ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジョイスティック

索引 ジョイスティック

一体型ジョイスティックの構造。'''1.レバー:''' 航空機の操縦桿などの操作に用いる。'''2.台座:''' ジョイスティックを支持する。'''3.トリガボタン:'''機銃やミサイルなどといった武器の発射などに用いる。'''4.エクストラボタン:''' ゲームで頻繁に使う機能を割り当てることができる(割り当ての可否はゲームソフトによる)。'''5.連射ボタン:''' 連射のオン・オフを切り替える。'''6.スロットル:''' エンジンの推力を調節することなどに用いる。'''7.ハットスイッチ:''' 視点の操作や切り替えなどに用いる。'''8.吸盤:''' ジョイスティックが動かないよう固定する。 分離型ジョイスティックの例 ジョイスティック(Joystick)は、コンピュータへの入力機器のうち、レバーによる方向入力が行えるものの総称。やや大型の本体を机上に置くか吸盤などで固定し、レバー部分だけを手で握って操作するものが多い。.

223 関係: Aces HighAcorn ArchimedesAdvanced Video SystemADVENTURE STORY (ゲーム)AGM-65 マーベリックAmigaAndroid-BasicApple IIAppleWinARMA 2ARMA 3ArmA: Armed AssaultAtari 7800Atari 8ビット・コンピュータAtari STAutoHotkeyとことん地下鉄!!大名古屋のぼらんかへんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜べーしっ君みんな!エスパーだよ!しんかい6500こんごう型護衛艦うずしお型潜水艦十字キー対戦車ミサイル左利き三和電子井出洋介名人の実戦麻雀得点王 (ゲーム)ペーパーボーイナイトストライカーミニゴルフ (コンピューターゲーム)マルチタップ (コンピュータゲーム)マッドキャッツ (企業)マイクロソフトの歴史ネバーセイ・ネバーアゲインネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜ネオジオCDハプティクスハドソンバーガータイムバトルフィールド2バトルフィールド2142バイキンメカポッ拳 POKKÉN TOURNAMENTポインティングデバイスメルヘンメイズモナコGP (ゲーム)モルジュ-ビエール-コソネイ地域交通Ge4/4形電気機関車...モピレンジャーユーフォリーユーザインタフェースユニバーサル・シリアル・バスライトガンルータン ロング・イージーレバー (操作機具)レールチェイス2レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車レーザーディスクゲームヴァッサーファル (ミサイル)トヨタ・i-REALトップルジッププラスアルファ (シューティングゲーム)プレミアサッカーパワーローダー (エイリアン2)パワーステアリングパドルコントローラパイロットストーリーパソコンゲームヒューマン・インタフェース・デバイスビジコン (テレビゲーム)テムザックティップタップデジタルシンセサイザーデスブリンガーフライ・バイ・ワイヤフロッガー (ゲーム)ファミリーコンピュータファーストパーソン・シューティングゲームドラゴンボールZ (アーケードゲーム)ニューロポインターニュージーランドストーリーホール素子ベルラボ・ディジタルシンセサイザー周辺機器アルカナハートアフターバーナー (ゲーム)アドベンチャービジョンアジマススラスターインターナビエクセリオンオトメディウスオデッセイ (ゲーム機)カナダアーム2ガンシューティングゲームガッチャギャラクシーフォースクレーンゲームクローズ (曖昧さ回避)グレートギアナシスターズゲームゲーム天国ゲームポートゲームパッドゲームパソコンゲームコントローラゲームセンターCXの放送内容コモドール16コモドール64コルグ・WAVESTATIONシリーズコントロールパネルコンパネコンピュータアクセシビリティコンピュータ用語一覧ゴリアテ (兵器)シリアルポートシンクレア・リサーチシーキャット (ミサイル)シフトレバーの配置システムサコムジャベリン (地対空ミサイル)ジョイボールスペースインベーダースペースウォー!スムースタッチストリートファイターIIステアリングコントローラスキンク対空戦車スター・ウォーズ (ナムコ)スター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スターセイブカップサッカーセガ・マークIIIセガ・マスターシステムセガゲームスゼビウスソーラーアサルトソニーモバイルコミュニケーションズタンジブルユーザインタフェースタイムクライシス4サンダーブレードサッカーブロールサイバリオンサイバーコマンドサイドスラスターサウンドカードもえろツインビー シナモン博士を救え!出世大相撲入力機器回転 (数学)BDZBig RigsBus DriverCPシステムCPC-300特殊部隊UAGD-subminiatureD3BOSDasherDirectInputENTAC (ミサイル)青春スキャンダル麻雀格闘倶楽部車椅子軍事用ロボット黄金の城電脳戦機バーチャロンFM TOWNSFM-7FZ戦記アクシスGrand Prix LegendsHAL研究所HORIHs 293 (ミサイル)IBM PCjrLAND WALKERMicrosoft DirectXMicrosoft Flight SimulatorMSXMULTI 16シリーズMZ-1500MZ-2500MZ-2861MZ-700NIGHT SLAVEOperation Flashpoint: Cold War CrisisPC-6000シリーズPC-8800シリーズPC-9800シリーズPlayStation (ゲーム機)Programmable Sound GeneratorPV-7RAPSG-1000Sinclair QLSony MobileT-72TI-99/4ATimex Sinclair 2068TORU (ドッキングシステム)TV JACKWar ThunderWebdingsX1 (コンピュータ)Xbox 360YM2203ZX Spectrum杏野はるな梅原大吾波形メモリ (電子音源の合成方式)満開製作所潜水艇昭洋 (測量船・2代)方向キー斑鳩 (シューティングゲーム)旅客機のコックピット操縦桿手動指令照準線一致誘導方式1チップMSX555 タイマー64式対戦車誘導弾93式近距離地対空誘導弾9M14 (ミサイル) インデックスを展開 (173 もっと) »

Aces High

『Aces High』(エイセス・ハイ、略称AH)は、米国のHiTech Creations, Inc.(略称HTC)が開発・運営している有料MMO()タイプのコンバット・フライトシミュレータである。 プラットフォームはWindows PCで、公式にはWindows 7、2000、XP、Vistaで動作する(LinuxやマッキントッシュでのWindowsエミュレータによる動作についても公式フォーラムで言及されている。)。 第二次世界大戦時に活躍した6か国(イギリス、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、イタリア、ドイツ第三帝国、大日本帝国)81機種の軍用機、4カ国(イギリス、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、ドイツ第三帝国)15車種の軍用車輛、魚雷艇1種 、第一次世界大戦時に活躍した複葉機4機種(バージョン 2.21 現在) を操縦しオンラインで対戦を行うことが出来る(その他艦隊や基地の主砲、対空砲等も一部操作可能)。.

新しい!!: ジョイスティックとAces High · 続きを見る »

Acorn Archimedes

Acorn Archimedes は、エイコーン・コンピュータが自社製の32ビットARM RISCCPU を使った最初の汎用ホビーパソコンである。エイコーンが公式には別の名称で呼んでいても、同一アーキテクチャのコンピュータを総称的に Archimedes と呼ぶことがある。.

新しい!!: ジョイスティックとAcorn Archimedes · 続きを見る »

Advanced Video System

Advanced Video System(アドバンスドビデオシステム)は、任天堂から発表されたNintendo Entertainment System(NES)のプロトタイプ機である。.

新しい!!: ジョイスティックとAdvanced Video System · 続きを見る »

ADVENTURE STORY (ゲーム)

『ADVENTURE STORY』は、原田茂(久遠)らによって制作されたRPGツクール2000製のアクションRPG。『テックウィン』2002年11月号のコンテストパークにおいて金賞を受賞した作品であり、最新版のver.1.19(2004年7月31日更新)がフリーウェアとして公開されている。.

新しい!!: ジョイスティックとADVENTURE STORY (ゲーム) · 続きを見る »

AGM-65 マーベリック

AGM-65 マーベリック(AGM-65 Maverick)は、アメリカ合衆国製の空対地ミサイルの一群である。「マベリック」や「マーヴェリック」とも表記される。.

新しい!!: ジョイスティックとAGM-65 マーベリック · 続きを見る »

Amiga

名機Amiga 500と、そのデスクトップ環境であるWorkbench 1.3(1987年) Amiga(アミガもしくはアミーガ)は、1985年にコモドールより発売されたパーソナルコンピューターである。.

新しい!!: ジョイスティックとAmiga · 続きを見る »

Android-Basic

Android-BasicはAndroid上で動作するBASIC言語である。.

新しい!!: ジョイスティックとAndroid-Basic · 続きを見る »

Apple II

Apple II Apple II(アップル ツー)は、アップルが1977年に発表したパーソナルコンピューター(ないしホームコンピューター (en:Home computer))。当時の分類としてはマイクロコンピューター)である。「Apple.

新しい!!: ジョイスティックとApple II · 続きを見る »

AppleWin

AppleWinはオープンソースのApple II エミュレータ。.

新しい!!: ジョイスティックとAppleWin · 続きを見る »

ARMA 2

『ARMA 2』(アルマ 2またはアーマ 2、略称:A2)は、チェコのBohemia Interactive社が開発し、2009年5月29日に発売を開始したWindows用の軍事シミュレーション・ファーストパーソン・シューティングゲーム (FPS) である。.

新しい!!: ジョイスティックとARMA 2 · 続きを見る »

ARMA 3

『Arma 3』(アルマ 3またはアーマ 3、略称:A3)は、チェコのBohemia Interactive社が開発し、2013年3月5日に本体予約及び付属アルファ版テストを開始したWindows用のミリタリーサンドボックスゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとARMA 3 · 続きを見る »

ArmA: Armed Assault

ArmA: Armed Assault(アルマ: アームド アサルトまたはアーマ: アームド アサルト、略称:ArmA)は、チェコのソフトハウスであるBohemia Interactive Studio (BIS) 社が開発し、2006年11月10日に発売が開始されたWindows用の軍事FPSである。.

新しい!!: ジョイスティックとArmA: Armed Assault · 続きを見る »

Atari 7800

Atari 7800 ProSystem あるいは Atari 7800 は1984年にアタリから、1986年5月にアタリコープから発売された家庭用ゲーム機。Atari 7800 はアタリの失敗作ともいえるAtari 5200にとってかわり、そして任天堂やセガに対して再び優位に立つために設計された。このシステムでアタリは Atari 5200 の欠点の解消に取り組んだ。Atari 7800 にはシンプルなデジタルジョイスティックが付いており、Atari 2600 とほぼ完全な後方互換性を持ち、手ごろな値段(当初の価格は140USドル)で手に入れることができた。.

新しい!!: ジョイスティックとAtari 7800 · 続きを見る »

Atari 8ビット・コンピュータ

アタリは1979年から1992年までモステクノロジー6502マイクロプロセッサを使用した8ビットホームコンピューターのシリーズを発売した。以後10年間以上、同じ基本設計のいくつかのバージョンがリリースされた。初期の Atari 400 と Atari 800、その後継機の XL および XEシリーズがある。これらの内部設計はほぼ同一である。また、カスタムのコプロセッサチップを使用した初めてのホームコンピュータでもある。アタリの8ビット・コンピュータ・シリーズは商業的成功を収め、1979年末から1985年中ごろまでの最も売れた期間に200万台以上を販売し、総計では400万台となった。 IBMはアタリからライセンス供与を受けてホームコンピュータ市場に参入することを検討したが、最終的に独自の設計で行くことを決めた経緯がある。.

新しい!!: ジョイスティックとAtari 8ビット・コンピュータ · 続きを見る »

Atari ST

Atari ST Atari STは1985年にATARIが販売したホームコンピューターである。 1985年から1990年代初期にかけて北米で広く普及した。STは公式には"Sixteen/Thirty-two"の頭文字。モトローラ68000の16bit外部バスと32ビット内部バスを意味している。.

新しい!!: ジョイスティックとAtari ST · 続きを見る »

AutoHotkey

AutoHotkey とは、Microsoft Windowsが導入されているパーソナルコンピュータに常駐して一連の操作を自動化するためのユーティリティソフトウェアである。操作を自動化するためにはユーザーは独自のマクロ言語を記述する必要がある。「AutoHotkey」という名称からはキーボードのカスタマイズしかできないように感じられるが、マウスについても操作の一部が可能(後述)。フリーソフトウェアであるため、AutoHotkey_Lのような派生版が存在する。.

新しい!!: ジョイスティックとAutoHotkey · 続きを見る »

とことん地下鉄!!大名古屋

とことん地下鉄!!大名古屋(とことんちかてつ!!だいなごや)とは、名古屋市交通局が2001年8月8日に発売した鉄道シミュレーションゲームである。PCでのプレイで、キーボードかジョイスティックで操作する。 収録区間は名古屋市交通局の名古屋市営地下鉄である。 かつては路線ごと(東山線・名城線、桜通線・鶴舞線の2種類)にCD-ROMで提供されていたが、2004年の名城線環状化に伴い、全路線(上飯田線を除く)を収録したDVD-ROM版が発売された。2007年現在、CD-ROM版は700円、DVD-ROM版は2,000円で販売されている。 DVD-ROM版には「地下鉄壁紙集」、「ハッチーポーズ集」(ハッチーは名古屋市交通局のマスコットキャラクター)、「名城線ぐるっと一周ムービー(プラス上飯田線)」が収録されている(詳細は後述)。 販売はCD-ROM版、DVD-ROM版とも3000枚限定で、既に終了している。.

新しい!!: ジョイスティックととことん地下鉄!!大名古屋 · 続きを見る »

のぼらんか

のぼらんかは、データイーストが発売したコアランドテクノロジー(現・バンプレスト)の業務用縦スクロールシューティングゲーム。1986年10月に発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとのぼらんか · 続きを見る »

へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜

『へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜』はMay-Be SOFT(有限会社リエーヴル)の開発で企業としてのリエーヴルは本作を最後にテックアーツへ吸収合併され、May-Be SOFTブランドの最終作となった『ちぇ〜んじ! 〜あの娘になってクンクンペロペロ〜』は開発・発売ともテックアーツとなっている。、テックアーツから2011年5月20日に発売されたアダルトゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとへんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜 · 続きを見る »

べーしっ君

『べーしっ君』(べーしっくん)は、荒井清和による4コマ漫画、およびそれを原作としたアニメ作品である。.

新しい!!: ジョイスティックとべーしっ君 · 続きを見る »

みんな!エスパーだよ!

『みんな!エスパーだよ!』は、若杉公徳による日本の漫画作品。突然超能力が芽生えた日本の地方の男子高校生を主人公とするコメディ漫画、2013年4月20日閲覧。とされるが、超能力の危険性を描いたSF漫画でもある。 『週刊ヤングマガジン』(講談社)2009年33号より『プラネットウェイヴス』のタイトルで短期集中連載(3週ないし4週連続掲載)を開始。2010年34号掲載分からタイトルを変更し、同時期発売の単行本第1巻も新タイトルで刊行された。 2013年にテレビ東京にてテレビドラマ化され(詳細は後述)、2015年に映画化された(詳細は後述)。.

新しい!!: ジョイスティックとみんな!エスパーだよ! · 続きを見る »

しんかい6500

しんかい6500は、独立行政法人海洋研究開発機構が所有する大深度有人潜水調査船。2012年現在、世界で2番目世界一は、2012年6月24日に中国の潜水艇・ドラゴン級潜水艇「蛟竜号」が達成した、深度7,020m。に深く潜れる、運用中の潜水調査船である。「しんかい2000」の運用実績をもとに1989年に完成し、2002年11月には「しんかい2000」が運用休止となったため、日本で唯一の大深度有人潜水調査船となっている。.

新しい!!: ジョイスティックとしんかい6500 · 続きを見る »

こんごう型護衛艦

こんごう型護衛艦(こんごうがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用する護衛艦の艦級。海自初のイージスシステム(AWS)搭載ミサイル護衛艦(DDG)にして、アメリカ海軍以外が初めて保有したイージス艦でもある。61・03中期防に基づき、昭和63年度から平成5年度にかけて4隻が建造された。ネームシップの建造単価は約1,223億円であった。.

新しい!!: ジョイスティックとこんごう型護衛艦 · 続きを見る »

うずしお型潜水艦

うずしお型潜水艦(うずしおがたせんすいかん、)は、海上自衛隊が運用していた通常動力型潜水艦の艦級。水上航行能力を相応に重視していた在来型船型を改め、水中性能を重視した涙滴型船型を採用した初の艦級である。 第3・4次防衛力整備計画により、昭和42年度から48年度にかけて7隻が建造された。順次に改良が重ねられているため、計画番号は、42・43SSがS118、44〜46SSがS119、47・48SSがS119Aとなっている。なお、当初は8番艦の計画もあったが、第一次オイルショックによる建造費高騰を受けて中止された。.

新しい!!: ジョイスティックとうずしお型潜水艦 · 続きを見る »

十字キー

ファミリーコンピュータ(任天堂)のコントローラ。一番左にあるのが十字キー。 セガ・エンタープライゼス、ツクダオリジナル)。レバー(つまみ)が取り外し可能な8方向ボタンを用いている。 PCエンジン(NECホームエレクトロニクス)の初期型コントローラ。十字キーが一体化したボタンを用いている。 PlayStation(ソニー・コンピュータエンタテインメント)の初期型コントローラ。十字キーの代わりに4個のボタンを用いている。但し、上下左右が独立したボタンではなく、一体成形のパーツで方向キーを構成している。 唯一、十字キーボタンを2つ装備したバーチャルボーイのコントローラー。 十字キー(じゅうじキー)は、主にゲーム機のコントローラや携帯電話、リモコンなどで使用される、コンピューターやゲーム内におけるカーソルや、プレイヤーが操作するキャラクターの移動に使われるキーやボタンの総称である。.

新しい!!: ジョイスティックと十字キー · 続きを見る »

対戦車ミサイル

トライカー装甲車(ストライカーATGM)から発射されるTOW。有線誘導方式のため、発射機とミサイルがケーブルでつながっている 対戦車ミサイル(たいせんしゃミサイル、anti-tank missile, ATM)は、戦車を攻撃するために用いられるミサイルである。対戦車誘導ミサイル(anti-tank guided missile, ATGM)、対戦車誘導兵器(anti-tank guided weapon, ATGW)とも呼ばれる。 日本の防衛省(自衛隊)においては対戦車誘導弾(たいせんしゃゆうどうだん)と呼称し、MAT(missile anti-tank)の略号を与えている。これはATMを「アトム」と読み得る(実際の「核」の意味で書かれるアトムは「ATOM」である)ため、核兵器を使用しているとの誤解を避けることを目的として、敢えて語順を変更したものである。.

新しい!!: ジョイスティックと対戦車ミサイル · 続きを見る »

左利き

左利き(ひだりきき)とは、一般的に人間の手の利き手が左であること、またはそのような人のことを指す。ただし広義には手・腕だけでなく、脚、目、耳のいずれかが左優位の場合にも用いられる。.

新しい!!: ジョイスティックと左利き · 続きを見る »

三和電子

三和電子株式会社(さんわでんし)は東京都板橋区にあるジョイスティックレバーや押しボタンなどのアミューズメントマシン用パーツを製造、販売する日本の企業である。.

新しい!!: ジョイスティックと三和電子 · 続きを見る »

井出洋介名人の実戦麻雀

『井出洋介名人の実戦麻雀』は1987年にカプコンから発売されたファミリーコンピュータ用麻雀ゲーム。1991年には続編『井出洋介名人の実戦麻雀II』が発売されている。 麻雀競技団体の1つである最高位戦Aリーグに所属していた井出洋介プロ(以下井出)が本作の監修を務め、TVCMにも井出本人が出演していた。キャッチコピーは「勝てば実力、負ければベンキョー」 マイウェイ出版『ファミコンクソゲー番付』2017年1月25日、p91。.

新しい!!: ジョイスティックと井出洋介名人の実戦麻雀 · 続きを見る »

得点王 (ゲーム)

得点王は、SNKが発売したネオジオのサッカーゲームシリーズの総称である。 本ページでは、『得点王2 リアルファイトフットボール』、『得点王3 栄光への挑戦』、『得点王 炎のリベロ』についても取り扱う。.

新しい!!: ジョイスティックと得点王 (ゲーム) · 続きを見る »

ペーパーボーイ

『ペーパーボーイ』 (PAPERBOY) は、1984年にアタリが発売したアーケードゲーム編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p59。.

新しい!!: ジョイスティックとペーパーボーイ · 続きを見る »

ナイトストライカー

『ナイトストライカー』 (Night Striker) は、1989年にタイトーが稼働したアーケード向けの大型筐体ゲーム。疑似3D表現を用いたシューティングゲームである。ディレクターは「ぱぱら快刀」こと海道賢仁。 略称は『ナイスト』。.

新しい!!: ジョイスティックとナイトストライカー · 続きを見る »

ミニゴルフ (コンピューターゲーム)

『ミニ ゴルフ』 (Mini Golf) は、1985年4月6日にナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたMSXパソコン用ゲーム。ナムコットゲームセンターシリーズの第11弾。.

新しい!!: ジョイスティックとミニゴルフ (コンピューターゲーム) · 続きを見る »

マルチタップ (コンピュータゲーム)

マルチタップ(Multi tap)は、コンピュータゲームを複数人(特に3人以上)で遊ぶ際に、人数分のゲームコントローラを接続するために使用する周辺機器(ハブ)の総称である。最初のコントローラハブであるPCエンジンのマルチタップの商品名が一般名詞化したものである。.

新しい!!: ジョイスティックとマルチタップ (コンピュータゲーム) · 続きを見る »

マッドキャッツ (企業)

マッドキャッツ(Mad Catz)は、かつて存在したアメリカ合衆国のテレビゲームコントローラー会社。本社所在地はカリフォルニア州サンディエゴ。1989年設立。.

新しい!!: ジョイスティックとマッドキャッツ (企業) · 続きを見る »

マイクロソフトの歴史

マイクロソフトは、多国籍のコンピュータ技術会社である。マイクロソフトの事業の源流は、1975年にBASICインタプリタの開発をはじめたことにある。現在の最主力商品はMicrosoft Windowsオペレーティングシステムおよび生産性向上ソフトウェアのMicrosoft Officeシリーズである。現在ではマイクロソフトは、年商442億8000万米ドル、102の国において従業員7万6000人を抱え、全体的に成功しており、コンピュータ・デバイスのための各種ソフトウェア製品を広範囲に開発、製造、ライセンス販売を行っている。.

新しい!!: ジョイスティックとマイクロソフトの歴史 · 続きを見る »

ネバーセイ・ネバーアゲイン

『ネバーセイ・ネバーアゲイン』(Never Say Never Again)は、007シリーズ第4作目『007 サンダーボール作戦』を、アーヴィン・カーシュナー監督がリメイクしたアメリカのスパイアクション映画。1983年公開。.

新しい!!: ジョイスティックとネバーセイ・ネバーアゲイン · 続きを見る »

ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜

『ネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜』(Neo Geo Cup '98: The Road to the Victory)は、SNKが発売したネオジオのサッカーゲーム。1998年に発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとネオジオカップ'98 〜THE ROAD TO THE VICTORY〜 · 続きを見る »

ネオジオCD

ネオジオCD(NEOGEO CD)は、SNKが1994年9月9日に発売した家庭用ゲーム機。NGCDと略記される。対応ゲームソフトは、初回版・通常版両方込みで99本が発売された。標準価格は49,800円(税別)。.

新しい!!: ジョイスティックとネオジオCD · 続きを見る »

ハプティクス

ドリームキャストのぷるぷるぱっく。ユーザーの手を通して触覚的フィードバックを提供する。 ハプティクス(英: )とは、利用者に力、振動、動きなどを与えることで皮膚感覚フィードバックを得るテクノロジーである。触覚技術(英: haptic technology)とも。そのような機械的刺激をコンピュータシミュレーション内で仮想オブジェクトを作る補助として使うことができ、仮想オブジェクトを制御したり、機械などの遠隔制御()を強化したりできる。「視覚におけるコンピュータグラフィックスと同じ役割を皮膚感覚で果たす」と説明されてきた。ハプティクスを応用したデバイスは、そのインタフェース上にユーザーが与える力を計測するセンサを組み込んでいることもある。 ハプティクスを使って微妙に制御された触覚を伴う仮想オブジェクトを作ることができ、それによって人間の触覚がどのように働くのかという研究を可能にした。そういったオブジェクトで、それまで困難だった人間の触覚機能を体系的に精査できるようになった。そうした研究ツールは、触覚とその背後にある脳機能がどのように働くのかを理解することに貢献している。 haptic という語はギリシア語の (haptikos) に由来し、「触覚について」という意味であり、さらにはギリシア語の「触る」を意味する動詞 (haptesthai) が語源である。.

新しい!!: ジョイスティックとハプティクス · 続きを見る »

ハドソン

株式会社ハドソン()はかつて存在した北海道を発祥とするゲームソフト開発・販売会社。2012年3月1日をもって親会社であるコナミデジタルエンタテインメントに吸収され、2013年12月31日まで同社のブランドとなっていた。.

新しい!!: ジョイスティックとハドソン · 続きを見る »

バーガータイム

『バーガータイム』 (Burgertime) は、1982年にデータイーストから発売されたアーケードゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとバーガータイム · 続きを見る »

バトルフィールド2

『バトルフィールド2』(Battlefield 2, 略称:BF2)は、2005年7月7日にエレクトロニック・アーツから発売されたFPS。『バトルフィールドシリーズ』の第3作。近未来のアジアにおける、アメリカ・中東連合・中国との架空の戦争をモチーフとしている(カザフスタン・中国・NATO)。発売1週間の時点で、全世界で100万本の販売を達成したと発表された。パッチ1.03では、マルチプレイのみで使用可能なウェーク島マップが追加された。これで、『BF1942』デモ版から『BF2142』まで、PC版シリーズすべてに渡ってウェーク島マップが存在することになる(『BF2142』にはVer1.50公式パッチにて追加され、名実ともにPC版全シリーズにウェーク島マップが存在することとなった)。.

新しい!!: ジョイスティックとバトルフィールド2 · 続きを見る »

バトルフィールド2142

『バトルフィールド2142』(Battlefield 2142, 略称:BF2142)は、エレクトロニック・アーツから2006年10月20日に発売されたFPS。氷河期が訪れ、有用な土地や資源の多くが失われてしまった(架空の)未来の、アジア連合軍(PAC)とヨーロッパ連合(EU)間での戦争を舞台としている。.

新しい!!: ジョイスティックとバトルフィールド2142 · 続きを見る »

バイキンメカ

『バイキンメカ『アンパンマン大図鑑』155頁。 』とは、やなせたかし原作の絵本『アンパンマン』及びその関連作品に登場する架空の道具の総称である。.

新しい!!: ジョイスティックとバイキンメカ · 続きを見る »

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT

『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』(ポッけん ポッケン トーナメント)は、2015年7月16日より稼働中のアーケードゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT · 続きを見る »

ポインティングデバイス

ポインティングデバイスはコンピュータの周辺機器のうち入力機器の種類の一つで、主に画面上に表示されるポインタやアイコンを操作するために用いる。コンピュータと人間の接点であるマンマシンインタフェースの一つである。 主にコンピュータの出力機器のうち表示機器に分類されるディスプレイの画面に映し出された映像に対して直感的な入力操作を提供するGUI環境において、カーソルと呼ぶ矢印や十字の形状をした印で位置や状態、方向などの情報を指示入力するための機器として利用される。.

新しい!!: ジョイスティックとポインティングデバイス · 続きを見る »

メルヘンメイズ

『メルヘンメイズ』 (Märchen Maze) は、1988年にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)からリリースされたアーケード用のアクションシューティングゲーム。開発はN.H.SYSTEM。ルイス・キャロル作『不思議の国のアリス』(1865年)および『鏡の国のアリス』(1871年)を題材にしている。キャラクターデザインはANO清水。.

新しい!!: ジョイスティックとメルヘンメイズ · 続きを見る »

モナコGP (ゲーム)

『モナコGP』(MONACO GP、モナコグランプリ)は1979年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発売したアーケードゲームである。 F1を題材としたカーレーシングゲームで、実在のモナコグランプリから題をとっている。.

新しい!!: ジョイスティックとモナコGP (ゲーム) · 続きを見る »

モルジュ-ビエール-コソネイ地域交通Ge4/4形電気機関車

Ge4/4 21号機、ビール基地付近、2011年ロールボックに積載した標準軌貨車による軍用列車を牽引するGe4/4 21号機、モルジュ駅、2016年同じく軍用列車を牽引するGe4/4 22号機、モルジュ駅、2016年ロールボックに積載した標準軌貨車による貨物列車を牽引するGe4/4 22号機、モルジュ駅、2006年旅客列車を牽引するGe4/4 21号機、ビール駅、2006年モルジュ-ビエール-コソネイ地域交通Ge4/4形電気機関車(モルジュ-ビエール-コソネイちいきこうつうGe4/4がたでんきかんしゃ)は、スイス西部の私鉄であるモルジュ-ビエール-コソネイ地域交通(Transports de la région Morges-Bière-Cossonay (MBC))の運営するビエール-アプル-モルジュ鉄道で使用される電気機関車である。.

新しい!!: ジョイスティックとモルジュ-ビエール-コソネイ地域交通Ge4/4形電気機関車 · 続きを見る »

モピレンジャー

『モピレンジャー』は、コナミから発売されたMSX用アクションパズルゲームおよびこのゲームに登場するキャラクター。全50面。.

新しい!!: ジョイスティックとモピレンジャー · 続きを見る »

ユーフォリー

『ユーフォリー』(Euphory)は、1987年にシステムサコムが発売したPC用アクションアドベンチャーゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとユーフォリー · 続きを見る »

ユーザインタフェース

ユーザインタフェース(User Interface, UI)または使用者インタフェースは、機械、特にコンピュータとその機械の利用者(通常は人間)の間での情報をやりとりするためのインタフェースである。ユーザインターフェース/ユーザインタ(ー)フェイス/ユーザーインターフェ(イ/ー)スなどの表記ゆれが見られるが、本記事では「ユーザインタフェース」で統一する。ユーザインタフェースは以下の手段を提供する。.

新しい!!: ジョイスティックとユーザインタフェース · 続きを見る »

ユニバーサル・シリアル・バス

USBコネクタ(A端子) ユニバーサル・シリアル・バス(、略称:USB、ユーエスビー)は、コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つである。.

新しい!!: ジョイスティックとユニバーサル・シリアル・バス · 続きを見る »

ライトガン

ライトガン (Light Gun) とは、コンピュータのポインティングデバイス、あるいはアーケードゲームやゲーム機のコントローラの一種。日本では、ゲーム機用ライトガンの通称としてガンコン(ガンコントローラ)という和製英語での呼称が一般化しており、主にガンシューティングゲームに使われる。 ライトガンやそこから派生したライトペンは、マウスの発展やディスプレイ技術の変化により最近ではほとんど使われない。ライトガンは基本的にはブラウン管モニターでないと機能しないのである。.

新しい!!: ジョイスティックとライトガン · 続きを見る »

ルータン ロング・イージー

ルータン ロング・イージー(Rutan Long-EZ)とはアメリカの航空技術者バート・ルータンが設計・発売した複座の組み立て式飛行機である。1979年初飛行。エンテ型・推進式のバリ・イージーの改良型として設計され、燃料搭載量を増やすことで航続距離が大幅に増加している。バリ・イージーと共にベストセラーとなり、その設計は後の組み立て式飛行機に強い影響を与えた。.

新しい!!: ジョイスティックとルータン ロング・イージー · 続きを見る »

レバー (操作機具)

レバー(Lever)とは、機器を操作するための入力機器の一種であり、多くの機械に取り付けられている。一般的には棒状で、固定された支点があり、支点に対してレバー自体を動かすことで操作する。機械の動作状態を変更したり、機械の動作するトルク・速度などを調節する為に使用される。同様の物は分野や組織によっては、スティックやハンドルとも呼ばれる。.

新しい!!: ジョイスティックとレバー (操作機具) · 続きを見る »

レールチェイス2

レールチェイス2筐体  デラックスタイプ 『レールチェイス2』(Rail Chase 2)は、セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1994年にリリースしたトロッコ型ガンシューティングゲームである。1991年にリリースされた『レールチェイス』の続編である。.

新しい!!: ジョイスティックとレールチェイス2 · 続きを見る »

レーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車

Ge4/4III形651号機、氷河急行塗装レーティッシュ鉄道Ge4/4III形電気機関車(レーティッシュてつどうGe4/4IIIがたでんきかんしゃ)は、スイス最大の私鉄であるレーティッシュ鉄道の本線系統で使用される山岳鉄道用電気機関車である。.

新しい!!: ジョイスティックとレーティッシュ鉄道Ge4/4 III形電気機関車 · 続きを見る »

レーザーディスクゲーム

レーザーディスクゲーム(Laserdisc Video Game)は、映像表示にレーザーディスクを使用した、テレビゲームのジャンルの一つである。一般に略してLDゲームと呼ばれる。1983年に誕生した。 特殊な仕様が必要とされる事から大部分は業務用の大型筐体ゲームである。家庭用製品として、パイオニアが1984年に発売したpalcom(パイオニアのLDを搭載した高級MSXのブランド)と、1993年に発売したレーザーアクティブ(LD-ROM²、MEGA-LD)が存在する。1990年代半ば以降、CD-ROMの採用などで動画再生が容易になった家庭用ゲーム機(メガCDやプレイステーションなど)に移植された作品もいくつかある。.

新しい!!: ジョイスティックとレーザーディスクゲーム · 続きを見る »

ヴァッサーファル (ミサイル)

ヴァッサーファル 遠隔操縦式地対空ロケット(Wasserfall Ferngelenkte Flakrakete)は、第二次世界大戦中にドイツのペーネミュンデで開発された地対空誘導ミサイルである。ヴァッサーファルの意味は「滝」。.

新しい!!: ジョイスティックとヴァッサーファル (ミサイル) · 続きを見る »

トヨタ・i-REAL

i-REAL トヨタ・i-REAL(アイリアル)とは、トヨタ自動車が開発したパーソナルモビリティである。.

新しい!!: ジョイスティックとトヨタ・i-REAL · 続きを見る »

トップルジップ

『トップルジップ』(英:Topple Zip)は、ボーステックが開発、1986年にPC-8801やMSX向けに発売したレースアドベンチャーゲームである。各種8ビットパソコン、16ビットパソコン向けにも移植されている。また、複数機種のプロジェクトEGG版としてWindows上でもプレイ可能となっている。.

新しい!!: ジョイスティックとトップルジップ · 続きを見る »

プラスアルファ (シューティングゲーム)

プラスアルファ (PLUS ALPHA) は、ジャレコから発売された、業務用縦スクロールシューティングゲーム。1989年稼動開始。 当時としては珍しい、低めの難易度とかわいいキャラクターが人気を呼んだ。 2007年3月の時点では家庭用ゲーム機などには移植されていない。携帯電話用のゲームアプリとして、続編のプラスベータ (PLUS BETA) がリリースされている。.

新しい!!: ジョイスティックとプラスアルファ (シューティングゲーム) · 続きを見る »

プレミアサッカー

プレミアサッカー(Premier Soccer)は、1993年にコナミが発売したアーケードゲーム(サッカーゲーム)である。.

新しい!!: ジョイスティックとプレミアサッカー · 続きを見る »

パワーローダー (エイリアン2)

パワーローダー(Power Loader)は、映画『エイリアン2』に登場する、パワードスーツに類される架空の作業機械である。.

新しい!!: ジョイスティックとパワーローダー (エイリアン2) · 続きを見る »

パワーステアリング

パワーステアリング(Power steering、略称パワステ)は、自動車において、運転者の操舵を補助する機構である。この機構により、運転者は自動車を軽い力で操舵でき、また車輪がショックを受けた際に、ステアリング機構を通じて操縦者にまでショックが響いてくる「キックバック現象」を軽減できる。これらの特性により、運転者の負担を大きく軽減する効果がある。 パワーステアリング機構が装備されていない車を、対比的にマニュアルステアリング、非パワステ、ノンパワ、重ステ(おもステ)などと呼ぶことがある。.

新しい!!: ジョイスティックとパワーステアリング · 続きを見る »

パドルコントローラ

パドルコントローラ(英: Paddle controller)とは、回して操作するための円形のツマミを備えたゲームコントローラのことである。単にパドル(Paddle)と呼ばれるほか、ツマミだけを指してパドルと呼ぶこともある。元々パドルとは、英語で卓球のラケットのことを指す言葉だが、卓球を模したビデオゲームである『ポン』を始め、ボールを打ち返すタイプのゲームに多用されたことから、この種のコントローラもパドルと呼ばれるようになった。.

新しい!!: ジョイスティックとパドルコントローラ · 続きを見る »

パイロットストーリー

パイロットストーリー(PILOT STORY)は、2010年から株式会社テクノブレインより順次発売されたWindows対応のフライトシミュレーター作品である。通称・略称は「パイスト」である。.

新しい!!: ジョイスティックとパイロットストーリー · 続きを見る »

パソコンゲーム

パソコンゲーム(PCゲーム、PC game)はパーソナルコンピュータで動作するコンピュータゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとパソコンゲーム · 続きを見る »

ヒューマン・インタフェース・デバイス

ヒューマン・インタフェース・デバイス とは、コンピュータの周辺機器・構成要素のうち、マンマシンインタフェースを担当するものの総称。 一般には、主に以下のような入力機器を指す。.

新しい!!: ジョイスティックとヒューマン・インタフェース・デバイス · 続きを見る »

ビジコン (テレビゲーム)

ビジコン(VISICOM)は、東京芝浦電気(現:東芝)が1978年に発売した家庭向けテレビゲームコアムックシリーズNO.682『電子ゲーム なつかしブック』p.55.

新しい!!: ジョイスティックとビジコン (テレビゲーム) · 続きを見る »

テムザック

株式会社テムザック(Tmsuk Co., Ltd.)は、福岡県宗像市に本社を構えるロボットの開発・製造・販売をおこなう企業である。“人とロボットの安全で快適な共存社会を創出する”趣旨のもとに設立された。.

新しい!!: ジョイスティックとテムザック · 続きを見る »

ティップタップ

『ティップタップ』(Tip Top)とは、1983年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)から稼働をしたアーケードゲーム。海外版およびSC-3000版のタイトルは『Congo Bongo』(コンゴボンゴ)。.

新しい!!: ジョイスティックとティップタップ · 続きを見る »

デジタルシンセサイザー

デジタルシンセサイザーとは、デジタル信号処理技術を使って音声信号処理を行なうシンセサイザーである。.

新しい!!: ジョイスティックとデジタルシンセサイザー · 続きを見る »

デスブリンガー

『デスブリンガー』 (DEATH BRINGER) は、1988年に日本テレネットから発売されたコンピュータRPG。販売ブランドは「RENO」。2017年現在の版権はサンソフトに移っている。2003年よりレトロゲーム復刻サイトプロジェクトEGGにてWindows向けに配信されている。.

新しい!!: ジョイスティックとデスブリンガー · 続きを見る »

フライ・バイ・ワイヤ

フライ・バイ・ワイヤ(Fly by wire, FBW と略される)とは、航空機等の操縦・飛行制御システムの1種。直訳すると「電線による飛行」。.

新しい!!: ジョイスティックとフライ・バイ・ワイヤ · 続きを見る »

フロッガー (ゲーム)

『フロッガー』 (FROGGER) は、1981年にコナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント→コナミアミューズメント)が開発し、セガ・エンタープライゼス(後のセガ・インタラクティブ)およびセガ・グレムリンからアーケードゲームとして発売されたアクションゲームである。21世紀初頭現在では古典的な作品と捉えられる傾向にあるが、発売当時は画期的だった。いまだに人気があり、インターネット上でも同系統の作品が各種配布されている。後の作品にもコナミ自身のものを含め、ゲームやアニメ、テレビ番組、音楽作品などに本作を題材あるいはモチーフとしたものがある。.

新しい!!: ジョイスティックとフロッガー (ゲーム) · 続きを見る »

ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 日本国外では、主要部分の仕様が同一の“Nintendo Entertainment System”(ニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:NES)として発売されている。ただし、カセットや周辺機器は接続部分の機械的な仕様の違いでお互いの互換性はない。また、ファミリーコンピュータには搭載されてない「海賊版対策回路」が組み込まれている。 また、2016年(平成28年)に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻したニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(後述)が発売された。日本国外では同様のコンセプトでNES Classic Editionが販売された。.

新しい!!: ジョイスティックとファミリーコンピュータ · 続きを見る »

ファーストパーソン・シューティングゲーム

FPSの1つである『S.T.A.L.K.E.R. Call of Pripyat』。 『OpenArena』のゲーム画面。 ファーストパーソン・シューター(英:First Person shooter、略称FPS)とは、主にシューティングゲームの一種で、主人公の本人(第一者)視点(FPSまたはFPV(en))でゲーム中の世界・空間を任意で移動でき、武器もしくは素手などを用いて戦うアクションゲームのスタイルを指す。基本的に画面に表示されるのはプレイヤーキャラクターの一部(腕など)と武器・道具のみである。混同されがちだが、プレイヤーキャラクターの姿が見えるゲームはサードパーソン・シューティングゲーム(TPS:第三者視点)として区別される。 日本で用いられる「ファーストパーソン・シューティングゲーム(First Person shooting game)」は和製英語で、アメリカではファーストパーソン・シューター(First Person shooter)と表現する。「本人(一人称)視点シューティングゲーム」と訳される。また、「ファーストパーソン・シューティングゲーム」という呼称が定着する以前は「3Dシューティングゲーム」や、「DOOM系シューティングゲーム」などと呼ばれており、現在でもそのように表現する人も少なくはない。 広義ではフライトシミュレータのうち主観による空中戦や、剣や魔法による主観型アクションロールプレイングゲームなどを含む、単なる本人視点を指す言葉として用いられる。ここではもっとも狭義となるゲームジャンルとしてのFPSについて解説する。.

新しい!!: ジョイスティックとファーストパーソン・シューティングゲーム · 続きを見る »

ドラゴンボールZ (アーケードゲーム)

『ドラゴンボールZ』は、バンプレストが1993年に発売したアーケード用対戦型格闘ゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとドラゴンボールZ (アーケードゲーム) · 続きを見る »

ニューロポインター

N904iに搭載されているニューロポインター。画像中央部分。 ニューロポインター®は、NECが開発した携帯電話端末向けのポインティングデバイスの名称であり、同社の登録商標である。NTTドコモによる第三世代携帯電話 (FOMA) 端末として、2003年1月23日より発売された N2051 に搭載されたのが始まり。以後NEC製FOMA端末の多くにこれが搭載されている。 ニューロポインターは、四方向キーの中央、一般的な機種において決定ボタンが配置されている部分に搭載されており、指で力を加えることで画面内のカーソル(ポインタ)を自由に動かすことができる。操作方法や感覚はパソコンのポインティング・スティックに近い。 ニューロポインターを用いたカーソル移動は、パソコン上でのマウスポインタ移動と感覚的に類似しており、特にフルブラウザとの親和性が高い。ただし携帯電話端末のインターフェースとしての歴史は浅く、意図しないカーソル操作をしてしまうことも多いが、設定により無効化や、任意の加速度にすることもできる。現在は、ニューロポインターの感知バランスが良くなり、本体機能とニューロポインターの親和性も向上している。 他メーカーの類似機能として、シャープ製携帯に搭載されているTOUCH CRUISER(タッチクルーザー)、三洋電機コンシューマエレクトロニクス(旧鳥取三洋電機)製携帯に搭載されているスムースタッチがある。.

新しい!!: ジョイスティックとニューロポインター · 続きを見る »

ニュージーランドストーリー

『ニュージーランドストーリー』(The New Zealand Story)は、1988年にタイトーから稼動されたアーケード用横スクロールアクションゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとニュージーランドストーリー · 続きを見る »

ホール素子

ホール素子(ホールそし)とはホール効果を利用して磁界を検出する素子である。.

新しい!!: ジョイスティックとホール素子 · 続きを見る »

ベルラボ・ディジタルシンセサイザー

Joel Chadabe, "Electric Sound", Prentice Hall, 1997, ISBN 978-0-13-303231-4, pg.

新しい!!: ジョイスティックとベルラボ・ディジタルシンセサイザー · 続きを見る »

周辺機器

周辺機器(しゅうへんきき)またはペリフェラル(英:peripheral)とは、コンピュータやゲーム機などの電子製品の本体に対して、ケーブル等で接続して使用する機器(ハードウェア等)のこと。 何が周辺機器とされるかはその製品により、時代やメーカーやモデルにもよっても変わる。なお、本体と周辺機器と間でのデータ、制御信号、状態(ステータス)など相互のやり取りは転送と言われる。.

新しい!!: ジョイスティックと周辺機器 · 続きを見る »

アルカナハート

『アルカナハート』 (ARCANA HEART) は、エクサムが展開する2D対戦格闘ゲームのシリーズ名、およびその一作目のタイトル。一作目のみ悠紀エンタープライズが開発・販売し、その後エクサムが権利譲渡を受けた。.

新しい!!: ジョイスティックとアルカナハート · 続きを見る »

アフターバーナー (ゲーム)

『アフターバーナー』(AfterBurner)は、1987年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発売したアーケードゲーム。ゲームデザインは鈴木裕が手掛けた。セガの体感ゲームの代表作の一つ。ここではマイナーチェンジモデルの『アフターバーナーII』も併せて解説する。.

新しい!!: ジョイスティックとアフターバーナー (ゲーム) · 続きを見る »

アドベンチャービジョン

アドベンチャービジョン (Adventure Vision) は、米ENTEX社より1982年に発売された携帯型の電子ゲーム機。.

新しい!!: ジョイスティックとアドベンチャービジョン · 続きを見る »

アジマススラスター

アジマススラスター (azimuth thruster) は船舶の推進装置の一種で、水平方向に360度回転するポッドにプロペラを装備したもの。.

新しい!!: ジョイスティックとアジマススラスター · 続きを見る »

インターナビ

インターナビ(Internavi)とは、本田技研工業の提供する同社のカーナビゲーションシステムユーザーを対象とした独自のテレマティクスを中心とした交通情報サービスである。 携帯電話接続によるオンデマンド型の交通情報サービス「インターナビVICS」を最大の特徴とするが、無料の会員登録制の「インターナビ・プレミアムクラブ」、地図の無償更新サービスやインターネットのWEBサイトと連携したパーソナルホームページおよび有料オプションでのロードアシスタンスサービス「QQコール」などをあわせて提供する。.

新しい!!: ジョイスティックとインターナビ · 続きを見る »

エクセリオン

『エクセリオン』(EXERION)は、ジャレコが1983年2月にアーケードゲームとして発売したシューティングゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとエクセリオン · 続きを見る »

オトメディウス

『オトメディウス』(OTOMEDIUS) はコナミデジタルエンタテインメントのアーケード用横スクロールシューティングゲーム。 2008年11月20日にはXbox 360で家庭用移植版である『オトメディウスG(ゴージャス!)』が発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとオトメディウス · 続きを見る »

オデッセイ (ゲーム機)

デッセイ(Odyssey)とはラルフ・ベアが開発し、マグナボックス社(Magnavox)から1972年9月に発売された世界初の家庭用ゲーム機である。価格は99ドル。.

新しい!!: ジョイスティックとオデッセイ (ゲーム機) · 続きを見る »

カナダアーム2

ナダアーム2(Canadarm 2)は、国際宇宙ステーション (ISS) に搭載されているロボットシステムである。実際にはカナダアーム2はモービルサービスシステム (MSS) のひとつの構成要素である。 カナダアーム2は、ISSの周囲で実験モジュールやトラスを組み立てたり、実験装置、曝露交換機器の交換や移動を行ったり、宇宙飛行士が宇宙空間で船外活動 (EVA) するのを支援したり、子アームであるSPDM「デクスター」の移動や作業を支援するなど、ISSの組立と整備において重要な役割を持っている。特別な訓練を受けた宇宙飛行士が、カナダアーム2の様々なシステムを操作してこれらの作業を行う。.

新しい!!: ジョイスティックとカナダアーム2 · 続きを見る »

ガンシューティングゲーム

ンシューティングゲームとは、銃を模した映像センサー内蔵のコントロール装置を使って遊ぶタイプのコンピュータゲーム。通称及び略称はガンシュー。.

新しい!!: ジョイスティックとガンシューティングゲーム · 続きを見る »

ガッチャ

ッチャ (Gotcha) は、1973年にAtariによって製造・発売されたアーケードゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとガッチャ · 続きを見る »

ギャラクシーフォース

『ギャラクシーフォース』(Galaxy Force)は1988年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発売したアーケードゲームである。 体感ゲーム第6弾で、当時のAM1研が製作した。使用基板はYボード(第1作)。 水平方向に360度回転する専用の大型筐体を伴ってリリースされた。.

新しい!!: ジョイスティックとギャラクシーフォース · 続きを見る »

クレーンゲーム

レーンゲームは景品の獲得を目的にプレイするアーケードゲーム(プライズゲーム、エレメカ)の一種である。ゲームセンター、スーパーマーケット、レストラン、映画館など様々な場所に設置されている。また、景品取り出し口には「PRIZE OUT」と書かれている。.

新しい!!: ジョイスティックとクレーンゲーム · 続きを見る »

クローズ (曖昧さ回避)

ー.

新しい!!: ジョイスティックとクローズ (曖昧さ回避) · 続きを見る »

グレートギアナシスターズ

『グレートギアナシスターズ』(The Great Giana Sisters)は、1987年にドイツのRainbow Arts社からリリースされたゲームである。『スーパーマリオブラザーズ』に対する挑発的な盗作(著作権侵害)として任天堂と訴訟沙汰を起こして発売中止になったこと、製作者が後にドイツやアメリカのゲーム業界の重鎮となったことなどで、欧米では伝説的なカルトゲームとして知られている。 2009年には続編の『Giana Sisters DS』が、2012年にはさらに続編の『Giana Sisters: Twisted Dreams』がリリースされた。.

新しい!!: ジョイスティックとグレートギアナシスターズ · 続きを見る »

ゲーム

ーム()とは、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行なわれる活動である。邦訳ではプレイ()と混同され遊びや遊戯の言葉が当てられることが多いが、英語圏では明確に区別されている。本項では「遊び」にも重点を置いた解説をする。.

新しい!!: ジョイスティックとゲーム · 続きを見る »

ゲーム天国

『ゲーム天国』(ゲームてんごく)シリーズは、業務用及び家庭用の縦スクロールタイプシューティングゲームである。発売元はジャレコで、同社が過去に発売したゲームの主人公たちが活躍する、セルフパロディーである。キャラクターデザインを漫画家のそうま竜也が担当している。ジャンルはSTGだが、パッケージなどには「超ハイパーおちゃらけシューティング」と書かれている。 シリーズラインナップは、業務用およびセガサターン用の『ゲーム天国』とプレイステーション用『GUNばれ!ゲーム天国(がんばれ!ゲームてんごく)』の2本。.

新しい!!: ジョイスティックとゲーム天国 · 続きを見る »

ゲームポート

DA-15コネクタ サウンドカード上のゲームポート right ゲームポート用MIDIケーブル ゲームポートはx86ベースのパーソナルコンピュータ(パソコン)にビデオゲーム用の入力デバイス(ゲームコントローラ)を接続するレガシーインターフェースである。通常の場合、ISAまたはPCIのI/Oカードやサウンドカード、いくつかのマザーボードではオンボード上に実装している。.

新しい!!: ジョイスティックとゲームポート · 続きを見る »

ゲームパッド

ームパッド(Gamepad)は、いくつかのボタンを備え、両手の間に持って主に親指で操作するゲームコントローラの一種。ジョイパッド(Joypad)、コントロールパッド(Controlpad)、パッドともいう。.

新しい!!: ジョイスティックとゲームパッド · 続きを見る »

ゲームパソコン

ームパソコン(Gaming computer)は、コンピューターゲームの実行に特化したパソコンである。リアルタイムでの描写を主体とするものが要求する機能や性能を備える。古くは専用のアーキテクチャーに基づいていた。.

新しい!!: ジョイスティックとゲームパソコン · 続きを見る »

ゲームコントローラ

ームコントローラ(Game controller)は、コンピュータゲーム用の入出力装置で、人間の操作する意志をハードウェアであるゲーム機やPCなどに伝える役割を持つ。特に家庭用ゲーム機に代表される両手で持つタイプの物は「ゲームパッド」と呼ばれる。.

新しい!!: ジョイスティックとゲームコントローラ · 続きを見る »

ゲームセンターCXの放送内容

ームセンターCXの放送内容(ゲームセンターシーエックスのほうそうないよう)では、フジテレビワンツーネクスト(フジテレビONE/フジテレビTWO/フジテレビNEXT)・フジテレビ(地上波)・BSスカパー!(BSデジタル放送)・インターネット(YouTube/ニコニコ動画)で放送された、よゐこの有野晋哉がメインパーソナリティーを務めるゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』の放送内容やコーナー・企画について記述する。放送タイトル名は、フジテレビ、フジテレビONE、及び公式サイトに準じる。(''外部リンクを参照'').

新しい!!: ジョイスティックとゲームセンターCXの放送内容 · 続きを見る »

コモドール16

モドール16(Commodore 16)は、コモドールが6502と互換性のある8501のCPUを使用して、1984年にリリースしたホビーパソコンである。コモドール16は、VIC-20の後継を狙ったエントリレベルのコンピュータであり、99 ドル程度で販売された。コスト削減したバージョンのコモドール116(Commodore 116)はヨーロッパだけで販売された。.

新しい!!: ジョイスティックとコモドール16 · 続きを見る »

コモドール64

モドール64(Commodore 64)は、コモドール社が1982年1月に発表した8ビットホームコンピューターである。C64、C.

新しい!!: ジョイスティックとコモドール64 · 続きを見る »

コルグ・WAVESTATIONシリーズ

WAVESTATION(ウェーブステーション)はかつてコルグが製造、販売したシンセサイザーの型番・商品名である。 デジタルサンプリングされたPCM方式の基本波形を連結して新しい原音波形を作り出す音源方式ベクトル・シンセシス機能を持っており、コルグではav(Advanced Vector)シンセシス・システムと呼んでいる。シーケンシャル・サーキットのプロフェットVSを開発したスタッフの一部が開発スタッフに参加しており、またシーケンシャル・サーキットの創業者である()は同機の開発にアドバイザーとして参加している。.

新しい!!: ジョイスティックとコルグ・WAVESTATIONシリーズ · 続きを見る »

コントロールパネル

ントロールパネル (control panel).

新しい!!: ジョイスティックとコントロールパネル · 続きを見る »

コンパネ

ンパネ.

新しい!!: ジョイスティックとコンパネ · 続きを見る »

コンピュータアクセシビリティ

ンピュータアクセシビリティ(computer accessibility)とは、机上でコンピューターを操作する人や、様々な程度の障害がある人や、自動車の運転中で目や手が離せない人なども含めたあらゆる人々にとってのコンピュータのアクセシビリティを指す用語である。主にソフトウェアが問題となるが、ハードウェアも含めて障害者がコンピュータを使えるようにする技術を扱う分野として福祉工学がある。 コンピュータの利用において問題となる障害は様々である。障害の程度は様々である。原因としては、病気、外傷、先天的なもの、その時の状況などがある。.

新しい!!: ジョイスティックとコンピュータアクセシビリティ · 続きを見る »

コンピュータ用語一覧

ンピュータ用語一覧は、コンピュータや計算機科学・情報工学などに関連する用語・項目を一覧にしたものである。 表記:長音記号「ー」、中黒「・」などの記号はとりあえず音引きに含めていない。英文字、数字は五十音の後とする。人名は最後においた。多少怪しい言葉も含んでいる。.

新しい!!: ジョイスティックとコンピュータ用語一覧 · 続きを見る »

ゴリアテ (兵器)

英軍に鹵獲されたゴリアテ ゴリアテ(Goliath)とは、第二次世界大戦でドイツ国防軍が使用した遠隔操作式の軽爆薬運搬車輌の通称。大きく分けて電気モータータイプ (Sd.Kfz.302) とガソリンエンジンタイプ (Sd.Kfz.303) の2種類が存在した。 最高で100 kgの高性能爆薬を内蔵し、有線で遠隔操作され無限軌道で走行・自爆する。連合軍ではTracked mine(意訳すると無限軌道式自走地雷)とも呼ばれていた。主な使用目的は、地雷原の啓開・敵固定陣地・軍用車両の破壊である。.

新しい!!: ジョイスティックとゴリアテ (兵器) · 続きを見る »

シリアルポート

リアルポートとは、情報を(パラレルポートとは異なり)1度に1ビットずつ送受信するシリアル通信物理インタフェースである。パーソナルコンピュータの歴史の大半において、データはシリアルポートを通じてモデム、端末、その他様々な周辺装置のデバイスに伝送された。 イーサネット、FireWire、そしてUSBといったインタフェースも全てデータをシリアルストリームとして送信するが、「シリアルポート」という用語は通常、モデムやそれに類似した通信デバイスとの接続を目的としたRS-232規格と上位互換または下位互換なハードウェアと同一視される。 シリアルポートがない現代のコンピュータでは、RS-232シリアルデバイスとの互換を可能とするためにはシリアル-USB間のコンバータが必要となる。工業自動化システム、科学計器、POSシステムのようなアプリケーションや、一部の工業用および消費者製品では未だにシリアルポートを使用している。サーバコンピュータはシリアルポートを診断用制御コンソールとして使用することがある。(ルーターやスイッチといった)ネットワーク機器は設定用にシリアルコンソールを使用することが多い。シリアルポートは単純で安価であり、コンソール機能が高度に規格化され普及しているため、ネットワーク機器の分野では未だに使用されている。シリアルポートはホストシステムからのソフトウェアサポートをほとんど必要としない。.

新しい!!: ジョイスティックとシリアルポート · 続きを見る »

シンクレア・リサーチ

ンクレア・リサーチ(Sinclair Research )は、サー・クライブ・シンクレアがイギリスのケンブリッジに設立した電気機器企業である。.

新しい!!: ジョイスティックとシンクレア・リサーチ · 続きを見る »

シーキャット (ミサイル)

ーキャット()は、イギリスで開発された個艦防空ミサイル。現在では、イギリス海軍においてはシーウルフなどに代替されて退役しているが、本PDMSの搭載艦をライセンス建造したり譲渡を受けた国の一部では運用を継続している。.

新しい!!: ジョイスティックとシーキャット (ミサイル) · 続きを見る »

シフトレバーの配置

フトレバーの配置(シフトレバーのはいち)では自動車の運転席においてシフトレバーが設けられている位置について記述する。 自動変速機(AT) や無段変速機(CVT) の場合はシフトレバーと呼ばず、正しくはセレクター(あるいはセレクトレバー)と呼ばれるが、本項ではこれらセレクターの配置を含めて述べる。また、オートバイの変速方式についてもこの項で記述する。.

新しい!!: ジョイスティックとシフトレバーの配置 · 続きを見る »

システムサコム

テムサコム工業株式会社は、東京都墨田区に本社を置くコンピュータ部品の開発企業。コンピュータ周辺装置等のハードウェア、知識情報処理関連、マルチメディア関連等の製品の販売を行なう。.

新しい!!: ジョイスティックとシステムサコム · 続きを見る »

ジャベリン (地対空ミサイル)

ャベリン()は、イギリスが開発した近距離防空ミサイル。先行するの改良型。.

新しい!!: ジョイスティックとジャベリン (地対空ミサイル) · 続きを見る »

ジョイボール

ョイボール(FC版:JOY BALL・MSX版:Joy ball MSX)は、HAL研究所が開発・発売したボール型ジョイスティックのゲームコントローラ。ファミコン・MSXの周辺機器である。.

新しい!!: ジョイスティックとジョイボール · 続きを見る »

スペースインベーダー

『スペースインベーダー』(Space Invaders)とは、株式会社タイトーが1978年(昭和53年)に発売したアーケードゲーム。これを初めとする同社の後継製品、他社製の類似商品・模倣品を総称してインベーダーゲームと呼ぶ。.

新しい!!: ジョイスティックとスペースインベーダー · 続きを見る »

スペースウォー!

『スペースウォー!』()は、宇宙戦争をモチーフとした対戦型コンピューターゲームで、世界初のシューティングゲームとされている。1962年、当時マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生であったスティーブ・ラッセル(Steve Russell, 1937年 - )を中心に、DEC社のミニコンPDP-1上で稼動するデモンストレーションプログラムとして開発された。また宇宙船の型から「wedge(くさび)とneedle(ミシン針)」とも呼ばれる。.

新しい!!: ジョイスティックとスペースウォー! · 続きを見る »

スムースタッチ

ムースタッチは、携帯電話端末に搭載されているポインティングデバイス。鳥取三洋電機(現: 三洋電機コンシューマエレクトロニクス)が開発し、同社製の携帯電話端末や、三洋電機製端末、京セラ製端末などに採用されている、タッチパッドの一種である。.

新しい!!: ジョイスティックとスムースタッチ · 続きを見る »

ストリートファイターII

『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、カプコン制作の対戦型格闘ゲームで、『ストリートファイター』の正統続編。通称『ストII』(ストツー)。1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した。.

新しい!!: ジョイスティックとストリートファイターII · 続きを見る »

ステアリングコントローラ

テアリングコントローラとは、自動車のステアリング(ステアリングホイール、ハンドル)に似せた造りと動作をするように設計されたレースゲーム用のゲームコントローラ。ハンドルコントローラ(ハンコン)などと称されることもある。.

新しい!!: ジョイスティックとステアリングコントローラ · 続きを見る »

スキンク対空戦車

ンク対空戦車(スキンクたいくうせんしゃ、英:Skink Tank A.A. 20mm Quad)は、カナダの4連装搭載対空戦車である。国外におけるカナダ陸軍の必要性に応じ、1943年-1944年にかけて開発されたが、敵国であるドイツ空軍による脅威が失われたため、3両の完成後にキャンセルされた。.

新しい!!: ジョイスティックとスキンク対空戦車 · 続きを見る »

スター・ウォーズ (ナムコ)

『スター・ウォーズ』は、1987年12月4日としてナムコから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第33弾。.

新しい!!: ジョイスティックとスター・ウォーズ (ナムコ) · 続きを見る »

スター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スター

『スター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スター』(STAR WARS Attack on the DEATH STAR )は、M.N.M Software(現・マインドウェア)が企画・開発し、1991年12月17日にビクター音楽産業(現・ビクターエンタテインメント)より発売されたゲームソフト。ジャンルはシューティングゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとスター・ウォーズ アタック・オン・ザ・デス・スター · 続きを見る »

セイブカップサッカー

イブカップサッカー(Seibu Cup Soccer)は、1992年にセイブ開発が発売したアーケードゲーム(サッカーゲーム)である。 本ページでは、「Goal '92」,「Olympic Soccer '92 」についても取り扱う。この2つのゲームは、出場チームが異なる(後述)だけでゲームシステムは同一である。但し、ヨーロッパ向けに発売されたため、日本では発売されなかった。.

新しい!!: ジョイスティックとセイブカップサッカー · 続きを見る »

セガ・マークIII

・マークIII言うまでも無く、「III」はローマ数字の3()である。(セガ・マークスリー、SEGA MarkIII)とは、1985年10月20日にセガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が発売した家庭用ゲーム機である。流通用の型番はSG-1000M3。.

新しい!!: ジョイスティックとセガ・マークIII · 続きを見る »

セガ・マスターシステム

・マスターシステム(Sega Master System)とは、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が発売した、8ビットの家庭用ゲーム機である。型式番号はMK-2000。.

新しい!!: ジョイスティックとセガ・マスターシステム · 続きを見る »

セガゲームス

株式会社セガゲームス は、コンシューマーゲーム並びにソーシャルゲームの開発、製造、販売を行うセガサミーグループの企業で、株式会社セガホールディングスの100%子会社。 本稿では株式会社セガ時代の家庭用ゲーム機やコンシューマーゲーム、経営、(旧)株式会社セガネットワークスについても述べる。.

新しい!!: ジョイスティックとセガゲームス · 続きを見る »

ゼビウス

『ゼビウス』(XEVIOUS)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から1983年1月タイトル画面には「Copyright 1982」という表示があるが、これは開発およびロケテストが1982年に行われたため。に発表されたアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールのシューティングゲームである。 発表時のキャッチコピーは「プレイするたびに謎が深まる! 〜ゼビウスの全容が明らかになるのはいつか〜」である。.

新しい!!: ジョイスティックとゼビウス · 続きを見る »

ソーラーアサルト

SD型筐体 『ソーラーアサルト』(SOLAR ASSAULT)はコナミより1997年に発売された体感型の3Dシューティングゲーム。グラディウスシリーズの一つであり、タイトル画面では「ソーラーアサルト グラディウス」と副題になっていた。 横スクロールシューティングである『グラディウス』を背後視点からの3Dシューティングにしたのが本作。これはアーケード版『グラディウスIII -伝説から神話へ-』の3D面(ステージ4)の発展型であると、開発者がゲーメストのインタビューで語っている。本作発表前に類似した内容で『ビックバイパー』と言うタイトルの製品が展示会で発表されたが、そちらは開発が中止されている。 因みに、開発が中止された『ビックバイパー』はショットも打てるレースゲームとして参考出展されていた。.

新しい!!: ジョイスティックとソーラーアサルト · 続きを見る »

ソニーモバイルコミュニケーションズ

ニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(Sony Mobile Communications Inc.、略称SOMC)は、日本の大手家電メーカーであるソニーの100%出資による携帯電話メーカーである。設立時は、本社は英国・ロンドン(登記上の本店はスウェーデン・ルンド)に置かれていたが、2011年末にルンドに移転し、2012年10月1日には東京都港区に移管した。以前はスウェーデンのエリクソン社(本社ストックホルム)との合弁企業であり、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(Sony Ericsson Mobile Communications、略称SEMC)と称していた。近年の主力商品はスマートフォンの「Xperia」シリーズ。2015年には本社を品川シーサイドに移転した。 本項目では本部の概要と、日本法人であるソニーモバイルコミュニケーションズジャパン株式会社(旧:ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社)の事業展開について記述する。法人格は、いずれも日本にあるものの、ここでは「ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社」を「本部」、「ソニーモバイルコミュニケーションズジャパン株式会社」を「日本法人」とする。.

新しい!!: ジョイスティックとソニーモバイルコミュニケーションズ · 続きを見る »

タンジブルユーザインタフェース

タンジブルの具体例 タンジブルユーザインタフェース()もしくはタンジブル・ビット(Tangible bits)とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授石井裕が提唱するユーザインタフェースの形態である。 既存のコンピュータの概念を一新し、形のない情報を直接触れることができる(タンジブル)ようにした、より実体感のあるインタフェースである。.

新しい!!: ジョイスティックとタンジブルユーザインタフェース · 続きを見る »

タイムクライシス4

『タイムクライシス4』(TIME CRISIS4)は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)によって製作されたアーケードガンシューティングゲームである。 タイムクライシスシリーズの第4弾にあたり、外伝作品『クライシスゾーン』と『プロジェクトタイタン』を含めれば通算6作品目となる。開発はネクスエンタテインメント。 シリーズ恒例の物陰に隠れて敵の攻撃や障害物を避けるシステムが採用されている。また、日本版ではシリーズ初の日本語音声版が導入された(後述にて二ヶ国語の切り替えが可能)。 2007年12月20日に、様々な追加要素を搭載してPLAYSTATION 3版が発売された。 また、2010年10月21日に発売されたPlayStation 3用のゲームソフト『ビッグスリー ガンシューティング』にアーケードモードが収録され、PlayStation Moveに対応した。.

新しい!!: ジョイスティックとタイムクライシス4 · 続きを見る »

サンダーブレード

『サンダーブレード』(Thunder Blade)は、1987年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発売したアーケードゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとサンダーブレード · 続きを見る »

サッカーブロール

ッカーブロール(Soccer Brawl)は、SNKが発売したネオジオのサッカーゲーム。1992年に発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとサッカーブロール · 続きを見る »

サイバリオン

『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから発売されたアーケードゲーム。 ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久。.

新しい!!: ジョイスティックとサイバリオン · 続きを見る »

サイバーコマンド

『サイバーコマンド』 (CYBER COMMANDO) はナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が1994年に発売したFPS / TPS形態の対戦型アーケードゲーム。UGSFシリーズの一つである。 雑誌などの資料や媒体によっては『サイバーコマンドー』と語尾を伸ばして表記される場合もある。.

新しい!!: ジョイスティックとサイバーコマンド · 続きを見る »

サイドスラスター

イドスラスター(side thruster)は、船を横方向に動かすための動力装置である。接岸や離岸の際に使用することで、時間や手間を省き、安全を確保することを目的に、比較的大きな船に装備されることが多い。.

新しい!!: ジョイスティックとサイドスラスター · 続きを見る »

サウンドカード

リエイティブのSound Blasterシリーズ(Sound Blaster Audigy 2 ZS) サウンドカード (Sound card) 、またはサウンドボード (Sound board) は、コンピュータに音響信号の入出力機能を付加または強化する拡張用の回路基板である。 コンピュータに内蔵する形態を採り、主に、PCIやPCI Expressといった内部バスによって接続する。また、ノートパソコン用にExpressCard型のサウンドカードも存在する。サウンドカードと同類のものに、ノートパソコンなどに手軽に接続できるようにUSBバス接続やIEEE 1394接続等の製品があるが、これらはオーディオインターフェースと呼ばれることが多い(後述)。 現在のパーソナルコンピュータにおいて、音響信号の入出力機能はもはや標準機能となっており、多くの機種にオンボード形式であらかじめ装備されている。かつて普及価格帯にあったサウンドカードは、その価値を標準装備のサウンド機能に譲り、一般ユーザーにおいてはサウンドカードを買い足す必要が薄れた。 現在市販されているサウンドカードは、標準装備のサウンド機能を超えた付加価値を持つ製品である。それらは一般に、ゲーム用や音楽鑑賞用のものが「サウンドカード」と呼ばれ、プロやセミプロが音楽制作などに用いるものが「オーディオカード(あるいはオーディオインターフェース)」と呼ばれる傾向にある。価格は備える音響品質に応じて開きがあるが、サウンドカードは民生用途であることに対し、オーディオカードは商業制作に用いられることと市場が狭いため、それぞれの高級製品を比較した場合にはおおむねオーディオカードに、より高額な製品が多い。.

新しい!!: ジョイスティックとサウンドカード · 続きを見る »

もえろツインビー シナモン博士を救え!

『もえろツインビー シナモン博士を救え!』(もえろツインビー シナモンはかせをすくえ!)は、1986年11月21日に発売されたコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)のファミリーコンピュータ ディスクシステム用シューティングゲーム。後に1993年3月26日にはROMカートリッジ版も発売されている。 日本国外版のタイトルは『Stinger』(スティンガー)で、2人同時プレイまでに変更、会話デモが省略されている。2006年4月14日から2011年3月31日まではi-revoで、2010年7月27日からはWiiのバーチャルコンソールでロムカセット版が、2015年10月28日からはWii Uのバーチャルコンソールでロムカセット版が配信されている。.

新しい!!: ジョイスティックともえろツインビー シナモン博士を救え! · 続きを見る »

出世大相撲

出世大相撲は、テクノスジャパンが開発しSNKが発売した、大相撲を題材としたスポーツゲーム。1984年に発売された。1994年には、X68000でビデオゲームアンソロジーVol.5(エキサイティングアワーと合同で)として発売され、2015年1月22日には、PlayStation 4のアーケードアーカイブスシリーズの一環として配信された。.

新しい!!: ジョイスティックと出世大相撲 · 続きを見る »

入力機器

入力機器(にゅうりょくきき、Input device)とは、コンピュータや情報機器などの情報処理システムへデータと制御信号を入力するために使われる周辺機器(ハードウェア機器の一部)である。入力機器の例としては、キーボードやマウス、イメージスキャナ、デジタルカメラ、ジョイスティックなどが挙げられる。 入力機器の多くは以下に従って分類できる.

新しい!!: ジョイスティックと入力機器 · 続きを見る »

回転 (数学)

平面における点 ''O'' の周りでの回転 初等幾何学および線型代数学における回転(かいてん、rotation)は、平面あるいは空間において固定された一点の周りでの剛体の運動を記述する。回転は、不動点を持たない平行移動とは違うし、剛体を「裏返し」にしてしまう鏡映とも異なる。回転を含めたこれらの変換は等距変換、即ちこれらの変換の前後で二点間の距離を変えない。 回転を考える際には基準系を知ることが重要であり、全ての回転はある特定の基準系に対するものとして記述される。一般に、ある座標系に関する剛体の任意の直交変換に対し、その逆変換が存在して、それを基準系に施すと剛体はもとと同じ座標にいることになる。例えば二次元の座標上の1点を定めて剛体を置いた時、1点を軸として剛体を時計回りに回すことと、剛体を動かさず1点を軸として座標を反時計回りに回すことは等価である。.

新しい!!: ジョイスティックと回転 (数学) · 続きを見る »

BDZ

BDZ(ビーディーゼット)は、ソニーが日本国内で発売するBlu-ray Discレコーダーの共通型番である。「BD」はBlu-ray対応、「Z」はデジタルチューナー搭載を表す。ブランド名とされる場合もあるが、ブランドは設定しておらず、下記のように「ソニーのブルーレイ」で統一している。.

新しい!!: ジョイスティックとBDZ · 続きを見る »

Big Rigs

『Big Rigs: Over the Road Racing』(通称:Big Rigs)は、2003年11月20日にアクティビジョンによって販売されたコンピュータゲームである。.

新しい!!: ジョイスティックとBig Rigs · 続きを見る »

Bus Driver

Bus Driver (バスドライバー)とは、SCS Softwareによって開発され OpenGLに対応したドライビングシミュレーションゲームである。2007年3月に発売され、1時間のみ遊べる試用版(Windows版のみ)を無料でダウンロードする事ができる。 改良版のBus Driver Goldについても併せて解説する。.

新しい!!: ジョイスティックとBus Driver · 続きを見る »

CPシステム

CPシステム(シーピーシステム)またはカプコン・CPシステム(カプコン・シーピーシステム)とは、1988年に『ロストワールド』と共に出荷されたカプコン開発のアーケードゲーム用基板である。対戦型格闘ゲームを代表する『ストリートファイターII』でこの基板が使用されている。後に広く普及したCPシステムIIと区別するためCPシステムIあるいはCPS-1と呼称されることがある。 このシステムのゲームは、多くの種類の海賊版が作成され、とりわけ『ストリートファイターII'』では多く作成された。この海賊版は日本国内でも少数見られたが、海外では正規版よりも多く設置されている店舗もしばしばみられたようである(詳細はストリートファイターIIの項目を参照)。この問題はCPシステムIIの登場で解消された。 部品調達難に伴い、2015年3月31日を以って修理サポートが終了した。.

新しい!!: ジョイスティックとCPシステム · 続きを見る »

CPC-300

CPC-300は韓国の大宇電子から発売されたMSX2規格のパーソナルコンピュータ。別名IQ-2000。.

新しい!!: ジョイスティックとCPC-300 · 続きを見る »

特殊部隊UAG

『特殊部隊UAG』(un attached grenadier)は1987年にリリースされたアーケードゲーム。ジャンルは武装したバイクを操作する縦スクロールシューティングゲームである。販売はタイトー、開発はセタ。海外名はTHUNDERCADE。海外ではサミーがNESに移植しているが、日本国内では現在、どの機種にも移植されていない。.

新しい!!: ジョイスティックと特殊部隊UAG · 続きを見る »

D-subminiature

D-subminiature(ディー・サブミニチュア、通称: D-sub; ディー・サブ)とは、広く普及しているコネクタの規格の一種で、主としてコンピュータと周辺機器を接続するために用いられる。 D-subコネクタは2 - 3列に並んだピンコンタクトまたはソケットコンタクトがアルファベットのDの字に似た形状の金属シールドに囲まれた形状(画像参照)をしており、この形状が名前の由来ともなっている。 DIN 41652、およびIEC-807-3にて規格化されている。.

新しい!!: ジョイスティックとD-subminiature · 続きを見る »

D3BOS

D3BOS(でぃーすりーぼす)は1991年に発表された、タイトーの体感型ゲーム筐体である。.

新しい!!: ジョイスティックとD3BOS · 続きを見る »

Dasher

Dasher(ダッシャー)は、キーボードを使うことなく文書を入力することを可能にするコンピュータアクセシビリティツールである。テキストを入力する際には、マウスやトラックパッド、タッチスクリーン、ローラーボール、ジョイスティックなどのポインティングデバイス、もしくはフット・ヘッドマウスを使うことが出来る。これらの装置は、標準的なキーボードを使うことが困難な人にとって義肢デバイスとして働く。 書き手が何をポインターに使おうとも、確率の科学的モデルに基づき、文章中どの組み合わせで書き手が次の文字を選択するのかシステムが予想し、またこの予想に基づいてその組み合わせが強調され表示される。その中からユーザーは画面に表示される文字を選択する。このシステムにより、ユーザーは次に選択する文字を選ぶ時間と手間を省くことが出来る。テキストの作成プロセスは、ユーザーがテキストを入力する際に文字が画面を飛び回ることからあたかもアーケードゲームのように見える。システムは、経験を通してどの文字の組み合わせが最も多いか学習し、またこれを反映して文字表示の手順を変化させる。 DasherはGPLの下で配布されている。Linux、Mac OS、Microsoft Windows、Pocket PCなどのプラットフォームで使用可能。 DasherはDavid J.C. MacKayにより発明され、David WardとMackeyの研究グループにより開発された。現在DasherプロジェクトはGatsby Charitable Foundationによりサポートされている。 また、DasherはUnixシステム用のGNOMEデスクトップソフトウェアの一部である。.

新しい!!: ジョイスティックとDasher · 続きを見る »

DirectInput

DirectInputはマウス、キーボード、ジョイスティック、ゲームコントローラ等を介してユーザーからの入力情報を収集するためのAPIである。DirectInputはまたゲーム中の入力機器のボタンや座標を特定のアクションに割り当てる「アクションマッピング」のシステムを提供する。さらに「フォースフィードバック」デバイスの入出力を扱う。マイクロソフトはDirectX 9でXbox 360用コントローラーのためのXInputという新しい入力ライブラリを導入した。 DirectInputとXInputは通常のWin32アプリケーションにも利点がある。.

新しい!!: ジョイスティックとDirectInput · 続きを見る »

ENTAC (ミサイル)

ENTACは、フランスが開発した有線指令誘導方式の対戦車ミサイルで、名称はフランス語「ENgin Teleguide Anti-Char」の頭文字に由来する。アメリカ軍での型式はMGM-32A。 1950年代初頭に開発され、フランス陸軍には1957年に配備された。1974年の生産終了までに、およそ14万発が製造された。.

新しい!!: ジョイスティックとENTAC (ミサイル) · 続きを見る »

青春スキャンダル

『青春スキャンダル』(せいしゅんスキャンダル、英語名:My Hero)とは、1985年にセガ・エンタープライゼス(後のセガ・インタラクティブ)から発売された業務用横スクロールアクションゲームである。開発はコアランドテクノロジー(後のバンプレスト)によって行われた。1986年にはセガ・マークIII用タイトルとして移植された。.

新しい!!: ジョイスティックと青春スキャンダル · 続きを見る »

麻雀格闘倶楽部

『麻雀格闘倶楽部』(マージャンファイトクラブ MAH-JONG FIGHT CLUB、略称MFC)はコナミ(MFC5以降からMFCZEROの途中までコナミデジタルエンタテインメント、MFCZEROの途中からコナミアミューズメント)が発売したアーケード用麻雀ゲーム。ネットワークを使用して全国のプレーヤーと対戦できる。MFC2以降、日本プロ麻雀連盟公認となっており、同連盟所属のプロ雀士が実名で登場する。また、家庭用ゲームソフト版が発売された他、携帯電話用サイトで一部の機種向けにも配信されている。セガ・インタラクティブのMJシリーズと並んで、アーケード麻雀ゲームを代表するタイトルである。2014年、2016年にはパチスロ版が、2018年にはパチンコ版が発売された。 本項ではシリーズ全作品について記述する。.

新しい!!: ジョイスティックと麻雀格闘倶楽部 · 続きを見る »

車椅子

一般的な車椅子。公共の施設などでの車椅子利用者のために設けられたスペースの一例。詳しくは車椅子スペース参照 国際シンボルマーク(International Symbol of Access)。車椅子に限らず、障害者全般が利用できる施設である事を示す。ピクトグラムを参照 車椅子(くるまいす、wheelchair)とは、身体の機能障害などにより歩行困難となった者の移動に使われる福祉用具。日本の道路交通法では、そもそも「車両」とは異なり、「身体障害者用の車いす」として扱われ、さらに通行のために供されている物、つまり通行中に限っては歩行者として扱われる。一般的なものは、椅子の両側に自転車に似た車輪が1対、足元にキャスター(自在輪)が1対の、計4輪を備える。 筋力などの理由により一般的なものの利用が困難な場合、「電動車いす」の利用が検討される。こちらは動力に電動モーターを使用したものであるが、いわゆる「セニアカー(シニアカー)」などと呼称されるものとは構造が異なる。そのほかにも、重度な障害者向けにストレッチャーのような形態のものや、各種障害者スポーツに特化したものも存在しており、以下、該当項目を参照して欲しい。 かつて長期にわたり「椅」(い)が常用漢字外であった常用漢字外だったのは2010年11月30日まで。こともあり、日本の法令では「椅子」を平仮名にした車いすと表記されているほか、法令以外でも車いすの表記が用いられることも多い。 使用者として、身体障害者の内でも下肢障害者が思い浮かべられるが、脳性まひなどによる不随意運動やパーキンソン病などによる振戦により身体の動作がうまくいかない場合や、内部疾患(心臓や呼吸器)により中長距離の歩行が困難な者、加齢による筋力低下、怪我(骨折など)による一時的使用者など、幅広く使われており、そのため、普段は使わない人でも、中長距離歩行に不安の有るものが移動の時には使用しており、これらの方々の利用に供する為、公共施設や病院には備え付けのものが常備されていたり、自治体などでは貸し出しのシステムが備えられている場合がある。.

新しい!!: ジョイスティックと車椅子 · 続きを見る »

軍事用ロボット

リアテ 軍事用ロボット(ぐんじようロボット)とは、軍事的な活動に利用される機械(ロボット)である。軍用ロボット(ぐんようロボット)、軍事ロボット(ぐんじロボット)ともいう。 本項では、関連する以下に類されるものについても説明する。.

新しい!!: ジョイスティックと軍事用ロボット · 続きを見る »

黄金の城

『黄金の城』(おうごんのしろ、日本国外版タイトルは『Gladiator』)は、1986年に登場したタイトーが販売、セタが製作したアーケードゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックと黄金の城 · 続きを見る »

電脳戦機バーチャロン

『電脳戦機バーチャロン』(でんのうせんきバーチャロン、CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON)は、セガ(後のセガ・インタラクティブ)が1995年12月に発売したアーケードゲーム、および同作を第1作とするコンピューターゲームのシリーズ。 3次元コンピュータグラフィックスで描かれた空間の中で「バーチャロイド」と呼称される戦闘用の巨大ロボットを操縦し、敵プレイヤーと対戦するTPS形式の対戦アクションゲームで、メカニックデザインはカトキハジメが手掛けている。設定やゲームシステムを共有する全4作が発売され、家庭用ゲーム機やパーソナルコンピュータでの展開や移植版も発売されたほか、ゲームのプロデューサーである亙重郎の構想の下、小説や設定資料集、ドラマCDなどの形で作品世界の構築が行われた。.

新しい!!: ジョイスティックと電脳戦機バーチャロン · 続きを見る »

FM TOWNS

FM TOWNS(エフエムタウンズ)とは、パソコン御三家の1つといわれていた富士通が1989年2月28日に発表したアーキテクチャのパーソナルコンピュータである。.

新しい!!: ジョイスティックとFM TOWNS · 続きを見る »

FM-7

FM-7(エフ・エム・セブン)は富士通が発売した8ビットパソコンであり、正式名称はFUJITSU MICRO 7。当時、富士通はこのFM-7のヒットにより、シャープ、NECと共にパソコン御三家と呼ばれる様になる。.

新しい!!: ジョイスティックとFM-7 · 続きを見る »

FZ戦記アクシス

『FZ戦記アクシス(AXIS)』は、ウルフチームが開発したクォータービューのアクションシューティングゲーム。 1990年10月にX68000用とメガドライブ用で発売された。 日本国外では『Final Zone』のタイトルで発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとFZ戦記アクシス · 続きを見る »

Grand Prix Legends

Grand Prix Legends (グランプリレジェンズ) は、(1998年にSierra Entertainmentから発売されたパーソナルコンピュータ用レースゲームソフトであり、より厳密な区分ではレースシミュレーション、ドライビングシミュレーターソフトである。通称はGPL(ジーピーエル)。日本では発売されず、日本語版は無いが、一部の通信販売業者等が輸入販売している。開発元はPapyrus Design Group。.

新しい!!: ジョイスティックとGrand Prix Legends · 続きを見る »

HAL研究所

HAL研究所(ハルけんきゅうじょ、正式名称: 株式会社ハル研究所、)は、主にコンピューターゲームソフトウェア、周辺機器、ゲーム制作システムの開発を行う日本の企業。略称は「ハル研」。.

新しい!!: ジョイスティックとHAL研究所 · 続きを見る »

HORI

株式会社HORI(ホリ)は、神奈川県横浜市にあるテレビゲーム用周辺機器を製造、販売する日本の企業である。旧社名は「ホリ電機」で、2000年1月1日に現社名へと改称した。.

新しい!!: ジョイスティックとHORI · 続きを見る »

Hs 293 (ミサイル)

ヘンシェル Hs 293(Henschel Hs 293)は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツが開発した世界初の動力付き誘導爆弾であり、現在の対艦ミサイル(空対地ミサイル)の始祖と言える兵器である。 設計はヘンシェル社のヘルベルト A. ワーグナー教授による。小型機の機体下部に過酸化水素を使用する液体ロケットエンジンを装備し、母機より投下し、目視下において無線を介した手動操縦で誘導し目標に到達、命中させるようになっていた。.

新しい!!: ジョイスティックとHs 293 (ミサイル) · 続きを見る »

IBM PCjr

IBM PCjr(IBMぴーしーじゅにあ、IBM PCjr)は、IBMが1984年に発表したパーソナルコンピュータ(PC)。型番は 4860。IBMの最初の家庭向けコンピュータで、IBM PCとの互換性を意図したが、商業的には失敗作となった。前身はIBM PC XT、後継はIBM PS/1。略称はPCjr(the PCjr)など。.

新しい!!: ジョイスティックとIBM PCjr · 続きを見る »

LAND WALKER

LAND WALKER(ランドウォーカー)は、榊原機械が開発した搭乗型の擬似二足歩行ロボットである。「ゲーム用(エンタテインメント分野)」として開発された。摺り足ではあるが、擬似的な二足歩行が可能である。.

新しい!!: ジョイスティックとLAND WALKER · 続きを見る »

Microsoft DirectX

Microsoft DirectX(ダイレクトエックス)は、マイクロソフトが開発したゲーム・マルチメディア処理用のAPIの集合である。オーバーヘッドを少なくしたデバイスの仮想化・抽象化を提供する。Windows・Xbox・Xbox 360・Xbox Oneなど、マイクロソフト製のプラットフォームおよびデバイスにおいて広く利用されている。グラフィックスに関しては、DirectX (Direct3D) 互換のビデオカードを利用することにより、高品質の2次元・3次元コンピュータグラフィックスを高速にレンダリングできる。.

新しい!!: ジョイスティックとMicrosoft DirectX · 続きを見る »

Microsoft Flight Simulator

Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレータ 通称:MSFS)はマイクロソフトが開発していたフライトシミュレータである。.

新しい!!: ジョイスティックとMicrosoft Flight Simulator · 続きを見る »

MSX

ニー「HiT BiT」 HB-75 パナソニック FS-A1WX(MSX2+) MSX(エム・エス・エックス)とは、1983年に米マイクロソフトとアスキー(現アスキー・メディアワークス)によって提唱された8ビット・16ビットのパソコンの共通規格の名称であり、MSXとその後継規格であるMSX2(1985年)、MSX2+(1988年)、MSXturboR(1990年)の総称でもある。最初のMSXを便宜上「MSX1」、「初代MSX」と呼ぶこともある。MSXturboRでは16ビットのCPUを採用した。 複数のメーカーからMSXの仕様に沿って作られたパソコンが発売された。また、各種MSXエミュレーターとMSX2をFPGAで再構成したハードウェアである1チップMSX等が存在する。.

新しい!!: ジョイスティックとMSX · 続きを見る »

MULTI 16シリーズ

MULTI 16シリーズ(まるち 16しりーず)は日本の三菱電機が開発及び販売を行った、パーソナルコンピュータの製品群。.

新しい!!: ジョイスティックとMULTI 16シリーズ · 続きを見る »

MZ-1500

MZ-1500(えむぜっとせんごひゃく)とは、シャープが発売したMZシリーズに属する8ビットのパーソナルコンピュータである。当時ハイエンドではPC-8801・X1・FM-7が、ローエンドではMSXが主流となりつつあり、大きなシェアを得るには至らず国内におけるMZ-80Kの流れを汲む最終機種となった。1984年6月1日発売。 1984年度グッドデザイン賞受賞。.

新しい!!: ジョイスティックとMZ-1500 · 続きを見る »

MZ-2500

MZ-2500(エムゼットにせんごひゃく)とは、シャープのMZシリーズに属する1985年に発売された8ビットパーソナルコンピュータである。ニックネームは、「スーパーMZ」(Super MZ)。MZ-2000/2200の後継機であると同時に、MZ-80B系の直系後継機である。前の世代に当たる、MZ-2000から、実に3年振りのリニューアルにふさわしい大幅な機能の追加と、高速化が行われた機種ではあるが、既に市場は固定されつつあり、そのシェアを覆すには至らなかった。独自アーキテクチャを持つ8ビットMZシリーズ全体の最終機種でもあり、6809系のFM77AVや、MB-S1と並び、最強の8ビット機と称されることがある機種の一つ。雑誌等では不死鳥(フェニックス)とも呼ばれた。後継機は、互換モードと新規開発の16ビットモードを持つMZ-2861。開発コードはLEYで回路図等に表記が見られる。.

新しい!!: ジョイスティックとMZ-2500 · 続きを見る »

MZ-2861

MZ-2861(えむぜっとにいはちろくいち)とは、シャープのMZシリーズに属する1987年に発売された16ビットパーソナルコンピュータである。旧機種の資産を活用できるようMZ-2500モードを持っており、その場合は8ビットマシンとして動作する。ニックネームは、MZ書院。同社が発売していたワープロの書院と互換性を持つワードプロセッサアプリケーションを標準添付していた事による。独自アーキテクチャを持つMZシリーズ全体の最終機種でもある。.

新しい!!: ジョイスティックとMZ-2861 · 続きを見る »

MZ-700

MZ-700(えむぜっとななひゃく)とは、シャープのMZシリーズに属する8ビットパーソナルコンピュータである。1982年11月15日発売された。.

新しい!!: ジョイスティックとMZ-700 · 続きを見る »

NIGHT SLAVE

『NIGHT SLAVE』(ナイト・スレイブ)は、1996年3月8日にMelodyより発売されたアダルトゲーム。.

新しい!!: ジョイスティックとNIGHT SLAVE · 続きを見る »

Operation Flashpoint: Cold War Crisis

Operation Flashpoint: Cold War Crisis(オペレーション フラッシュポイント: コールド ウォー クライシス、略称:OFP: CWC)、またはArmA: Cold War Assaultは、チェコのソフトハウス Bohemia Interactive Studio (BIS) 社が開発し、イギリスのCodemasters社が2001年6月22日に発売を開始したWindows用FPSである。.

新しい!!: ジョイスティックとOperation Flashpoint: Cold War Crisis · 続きを見る »

PC-6000シリーズ

PC-6000シリーズは、新日本電気 (NEC) が発売したパーソナルコンピュータである。 シリーズを通してキーボードと一体化したデザインを採った8ビットマシンで、姉妹機種はPC-6600シリーズで本体の機能はほぼそのままに、FDDを内蔵した構成となっている。姉妹機との互換性についてはPC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性を参照の事。.

新しい!!: ジョイスティックとPC-6000シリーズ · 続きを見る »

PC-8800シリーズ

PC-8800シリーズは、1981年(昭和56年)から日本電気(NEC、後に日本電気ホームエレクトロニクスへ移管)が販売していた、パーソナルコンピュータ「PC-8801」及びその周辺機器のシリーズ名である。1980年代当時パソコン御三家の筆頭格と謳われたシリーズの一つである。.

新しい!!: ジョイスティックとPC-8800シリーズ · 続きを見る »

PC-9800シリーズ

PC-9800シリーズは、日本電気(以下NEC 現在はNECパーソナルコンピュータとして分社)が開発及び販売を行った独自アーキテクチャのパーソナルコンピュータ(パソコン)の製品群である。同社の代表的な製品であり、98(キューハチ/キュッパチ)、PC-98などと略称されることもある。 PC-9800シリーズに厳密には含まれる、あるいは広義の解釈として含まれる以下のシリーズについてはそれぞれの記事を参照のこと。.

新しい!!: ジョイスティックとPC-9800シリーズ · 続きを見る »

PlayStation (ゲーム機)

PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1レトロニムとして。)は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: ジョイスティックとPlayStation (ゲーム機) · 続きを見る »

Programmable Sound Generator

Programmable Sound Generator(プログラマブル・サウンド・ジェネレーター、PSG)は、音を作り出す電子回路の一種。狭義には、ゼネラル・インスツルメンツ(GI)のAY-3-8910および相当品。広義には、それらと基本原理が同じ回路の総称。単一の音源チップないし、より多機能なチップの機能の一つとして供給される。 複数の基本波形(AY-3-8910では矩形波×3+ホワイトノイズ)を合成してさまざまな音色を出し、エンベロープ・ジェネレーターでADSR(立ち上がりや余韻などのパターン)を変化させる。 1980年代のアーケードゲームやパソコン、携帯用ゲーム機に採用された。 AY-3-8910外観.

新しい!!: ジョイスティックとProgrammable Sound Generator · 続きを見る »

PV-7

PV-7は、カシオ計算機から1984年10月15日 に発売されたMSX規格のホームコンピュータ。.

新しい!!: ジョイスティックとPV-7 · 続きを見る »

RAP

RAP.

新しい!!: ジョイスティックとRAP · 続きを見る »

SG-1000

SG-1000は、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)が開発した家庭用ゲーム機。日本では1983年7月15日にセガ自らが販売コアムックシリーズNO.682『電子ゲーム なつかしブック』p.61.

新しい!!: ジョイスティックとSG-1000 · 続きを見る »

Sinclair QL

Sinclair QL は、1984年にシンクレア・リサーチが ZX Spectrum の後継として発売したパーソナルコンピュータ。"QL" は "Quantum Leap"(量子跳躍)の略。ホビーストやスモールビジネス市場をターゲットとしていたが、商業的には失敗した。 Linuxの作者であるリーナス・トーバルズは少年時代に Sinclair QL を持っていて、これでプログラミングを学んだ。.

新しい!!: ジョイスティックとSinclair QL · 続きを見る »

Sony Mobile

Sony Mobile(ソニーモバイれ)とはソニーのカーオーディオ、カーナビゲーションに付けられるブランドである(携帯電話のブランドではない)。2006年(平成18年)に日本国内での販売を一時休止した後、2007年(平成19年)3月にメモリーナビ市場に参入し復活。しかし2012年いっぱいをもってカーナビゲーション事業から撤退することが発表された。.

新しい!!: ジョイスティックとSony Mobile · 続きを見る »

T-72

T-72(ロシア語:Т-72テー・セーミヂェシャト・ドヴァー)は、1971年にソビエト連邦で開発された主力戦車である。ロシアでは「ウラル」(Урал)と言う愛称がある。.

新しい!!: ジョイスティックとT-72 · 続きを見る »

TI-99/4A

TI-99/4 TI-99/4Aはテキサス・インスツルメンツ (TI) が1981年1月にリリースした初期のホームコンピュータである。 リリース当初の価格は525USドルであった。TI-99/4Aは1979年に1,150ドルでリリースされたTI-99/4の拡張版。TI-99/4は電卓型のチクレットキーボードで小文字が使えなかったが、TI-99/4Aではグラフィックモードとフルキーボードが追加され小文字も使える。.

新しい!!: ジョイスティックとTI-99/4A · 続きを見る »

Timex Sinclair 2068

ROMカートリッジポートを開いた TS 2068 とカートリッジ Timex Sinclair 2068 (TS2068) は、アメリカ合衆国でが1983年11月に発売した同社4台目のホームコンピュータ。ポルトガルおよびポーランドでは Timex Computer 2068 (TC2068) として販売された。 ポーランドでは若干変更を加えたマシンが Unipolbrit Komputer 2086 (UK2086) として販売された。.

新しい!!: ジョイスティックとTimex Sinclair 2068 · 続きを見る »

TORU (ドッキングシステム)

ヴェズダモジュール内で、TORUシステムを用いたドッキングの練習をするクルー TORU(Телеоператорный Режим Управления)システムはロシアのソユーズおよびプログレス宇宙船の手動ドッキングシステム。自動ドッキングシステムクルスのバックアップとして採用されており、かつてはミール、サリュートに、現在は国際宇宙ステーション計画に使用されている。.

新しい!!: ジョイスティックとTORU (ドッキングシステム) · 続きを見る »

TV JACK

TV JACK(テレビジャック)は、バンダイが発売していた家庭向けテレビゲームシリーズ。キャッチコピーは「テレビを乗っとれ!」。.

新しい!!: ジョイスティックとTV JACK · 続きを見る »

War Thunder

『War Thunder』(ウォーサンダー、略称:WT)は、ロシアのGaijin Entertainment社が開発し、第二次世界大戦前後の航空機・戦車、艦艇をテーマとする無料のMMOコンバットゲーム。2011年にサービスを開始した。Windows、Linux、Mac OS X、PlayStation 4、Androidなどでクロスプラットフォーム展開を行っている。 日本では、2016年8月にDMM GAMESにより配信が開始された。また、2017年4月27日に『War Thunder プレミアムパッケージ』がPCとPS4用に発売された。 さらに、2016年6月のアップデートでVRモードが追加され、HTC ViveまたはOculus Riftを装着した状態で航空戦と戦車戦を遊べるようになった。.

新しい!!: ジョイスティックとWar Thunder · 続きを見る »

Webdings

Webdingsは記号を集めたパイフォントである。Internet Explorer 4のウェブコアフォントとして開発され、WindowsにWindows 98のころから標準搭載されていたりすることから標準的に扱われることもある。.

新しい!!: ジョイスティックとWebdings · 続きを見る »

X1 (コンピュータ)

パソコンテレビX1(エックスワン)は、シャープテレビ事業部が製造していたパソコンの名称である。型名はCZ-800シリーズ。 なお、シャープ電子機器事業部がMZシリーズを製造しており、社内的には、矢板(テレビ事業部)と大和郡山(電子機器事業部)の2つの部門で全く別の製品として展開した。 X1 ロゴ Hu-BASIC(スクリーンショット)シャープX1用フロッピー.

新しい!!: ジョイスティックとX1 (コンピュータ) · 続きを見る »

Xbox 360

Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)は、マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: ジョイスティックとXbox 360 · 続きを見る »

YM2203

YM2203 YM2203(FM Operator type - N、OPN)は1984年に日本楽器製造(現・ヤマハ)が開発したFM音源チップである。.

新しい!!: ジョイスティックとYM2203 · 続きを見る »

ZX Spectrum

ンクレアZX Spectrum(ゼットエックス スペクトラム)は、シンクレア・リサーチが1982年にイギリスでリリースしたホームコンピューターである。 開発中は ZX81 Colour および ZX82 と呼ばれていたが、それまで(ZX80とZX81)のモノクロ表示との違いを強調するために、クライブ・シンクレアが「Spectrum(.

新しい!!: ジョイスティックとZX Spectrum · 続きを見る »

杏野はるな

杏野 はるな(あんの はるな、1988年4月9日 - )は熊本県出身の日本のタレントである。株式会社エッグコア所属。.

新しい!!: ジョイスティックと杏野はるな · 続きを見る »

梅原大吾

梅原 大吾(うめはら だいご、1981年5月19日 - )は、日本のプロゲーマー。 日本での愛称はウメハラ、ウメ、ウメさん。アメリカでは本名のDaigoのほか、The Beastというニックネームでも知られる。 2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、国際的に著名な格闘ゲームプレイヤー。とりわけカプコン社製の対戦型格闘ゲームで実績を多く残し、同社開発本部長(当時)の岡本吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。.

新しい!!: ジョイスティックと梅原大吾 · 続きを見る »

波形メモリ (電子音源の合成方式)

波形メモリ(電子音源の合成方式)(はけいめもり でんしおんげんのごうせいほうしき)は、1980年代に頻出したディジタル音源の基本方式の一つ。ウェーブメモリ音源と呼ばれることもある。.

新しい!!: ジョイスティックと波形メモリ (電子音源の合成方式) · 続きを見る »

満開製作所

株式会社満開製作所(まんかいせいさくじょ)は、かつて存在していた日本の企業。本社は東京都豊島区にあった。ディスクマガジン「電脳倶楽部」、パーソナルコンピュータ周辺機器などを開発、販売していた。創業者は、三上之彦(祝一平)である。.

新しい!!: ジョイスティックと満開製作所 · 続きを見る »

潜水艇

潜水艇(せんすいてい)は、水中で活動可能な船のことである。 民間用としては海底調査など科学研究用と遊覧などの商用の水中船全般のことを指す。軍用では特に小型のものを潜水艇と呼び、大型のものは潜水艦と呼ばれる。 操船に関しては日本を含め多くの国では1級小型船舶操縦士(相当の)資格で法的には可能だが、通信の制限や3次元的な動作など水上船とは異なる技術が求められる。 潜水艇は航続距離が短い為、活動範囲は限られる。多くの無人潜水艇は電線などで母船とつながっている。自律型無人潜水機は6マイル (10km) 以上の運行が可能である。.

新しい!!: ジョイスティックと潜水艇 · 続きを見る »

昭洋 (測量船・2代)

昭洋(、HL-01)は、海上保安庁の測量船。公称船型は3,000トン型。.

新しい!!: ジョイスティックと昭洋 (測量船・2代) · 続きを見る »

方向キー

方向キー 方向キー(ほうこうきー)は、キーボードにあるキーで、ユーザーが意図した方向にカーソルを移動させるのに使用する。カーソルキー、カーソル移動キー(cursor movement keys)ともいい、矢印が刻印されていることから矢印キー(arrow keys)とも呼ばれる。.

新しい!!: ジョイスティックと方向キー · 続きを見る »

斑鳩 (シューティングゲーム)

『斑鳩』 (IKARUGA、いかるが) は、株式会社トレジャーの製作した縦スクロールシューティングゲーム。2001年12月20日に業務用として稼動(オリジナル版の使用システム基板はNAOMI)。 2002年9月5日にはドリームキャスト版(DC)が、2003年1月16日にはニンテンドーゲームキューブ版(GC)が発売。また、2008年4月9日にはXbox Live Arcadeでダウンロード配信が開始され、2012年12月12日からAndroidで配信。2013年8月10日からNESiCAxLiveで稼働開始、2014年2月19日からSteamでダウンロード配信が開始され、2018年6月29日にはPlayStation 4に移植された。2018年5月30日からNintendo Switchでも配信されてる。家庭用移植版とNESiCA版には、企画初期設定を再現したプロトタイプモードが実装されている。2015年11月にXbox OneのXbox360後方互換に対応し、XBLA版をXbox One上で遊ぶことができるようになった。なおプラットフォーム区別の特記が無い限り、NAOMI版とNESiCA版をアーケード版、それ以外を家庭用移植版とする。.

新しい!!: ジョイスティックと斑鳩 (シューティングゲーム) · 続きを見る »

旅客機のコックピット

旅客機のコックピットとは、旅客機の操縦室のことである。 操縦室で操縦などの機械操作を行う乗務員のことは運航乗務員やコックピットクルーと呼ばれる。21世紀現在では、電子化された航法装置や通信装置、エンジン制御などのアビオニクスと呼ばれる航空機に搭載されている電子機器がコンピュータによって高機能化されたことにより、定常的な操作の多くが人手を介さずに自動的に制御されるようになり、計器表示も多機能ディスプレイによるグラスコックピット化されている。こういったことから、小人数の運航乗務員で操縦・運航できるようになっている。.

新しい!!: ジョイスティックと旅客機のコックピット · 続きを見る »

操縦桿

MiG-21の操縦桿。複数のスイッチがついている 小型飛行機の操縦輪 操縦桿(そうじゅうかん)とは航空機や宇宙機の進行方向を操縦するために、昇降舵や補助翼を操作するハンドル(取っ手)。.

新しい!!: ジョイスティックと操縦桿 · 続きを見る »

手動指令照準線一致誘導方式

手動指令照準線一致()誘導方式は、ミサイルの誘導方式。指令誘導の一種であり、第1世代のミサイルで主に使用される。.

新しい!!: ジョイスティックと手動指令照準線一致誘導方式 · 続きを見る »

1チップMSX

1Chip MSX 1chipMSX(ワンチップ エムエスエックス)とは、MSX2規格をFPGA(Field Programmable Gate Array)上で再現したハードウェアエミュレーターである。 出荷時の設定ではMSX2相当の回路になっており、MSXパソコンのように使える。.

新しい!!: ジョイスティックと1チップMSX · 続きを見る »

555 タイマー

555タイマーICとは様々なタイマーやパルス生成、発振回路などの応用に使用される集積回路。555タイマーは発振回路やフリップフロップとして時間遅延を提供する。派生品には2回路または4回路を1個のパッケージに統合したものも存在する。 このICは1972年にによって発表され555/556 Timers (databook); Signetics; 1973.、その安さ、使いやすさ、安定性によって世界中で広く使われた。2006年時点で、オリジナルであるバイポーラの他に低電力のCMOS品も生産されている。555タイマーICは2003年に一年間でおよそ10億個が生産され、これまで製造された中で最も有名な集積回路となった。.

新しい!!: ジョイスティックと555 タイマー · 続きを見る »

64式対戦車誘導弾

64式対戦車誘導弾(ろくよんしきたいせんしゃゆうどうだん)、型式名ATM-1は、第二次世界大戦後に日本が初めて開発した第1世代の対戦車ミサイルである。主に陸上自衛隊で使用される。通称「MAT」。.

新しい!!: ジョイスティックと64式対戦車誘導弾 · 続きを見る »

93式近距離地対空誘導弾

93式近距離地対空誘導弾(きゅうさんしききんきょりちたいくうゆうどうだん)は、35mm2連装高射機関砲 L-90の後継として陸上自衛隊に配備された自走式の近距離防空ミサイル・システム。 防衛省は略称をSAM-3、愛称をクローズドアローとしており、自衛隊内では近SAMとも呼ばれる。 アメリカ陸軍が運用しているアベンジャーシステムと似たシステム構成だが12.7mm重機関銃M2は装備されておらず、発射機内にて操作員が直接操作する方式ではない。.

新しい!!: ジョイスティックと93式近距離地対空誘導弾 · 続きを見る »

9M14 (ミサイル)

9M14 マリュートカ(ロシア語:9М14 «Малюткаヂェーヴャチ・エーム・チトィーリナッツァチ)は、ソ連で開発された対戦車ミサイルである。北大西洋条約機構(NATO)の使用したNATOコードネームでは、AT-3 サガー(Sagger:匣鉢の意)と呼ばれた。 誘導装置などを含むシステム全体の名称は、9K11(9К11ヂェーヴャチ・カー・アジンナッツァッチ)である。 とても小型なミサイルであり、"マリュートカ"(малютка)(ロシア語で「赤ちゃん、ちびっ子、ちいさなもの」の意)、という愛称がついている。.

新しい!!: ジョイスティックと9M14 (ミサイル) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »