ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

コリネバクテリウム属

索引 コリネバクテリウム属

リネバクテリウム属(コリネバクテリウムぞく、Corynebacterium)はグラム陽性桿菌で、放線菌に分類される真正細菌の一属。.

14 関係: くさや協和発酵バイオロドコッカス属ロドコッカス・ロドクラウスロドコッカス・エリスロポリスロドストレプトマイシンダプトマイシンオフロキサシングラム染色ジフテリアタイコ酸遺伝子組み換え作物通性嫌気性生物放線菌

くさや

新島産のくさやの瓶詰め くさやは、魚類の干物の一つで、伊豆諸島の特産品として知られている。クサヤモロなどの新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の匂いや風味をもつ発酵液に浸潤させた後これを天日干しにした食品である。 新島における方言で魚全般を指して「ヨ」と言われており「臭い」+「魚」=「クサヨ」が転じて「クサヤ」になったと言われている。 また、新島ではくさやを製造している水産加工業者を指して「イサバヤ」と呼んでいる。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とくさや · 続きを見る »

協和発酵バイオ

協和発酵バイオ株式会社(きょうわはっこうバイオ、)は、東京都千代田区大手町に本社を置く、医薬品原料、各種アミノ酸、健康食品(オルニチン、アルギニンEXなど)の製造・販売を行う企業。.

新しい!!: コリネバクテリウム属と協和発酵バイオ · 続きを見る »

ロドコッカス属

ドコッカス属(-ぞく、Rhodococcus)は放線菌門放線菌綱放線菌目ノカルディア科の真性細菌の属である。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とロドコッカス属 · 続きを見る »

ロドコッカス・ロドクラウス

ドコッカス・ロドクラウス(Rhodococcus rhodochrous)とは、ロドコッカス属の真性細菌の一種である。農業・園芸用の微生物資材に利用される。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とロドコッカス・ロドクラウス · 続きを見る »

ロドコッカス・エリスロポリス

ドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)とは、ロドコッカス属のグラム陽性細菌の一種である。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とロドコッカス・エリスロポリス · 続きを見る »

ロドストレプトマイシン

ドストレプトマイシン(Rhodostreptomycin) は、ストレプトマイセス・パダヌスから遺伝子の水平伝播を受けたロドコッカス・ファシアンスによって生合成された、新しい構造を持つアミノグリコシド系抗生物質である。ロドストレプトマイシンは、米国のマサチューセッツ工科大学生物学部アンソニー・シンスキー研究室のクロサワ・カズヒコらによって2008年に発見、構造の同定がなされた。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とロドストレプトマイシン · 続きを見る »

ダプトマイシン

ダプトマイシン(Daptomycin, DPT)はリポペプチド系の抗菌薬のひとつ。 ほとんどの抗菌薬が効かないMRSA感染による皮膚軟部組識感染や敗血症、右心系感染性心内膜炎などの治療薬として利用される。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とダプトマイシン · 続きを見る »

オフロキサシン

フロキサシン(Ofloxacin)は、第2世代ニューキノロン系の抗菌薬である。錠剤のほか、点眼液、眼軟膏、点耳液がある。 1980年頃に第一製薬が初めて合成し、1985年4月に日本で、1990年12月に米国で承認された。 オフロキサシンはラセミ体であり、薬理学的活性体であるレボフロキサシンを50%とその鏡像異性体であるデキストロフロキサシンを50%含んでいる。 オフロキサシンの副作用として、腱障害(腱断裂を含む)や(時に不可逆性)が知られている。腱障害は治療終了後長期間経ってから生じ、生涯にわたる障害が残る可能性もある。 WHO必須医薬品モデル・リストに収載されている。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とオフロキサシン · 続きを見る »

グラム染色

ラム染色(グラムせんしょく、英:Gram staining)とは、主として細菌類を色素によって染色する方法の一つで、細菌を分類する基準の一つ。デンマークの学者ハンス・グラムによって発明された。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とグラム染色 · 続きを見る »

ジフテリア

フテリア (diphtheria) は、ジフテリア菌 (Corynebacterium diphtheriae) を病原体とするジフテリア毒素によって起こる上気道の粘膜感染症。 感染部位によって咽頭・扁桃ジフテリア、喉頭ジフテリア、鼻ジフテリア、 皮膚ジフテリア、 眼結膜ジフテリア、生殖器ジフテリアなどに分類できる。腎臓、脳、眼の結膜・中耳などがおかされることもあり、保菌者の咳などによって飛沫感染する。発症するのは10%程度で、他の90%には症状の出ない不顕性感染であるが、ワクチンにより予防可能で予防接種を受けていれば不顕性感染を起こさない。すべてのジフテリア菌が毒素を産生するわけではなく、ジフテリア毒素遺伝子を保有するバクテリオファージが感染した菌のみが、ジフテリア毒素を産生する。 ジフテリア菌の発見は1883年。エミール・フォン・ベーリングと北里柴三郎が血清療法を開発。その功績でベーリングは第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞した。.

新しい!!: コリネバクテリウム属とジフテリア · 続きを見る »

タイコ酸

タイコ酸(タイコさん、Teichoic acid)は、ホスホジエステル結合を介して連なった、グリセロールリン酸またはリビトールリン酸からなるポリマーである。「タイコ(τειχος、teichos)」とは、ギリシア語で「壁」という意味の言葉である ブドウ球菌、レンサ球菌、バシラス属、クロストリジウム属、コリネバクテリウム属、リステリアなどのグラム陽性細菌の細胞膜のペプチドグリカン表面層を形成している。タイコ酸はグラム陰性細菌には見られない。また、細胞膜脂質上のN-アセチルムラミン酸やD-アラニンと結合している。タイコ酸と脂質の化合物はリポタイコ酸と呼ばれる。 タイコ酸は負の電荷を帯び、グラム陽性細菌の細胞膜の電荷を負に保っている。 細胞構造の維持や抗原としての機能を持っている可能性もある。 また、N-アセチルグルコサミンとN-アセチルムラミン酸の間の β(1-4)結合の自己消化を制限することにより、細胞成長の制御の役割も担っている。 Category:リン酸エステル Category:オキソ酸 Category:生体物質 Category:細胞生物学 Category:有機酸.

新しい!!: コリネバクテリウム属とタイコ酸 · 続きを見る »

遺伝子組み換え作物

遺伝子組換え作物(いでんしくみかえさくもつ)は、遺伝子組換え技術を用いて遺伝的性質の改変が行われた作物である。 日本語では、いくつかの表記が混在している。「遺伝子組換作物反対派」は遺伝子組み換え作物、厚生労働省などが遺伝子組換え作物、食品衛生法では組換えDNA技術応用作物、農林水産省では遺伝子組換え農産物などの表記を使うことが多い。 英語の からGM作物、GMOとも呼ばれることがある。なお、GMOは通常はトランスジェニック動物なども含む遺伝子組換え生物を指し、作物に限らない。 GMO生産マップ(2005年)。オレンジ色の5カ国はGMOの95%を生産している。オレンジ色の斜線の国々はGMOを生産している。オレンジの点の国々は屋外での実験が許可されている。.

新しい!!: コリネバクテリウム属と遺伝子組み換え作物 · 続きを見る »

通性嫌気性生物

通性嫌気性生物(つうせいけんきせいせいぶつ)は、そのエネルギー獲得のため、酸素が存在する場合には好気的呼吸によってATPを生成するが、酸素がない場合においても発酵によりエネルギーを得られるように代謝を切り替えることのできる生物である。通常は細菌だが、一部真核生物や古細菌も存在する。 通性嫌気性細菌のいくつかの例を挙げると、たとえば、Staphylococcus(ブドウ球菌、グラム陽性球菌)、Corynebacterium(コリネバクテリウム属、グラム陽性桿菌)、Listeria属(リステリア属、グラム陽性桿菌)、大腸菌(エシェリキア属、グラム陰性桿菌)等がある。 真核生物は通常偏性好気性であるが、酵母のように酸素が無い条件で増殖できるものも存在する。 古細菌は偏性嫌気性ないし偏性好気性生物が多いが、''Thermoplasma''、Acidianus、Sulfurisphaeraの3属、及び''Pyrolobus fumarii''、''Pyrobaculum aerophilum''は嫌気呼吸に切り替えることができる。.

新しい!!: コリネバクテリウム属と通性嫌気性生物 · 続きを見る »

放線菌

放線菌(ほうせんきん、羅・英: Actinomycetes)は一般に、グラム陽性の真正細菌のうち、細胞が菌糸を形成して細長く増殖する形態的特徴を示すものを指していた。元来、菌糸が放射状に伸びるためこの名があるが、現在の放線菌の定義は16S rRNA遺伝子の塩基配列による分子系統学に基づいているため、桿菌や球菌も放線菌に含められるようになり、もはやこのグループを菌糸形成という形態で特徴づけることは困難である。 学名のActinobacteria(放線菌門)は、ギリシア語で光線、放射を意味するακτίς(アクティース)とバクテリアを合成したもの。また、放線菌類を意味する一般名詞Actinomyceteは、ακτίςに、菌類を意味する接尾語-mycetes(ミュケーテース、語源はギリシア語で菌を意味するμύκες(ミュケース))を合わせたものである。 ''Streptomyces''属など典型的な放線菌では空気中に気菌糸を伸ばし胞子を形成するので、肉眼的には糸状菌のように見える。多くは絶対好気性で土壌中に棲息するが、土壌以外にも様々な自然環境や動植物の病原菌としても棲息している。また病原放線菌として知られる''Actinomyces''属とその関連菌群などのように嫌気性を示す放線菌も一部存在する。放線菌のDNAはそのGC含量が高く(多くは70%前後)、それがこの菌群の大きな特徴である。 分類学的には下記に示す多くの属が放線菌綱に分類されるが、マイクロコッカス目(Order Micrococcales)の各属のように菌糸形態を示さないものは便宜的に放線菌として扱われないこともある。.

新しい!!: コリネバクテリウム属と放線菌 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

コリネバクテリウム

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »