ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中瀬泝

索引 中瀬泝

中瀬 泝(なかせ のぼる、1896年(明治29年)3月6日 - 1983年(昭和58年)9月17日)は、大日本帝国海軍の軍人。最終階級は海軍少将。宮崎県椎葉村出身。.

12 関係: 南雲忠一大日本帝国海軍軍人一覧島風 (峯風型駆逐艦)伊勢 (戦艦)佐伯海軍航空隊北号作戦レイテ沖海戦秋津洲 (水上機母艦)第十四航空隊 (初代)東京外国語学校 (旧制)海軍大学校卒業生一覧海軍兵学校卒業生一覧 (日本)

南雲忠一

南雲 忠一(なぐも ちゅういち、1887年(明治20年)3月25日 - 1944年(昭和19年)7月6日)は、日本の海軍軍人。海兵36期。サイパン島の戦闘で自決し、一階級特進により、最終階級は海軍大将。.

新しい!!: 中瀬泝と南雲忠一 · 続きを見る »

大日本帝国海軍軍人一覧

大日本帝国海軍軍人一覧(だいにっぽんていこくかいぐんぐんじんいちらん、)は、大日本帝国海軍軍人の階級別・昇進年月日順一覧(没後昇進を含む)。.

新しい!!: 中瀬泝と大日本帝国海軍軍人一覧 · 続きを見る »

島風 (峯風型駆逐艦)

島風(しまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型駆逐艦の4番艦である。日本の駆逐艦として公試運転時に40.698ノットの新記録を出したことで知られる。1940年に哨戒艇に改造され第一号哨戒艇(だいいちごうしょうかいてい、旧字体:第一號哨戒艇)と改名し、艦名は2代「島風」に引き継がれた。「島風」の名は「島に吹く風」に由来する。.

新しい!!: 中瀬泝と島風 (峯風型駆逐艦) · 続きを見る »

伊勢 (戦艦)

航空戦艦改装後の伊勢 伊勢(いせ)は、日本海軍の戦艦で伊勢型戦艦の1番艦である。当初は扶桑型戦艦の3番艦として建造が予定されていたが、扶桑型に砲力や防御力、運用面等で問題点が生じたため再設計が行われ、準同型艦の伊勢型の一番艦として建造された。太平洋戦争後半には戦術変更に伴って、姉妹艦の日向と共に後部主砲塔二基を撤去し、航空機用作業甲板、格納庫、射出機を設け、搭載機数22機という軽空母なみの航空打撃力を持つ航空戦艦へと改装された。 艦名の由来は三重県の伊勢国からで、戦後海上自衛隊のひゅうが型護衛艦の2番艦「いせ」に引き継がれた。歴代艦長として山口多聞、古賀峯一といった後の著名指揮官も輩出した。.

新しい!!: 中瀬泝と伊勢 (戦艦) · 続きを見る »

佐伯海軍航空隊

佐伯海軍航空隊(さえきかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つである。.

新しい!!: 中瀬泝と佐伯海軍航空隊 · 続きを見る »

北号作戦

北号作戦(ほくごうさくせん)は戦史叢書102巻、405-406頁「北号作戦」、太平洋戦争(大東亜戦争)末期にフィリピンの戦いで敗れた大日本帝国海軍が、東南アジアに取り残されていた残存艦艇を日本本土に脱出させた輸送作戦である戦史叢書54巻、545-546頁「北号作戦」。日本軍のシーレーンが崩壊する中戦史叢書93巻、206-210頁「軍令部総長の指示」、この作戦に参加した艦艇6隻に燃料と重要資源を搭載戦史叢書79巻、460-461頁「北号作戦」。輸送船やタンカーの代替とした。.

新しい!!: 中瀬泝と北号作戦 · 続きを見る »

レイテ沖海戦

レイテ沖海戦(レイテおきかいせん、Battle of Leyte Gulf)は、第二次世界大戦中の1944年10月23日から同25日にかけてフィリピンおよびフィリピン周辺海域で発生した、日本海軍とアメリカ海軍・オーストラリア海軍からなる連合国軍との間で交わされた一連の海戦の総称。当時の呼称でフィリピン沖海戦当時の戦闘詳報やそれを元にして戦後製作された戦史叢書では『フィリピン沖海戦』としている。「比島」「菲島」はフィリピン島の略字。実際当時の大本営による発表でもフィリピン沖海戦とされ、当時のニュース映像でもそう紹介されている。。.

新しい!!: 中瀬泝とレイテ沖海戦 · 続きを見る »

秋津洲 (水上機母艦)

秋津洲(あきつしま)は、大日本帝国海軍の水上機母艦#達昭和16年6月pp.55-56「達第二百十九號 昭和十五年度及昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ水上機母艦一隻、驅潜艇二隻、敷設艇一隻及魚雷艇三隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年六月三十日 海軍大臣及川古志郎|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 水上機母艦 秋津洲(アキツシマ)|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 第二十三號驅潜艇|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 第二十六號驅潜艇|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 敷設艇 石埼(イシザキ)|株式會社横濱ヨット工作所ニ於テ建造 第一號魚雷艇 第二號魚雷艇 第三號魚雷艇」#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.2「軍艦|水上機母艦|能登呂、神威、千歳、千代田、瑞穂、日進、秋津洲」。 秋津洲型の1番艦(同型艦は建造されず)#海軍軍備(4)p.37「(イ)計畫の内容 飛行艇母艦|單艦屯數(基準排水量)四,六五〇|(隻数)三|(合計屯數)一三,九五〇|(艦型)秋津洲型|(速力/航續距離)三七.五/一四〜七,五〇〇|(主要兵装)十二.七糎二聯装砲 二/二十五粍三聯機銃 二/飛行機 一」。 日本海軍の類別上は水上機母艦だが#内令昭和16年6月(3)p.32〔内令第七百三十四號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十六年六月三十日 海軍大臣 及川古志郎|軍艦、水上機母艦ノ項中「日進」ノ下ニ「、秋津洲」ヲ加フ|驅潜艇、第十三號型ノ項中「第二十二號」ノ下ニ「、第二十三號、第二十六號」ヲ加フ〕、実際には大型飛行艇への補給、整備を任務とする艦艇であり、飛行艇母艦と呼ばれる事もある#福井空母物語345-346頁「飛行艇母艦たる水上機母艦」。 艦名は明治期の防護巡洋艦秋津洲に続き2代目。秋津洲とは、日本の別称。.

新しい!!: 中瀬泝と秋津洲 (水上機母艦) · 続きを見る »

第十四航空隊 (初代)

十四航空隊内令、達号、辞令公報ほか「海軍省が発行した公文書」では、海軍航空隊番号付与標準制定(1942年11月1日)前の2桁番号名航空隊は航空隊名に「海軍」の文字が入らず漢数字の「十」を使用する。(初代)(だい14こうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。陸上攻撃機・艦上戦闘機を主力とする戦爆連合部隊として、日中戦争中盤に華南・仏印方面で内陸偵察・爆撃に従事した。.

新しい!!: 中瀬泝と第十四航空隊 (初代) · 続きを見る »

東京外国語学校 (旧制)

二葉亭四迷 / 旧外語の併合・廃止に反対し中退、のち新東京外語の教官を短期間務めた 旧制東京外国語学校(きゅうせいとうきょうがいこくごがっこう)は、1899年(明治32年)4月東京市に設立された旧制専門学校である。略称は「東京外語」。 この項では前身である1873年設立の「(旧)東京外国語学校」(旧外語)および改称(1944年)後の「東京外事専門学校」(東京外専)も含め記述する。.

新しい!!: 中瀬泝と東京外国語学校 (旧制) · 続きを見る »

海軍大学校卒業生一覧

海軍大学校卒業生一覧(かいぐんだいがっこうそつぎょうせいいちらん)は、日本海軍の海軍大学校卒業生の一覧である。.

新しい!!: 中瀬泝と海軍大学校卒業生一覧 · 続きを見る »

海軍兵学校卒業生一覧 (日本)

海軍兵学校卒業生一覧 (日本)(かいぐんへいがっこうそつぎょうせいいちらん(にほん))は、海軍兵学校 (日本)の卒業生・修了生の一覧である。なお、原則としてWikipediaに記事が存在する人物を掲載する。 各人名の表記方法の意味については次の例示を参照のこと。なお同期、同階級については五十音順に配列する。.

新しい!!: 中瀬泝と海軍兵学校卒業生一覧 (日本) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »