寺市豊浜町姫浜にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。かつて、一部の特急列車が停車していたが、.

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊浜駅 · 続きを見る »

豊浜郵便局

豊浜郵便局(とよはまゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と豊浜郵便局 · 続きを見る »

象頭山 (香川県)

象頭山(ぞうずさん)は、香川県の西部に位置する山である。隣の琴平山(標高524m)と共に「象頭山」として瀬戸内海国立公園、名勝、天然記念物に指定され、香川のみどり百選にも選ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と象頭山 (香川県) · 続きを見る »

貞光町

貞光町(さだみつちょう)は、徳島県にあった町である山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』 東京堂出版、1980年10月。ISBN 978-4490101355。 2005年3月1日に、半田町, 一宇村と合併し、つるぎ町となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と貞光町 · 続きを見る »

貞光町立端山中学校

貞光町立端山中学校(さだみつちょうりつ はばやまちゅうがっこう)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字端山にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で1975年3月31日をもって廃校し、同年4月1日に貞光町立貞光中学校(現つるぎ町立貞光中学校)に統合された徳島新聞 2015年10月9日付 13面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と貞光町立端山中学校 · 続きを見る »

貞光駅

駅前風景 貞光駅(さだみつえき)は、徳島県美馬郡つるぎ町貞光字馬出にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB18。全特急列車が停車する。標高54.7 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』191頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と貞光駅 · 続きを見る »

財田町 (香川県)

#財田町(さいたちょう)は、香川県三豊市内の地名。→ 三豊市を参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と財田町 (香川県) · 続きを見る »

貨物線

貨物線(かもつせん)とは貨物列車が主に運行される鉄道路線。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と貨物線 · 続きを見る »

賢見神社

賢見神社(けんみじんじゃ)は、徳島県三好市にある神社である。「けんみさん」の愛称で親しまれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と賢見神社 · 続きを見る »

鳥ノ木駅

鳥ノ木駅(とりのきえき)は、愛媛県伊予市下吾川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳥ノ木駅 · 続きを見る »

鳥越トンネル

鳥越トンネル(とりごえトンネル)は香川県観音寺市と愛媛県四国中央市の県境をまたぐトンネルである。JR四国予讃線と高松自動車道にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳥越トンネル · 続きを見る »

鳴無神社

無神社(おとなしじんじゃ)は、高知県須崎市にある神社。祭神は一言主命。本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財に指定されている。参道が海に向かって延びており、「土佐の宮島」とも称される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴無神社 · 続きを見る »

鳴門市

市(なるとし)は、四国の東端、徳島県の北東端に位置し、鳴門海峡の西側に位置する市。旧板野郡。 兵庫県神戸市方面に通じる神戸淡路鳴門自動車道の四国側玄関口である。淡路島との間には市名の由来となった鳴門海峡があり、渦潮(鳴門の渦潮)が有名である。 鳴門公園やドイツ館など多数の観光地を抱える徳島県下有数の観光都市であると同時に、地元発祥の大塚グループ関連の工場や企業、施設が多数立地する企業城下町としての側面も持ち合わせている。 第一次世界大戦当時には、板東俘虜収容所と呼ばれたドイツ人の収容所があり、日本で初めてベートーヴェンの第九の演奏が行われた。また、大麻地区には四国八十八箇所霊場の1番札所である霊山寺があり、季節を問わず、白衣を着た遍路の姿が絶えない。特産品として、鳴門金時(なるときんとき)(金時)や鳴門わかめなどが有名である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市 · 続きを見る »

鳴門市堀江南小学校

市堀江南小学校(なるとし ほりえみなみしょうがっこう)は、徳島県鳴門市大麻町西馬詰にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市堀江南小学校 · 続きを見る »

鳴門市堀江北小学校

市堀江北小学校(なるとし ほりえきたしょうがっこう)は、徳島県鳴門市大麻町大谷にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市堀江北小学校 · 続きを見る »

鳴門市役所

市役所(なるとしやくしょ)は、日本の地方公共団体である鳴門市の執行機関としての事務を行う施設(役所)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市役所 · 続きを見る »

鳴門市北灘西小学校

市北灘西小学校(なるとし きたなだにししょうがっこう)は、徳島県鳴門市北灘町折野にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2015年4月1日をもって休校し、同年同月同日に鳴門市明神小学校に統合された。徳島新聞 2015年3月23日付 15面 地域面 ワイドとくしま。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市北灘西小学校 · 続きを見る »

鳴門市北灘東小学校

市北灘東小学校(なるとし きたなだひがししょうがっこう)は、徳島県鳴門市北灘町粟田にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2015年4月1日をもって休校し、同年同月同日に鳴門市明神小学校に統合された。徳島新聞 2015年3月20日付 14面 地域面。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市北灘東小学校 · 続きを見る »

鳴門市ドイツ館

2F展望・休憩コーナー 鳴門市ドイツ館(なるとしドイツかん、Naruto German House Das Deutsche Haus Naruto)は、徳島県鳴門市大麻町桧にある博物館。とくしま88景に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市ドイツ館 · 続きを見る »

鳴門市勤労青少年ホーム

市勤労青少年ホーム(なるとしきんろうせいしょうねんホーム)は、徳島県鳴門市にあるスポーツ・文化教養施設。愛称は「アクア鳴門」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市勤労青少年ホーム · 続きを見る »

鳴門市立図書館

市立図書館(なるとしりつとしょかん)は、徳島県鳴門市撫養町大桑島字蛭子山49番地にある市立図書館である。指定管理者は特定非営利活動法人ふくろうの森、所管課は鳴門市教育委員会生涯学習人権課である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市立図書館 · 続きを見る »

鳴門市第二中学校

市第二中学校(なるとし だいにちゅうがっこう)は、徳島県鳴門市撫養町立岩にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市第二中学校 · 続きを見る »

鳴門市賀川豊彦記念館

市賀川豊彦記念館(なるとしかがわとよひこきねんかん)は、徳島県鳴門市大麻町桧に社会運動家賀川豊彦の顕彰と主たる目的として開設された博物館である。 館外観は、大正6年に板東俘虜収容所のドイツ人の設計により建設された船本牧舎をモデルとしている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市賀川豊彦記念館 · 続きを見る »

鳴門市黒崎小学校

市黒崎小学校(なるとし くろさきしょうがっこう)は、徳島県鳴門市撫養町黒崎にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市黒崎小学校 · 続きを見る »

鳴門市文化会館

市文化会館(なるとしぶんかかいかん)は、徳島県鳴門市撫養町南浜にある多目的ホールを中心とした文化施設。公共建築百選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門市文化会館 · 続きを見る »

鳴門・淡路エクスプレス号

・淡路エクスプレス号(なるとあわじエクスプレスごう)は、大阪府大阪市・兵庫県神戸市 - 徳島県鳴門市を結んでいた昼行高速バス路線である。 2010年1月21日の運行をもって廃止された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門・淡路エクスプレス号 · 続きを見る »

鳴門ドレメファッションビジネス専門学校

ドレメファッションビジネス専門学校(なるとドレメファッションビジネスせんもんがっこう)は、徳島県鳴門市撫養町斎田にある専修学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門ドレメファッションビジネス専門学校 · 続きを見る »

鳴門ウチノ海総合公園

ウチノ海総合公園(なるとウチノうみそうごうこうえん、英語:Naruto Uchinoumi Park)は、徳島県鳴門市の高島にある公園。2003年(平成15年)6月開園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門ウチノ海総合公園 · 続きを見る »

鳴門ガレの森美術館

レの森美術館(なるとガレのもりびじゅつかん)は、徳島県鳴門市撫養町林崎の妙見山公園(妙見山)にある美術館。 19世紀のフランスのガラス工芸家、エミール・ガレの作品を中心に展示。チタンを炎で焼きあげることで発色する美しい蒼を特徴とする、チタンアーティスト与吉の作品も常設展示されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門ガレの森美術館 · 続きを見る »

鳴門競艇場

ボートレース鳴門(なると)は、徳島県鳴門市にあるボートレース場である。 通称は、BOAT RACE鳴門(ボートレースなると)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門競艇場 · 続きを見る »

鳴門線

| 鳴門線(なるとせん)は、徳島県鳴門市の池谷駅から鳴門駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 高徳線を介して徳島市と淡路島に面した鳴門市を結んでいるが、淡路島および京阪神方面との連絡は高速バスが主流で、こちらは都市間輸送が中心の路線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門線 · 続きを見る »

鳴門駅

駅(なるとえき)は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅番号はN10。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。 徳島県では最北端の駅である。高徳線の阿波大宮駅とはほぼ同緯度だが、当駅がわずかながら北に位置している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門駅 · 続きを見る »

鳴門郵便局

郵便局(なるとゆうびんきょく)は、徳島県鳴門市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門郵便局 · 続きを見る »

鳴門教育大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門教育大学 · 続きを見る »

鳴門教育大学附属中学校

教育大学附属中学校(なるときょういくだいがく ふぞくちゅうがっこう)は、徳島県徳島市中吉野町にある国立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門教育大学附属中学校 · 続きを見る »

鳴門教育大学附属幼稚園

教育大学附属幼稚園(なるときょういくだいがくふぞくようちえん、英称:NarutoUniversity of Education Attached Kindergarten)は、徳島県徳島市南前川町二丁目にある国立幼稚園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴門教育大学附属幼稚園 · 続きを見る »

鳴滝 (徳島市)

滝(なるたき)は、徳島県徳島市内の二級河川・勝浦川支流にかかる滝。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鳴滝 (徳島市) · 続きを見る »

鴨島町

島町(かもじまちょう)は、徳島県麻植郡(おえぐん)にあった町。 2004年(平成16年)10月1日に麻植郡の山川町・川島町・美郷村と新設合併し消滅。徳島県第5の市である吉野川市が発足した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町 · 続きを見る »

鴨島町喜来

島町喜来(かもじまちょうきらい)は、徳島県吉野川市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,412人、世帯数は941世帯。郵便番号は〒776-0005。字甲は〒776-0006。字乙は〒776-0007。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町喜来 · 続きを見る »

鴨島町牛島

島町牛島(かもじまちょううしじま)は、徳島県吉野川市の大字。2010年10月1日現在の人口は2,714人、世帯数は972世帯。郵便番号は〒776-0001。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町牛島 · 続きを見る »

鴨島町西麻植

島町西麻植(かもじまちょうにしおえ)は、徳島県吉野川市の大字。郵便番号は〒776-0020。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町西麻植 · 続きを見る »

鴨島町鴨島

島町鴨島(かもじまちょうかもじま)は、徳島県吉野川市の大字。2010年10月1日現在の人口は3,030人、世帯数は1,253世帯。郵便番号は〒776-0010。字甲は〒776-0011。字乙は〒776-0012。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町鴨島 · 続きを見る »

鴨島町麻植塚

島町麻植塚(かもじまちょうおえづか)は、徳島県吉野川市の大字。郵便番号は〒776-0002。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島町麻植塚 · 続きを見る »

鴨島駅

踏切側からみた鴨島駅 鴨島駅(かもじまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB09。 吉野川市の代表駅で、全特急列車が停車する徳島線の主要駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島駅 · 続きを見る »

鴨島郵便局

島郵便局(かもじまゆうびんきょく)は徳島県吉野川市鴨島町上下島にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島郵便局 · 続きを見る »

鴨島自動車学校

有限会社鴨島自動車学校(かもじまじどうしゃがっこう)は、徳島県吉野川市鴨島町鴨島にある徳島県公安委員会指定の自動車教習所を運営する企業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨島自動車学校 · 続きを見る »

鴨川駅

| 鴨川駅(かもがわえき)は、香川県坂出市府中町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 宇多津駅から分岐する本四備讃線へ直通する列車も早朝・夜間に限り停車し、この系統には「瀬戸大橋線」の愛称がつけられている。駅番号はY06。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨川駅 · 続きを見る »

鴨神社 (坂出市)

(かもじんじゃ)は、『延喜式』神名帳において讃岐国阿野郡に「鴨神社」と記載される神社。香川県坂出市内に以下の論社二社がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鴨神社 (坂出市) · 続きを見る »

足摺

足摺(あしずり).

新しい!!: 四国旅客鉄道と足摺 · 続きを見る »

足摺岬

岬の先端と足摺岬灯台 足摺岬(あしずりみさき)は、高知県南西部土佐清水市に属し、太平洋(フィリピン海)に突き出る足摺半島の先端の岬。足摺宇和海国立公園に指定されている。 Michelin Green Guide Japon(ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン)では、「足摺岬」と「足摺岬からの眺望」がそろって二つ星★★と評価されている。 北緯32度43分24秒、東経133度1分12秒。宿毛市に属する沖の島の存在のほか、岬付近にはこれより低緯度にも小島が散在し、四国本島としても、長碆(ながはえ)地区等の存在から、実際にはわずかに四国最南端ではないが、一般には四国最南端の地(岬)として認識されている。 足摺崎の読みは本来「あしずりざき」が正式呼称であったが、観光地化の進展に伴い論議を経て通称の「あしずりみさき」が正式呼称となった。 高知県を代表する観光地の一つで、JR四国・土佐くろしお鉄道の特急列車にもその名が採られている(詳細は、「あしずり」を参照)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と足摺岬 · 続きを見る »

鶴羽駅

ホーム 丹生方より 鶴羽駅(つるわえき)は、香川県さぬき市津田町鶴羽にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT14。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鶴羽駅 · 続きを見る »

鶴林寺 (徳島県勝浦町)

林寺(かくりんじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第二十番札所。霊鷲山(りょうじゅさん)、宝珠院(ほうじゅいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。 地元の人や遍路からは「お鶴さん」と呼ばれ親しまれているが、「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と並び称される阿波の難所の一つで、標高570mの山頂までの表参道は「へんろころがし」といわれる急傾斜の山道である。 本尊真言:おん かかかびさんまえい そわか ご詠歌:しげりつる 鶴の林を しるべにて 大師ぞいます 地蔵帝釈.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鶴林寺 (徳島県勝浦町) · 続きを見る »

鷲の門

鷲の門。南東の歩道橋上から。 鷲の門。北東から。 旧 鷲の門。月見櫓が健在なことから徳島城解体 (1875) 前とわかる。 鷲の門(わしのもん)は、徳島県徳島市徳島町城内の徳島中央公園にある、かつての徳島城の城門である。ただし実物は戦失し、現在の門は復元である。古い門は鷲ノ門・鷲之門・鷲御門などとも。 名の由来は、幕府に「鷲を飼う建物」として申請したためと伝えられるが、出所不明で「徳島城」編集委員会 編『徳島市民双書 28 徳島城』本田昇「第三章 徳島城 一 縄張」徳島市立図書館 1994年、真偽は定かでない河野幸夫『徳島 城と町まちの歴史』聚海書院 1982年。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鷲の門 · 続きを見る »

鷲羽山トンネル

鷲羽山トンネル(わしゅうざんトンネル)は岡山県倉敷市にある鷲羽山を貫くトンネル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鷲羽山トンネル · 続きを見る »

鷲敷温泉

鷲敷温泉(わじきおんせん)とは徳島県那賀郡那賀町(旧国阿波国)にある温泉である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鷲敷温泉 · 続きを見る »

麻植塚駅

麻植塚駅(おえづかえき)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB08。難読駅名の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と麻植塚駅 · 続きを見る »

車両洗浄装置 (鉄道)

車両洗浄装置(富士急行) 車両洗浄装置(京浜急行電鉄) 鉄道における車両洗浄装置(しゃりょうせんじょうそうち)は、鉄道の車両基地に存在し、鉄道車両を洗浄する装置(洗車装置)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と車両洗浄装置 (鉄道) · 続きを見る »

車体傾斜式車両

曲線区間でのJR北海道キハ283系気動車。制御付き自然振り子式車体傾斜を採用している。 車体傾斜式車両(しゃたいけいしゃしきしゃりょう、tilting rail car)とは、曲線通過時に車体を傾斜させることで、通過速度の向上と乗り心地の改善を図った鉄道車両である。車体傾斜車両とも呼ばれる。 車体傾斜の方法としては、自然振り子式、強制車体傾斜式、空気ばねによる車体傾斜など、複数のシステムが存在している『鉄道のテクノロジー』Vol.4、p.27。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と車体傾斜式車両 · 続きを見る »

車内販売

鉄道博物館展示) 車内販売(しゃないはんばい)とは、列車やバスの車内において物品を販売するサービスのことである。略して車販(しゃはん)ともいう。食堂車とともに、列車内の供食サービスの一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と車内販売 · 続きを見る »

車内放送

車内放送(しゃないほうそう)とは、列車・電車やバスなどの車内で行われる放送。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と車内放送 · 続きを見る »

車掌

車掌(しゃしょう、、)とは、鉄道・バスなどの交通機関における乗務員の職制の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と車掌 · 続きを見る »

黒岩観光

有限会社黒岩観光(くろいわかんこう、略称:KKB)は、高知県高岡郡佐川町に本拠を構えるバス会社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と黒岩観光 · 続きを見る »

黒川駅 (香川県)

黒川駅(くろかわえき)は、香川県仲多度郡まんのう町新目にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD17。 駅自体はまんのう町にあるが三豊市との境が非常に近く黒川の名前は三豊市の地名を取っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と黒川駅 (香川県) · 続きを見る »

黒沢湿原

黒沢湿原(くろぞうしつげん)は、徳島県三好市池田町漆川にある湿原である。日本の重要湿地500、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、にし阿波お勧めビューポイント100選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と黒沢湿原 · 続きを見る »

黒潮エクスプレス

四国高速バス「黒潮エクスプレス」 黒潮エクスプレス(くろしお-)は香川県高松市と高知県高知市を、高松自動車道と高知自動車道を利用して結んでいる高速バスである。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と黒潮エクスプレス · 続きを見る »

黒潮町

黒潮町(くろしおちょう)は、高知県西南部に位置する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と黒潮町 · 続きを見る »

鼓岡神社

鳥居 鼓岡神社(つづみがおかじんじゃ)は、香川県坂出市にある神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鼓岡神社 · 続きを見る »

轟の滝 (高知県)

轟の滝(とどろのたき)は、高知県香美市香北町にある滝。県指定名勝であり、日本の滝百選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と轟の滝 (高知県) · 続きを見る »

轟九十九滝

轟九十九滝(とどろきくじゅうくたき)は、徳島県海部郡海陽町にある滝。日本の滝百選、四国のみずべ八十八カ所に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と轟九十九滝 · 続きを見る »

龍光寺 (宇和島市)

龍光寺(りゅうこうじ)は、愛媛県宇和島市にある寺院。稲荷山(いなりざん)、護国院(ごこくいん)と号す。本尊は十一面観音。宗派は真言宗御室派。四国八十八箇所霊場の第四十一番札所。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか ご詠歌:この神は 三国流布の 密教を 守り給はん 誓いとぞ聞く.

新しい!!: 四国旅客鉄道と龍光寺 (宇和島市) · 続きを見る »

龍馬エクスプレス

龍馬エクスプレス(りょうまエクスプレス)は岡山県岡山市・倉敷市と高知県高知市を結ぶ高速バス路線である。 全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と龍馬エクスプレス · 続きを見る »

辺川駅

辺川駅(へがわえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字橘にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と辺川駅 · 続きを見る »

辻駅

構内(2008年8月14日) 辻駅(つじえき)は、徳島県三好市井川町御領田にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB23。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と辻駅 · 続きを見る »

近畿車輛

車両工場通用門 (車両をトレーラーで陸送する場合に出場する門は別にある) 近畿車輛株式会社(きんきしゃりょう、英文社名:The Kinki Sharyo Co.,Ltd.)は、鉄道車両などの生産を行う近鉄グループの企業である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と近畿車輛 · 続きを見る »

近畿日本鉄道

近畿日本鉄道株式会社(きんきにっぽんてつどう、)は、大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県の2府3県にまたがる営業路線網を持つ大手私鉄である。JRグループをのぞく日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持つ。近鉄グループホールディングスの子会社である。 一般的には略して近鉄(きんてつ、)や近鉄電車と呼ばれている(「社章・略称・ロゴについて」の節も参照)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と近畿日本鉄道 · 続きを見る »

近郊形車両

近郊形電車の嚆矢となった401・421系写真は421系 現代における近郊形車両の例(JR東海313系5000番台) 近郊形車両(きんこうがたしゃりょう)とは、日本国有鉄道(国鉄)・JRにおける車両区分の一種で、「客室に出入口を有し、横型(ロングシート)及び縦型腰掛(クロスシート)を備え、都市近郊の運用に適した性能を有する車両形式のもの」を指すものであるネコ・パブリッシング『JR全車輌ハンドブック2009』 p.15 。 元来は401・421系や111系を嚆矢とする出入口を片側3箇所に配置しセミクロスシートを備える車両の総称であり、その後登場した2扉セミクロスシート車両もこれに属する。 本項目では国鉄・JRの新性能電車における事例を主題として解説しているが、新性能電車以外における同種の車両についても参考までに解説する。また、様々な座席配置が登場したJR化後の車両については、近郊形車両の発展した形として4扉セミクロスシート車両や片側3扉クロスシート車両を解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と近郊形車両 · 続きを見る »

近永駅

近永駅(ちかながえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町近永にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG40。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と近永駅 · 続きを見る »

霊山寺 (鳴門市)

心の門 大師堂と放生池 不動明王 霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市大麻町板東にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第一番札所である。竺和山(じくわさん)一乗院(いちじょういん)と号し、釈迦如来を本尊とする。とくしま88景に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と霊山寺 (鳴門市) · 続きを見る »

錦竜水

錦竜水 錦竜水(きんりょうすい)は、徳島県徳島市寺町の眉山麓にある湧水。眉山湧水群のひとつ。とくしま水紀行50選1-4番、とくしま市民遺産選定。寺院が並ぶ寺町界隈の一角にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と錦竜水 · 続きを見る »

錦町 (高松市)

錦町(にしきまち)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0020。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜二丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と錦町 (高松市) · 続きを見る »

霧の高原

霧の高原(きりのこうげん)は、塩塚峰に広がる塩塚高原の愛媛県四国中央市新宮町にある観光施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と霧の高原 · 続きを見る »

郡中港駅

郡中港駅(ぐんちゅうこうえき)は、愛媛県伊予市米湊にある伊予鉄道郡中線の駅。郡中線の終点駅である。道路を挟んで四国旅客鉄道(JR四国)予讃線伊予市駅がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と郡中港駅 · 続きを見る »

郷インターチェンジ

郷インターチェンジ(ごうインターチェンジ)は愛媛県八幡浜市郷に建設されている大洲八幡浜自動車道夜昼・大洲西道路および八幡浜道路のインターチェンジである。2013年1月現在の資料では八幡浜東インターチェンジと表記されている。 このインターチェンジを境に夜昼・大洲西道路と八幡浜道路に分かれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と郷インターチェンジ · 続きを見る »

郷照寺

大吉地蔵は元は本堂前に鎮座していた 郷照寺(ごうしょうじ)は、香川県宇多津町にある時宗の寺院。山号は仏光山。四国八十八箇所霊場の第七十八番札所。本尊は阿弥陀如来。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:踊りはね 念仏唱う 道場寺 ひょうしをそろえ 鐘を打つなり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と郷照寺 · 続きを見る »

般若院 (徳島市)

般若院(はんにゃいん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場番外札所。山号は法輪山。宗派は高野山真言宗。本尊は釈迦如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と般若院 (徳島市) · 続きを見る »

船窪つつじ公園

船窪つつじ公園(ふなくぼつつじこうえん)は、徳島県吉野川市山川町にある自然公園。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と船窪つつじ公園 · 続きを見る »

舌洗池

舌洗池(ぜっせんいけ)は、徳島県徳島市国府町観音寺に位置する池である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と舌洗池 · 続きを見る »

興源寺 (徳島市)

興源寺(こうげんじ)は、徳島県徳島市下助任町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大雄山。徳島藩主蜂須賀家の墓所があることで知られ、墓所は国の史跡に指定されている。興源寺一帯は助任緑地として整備されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と興源寺 (徳島市) · 続きを見る »

阿南

阿南(あなん、あなみ).

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南 · 続きを見る »

阿南市リサイクルセンター

阿南市リサイクルセンター(あなんしりさいくるせんたー)は、徳島県阿南市津乃峰町西分449にあった清掃工場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市リサイクルセンター · 続きを見る »

阿南市科学センター

阿南市科学センター(あなんしかがくセンター、Anan science center)は、徳島県阿南市那賀川町上福井にある科学施設。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市科学センター · 続きを見る »

阿南市立平島小学校

阿南市立平島小学校(あなんしりつ ひらじましょうがっこう)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある公立小学校。那賀川で有名なナカちゃんに関する行事も行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立平島小学校 · 続きを見る »

阿南市立羽ノ浦小学校

阿南市立羽ノ浦小学校(あなんしりつ はのうらしょうがっこう)は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄原婦知にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立羽ノ浦小学校 · 続きを見る »

阿南市立羽ノ浦中学校

阿南市立羽ノ浦中学校(あなんしりつ はのうらちゅうがっこう)は、徳島県阿南市羽ノ浦町宮倉沢田にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立羽ノ浦中学校 · 続きを見る »

阿南市立見能林小学校

阿南市立 見能林小学校(あなんしりつ みのばやししょうがっこう)は、徳島県阿南市見能林町にある公立小学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立見能林小学校 · 続きを見る »

阿南市立阿南中学校

阿南市立阿南中学校(あなんしりつ あなんちゅうがっこう)は、徳島県阿南市見能林町にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立阿南中学校 · 続きを見る »

阿南市立桑野小学校

阿南市立桑野小学校(あなんしりつ くわのしょうがっこう)は、徳島県阿南市桑野町にある公立小学校。2008年5月時点の在籍児童数は153名。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立桑野小学校 · 続きを見る »

阿南市立新野西小学校

阿南市立新野西小学校(あなんしりつ あらたのにししょうがっこう)は、かつて徳島県阿南市新野町友常にあった公立小学校。 2009年(平成21年)3月31日に休校となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立新野西小学校 · 続きを見る »

阿南市立新野東小学校

阿南市立 新野東小学校(あなんしりつ あらたのひがししょうがっこう)は、徳島県阿南市新野町是国にある公立小学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市立新野東小学校 · 続きを見る »

阿南市情報文化センター

阿南市情報文化センター(あなんしじょうほうせんたー)は、徳島県阿南市羽ノ浦町中庄上ナカレにある多目的ホールをメインとする文化施設。愛称はコスモホール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市情報文化センター · 続きを見る »

阿南市文化会館

阿南市文化会館(あなんしぶんかかいかん)は、徳島県阿南市富岡町西池田にある多目的ホールをメインとする文化施設。愛称は夢ホール。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南市文化会館 · 続きを見る »

阿南駅

阿南駅(あなんえき)は、徳島県阿南市富岡町今福寺にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の駅である。駅番号はM12。 阿南市の代表駅であり、全特急列車が停車する。また、徳島方面からの列車は、半数以上が当駅で折り返す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南駅 · 続きを見る »

阿南郵便局

阿南郵便局(あなんゆうびんきょく).

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南郵便局 · 続きを見る »

阿南鉄道

阿南鉄道の開通線と未成線の路線図、周辺の国鉄線を含む、国有化時に羽ノ浦-古庄間は旅客営業を廃止して貨物支線となった、後に徳島-中田間が牟岐線に編入され、羽ノ浦-古庄間の貨物支線は廃止、小松島線として残った中田-小松島間も国鉄末期に廃止となった 阿南鉄道(あなんてつどう)は、徳島県勝浦郡小松島町(現在の小松島市)と那賀郡羽ノ浦村(現在の阿南市)を結ぶため建設された鉄道路線及びその運営会社である。乗合自動車業も兼営した。後に国有化され、現在の四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の一部となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿南鉄道 · 続きを見る »

阿佐線

阿佐線.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿佐線 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道

阿佐海岸鉄道株式会社(あさかいがんてつどう)は、徳島県海部郡海陽町に本社を置き、阿佐東線を運営している、第三セクター鉄道事業者。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道ASA-100形気動車

阿佐海岸鉄道ASA-100形気動車 (あさかいがんてつどうASA-100がたきどうしゃ)は、1992年(平成4年)に1両が製造された阿佐海岸鉄道の気動車である。本項では、ASA-100形と同時に1両が製造されたほぼ同仕様で内装が異なる阿佐海岸鉄道ASA-200形気動車 (あさかいがんてつどうASA-200がたきどうしゃ)についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道ASA-100形気動車 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道ASA-300形気動車

阿佐海岸鉄道ASA-300形気動車 (あさかいがんてつどうASA-300がたきどうしゃ)は、1989年(平成元年)に高千穂鉄道TR-201として製造され、2005年(平成17年)の同鉄道営業休止まで使用されたのち、2009年(平成21年)に阿佐海岸鉄道に譲渡された気動車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道ASA-300形気動車 · 続きを見る »

阿佐海岸鉄道阿佐東線

| 阿佐東線(あさとうせん)は、徳島県海部郡海陽町の海部駅から高知県安芸郡東洋町の甲浦駅に至る阿佐海岸鉄道の鉄道路線である。四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線とともに「阿波室戸シーサイドライン」の愛称がつけられている。駅ナンバリングの路線記号は「AK」(Asa-Kaigan lineの略)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿佐海岸鉄道阿佐東線 · 続きを見る »

阿北ドライビングスクール

阿北ドライビングスクール(あほくドライビングスクール、Ahoku Driving school)は、株式会社阿北自動車教習所が運営する徳島県阿波市吉野町柿原にある徳島県公安委員会の指定自動車教習所である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿北ドライビングスクール · 続きを見る »

阿沼美神社

阿沼美神社(あぬみじんじゃ)は、愛媛県松山市にある神社。『延喜式神名帳』に「伊予国温泉郡 阿沼美神社」として名神大社に列する神社である。現在は味酒町と平田町に論社がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿沼美神社 · 続きを見る »

阿波加茂駅

構内(2008年8月14日) 阿波加茂駅(あわかもえき)は、徳島県三好郡東みよし町加茂にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB22。 東みよし町の代表駅で、全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波加茂駅 · 続きを見る »

阿波おどり会館

阿波おどり会館(あわおどりかいかん)は、徳島県徳島市が設置する阿波おどり関連の展示、実演を行う文化施設である。毎年8月のお盆期間4日間に開催される日本の著名な伝統芸能の一つである阿波おどりが年間を通じて楽しめることをコンセプトにしている。当会館は阿波おどりの高張り提灯をモチーフとして逆台形のユニークな外観に設計されており、1999年(平成11年)7月に開館した。 指定管理者は開館以来徳島市観光協会であったが、徳島市議会は2017年12月に、2018年4月から2023年3月までの5年間の指定管理者に、徳島市観光協会ではなく阿波おどり会館・眉山ロープウェイ運営共同事業体(徳島新聞社・エアトラベル徳島から構成)を選定。阿波おどり会館・眉山ロープウェイ運営共同事業体は、徳島市観光協会に代わり、2018年4月1日から阿波おどり開館の管理・運営を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波おどり会館 · 続きを見る »

阿波の狸まつり

ふるさとカーニバル 阿波の狸まつり(ふるさとカーニバル あわのたぬきまつり)は、徳島県徳島市で毎年11月上旬に催される祭りである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波の狸まつり · 続きを見る »

阿波の藍染しじら館

阿波の藍染しじら館(あわのあいぞめしじらかん)は、徳島県徳島市国府町府中にある藍染めとしじら織に関する施設。有限会社「国府工業」が管理・運営を行っている。こくふ街角博物館に指定されている。 海部ハナが編み出した「阿波しじら織」の工場見学ができる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波の藍染しじら館 · 続きを見る »

阿波半田駅

阿波半田駅(あわはんだえき)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田字中藪にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB19。標高70.0 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』191頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波半田駅 · 続きを見る »

阿波十郎兵衛屋敷

徳島県立 阿波十郎兵衛屋敷(とくしまけんりつ あわじゅうろうべえやしき)は、徳島県徳島市川内町に位置する人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門」で知られる板東十郎兵衛の屋敷跡。とくしま88景に選定。阿波歴史文化道に指定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波十郎兵衛屋敷 · 続きを見る »

阿波大宮駅

構内(2007年9月30日)板野方より 阿波大宮駅(あわおおみやえき)は、徳島県板野郡板野町大坂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。 駅番号はT08。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波大宮駅 · 続きを見る »

阿波大谷駅

阿波大谷駅(あわおおたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町大谷前場にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN05。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波大谷駅 · 続きを見る »

阿波大正浪漫 バルトの庭

管理棟前から 阿波大正浪漫 バルトの庭(あわたいしょうろまん バルトのにわ)は、徳島県鳴門市大麻町桧にあったテーマパーク。2015年5月6日に閉園。 2006年に公開された映画「バルトの楽園」と、その題材となった板東俘虜収容所をテーマとする。映画のロケで使用されたセットを中心に、実際の収容所建造物も交えて、収容所や映画撮影時の模様を紹介していた。 運営は特定非営利活動法人(NPO)の「ドイツ村BANDOロケ村保存会」であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波大正浪漫 バルトの庭 · 続きを見る »

阿波富田駅

ホーム 阿波富田駅(あわとみだえき)は、徳島県徳島市かちどき橋一丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM01。 特急列車は「むろと」(2・5号)と「ホームエクスプレス阿南」(1号)が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波富田駅 · 続きを見る »

阿波山川駅

構内(2004年12月24日) 阿波山川駅(あわやまかわえき)は、徳島県吉野川市山川町湯立にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB14。全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波山川駅 · 続きを見る »

阿波川口駅

構内(2008年8月14日) 阿波川口駅(あわかわぐちえき)は、徳島県三好市山城町大川持にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD25。 徳島県では最西端の駅であるとともに、三好市山城町の中心部への最寄駅である。観光列車・四国まんなか千年ものがたり(しあわせの郷紀行)が運転停車する際、やましろ狸の会等による歓待やホームでの地元特産品の販売等が行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波川口駅 · 続きを見る »

阿波川島駅

阿波川島駅(あわかわしまえき)は、徳島県吉野川市川島町川島字春日北にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB11。特急「剣山」の一部を除く全列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波川島駅 · 続きを見る »

阿波川端駅

ホーム 1500形気動車が進入 坂東方より 阿波川端駅(あわかわばたえき)は、徳島県板野郡板野町川端中坪にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT06。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波川端駅 · 続きを見る »

阿波中島駅

阿波中島駅(あわなかしまえき)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM11。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波中島駅 · 続きを見る »

阿波丸

阿波丸(あわまる)は、日本国有鉄道四国総局宇高船舶管理部(宇高航路)に在籍した客載車両渡船。船名符字JG2436。 瀬戸丸型車載客船3隻の老朽取替えと、増え続ける貨客需要に対応すべく建造された伊予丸型4隻の第3船。三菱重工業下関造船所で1967年(昭和42年)9月14日竣工し、10月1日に就航した。同型船には伊予丸、土佐丸と讃岐丸(2代)がある。 船体下部塗色の赤は、阿波踊りの情熱を現したものとされていた。 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化にあたっては、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)に継承された。1988年(昭和63年)4月の瀬戸大橋線開通による宇高航路普通便の廃止により、カーフェリーに改装されインドネシアのJ・M Ferryに売却、「Titian Murni(ティティアン・ムルニ、意味「純粋な小さな橋」との名前でスンダ海峡を1日3往復している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波丸 · 続きを見る »

阿波市

切幡寺大塔(国の重要文化財) 熊谷寺山門 阿波市(あわし)は、徳島県北東部の吉野川北岸に位置する市。人口は小松島市に次いで徳島県内で6番目に多い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波市 · 続きを見る »

阿波市立吉野中学校

阿波市立吉野中学校(あわしりつ よしのちゅうがっこう)は、徳島県阿波市西条字大西にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波市立吉野中学校 · 続きを見る »

阿波井神社

阿波井神社(あわいじんじゃ)は、徳島県鳴門市瀬戸町堂浦に鎮座する神社である。未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波井神社 · 続きを見る »

阿波佐野駅

阿波佐野駅(あわさのえき)とは、徳島県三好市池田町佐野にあった、四国旅客鉄道川池線・瀬戸内運輸のバス停留所(自動車駅)であった。2017年現在では当時の車庫が三好市営バスの車庫として使用されているが、当時の駅舎は2016年に取り壊され更地になり、敷地内に新たに待合室が建てられている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波佐野駅 · 続きを見る »

阿波和紙伝統産業会館

阿波和紙伝統産業会館(あわわしでんとうさんぎょうかいかん)は、徳島県吉野川市山川町にある阿波和紙に関する博物館。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波和紙伝統産業会館 · 続きを見る »

阿波国分寺

阿波国分寺(あわこくぶんじ)は、徳島県徳島市国府町矢野に位置する寺院。四国八十八箇所霊場の第十五番札所。札所寺院としては単に国分寺と呼ぶのが通例である。薬王山(やくおうさん)、金色院(こんじきいん)と号す。宗派は曹洞宗。本尊は薬師如来。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:薄く濃く わけわけ色を 染めぬれば 流転生死の 秋のもみじば.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波国分寺 · 続きを見る »

阿波球場

阿波球場(あわきゅうじょう)は、徳島県阿波市にある野球場。管理・運用者は阿波市教育委員会。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波球場 · 続きを見る »

阿波神社

阿波神社(あわじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町池谷に位置する神社。旧県社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波神社 · 続きを見る »

阿波福井駅

阿波福井駅(あわふくいえき)は、徳島県阿南市福井町中連にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM17。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波福井駅 · 続きを見る »

阿波銀プラザ

阿波銀プラザ(あわぎんプラザ)は、徳島県徳島市東新町にある阿波銀行が管理・運営しているギャラリーである。 阿波銀新町ビルの2Fに無料ギャラリーとして開設。阿波銀新町ビルは1997年にオープン。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波銀プラザ · 続きを見る »

阿波観光ホテル

阿波観光ホテル(あわかんこうホテル、Awa Kanko Hotel)は、徳島県徳島市一番町に位置する観光ホテル。株式会社岡田企画が運営する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波観光ホテル · 続きを見る »

阿波赤石駅

徳島方面行きが発車 阿波赤石駅(あわあかいしえき)は、徳島県小松島市赤石町にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM07。駅の標高は3.4 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』202頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波赤石駅 · 続きを見る »

阿波電気軌道

阿波電気軌道の開通線と未成線の路線図、周辺の国鉄線を含む、国鉄による買収後、緑線の区間が建設されて高徳線が全通し、残りの区間が鳴門線、鍛冶屋原線となって、吉成-古川は廃止となった 阿波電気軌道(あわでんききどう)は、徳島県徳島市と板野郡撫養町(現在の鳴門市撫養町)を結ぶため建設された鉄道路線およびその運営会社である。後に阿波鉄道(あわてつどう)に改称され、国有化により現在の四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の一部及び鳴門線、鍛冶屋原線(1972年廃止)となる。当初計画していた電化はされず動力は蒸気で終始し、徳島市への乗入れも徳島市内の用地買収難と吉野川に架橋が不可能で船舶による連絡(吉野川連絡船)であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波電気軌道 · 続きを見る »

阿波橘駅

阿波橘駅(あわたちばなえき)は、徳島県阿南市津乃峰町東分にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM14。特急「むろと」が1往復(2・5号)停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波橘駅 · 続きを見る »

阿波池田駅

阿波池田駅(あわいけだえき)は、徳島県三好市池田町サラダにある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。 線路名称上では土讃線単独駅であるが、隣の佃駅から分岐する徳島線の列車も当駅を運転系統上の起点としている。そのため、土讃線と徳島線の双方の駅番号が割り当てられており、土讃線はD22、徳島線はB25である。 三好市における主要駅であり、四国まんなか千年ものがたりを除く全特急列車が停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波池田駅 · 続きを見る »

阿波池田郵便局

阿波池田郵便局(あわいけだゆうびんきょく)は、徳島県三好市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波池田郵便局 · 続きを見る »

阿波木偶人形会館

阿波木偶人形会館(あわでこにんぎょうかいかん)は、徳島県徳島市川内町にある木偶人形に関する施設。 浄瑠璃人形の総合展示場、人形頭の制作課程説明、人形頭のカラクリの仕掛を説明などを行っている他、木偶人形の販売、修理、修復も行っている。 周辺には板東十郎兵衛の屋敷跡である阿波十郎兵衛屋敷がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波木偶人形会館 · 続きを見る »

阿波海南駅

阿波海南駅(あわかいなんえき)は、徳島県海部郡海陽町四方原にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM27。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波海南駅 · 続きを見る »

阿波海南文化村

阿波海南文化村(あわかいなんぶんかむら)は、徳島県海部郡海陽町にある海部刀、大里古墳の復元などが展示されている複合文化施設。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と阿波海南文化村 · 続きを見る »

鵡川駅

鵡川駅(むかわえき)は、北海道(胆振総合振興局)勇払郡むかわ町末広2-1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はムカ。事務管コードは▲132204。 かつては富内線の分岐駅で、1986年(昭和61年)10月まで運行されていた急行「えりも」の停車駅であり、廃止後も日高本線の列車運行において重要な位置づけをされており、当駅発着の列車もいくつか設定されている。 むかわ町の中心駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鵡川駅 · 続きを見る »

赤14号

帯色が赤14号の121系電車 帯色が赤14号の京葉線の205系電車 赤14号(あか14ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた色名称の1つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と赤14号 · 続きを見る »

赤石町

赤石町(あかいしちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0021。人口は1,151人(2016年2月末。小松島市の調査より)、世帯数は521世帯(同)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と赤石町 · 続きを見る »

赤星

赤星(あかぼし、あかほし、せきせい).

新しい!!: 四国旅客鉄道と赤星 · 続きを見る »

赤星駅

赤星駅(あかぼしえき)は、愛媛県四国中央市土居町津根にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と赤星駅 · 続きを見る »

走れ!ガリバーくん

『走れ!ガリバーくん』(はしれガリバーくん)は、1996年4月7日から2005年9月25日まで関西テレビほかで毎週日曜日9:30 - 10:00に放送されていたJR西日本一社提供(関西テレビ・共同制作局・テレビ西日本。同時ネットの石川テレビ・福井テレビはJR西日本とローカルスポンサー、末期はローカルスポンサーのみ)の旅番組である。 フジテレビ系列の関西テレビと岡山放送、山陰中央テレビ、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビの共同制作番組(共同制作局以外でも放送されていたが、石川テレビ、福井テレビでも関西テレビとの同時ネットだった。そのほかの局は地域により放送時間が異なる。途中で打ち切った局も含めると、放送された地域は北海道・東北から九州・沖縄まで広範囲に及ぶ。また、関東では独立局がネットした地域もあり(ただしスポンサーは差し替え)。関西テレビと同時ネットの放送局のみ字幕放送。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と走れ!ガリバーくん · 続きを見る »

薊野駅

2番ホームを通過する上り列車 薊野駅(あぞうのえき)は、高知県高知市薊野中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD44。 後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の列車も停車する。普通列車の朝上り1本は当駅を通過する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と薊野駅 · 続きを見る »

関川駅

関川駅(せきがわえき)は、愛媛県四国中央市土居町北野にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。標高63 m『全国鉄道事情大研究 四国篇』63頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と関川駅 · 続きを見る »

関前村

関前村(せきぜんむら)は、愛媛県の東予地方に在った村である。2005年1月に今治市・越智郡11か町村の合併により、地方自治体としては消滅している(全国的にも多数の市町村が関係する合併であった)。またこの結果、愛媛県から村が消滅した。 有人島は岡村島、大下島、小大下島の3島。下記以外の項目は、それぞれの島の記事参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と関前村 · 続きを見る »

関西自動車学院

株式会社関西自動車学院(かんさいじどうしゃがくいん)は、香川県高松市にある香川県公安委員会指定自動車教習所を運営する企業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と関西自動車学院 · 続きを見る »

薬王寺 (徳島県美波町)

薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。医王山(いおうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。 本尊真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか ご詠歌:皆人の 病みぬる年の 薬王寺 瑠璃の薬を 与えましませ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と薬王寺 (徳島県美波町) · 続きを見る »

藍場浜公園

公園内の広場 阿波の狸まつり会場 藍場浜公園(あいばはまこうえん、Aibahama Park)は、徳島県徳島市藍場町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍場浜公園 · 続きを見る »

藍住町

藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置する町である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町 · 続きを見る »

藍住町体育センター

藍住町体育センター(あいずみちょうたいいくセンター)は、徳島県板野郡藍住町にある体育館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町体育センター · 続きを見る »

藍住町バラ園

藍住町バラ園(あいずみちょうバラえん)は、徳島県板野郡藍住町にあるバラ園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町バラ園 · 続きを見る »

藍住町立藍住南小学校

藍住町立藍住南小学校(あいずみちょうりつ あいずみみなみしょうがっこう)は、徳島県板野郡藍住町奥野字和田にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町立藍住南小学校 · 続きを見る »

藍住町立藍住北小学校

藍住町立藍住北小学校(あいずみちょうりつ あいずみきたしょうがっこう)は、徳島県板野郡藍住町住吉字乾にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町立藍住北小学校 · 続きを見る »

藍住町立藍住西小学校

藍住町立藍住西小学校(あいずみちょうりつ あいずみにししょうがっこう)は、徳島県板野郡藍住町富吉字豊吉にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町立藍住西小学校 · 続きを見る »

藍住町立藍住東小学校

藍住町立藍住東小学校(あいずみちょうりつ あいずみひがししょうがっこう)は、徳島県板野郡藍住町勝瑞字成長にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町立藍住東小学校 · 続きを見る »

藍住町民体育館

藍住町民体育館(あいずみちょうみんたいいくかん)は、徳島県板野郡藍住町にある体育館である。 藍住町役場、町立図書館などが集まる町の中心部、徳島県道225号檜藍住線沿にあり、南側に藍住中学校が隣接している。2012年に藍住中学校校舎の改築工事で解体された北校舎、駐輪場、同校体育館の跡地に建設され、2014年9月1日に開館した。それまでの町民体育館は中学校の体育館に転用されている藍住町教育委員会だより第39号 2014年9月4日発行。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍住町民体育館 · 続きを見る »

藍染工芸館

藍染工芸館(あいぞめこうげいかん)は、徳島県徳島市応神町東貞方にある藍染に関する施設。運営は株式会社「阿波友禅工場」。 阿波藍型染伝統技術保持者・香川卓美の工場展示場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藍染工芸館 · 続きを見る »

藤塚町 (高松市)

藤塚町(ふじつかちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0071。大部分が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、実施地区には一丁目〜三丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藤塚町 (高松市) · 続きを見る »

藤山健康文化公園

藤山健康文化公園(ふじやまけんこうぶんかこうえん)は、愛媛県今治市大西町にある都市公園(総合公園)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藤山健康文化公園 · 続きを見る »

藤井寺 (吉野川市)

境内の藤棚 山門 藤井寺(ふじいでら)は徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある臨済宗妙心寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第十一番札所。金剛山(こんごうざん)と号する。本尊は薬師如来。なお、四国八十八箇所霊場のうち、寺号の「寺」を「じ」でなく「てら」と読むのは本寺だけである。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:色も香も 無比中道の 藤井寺 真如の波の たたぬ日もなし.

新しい!!: 四国旅客鉄道と藤井寺 (吉野川市) · 続きを見る »

葛城神社 (鳴門市)

葛城神社(かつらぎじんじゃ)は、徳島県鳴門市北灘町粟田に鎮座する神社である。新四国曼荼羅霊場6番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と葛城神社 (鳴門市) · 続きを見る »

那賀川町

那賀川町(なかがわちょう)とは、徳島県東部にあった町である。 2006年3月20日、阿南市に編入され消滅した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀川町 · 続きを見る »

那賀川町原

那賀川町原(なかがわちょうはら)は、徳島県阿南市の大字。2010年10月1日現在の人口は201人、世帯数は62世帯。郵便番号は〒779-1231。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀川町原 · 続きを見る »

那賀川町大京原

那賀川町大京原(なかがわちょうだいきょうばら)は、徳島県阿南市の大字。2010年10月1日現在の人口は639人、世帯数は255世帯。郵便番号は〒779-1233。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀川町大京原 · 続きを見る »

那賀川町赤池

那賀川町赤池(なかがわちょうあかいけ)は、徳島県阿南市の大字。2010年10月1日現在の人口は1,095人、世帯数は427世帯。郵便番号は〒779-1242。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀川町赤池 · 続きを見る »

那賀町

那賀町(なかちょう)は、徳島県南部に位置する町。 剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物を抱える。また那賀川や坂州木頭川などの清流がつくる大釜の滝、大轟の滝などは紅葉と一体となり優れた景勝地となる。特に大小100以上の滝がある旧木沢村は「日本一の滝王国」と称していた。 農業が盛んで木頭ゆずの栽培で知られる。そのほか正月飾り等に使われるオモトの日本一の産地であり、また盆・彼岸等の仏花ケイトウの西日本一の産地であり、県内有数の茶の産地でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀町 · 続きを見る »

那賀町立桜谷小学校

那賀町立桜谷小学校(なかちょうりつ さくらだにしょうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町水崎字水崎原にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2016年3月31日をもって休校し、同年4月1日に那賀町立相生小学校に統合した。徳島新聞 2015年3月18日付 12面 地域面徳島新聞 2016年3月28日付 10面 地域面 2016年3月20日に開催された徳島国際短編映画祭(現・徳島国際映画祭)において、同小学校の休校までを撮影した短編映画「桜谷小学校、最後の174日」が上映された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と那賀町立桜谷小学校 · 続きを見る »

肱南観光バス

肱南観光バス(こうなんかんこうばす)は、愛媛県大洲市を中心に路線バス・観光バスを運行するバス会社である。空港リムジンバスの他、大洲市のコミュニティバス「ぐるりんおおず」を運行している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と肱南観光バス · 続きを見る »

蓮花寺 (徳島市)

蓮華寺(れんげじ)は、徳島県徳島市住吉に位置する真言宗大覚寺派の寺院である。山号は大悲山。本尊は地蔵菩薩像。日本の法制史上最後の切腹が行われた場所として知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蓮花寺 (徳島市) · 続きを見る »

蔦文也

蔦 文也(つた ふみや、1923年(大正12年) 8月28日 - 2001年(平成13年) 4月28日)は、プロ野球選手(投手)、徳島県立池田高等学校野球部元監督。「攻めダルマ」の異名を持ち、「さわやかイレブン」「やまびこ打線」として知られる池田高校野球部を40年間指導。選抜高等学校野球大会、全国高等学校野球選手権大会において、優勝3回(夏春連覇1回)、準優勝2回の実績をあげた。池田町名誉町民第1号。 孫に映像作家の蔦哲一朗がおり、監督としてドキュメンタリー映画『蔦監督―高校野球を変えた男の真実―』を制作している(2015年12月27日公開)。2014年に池田高校が22年ぶりに甲子園出場を決めたのを機に、蔦をモデルとしたご当地キャラ「つたはーん」が製作されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔦文也 · 続きを見る »

蔵清水

蔵清水 蔵清水(くらしみず)は、徳島県徳島市のJR徳島線蔵本駅前広場にある湧水。とくしま水紀行50選2番、とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔵清水 · 続きを見る »

蔵本元町

蔵本元町(くらもともとまち)は、徳島県徳島市の町名。加茂名地区に属している。南蔵本町一丁目から南三丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0041。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔵本元町 · 続きを見る »

蔵本町

蔵本町(くらもとちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は蔵本町一丁目から蔵本町三丁目。2008年1月現在の徳島市の調査による人口は1,449人、世帯数は754世帯。郵便番号は〒770-0042。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔵本町 · 続きを見る »

蔵本運動公園

徳島県営蔵本球場 蔵本運動公園(くらもとうんどうこうえん)は、徳島県徳島市庄町にある公園。徳島県が所有し、財団法人徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として運営管理を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔵本運動公園 · 続きを見る »

蔵本駅

蔵本駅(くらもとえき)は、徳島県徳島市蔵本町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。全特急列車が停車する。駅番号はB02。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蔵本駅 · 続きを見る »

脇町

脇町(わきまち)は徳島県の西部、吉野川の中流域北岸にあった町である。2005年3月1日、周囲2町1村と合併して美馬市となった。 阿波九城の1つである脇城の城下町、そしてうだつの街並で知られる。1889年の町村制実施時に徳島県内で「町」だった2つの自治体のひとつ(もうひとつは撫養町。現・鳴門市)であり、合併前は徳島県内はおろか四国地方の町で唯一「まち」という読み方であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と脇町 · 続きを見る »

脇町劇場

脇町劇場 脇町劇場(わきまちげきじょう)は徳島県美馬市脇町大字猪尻にある劇場である。ヘリテージング100選・にし阿波お勧めビューポイント100選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と脇町劇場 · 続きを見る »

脇町駅

脇町駅(わきまちえき)とは、徳島県美馬郡脇町大字脇町(現:美馬市)にあった、四国旅客鉄道阿波線のバス停留所(自動車駅)である。2016年現在では駐車場になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と脇町駅 · 続きを見る »

脇町郵便局

脇町郵便局(わきまちゆうびんきょく)は徳島県美馬市脇町大字猪尻にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と脇町郵便局 · 続きを見る »

野鹿池山

野鹿池山(のかのいけやま)は、徳島県三好市(旧・三好郡山城町)の南に位置し、高知県長岡郡大豊町との県境にある標高1,294.37mの山である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と野鹿池山 · 続きを見る »

野村健太郎

野村 健太郎(のむら けんたろう、本名同じ、1975年10月12日 - )は、日本の俳優。 愛媛県松山市出身。国士舘大学政経学部1部政治学科卒業。ニックネームは「のむけん」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と野村健太郎 · 続きを見る »

臨江寺 (徳島市)

臨江寺(りんこうじ)は、徳島県徳島市南佐古一番町の眉山麓に位置する寺院である。宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は観世音菩薩。三号は桃渓山。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と臨江寺 (徳島市) · 続きを見る »

自動券売機

鉄道博物館) ボタン式の自動券売機(東海旅客鉄道(JR東海)中央本線大曽根駅)(神鋼電機製) あおなみ線)(オムロン製) 藤崎駅) 無人駅向けに設計された自動券売機(東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線後台駅) 職員の対応例 自動券売機(じどうけんばいき)とは、自動販売機の一種。乗車券・特別急行券・乗船券・航空券・入場券・食券などの切符、チケットなどの券類を売る機械である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と自動券売機 · 続きを見る »

自動列車停止装置

自動列車停止装置(じどうれっしゃていしそうち、ATS: Automatic Train Stop)は、鉄道での衝突防止や過速度防止の安全装置(.

新しい!!: 四国旅客鉄道と自動列車停止装置 · 続きを見る »

自動改札機

片町線(学研都市線)放出駅の自動改札機(2005年6月撮影) 米国ボストン近郊のマサチューセッツ湾交通局(MBTA)で使われる回転棒式の自動改札(2005年8月3日撮影) JR東日本浜川崎駅に設置されているICカード専用簡易改札機 JREM製自動改札機の中身 ICカード乗車券の使用方法 自動改札機(じどうかいさつき、automatic ticket gate)は、改札業務を自動化するために鉄道駅や空港の改札口(搭乗口)に設置されている機械。ただし、信用乗車方式を採用している地域では一部の路線を除き一般的には導入されておらず廃止された地域もある(後述)。 メーカーの仕様書には、「自動改札装置」と記載される場合もあるが、ここでは鉄道会社で一般的な「自動改札機」と表記する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と自動改札機 · 続きを見る »

金刀比羅神社 (徳島市)

金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は、徳島県徳島市勢見町に鎮座する神社。眉山麓に位置する。徳島県下三金刀比羅(徳島市川内町宮島、鳴門市撫養町木津)の一つ。勢見のこんぴらさんとして親しまれている。 境内には日本最大の大石灯籠(10.24m)がありとくしま市民遺産に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金刀比羅神社 (徳島市) · 続きを見る »

金倉寺

金倉寺(こんぞうじ)は、香川県善通寺市金蔵寺町にある寺院。鶏足山宝幢院金倉寺(けいそくざんほうどういんこんぞうじ)と号する。円珍(智証大師)の祖父・和気道善が、宝亀5年(774年)に創建と伝える。四国八十八箇所霊場の第七十六番札所。本尊は薬師如来、宗派は天台寺門宗。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:まことにも 神仏僧を 開くれば 真言加持の 不思議なりけり.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金倉寺 · 続きを見る »

金倉川

善通寺IC付近。春には菜の花が沢山咲く。 金倉川(かなくらがわ)は、香川県の丸亀平野を流れる河川で、二級水系の本流である。延長20.5km。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金倉川 · 続きを見る »

金磯町

金磯町(かないそちょう)は、徳島県小松島市の町名。郵便番号は〒773-0007。2016年2月末現在の人口は2,639人、世帯数は1,165世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金磯町 · 続きを見る »

金田一少年の事件簿

『金田一少年の事件簿』(きんだいちしょうねんのじけんぼ)は、原案→原作:天樹征丸、原作:金成陽三郎(case2巻まで)、作画:さとうふみやによる日本の漫画作品、及びこれを原作とする一連の作品群の総称。ミステリーを題材としている。略称は『金田一』。 『週刊少年マガジン』(講談社)にて1992年(平成4年)から2001年(平成13年)まで連載された。2004年(平成16年)夏以降の第II期不定期連載、2012年(平成24年)から『20周年記念シリーズ』と題した一年間の通年連載を経て、2013年(平成25年)11月から2017年(平成29年)10月までは『金田一少年の事件簿R』(- リターンズ)と改題して連載された。『イブニング』にて2018年4号からは本作から20年後を舞台とした新シリーズ『金田一37歳の事件簿』(きんだいち37さいのじけんぼ)として連載移籍。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金田一少年の事件簿 · 続きを見る »

金蔵寺駅

金蔵寺駅(こんぞうじえき)は、香川県善通寺市稲木町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD13。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金蔵寺駅 · 続きを見る »

金毘羅街道

金毘羅街道(こんぴらかいどう)とは、各地と金刀比羅宮(香川県仲多度郡琴平町)を結ぶ参詣道として整備された街道。複数の経路が存在し、地域によっては金毘羅往来(こんぴらおうらい)とも呼ばれる。 中でも特に利用者が多かった高松街道、丸亀街道、多度津街道、阿波街道、伊予・土佐街道は金毘羅五街道(こんぴらごかいどう)と通称される。これら主要な街道以外にも金毘羅参りに利用されていた街道は金毘羅街道・金毘羅往来と呼ばれていた。本項目各節では、この「金毘羅五街道」および同街道群に歴史上密接に関連付けられている往来・街道について解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金毘羅街道 · 続きを見る »

金比羅前駅

ホーム(2005年8月17日) 金比羅前駅(こんぴらまええき)は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅である。駅番号はN08。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金比羅前駅 · 続きを見る »

金沢総合車両所

金沢総合車両所(かなざわそうごうしゃりょうしょ)は、石川県白山市新田と金沢市乙丸にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地および車両工場である。同社の金沢支社が管轄している。構内にはIRいしかわ鉄道の車両基地、IRいしかわ鉄道運転管理センターも同居する。 本項では、前身である松任工場や金沢運転所についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金沢総合車両所 · 続きを見る »

金泉寺

金泉寺(こんせんじ)は、徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第三番札所。亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)と号する。本尊は釈迦如来で、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来を安置する。 本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく ご詠歌:極楽の たからの池を おもえただ こがねの泉 澄みたたえたる.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金泉寺 · 続きを見る »

金清自然公園

金清自然公園(かねきよしぜんこうえん)は、徳島県阿波市市場町尾開にある公園。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金清自然公園 · 続きを見る »

金清池

金清池(かねきよいけ)は、徳島県阿波市市場町尾開にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に金清1号池・金清2号池として農林水産省のため池百選に選定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と金清池 · 続きを見る »

蕪崎海岸

夕暮れの'''蕪崎海岸''' 蕪崎海岸(かぶらさきかいがん)は、愛媛県四国中央市土居町大字蕪崎地先にある海岸。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蕪崎海岸 · 続きを見る »

長原渡船

長原渡船(ながはらわたしぶね)は、徳島県徳島市川内町米津と同県板野郡松茂町長原を結ぶ今切川の渡し船である。 船は松茂町側に駐在し、6時30分から18時30まで運航。途中に8回設定された休航時間以外は随時運航する。徳島市側から利用の際は、用意されている旗を振るなどして対岸に合図する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長原渡船 · 続きを見る »

長尾駅 (香川県)

| 長尾駅(ながおえき)は、香川県さぬき市長尾西にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅。 IruCa取り扱い窓口がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長尾駅 (香川県) · 続きを見る »

長崎鉄道事業部

長崎鉄道事業部(ながさきてつどうじぎょうぶ)とは、長崎県長崎市の長崎駅構内にある九州旅客鉄道(JR九州)の事業部の一つであり、長崎支社の管轄。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長崎鉄道事業部 · 続きを見る »

長善寺 (徳島県東みよし町)

長善寺(ちょうぜんじ)は徳島県三好郡東みよし町にある真言宗御室派の寺院。本尊は虚空蔵菩薩。最上位稲荷が祀られ、四国三十六不動霊場第8番の札所、阿波西国三十三観音霊場第11番の札所になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長善寺 (徳島県東みよし町) · 続きを見る »

長谷寺 (鳴門市)

長谷寺(ちょうこくじ)は、徳島県鳴門市撫養町木津に位置する寺院である。山号は豊山。宗派は高野山真言宗。本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場第二番札所、阿波北嶺薬師霊場第十九番札所。 ご詠歌:いくちよも めぐみかわらぬ とよやまに ひかりかがやく のりのあさひは.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長谷寺 (鳴門市) · 続きを見る »

長楽寺 (三好市)

長楽寺(ちょうらくじ)は、徳島県三好市にある真言宗御室派の寺院。山号は西方山。本尊は阿弥陀如来。阿波西国三十三観音霊場26番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と長楽寺 (三好市) · 続きを見る »

鉄(てつ、旧字体/繁体字表記:鐵、iron、ferrum)は、原子番号26の元素である。元素記号は Fe。金属元素の1つで、遷移元素である。太陽や他の天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5%を占め、大部分は外核・内核にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄 · 続きを見る »

鉄道

鉄道(てつどう、railway railroad)とは、等間隔に設置された2本の鉄製の軌条(レール)またはそれに代わる物を案内路として車輪を有する車両が走行する交通機関である。線路・停車場などの施設、旅客や貨物を輸送する列車、運行管理や信号保安まで様々な要素で構成される一連の体系である。 広い意味では、レール、案内軌条などの案内路に誘導されて走行する車両を用いた交通機関を指し、懸垂式・跨座式のモノレール、案内軌条式のAGT(新交通システム)、鋼索鉄道(ケーブルカー)、浮上式鉄道を含む。日本では鉄道事業法の許可、または、軌道法の特許を得て敷設される。トロリーバス(無軌条電車)は、架線が張られたルートを集電装置(トロリー)により集電した電気を動力として走行するバスであるが、鉄道事業法に基づく鉄道、または、軌道法上の「軌道に準ずる」軌道として扱われる。ロープウェイも鉄道事業法、または、軌道法の対象であるが、索道という扱いとなる。 なお、本項では鉄製レールの案内路を有する鉄道について解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道 · 続きを見る »

鉄道に関する日本一の一覧

鉄道に関する日本一の一覧(てつどうにかんするにっぽんいちのいちらん)では、鉄道に関する日本で一番や一位を一覧化する。なお、ここでの「鉄道」は、鉄道事業法に準拠する鉄道および軌道法に準拠する軌道に限っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道に関する日本一の一覧 · 続きを見る »

鉄道の車両番号

国鉄蒸気機関車のナンバープレート 103系) 115系リニューアル改造車) 8000系) 1000形) 6100系、現6300系) モ590形、現在廃車譲渡) 701系 漢字と片仮名が含まれている) 鉄道の車両番号(てつどうのしゃりょうばんごう)は、鉄道車両1両ごとに付与される、固有の記号番号のこと。略して車番(しゃばん)とも。 形式称号(○○形、○○型、○○系などの○○の部分)を含んでいる場合が多いが、絶対ではない。 ○○形、○○型とは、デザイン・性能などが同じ制御車・付随車・動力車に与えられる番号のこと。○○系とは、一連の○○形、○○型の車両群のこと。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道の車両番号 · 続きを見る »

鉄道少年団

鉄道少年団(てつどうしょうねんだん)は、「公益財団法人交通道徳協会」とJR各社が運営する少年・少女育成団体である。1960年10月22日に東京都で結成されたのが始まりである。略称「RCA (Railway Children Association)」。 本部団長は、室賀實(交通道徳協会会長と兼任)。 2014年6月現在、全国に55団があり、団員数はおよそ1,500人となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道少年団 · 続きを見る »

鉄道事業者

イギリス国鉄本社(イーストンハウス) 鉄道事業者(てつどうじぎょうしゃ)あるいは鉄道会社(てつどうがいしゃ)とは、鉄道を使用して旅客輸送または貨物輸送の運営、または軌道(線路)の維持管理などをする者である。 自然人でもありうるが基本的に法人である。公企業・私企業どちらも多くあり、北アメリカ・日本では私企業の割合が多く、ヨーロッパ・アフリカなどでは公企業が多い。会社の場合は鉄道会社と呼ばれる。 車両または軌道(線路)のみを所有する場合と、両方所有する場合がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道事業者 · 続きを見る »

鉄道建設・運輸施設整備支援機構

立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(てつどうけんせつ・うんゆしせつせいびしえんきこう、英称:Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency、略称:JRTT、鉄道・運輸機構)は、国土交通省所管の中期目標管理法人たる独立行政法人である。日本鉄道建設公団(鉄道公団)と運輸施設整備事業団(運輸事業団)の業務を承継し、2003年10月1日設立。本社・横浜市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道建設・運輸施設整備支援機構 · 続きを見る »

鉄道伝説

『鉄道伝説』(てつどうでんせつ)は、BSフジで放送されていたドキュメンタリー番組である。2014年10月から2015年3月までの第5期は「時代を彩った鉄道たち 〜鉄道伝説〜」(じだいをいろどったてつどうたち てつどうでんせつ)に改題して放送。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道伝説 · 続きを見る »

鉄道弘済会

公益財団法人鉄道弘済会(てつどうこうさいかい)は、公益事業として障害者、児童、老人への福祉事業、収益事業として不動産賃貸、JR駅構内売店(キヨスク等)への新聞、雑誌の取次ぎを行っている団体。国鉄時代はキヨスクを直営していた。 鉄道事故で身体に障害を負った鉄道職員への福祉施策として開始された義肢や装具の研究・試作、製作・修理を、身体障害者福祉事業として現在も行なっている。 旅行中のけがや病気に対応する旅行者援護事業として全国各地の主要駅で援護所を運営していたが、現在は全て撤退した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道弘済会 · 続きを見る »

鉄道ゼミナール

『鉄道ゼミナール』(てつどうゼミナール)は、タイトーがニンテンドーDS向けに発売したている、鉄道を題材としたゲームソフトのシリーズである。 2008年3月にJR7社を題材にした『鉄道ゼミナール -JR編-』(てつどうゼミナール ジェイアールへん)が発売され、続いて2009年1月に大手私鉄16社を題材にした『鉄道ゼミナール -大手私鉄編-』(てつどうゼミナール おおてしてつへん)が発売されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道ゼミナール · 続きを見る »

鉄道管理局

鉄道管理局(てつどうかんりきょく)は、日本国有鉄道(国鉄)の機関で、全国の国鉄路線を地域ブロックに分けて管理するために置かれた、国鉄本社を補完する地方機関(1950年8月1日-1987年3月31日、試行期間を除く)である。本項では鉄道管理局の上位組織として設置した総局(1970年8月15日-1987年3月31日)および明治・大正期に存在した地方官署の鉄道管理局および関連する地方機関についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道管理局 · 続きを見る »

鉄道総合技術研究所

公益財団法人鉄道総合技術研究所(てつどうそうごうぎじゅつけんきゅうしょ、)は、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道技術研究所などから業務を引き継いで発足した研究機関で、JRグループの公益財団法人である。通称は「鉄道総研」または「JR総研」。コーポレートカラーは薄紫色。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道総合技術研究所 · 続きを見る »

鉄道総研LH02形電車

鉄道総研LH02形電車「Hi-tram」 札幌市中央区・電車事業所前にて 車両側面 鉄道総研LH02形電車(てつどうそうけんLH02がたでんしゃ)は、鉄道総合技術研究所が開発・研究しているLRV試験車。愛称は「Hi-tram(ハイ!トラム)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道総研LH02形電車 · 続きを見る »

鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!

『鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く!』(てつどうはっけんでん てつにいちゃん ふじただいすけあながいく)は、日テレアナウンサー藤田大介自らが企画し、2013年11月24日からCS日テレの日テレプラスで放送しているドキュメントバラエティ番組である。同局アナウンサーの冠番組は数十年ぶりである。番組放送開始を記念しBSスカパー!にて「日テレプラスpresents」と題され2013年10月12日に特別番組が放送された。また、スカパーJSAT主催の「スカパー!アワード2014」にて、「ココロ動いた番組賞」を受賞した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道発見伝 鉄兄ちゃん藤田大介アナが行く! · 続きを見る »

鉄道記念物

鉄道記念物(てつどうきねんぶつ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1958年(昭和33年)に制定した、日本の鉄道に関する歴史的文化的に重要な事物等を指定して保存、継承するための制度、あるいはその制度により指定された事物等をいう。本項においては、1963年(昭和38年)に制定された、地方的に重要な事物等を指定する準鉄道記念物(じゅんてつどうきねんぶつ)についても記述する。 1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後は、既存の記念物がJR各社の管理に移されたものの長らく指定が行われなかったが、2004年(平成16年)に西日本旅客鉄道(JR西日本)が、準鉄道記念物から鉄道記念物への格上げという形で、18年ぶり(鉄道記念物に限れば32年ぶり)に指定を実施した。2010年には、やはり準鉄道記念物からの格上げで北海道旅客鉄道(JR北海道)も指定をおこなった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道記念物 · 続きを見る »

鉄道警察官・清村公三郎

『鉄道警察官・清村公三郎』(てつどうけいさつかん・きよむらこうさぶろう)は、2005年から2014年までテレビ東京・BSジャパン共同制作の2時間ドラマで放送されたテレビドラマシリーズ。全11回。原作・原案は島田一男。主演は小林稔侍。 放送枠は「水曜ミステリー9(第1期)」(第1作 - 第5作)、「水曜シアター9」(第6作)、「水曜ミステリー9(第2期)」(第7作 - 第11作)。 2011年10月5日に水曜ミステリー9復活の1作目としてシリーズ第7作が放送された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道警察官・清村公三郎 · 続きを見る »

鉄道路線の名称

鉄道路線の名称(てつどうろせんのめいしょう)では、鉄道路線につけられる名称について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道路線の名称 · 続きを見る »

鉄道車両の座席

鉄道車両の座席(てつどうしゃりょうのざせき)では、鉄道車両における座席のうち、椅子を使用したものの配置や形態について扱う。 客車(広義の旅客用鉄道車両)には通常座席が備わっている。客車は座席が主に椅子からなる座席車と寝台を座席として用いる寝台車に大別されるが、寝台車についてはその形態や配置について別に扱う。ただし、座席車のうち個室車の座席についてはコンパートメント席で扱い、ここではその区分がない開放式と称される座席について述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道車両の座席 · 続きを見る »

鉄道車両のモニタ装置

LCD3画面のグラスコックピットで、右側2面がモニタ装置操作用(TIMS)、左側1面が速度計などの計器表示用。 鉄道車両のモニタ装置(てつどうしゃりょうのモニタそうち)とは、鉄道車両に装備されている各種機器の状態などを表示し、監視・制御するものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道車両のモニタ装置 · 続きを見る »

鉄道検定

鉄道検定(てつどうけんてい)は、日本日本国内の、鉄道関連の検定を一覧としたものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道検定 · 続きを見る »

鉄道標識

鉄道標識(てつどうひょうしき)とは、列車に対して運転条件などを示すものの一つである。日本の「鉄道に関する技術上の基準を定める省令(以下技術基準省令とする)」では、信号・合図・標識に分類している。この省令において標識は、係員に対して、物の位置、方向、条件等を表示するものと定義している。また、この規定には当てはまらないため厳密には標識ではないが、運転上の目標や線路に関する情報が書かれたものを標ということがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道標識 · 続きを見る »

鉄道歴史パーク in SAIJO

四国鉄道文化館(北館) 十河信二記念館 鉄道歴史パーク in SAIJO(てつどうれきしパーク イン さいじょう)は、愛媛県西条市の四国旅客鉄道(JR四国)予讃線伊予西条駅前にある四国鉄道文化館、観光交流センター、十河(そごう)信二記念館からなる施設である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道歴史パーク in SAIJO · 続きを見る »

鉄道情報システム

鉄道情報システム株式会社(てつどうじょうほうシステム、英称:Railway Information Systems Co.,Ltd.)は、JRグループの情報通信サービス会社。1987年4月1日に、「マルス」をはじめとするJRグループ各社のコンピュータシステムの運用・管理業務を日本国有鉄道(国鉄)から承継した。本社は東京都渋谷区(JR東日本本社ビル内)。通称はJRシステム(JR Systems)。コーポレートカラーはえんじ色。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道情報システム · 続きを見る »

鉄道敷設法別表一覧

鉄道敷設法別表一覧(てつどうふせつほうべっぴょういちらん)は、1922年(大正11年)4月11日に公布・施行された「鉄道敷設法」(大正11年法律第37号)の別表に掲げられた予定線の一覧。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と鉄道敷設法別表一覧 · 続きを見る »

若井駅

若井駅(わかいえき)は、高知県高岡郡四万十町若井にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線・四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はTKTがTK27、JR四国がG27。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と若井駅 · 続きを見る »

若桜鉄道

若桜鉄道株式会社(わかさてつどう、)は、鳥取県で旧国鉄特定地方交通線の若桜線を引き継いで運営している鳥取県などが出資する第三セクター方式の鉄道会社である。本社は鳥取県八頭郡若桜町に所在。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と若桜鉄道 · 続きを見る »

英明高等学校

英明高等学校 (えいめいこうとうがっこう)は、香川県高松市亀岡町に所在する私立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と英明高等学校 · 続きを見る »

雨乞の滝

乞の滝(あまごいのたき)は、徳島県名西郡神山町にある滝。日本の滝百選、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と雨乞の滝 · 続きを見る »

雨降神社

降神社(あまたらしじんじゃ)は、徳島県徳島市不動西町にある神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と雨降神社 · 続きを見る »

雪輪の滝

雪輪の滝(ゆきわのたき)は愛媛県宇和島市野川の滑床渓谷にある滝。日本の滝百選に選定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と雪輪の滝 · 続きを見る »

雲辺寺

雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市(もと三好郡)池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂近くに位置する真言宗御室派の寺院で、巨鼇山(きょごうざん)千手院(せんじゅいん)と号し、本尊は千手観世音菩薩である。 所在地は徳島県(阿波)であるが、四国八十八箇所霊場としては讃岐の札所として扱われ第六十六番で、八十八箇所中で最も標高が高い札所である。阿波秘境祖谷渓・大歩危七福神霊場めぐりの毘沙門天でもある。 本尊真言:おん ばさらたらま きりく そわか ご詠歌:はるばると 雲のほとりの 寺にきて つきひを今は ふもとにぞ見る.

新しい!!: 四国旅客鉄道と雲辺寺 · 続きを見る »

雲水庵

雲水庵(うんすいあん)は、かつて徳島県徳島市八万町に存在した臨済宗の寺院。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と雲水庵 · 続きを見る »

電報略号 (鉄道)

電報略号(でんぽうりゃくごう)とは、鉄道電報で使用されていた鉄道用語及び駅名の省略記号である。電略記号(でんりゃくきごう)、電略(でんりゃく)とも呼称される。 大正時代には既に多数の電報略号が使用されており、古くからあるが、電報に代わってFAX及び電子メールによる一斉同報配信が使用されている現在でも日常的に使用されている略号が多数ある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と電報略号 (鉄道) · 続きを見る »

電車でGO!

電車でGO!(でんしゃでゴー!)はタイトーが制作した、鉄道(電車)運転シミュレーションゲームのシリーズである 。1996年に第1作目がアーケードゲームとして発表された(稼動は1997年3月)。その後、アーケードゲーム向けの続編や、家庭用ゲーム機・パソコン向けの新作、携帯ゲーム機・携帯電話などへの移植作が制作された。略称は電GO!。 ※本項目では、別ページで説明されていないシリーズ作品についても説明する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と電車でGO! · 続きを見る »

蛇王運動公園

蛇王運動公園(ざおううんどうこうえん)は、徳島県海部郡海陽町にある公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と蛇王運動公園 · 続きを見る »

通勤形車両 (鉄道)

通勤形車両(つうきんがたしゃりょう)とは、通勤・通学者を主な乗客と想定し、近距離列車のうち大量輸送に最適化された接客設備と走行性能を有する鉄道車両を指す用語である。 本来は日本国有鉄道(国鉄)・JRが定めた車両区分の一種であるが、国鉄・JR以外においても同種の用途である車両のことを通勤形車両と称する場合があり、当項目ではそれを含めて解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と通勤形車両 (鉄道) · 続きを見る »

通谷池

通谷池(とおりたにいけ)は、 愛媛県伊予郡砥部町宮内にあるため池である。2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と通谷池 · 続きを見る »

速度種別

速度種別(そくどしゅべつ)とは、鉄道事業者のダイヤグラム作成において、運行される鉄道車両の速度の基準を表すための記号である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と速度種別 · 続きを見る »

速度照査

速度照査(そくどしょうさ、speed check)とは、列車の速度を計測し、その速度が許容された速度の範囲内であるか否かを照合することである。速照と略されることがある。通常はATS(自動列車停止装置)などの自動列車保安装置に速度照査の機能が与えられ、列車が信号機の指示速度や、分岐器・曲線などにおける制限速度を超過し、または超過しようとした場合に、自動的にブレーキを作動させて列車を減速・停止させる仕組みになっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と速度照査 · 続きを見る »

速雨神社

速雨神社(はやさめじんじゃ)は、徳島県徳島市八多町に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と速雨神社 · 続きを見る »

造田駅

| 造田駅(ぞうだえき)は、香川県さぬき市造田野間田にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT17。 駅名は「ぞうだ」と「た」は濁るが、地名は「ぞうた」と濁らない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と造田駅 · 続きを見る »

連続立体交差事業

連続立体交差事業による高架化工事完了後の中央本線東小金井駅(2009年12月) 連続立体交差事業(れんぞくりったいこうさじぎょう)は、鉄道の一定区間を高架化もしくは地下化後、その一定区間内にある複数の踏切を撤去する事業。地方公共団体が事業主体となり、道路整備の一環とした都市計画事業として実施する街路交通事業事務必携 p.423。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と連続立体交差事業 · 続きを見る »

週末自由席早トクきっぷ

使用済み 週末自由席早トクきっぷ(高松から乗車の場合) 週末自由席早トクきっぷ(しゅうまつじゆうせきはやとくきっぷ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が発売する特別企画乗車券(トクトクきっぷ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と週末自由席早トクきっぷ · 続きを見る »

虚空蔵山 (高知県)

虚空蔵山(こくぞうさん)は、高知県須崎市、土佐市、および高岡郡佐川町に跨る標高674.9mの山である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と虚空蔵山 (高知県) · 続きを見る »

虹をつかむ男

『虹をつかむ男』(にじをつかむおとこ)は、西田敏行主演、山田洋次監督の喜劇映画シリーズ。2作が制作され、1996年と1997年に公開された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と虹をつかむ男 · 続きを見る »

G

Gは、ラテン文字(アルファベット)の7番目の文字。小文字は g 。C同様、ギリシャ文字のΓ(ガンマ)に由来し、キリル文字のГに相当する。エトルリア語に必要のなかった無声、有声の区別を付けるために、Cにヒゲを付けて字を作り、当時必要なかったΖ(ゼータ、今日のラテン文字のZ)の位置に置いたものである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とG · 続きを見る »

G28

G28.

新しい!!: 四国旅客鉄道とG28 · 続きを見る »

IBLJ

株式会社IBLJは、プロ野球独立リーグの四国アイランドリーグplusを運営する企業である。 IBLJは、Independent Baseball League of Japanの略。この言葉を日本語に直すと「日本独立野球リーグ」となるが、江本孟紀らが発足を企図していた日本独立リーグとは関係がない。 リーグ発足の2005年までは、すべてのチーム、首脳陣、選手がIBLJの下にあり、IBLJが選手の配分等を決めていたが、2006年シーズンからは各チームを独立した法人(社名は○○(チーム名)球団株式会社。例:香川オリーブガイナーズ球団株式会社)とし、独立採算制を採るようになった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とIBLJ · 続きを見る »

ICOCA

ICOCA(イコカ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発行し、JR西日本及びその他取扱事業者で発売されるサイバネ規格のICカード乗車券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とICOCA · 続きを見る »

ICOCA電子マネー

ハートイン ICOCA電子マネー(イコカでんしマネー)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)のICカード乗車券ICOCAを活用した電子マネーサービスである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とICOCA電子マネー · 続きを見る »

IGRいわて銀河鉄道

アイジーアールいわて銀河鉄道株式会社(アイジーアールいわてぎんがてつどう)は、岩手県盛岡市に本社を置く、第三セクター方式の鉄道事業者である。東日本旅客鉄道(JR東日本)から引き継いだいわて銀河鉄道線を運営するほか、旅行業や不動産事業も営んでいる。なお、社名のアイジーアール (IGR) は「Iwate Galaxy Railway」の略であり、Gは「Ginga」ではない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とIGRいわて銀河鉄道 · 続きを見る »

IruCa

IruCa(イルカ)は、高松琴平電気鉄道(ことでん)が運用する非接触方式ICカードを利用したストアードフェアシステムカードで、同社の登録商標(日本第4775548号)である。名称は、同社のマスコットキャラクター「イルカのことちゃん」と「ICカード」(iruka+IC)から由来する。 「タッチ&ゴー」の動き.

新しい!!: 四国旅客鉄道とIruCa · 続きを見る »

J-WESTカード

J-WESTカード(ジェイ ウエスト カード、J-WEST CARD )は、西日本旅客鉄道(JR西日本)と三菱UFJニコスおよび株式会社ジェーシービー (JCB) が提携して発行するクレジットカードである。 なお、ジェイアール西日本伊勢丹のJR MI CARDは三越伊勢丹ホールディングスグループのエムアイカードの発行であり、こちらはJR西日本関連の機能を持たない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJ-WESTカード · 続きを見る »

JA高知病院

JA高知病院(JAこうちびょういん)は、高知県南国市にある医療機関。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJA高知病院 · 続きを見る »

Japan Railway Journal

『Japan Railway Journal』(ジャパン・レイルウェイ・ジャーナル)は、NHKワールドTVで2015年3月8日より放送されている日本国外向けの情報番組である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJapan Railway Journal · 続きを見る »

JR

JRグループ共通ロゴ(JRマーク) JR(、Japan Railways)は、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化により発足した、北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道・日本貨物鉄道、以上の鉄道事業者を中心とした企業群の総称である。また、企業群における個別の会社に対する略称・通称(例:「JR東日本」)としても用いられる。 1987年(昭和62年)4月1日に、国鉄から地域または分野別に事業を継承した12(その後、合併等によって数は変化している)の法人で構成されている。 国鉄の英文字略称が「JNR (Japanese National Railways)」であったことから、「国有」を表すNを除いて「JR」とした、と説明されることもあるが、実際には「NR」(Nは日本.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR · 続きを見る »

JRの車両形式

JRの車両形式(ジェイアールのしゃりょうけいしき)とは、JRグループでの車両形式について説明する。 JRグループでは、日本国有鉄道(国鉄)の車両をそのまま継承して発足した。その後各社別々に新造や改造に伴う新形式が誕生することになった。 当初は国鉄時代の形式称号の延長で新たな系列・形式が登場し、独自の命名方法を採用する会社も現れたが、基本的な車両形式のつけ方はおおむね国鉄時代を踏襲し、極力JR各社間での系列・形式の重複を避けるように配慮して命名している。ただし、国鉄時代に試作車しか製造されなかった国鉄207系電車を西日本旅客鉄道(JR西日本)が「空き番号」と認識し、独自にJR西日本207系電車を導入した事例など、各社の既存車両の改造に伴って他社と重複した形式名や車両番号が生ずる場合もわずかながら発生している。 例外として、四国旅客鉄道(JR四国)は私鉄のような別体系の命名方法を採用し、"クハ"、"モハ"などの表記もない。また、東日本旅客鉄道(JR東日本)は1993年以降、系列を示す番号の直前に「East」の「E」を挿入しているが、命名方法自体は国鉄式に準じている。 ハイブリッド動力方式を採用している形式には、「ハイブリッド」を意味する「HB」(JR東日本のみ)、蓄電池からの電力を使用し走行する形式に「EV」(JR東日本)および「BEC」(九州旅客鉄道(JR九州))という形で、新しい表記が誕生している。 ここでは、JRグループ各社毎に新たにつけられた車両の系列名を説明し、改造などでできた既存系列の新形式、既存形式の新番台区分なども適宜扱う。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRの車両形式 · 続きを見る »

JR九州システムソリューションズ

JR九州システムソリューションズ(ジェイアールきゅうしゅうシステムソリューションズ)は、福岡県福岡市に本社を置くシステムインテグレーター(ユーザー系)である。略称はJRQSS。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR九州システムソリューションズ · 続きを見る »

JR九州旅行

JR九州旅行(ジェイアールきゅうしゅうりょこう)は、九州旅客鉄道(JR九州)の旅行事業部門の名称である。2008年4月1日にそれまでのジョイロード(JOY ROAD)から改称した。旧名称のジョイロードは頭文字がJRになることから名付けられた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR九州旅行 · 続きを見る »

JR北海道キハ281系気動車

ハ281系気動車(キハ281けいきどうしゃ)JR北海道ではWebサイトなど外部文書において「281系気動車」と表記しているが、慣例的なものや、JR西日本281系電車との混同を防ぐため、一般には「キハ281系」と呼ばれることが多い。は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1992年から導入、1994年から営業運転を開始した特急形気動車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR北海道キハ281系気動車 · 続きを見る »

JRホテルクレメント宇和島

JRホテルクレメント宇和島(ジェイアールホテルクレメントうわじま)は、愛媛県宇和島市にある、JR四国ホテルグループのホテル。株式会社JR四国ホテルズが運営を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRホテルクレメント宇和島 · 続きを見る »

JRホテルクレメント徳島

JRホテルクレメント徳島(ジェイアールホテルクレメントとくしま)は徳島県徳島市にある、JR四国ホテルグループのホテル。 運営会社は株式会社JR四国ホテルズ(2016年6月30日まではジェイアール四国ホテル開発、2015年3月31日までは徳島ターミナルビル株式会社)。2011年4月1日からは、阪急阪神第一ホテルグループにも加盟している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRホテルクレメント徳島 · 続きを見る »

JRホテルクレメント高松

JRホテルクレメント高松(ジェイアールホテルクレメントたかまつ)は香川県高松市にあるホテル。JR四国ホテルズが運営する。 旧名称は全日空ホテルクレメント高松で、IHG ANA ホテルズのフランチャイズホテルだったが、IHG側とジェイアール四国ホテル開発側とで戦略の方向性に違いが出てきたため、フランチャイズ契約が切れる2012年3月31日限りで離脱し、翌4月1日に現名称に変更された。 2015年4月1日からは、阪急阪神第一ホテルグループにも加盟している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRホテルクレメント高松 · 続きを見る »

JRホテルグループ

JRホテルグループ(ジェイアールホテルグループ)とは、JR各社が運営する各ホテルグループの総称。ここでは、日本国有鉄道(国鉄)が開設した弥生会館についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRホテルグループ · 続きを見る »

JR四国1000形気動車

1000形気動車(1000がたきどうしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が1990年から製作した一般形気動車である。 1500形気動車との併結対応改造車である1200形気動車(1200がたきどうしゃ)についても本稿にて記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国1000形気動車 · 続きを見る »

JR四国1500形気動車

1500形気動車(1500がたきどうしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が2006年(平成18年)から2014年(平成26年)まで製作した一般形気動車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国1500形気動車 · 続きを見る »

JR四国2000系気動車

2000系気動車(2000けいきどうしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)と土佐くろしお鉄道の特急形気動車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国2000系気動車 · 続きを見る »

JR四国2600系気動車

2600系気動車(2600けいきどうしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)の特急形気動車。 1989年(平成元年)に開発された同社2000系気動車の置き換えを目的として製造された車両である。2017年に先行車2両編成2本計4両が川崎重工業車両カンパニーにて製造された。先行車4両の製造費は14億円。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国2600系気動車 · 続きを見る »

JR四国5000系電車

5000系電車(5000けいでんしゃ)は、2003年(平成15年)10月1日に営業運転を開始した四国旅客鉄道(JR四国)の直流近郊形電車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国5000系電車 · 続きを見る »

JR四国6000系電車

6000系電車(6000けいでんしゃ)は、1996年(平成8年)4月26日に営業運転を開始した四国旅客鉄道(JR四国)の直流近郊形電車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国6000系電車 · 続きを見る »

JR四国7000系電車

7000系電車(7000けいでんしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)の直流近郊形電車。1990年(平成2年)の松山地区電化開業にあわせて登場した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国7000系電車 · 続きを見る »

JR四国8000系電車

8000系電車(8000けいでんしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)の直流特急形電車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国8000系電車 · 続きを見る »

JR四国8600系電車

8600系電車(8600けいでんしゃ)は、2014年(平成26年)6月に営業運転を開始した四国旅客鉄道(JR四国)の直流特急形電車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国8600系電車 · 続きを見る »

JR四国の車両形式

JR四国の車両形式は、四国旅客鉄道(JR四国)に在籍する、あるいは在籍した鉄道車両の一覧である。 他のJRグループ各社が基本的に日本国有鉄道(国鉄)時代の形式称号を踏襲したのに対し、JR四国は8000系電車、2000系気動車などのように、民営化後に自社で開発した車両は、大手私鉄の車両のような4桁の数字のみ(キハ、クハ、サハなどの記号もつかない大手私鉄でも記号もつかない数字のみの形式は阪急電鉄・阪神電気鉄道・京阪電気鉄道などが挙げられる。近畿日本鉄道・名古屋鉄道などでは車体の表記は数字のみだが、書類上は「モ」「ク」「サ」の記号が使われており、東武鉄道・東京急行電鉄などでも同様に「モハ(デハ)」等の記号が書類上使われている。)で形式番号を表示しているキクハ32形は新製車両ではあるが、既存のキハ32形の制御気動車形式という位置づけのため例外的に数字のみの形式ではない。。 1000 - 3000代が気動車、5000 - 8000代が電車に割り当てられている。車種100の位で、車両番号は10の位で区別されている。 例:6000系電車.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国の車両形式 · 続きを見る »

JR四国ホテルグループ

JR四国ホテルグループ(ジェイアールしこくホテルグループ)は、四国旅客鉄道(JR四国)が展開するホテルグループ。主にJRホテルクレメントブランドを展開している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国ホテルグループ · 続きを見る »

JR四国硬式野球部

JR四国硬式野球部(ジェイアールしこくこうしきやきゅうぶ)は、香川県高松市に本拠地を置き、日本野球連盟に所属する社会人野球チームである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国硬式野球部 · 続きを見る »

JR四国情報システム

JR四国情報システム株式会社(ジェイアールしこくじょうほうシステム)は、香川県高松市に本社を置くシステムインテグレーター(ユーザー系)である。略称はJRSIS。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR四国情報システム · 続きを見る »

JR線

JR線(ジェイアールせん)は、日本国有鉄道(国鉄)の路線を承継した旅客鉄道株式会社および日本貨物鉄道株式会社(JRグループ)の営業する鉄道路線の総称で、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、JR貨物の7つである。JR線の乗車券等では「旅客鉄道会社線」「東日本会社線」「東海会社線」など、旅客鉄道会社および通用区間に係る略称社名を表示して発売することがある。広義では私鉄線に含まれるが、歴史的経緯から他の私鉄とは区別され、事実上「私鉄線」の対義語となっている。 国鉄の事業を継承した7社は、それぞれが別個の会社組織であるが、国鉄承継事業者として全国に亘る連携したサービスが発足の前提であり、旅客および荷主は原則的に会社(区域)ごとに別個の契約を都度結び直すようなことなく、統一された運送約款のもと利用できる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR線 · 続きを見る »

JR西日本125系電車

車体中央部の座席配置(3次車) 125系電車(125けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流一般形電車である(車両区分については後述)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR西日本125系電車 · 続きを見る »

JR西日本223系電車

223系電車(223けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車である。 本項では、本系列と213系で構成される同社の在来線技術試験車「U@tech」と、本系列と類似の車体を持つ鉄道総合技術研究所(鉄道総研)の「R291形試験電車」についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR西日本223系電車 · 続きを見る »

JR西日本キハ187系気動車

ハ187系気動車(キハ187けいきどうしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の特急形気動車である。 本項では便宜的に0番台+1000番台の編成を0番台、10番台+1010番台を10番台、500番台+1500番台を500番台として記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR西日本キハ187系気動車 · 続きを見る »

JR西日本キヤ141系気動車

ヤ141形のWTR247台車。軌道検測装置を装備している キヤ141系気動車(キヤ141けいきどうしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の事業用気動車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR西日本キヤ141系気動車 · 続きを見る »

JR貨物EF510形電気機関車

EF510形電気機関車(EF510がたでんききかんしゃ)とは、日本貨物鉄道(JR貨物)が2002年(平成14年)から製作している交直流電気機関車である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)で2009年(平成21年)から2016年(平成28年)まで運用されたEF510形500番台についても、本項で述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR貨物EF510形電気機関車 · 続きを見る »

JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」

JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」(ジェイアールきゅうしゅう スイートトレイン あるれっしゃ)は、九州旅客鉄道(JR九州)が運行する観光列車である。「D&S列車」第10弾として、2015年8月8日より運行されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」 · 続きを見る »

JR東海383系電車

383系電車(383けいでんしゃ)は、1994年(平成6年)に登場した東海旅客鉄道(JR東海)の直流特急形車両。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR東海383系電車 · 続きを見る »

JR東海エクスプレス・カード

JR東海エクスプレス・カード(ジェイアールとうかいエクスプレス・カード)は、東海旅客鉄道(JR東海)の提携カード(クレジットカード)である。 以下、「JR東海エクスプレス・カード」を単に「エクスプレス・カード」と表記している箇所がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR東海エクスプレス・カード · 続きを見る »

JR東日本メカトロニクス

JR東日本メカトロニクス株式会社(ジェイアールひがしにほんメカトロニクス、JREM)は、東京都渋谷区に本社を置く、システムインテグレータおよび駅務機器製造メーカーで、メンテナンス会社である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の完全子会社(連結子会社)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR東日本メカトロニクス · 続きを見る »

JR東日本E217系電車

E217系電車(E217けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流近郊形電車交友社「鉄道ファン」1994年12月号新車ガイド「JR東日本E217系近郊形直流電車」44-47頁記事。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR東日本E217系電車 · 続きを見る »

JR東日本情報システム

JR東日本情報システム(ジェイアールひがしにほんじょうほうシステム)は、東京都新宿区に本社を置くシステムインテグレータである。略称はJEIS(ジェイス)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR東日本情報システム · 続きを見る »

JR支社境

JR支社境(ジェイアールししゃきょう)は、JR各社の支社と支社の管轄の境界となる区間のこと。 この区間を走行する営業列車は東京や大阪近郊の大都市圏を除くと非常に少なく設定されている場合がある。また支社をまたぐことから回送列車などの設定も極力少なくなっている。 これは支社間の関係による。 支社境のある路線などで特筆すべきことに支社間問題がある。これについては後述する。 以下には支社境の所在区間を記載する。各支社の管轄区間は当該支社の項目を参照のこと。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJR支社境 · 続きを見る »

JTB

JR北海道) 株式会社JTB(JTB Corporation)は、日本の旅行会社で、JTBグループを統括する持株会社である。本社は東京都品川区にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とJTB · 続きを見る »

M16

M16、M-16、M.16.

新しい!!: 四国旅客鉄道とM16 · 続きを見る »

MONSTER baSH

MONSTER baSH(モンスターバッシュ)は、香川県で開催されている中四国最大規模の野外音楽イベント(ロック・フェスティバル)である。通称「モンバス」。国営讃岐まんのう公園で2日間に渡り行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とMONSTER baSH · 続きを見る »

N

Nは、ラテン文字(アルファベット)の14番目の文字。小文字は n。ギリシャ文字の (ニュー) に由来し、キリル文字の と同系の文字である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とN · 続きを見る »

NDC (鉄道車両)

JR西日本キハ120形300番台 NDCは新潟鐵工所が製造した、ローカル線向け軽快気動車のシリーズ名である。JRを含めた多数の鉄道事業者に採用されている。新潟鐵工所の鉄道車両部門を継承した新潟トランシスはNDCの名称を用いていないが、本項では新潟トランシスが設計・製造した汎用的な軽快気動車を含める。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とNDC (鉄道車両) · 続きを見る »

NHK徳島放送局

斬新なデザインのNHK徳島放送会館 NHK徳島放送局(エヌエイチケイとくしまほうそうきょく)は、徳島県を放送対象地域とするNHKの地域放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とNHK徳島放送局 · 続きを見る »

Nimoca

nimocaが使える自動改札機(西鉄久留米駅) ICカード専用の簡易改札機(馬田駅) ICカードのチャージ機(太宰府駅) nimoca(ニモカ)は、西日本鉄道(西鉄)の完全子会社である株式会社ニモカなどが発行する、九州地方を中心とした各地域の鉄道・バス事業者で導入されているサイバネ規格のICカード乗車券である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とNimoca · 続きを見る »

PiTaPa

PiTaPa(ピタパ)は、スルッとKANSAI協議会が展開する、乗車カード機能を基本に据えたサイバネ規格/非接触型ICカード(電子マネーカード)。乗車カードとしては近畿地方・東海地方・北陸地方の一部・岡山県などの鉄道・バス事業者が導入している。 (三井住友PiTaPaカード) --> PiTaPaカードの一例(裏) 神戸三宮駅) 梅田駅).

新しい!!: 四国旅客鉄道とPiTaPa · 続きを見る »

S12

S12、S-12.

新しい!!: 四国旅客鉄道とS12 · 続きを見る »

Sきっぷ

自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)・四国旅客鉄道(JR四国)が発売する特別企画乗車券。2015年3月13日までは東日本旅客鉄道(JR東日本)でも扱っていた。指定された区間において、比較的近距離の区間の往復に新幹線あるいは特急列車の普通車自由席が通常より安く利用できる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とSきっぷ · 続きを見る »

Smart BEST

Smart BEST(スマートベスト)は、近畿車輛が開発している非電化路線向けの充電型バッテリー車両。 BESTは、Battery Engine Synergy Train の略としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とSmart BEST · 続きを見る »

SS

SS,ss,Ss,sS.

新しい!!: 四国旅客鉄道とSS · 続きを見る »

T10

T10、T-10.

新しい!!: 四国旅客鉄道とT10 · 続きを見る »

T14

T14、T-14.

新しい!!: 四国旅客鉄道とT14 · 続きを見る »

T24

T24 ゴルフなどのスポーツのスコア・成績で“同点24位”を示す略号。; 駅番号.

新しい!!: 四国旅客鉄道とT24 · 続きを見る »

TD平行カルダン駆動方式

TD平行カルダン駆動方式のTD継手(青色の部分)2つのたわみ板を組み合わせた構造になっている。 TD平行カルダン駆動方式(TDへいこうカルダンくどうほうしき、TD Drive)は、電車の駆動方式の一種である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とTD平行カルダン駆動方式 · 続きを見る »

TOICA

TOICA(トイカ)は、東海旅客鉄道(JR東海)が提供する在来線のIC乗車券サービスの総称である。「TOkai Ic CArd」(東海ICカード)の頭文字から命名され、2006年7月28日に同社によって商標登録されている。 2006年11月25日に名古屋地区で初めて導入され、2008年4月8日に50万枚を突破し、2010年10月8日に100万枚を突破した- JR東海ニュースリリース 2010年10月12日付。2012年3月末現在は約132万枚に達している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とTOICA · 続きを見る »

TORO-Q

TORO-Q TORO-Qは由布院エリアを中心に運行された TORO-Q(とろきゅう)とは、九州旅客鉄道(JR九州)が由布院駅 - 南由布駅間を久大本線で運行していた観光用トロッコ列車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とTORO-Q · 続きを見る »

Train Simulator (音楽館)

『Train Simulator』(トレインシミュレーター、略称:TS)は、音楽館より発売された鉄道運転シミュレーションゲームのシリーズである。第一作目の『Train Simulator 中央線』はMacintosh用として1995年に発売された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とTrain Simulator (音楽館) · 続きを見る »

Ufotable CINEMA

ufotable CINEMA(ユーフォーテーブル・シネマ)は、徳島県徳島市の東新町商店街にある映画館である。運営は、徳島にスタジオを構えるアニメ制作会社ufotableが行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とUfotable CINEMA · 続きを見る »

Waンダーランド

Jパワー&よんでんWaンダーランド(ジェー パワー アンド よんでんワンダーランド)は、徳島県阿南市福井町にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とWaンダーランド · 続きを見る »

Wait Forever

Wait Forever(ウェイト・フォーエバー)は亜蘭知子の6枚目のシングル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とWait Forever · 続きを見る »

WEST-21

WEST-21とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)における在来線の急曲線高速化を目的として、1993年(平成5年)12月20日に構想が発表された新型車両およびその開発計画である。なお、「WEST-21」の名称の由来は「West Japan Railway Company's Swift Train for 21st Century」を略したものとしている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道とWEST-21 · 続きを見る »

柳原駅 (愛媛県)

柳原駅(やなぎはらえき)は、愛媛県松山市府中にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。柳原とは地域名とともに京都の公家柳原家に由来する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と柳原駅 (愛媛県) · 続きを見る »

枝川停留場

枝川停留場(えだがわていりゅうじょう)は、高知県吾川郡いの町枝川にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と枝川停留場 · 続きを見る »

枝川駅

伊野駅方向を望む 枝川駅(えだがわえき)は、高知県吾川郡いの町枝川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK06。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と枝川駅 · 続きを見る »

恩山寺

恩山寺(おんざんじ)は、徳島県小松島市田野町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第十八番札所。母養山(ぼようざん)宝樹院(ほうじゅいん)と号する。本尊は薬師如来。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:子を産める その父母の 恩山寺 訪いがたき ことはあらじな.

新しい!!: 四国旅客鉄道と恩山寺 · 続きを見る »

恵勝寺

恵勝寺(えしょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場12番札所。本尊は如意輪観音。宗派は臨済宗妙心寺派。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と恵勝寺 · 続きを見る »

恋人峠

恋人峠(こいびととうげ)は、徳島県美馬市穴吹町口山に位置する峠である。標高は212m。にし阿波お勧めビューポイント100選選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と恋人峠 · 続きを見る »

提携カード

提携カード(ていけいカード)とは、クレジットカード等購入あつせん業者のうちクレジットカードを発行するものが、企業その他の団体と提携し発行するクレジットカードである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と提携カード · 続きを見る »

東みよし町

東みよし町(ひがしみよしちょう)は、徳島県西部に位置する町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東みよし町 · 続きを見る »

東みよし町立三庄小学校

東みよし町立三庄小学校(ひがしみよしちょうりつ さんしょうしょうがっこう)は、徳島県三好郡東みよし町中庄にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東みよし町立三庄小学校 · 続きを見る »

東みよし町立体育館

東みよし町立体育館 (ひがしみよしちょうちょうりつたいいくかん)は、徳島県三好郡東みよし町にある体育館である。東みよし町総合型地域スポーツクラブの拠点施設として使用されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東みよし町立体育館 · 続きを見る »

東みよし町立絵堂小学校

東みよし町立絵堂小学校(ひがしみよしちょうりつ えどうしょうがっこう)は、徳島県三好郡東みよし町西庄字絵堂にあった公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東みよし町立絵堂小学校 · 続きを見る »

東みよし町立西庄小学校

東みよし町立西庄小学校(ひがしみよしちょうりつ にししょうしょうがっこう)は、かつて徳島県三好郡東みよし町西庄字平にあった公立小学校。 2010年(平成22年)3月31日に休校となる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東みよし町立西庄小学校 · 続きを見る »

東かがわ市

東かがわ市(ひがしかがわし)は、香川県の東端にある市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東かがわ市 · 続きを見る »

東かがわ市立引田中学校

東かがわ市立引田中学校(ひがしかがわしりつ ひけたちゅうがっこう)は、香川県東かがわ市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東かがわ市立引田中学校 · 続きを見る »

東かがわ市立本町小学校

東かがわ市立本町小学校(ひがしかがわしりつ ほんまちしょうがっこう)は、香川県東かがわ市松原にある公立小学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東かがわ市立本町小学校 · 続きを見る »

東大堀川

東大堀川(ひがしおおぼりがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東大堀川 · 続きを見る »

東宗院

東宗院(とうしゅういん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は日照山。宗派は高野山真言宗。本尊は如意輪観世音菩薩。 ご詠歌:東よりあまねく照らす 山の峰 観音慈悲の 功徳尊し.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東宗院 · 続きを見る »

東富田地区

東富田地区(ひがしとみだちく)は、徳島県徳島市の行政上の地区である。内町・新町・東富田・西富田地域(都心地域)に属する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東富田地区 · 続きを見る »

東京駅お忘れ物預り所

『東京駅お忘れ物預り所』(とうきょうえきおわすれものあずかりしょ)は、2007年から2014年までテレビ朝日系の2時間ドラマ「土曜ワイド劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全7回。主演は高嶋政伸。 東京駅構内の遺失物預り所を舞台に、ひとつの遺失物にまつわる殺人事件の謎を解く、職員の活躍を描く。 実在の東京駅お忘れ物承り所は、東京駅1階日本橋口改札外に所在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東京駅お忘れ物預り所 · 続きを見る »

東京臨海高速鉄道

東京臨海高速鉄道株式会社(とうきょうりんかいこうそくてつどう、)は、東京都でりんかい線を運営している鉄道会社。東京都が90%以上出資する第三セクター方式で設立された第三セクター鉄道会社の一つである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東京臨海高速鉄道 · 続きを見る »

東予市

東予市(とうよし)は、愛媛県の東予地方にあった市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東予市 · 続きを見る »

東予郵便局

東予郵便局(とうよゆうびんきょく)は愛媛県西条市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東予郵便局 · 続きを見る »

東照寺 (徳島市)

東照寺(とうしょうじ)は、徳島県徳島市福島にある寺院である。新四国曼荼羅霊場の第79番札所。阿波秩父観音霊場の第28番札所。阿波六地蔵霊場の3番札所。徳島七福神霊場・福禄寿。山号は浄榮山。宗派は真言宗大覚寺派。 ご詠歌:しののめの 明けゆく空も 久方の 光照らそう 法のともしび.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東照寺 (徳島市) · 続きを見る »

東武鬼怒川線

| 鬼怒川線(きぬがわせん)は、栃木県日光市の下今市駅と同市の新藤原駅を結ぶ、東武鉄道の鉄道路線である。2006年3月20日の市町村合併により、全線が日光市内となった。駅ナンバリングの路線記号はTN。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東武鬼怒川線 · 続きを見る »

東武鉄道

東武鉄道株式会社(とうぶてつどう、)は、交通・流通・住宅・レジャーなどの関連会社からなる東武グループの中核となる日本の企業である。略称は東武(とうぶ)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東武鉄道 · 続きを見る »

東沖洲

東沖洲(ひがしおきのす)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は東沖洲一丁目及び東沖洲二丁目。郵便番号は〒770-0873。 電話番号は088-664を使用している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東沖洲 · 続きを見る »

東洋電機製造

東洋電機製造株式会社(とうようでんきせいぞう、)は、鉄道車両用電気機器、産業生産設備をはじめとする電気機械などの生産を行う企業である。通称、「東洋電機」と呼ばれるが、同名の他社と区別するために「東洋電製」と呼ばれることもある。東京証券取引所第1部上場(証券コード:6505)。 同社は半導体製造部門を持たない重電機器メーカーのためGTOサイリスタ、IGBTやダイオードなどの主要電力半導体は同業他社より供給を受けている。ただし、1980年代まではサイリスタを自社製作、その後もSIサイリスタの商品化研究を行っていたが、1998年限りで半導体事業からは撤退した。 鉄道車両下部の機器収納箱やパンタグラフ基部などに「Toyo Denki」と書かれた同社の現ロゴや「T」「D」「K」の三文字をあしらった旧ロゴ(現ロゴ「Toyo Denki」と併用している)をしばしば見ることができる。 みどり会の会員企業である。 愛知県の東洋電機や、兵庫県丹波市で電車用機器を製造する三菱電機系列の東洋電機は、資本・人材を含めて一切の関連を持っていない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東洋電機製造 · 続きを見る »

東海寺 (徳島市)

東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は国伝山。国伝山 地蔵院 東海寺と号する。本尊は地蔵菩薩。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東海寺 (徳島市) · 続きを見る »

東海旅客鉄道

東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、)社名ロゴの「鉄」の字は金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『東海旅客鉃道株式会社』と表記しているが、登記上の正式な社名では常用漢字の「鉄」である(JR四国以外の各社も同じ)。 は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)新幹線総局・静岡局・名古屋局から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 東海道新幹線を軸として東海地方を中心とした地域に鉄道路線網を有する。本社は愛知県名古屋市と東京都港区。通称はJR東海(ジェイアールとうかい)、英語略称はJR Central。乗車券などには「海」の略号が使われることもある「東」はJR東日本となっているため。ため、「JR海」(ジェイアールかい、ジェイアールうみ)と呼ばれることもある。コーポレートカラーはオレンジ色。東証・名証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東海旅客鉄道 · 続きを見る »

東日本大震災による鉄道への影響

東日本大震災による鉄道への影響(ひがしにほんだいしんさいによるてつどうへのえいきょう)では、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が鉄道へもたらした影響・被害について詳述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東日本大震災による鉄道への影響 · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

東急車輛製造

東急車輛製造株式会社(とうきゅうしゃりょうせいぞう、英称:Tokyu car corporation)は、かつて存在した東急グループの企業で東京急行電鉄(東急)の完全子会社である横浜金沢プロパティーズ株式会社の2014年までの商号。 1948年(昭和23年)に設立され、鉄道車両および特装車・立体駐車装置などを取り扱う製造業であったが、2012年(平成24年)に総合車両製作所等に事業を譲渡。その後は不動産賃貸業を行う企業として存続し、2014年に商号を横浜金沢プロパティーズ株式会社に変更したが、2016年10月1日に東京急行電鉄に吸収合併され、解散した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と東急車輛製造 · 続きを見る »

松尾川ダム

松尾川ダム(まつおがわダム)は、徳島県三好市、吉野川水系松尾川に建設されたダム。春ノ木尾ダム(はるのきおダム)ともいう。高さ67メートルの重力式コンクリートダムで、四国電力の発電用ダムである。同社の水力発電所・松尾川第一発電所・松尾川第二発電所に送水し、合計最大4万2,200キロワットの電力を発生する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松尾川ダム · 続きを見る »

松山城 (伊予国)

松山城(まつやまじょう)は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名金亀城(きんきじょう)、勝山城(かつやまじょう)。各地の松山城と区別するため『伊予松山城』と呼ばれることもあるが、これは極稀なケースであり特別な事情を除いて一般的に「松山城」と指した場合は本項を示す。現在は、城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されている。そのほか、昭和初期の1933年に大天守を残して焼失した、連立式天守群の小天守以下5棟をはじめとする22棟(塀を含む)が木造で復元されている。2009年のミシュラン観光版(ギード・ベール)日本編では二つ星に選定された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山城 (伊予国) · 続きを見る »

松山大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山大学 · 続きを見る »

松山宮田郵便局

松山宮田郵便局(まつやまみやたゆうびんきょく)は、愛媛県松山市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山宮田郵便局 · 続きを見る »

松山中央公園プール

松山中央公園プール(まつやまちゅうおうこうえんプール)は、2005年に開館した愛媛県松山市の松山中央公園内にある市営プールである。愛称はアクアパレットまつやま。普段はスイミング教室も行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山中央公園プール · 続きを見る »

松山中央公園野球場

松山中央公園野球場(まつやまちゅうおうこうえんやきゅうじょう)は、愛媛県松山市の松山中央公園内にある野球場。愛称坊っちゃんスタジアム(ぼっちゃんスタジアム)。施設は松山市が所有し、財団法人松山市文化・スポーツ振興財団(以前は松山市施設管理公社が指定管理者として行ったが、2010年4月に松山市生涯学習振興財団と合併した)が指定管理者として運営管理を行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山中央公園野球場 · 続きを見る »

松山市

本館 松山を代表する偉人の一人である正岡子規の句碑(JR松山駅前) 松山市(まつやまし)は、愛媛県の中部に位置する市。同県の県庁所在地であり、四国地方で最大の人口を擁し、中核市に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山市 · 続きを見る »

松山市の繁華街

松山市の繁華街(まつやましのはんかがい)この項目では愛媛県松山市の中心市街地の各地区について述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山市の繁華街 · 続きを見る »

松山市立北条北中学校

松山市立北条北中学校(まつやましりつ ほうじょうきたちゅうがっこう)は、愛媛県松山市にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山市立北条北中学校 · 続きを見る »

松山市立新玉小学校

松山市立新玉小学校(まつやましりつ あらたましょうがっこう)は、愛媛県松山市にある公立小学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山市立新玉小学校 · 続きを見る »

松山市駅

松山市駅(まつやましえき)は、愛媛県松山市湊町5丁目にある伊予鉄道の駅。 なお、当項目では、隣接する伊予鉄道松山市内線の松山市駅前駅(まつやましえきまええき)についても述べる。 この駅と建物を共にするデパートについては伊予鉄高島屋の項目を参照のこと。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山市駅 · 続きを見る »

松山地方裁判所

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山地方裁判所 · 続きを見る »

松山ユースホステル

松山ユースホステル(まつやまユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟している愛媛県のユースホステル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山ユースホステル · 続きを見る »

松山ダウンタウンユースホステル

松山ダウンタウンユースホステル(まつやまダウンタウンユースホステル)は日本ユースホステル協会に加盟している愛媛県のユースホステル。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山ダウンタウンユースホステル · 続きを見る »

松山短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山短期大学 · 続きを見る »

松山競輪場

松山競輪場(まつやまけいりんじょう)は愛媛県松山市にある競輪場。施設所有および主催は松山市。競技実施はJKA西日本地区本部中四国支部。愛称は瀬戸風バンクもしくはであいフィールド。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山競輪場 · 続きを見る »

松山聖陵高等学校

松山聖陵高等学校(まつやませいりょうこうとうがっこう)は、愛媛県松山市にある私立高等学校。元々男子校であったが、2008年度から男女共学となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山聖陵高等学校 · 続きを見る »

松山運転所

松山運転所(まつやまうんてんしょ)は愛媛県松山市にある四国旅客鉄道(JR四国)の車両基地である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山運転所 · 続きを見る »

松山西郵便局

松山西郵便局(まつやまにしゆうびんきょく)は、愛媛県松山市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山西郵便局 · 続きを見る »

松山駅 (台北市)

松山駅(ソンシャンえき、松山車站)は、台湾台北市信義区と松山区にある台湾鉄路管理局と台北捷運の駅である。日本語での読み方は漢音読みの「しょうざんえき」、日本統治時代からの読みである「まつやまえき」、中国語音による「ソンシャンえき」 2013年9月24日 サーチナ などがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山駅 (台北市) · 続きを見る »

松山駅 (愛媛県)

松山駅(まつやまえき)は、愛媛県松山市南江戸一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅。駅案内パネルのコメントは「坊っちゃん、マドンナと道後温泉の駅」。松山市駅と共に、愛媛県の代表駅(県庁所在地駅)である。 伊予鉄道大手町線のJR松山駅前停留場についてもここで記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山駅 (愛媛県) · 続きを見る »

松山高知急行線

松山高知急行線(まつやまこうちきゅうこうせん)は、ジェイアール四国バスが運行する自動車路線である。担当は松山支店。 本項では、かつて存在していた当路線の急行バスであるなんごく号と、そのなんごく号の実質的な後継路線であるなんごくエクスプレス及び現存している久万高原線についても説明する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山高知急行線 · 続きを見る »

松山東雲短期大学

記載なし。

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山東雲短期大学 · 続きを見る »

松山港

松山観光港ターミナルビル 松山港(まつやまこう)は愛媛県松山市にある港湾である。港湾管理者は愛媛県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。万葉集に歌われた「熟田津」(にぎたつ)は松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。 現代においても長距離フェリーや国際コンテナ船などが多く寄港する主要港として発展を続けている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松山港 · 続きを見る »

松丸

松丸(まつまる).

新しい!!: 四国旅客鉄道と松丸 · 続きを見る »

松丸駅

ホームに面した2階には利用無料の足湯が設置されている。 松丸駅(まつまるえき)は、愛媛県北宇和郡松野町松丸にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG38。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松丸駅 · 続きを見る »

松前町 (愛媛県)

松前町(まさきちょう)は、愛媛県伊予郡の町のひとつである。愛媛県内においては、最も人口の多い町でもある。2010年の国勢調査によると、四国では徳島県の藍住町に次いで2番目に人口が多い。 国道56号・伊予鉄道郡中線・JR予讃線が縦貫しており交通の便はよい。伊予鉄道松前駅、JR北伊予駅など6駅が立地。伊予郡内で唯一海に面している港町である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松前町 (愛媛県) · 続きを見る »

松前町立北伊予中学校

松前町立北伊予中学校(まさきちょうりつきたいよちゅうがっこう)は、愛媛県伊予郡松前町にある男女共学の公立中学校。松前町のうち、東部の北伊予地区(旧北伊予村の区域)を校区としている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松前町立北伊予中学校 · 続きを見る »

松福町

  松福町(まつふくちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0067。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜二丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松福町 · 続きを見る »

松田清宏

松田 清宏(まつだ きよひろ、1946年 - )は、日本の実業家。四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の代表取締役会長。兵庫県出身。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松田清宏 · 続きを見る »

松野町

松野町(まつのちょう)は、愛媛県の南予地方に位置する町。 四万十川の支流の一つである広見川の中流域に位置し、森林が全面積の84%を占めている。「森の国」というキャッチフレーズで、交流人口の増加、都市と農村との交流促進を図る行政施策を続けており、一定の成功を収めている。また愛媛県では市町村合併(平成の大合併)を推し進めたが、松野町は加わらなかったことから、県内最小人口の自治体となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と松野町 · 続きを見る »

板野町

板野町(いたのちょう)は、徳島県の北東部、阿讃山脈の麓に位置している町。町内には四国八十八箇所のうち、第3番札所金泉寺、第4番札所大日寺、第5番札所地蔵寺の三ヶ所のお寺があり、道を走るとお遍路さんに会うことも多い。Jリーグ徳島ヴォルティスの練習場&オフィスの徳島スポーツビレッジがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と板野町 · 続きを見る »

板野町立板野中学校

板野町板野中学校(いたのちょう いたのちゅうがっこう)は、徳島県板野郡板野町大寺字郡頭にある公立中学校。通称「板中(いたちゅう)」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と板野町立板野中学校 · 続きを見る »

板野町歴史文化公園

板野町歴史文化公園(いたのちょうれきしぶんかこうえん)は、徳島県板野郡板野町にある公園。徳島県立埋蔵文化財総合センターが隣接する。1995年(平成7年)にオープン。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と板野町歴史文化公園 · 続きを見る »

板野駅

駅構内(2007年7月)阿波大宮方より 町内専用の有線電話(2008年9月に撤去) 板野駅(いたのえき)は、徳島県板野郡板野町大寺平田にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT07。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と板野駅 · 続きを見る »

板東駅

ホーム 阿波川端方より ホーム 池谷方より 駅名標 板東駅(ばんどうえき)は、徳島県鳴門市大麻町板東辻見堂にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT05。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と板東駅 · 続きを見る »

村(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と村 · 続きを見る »

村上学園高等学校

村上学園高等学校(むらかみがくえんこうとがっこう)は、香川県丸亀市にある私立の通信制高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と村上学園高等学校 · 続きを見る »

杉の大スギ

杉の大スギ(すぎのおおスギ)は、高知県長岡郡大豊町杉の八坂神社境内に生育しているスギの巨木である。推定の樹齢は3000年以上といわれ、1924年には国の天然記念物、1952年には国の特別天然記念物に指定された 文化庁ウェブサイト、2012年2月19日閲覧。『新日本 名木100選』184-185頁。。根元で「北大スギ」と「南大スギ」の2本の株に分かれており、神社にみられる木としては、日本最大のものとされ、古来から信仰の対象となっていた。大豊町(旧大杉村)出身の軍人山下奉文は、この木に因んで「巨杉」(きょさん)という雅号を使用していた。著名人の参拝記録が多く、幕末には山内容堂や坂本龍馬、第2次世界大戦後には美空ひばりなどがこの木を訪れている『巨樹の民俗学』198-199頁。。特にひばりとこのスギにまつわる逸話は名高く、その縁によって遺影碑と歌碑が彼女の没後に建立された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と杉の大スギ · 続きを見る »

杉尾神社 (吉野川市)

杉尾神社(すぎおじんじゃ)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と杉尾神社 (吉野川市) · 続きを見る »

杉浦哲郎

杉浦 哲郎(すぎうら てつろう、1968年7月13日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ピアニスト・実業家。愛知県名古屋市出身・在住。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と杉浦哲郎 · 続きを見る »

根香寺

牛鬼 根香寺(ねごろじ)は、香川県高松市中山町にあり、五色台の青峰山中にある天台宗単立の寺院。本尊は千手観音。四国八十八箇所霊場の第八十二番札所。 本尊真言:おん ばさら たらま きりく そわか ご詠歌:よひのまの たへふる霜の 消えぬれば あとこそかねの 勤行の声.

新しい!!: 四国旅客鉄道と根香寺 · 続きを見る »

格下げ車両

格下げ車両(かくさげしゃりょう)とは、優等車両(特別席車両や優等列車用車両、観光バス)を一般用に改造・転用した鉄道車両もしくバスのことである。格下げ車とも呼ばれる。 車両の性質上、高速・長距離走行と快適性が重視される優等車両は接客設備や性能は時代とともに変化するため後継車両が登場すると見劣りすることがあり、程度が良くても性能や設備にランクの劣る車両は格下げの体制で一般車両に転用していた。昨今では車両の水準が向上したことや一貫して優等車両を使用する方針に転換しつつあること、バスにおいてはバリアフリーに難があることなどから以前と比べ格下げ車両は減少傾向にある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と格下げ車両 · 続きを見る »

栗林公園

栗林公園(りつりんこうえん)は、香川県高松市に所在し、国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園(日本庭園)である『特別名勝 栗林公園』の栞、栗林公園観光事務所、2017年2月版。。県立の都市公園(歴史公園)として運営されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と栗林公園 · 続きを見る »

栗林公園北口駅

| 栗林公園北口駅(りつりんこうえんきたぐちえき)は、香川県高松市中野町にある、四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT26。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と栗林公園北口駅 · 続きを見る »

栗林町

栗林町(りつりんちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0073。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜三丁目が存在する。一丁目には国指定特別名勝の日本庭園で、観光地として名高い栗林公園がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と栗林町 · 続きを見る »

栗林駅

| 栗林駅(りつりんえき)は、香川県高松市藤塚町三丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT25。駅表示パネルのコメントは「栗林公園の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と栗林駅 · 続きを見る »

栄福寺 (今治市)

栄福寺(えいふくじ)は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。府頭山(ふとうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所霊場の第五十七番札所。 本尊真言:おん あみりた ていせい からうん ご詠歌:この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏.

新しい!!: 四国旅客鉄道と栄福寺 (今治市) · 続きを見る »

桜間神社

桜間神社(さくらまじんじゃ)は、徳島県石井町にある神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桜間神社 · 続きを見る »

桃太郎

桃太郎(ももたろう)は、日本のおとぎ話の一つ。 「桃太郎」が、お婆さんから黍団子(きびだんご)をもらって、イヌ、サル、キジを従えて、鬼ヶ島まで鬼を退治しに行く物語。 桃太郎の像(犬山市・桃太郎神社).

新しい!!: 四国旅客鉄道と桃太郎 · 続きを見る »

桃太郎神社 (高松市)

野権現桃太郎神社(くまのごんげんももたろうじんじゃ)は、香川県高松市鬼無町鬼無にある神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桃太郎神社 (高松市) · 続きを見る »

桃山学院短期大学

学生募集は1988年度まで。1992年1月27日、正式廃校平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』292頁。かつての短大校舎は現在「新居浜市高齢者生きがい創造学園」として再利用され、旧短大敷地内には広瀬歴史記念館が立地している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桃山学院短期大学 · 続きを見る »

桃陵公園

桃陵公園(とうりょうこうえん)は、香川県仲多度郡多度津町にある県立公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桃陵公園 · 続きを見る »

案内神社

案内神社(あんないじんじゃ)は、徳島県阿波市吉野町柿原に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と案内神社 · 続きを見る »

桑野インターチェンジ

桑野インターチェンジ(くわのインターチェンジ)は、徳島県阿南市内原町に計画中の阿南安芸自動車道(桑野道路及び福井道路)のインターチェンジである。当ICを境に北方面が桑野道路、南方面が福井道路となる予定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桑野インターチェンジ · 続きを見る »

桑野町 (阿南市)

桑野町(くわのちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は2,044人、世帯数は788世帯。郵便番号は〒779-1402。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桑野町 (阿南市) · 続きを見る »

桑野駅

桑野駅(くわのえき)は、徳島県阿南市桑野町岡元にある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM15。 鉄道の通っていない那賀町の玄関口にもなっている。全特急列車が停車する。また、徳島県南部健康運動公園(アグリあなんスタジアム)の最寄り駅でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桑野駅 · 続きを見る »

桑野郵便局

桑野郵便局(くわのゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桑野郵便局 · 続きを見る »

桑村川

桑村川(くわむらがわ)は、徳島県吉野川市を流れる吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桑村川 · 続きを見る »

桂林寺 (小松島市)

桂林寺(けいりんじ)は、徳島県小松島市中田町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は霊芝山。本尊は聖観世音菩薩。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桂林寺 (小松島市) · 続きを見る »

桂林寺 (三好市)

桂林寺(けいりんじ)は、徳島県三好市池田町サラダに位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は聖観音菩薩。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と桂林寺 (三好市) · 続きを見る »

梶ヶ森天文台

梶ヶ森天文台(かじがもりてんもんだい)は、高知県長岡郡大豊町にある天文台である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と梶ヶ森天文台 · 続きを見る »

梶ヶ森県立自然公園

梶ヶ森県立自然公園(かじがもりけんりつしぜんこうえん)は、高知県長岡郡大豊町の南東部に位置する県立自然公園。1964年(昭和39年)に指定された。2013年(平成25年)の年間利用者数は56,000人。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と梶ヶ森県立自然公園 · 続きを見る »

梅原利之

梅原 利之(うめはら としゆき、1939年 - )は、日本の実業家。四国旅客鉄道株式会社(JR四国)の相談役、元会長、元社長。京都府出身。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と梅原利之 · 続きを見る »

梅谷寺

梅谷寺(ばいこくじ)は、徳島県阿南市桑野町にある真言宗大覚寺派の寺院。 本尊は十一面観音菩薩。元は隣接する天神社の別当寺。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と梅谷寺 · 続きを見る »

森と湖畔の公園

森と湖畔の公園(もりとこはんのこうえん)は、愛媛県四国中央市にある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と森と湖畔の公園 · 続きを見る »

森の国ホテル

森の国ホテル(もりのくにホテル)は、愛媛県北宇和郡松野町にあるホテル。足摺宇和海国立公園の滑床渓谷に立地している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と森の国ホテル · 続きを見る »

森喜朗

森 喜朗(もり よしろう、1937年(昭和12年)7月14日 ‐ )は、日本の政治家。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。 衆議院議員、文部大臣(第105代)、通商産業大臣(第56代)、建設大臣(第62代)、内閣総理大臣(第85・86代)、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、自由民主党総務会長、自由民主党総裁(第19代)などを歴任した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と森喜朗 · 続きを見る »

森神社

森神社(もりじんじゃ)は、徳島県徳島市に鎮座する神社である。「権現さん」とも呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と森神社 · 続きを見る »

森谷真弓

森谷 真弓(もりや まゆみ、10月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。岡山県 - 2016年10月25日閲覧。岡山市出身。 専門学校時代に東京メトロの車内自動放送の募集に応募したことをきっかけに、鉄道の車内放送を中心に活動している。 また、ストレッチ専門店にてセラピスト育成講師としても活動しているほか、感動ヴォイスナレーターの講師としても活動している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と森谷真弓 · 続きを見る »

椎宮八幡神社

椎宮八幡神社(しいのみやはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山麓に鎮座する。通称「しいのみやさん」と呼ばれている。別名「椎宮神社」。椎宮八幡神社一帯は「椎宮公園」となっている。とくしま市民遺産選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と椎宮八幡神社 · 続きを見る »

椿郵便局 (徳島県)

椿郵便局(つばきゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と椿郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

椿自然園

椿自然園(つばきしぜんえん)は、徳島県阿南市椿町にある旅館である。とくしま88景選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と椿自然園 · 続きを見る »

極楽寺 (鳴門市)

極楽寺(ごくらくじ)は徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第二番札所。日照山(にっしょうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。 本尊真言:おん あみりた ていぜい からうん ご詠歌:極楽の 弥陀の浄土へ 生きたくば 南無阿弥陀仏 口ぐせにせよ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と極楽寺 (鳴門市) · 続きを見る »

横峰寺

本堂 満開のシャクナゲ 横峰寺(よこみねじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗御室派の寺院。石鈇山(いしづちざん)、福智院(ふくちいん)と号す。本尊は大日如来、向って右脇仏は石仙菩薩(しゃくぜんぼさつ)、同左脇仏は蔵王権現御正体。四国八十八箇所霊場の第六十番札所。 本尊真言:おん あびらうんけん ばざらだどばん ご詠歌:縦横に 峰や山辺に 寺建てて あまねく人を 救うものかな.

新しい!!: 四国旅客鉄道と横峰寺 · 続きを見る »

横須町

横須町の街並み 横須町(よこすちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は2,712人、世帯数は1,243世帯。郵便番号は〒773-0006。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と横須町 · 続きを見る »

横須海岸

横須海岸(よこすかいがん)は、徳島県小松島市横須町から同市金磯町に位置する海岸である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と横須海岸 · 続きを見る »

横見町

横見町(よこみちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は1,973人、世帯数は798世帯。郵便番号は〒774-0042。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と横見町 · 続きを見る »

横木安良夫

横木 安良夫(よこぎ あらお、ALAO YOKOGI、1949年 - )は、日本の写真家・作家。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と横木安良夫 · 続きを見る »

樽見鉄道

樽見鉄道株式会社(たるみてつどう)は、岐阜県で旧国鉄特定地方交通線転換線及び旧日本鉄道建設公団建設線から成る鉄道路線(樽見線)を運営している、西濃鉄道・住友大阪セメントおよび沿線自治体などが出資する第三セクター方式の鉄道会社である。本社は岐阜県本巣市に所在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と樽見鉄道 · 続きを見る »

樽見鉄道うすずみ1形客車

樽見鉄道うすずみ1形客車(たるみてつどううすずみ1がたきゃくしゃ)は1989年(平成元年)に国鉄トキ25000形貨車から2両が改造された樽見鉄道の観光用客車である。淡墨桜見物客輸送の列車に使用され、2005年(平成17年)に廃車された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と樽見鉄道うすずみ1形客車 · 続きを見る »

樽見鉄道オハフ500形客車

樽見鉄道オハフ500形客車 (たるみてつどうオハフ500がたきゃくしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)オハフ33形客車4両を譲受し、1984年(昭和59年)から1992年(平成4年)まで使用された樽見鉄道の客車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と樽見鉄道オハフ500形客車 · 続きを見る »

樽見鉄道オハフ800形客車

樽見鉄道オハフ800形客車 (たるみてつどうオハフ800がたきゃくしゃ)は、四国旅客鉄道(JR四国)オハフ50形客車3両を譲受し、1990年(平成2年)から1994年(平成6年)まで使用された樽見鉄道の客車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と樽見鉄道オハフ800形客車 · 続きを見る »

橘町 (阿南市)

橘町(たちばなちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は2,728人、世帯数は1,251世帯。郵便番号は〒774-0023。字小勝は〒779-1631。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と橘町 (阿南市) · 続きを見る »

橘郵便局 (徳島県)

橘郵便局(たちばなゆうびんきょく)は、徳島県阿南市にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と橘郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

橘湾火力発電所

橘湾火力発電所(たちばなわんかりょくはつでんしょ)は、徳島県阿南市橘町小勝3にある電源開発の石炭火力発電所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と橘湾火力発電所 · 続きを見る »

檀紙 (高松市)

檀紙(だんし)は香川県高松市西部にある一地区で、高松市役所檀紙出張所の管内。檀紙町、御廐町、中間町の3町からなる。かつては全域が「香川郡檀紙村」(だんしむら)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と檀紙 (高松市) · 続きを見る »

櫃石島橋

櫃石島橋(ひついしじまばし)は、瀬戸大橋海峡部のうち、北から2番目にある橋。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と櫃石島橋 · 続きを見る »

武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律

武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律(ぶりょくこうげきじたいおよびそんりつききじたいにおけるわがくにのへいわとどくりつならびにくにおよびこくみんのあんぜんのかくほにかんするほうりつ、平成15年6月13日法律第79号)は、日本の法律である。この法律はいわゆる「有事法」の基本法であり、具体的に日本が外国の武装勢力やそれに準じるテロ組織が日本を襲った場合に民間人を保護、緊急の避難をさせ、武力攻撃に対抗し武装勢力を排除し、速やかに事態を終結させるための日本の法律である。事態対処法などと略す。 朝鮮民主主義人民共和国のミサイル、核兵器開発疑惑、不審船による領海侵犯、アメリカ同時多発テロ事件、イラク戦争等の危機に対処するために、長年タブー視されてきた有事立法が2003年に成立した。国会採決においては、与党の自民党・公明党に加えて、野党の民主党も賛成に投じた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と武力攻撃事態等及び存立危機事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律 · 続きを見る »

歩危峡

歩危峡(ほききょう)は、徳島県那賀郡那賀町木頭助(旧木頭村)を流れる那賀川に位置する峡谷。とくしま水紀行50選に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と歩危峡 · 続きを見る »

殿川内渓谷

殿川内渓谷(とのかわちけいこく)は、徳島県勝浦郡上勝町生実を流れる勝浦川上流部に位置する渓谷。延長6km。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と殿川内渓谷 · 続きを見る »

母恵夢

株式会社母恵夢(ぽえむ、Poe'me Co., Ltd.)は愛媛県東温市に本社を置く製菓の製造販売を行う企業。主力商品は社名と同じ乳菓「母恵夢」である。同社の直営売店はカタカナの「ポエム」を名乗る。同社は今治市に本社を置く母恵夢本舗の松山店が独立してできた会社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と母恵夢 · 続きを見る »

比地大駅

駅前ロータリー 比地大駅(ひじだいえき)は、香川県三豊市豊中町比地大にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY17。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と比地大駅 · 続きを見る »

水島臨海鉄道

水島臨海鉄道株式会社(みずしまりんかいてつどう)は、岡山県倉敷市で鉄道路線を運営している鉄道事業者。略称はMR、通称「水臨」「水鉄」「臨鉄」「臨海」「ピーポー」など。 日本貨物鉄道(JR貨物)・倉敷市などが出資する第三セクター方式の臨海鉄道である。中国運輸局管内の民鉄(JR除く)では唯一、貨物鉄道事業を行っており、その他旅客鉄道事業なども行っている。旅客収入は約2.6億円、貨物収入は約4.2億円と、客貨は3:5程度の比率である(数字はいずれも2005年度の統計)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と水島臨海鉄道 · 続きを見る »

水島臨海鉄道MRT300形気動車

倉敷市、2007年9月15日) 水島臨海鉄道MRT300形気動車(みずしまりんかいてつどうMRT300がたきどうしゃ)は、水島臨海鉄道の気動車。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と水島臨海鉄道MRT300形気動車 · 続きを見る »

水神の滝 (徳島県)

水神の滝(すいじんのたき)は、徳島県吉野川市の一級河川・飯尾川支流である湯吸谷川にかかる滝。吉野川市指定名勝。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と水神の滝 (徳島県) · 続きを見る »

水戸岡鋭治

水戸岡 鋭治(みとおか えいじ、1947年7月5日 - )は、日本のインダストリアルデザイナー(工業デザイナー)、イラストレーター。 岡山市吉備津(現:北区)出身。ドーンデザイン研究所代表取締役。九州旅客鉄道(JR九州)デザイン顧問、両備グループデザイン顧問、おかやま夢づくり顧問。公益財団法人石橋財団理事。旅の文化研究所運営評議委員および同研究所が選定する「旅の文化賞」選考委員。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と水戸岡鋭治 · 続きを見る »

永納山城

永納山城(えいのうさんじょう)は、伊予国桑村郡の永納山・医王山(現在の愛媛県西条市河原津・楠、今治市孫兵衛作(まごべえさく)) にあった日本の古代山城(分類は神籠石系山城)。城跡は国の史跡に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と永納山城 · 続きを見る »

江口

江口(えぐち、えくち、こうこう).

新しい!!: 四国旅客鉄道と江口 · 続きを見る »

江口駅

構内(2008年8月14日) 江口駅(えぐちえき)は、徳島県三好郡東みよし町中庄にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅である。駅番号はB20。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江口駅 · 続きを見る »

江川 (徳島県)

江川(えがわ)は、徳島県吉野川市を流れる一級河川吉野川水系の支流である。 吉野川市(旧麻植郡鴨島町)の吉野川遊園地より同市を流れ名西郡石井町を通過し下流吉野川へ合流する。下流域には江川・鴨島公園があり、桜の名所として知られている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江川 (徳島県) · 続きを見る »

江川崎

四万十川 江川崎の広見川 江川崎のメインストリート 江川崎中心部 江川崎(えかわさき)は高知県四万十市北部にある地域。旧幡多郡西土佐村に所在する。本項では、同地域に存在した江川崎村(えかわさきむら)についても記述する。「人口統計月報」による2013年7月1日現在の江川崎地区の世帯数は672世帯、人口は1,590人である。 2013年(平成25年)8月12日に、江川崎のアメダスで最高気温41.0℃を観測、日本の最高記録を更新した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江川崎 · 続きを見る »

江川崎駅

きっぷうりば(2011年8月) 江川崎駅(えかわさきえき)は、高知県四万十市西土佐江川崎にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG34、2010年9月25日閲覧。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江川崎駅 · 続きを見る »

江川・鴨島公園

江川・鴨島公園(えがわ・かもじまこうえん)は、徳島県吉野川市鴨島町にある公園。 旧鴨島町内では最大級の公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江川・鴨島公園 · 続きを見る »

江ノ口町

江ノ口町(えのくちちょう)は、高知県土佐郡にあった町。現在の高知市中心部の北隣(江ノ口川北岸・久万川南岸)、土讃線・高知駅、入明駅の周辺にあたる。本項では町制前の名称である江ノ口村(えのくちむら)についても述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と江ノ口町 · 続きを見る »

池上ゆりか

池上 ゆりか(いけがみ ゆりか、1972年12月31日 - )は、日本のタレント、女性ファッションモデル。千葉県出身。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と池上ゆりか · 続きを見る »

池田町 (徳島県)

池田町(いけだちょう)は、徳島県北西部にあった町。2006年3月1日、三好郡内の5町村と合併し、三好市となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と池田町 (徳島県) · 続きを見る »

池田町立佐馬地中学校

池田町立佐馬地中学校(いけだちょうりつ さまちちゅうがっこう)は、かつて徳島県三好市池田町にあった町立中学校。 生徒数の減少などの理由で1970年3月31日をもって廃校徳島新聞 2016年3月25日付 21面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。し、同年4月1日に池田町立池田第一中学校に統合された。その後、三好市立池田第一中学校も2009年3月31日をもって廃校し、同年4月1日に三好市立池田中学校に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と池田町立佐馬地中学校 · 続きを見る »

池谷

池谷(いけや / いけたに / いけだに / いけのたに / いけがや).

新しい!!: 四国旅客鉄道と池谷 · 続きを見る »

池谷駅

池谷駅(いけのたにえき)は、徳島県鳴門市大麻町池谷柳の本にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 高徳線を所属線としており、鳴門線を加えた2路線が乗り入れている。鳴門線は当駅を線路名称上の起点としているが、ほとんどの列車は高徳線経由で徳島駅に発着する。駅番号は高徳線がT04、鳴門線がN04。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と池谷駅 · 続きを見る »

沢田マンション

沢田マンション(さわだマンション)は、高知県高知市薊野北町一丁目に建設された、集合住宅である。鉄筋コンクリート建築を専門職として手掛けたことのない者が、夫婦二人で(のちにはその子も加わって)造りあげた。通称「沢マン」(さわマン)、「軍艦島マンション」とも。現況は、鉄骨鉄筋コンクリート構造、敷地550坪、地下1階地上5階建て(一部6階)、入居戸数約70世帯、約100人居住。 自身の製材業経験やマンション建設過程での発電・給湯などに由来する、沢田嘉農の発動機コレクション(メーカーに現存しない1936年製のものを含む)が展示してある。 増築に増築を重ねた外観から、軍艦島とともに並んで「日本の九龍城」とも呼ばれ、建築物探訪の名所のひとつとして知られる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と沢田マンション · 続きを見る »

河辺ふるさと公園

河辺ふるさと公園(かわべふるさとこうえん)は愛媛県大洲市にある河辺の公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と河辺ふるさと公園 · 続きを見る »

沖洲台場

沖洲台場(おきのすだいば)は、幕末に現在の徳島県徳島市南沖洲に設営された台場。現在は「沖洲公園」内に跡地が残る。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と沖洲台場 · 続きを見る »

沖洲マリンターミナル

沖洲マリンターミナル(おきのすマリンターミナル)は、徳島県徳島市東沖洲のマリンピア沖洲内にある多目的ホールを中心とする複合文化施設である。かつては大阪・関西国際空港・和歌山方面に高速船が発着するターミナルであったが、現在その機能はなく、館内には貸しホールのほか、徳島小松島港開発事務所、徳島県立人権教育啓発推進センター、本四海峡バス(高速バス乗車券の販売も行なう)の事務所が入居し、路線バスの一部が発着するバスターミナルとしての機能も持つようになっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と沖洲マリンターミナル · 続きを見る »

波川インターチェンジ

波川インターチェンジは高知県吾川郡いの町波川に建設されている地域高規格道路高知松山自動車道高知西バイパス2期工区区間のインターチェンジである。なおこのインターチェンジを境に高知西バイパスと佐川バイパスにわかれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と波川インターチェンジ · 続きを見る »

波川駅

ホーム 波川駅(はかわえき)は、高知県吾川郡いの町波川にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK08。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と波川駅 · 続きを見る »

波止浜駅

波止浜駅(はしはまえき)は、愛媛県今治市高部にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。 愛媛県では最北端の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と波止浜駅 · 続きを見る »

波方町

波方町(なみかたちょう)は愛媛県の東予地方にあった町である。旧越智郡。高縄半島の北の突端にあり、瀬戸内海の交通の要衝として、海運業が発展している。2005年1月に隣の今治市を含む12市町村と新設合併して現在は今治市である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と波方町 · 続きを見る »

波方駅

波方駅(なみかたえき)は、愛媛県今治市波方町樋口にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と波方駅 · 続きを見る »

泰山寺

仁王像 泰山寺(たいさんじ)は、愛媛県今治市小泉にある真言宗醍醐派の寺院。金輪山(きんりんざん)勅王院(ちょくおういん)と号す。本尊は地蔵菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十六番札所。 本尊真言:おん かかかび さんまえい そわか ご詠歌:みな人の 詣りてやがて 泰山寺 来世の引導 たのみ置きつつ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と泰山寺 · 続きを見る »

法華寺 (高松市)

法華寺(ほっけじ)は、香川県高松市にある浄土真宗興正派の寺院。山号は大慈山。本尊は阿弥陀如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺・国分尼寺のうち、讃岐国国分尼寺の後継寺院にあたる。本項では創建時の史跡である讃岐国分尼寺跡(国の史跡)についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と法華寺 (高松市) · 続きを見る »

法谷寺

法谷寺(ほうこくじ)は、徳島県徳島市南庄町にある寺院で、眉山山麓にある。山号は救世山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は薬師如来。寺印は十六弁菊である。蔵本運動公園裏に位置する。 地元では、峯の薬師さんと親しみを込めて呼ばれ、古より病気治しに霊験あらたかとの言い伝えあり。 法谷寺の奥の院として、タタリ谷常厳寺(徳島市南蔵本町3丁目32の奥)があり、現在は荒廃しているが、聖徳太子の墓所という言い伝えがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と法谷寺 · 続きを見る »

法輪寺 (阿波市)

法輪寺(ほうりんじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第九番札所。正覚山(しょうかくざん)菩提院(ぼだいいん)と号する。本尊は涅槃釈迦如来。 本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく ご詠歌:大乗の 誹謗もとがも ひるがえし 転法輪の 縁とこそきけ.

新しい!!: 四国旅客鉄道と法輪寺 (阿波市) · 続きを見る »

泉雅文

泉 雅文(いずみ まさふみ、1952年3月14日 - )は、日本の実業家。四国旅客鉄道(JR四国)会長。埼玉県出身。京都大学法学部卒業。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と泉雅文 · 続きを見る »

津峯スカイライン

津峯スカイライン(つのみねスカイライン)は、徳島県阿南市にある一般自動車道事業による有料道路である。津峯観光が管理・運営する。現在、徳島県では唯一の一般有料道路であり、屋島ドライブウェイ無料化以降、四国地方で唯一の一般自動車道となった。津乃峰山山頂の津峯神社に至る観光道路で、「阿波の松島」と呼ばれる橘湾や紀伊水道が眺められる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津峯スカイライン · 続きを見る »

津島ノ宮駅

ホームの様子 津嶋神社 津島ノ宮駅(つしまのみやえき)は香川県三豊市三野町大見にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅(臨時駅)である。臨時駅のため、駅番号は付されていない。 毎年8月4日・5日の津島ノ宮(津嶋神社)の夏季大祭開催日のみ営業する駅であり、長期休止中の駅を除くと日本一営業日数の少ない駅である。ただし、2013年12月22日の予讃線開通100周年記念イベント、および2015年5月10日の当駅開業100周年記念イベントの際には、夏季大祭以外での営業が行われた。 大型時刻表に掲載されるのは夏の臨時列車が掲載される6 - 8月号のみである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津島ノ宮駅 · 続きを見る »

津島町

津島町(つしまちょう)は愛媛県の南予地方にあった町である。2005年8月1日、宇和島市、吉田町、三間町との新設合併により、新たに宇和島市の一部となった。 なお、合併後も住所表記において「津島町」の名は残されている。ただし、「大字」は省く。(例)宇和島市津島町高田 真珠・魚類の養殖が盛んで、また日本庭園・南楽園のある町としても知られている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津島町 · 続きを見る »

津嶋神社 (三豊市)

津嶋神社(つしまじんじゃ)は、香川県三豊市の北部に浮かぶ津島にある子供の守り神として信仰を集める神社。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津嶋神社 (三豊市) · 続きを見る »

津乃峰町

津乃峰町(つのみねちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は3,481人、世帯数は1,484世帯。郵便番号は〒774-0021。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津乃峰町 · 続きを見る »

津田町 (徳島市)

津田町(つだちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は津田町一丁目から津田町四丁目。2009年12月現在の人口は3,679人、世帯数は1,547世帯。郵便番号は〒770-8002。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田町 (徳島市) · 続きを見る »

津田町鶴羽

津田町鶴羽(つだまちつるわ)は、香川県さぬき市の大字。世帯数は952世帯、人口は2,431人(2012年(平成24年)3月31日現在)。郵便番号は769-2402(長尾郵便局管区)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田町鶴羽 · 続きを見る »

津田町津田

津田町津田(つだまちつだ)は、香川県さぬき市の大字。2012年(平成24年)3月31日現在の世帯数は1,925世帯、人口は4,703人。郵便番号は769-2401(長尾郵便局管区)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田町津田 · 続きを見る »

津田西町

津田西町(つだにしまち)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は津田西町一丁目及び津田西町二丁目。2009年12月現在の人口は778人、世帯数は368世帯。郵便番号は〒770-8004。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田西町 · 続きを見る »

津田英治

津田 英治(つだ えいじ、1948年8月23日 - )は、日本の男性ナレーター。兵庫県相生市出身。オフィスBAN所属。2018年までは大阪テレビタレントビューローに所属していた。身長177cm。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田英治 · 続きを見る »

津田本町

津田本町(つだほんちょう)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は津田本町一丁目から津田本町五丁目。2009年12月の徳島市の調査による人口は3,332人、世帯数は1,378世帯。郵便番号は〒770-8003。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田本町 · 続きを見る »

津田海岸町

津田海岸町(つだかいがんちょう)は、徳島県徳島市の町名。郵便番号は〒770-8001。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田海岸町 · 続きを見る »

津田浜之町

津田浜之町(つだはまのちょう)は、徳島県徳島市の町名。津田地区に属している。郵便番号は〒770-8005。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と津田浜之町 · 続きを見る »

淡島海岸

淡島海岸(あわしまかいがん)は、徳島県阿南市福村町にある紀伊水道に面した海岸である。夏季には淡島海水浴場が開かれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と淡島海岸 · 続きを見る »

深田駅

深田駅(ふかたえき)は、愛媛県北宇和郡鬼北町内深田にある、四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。駅番号はG41。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と深田駅 · 続きを見る »

温泉女将ふたりの事件簿

『温泉女将ふたりの事件簿』(おんせんおかみふたりのじけんぼ)は、テレビ東京・BSジャパン共同制作の2時間ドラマ「水曜ミステリー9」(毎週水曜日21:00 - 22:48)で2012年から放送されているテレビドラマシリーズ。主演は菊川怜。 温泉旅館の女将である義母と、女将修行にいそしむ嫁が、近辺で発生する殺人事件をコンビで解決していく。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と温泉女将ふたりの事件簿 · 続きを見る »

済生会今治病院

済生会今治病院(さいせいかい いまばりびょういん)は、済生会が運営する病院であり、愛媛県今治市喜田村に立地している。2002年には今治駅前に済生会今治第二病院を開設している。病院だけでなく、在宅介護センターなども運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と済生会今治病院 · 続きを見る »

清瀧寺 (土佐市)

清瀧寺(きよたきじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。醫王山(いおうざん)、鏡池院(きょうちいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十五番札所である。 本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか ご詠歌:澄む水を 汲むは心の清滝寺 波の花散る 岩の羽衣.

新しい!!: 四国旅客鉄道と清瀧寺 (土佐市) · 続きを見る »

清水寺 (徳島市)

清水寺(せいすいじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場31番札所。徳島七福神霊場・寿老人。山号は諏訪山。本尊は准胝観音像。宗派は高野山真言宗。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と清水寺 (徳島市) · 続きを見る »

湖西線

湖西線(こせいせん)は、京都府京都市山科区の山科駅から、琵琶湖の西岸を経由して滋賀県長浜市の近江塩津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と湖西線 · 続きを見る »

滝の宮公園

滝の宮公園(たきのみやこうえん)は、愛媛県新居浜市の都市公園(風致公園)である(新居浜市)。1956年(昭和31年)10月15日に開設された。春はサクラ、秋は紅葉の名所として知られている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と滝の宮公園 · 続きを見る »

滋賀電車内駅構内連続強姦事件

滋賀電車内駅構内連続強姦事件(しがでんしゃないえきこうないれんぞくごうかんじけん)は、2006年(平成18年)8月と12月に、滋賀県を走る列車内、及び同県の鉄道駅構内で3名の女性が強姦された事件である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と滋賀電車内駅構内連続強姦事件 · 続きを見る »

潮音寺 (徳島市)

潮音寺(ちょうおんじ)は、徳島県徳島市西山手町に位置する臨済宗妙心寺派の寺院である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と潮音寺 (徳島市) · 続きを見る »

潮見寺 (徳島市)

潮見寺(ちょうけんじ)は徳島県徳島市西二軒屋町にある仏教寺院。山号は黒谷山、宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。 徳島市内最南端の浄土真宗の寺である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と潮見寺 (徳島市) · 続きを見る »

朝倉神社 (高知市)

朝倉神社(あさくらじんじゃ)は、高知県高知市朝倉にある神社。式内社で、土佐国二宮と称される。旧社格は県社。俗称として「木の丸様」とも。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と朝倉神社 (高知市) · 続きを見る »

朝倉駅 (高知県)

朝倉駅(あさくらえき)は、高知県高知市朝倉にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「旧国鉄初のログハウスの駅」。駅番号はK05。高知大学(朝倉キャンパス)への最寄り駅で、特急「南風」(上り12号)、「あしずり」(下り1・3号、上り6号)を除く全列車が停車する。 本項では、駅前(高知県高知市曙町二丁目)にあるとさでん交通伊野線の朝倉駅前停留場(あさくらえきまえていりゅうじょう)についても記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と朝倉駅 (高知県) · 続きを見る »

朝立彦神社

朝立彦神社(あさだてひこじんじゃ)は、徳島県徳島市飯谷町にある神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と朝立彦神社 · 続きを見る »

朝日町 (高松市)

朝日町(あさひまち)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0065。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜六丁目が存在する。全域が昭和時代以降の海面埋立地からなっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と朝日町 (高松市) · 続きを見る »

木太

木太(きた)は香川県高松市東部にある一地区で、高松市役所木太出張所の管内。木太町1町からなる。かつては全域が「木田郡木太村」(きたそん)として存在し、1940年2月11日に高松市に編入された。 地区の中心駅であることでん林道駅周辺地区は高松市周辺に8つある地域拠点の一つを形成している。地区の性格は高松市中心部に隣接したベッドタウンである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木太 · 続きを見る »

木太町駅

| 木太町駅(きたちょうえき)は、香川県高松市木太町にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT24。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木太町駅 · 続きを見る »

木屋平村立三ツ木小学校

木屋平村立三ツ木小学校(こやだいらそんりつ みつきしょうがっこう)は、徳島県美馬市木屋平にあった公立小学校。 児童数の減少などの理由で1982年4月1日をもって休校徳島新聞 2015年3月18日付 13面 地域・NIE面 校舎の風景<番外編>。し、同年同月同日に木屋平村立川井小学校に統合された。 その後、木屋平村立川井小学校が児童数の減少などの理由で2002年4月1日をもって廃校し、同年同月同日に木屋平村立木屋平小学校(現美馬市立木屋平小学校)に統合された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木屋平村立三ツ木小学校 · 続きを見る »

木岐川

木岐川(ききがわ)は、徳島県海部郡美波町を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木岐川 · 続きを見る »

木岐駅

木岐駅(ききえき)は、徳島県海部郡美波町木岐にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM19。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木岐駅 · 続きを見る »

木村裕子の恋する鉄道修行旅-四国篇-

木村裕子の恋する鉄道修行旅-四国篇-(きむらゆうこのこいするてつどうしゅぎょうたび しこくへん)は、CS放送チャンネルMONDO21(スカパー!279ch)と旅チャンネル(スカパー!277ch)で2009年に放送された鉄道バラエティ番組。全6回。ハイビジョン制作。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と木村裕子の恋する鉄道修行旅-四国篇- · 続きを見る »

末永家住宅

末永家住宅(すえながけじゅうたく)は、愛媛県大洲市にある歴史的建造物。2棟の建造物が登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と末永家住宅 · 続きを見る »

本山寺 (三豊市)

本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院で、山号は、七宝山(しっぽうざん)院号は持宝院。鎌倉時代再建の本堂は国宝で、本尊は絶対秘仏馬頭観音菩薩。四国八十八箇所霊場第七十番札所。 本尊真言:おん あみりと どはんば うん はった そわか ご詠歌:もとやまに 誰が植えける 花なれや 春こそたおれ 手向けにぞなる.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本山寺 (三豊市) · 続きを見る »

本山駅 (香川県)

本山駅(もとやまえき)は、香川県三豊市豊中町岡本にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY18。現在は普通列車のみが停車する。無人駅。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本山駅 (香川県) · 続きを見る »

本州四国連絡道路

本州四国連絡道路(ほんしゅうしこくれんらくどうろ)は、国土交通大臣が定めた基本計画にかかる、本州と四国を連絡する有料道路の一般国道である。略称は本四道路。 本州と四国を結ぶ3本の道路であり、東から順に、神戸・鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)、児島・坂出ルート(瀬戸中央自動車道)、尾道・今治ルート(西瀬戸自動車道)となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本州四国連絡道路 · 続きを見る »

本州四国連絡橋

本州四国連絡橋(ほんしゅうしこくれんらくきょう)は、本州と四国を橋などで結ぶ道路・鉄道ルートである。 本州四国連絡高速道路株式会社および独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(2005年9月30日までは本州四国連絡橋公団)が管理・運営し、以下の3ルートがある。  神戸・鳴門ルートの明石海峡大橋 3ルートの概念図。西から尾道・今治ルート(赤)・児島・坂出ルート(緑)・神戸・鳴門ルート(黄);神戸・鳴門ルート(こうべ・なるとルート);児島・坂出ルート(こじま・さかいでルート、通称:瀬戸大橋);尾道・今治ルート(おのみち・いまばりルート、通称:瀬戸内しまなみ海道) 1999年5月1日の尾道・今治ルートの開通をもって3ルートがそろい、事業としてはほぼ完成している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本州四国連絡橋 · 続きを見る »

本四備讃線

本四備讃線(ほんしびさんせん)は、岡山県倉敷市の茶屋町駅から瀬戸大橋を渡り、香川県綾歌郡宇多津町の宇多津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本四備讃線 · 続きを見る »

本福寺 (徳島市)

本福寺(ほんぷくじ)は、徳島県徳島市福島に位置する真言宗大覚寺派の寺院である。山号は薬王山。本尊は薬師如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本福寺 (徳島市) · 続きを見る »

本線

鉄道路線における本線(ほんせん)とは重要な路線、ないしは支線を束ねる路線のことである。前者の例としては東海道本線が、後者の例としては鶴見線鶴見-扇町の区間が挙げられる。ここでは前者の例を挙げる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本線 · 続きを見る »

本願寺 (徳島市)

本願寺(ほんがんじ)は、徳島県徳島市南島田町にある寺院。山号は壽法山。宗派は真言宗本願寺(新真言宗)。本尊は阿弥陀如来坐像。 寺宝中の「紙本墨書聖徳太子伝暦2巻」は国の重要文化財である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本願寺 (徳島市) · 続きを見る »

本門寺 (三豊市)

永山 本門寺(こうえいざん ほんもんじ)は、香川県三豊市三野町下高瀬にある日蓮正宗の本山格寺院である。法華宗系各派では本門寺という寺院名が多数あり、それぞれ区別するために頭に所在地の讃岐をつけた、讃岐本門寺(さぬきほんもんじ)とも呼ばれている。また、地元の人からは、大坊さん(だいぼうさん)と呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と本門寺 (三豊市) · 続きを見る »

有井川駅

有井川駅(ありいがわえき)は、高知県幡多郡黒潮町有井川にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK33。駅名標にあるキャッチフレーズは「磯づりと温泉の井ノ岬」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と有井川駅 · 続きを見る »

最長片道切符

最長片道切符(さいちょうかたみちきっぷ)とは、鉄道事業者が発売する片道乗車券のうち、発駅から着駅までの距離が最も長いものを指す呼称である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と最長片道切符 · 続きを見る »

星谷寺 (徳島県勝浦町)

星谷寺(しょうこくじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町星谷にある、高野山真言宗の寺院。本尊は十一面観音。四国八十八箇所第19番札所立江寺の奥の院である。阿波秩父観音霊場の第7番札所。東山渓県立自然公園指定。別名星の岩屋。現在は無住の寺院で鶴林寺が管理している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と星谷寺 (徳島県勝浦町) · 続きを見る »

明石寺

明石寺(めいせきじ)は、愛媛県西予市にある天台寺門宗の寺院。源光山(げんこうざん)、円手院(えんしゅいん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十三番札所。 本尊真言:おん ばざらたらま きりく そわか ご詠歌:聞くならく 千手の誓ひ 不思議には 大盤石も 軽くあげ石.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明石寺 · 続きを見る »

明王寺 (徳島市)

明王寺(みょうおうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。徳島七福神霊場・布袋尊。山号は如意寶山。宗派は高野山真言宗。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明王寺 (徳島市) · 続きを見る »

明王院 (吉野川市)

明王院(みょうおういん)は徳島県吉野川市山川町にある高野山真言宗の寺院。本尊は不動明王で通称「川田不動」。四国三十六不動霊場第9番の札所になっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明王院 (吉野川市) · 続きを見る »

明王院 (阿波市)

明王院(めいおういん)は、徳島県阿波市阿波町に位置する高野山真言宗の寺院である。山号は霊芝山。本尊は不動明王・阿弥陀如来。四国三十六不動尊霊場第2番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明王院 (阿波市) · 続きを見る »

明神町 (徳島市)

明神町(みょうじんちょう)は、徳島県徳島市の町名。東富田地区に属している。明神町一丁目から明神町六丁目までが設置されている。郵便番号は〒770-0938。2010年1月現在の人口は933人、世帯数は448世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明神町 (徳島市) · 続きを見る »

明谷梅林

明谷梅林(あかたにばいりん)は、徳島県阿南市長生町にある梅林。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明谷梅林 · 続きを見る »

明浜町

明浜町(あけはまちょう)はかつて愛媛県東宇和郡に存在した町。キャッチフレーズは「潮風とみかんと心ときめく町」、サブキャッチフレーズは「素足の自然感じてみませんか」だった。2004年4月1日合併により、西予市の一部となって自治体としての明浜町は消滅した。西予市の住所表示名の一つとして残っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と明浜町 · 続きを見る »

春畑道哉

春畑 道哉(はるはた みちや、男性、1966年11月5日 - )は、日本のギタリスト、作曲家、音楽プロデューサー。バンド、「TUBE」のギター、作曲を主に担当している。 東京都町田市出身。愛称は「ハル」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と春畑道哉 · 続きを見る »

春賀駅

春賀駅(はるかえき)は、愛媛県大洲市春賀にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と春賀駅 · 続きを見る »

春日 (徳島市)

春日(かすが)は、徳島県徳島市の町名。加茂地区に属している。春日一丁目から春日三丁目までが設置されている。郵便番号は〒770-0002。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は3,175人、世帯数は1,217世帯。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と春日 (徳島市) · 続きを見る »

春日神社 (徳島市)

春日神社(かすがじんじゃ)は、徳島県徳島市眉山町にある神社である。眉山東麓の大滝山に位置する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と春日神社 (徳島市) · 続きを見る »

春日町 (徳島市)

春日町(かすがちょう)は、徳島県徳島市の町名。加茂地区に属している。春日町宝野・春日町若宮前が置かれている。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は25人、世帯数は8世帯。 郵便番号は〒770-0001。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と春日町 (徳島市) · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と昭和 · 続きを見る »

昭和町 (高松市)

昭和町(しょうわちょう)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0014。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜二丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と昭和町 (高松市) · 続きを見る »

昭和町駅 (香川県)

| 昭和町駅(しょうわちょうえき)は、香川県高松市昭和町二丁目にある四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の駅である。駅番号はT27。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と昭和町駅 (香川県) · 続きを見る »

浦上川 (徳島県)

浦上川(うらがみがわ)は、徳島県海部郡海陽町を流れる二級河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浦上川 (徳島県) · 続きを見る »

浦和美園駅

浦和美園駅(うらわみそのえき)は、埼玉県さいたま市緑区美園四丁目にある、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅。埼玉スタジアム線の終着駅である。駅番号はSR 26。 2017年5月1日より埼玉りそな銀行が副駅名の命名権を購入し、『浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行(今秋オープン予定)最寄駅』が掲出されたが同年11月6日に埼玉りそな銀行の浦和中央支店浦和美園出張所が開業した事に伴い『(今秋オープン予定)』を除去した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浦和美園駅 · 続きを見る »

浮鞭駅

南風24号」が接近 浮鞭駅(うきぶちえき)は、高知県幡多郡黒潮町浮鞭にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK36。駅名標にあるキャッチフレーズは「スポーツ天国」。近くには浮津と鞭という2つの集落があり、駅名はこれを合成した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浮鞭駅 · 続きを見る »

海南町

海南町(かいなんちょう)は、徳島県南部に位置した町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海南町 · 続きを見る »

海南郵便局 (徳島県)

海南郵便局(かいなんゆうびんきょく)は、徳島県海部郡海陽町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海南郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

海岸寺 (香川県多度津町)

海岸寺(かいがんじ)は香川県仲多度郡多度津町に所在する真言宗醍醐派の寺院。山号は経納山。詳しくは経納山 迦毘羅衛院(かびらえいん) 海岸寺と称する。寺院は本坊と奥の院からなる。本尊は本坊が正観音、奥の院が弘法大師誕生仏。 四国別格二十霊場十八番札所、四国三十六不動霊場第三十一番札所、讃岐十二支霊場卯歳守護文殊菩薩札所、全国百八ヵ寺 愛と心の寺めぐり〈訶〉。; 御詠歌.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海岸寺 (香川県多度津町) · 続きを見る »

海岸寺駅

海岸寺駅(かいがんじえき)は、香川県仲多度郡多度津町西白方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。駅番号はY13。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海岸寺駅 · 続きを見る »

海部町

海部町(かいふちょう)は、徳島県の南東に位置した町。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海部町 · 続きを見る »

海部観光

海部観光株式会社(かいふかんこう、)は、徳島県海部郡美波町に本社を置く貸切バス・高速路線バス事業者、旅行会社である。コーポレート・ステイトメントとして「徳島の先頭を走り続けたい」を掲げている 海部観光が新型車両「マイリピート (MY Repeat) 」の導入に際して発表したプレスリリース(Microsoft Word文書)。2012年3月16日発表。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海部観光 · 続きを見る »

海部駅

海部駅(かいふえき)は、徳島県海部郡海陽町奥浦字一宇谷にある、四国旅客鉄道(JR四国)・阿佐海岸鉄道の駅である。 JR四国の牟岐線と、阿佐海岸鉄道が阿佐東線が乗り入れ、接続駅となっている。駅番号は牟岐線がM28、阿佐東線がAK28となっている。 2003年12月放映のドラマ『俺たちの旅 三十年目の運命』でロケに使われた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海部駅 · 続きを見る »

海部郡衛生処理事務組合海部美化センター

海部郡衛生処理事務組合海部美化センター(かいふぐんえいせいしょりじむくみあいかいふびかせんたー)は、徳島県海部郡牟岐町大字内妻字白木139−1にある清掃工場である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海部郡衛生処理事務組合海部美化センター · 続きを見る »

海部郵便局

海部郵便局(かいふゆうびんきょく)は、徳島県海部郡海陽町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海部郵便局 · 続きを見る »

海陽町

海部川 海陽町(かいようちょう)は、徳島県の南部に位置する町である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海陽町 · 続きを見る »

海陽町立海南中学校

海陽町立 海南中学校(かいようちょうりつ かいなんちゅうがっこう)は、徳島県海部郡海陽町にあった公立中学校。 2011年(平成23年)4月1日、海陽町立海部中学校と統合し、海陽町立海陽中学校になった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海陽町立海南中学校 · 続きを見る »

海陽町立海部中学校

海陽町立 海部中学校(かいようちょうりつ かいふちゅうがっこう)は、徳島県海部郡海陽町にあった公立中学校。 2011年(平成23年)4月1日、海陽町立海南中学校と統合し、海陽町立海陽中学校になった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海陽町立海部中学校 · 続きを見る »

海陽町立海陽中学校

海陽町立海陽中学校(かいようちょうりつ かいようちゅうがっこう)は、徳島県海部郡海陽町大里字松原にある公立中学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と海陽町立海陽中学校 · 続きを見る »

浜ノ町 (高松市)

浜ノ町(はまのちょう)は、香川県高松市中心部の町名。郵便番号は760-0011。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浜ノ町 (高松市) · 続きを見る »

浄願寺 (高松市)

浄願寺(じょうがんじ)は、香川県高松市番町二丁目にある浄土宗の寺院である。山号は超世山。本尊は阿弥陀如来。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浄願寺 (高松市) · 続きを見る »

浅川駅

浅川駅(あさかわえき)は、徳島県海部郡海陽町浅川イチにある四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM26。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浅川駅 · 続きを見る »

浅井江理名

浅井 江理名(あさい えりな、1981年2月6日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市出身。神戸大学付属住吉中学校、青山学院大学卒業。 劇団ひまわり、砂岡事務所、サンミュージックプロダクションを経て2015年芸能活動再開、キャストパワー所属。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浅井江理名 · 続きを見る »

浅海駅

駅前風景 浅海駅(あさなみえき)は、愛媛県松山市浅海本谷にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と浅海駅 · 続きを見る »

新宮ダム

新宮ダム(しんぐうダム)は愛媛県四国中央市、一級河川・吉野川水系銅山川の最下流部に建設されたダムである。 独立行政法人水資源機構(旧水資源開発公団)が管理する多目的ダムであり、高さ42.0メートルの重力式コンクリートダムである。富郷ダム・柳瀬ダムと共に銅山川三ダムの一つとして銅山川及び吉野川中下流部の治水、宇摩地域へのかんがいと川之江・伊予三島地域の工業地帯に工業用水を供給、さらに水力発電を行う目的を有している。ダムによって形成された人造湖は、まだ名称がない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新宮ダム · 続きを見る »

新宮村 (愛媛県)

新宮村(しんぐうむら)は愛媛県の東予地方、宇摩地域にあった村である。2004年に合併により自治体としては消滅した。 人口1,700人の典型的な山村で、40以上の集落があるが、それぞれの間の距離があるうえ、幹線道路から何百メートルも上がった高台にも集落が点在。高齢化率43%(2000年国勢調査)。全国でも数少ない、インターチェンジのある村だった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新宮村 (愛媛県) · 続きを見る »

新居浜市

新居浜市(にいはまし)は、四国の中北部、愛媛県の東予地方に位置する市。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新居浜市 · 続きを見る »

新居浜市営球場

新居浜市営球場(にいはましえいきゅうじょう)は愛媛県新居浜市にある野球場。1985年開設。 全国高等学校野球選手権愛媛大会や四国アイランドリーグplusの試合(主催は愛媛マンダリンパイレーツ)を開催している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新居浜市営球場 · 続きを見る »

新居浜テレコムプラザ

新居浜テレコムプラザ(にいはまテレコムプラザ)は、愛媛県新居浜市の新居浜駅前に位置するオフィスビル。新居浜市の第三セクターである新居浜テレコムプラザ株式会社が運営している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新居浜テレコムプラザ · 続きを見る »

新居浜駅

新居浜駅(にいはまえき)は、愛媛県新居浜市坂井町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅である。駅名標のコメントは「太鼓台と別子銅山の駅」。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新居浜駅 · 続きを見る »

新居浜郵便局

新居浜郵便局(にいはまゆうびんきょく)は愛媛県新居浜市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新居浜郵便局 · 続きを見る »

新川 (徳島県)

新川(あらたがわ)は、徳島県徳島市を流れる吉野川水系の河川。園瀬川の支流。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新川 (徳島県) · 続きを見る »

新幹線

500系、300系 E1系 旅客用時刻表に付属した、1964年10月1日より有効の英語版国鉄路線図。東海道新幹線が赤色の線で示されている 新幹線(しんかんせん)は、JRグループ各社当初はJR東日本、JR東海、JR西日本のみ。2004年(平成16年)からはJR九州、2016年(平成28年)からはJR北海道も運営開始。JR四国は新幹線を運営していない。が運営している日本の高速鉄道である。1987年(昭和62年)までは日本国有鉄道(国鉄)が運営していた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新幹線 · 続きを見る »

新幹線0系電車

新幹線0系電車(しんかんせん0けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業用に開発した、初代の営業用新幹線電車である。同時に、「世界初の高速鉄道車両」でもある。 1964年(昭和39年)から1986年(昭和61年)まで38次にわたり、改良を重ねつつ総計3,216両が製造された。世界ではじめて200 km/h を超える営業運転を達成し、航空機に範をとった丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗り分けられた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立した。1965年(昭和40年)、第8回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞。 1964年の開業から、東海道・山陽新幹線用として足かけ44年にわたって運用されたが、2008年(平成20年)11月30日に定期営業運転を終了、翌月2008年12月14日のさよなら運転をもって営業運転を終えた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新幹線0系電車 · 続きを見る »

新幹線鉄道規格新線

新幹線鉄道規格新線(しんかんせんてつどうきかくしんせん)とは、新幹線の形態の一つで、一般的には「スーパー特急」と呼ばれている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新幹線鉄道規格新線 · 続きを見る »

新祖谷温泉

新祖谷温泉(しんいやおんせん)は、徳島県三好市(旧国阿波国)にある温泉。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新祖谷温泉 · 続きを見る »

新町川

新町川(しんまちがわ)は、徳島県徳島市の三角州を形成している吉野川水系の一級河川である。支流は助任川、田宮川、佐古川、沖洲川などが流れており、かつては寺島川も支流であったが、現在は廃河川となっている。 特定非営利活動法人「新町川を守る会」が清掃活動や遊覧船の運営などを行っている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新町川 · 続きを見る »

新町川公園

新町川公園(しんまちがわこうえん)は、徳島県徳島市の新町川沿いにある公園。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新町川公園 · 続きを見る »

新町川水際公園

新町川水際公園(しんまちがわみずぎわこうえん)は、徳島県徳島市の新町川沿いにある公園。生活を支える自然の水三十選、四国のみずべ八十八カ所、光の八十八ヶ所めぐりに選定。手づくり郷土賞受賞。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新町川水際公園 · 続きを見る »

新町地区 (徳島市)

新町地区(しんまちちく)は、徳島県徳島市中心街南西部に位置する行政上の地区である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新町地区 (徳島市) · 続きを見る »

新谷

新谷は、日本の地名、姓。「あらがい」「あらたに」「あらや」「しんたに」「しんや」「にいや」など、さまざまな読みがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新谷 · 続きを見る »

新谷駅

新谷駅(にいやえき)は、愛媛県大洲市新谷にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。 当駅を境に内子・伊予市方面は内子線、伊予大洲方面は予讃線(新線)と路線名称が分かれるが、運行系統上は分かれておらず全ての列車が相互に直通し、駅番号(U13)も共有となっている。かつて内子線が五郎駅から分岐しており、その後伊予大洲 - 新谷間が予讃線として開通したためである(五郎 - 新谷間は廃止)。なお、当駅の所属線は内子線である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新谷駅 · 続きを見る »

新鶴羽駅

ホーム 駅周辺(南側) 駅周辺(北側) 百太郎堰旧樋門 新鶴羽駅(しんつるばえき)は、熊本県球磨郡多良木町大字多良木にあるくま川鉄道湯前線の駅である。 湯前線のくま川鉄道転換時に新設された新しい駅である。多良木町内にあるが多良木町と湯前町の境界に近く湯前のほうが近い。所在地は鶴羽であるのに駅名が新鶴羽となったのは四国旅客鉄道(JR四国)高徳線の鶴羽駅(こちらは「つるわえき」と読む)との区別のためであると思われる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新鶴羽駅 · 続きを見る »

新野

*中華人民共和国の県の一つで、河南省南陽市に位置する。 → 新野県(しんやけん)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新野 · 続きを見る »

新野インターチェンジ

新野インターチェンジ(あらたのインターチェンジ)は、徳島県阿南市新野町に計画中の阿南安芸自動車道(福井道路)のインターチェンジである。 阿南方面のみ出入り可能なハーフインターチェンジとして整備される予定である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新野インターチェンジ · 続きを見る »

新野町 (阿南市)

新野町(あらたのちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は3,814人、世帯数は1,432世帯。郵便番号は〒779-1510。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新野町 (阿南市) · 続きを見る »

新野駅 (徳島県)

新野駅(あらたのえき)は、徳島県阿南市新野町信里にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM16。特急「むろと」が1往復(2・5号)停車する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新野駅 (徳島県) · 続きを見る »

新野郵便局 (徳島県)

新野郵便局(あらたのゆうびんきょく)は、徳島県阿南市新野町にある郵便局。民営化前の分類では無集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新野郵便局 (徳島県) · 続きを見る »

新池川

新池川(しんいけがわ)は、徳島県鳴門市を流れる吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新池川 · 続きを見る »

新潟トランシス

新潟トランシス株式会社(にいがたトランシス、)は、鉄道車両・産業用車両・除雪機械などの製造・販売、案内軌条式鉄道システムの設計・製作および建設を行うIHIグループの企業。機器の製造は新潟県北蒲原郡聖籠町東港五丁目の新潟事業所で行われている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新潟トランシス · 続きを見る »

新浜町 (徳島市)

新浜町(しんはまちょう)は、徳島県徳島市の町名。津田地区に属している。新浜町一丁目から新浜町四丁目まで存在する。郵便番号は〒770-8006。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新浜町 (徳島市) · 続きを見る »

新浜本町

新浜本町(しんはまほんちょう)は、徳島県徳島市の町名。津田地区に属している。新浜本町一丁目から新浜本町四丁目まで存在する。郵便番号は〒770-8007。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新浜本町 · 続きを見る »

新改駅

新改駅(しんがいえき)は、高知県香美市土佐山田町東川に所在する、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD36。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と新改駅 · 続きを見る »

於安パーク

於安パーク(おやすパーク)は、徳島県美馬郡つるぎ町にある公園である。とくしま88景に選定。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と於安パーク · 続きを見る »

斗賀野駅

構内踏切より須崎方面を望む 斗賀野駅(とがのえき)は、高知県高岡郡佐川町東組にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK15。標高100 m全国鉄道事情大研究 四国篇122頁。。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と斗賀野駅 · 続きを見る »

文化の森

文化の森(ぶんかのもり).

新しい!!: 四国旅客鉄道と文化の森 · 続きを見る »

文化の森駅

ホーム(2005年8月16日) 文化の森駅 (ぶんかのもりえき)は、徳島県徳島市八万町二丈にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅である。駅番号はM03。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と文化の森駅 · 続きを見る »

日峯大神子広域公園

日峯大神子広域公園(ひのみねおおみここういきこうえん)は、徳島県徳島市と小松島市の境界にある公園である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日峯大神子広域公園 · 続きを見る »

日下駅

ホーム 日下駅(くさかえき)は、高知県高岡郡日高村本郷にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はK09。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日下駅 · 続きを見る »

日和佐うみがめ博物館カレッタ

日和佐うみがめ博物館カレッタ(ひわさうみがめはくぶつかんカレッタ)は、徳島県海部郡美波町(旧日和佐町)にあるウミガメに関する博物館。館名の「カレッタ」はアカウミガメの学名に由来する。世界でも珍しいとされるウミガメの博物館である。 1階は、世界のウミガメの剥製や亀の進化の過程などを展示。2階はうみがめクイズや120インチのハイビジョンシアターによるウミガメの学習など。屋外の水槽では1mを超えるウミガメも飼育している。 年齢の明らかな飼育個体としての世界記録である、1950年(昭和25年)生まれの個体を飼育している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐うみがめ博物館カレッタ · 続きを見る »

日和佐出入口

日和佐出入口(ひわさでいりぐち)は、徳島県美波町(旧日和佐町)北河内に、国土交通省により建設された日和佐道路の出入口である。2007年5月12日に由岐IC側が供用開始されている。 現在開通している区間の小野インターチェンジ・由岐インターチェンジと違い、通常のインターチェンジの形状をしておらず、一般的な交差点のような形状で従来からの国道55号に合流している。そのためか、開通当時の案内看板には『由岐IC~日和佐間6.2Km』とICとも出入り口とも表記されていなかった。 合流地点の歩道のフェンス上に「49.8」のキロポストが貼り付けられ、その付近に各種案内標識が設置されている。 日和佐道路全線開通前は、国道55号の交差点に日和佐道路が分岐する形であったが、日和佐道路の全通時に交差点が形状変更され、日和佐道路と国道55号牟岐方面とが本線状に直通する構造になった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐出入口 · 続きを見る »

日和佐町

日和佐町(ひわさちょう)は、徳島県海部郡に属した町。本項では発足時の名称である赤河内村(あかがわちそん)、町制日の名称である赤河内町(あかがわちちょう)と、1956年まで存在した旧・日和佐町、同町の町制前の名称である日和佐村(ひわさそん)についても述べる。 2006年3月31日に由岐町と合併し、美波町となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町 · 続きを見る »

日和佐町立大戸小学校

日和佐町立大戸小学校(ひわさちょうりつ おおどしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町(閉校当時は、日和佐町)北河内字久望397-1にあった公立小学校。 町村合併などの理由で1972年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に日和佐町立日和佐小学校(現美波町立日和佐小学校に統合された。跡地は、町立大戸公民館になっている。徳島新聞 2015年5月15日付 13面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町立大戸小学校 · 続きを見る »

日和佐町立山河内小学校

日和佐町立山河内小学校(ひわさちょうりつ やまがわちしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町(閉校当時は、日和佐町)にあった公立小学校。 生徒数の減少などの理由で1992年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に日和佐町立日和佐小学校(現美波町立日和佐小学校に統合された。徳島新聞 2015年3月6日付 16面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町立山河内小学校 · 続きを見る »

日和佐町立西河内小学校

日和佐町立山河内小学校(ひわさちょうりつ やまがわちしょうがっこう)は、徳島県海部郡美波町(閉校当時は、日和佐町)西河内月輪129-4にあった公立小学校。 生徒数の減少などの理由で1962年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に日和佐町立日和佐小学校(現美波町立日和佐小学校)に統合された。徳島新聞 2015年5月8日付 11面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。跡地は、医療法人(社団)冨田病院になった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町立西河内小学校 · 続きを見る »

日和佐町立赤松中学校

日和佐町立赤松中学校(ひわさちょうりつ あかまつちゅうがっこう)は、徳島県海部郡美波町(閉校当時は、日和佐町)にあった公立中学校。 生徒数の減少などの理由で1974年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に日和佐町立日和佐中学校(現美波町立日和佐中学校に統合された。跡地には、美波町立赤松基幹集落センターが建設され活用されている徳島新聞 2015年2月20日付 19面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町立赤松中学校 · 続きを見る »

日和佐町立赤河内中学校

日和佐町立赤河内中学校(ひわさちょうりつ あかがわちちゅうがっこう)は、徳島県海部郡美波町(閉校当時は、日和佐町)にあった公立中学校。 学校林、耕作田、炭窯を持つ学校だった。 町村合併などの理由で1959年3月31日をもって閉校し、同年4月1日に日和佐町立日和佐中学校(現美波町立日和佐中学校に統合された。跡地には、徳島県立阿南支援学校ひわさ分校が建設され活用されている徳島新聞 2015年3月13日付 13面 阿波っ子タイムズ 校舎の風景<番外編>。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐町立赤河内中学校 · 続きを見る »

日和佐駅

ホーム(2005年8月14日) 日和佐駅(ひわさえき)は、徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線の駅。駅番号はM21。全特急列車が停車する。 道の駅日和佐と併設している。四国で3箇所目、全国で11箇所目の、鉄道の駅と一体になった道の駅の鉄道駅である。なお四国の残り2か所は、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の田野駅と夜須駅であり、全て国道55号沿いに存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐駅 · 続きを見る »

日和佐郵便局

日和佐郵便局(ひわさゆうびんきょく)は、徳島県海部郡美波町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日和佐郵便局 · 続きを見る »

日立製作所

株式会社日立製作所(ひたちせいさくしょ、Hitachi, Ltd.)は、日本の電機メーカーであり、日立グループの中核企業。国内最大の電気機器メーカー。 通称は日立やHITACHIなど。特に創業の地であり、主力工場を抱える茨城県日立市などでは、行政機関の日立市や他の日立グループ各社などと区別するため日立製作所の略称で日製(にっせい)とも呼ばれている(後述参照)。 前身は、現在の茨城県日立市にあった銅と硫化鉄鉱を産出する久原鉱業所日立鉱山である。日立鉱山を母体として久原財閥が誕生し、久原財閥の流れを受けて日産コンツェルンが形成された。また、日立鉱山で使用する機械の修理製造部門が、1910年に国産初の5馬力誘導電動機(モーター)を完成させて、日立製作所が設立された。やがて日本最大規模の総合電機メーカー、そして世界有数の大手電機メーカーとして発展することとなる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日立製作所 · 続きを見る »

日韓共同きっぷ

山陽新幹線 九州新幹線(つばめ) JR九州高速船 関釜フェリー KTX 日韓共同きっぷ(にっかんきょうどうきっぷ)とは、かつてJR旅客各社および韓国鉄道公社(KORAIL、2004年までは韓国鉄道庁)・関釜フェリー・JR九州高速船・未来高速の提携によって販売されていた特別企画乗車券。 なお「日韓共同きっぷ」は日本側での呼称であり、大韓民国(韓国)側では「韓日共同乗車券(韓日共同乘車券、한일공동승차권、ハニルコンドンスンチャクォン)」と呼んだ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日韓共同きっぷ · 続きを見る »

日高村

日高村(ひだかむら)は、高知県高岡郡にある村。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日高村 · 続きを見る »

日開野町 (小松島市)

日開野町(ひがいのちょう)は、徳島県小松島市の町名。2016年2月末現在の人口は2,601人、世帯数は1,109世帯。郵便番号は〒773-0010。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日開野町 (小松島市) · 続きを見る »

日本の地域別鉄道路線一覧

日本の地域別鉄道路線一覧では、50音順配列の日本の鉄道路線一覧を、日本の地域別に一覧にしている。 編集注:.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の地域別鉄道路線一覧 · 続きを見る »

日本のバス

日本のバス(にほんのバス)は、日本におけるバス事情について述べる。なお、本項においては、旅客自動車運送事業としてのバスを述べる。バス車両の分類、構造、技術に関しては日本のバス車両を参考にされたい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本のバス · 続きを見る »

日本の共同使用駅一覧

日本の共同使用駅一覧 (にほんのきょうどうしようえきいちらん)は日本にある共同使用駅を地域別、都道府県別に一覧にしたものである。本記事では旅客営業を行う駅同士の共同使用駅を対象とし、貨物専用の駅については含めない。なおJR旅客会社同士でどちらか1社管理の駅は除外した(境界駅を参照)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の共同使用駅一覧 · 続きを見る »

日本の経済

日本の経済(にほんのけいざい、英語:Economy of Japan)は2010年において名目GDP換算でアメリカ合衆国、中華人民共和国に次いで3番目に大きく、PPP換算でもアメリカ合衆国、中華人民共和国、インドに次いで4番目に大きい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の経済 · 続きを見る »

日本の都道府県労働局長登録教習機関一覧

日本の都道府県労働局長登録教習機関一覧(にほんのとどうふけんろうどうきょくちょうとうろくきょうしゅうきかんいちらん)は、日本全国の都道府県労働局長登録教習機関の一覧。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の都道府県労働局長登録教習機関一覧 · 続きを見る »

日本の鉄道

三代歌川広重作『横浜海岸鉄道蒸気車之図』 日本の鉄道(にほんのてつどう)では、日本国内における広義の鉄道について述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道 · 続きを見る »

日本の鉄道史

日本の鉄道史(にほんのてつどうし)では、日本の鉄道の展開過程について述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道史 · 続きを見る »

日本の鉄道事業者一覧

日本の鉄道事業者一覧(にほんのてつどうじぎょうしゃいちらん)は、日本の鉄道事業者・軌道事業者を主に地域別に列挙したものである。第三セクター鉄道や公営交通、地下鉄やモノレールなど形態毎の事業者の一覧は「形態別一覧」の節で挙げた個別の項目を参照されたい。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道事業者一覧 · 続きを見る »

日本の鉄道ラインカラー一覧

日本の鉄道ラインカラー一覧(にほんのてつどうラインカラーいちらん)とは、日本の鉄道路線や運転系統ごとに定められた色(ラインカラー)の一覧である。これらの色は路線図、駅名標、地図式運賃表、サインシステムなどの案内表示に使用されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道ラインカラー一覧 · 続きを見る »

日本の鉄道駅

日本の鉄道駅(にほんのてつどうえき)は、日本における鉄道の駅について記述する。 日本では駅員が配置されている鉄道駅については乗車券等や入場券を持たないと乗降場に立ち入ることができないようになっているのが一般的である。駅員が乗車券を検査・回収する出入口を改札口と呼ぶ。現在では都市部を中心に、乗車券の自動販売機(自動券売機)や自動改札機が多く用いられている。 また、かつての日本国有鉄道(国鉄)には仮乗降場という施設が存在し旅客の乗降を扱っていたが、こちらは正規の鉄道駅ではなく地方管理局の権限で設けられた乗降のための施設で、主に北海道内に設置されていた。仮乗降場は1987年の国鉄分割民営化までに所属する路線そのものの廃止や正式な駅への格上げによって姿を消した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道駅 · 続きを見る »

日本の鉄道路線一覧 は-わ行

日本の鉄道路線一覧 は-わ行は、日本の鉄道路線を五十音順に並べたもののうち、名称がは・ま・や・ら・わ行、および英数字で始まる路線の一覧である。 この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで五十音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。 また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。 参照:.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道路線一覧 は-わ行 · 続きを見る »

日本の鉄道路線一覧 あ-か行

日本の鉄道路線一覧 あ-か行は、日本の鉄道路線を五十音順に並べたもののうち、名称があ・か行で始まる路線の一覧である。 この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで五十音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。 また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。 参照:.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道路線一覧 あ-か行 · 続きを見る »

日本の鉄道路線一覧 さ-な行

日本の鉄道路線一覧 さ-な行は、日本の鉄道路線を五十音順に並べたもののうち、名称がさ・た・な行で始まる路線の一覧である。 この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで五十音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。 また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。 参照:.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の鉄道路線一覧 さ-な行 · 続きを見る »

日本の電化路線の一覧

日本の電化路線の一覧(にほんのでんかろせんのいちらん)とは、日本国内に存在する、電力で電車や電気機関車を運行させる鉄道路線の一覧。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の電化路線の一覧 · 続きを見る »

日本の電車史

日本の電車史(にほんのでんしゃし)では、日本の鉄道における電車の発達過程について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の電車史 · 続きを見る »

日本の電気機関車史

日本の電気機関車史(にほんのでんききかんしゃし)では、日本の鉄道における電気機関車の歴史について述べる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の電気機関車史 · 続きを見る »

日本の改軌論争

日本の改軌論争(にほんのかいきろんそう)においては、発祥時に1067mm軌間(狭軌)を採用した日本の国有鉄道(国鉄)が、1435mmの標準軌へ軌間を変更しようとした運動のことを記す。 軌間は車両限界や軌道の強度と異なり、小さい側でも大きい側の路線を通行することができないため、日本に限らず1840年代のイギリスで早くも別々に広がった4フィート8インチ半(1435mm)軌間と7フィート1/4インチ(2140mm)軌間で相互通行ができず、どちらかが全面改軌するべきだという結論になって軌間戦争(Gauge war)が発生(最終的に広軌側が敗れることになった)しており、その後も各国で似たようなトラブルが起きている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本の改軌論争 · 続きを見る »

日本国有鉄道

鉄道博物館所蔵) 日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう、にっぽんこくゆうてつどう鉄道総合技術研究所の提供する や、高橋政士『詳解 鉄道用語辞典』山海堂 2006年などでは「にほんこくゆうてつどう」で記載されているが、米国特許(US 3865202、US 3822375、US 4134342など)ではNippon Kokuyu Tetsudoで出願されている。、英称:、英略称: )は、日本国有鉄道法に基づき日本の国有鉄道を運営していた事業体である。 経営形態は政府が100%出資する公社(特殊法人)であり、いわゆる三公社五現業の一つ。通称は国鉄(こくてつ)。 鉄道開業以来、国営事業として政府官庁によって経営されていた国有鉄道事業を、独立採算制の公共事業として承継する国の事業体として1949年6月1日に発足した。すなわち、日本国有鉄道は当時の運輸省の外郭団体であった。 国鉄分割民営化によって発足した政府出資の株式会社(特殊会社)形態のJRグループ各社および関係法人に事業を承継させ、1987年4月1日に日本国有鉄道の清算業務を行なう日本国有鉄道清算事業団(1998年10月22日解散)に移行した。 鉄道事業の経営形態を示す広義の国有鉄道については国鉄を参照のこと。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本国有鉄道 · 続きを見る »

日本国有鉄道清算事業団

日本国有鉄道清算事業団(にほんこくゆうてつどうせいさんじぎょうだん、英文名称:Japanese National Railways Settlement Corporation)は、1987年(昭和62年)4月1日にJRグループ各社へ分割・民営化された日本国有鉄道(国鉄)から名称を変更して発足した、日本国有鉄道の固定資産売却益による長期債務償還や余剰人員の再就職促進などを行うことを目的とする特殊法人。略称は国鉄清算事業団(またはさらに「清算事業団」)、英語略称はJNRSC。1998年(平成10年)10月22日に解散した。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本国有鉄道清算事業団 · 続きを見る »

日本高速道路保有・債務返済機構

立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(にほんこうそくどうろほゆう・さいむへんさいきこう、Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency)は、日本国内の高速道路(高速自動車国道・自動車専用道路)などの施設を保有し、建設債務の返済を行うことを目的とする独立行政法人である。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法にもとづき、2005年10月1日設立。日本道路公団等民営化関係法施行法により、道路関係四公団の業務を各道路会社とともに承継した。略称は高速道路機構。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本高速道路保有・債務返済機構 · 続きを見る »

日本貨物鉄道

JRFロゴを標記したコンテナ 日本貨物鉄道株式会社(にほんかもつてつどう、英称:Japan Freight Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだJRグループ7会社のうちの一つ。 略称はJR貨物(ジェイアールかもつ)、英語略称はJR Freight。コーポレートカラーは「コンテナブルー」(青22号)。社章であるJRグループ共通のJRロゴのほか、独自のサービスマーク「JRF」ロゴも使用しているが、後者は2017年以降コンテナや機関車から撤去され始めている。またロゴの色も19A形以降のコンテナに使用されているJRFレッド(ワインレッド)が用いられる場合がある。四国旅客鉄道以外のJR各社と同様に、ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である。 全国規模で貨物列車を運行しているほか、遊休地となっていた操車場跡地を利用しての不動産賃貸業や社宅跡地を利用してのマンション分譲も行っており、デベロッパーとしての側面もある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本貨物鉄道 · 続きを見る »

日本貨物鉄道関西支社

日本貨物鉄道関西支社(にほんかもつてつどうかんさいししゃ)とは、日本貨物鉄道(JR貨物)の支社の一つ。 支社の所在地は、大阪府大阪市北区芝田2-4-24(JR西日本本社ビル内)。 国鉄時代の金沢・大阪・天王寺・福知山・岡山・米子・広島の7ヶ所の鉄道管理局ならびに四国総局の貨物部門の流れを汲み、西日本旅客鉄道(JR西日本)と四国旅客鉄道(JR四国)のエリア内における鉄道貨物輸送を管轄する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本貨物鉄道関西支社 · 続きを見る »

日本車輌製造

豊川製作所 鳴海製作所 国鉄211系) JR東海373系) JR東海313系) 台湾鉄路管理局TEMU2000) 台湾鉄路管理局EMU800) 日本車輌製造株式会社(にっぽんしゃりょうせいぞう、)は、鉄道車両、建設機械、特装車、橋梁、農業用プラントなど、特に「大型」と呼ばれる分野をメインに生産を行う大手企業である。1996年より日本車両の呼称を使用している。略称は「日車」。 1896年に名古屋で創業した老舗である。本社は愛知県名古屋市熱田区。東京、名古屋両証券取引所の第1部に上場している(証券コード7102)。2008年8月東海旅客鉄道(JR東海)と業務資本提携契約を締結。JR東海がTOBを実施し、株式の50.1%を取得。JR東海の連結子会社となった。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本車輌製造 · 続きを見る »

日本鉄道労働組合連合会

日本鉄道労働組合連合会(にほんてつどうろうどうくみあいれんごうかい、略称:JR連合(ジェイアールれんごう)、英語:Japan Railway Trade Unions Confederation、略称:JRTU)は、JR各社における労働組合の連合組織である。日本労働組合総連合会(連合)、全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)、国際運輸労連(ITF)に加盟している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本鉄道労働組合連合会 · 続きを見る »

日本鉄道建設公団

1981年に完成した鉄道公団CD線の石勝線 丸森線福島- 丸森間。阿武隈急行が引き受け、A線として建設が再開された。 日本鉄道建設公団(にほんてつどうけんせつこうだん、英称: Japan Railway Construction Public Corporation、英略称:JRCC)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)などの鉄道建設事業を行っていた特殊法人である。日本鉄道建設公団法に基づき1964年(昭和39年)3月23日に発足し、2003年(平成15年)9月30日に解散した。公式な略称は鉄道公団(てつどうこうだん)だが、鉄建公団(てっけんこうだん)とも通称される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本鉄道建設公団 · 続きを見る »

日本鉄道旅行地図帳

日本鉄道旅行地図帳(にっぽんてつどうりょこうちずちょう)とは新潮社が編集・発行するムックで、新潮「旅」ムックの一シリーズである。判型はB5中綴じで、副題は「全線・全駅・全廃線」。地図研究家の今尾恵介がシリーズを監修している。 2008年5月の創刊以降、毎月18日に各号を発行。全12号と別巻3冊・増結(白地図帳)の全16冊。全号を綴じるための専用バインダーも販売されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と日本鉄道旅行地図帳 · 続きを見る »

旧国名

旧国名(きゅうこくめい)は、令制国(これに準じて取り扱われる国も含み得る)名を指す明治以降の呼称。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旧国名 · 続きを見る »

旧高原ビル

旧高原ビル(きゅうたかはらビル、英語:Former Takahara Building)は、徳島県徳島市東船場町一丁目に位置する歴史的な建造物(ビルディング)。1997年(平成9年)7月に国の登録有形文化財に登録された。また、2010年(平成22年)にはとくしま市民遺産にも選定されている。 1998年(平成10年)に増築された新館と合わせて、現在では「国際東船場113ビル」の一部となっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旧高原ビル · 続きを見る »

旧都築半平邸

旧都築半平邸(きゅうつつきはんべいてい)は、高知県高岡郡四万十町にある古民家である。 岩本寺から四万十町役場跡地を挟んで東隣に位置し、約10台程度の駐車場スペースがある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旧都築半平邸 · 続きを見る »

旧金毘羅大芝居

旧金毘羅大芝居(きゅうこんぴらおおしばい)は、香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮・門前町にある、現存する中では日本最古の芝居小屋。別名、金丸座(かなまるざ)とも呼ばれ、国の重要文化財の指定を受けている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旧金毘羅大芝居 · 続きを見る »

旭駅 (千葉県)

旭駅(あさひえき)は、千葉県旭市ロにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旭駅 (千葉県) · 続きを見る »

旭駅 (高知県)

旭駅(あさひえき)は、高知県高知市旭駅前町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「おもかる地蔵尊の駅」。駅番号はK03。 千葉県旭市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の旭駅と同名のため、自動券売機を含む窓口乗車券類(窓口発売の普通入場券を除く)には、区別するため「(土)旭」と表示される。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旭駅 (高知県) · 続きを見る »

旭駅前通停留場

旭駅前通停留場(あさひえきまえどおりていりゅうじょう)は、高知県高知市旭町2丁目にあるとさでん交通伊野線の路面電車停留場。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旭駅前通停留場 · 続きを見る »

旅客鉄道

旅客鉄道(りょかくてつどう).

新しい!!: 四国旅客鉄道と旅客鉄道 · 続きを見る »

旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律

旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律(りょかくてつどうかぶしきがいしゃおよびにほんかもつてつどうかぶしきがいしゃにかんするほうりつ、昭和61年12月4日法律第88号)は、北海道旅客鉄道(JR北海道)、四国旅客鉄道(JR四国)及び日本貨物鉄道(JR貨物)の事業の規制等を定めた日本の法律。通称はJR会社法。最終改正は平成27年(2015年)6月10日法律第36号。所管官庁は国土交通省。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律 · 続きを見る »

旅立ちJR号

旅立ちJR号(たびだちJRごう)は、国鉄分割民営化によるJRグループ発足を記念して、1987年(昭和62年)3月31日から翌4月1日にかけて運転された臨時列車である。東京・上野の両駅から、民営化後の旅客会社6社の名前を冠した6本の列車がそれぞれの本社所在地駅へ向けて運転された。ただし東日本旅客鉄道(JR東日本)の本社は東京であったため、「旅立ちJR東日本号」は東北地域本社(1998年に仙台支社に改称)所在地の仙台駅まで運転された。また瀬戸大橋と青函トンネルは未開通であったことから、「旅立ちJR四国号」は宇野駅まで運転して宇高連絡船へ連絡し、「旅立ちJR北海道号」は青森駅まで運転して青函連絡船へ連絡した後、北海道内を別の列車で札幌駅まで継走した。いずれの列車も杉浦喬也日本国有鉄道(国鉄)総裁から新会社の社長への親書と鍵を載せていた。また応募者の中から抽選された乗客が乗車しており、これは国鉄からの招待という扱いで無料であった。この列車の案内と募集要項は、「交通公社の時刻表」1987年3月号に掲載された。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と旅立ちJR号 · 続きを見る »

撫養

撫養(むや) 「牟夜」(733年)、「牟屋」(平城京時代)と書かれ、語源は不明。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養 · 続きを見る »

撫養川親水公園

撫養川親水公園(むやがわしんすいこうえん)は、徳島県鳴門市の撫養川沿いにある公園。手づくり郷土賞受賞。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養川親水公園 · 続きを見る »

撫養町南浜

撫養町南浜(むやちょうみなみはま)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒772-0003。人口は2,940人、世帯数は1,403世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養町南浜 · 続きを見る »

撫養町小桑島

撫養町小桑島(むやちょうこくわじま)は、徳島県鳴門市の大字。2011年12月現在の人口は1,950人、世帯数は870世帯。郵便番号は〒772-0012。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養町小桑島 · 続きを見る »

撫養町木津

撫養町木津(むやちょうきづ)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は〒772-0004。人口は2,871人、世帯数は1,189世帯(2011年12月)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養町木津 · 続きを見る »

撫養駅

方面(2007年7月) 撫養駅(むやえき)は、徳島県鳴門市撫養町南浜権現にある四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN09。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と撫養駅 · 続きを見る »

支線

鉄道における支線(しせん)あるいは枝線(えだせん)(branch line)とは、本線から枝分かれ(分岐)した鉄道路線のことである。まれに「別線(べつせん)」とも。 支線には、起点・終点のどちらか片端だけ他の鉄道路線に接続するものと、両端で本線に接続して本線のバイパス機能を果たすものがある。支線の列車運行は、本線と直通する場合(例:JR鶴見線の海芝浦支線・大川支線)や分離している場合(例:JR埼京線)がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と支線 · 続きを見る »

改札

改札(かいさつ)は、主に鉄道において駅員や乗務員等の係員や代行機械(自動改札機等)により旅客(乗客)の乗車券の効力を確認した上で既使用に改める行為である。元来、乗車券の使用開始(乗車)の際に行われる入鋏・押印を指したが、現在では途中における乗車券の効力確認についても改札(車内改札)と呼ばれる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と改札 · 続きを見る »

愛媛大学

以下の理念を柱として、2004年度に「愛媛大学憲章」が定められている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛大学 · 続きを見る »

愛媛帝京短期大学

学生募集は1970年度まで平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』292頁より。、1972年3月31日をもって廃校。廃校後のキャンパスは同系列である帝京冨士中学校・高等学校の設置に利用され、現在にいたる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛帝京短期大学 · 続きを見る »

愛媛国際貿易センター

愛媛国際貿易センター(えひめこくさいぼうえきセンター)は、愛媛県松山市にある総合センター。愛媛県運転免許試験場(松山市勝岡へ移転)の跡地へ、1995年3月22日に完成した。通称はアイテムえひめ。 主要運営は愛媛エフ・エー・ゼット。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛国際貿易センター · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県 · 続きを見る »

愛媛県土地開発公社

愛媛県土地開発公社(えひめけんとちかいはつこうしゃ)は、愛媛県にある土地開発公社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県土地開発公社 · 続きを見る »

愛媛県立大洲高等学校

愛媛県立大洲高等学校(えひめけんりつおおずこうとうがっこう)は、愛媛県大洲市にある高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立大洲高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立小松高等学校

愛媛県立小松高等学校(えひめけんりつ こまつこうとうがっこう)は、愛媛県西条市(東予地方)にある愛媛県立高等学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立小松高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立川之江高等学校

愛媛県立川之江高等学校(えひめけんりつかわのえこうとうがっこう)は、愛媛県四国中央市にある高等学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立川之江高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立中山高等学校

愛媛県立中山高等学校(えひめけんりつなかやまこうとうがっこう)は愛媛県伊予市中山町にあった高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立中山高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立三島病院

愛媛県立三島病院(えひめけんりつみしまびょういん)は、愛媛県四国中央市にあった病院。愛媛県が運営していた。愛媛県の災害拠点病院、エイズ治療拠点病院、第二種感染症指定医療機関の指定を受けていた。2010年3月31日に廃止され、公立学校共済組合へ移譲された。現在は公立学校共済組合三島医療センターとなっている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立三島病院 · 続きを見る »

愛媛県立三島高等学校

愛媛県立三島高等学校(えひめけんりつみしまこうとうがっこう)は、愛媛県四国中央市三島中央にある高等学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立三島高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立今治南高等学校

愛媛県立今治南高等学校(えひめけんりついまばりみなみこうとうがっこう)は、愛媛県今治市にある高等学校。 部活動が盛んで、ボート部・剣道部・柔道部・弓道部、創作ダンス部が過去、全国大会に出場した。また、野球部も甲子園出場経験がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立今治南高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立今治北高等学校

愛媛県立今治北高等学校(えひめけんりついまばりきたこうとうがっこう)は、愛媛県今治市にある高等学校。1899年に今治高等女学校として設立された。現在は男女共学。大三島には大三島分校がある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立今治北高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立今治西高等学校

愛媛県立今治西高等学校(えひめけんりついまばりにしこうとうがっこう)は、愛媛県今治市に所在する県立高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立今治西高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立今治高等技術専門校

愛媛県立今治高等技術専門校(えひめけんりついまばりこうとうぎじゅつせんもんこう)は、愛媛県今治市にある県立の職業能力開発校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立今治高等技術専門校 · 続きを見る »

愛媛県立伊予農業高等学校

愛媛県立伊予農業高等学校(えひめけんりついよのうぎょうこうとうがっこう)は、愛媛県伊予市に位置する愛媛県立農業高等学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立伊予農業高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立八幡浜工業高等学校

愛媛県立八幡浜工業高等学校(えひめけんりつやわたはまこうぎょうこうとうがっこう)は、愛媛県八幡浜市にある県立の工業高等学校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立八幡浜工業高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立看護専門学校

愛媛県立看護専門学校(えひめけんりつかんごせんもんがっこう)は、かつて愛媛県が運営していた専修学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立看護専門学校 · 続きを見る »

愛媛県立松山中央高等学校

愛媛県立松山中央高等学校(えひめけんりつまつやまちゅうおうこうとうがっこう)は愛媛県松山市に位置する高等学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立松山中央高等学校 · 続きを見る »

愛媛県立松山西中等教育学校

愛媛県立松山西中等教育学校(えひめけんりつまつやまにしちゅうとうきょういくがっこう)は、愛媛県松山市にある県立中等教育学校。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立松山西中等教育学校 · 続きを見る »

愛媛県立新居浜病院

愛媛県立新居浜病院(えひめけんりつにいはまびょういん)は、愛媛県新居浜市にある医療機関。愛媛県公営企業の設置等に関する条例(昭和41年12月20日条例第37号)に基づき愛媛県公営企業管理局が運営する県立病院である。新居浜人は『県病院』と呼んでいる。 17科(休診中含む)の診察科・313床のベッド数をもち、松山市にある愛媛県立中央病院に次ぐ規模の病院となっている。また災害拠点病院であるほか、東予地方(県東部)全域をエリアとする東予救命救急センターを併設し、新居浜保健サービスステーション(旧新居浜保健所)も同敷地内にある。 石鎚山など登山者の多い地域にあり山岳救急への早期対応の必要性が高いことから県内医療機関では唯一、敷地内にヘリポートを有し、地元消防・警察などと訓練を重ねて連携を強化している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県立新居浜病院 · 続きを見る »

愛媛県道124号上分三島線

愛媛県道124号上分三島線(えひめけんどう124ごう かみぶんみしません)は、四国中央市三島中央5丁目から上分町に至る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道124号上分三島線 · 続きを見る »

愛媛県道13号壬生川新居浜野田線

愛媛県道13号壬生川新居浜野田線(えひめけんどう13ごう にゅうがわにいはまのだせん)は、愛媛県東予地方の臨海部を東西に貫く県道(主要地方道)である。 西条市から新居浜市を経て四国中央市へと繋がり、市街地・工場地帯・官庁街など各都市の重要な拠点を結ぶ延長約44 kmの幹線道路であり、特に新居浜市街で信号が数十メートルおきに点在する国道11号を避ける迂回路でもある。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道13号壬生川新居浜野田線 · 続きを見る »

愛媛県道15号大西波止浜港線

愛媛県道15号大西波止浜港線(えひめけんどう15ごう おおにしはしはまこうせん)は、愛媛県今治市西部を南西から北東に走る主要地方道。 今治市大西町九王付近。右に予讃線が並行する.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道15号大西波止浜港線 · 続きを見る »

愛媛県道16号松山伊予線

愛媛県道16号松山伊予線(えひめけんどう16ごう まつやまいよせん)は、愛媛県松山市から伊予市までほぼ南北に走る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道16号松山伊予線 · 続きを見る »

愛媛県道184号和気衣山線

愛媛県道184号和気衣山線は、愛媛県松山市を南北に走る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道184号和気衣山線 · 続きを見る »

愛媛県道186号三津浜停車場線

愛媛県道186号三津浜停車場線(えひめけんどう186ごう みつはまていしゃじょうせん)は、愛媛県松山市を走る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道186号三津浜停車場線 · 続きを見る »

愛媛県道197号才之原菊間線

愛媛県道197号才ノ原菊間線(えひめけんどう197ごう さいのはらきくません)は、愛媛県松山市才ノ原から今治市菊間町浜へ至る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道197号才之原菊間線 · 続きを見る »

愛媛県道19号松山港線

愛媛県道19号松山港線(えひめけんどう19ごう まつやまこうせん)は、愛媛県松山市を走る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道19号松山港線 · 続きを見る »

愛媛県道230号柳沢新谷停車場線

愛媛県道230号柳沢新谷停車場線(えひめけんどう230ごう やなぎさわにいやていしゃじょうせん)は、愛媛県大洲市内を通る一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道230号柳沢新谷停車場線 · 続きを見る »

愛媛県道23号伊予川内線

愛媛県道23号伊予川内線(えひめけんどう23ごう いよかわうちせん)は、愛媛県伊予市から東温市までほぼ東西に走る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道23号伊予川内線 · 続きを見る »

愛媛県道24号大洲長浜線

愛媛県道24号大洲長浜線(えひめけんどう24ごう おおずながはません)は、愛媛県大洲市を走る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道24号大洲長浜線 · 続きを見る »

愛媛県道330号藤縄長浜線

愛媛県道330号藤縄長浜線(えひめけんどう330ごう ふじなわながはません)は、愛媛県大洲市内を通る未供用の一般県道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道330号藤縄長浜線 · 続きを見る »

愛媛県道33号宇和島停車場線

愛媛県道33号宇和島停車場線(えひめけんどう33ごう うわじまていしゃじょうせん)は、愛媛県宇和島市錦町から栄町港までをほぼ東西に通る県道(主要地方道)である。 全線が国道320号と重複しているため、当路線の単独区間は存在しない。愛媛県の主要地方道の中で最も全長が短い。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道33号宇和島停車場線 · 続きを見る »

愛媛県道・高知県道5号川之江大豊線

愛媛県道・高知県道5号川之江大豊線(えひめけんどう・こうちけんどう5ごう かわのえおおとよせん)は、愛媛県四国中央市から高知県長岡郡大豊町へ至る主要地方道である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛県道・高知県道5号川之江大豊線 · 続きを見る »

愛媛朝日テレビ

株式会社 愛媛朝日テレビ(えひめあさひテレビ、Ehime Asahi Television, Inc.)は、愛媛県を放送対象地域としたテレビジョン放送を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はeat(イート、ehime asahi tv)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛朝日テレビ · 続きを見る »

愛媛文華館

愛媛文華館(えひめぶんかかん)は、愛媛県今治市黄金町にある美術館である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛媛文華館 · 続きを見る »

愛宕山古墳 (板野町)

愛宕山古墳(あたごやまこふん、板野愛宕山古墳)は、徳島県板野郡板野町川端にある古墳。形状は前方後円墳。徳島県指定史跡に指定されている。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛宕山古墳 (板野町) · 続きを見る »

愛光中学校・高等学校

愛光中学校・高等学校(あいこうちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、愛媛県松山市衣山(きぬやま)五丁目にある中高一貫の私立学校。高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間において、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛光中学校・高等学校 · 続きを見る »

愛染院 (徳島県板野町)

愛染院(あいぜんいん)は徳島県板野郡板野町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は金鶏山。本尊は不動明王。別名那東のお不動さん。四国八十八箇所霊場第三番札所金泉寺奥の院。 本尊真言:のうまくさーまんだ ばーざらだん せんだ まーかろしゃーだ そわたや うんたらた かんまん 御詠歌:まつが枝に 御ひかり照らす 金鶏の 佛を頼め たすけまします.

新しい!!: 四国旅客鉄道と愛染院 (徳島県板野町) · 続きを見る »

敬台寺

敬台寺(きょうだいじ)は、徳島県徳島市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は心蓮山(しんれんざん)。 日蓮正宗総本山大石寺第17世日精を開基とし、敬台院殿(徳島藩初代藩主・蜂須賀至鎮の正室)を開基大檀那として移転建立された日蓮正宗の古刹寺の一つ。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と敬台寺 · 続きを見る »

敷島神社 (吉野川市)

敷島神社(しきじまじんじゃ)は、徳島県吉野川市鴨島町敷地に鎮座する神社である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と敷島神社 (吉野川市) · 続きを見る »

教会前駅

ホーム(2005年8月17日) 教会前駅(きょうかいまええき)は、徳島県鳴門市撫養町木津にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅。駅番号はN07。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と教会前駅 · 続きを見る »

慈光寺 (徳島市)

慈光寺(じこうじ)は、徳島県徳島市福島にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は「黄龍山」。阿波秩父観音霊場の第25番札所。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と慈光寺 (徳島市) · 続きを見る »

打井川駅

打井川駅(うついがわえき)は、高知県高岡郡四万十町打井川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と打井川駅 · 続きを見る »

扇町 (高松市)

扇町(おうぎまち)は、香川県高松市中心部の町丁。郵便番号は760-0013。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区で、一丁目〜三丁目が存在する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と扇町 (高松市) · 続きを見る »

曼荼羅寺 (善通寺市)

曼荼羅寺(まんだらじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。山号は我拝師山。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第七十二番札所。 本尊真言:おん あびらうんけん ばさらだどばん ご詠歌:わずかにも 曼荼羅おがむ 人はただ ふたたびみたび 帰らざらまし.

新しい!!: 四国旅客鉄道と曼荼羅寺 (善通寺市) · 続きを見る »

曽我部恵一

曽我部 恵一(そかべ けいいち、1971年8月26日 - )は、日本のシンガーソングライター。 サニーデイ・サービス、曽我部恵一BANDのボーカル、ギターとしても知られる。インディーズレーベル「ROSE RECORDS」主宰。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と曽我部恵一 · 続きを見る »

急行形車両

急行形車両(きゅうこうがたしゃりょう)とは、基本的に急行列車で使用することを目的とした車両のこと。 日本国有鉄道(国鉄)・JRが規程した旅客車における車両区分の一種であり、特徴としては「客室が出入口と仕切られ、横型の座席(いわゆるクロスシート)を備え、長距離の運用に適した性能を有する車両形式のもの」を指すものである。元来は準急列車で使用していたことから準急形車両としてキハ55系でこの区分が初めて使われ、急行列車への進出や格上げにつれて急行形車両と呼ばれるようになった。165系や455系、キハ58系などの急行列車で使われる車両の総称で液体式気動車および新性能電車、12系客車で採用された区分であり、旧型客車や旧性能電車は、この区分に明確に分類されるものではない交友社『鉄道ファン』No.413 p 50。 上記から転じて国鉄・JR以外の鉄道事業者を含めて同種種別の列車への運用を主体とした車両のことをこう称する場合もある。本項目では国鉄・JRにおける急行形車両を主題として解説しているが、国鉄・JR以外における同種種別の列車への運用を主体とする車両も含めて同種の車両として解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と急行形車両 · 続きを見る »

急行列車

日本の急行列車の例:「あしずり」 急行列車(きゅうこうれっしゃ)とは、普通列車(緩行)に対し、一部の駅を通過して主要駅にのみ停車し、速達輸送を行なう列車のことをいう。 一般的に停車駅は、特別急行列車(特急)より多く、準急列車(または快速列車)より少ない。急行列車の英訳はExpressが当てられる。 本項では急行料金を必要とする優等列車のほか、以下の列車についても解説する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と急行列車 · 続きを見る »

普通列車

207系) 普通列車(ふつうれっしゃ)とは、旅客列車における列車種別の一種である。一般的には運賃のみで乗車可能な各駅に停車する列車を指し、「各駅停車」と案内する事業者もある。 日本国有鉄道(国鉄)・JRの旅客営業規則における用語では、特別急行列車を含む広義の急行列車以外の列車を指し、この場合は快速列車も含まれる概念となる。市販の時刻表では細字で表示されている列車を表す電気車研究会『鉄道ピクトリアル』No.844 p.11。 本項は特に断りがない限り、日本における普通列車を主題として解説している。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と普通列車 · 続きを見る »

智頭急行HOT7000系気動車

智頭急行HOT7000系気動車(ちずきゅうこうHOT7000けいきどうしゃ)は、智頭急行の特急形気動車である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と智頭急行HOT7000系気動車 · 続きを見る »

時刻表

時刻表(じこくひょう)とは鉄道・路線バス・航空路線・定期航路など公共交通機関の運転時刻をまとめた表、およびその表を多数掲載した冊子などのことである。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と時刻表 · 続きを見る »

121

121(百二十一、百廿一、ひゃくにじゅういち)は自然数、また整数において、120の次で122の前の数である。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と121 · 続きを見る »

1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正

1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正(1976ねんから1987ねんのこくてつダイヤかいせい)では、1976年(昭和51年)7月の新幹線設定列車量がピークを迎えた改正から、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に至るまでの、日本国有鉄道(国鉄)の「輸送転換期」にあたる時期のダイヤ改正について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正 · 続きを見る »

1980年代・1990年代のJRダイヤ改正

1980年代・1990年代のJRダイヤ改正(1980ねんだい 1990ねんだいのジェイアールダイヤかいせい)では、1980年代および1990年代にJRグループ各社線で行われた各ダイヤ改正について記す。 ただし、国鉄分割民営化による JRグループ各社発足が1987年(昭和62年)4月1日であるため、前身である国鉄でそれ以前に実施された同年代のダイヤ改正については1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正参照。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1980年代・1990年代のJRダイヤ改正 · 続きを見る »

1986年11月1日国鉄ダイヤ改正

1986年11月1日国鉄ダイヤ改正(1986ねん11がつ1にちこくてつダイヤかいせい)では、日本国有鉄道(国鉄)が1986年(昭和61年)11月1日に実施したダイヤ改正について記述する。 翌年4月1日に国鉄は分割民営化することがほぼ決定していたため、この改正は白紙改正となった。これは国鉄最後の大規模なものであり、かつ分割民営化を前提としたものとなった。キャッチフレーズは「明日へ、便利レール、新ダイヤ」である。CMキャラクターには西村知美を起用していた。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1986年11月1日国鉄ダイヤ改正 · 続きを見る »

1987年の鉄道

1987年の鉄道(1987ねんのてつどう)とは、1987年(昭和62年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1986年の鉄道 - 1987年の鉄道 - 1988年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1987年の鉄道 · 続きを見る »

1987年の日本

1987年の日本(1987ねんのにほん)では、1987年(昭和62年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1987年の日本 · 続きを見る »

1988年の鉄道

1988年の鉄道(1988ねんのてつどう)とは、1988年(昭和63年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1987年の鉄道 - 1988年の鉄道 - 1989年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1988年の鉄道 · 続きを見る »

1989年の鉄道

1989年の鉄道(1989ねんのてつどう)とは、1989年(昭和64年/平成元年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1988年の鉄道 - 1989年の鉄道 - 1990年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1989年の鉄道 · 続きを見る »

1990年の鉄道

1990年の鉄道(1990ねんのてつどう)とは、1990年(平成2年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1989年の鉄道 - 1990年の鉄道 - 1991年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1990年の鉄道 · 続きを見る »

1991年の鉄道

1991年の鉄道(1991ねんのてつどう)とは、1991年(平成3年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1990年の鉄道 - 1991年の鉄道 - 1992年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1991年の鉄道 · 続きを見る »

1992年の鉄道

1992年の鉄道(1992ねんのてつどう)は、1992年(平成4年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1991年の鉄道 - 1992年の鉄道 - 1993年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1992年の鉄道 · 続きを見る »

1993年の鉄道

1993年の鉄道(1993ねんのてつどう)とは、1993年(平成5年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1992年の鉄道 - 1993年の鉄道 - 1994年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1993年の鉄道 · 続きを見る »

1994年の鉄道

1994年の鉄道(1994ねんのてつどう)とは、1994年(平成6年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1993年の鉄道 - 1994年の鉄道 - 1995年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1994年の鉄道 · 続きを見る »

1996年の鉄道

1996年の鉄道(1996ねんのてつどう)とは、1996年(平成8年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1995年の鉄道 - 1996年の鉄道 - 1997年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1996年の鉄道 · 続きを見る »

1998年の鉄道

1998年の鉄道(1998ねんのてつどう)とは、1998年(平成10年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1997年の鉄道 - 1998年の鉄道 - 1999年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1998年の鉄道 · 続きを見る »

1999年の鉄道

1999年の鉄道(1999ねんのてつどう)とは、1999年(平成11年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1998年の鉄道 - 1999年の鉄道 - 2000年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と1999年の鉄道 · 続きを見る »

2000年の鉄道

2000年の鉄道(2000ねんのてつどう)とは、2000年(平成12年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 1999年の鉄道 - 2000年の鉄道 - 2001年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2000年の鉄道 · 続きを見る »

2001年の鉄道

2001年の鉄道(2001ねんのてつどう)とは、2001年(平成13年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2000年の鉄道 - 2001年の鉄道 - 2002年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2001年の鉄道 · 続きを見る »

2003年の鉄道

2003年の鉄道(2003ねんのてつどう)とは、2003年(平成15年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2002年の鉄道 - 2003年の鉄道 - 2004年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2003年の鉄道 · 続きを見る »

2004年の鉄道

2004年の鉄道(2004ねんのてつどう)とは、2004年(平成16年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2003年の鉄道 - 2004年の鉄道 - 2005年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2004年の鉄道 · 続きを見る »

2005年の鉄道

2005年の鉄道(2005ねんのてつどう)とは、2005年(平成17年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2004年の鉄道 - 2005年の鉄道 - 2006年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2005年の鉄道 · 続きを見る »

2006年の鉄道

2006年の鉄道(2006ねんのてつどう)とは、2006年(平成18年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2005年の鉄道 - 2006年の鉄道 - 2007年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2006年の鉄道 · 続きを見る »

2007年の鉄道

2007年の鉄道(2007ねんのてつどう)とは、2007年(平成19年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2006年の鉄道 - 2007年の鉄道 - 2008年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2007年の鉄道 · 続きを見る »

2008年の鉄道

2008年の鉄道(2008ねんのてつどう)とは、2008年(平成20年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2007年の鉄道 - 2008年の鉄道 - 2009年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2008年の鉄道 · 続きを見る »

2009年の鉄道

2009年の鉄道(2009ねんのてつどう)とは、2009年(平成21年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2008年の鉄道 - 2009年の鉄道 - 2010年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2009年の鉄道 · 続きを見る »

2010年の鉄道

2010年の鉄道(2010ねんのてつどう)とは、2010年(平成22年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2009年の鉄道 - 2010年の鉄道 - 2011年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2010年の鉄道 · 続きを見る »

2010年代のJRダイヤ改正

2010年代のJRダイヤ改正(2010ねんだいのジェイアールダイヤかいせい)では、2010年代にJRグループ各社線で行われた各ダイヤ改正について記す。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2010年代のJRダイヤ改正 · 続きを見る »

2012年の鉄道

2012年の鉄道(2012ねんのてつどう)とは、2012年(平成24年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2011年の鉄道 - 2012年の鉄道 - 2013年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2012年の鉄道 · 続きを見る »

2013年の鉄道

2013年の鉄道(2013ねんのてつどう)とは、2013年(平成25年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2012年の鉄道 - 2013年の鉄道 - 2014年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2013年の鉄道 · 続きを見る »

2014年の鉄道

2014年の鉄道(2014ねんのてつどう)とは、2014年(平成26年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2013年の鉄道 - 2014年の鉄道 - 2015年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2014年の鉄道 · 続きを見る »

2014年の日本

2014年の日本(にせんじゅうよねんのにほん)では、2014年(平成26年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2014年の日本 · 続きを見る »

2015年の鉄道

2015年の鉄道(2015ねんのてつどう)とは、2015年(平成27年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2014年の鉄道 - 2015年の鉄道 - 2016年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2015年の鉄道 · 続きを見る »

2016年の台湾

2016年の台湾 (2016ねんのたいわん)では、2016年(中華民国暦105年)の台湾に関する出来事について記述する。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2016年の台湾 · 続きを見る »

2016年の鉄道

2016年の鉄道(2016ねんのてつどう)とは、2016年(平成28年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2015年の鉄道 - 2016年の鉄道 - 2017年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2016年の鉄道 · 続きを見る »

2017年の鉄道

2017年の鉄道(2017ねんのてつどう)とは、2017年(平成29年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2016年の鉄道 - 2017年の鉄道 - 2018年の鉄道.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2017年の鉄道 · 続きを見る »

2018年の日本

2018年の日本(にせんじゅうはちねんのにほん)では、2018年(平成30年)の日本の予定・出来事・流行・世相などについてまとめる。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2018年の日本 · 続きを見る »

2階建車両

2階建車両(にかいだてしゃりょう)とは、2層の客室構造で設計・製造された鉄道車両・自動車のこと。英語では「ダブルデッカー (Double Decker) 」と呼ばれる。1両あたりの床面積を増やして乗車定員を増強したり、2階席の眺望を付加価値とする目的で採用される。 キャンピングカーには居室を2層構造としたものもあるが、走行中に乗車するための構造ではないため、2階建車両として扱われない。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と2階建車両 · 続きを見る »

4

四」の筆順 4(四、よん、し、す、よつ、よ)は、自然数および整数で、3 の次で 5 の前の数である。漢字の「四」は音読みが「し」、訓読みが「よ(よつ)」であるが、四の字「七(しち)」との聞き違いを防ぐため、近年では「よん」という読みが用いられる。英語の序数詞では 4th/''fourth'' となる。ラテン語では quattuor (クアットゥオル)。.

新しい!!: 四国旅客鉄道と4 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

JR四JR四国JR四国本社ビルジェイアール四国四国会社線四国旅客鉃道四国旅客鉄道株式会社

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »