ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アーク・ロイヤル (空母・初代)

索引 アーク・ロイヤル (空母・初代)

アーク・ロイヤル(HMS Ark Royal, 91) は、イギリス海軍の航空母艦。同型艦はなく、アメリカのヨークタウン級、日本の蒼龍型と併せて中型空母の完成型として並び称される優秀な空母であった。.

99 関係: 大西洋の戦い (第二次世界大戦)不沈のサムミンスミート作戦 (1941年)ノルウェーの戦いノルウェー沖海戦マレー沖海戦ネスター (駆逐艦)ハリー作戦ハルバード作戦ハーミーズ (空母・初代)ハーマイオニー (軽巡洋艦)ハーディ (駆逐艦・3代)ハッツ作戦ハイペリオン (駆逐艦)ハイド作戦ポーラ (重巡洋艦)メルセルケビール海戦ユニコーン (空母)ランス (駆逐艦・2代)ラプラタ沖海戦ライン演習作戦ライヴリー (駆逐艦・2代)リージョン (駆逐艦・2代)レナウン (巡洋戦艦)レバー作戦レゾリューション (戦艦・2代)ヴィクトリアス (空母)ボード・ウォー・シミュレーションゲーム のタイトル一覧トレイサー作戦ヘルベルト・ヴォールファールトヘイスティ (駆逐艦・2代)ブラックバーン ロックブラックバーン スクアパーペテュアル作戦ビスマルク (戦艦)ビスマルク号を撃沈せよ!フューリアス (空母)フェアリー フルマーフェアリー ソードフィッシュフォークナー (駆逐艦・2代)ホワイト作戦ホスタイル (駆逐艦)ダンロップ作戦とセイリエント作戦ダンケルク (戦艦)ダイアナ (駆逐艦・初代)ダカール沖海戦ベルリン作戦アーガス (空母)アーク・ロイヤルアーク・ロイヤル (水上機母艦)...アキラ (空母)アズールレーンイラストリアス (空母・初代)イラストリアス級航空母艦イギリス海軍イギリス海軍航空隊イギリス海軍航空母艦一覧イギリス海軍艦艇一覧ウィンチ作戦ウォーターラインシリーズキット一覧エスコート (駆逐艦)オスカーカラブリア沖海戦カレイジャス (空母)カンバーランド (重巡洋艦)カタパルトクラブラングローリアス (空母)グロッグ作戦コールボーイ作戦シャルンホルスト (戦艦)シェフィールド (軽巡洋艦)ジブラルタル級航空母艦スパルティヴェント岬沖海戦ステイタス作戦スタイル作戦セントー (空母)タラント空襲ターター (駆逐艦・2代)サブスタンス作戦動物兵器Battleship Girl -鋼鉄少女-Do 18 (航空機)Do 26 (航空機)航空母艦一覧艦隊これくしょん -艦これ-Forgotten HopeForgotten Hope Secret WeaponH部隊MD.4作戦U81 (潜水艦・2代)UボートVII型本国艦隊最終戦艦withラブリーガールズ戦場ロマン・シリーズ戦艦少女R1/144 ワークショップシリーズ11月13日1941年の航空 インデックスを展開 (49 もっと) »

大西洋の戦い (第二次世界大戦)

大西洋の戦い(たいせいようのたたかい、英:Battle of the Atlantic, 独:Atlantikschlacht)は、第二次世界大戦中に大西洋全域で行われた連合国と枢軸国の戦い。1939年にヨーロッパでの戦争勃発と同時に始まり、100以上の輸送船団と約1,000隻の艦船が戦闘に巻き込まれた。1940年6月にイタリアが参戦し、1940年の中期から1943年の後期にかけて山場を迎えた。双方で新型兵器の開発と新しい戦術、対抗策が開拓されたため、1945年にナチス・ドイツが降伏するまでの6年の間に渡って戦術的優位は両者を行き来し、第二次世界大戦で最も長い戦いとなった。 北アメリカや南大西洋からイギリスやロシアに向かう輸送船団をドイツ海軍が阻止しようとしたが、これを見たイギリス海軍は徐々にドイツ海軍を圧倒するようになり、1941年の中期までにドイツ海軍の水上艦(戦艦、ポケット戦艦、巡洋艦)を封じ込め、1943年の3月から5月にかけて行われた輸送作戦においてUボートを駆逐した。 なお、「Battle of the Atlantic」は1941年春にイギリスの首相であるチャーチルが名付けた名前であるが、ここでは広義の大西洋の戦いについてとりあげる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と大西洋の戦い (第二次世界大戦) · 続きを見る »

不沈のサム

不沈のサム(Unsinkable Sam)またはオスカー(OskarまたはOscar)は第二次世界大戦で3度の艦船の沈没を生き抜いた猫。乗船した3隻の軍艦は僅か半年の間に全て沈没し、救助した駆逐艦2隻も後に全て沈没した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と不沈のサム · 続きを見る »

ミンスミート作戦 (1941年)

ミンスミート作戦 (Operation Mincemeat) とは、第二次世界大戦中の1941年8月に行われたイギリス海軍の空母艦載機による、サルデーニャ島空襲である。この空襲によりイギリス軍がマルタへの補給作戦を実行中であると思わせ、リヴォルノ沖への機雷敷設を行う高速機雷敷設艦マンクスマンから敵の注意をそらすことを目的として実行された。空襲と機雷敷設は両方とも成功した。 8月21日深夜にジェームズ・サマヴィルが率いるH部隊の戦艦ネルソン(旗艦)、空母アーク・ロイヤル、軽巡洋艦ハーマイオニー、駆逐艦ネスター、エンカウンター、フォアサイト、フュリィがジブラルタルから出撃し、マンクスマンも8月22日にジブラルタルから出撃した。8月24日2時50分にアーク・ロイヤルから10機のソードフィッシュが発進し、テンピオ・パウザーニア付近の森林に火災を発生させた。ソードフィッシュは全機帰還した。マンクスマンも8月24日の2時8分から3時38分の間に140個の機雷敷設を完了した。マンクスマンは8月25日23時にジブラルタルに到着した。 イタリアはイギリスの船団が航行中であると思い込み、戦艦リットリオ、ヴィットリオ・ヴェネト、重巡洋艦トリエステ、トレント、ボルツァーノ、ゴリツィアと駆逐艦19隻がイギリス艦隊迎撃のため出撃した。また、軽巡洋艦ルイージ・ディ・サヴォイア・デュカ・デリ・アブルッツィ、ムツィオ・アッテンドーロ、ライモンド・モンテクッコリ、駆逐艦5隻が船団攻撃に向かった。だが何も発見できずイタリア艦隊は帰還した。その際ボルツァーノがイギリス潜水艦トライアンフに雷撃され損傷した。 イタリア艦隊の出撃は潜水艦アップホルダーによって報告され、サマヴィルはそれに対する攻撃をおこなおうと考えた。8月24日16時15分にアーク・ロイヤルから偵察機が発進したが何も発見できず、8月26日にH部隊はジブラルタルに帰投した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とミンスミート作戦 (1941年) · 続きを見る »

ノルウェーの戦い

ノルウェーの戦いは、第二次世界大戦中、ドイツ軍によるデンマーク・ノルウェー侵攻(ヴェーザー演習作戦)後に、ドイツ軍と連合国軍との間でノルウェーで行われた戦い。イギリスとフランスはノルウェー援護のため遠征部隊を派遣した。一定の成功は収めたが、ドイツ軍によるフランス侵攻の結果、連合国軍は撤退を余儀なくされ、ノルウェー政府もロンドンへ逃れた。そして、戦いはドイツによるノルウェー占領という結果に終わった。戦闘は4月9日から6月10日まで続いた。ノルウェーは、ソ連を除けばドイツ軍の侵攻に最も長く抵抗した国であった。 ドイツ軍がノルウェーに侵攻した大きな理由は、スウェーデンの鉄鉱石であった。ドイツは、冬季は主にノルウェーのナルヴィクから船で運ばれるスウェーデン産の鉄鉱石に依存していたからである。その航路の安全を確保できれば、ドイツは戦争遂行に必要な鉄鉱石をより容易に手に入れることが出来るのであった。加えて、両陣営にとってノルウェー侵攻の成功は、第一次世界大戦の時ような大規模な塹壕戦を行うことなく相手に打撃を与えられる可能性があった。大西洋の戦いにおいて、ノルウェーはドイツにとって戦術上重要な場所であった。ノルウェーの航空基地からはドイツの偵察機は北大西洋上空を遠くまで活動でき、またノルウェーから出撃するUボートや水上戦闘艦は北海のイギリスの封鎖線を破りイギリスへ向かう船団を攻撃することが可能であった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とノルウェーの戦い · 続きを見る »

ノルウェー沖海戦

ノルウェー沖海戦(ノルウェーおきかいせん)は、第二次世界大戦中の1940年6月8日にノルウェー沖で発生した海戦。イギリス海軍の空母グローリアスがドイツ海軍の巡洋戦艦に撃沈された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とノルウェー沖海戦 · 続きを見る »

マレー沖海戦

マレー沖海戦(マレーおきかいせん)は、第二次世界大戦及び太平洋戦争の初期の1941年(昭和16年)12月10日にマレー半島東方沖で日本海軍の陸上攻撃機とイギリス海軍の東洋艦隊の間で行われた戦闘である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とマレー沖海戦 · 続きを見る »

ネスター (駆逐艦)

ネスター (HMAS Nestor, G02) は、オーストラリア海軍の駆逐艦。N級駆逐艦の一艦。第二次世界大戦中の1941年2月に就役し、大西洋や地中海、インド洋で活動した。1942年6月、地中海で実行されたヴィガラス作戦中に空襲で損傷し、処分された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とネスター (駆逐艦) · 続きを見る »

ハリー作戦

ハリー作戦 (Operation Hurry) とは、第二次世界大戦中のイギリス軍の作戦の一つで、マルタの守備を強化するために戦闘機を送るというものである。1940年8月に実行された。同時にサルデーニャ島のカリャリ空襲(クラッシュ作戦)も実行された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハリー作戦 · 続きを見る »

ハルバード作戦

ハルバード作戦(Operation Halberd)は第二次世界大戦中にイギリス軍がおこなったマルタへの補給作戦の一つ。1941年9月におこなわれ、ジブラルタルからマルタへ向かった。 作戦に参加した艦艇は以下の通りである。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハルバード作戦 · 続きを見る »

ハーミーズ (空母・初代)

ハーミーズ (HMS Hermes, 95) はイギリス海軍の航空母艦。最初から空母として建造された艦としてはイギリス海軍では初めての、世界でも日本海軍の鳳翔に次いで2番目の艦である。ハーミスまたはハーミズとも表記される。艦名は、ギリシア神話に登場する神、ヘルメースの英語読み。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハーミーズ (空母・初代) · 続きを見る »

ハーマイオニー (軽巡洋艦)

ハーマイオニー (HMS Hermione, 74) は、イギリス海軍のダイドー級軽巡洋艦。ヴィガラス作戦参加中にドイツの潜水艦の雷撃によって撃沈された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハーマイオニー (軽巡洋艦) · 続きを見る »

ハーディ (駆逐艦・3代)

ハーディ (HMS Hardy, H87) は、1936年進水のイギリス海軍の駆逐艦。H級駆逐艦の嚮導艦。艦名の由来はトマス・ハーディ海軍中将にちなむ。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハーディ (駆逐艦・3代) · 続きを見る »

ハッツ作戦

ハッツ作戦 (Operation Hats) は、第二次世界大戦中の1940年8月から9月に地中海で実行されたイギリス軍の作戦。この作戦では地中海艦隊への増援がジブラルタルから地中海を通って送られ、アレクサンドリアからはマルタへの補給物資を乗せたMF2船団が出航したほか、サルデーニャ島カリャリに対する空爆などが行われた。これらと同時に戦車を運ぶ船団も地中海を通ってエジプトへ向かわせることが考えられたが、この船団は喜望峰周りへと変更された。 地中海艦隊への増援は戦艦「ヴァリアント」、航空母艦「イラストリアス」、防空巡洋艦「カルカッタ」、「コヴェントリー」、駆逐艦「ヌビアン」、「モホーク」、「ヒーロー」、「ジェイナス」であった。これに駆逐艦「ギャラント」、「グリフィン」、「グレイハウンド」、「ホットスパー」が加わったF部隊と、巡洋戦艦「レナウン」、航空母艦「アーク・ロイヤル」、軽巡洋艦「シェフィールド」、駆逐艦「フォークナー」、「フォーチュン」、「フュリー」、「フォアサイト」、「ファイアドレイク」、「フォレスター」、「エンカウンター」、「ウィシャート」、「ヴェロックス」からなるH部隊がジェームズ・サマヴィルに指揮され1940年8月30日にジブラルタルから出撃した。 31日21時50分、バレアレス諸島の北で電波発信することでイタリア軍に艦隊の位置を誤認させることなどを目的としてW部隊(駆逐艦「ウィシャート」、「ヴェロックス」)が分派された(スクォーク作戦 Operation Squawk)。9月1日、アーク・ロイヤルから9機のソードフィッシュが発進し、カリャリを攻撃した。損害は無く、ソードフィッシュは全機帰還した。同日夕方、スケルキバンク北東で、マルタへ向かうF部隊とジブラルタルへ戻るH部隊は分かれた。9月2日、再びアーク・ロイヤルのソードフィッシュ9機によるカリャリ攻撃がおこなわれたが、霧のため不成功に終わった。ソードフィッシュに損害は無かった。H部隊は9月3日11時にジブラルタルに帰投した。 一方、地中海東部では8月29日にアンドルー・カニンガムが指揮する地中海艦隊の戦艦「ウォースパイト」、「マレーヤ」、航空母艦「イーグル」、重巡洋艦「ケント」、軽巡洋艦「グロスター」、「リヴァプール」、「オライオン」、「シドニー」、駆逐艦12隻と、プラムリーフ (Plumleaf)、ヴォロ (Volo)、コーンウォール (Cornwall) の3隻からなるMF2船団、その護衛の駆逐艦「ジェーヴィス」、「ジュノー」、「ダインティ」、「ダイアモンド」が出撃した。8月31日、船団が爆撃を受け、貨物船「コーンウォール」が被弾損傷した。9月2日、船団の3隻の船とその護衛の駆逐艦がマルタに到着した。同日、カニンガムの艦隊はマルタ南西沖でF部隊と出会った。マルタへの物資を載せていた「ヴァリアント」、「カルカッタ」、「コヴェントリー」と燃料補給の必要のある駆逐艦はマルタへ入港し、他はマルタ周辺に留まった。この間、「イーグル」などが爆撃を受けたが損害は無かった。 F部隊と合流した地中海艦隊のアレクサンドリアへの帰路にはドデカネス諸島への攻撃がおこなわれた。艦隊はE部隊(「マレーヤ」、「イーグル」、「コヴェントリー」、巡洋艦3隻、駆逐艦8隻)、I部隊(「ウォースパイト」、「ヴァリアント」、「イラストリアス」、「カルカッタ」、巡洋艦2隻、駆逐艦9隻)に分けられた。さらにE部隊から第3巡洋艦戦隊(「ケント」、「グロスター」、「リバプール」)駆逐艦「ヌビアン」、「モホーク」が船団護衛にために分離された。また、I部隊から第7巡洋艦戦隊(「オライオン」、「シドニー」)、駆逐艦「アイレックス」、「デコイ」が別れ、9月4日にドデカネス諸島のスカルパント島を攻撃した。この際、アイレックスとデコイがイタリアの魚雷艇MAS536、MAS537と交戦し、MAS537を沈めた。同日、イーグルとイラストリアス搭載機によりロドス島空襲が行われた。艦隊は9月5日にアレクサンドリアに到着し、船団護衛に向かった艦艇も船団と共に9月6日にアレクサンドリアに着いた。 地中海艦隊の出撃に対して、作戦中の8月31日にイタリア軍が戦艦4隻、巡洋艦13隻、駆逐艦39隻からなる艦隊を出撃させた。これはイーグル搭載機によって発見されたが、カニンガムはイタリア艦隊に向かおうとはせず、イタリア艦隊も夜には後退したため、海戦は発生しなかった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハッツ作戦 · 続きを見る »

ハイペリオン (駆逐艦)

ハイペリオン (HMS Hyperion, H97) はイギリス海軍の駆逐艦。H級。ハイペリオンの艦名はギリシャ神話のヒュペリオンに因む。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハイペリオン (駆逐艦) · 続きを見る »

ハイド作戦

ハイド作戦 (Operation Hide) は、第二次世界大戦中の1940年12月にイギリス海軍のH部隊が実行した作戦。内容はマルタから西へ向かう、MG1船団(クラン・フレーザー、Clan Forbes)と戦艦マレーヤの護衛である。 参加艦艇は空母アーク・ロイヤル、巡洋戦艦レナウン(旗艦)、軽巡洋艦シェフィールド、駆逐艦11隻であった。H部隊は12月20日にジブラルタルから出撃し、一度大西洋へ出た後ジブラルタル海峡を通過して地中海に入った。途中、4隻の駆逐艦が船団の針路上の敵潜水艦を追い払うため先行した(シーク作戦、Operation Seek)。H部隊とMG1船団および戦艦マレーヤは12月22日に合流し、12月24日にジブラルタルに到着した。作戦中、H部隊は敵に発見されることはなかった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とハイド作戦 · 続きを見る »

ポーラ (重巡洋艦)

ポーラとはイタリア海軍の保有したザラ級重巡洋艦の1隻である。艦名は、当時イタリア領であった都市ポーラ(現 クロアチア・プーラ)に因む。この艦は1930年代初期にOdero-Terni-Orlando造船所にて建造され、1932年に就役した。この艦はザラ、フィウメ、ゴリツィアを含めたザラ級4隻の中の3番艦である。ポーラは指揮艦として建造され、提督の幕僚を収容するため、より大型の艦橋を備えた。他のザラ級重巡と同様、この艦は8門の203mm主砲で武装し、最高速力は32ノットを発揮できた。 ポーラは当初第2戦隊の旗艦に従事し、1940年7月のカラブリア沖海戦と11月のスパルティヴェント岬沖海戦で戦隊を率いて戦った。後の戦いでは短時間であるがイギリス重巡ベリックと交戦している。その後、他の3隻のザラ級重巡に加え、ポーラは第3戦隊に再編成された。本艦は1941年3月下旬、マタパン岬沖海戦に参加した。戦闘中、この艦はイギリス軍の空襲により戦闘不能となった。この後、3月29日深夜に行なわれたイギリス地中海艦隊との激しい夜戦において、ポーラ、ザラ、フィウメおよび2隻の駆逐艦が多大な犠牲とともに沈んだ。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とポーラ (重巡洋艦) · 続きを見る »

メルセルケビール海戦

メルセルケビール海戦(メルセルケビールかいせん、Attack on Mers-el-Kébir)は、第二次世界大戦でのイギリス海軍とフランス海軍との間の海戦。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とメルセルケビール海戦 · 続きを見る »

ユニコーン (空母)

ユニコーン () は、イギリス海軍の航空機補修能力を持った航空母艦で同型艦はない。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とユニコーン (空母) · 続きを見る »

ランス (駆逐艦・2代)

ランス (HMS Lance, G87) は、イギリス海軍の駆逐艦である。L級の一隻。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とランス (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

ラプラタ沖海戦

ラプラタ沖海戦(ラプラタおきかいせん)は、第二次世界大戦中の1939年12月13日にラプラタ川河口の沖合いで生起した海戦。開戦以来大西洋、インド洋で通商破壊を行っていたドイツのドイッチュラント級装甲艦アドミラル・グラーフ・シュペーがイギリスの巡洋艦3隻と交戦した。戦闘後、損傷を受けたアドミラル・グラーフ・シュペーは中立国であるウルグアイのモンテビデオ港に入港したが、17日港外で自沈した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とラプラタ沖海戦 · 続きを見る »

ライン演習作戦

ライン演習作戦(独:Unternehmen Rheinübung)とは第二次世界大戦中のドイツ海軍の作戦名の一つを指す。ドイツの大河であるライン川に由来する。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とライン演習作戦 · 続きを見る »

ライヴリー (駆逐艦・2代)

ライヴリー (HMS Lively, G40) は、イギリス海軍の駆逐艦。L級の一隻である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とライヴリー (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

リージョン (駆逐艦・2代)

リージョン (HMS Legion, G74) はイギリス海軍の駆逐艦。L級。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とリージョン (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

レナウン (巡洋戦艦)

レナウン(HMS Renown)は、イギリス海軍の巡洋戦艦。レナウン級の一番艦。同型艦はレパルスおよびレジスタンス(未成艦)。 Renownとは、「有名」「高名」の意。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とレナウン (巡洋戦艦) · 続きを見る »

レバー作戦

レバー作戦 (Operation Lever) は、第二次世界大戦中の1940年7月にイギリス海軍のH部隊が実行したヴィシー・フランス海軍の「ダンケルク」への航空作戦である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とレバー作戦 · 続きを見る »

レゾリューション (戦艦・2代)

レゾリューション (HMS Resolution)は、イギリス海軍のリヴェンジ級戦艦の1隻である.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とレゾリューション (戦艦・2代) · 続きを見る »

ヴィクトリアス (空母)

ヴィクトリアス (HMS Victorious, R38) は、イギリス海軍の航空母艦。イラストリアス級航空母艦の2番艦。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とヴィクトリアス (空母) · 続きを見る »

ボード・ウォー・シミュレーションゲーム のタイトル一覧

ボード・ウォー・シミュレーションゲームのタイトル一覧。 基本的に商業ベースで出版・発売された作品名を記載した。ヴァリアント、エキスパンションキットなども記載した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とボード・ウォー・シミュレーションゲーム のタイトル一覧 · 続きを見る »

トレイサー作戦

トレイサー作戦 (Operation Tracer) とは、1941年6月13日から15日にイギリス海軍のH部隊により実行されたマルタへのハリケーン戦闘機の輸送作戦。 参加艦艇は以下の通りである.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とトレイサー作戦 · 続きを見る »

ヘルベルト・ヴォールファールト

ハインリヒ・ヴィルヘルム・ヘルベルト・ヴォールファールト(Heinrich Wilhelm Herbert Wohlfarth)は、ドイツ海軍の軍人。第二次世界大戦で活躍したUボートの指揮官のひとり。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とヘルベルト・ヴォールファールト · 続きを見る »

ヘイスティ (駆逐艦・2代)

ヘイスティ (HMS Hasty, H24) は、イギリス海軍の駆逐艦。H級。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とヘイスティ (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

ブラックバーン ロック

ブラックバーン ロック(Blackburn Roc)はイギリス、ブラックバーン社設計の単発レシプロ複座戦闘機。ただし生産はボールトンポール社が行っている。なお、ロックとはアラビアの伝説における大怪鳥のことである。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とブラックバーン ロック · 続きを見る »

ブラックバーン スクア

ブラックバーン スクア(Blackburn Skua。トウゾクカモメの意)は、イギリス、ブラックバーン社製の単発レシプロ複座艦上爆撃機。イギリス海軍艦載機としては初の急降下爆撃機であり、また、引き込み脚や可変ピッチプロペラを、イギリス海軍艦載機としては初めて採用した機体でもある。なお、スキュアとも書かれるが本来の発音はスクアに近い。 スクアは、第二次世界大戦のイギリス軍において敵航空機の初撃墜を記録した機体でもある。1939年9月26日、英空母アーク・ロイヤルに搭載されたスクアがDo 18を撃墜したものであり、この戦果やその後の運用によって、スクアは「戦闘機」という後世の認識が広まっているが、これは実際のところ間違いである。確かにスクアは戦闘機としての性能も有していたが、これはあくまで付加的なものであり、当機の本質は「急降下爆撃機」である。これらは後述する評価にて詳しく説明する。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とブラックバーン スクア · 続きを見る »

パーペテュアル作戦

パーペテュアル作戦 (Operation Perpetual) は、第二次世界大戦中に何度も行われたイギリス軍のマルタへの戦闘機輸送作戦の一つである。この作戦は1941年11月に実行された。復路、ドイツの潜水艦の攻撃で作戦に参加した空母アーク・ロイヤルが失われた。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とパーペテュアル作戦 · 続きを見る »

ビスマルク (戦艦)

ビスマルク (Bismarck)は、第二次世界大戦中のドイツ海軍の戦艦で、ビスマルク級戦艦のネームシップである。艦名は、ドイツ統一の立役者で、鉄血宰相の異名を持つオットー・フォン・ビスマルクにちなんで付けられた。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とビスマルク (戦艦) · 続きを見る »

ビスマルク号を撃沈せよ!

『ビスマルク号を撃沈せよ!』(ビスマルクごうをげきちんせよ、Sink the Bismarck!)は、C・S・フォレスターの著書『決断 - ビスマルク号最後の9日間(The Last Nine Days of the Bismarck)』を原作とする1960年のモノクロの戦争映画。第二次世界大戦における有名なドイツ戦艦を発見し、撃沈したイギリス海軍の実話に基づく。主演はケネス・モアとダナ・ウィンター、監督はルイス・ギルバート。ジョニー・ホートンの歌「ビスマルク号を撃沈せよ("Sink the Bismarck")」はこの映画に着想を得て作られた。映画は、製作時の1960年には知られていなかったいくつかの歴史的誤謬を含んでいる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とビスマルク号を撃沈せよ! · 続きを見る »

フューリアス (空母)

フューリアス(HMS Furious, 47)は、イギリス海軍が建造した世界初の本格的航空母艦である。 元はバルト海作戦用に建造された「ハッシュ・ハッシュ・クルーザー」の一艦で、試行錯誤の末数度の改装を受け、艦容が幾度も変遷したことで知られる。 “Furious”とは「怒り狂う」「猛烈な」の意。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とフューリアス (空母) · 続きを見る »

フェアリー フルマー

フェアリー フルマー(Fairey Fulmar。フルマカモメの意)は、イギリス、フェアリー社製の単発レシプロ複座艦上戦闘機。イギリス海軍初の本格的単葉戦闘機であり、当時旧式化が著しく複葉機ばかりであったイギリス海軍戦闘機の後継機として開発、生産された。当初存在を極秘にして開発が進められ、1940年議会の追求で明るみに出たことで知られる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とフェアリー フルマー · 続きを見る »

フェアリー ソードフィッシュ

フェアリー ソードフィッシュ(Fairey Swordfish)は、イギリスの航空機メーカーであるフェアリー社が開発し、イギリス海軍航空隊によって使用された三座複葉の雷撃機である。基本性能こそ低かったものの、信頼性・操縦性・汎用性に優れ、複葉機時代の最後を飾った非全金属製軍用機の傑作。ソードフィッシュの意味は、魚類のメカジキから。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とフェアリー ソードフィッシュ · 続きを見る »

フォークナー (駆逐艦・2代)

フォークナー (HMS Faulknor, H62) はイギリス海軍の駆逐艦。F級 (嚮導艦)。艦名は18世紀のイギリス海軍軍人であったにちなむ。 フォークナーは第二次世界大戦において、北極海、北海、地中海の各戦域で広範かつ目覚ましい活躍を残したことから「艦隊で最も懸命に働いた駆逐艦」(The hardest worked destroyer in the Fleet)として知られた。最終的にフォークナーは、第二次世界大戦中のイギリス海軍艦艇において4番目に多い合計11個の戦闘名誉章(Battle Honor)を獲得した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とフォークナー (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

ホワイト作戦

ホワイト作戦 (Operation White) は第二次世界大戦中のイギリス軍の作戦の一つ。内容はマルタへの戦闘機輸送で、1940年11月にH部隊によって実行された。 11月15日、マルタへ送るハリケーン戦闘機を載せた空母アーガスが空母アーク・ロイヤル、巡洋戦艦レナウン、軽巡洋艦シェフィールド、デスパッチ、駆逐艦フォークナー、フュリー、フォーチュン、フォレスター、ファイアドレイク、フォックスハウンド、ダンカン、ウィシャートと共にジブラルタルを出撃した。タラント空襲の直後であったが、イタリア海軍がナポリから戦艦を含む艦隊を出撃させたため戦闘機の発進時刻が早められ、17日の6時15分と7時15分にハリケーン6機とスクア1機がそれぞれ発進した。予定よりは発進場所がマルタから遠いとはいっても十分航続距離内であったのだが、強風の影響や誘導の失敗などにより9機が失われ、マルタに到着できたのはハリケーン4機とスクア1機のみであった。H部隊は19日にジブラルタルに帰投した。 ほわいとさくせん.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とホワイト作戦 · 続きを見る »

ホスタイル (駆逐艦)

ホスタイル (HMS Hostile, H55) はイギリス海軍の駆逐艦。H級。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とホスタイル (駆逐艦) · 続きを見る »

ダンロップ作戦とセイリエント作戦

ダンロップ作戦 (Operation Dunlop) とセイリエント作戦 (Operation Salient) は、1941年4月にイギリス軍が地中海で実行した作戦。ダンラップ作戦はマルタへの戦闘機輸送で、セイリエント作戦は軽巡洋艦ダイドー以下の艦艇のジブラルタルからマルタへの移動であり、二つは同時に行われた。 1941年4月24日にH部隊の巡洋戦艦レナウン、空母アーク・ロイヤル、軽巡洋艦シェフィールド、駆逐艦5隻と、マルタへ向かう軽巡洋艦ダイドー、高速機雷敷設艦アブディール、第5駆逐群の駆逐艦ケリー、キプリング、ケルヴィン、カシミール、ジャージー、ジャッカルからなるS部隊がジブラルタルから出港した。H部隊は4月27日にアーク・ロイヤルからマルタへ向けて23機のハリケーン戦闘機を発進させ、それからジブラルタルに帰投した。ハリケーンは全機マルタに到着した。 S部隊は4月28日にマルタに到着した。第5駆逐群はマルタに留まる一方、ダイドーとアブディールはマルタでの給油後アレクサンドリアへ向かった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とダンロップ作戦とセイリエント作戦 · 続きを見る »

ダンケルク (戦艦)

ダンケルク (Dunkerque) は、フランス海軍の戦艦。ダンケルク級戦艦の1番艦。艦名は同国の港湾都市ダンケルクに因む。フランス海軍初の「高速戦艦」であった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とダンケルク (戦艦) · 続きを見る »

ダイアナ (駆逐艦・初代)

ダイアナ (HMS Diana) はイギリス海軍の駆逐艦。D級。後にカナダ海軍駆逐艦マーガリー (HMCS Margaree) となった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とダイアナ (駆逐艦・初代) · 続きを見る »

ダカール沖海戦

ダカール沖海戦(ダカールおきかいせん)は、第二次世界大戦においてイギリス海軍とヴィシー・フランス海軍との間で行われた戦闘。自由フランス軍がイギリス艦隊の支援の下ダカール(現・セネガル)へ上陸しようとした(メナス作戦、Operation Menace)が撃退された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とダカール沖海戦 · 続きを見る »

ベルリン作戦

ベルリン作戦 (Unternehmen Berlin) は第二次世界大戦中、1941年1月から3月にかけてドイツ海軍が行った通商破壊作戦である。参加兵力は巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウの二隻、ギュンター・リュッチェンス中将が指揮した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とベルリン作戦 · 続きを見る »

アーガス (空母)

アーガス(HMS Argus, I49)は、イギリス海軍の航空母艦。。-->同型艦はない。設計において前級の「フューリアス」や「ヴィンディクティブ」での使用実績を踏まえて飛行甲板上に構造物を設けない全通型となった、そのため、アーガスは世界で最初の、全通甲板を持つ航空母艦である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とアーガス (空母) · 続きを見る »

アーク・ロイヤル

アーク・ロイヤル(Ark Royal)とは.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とアーク・ロイヤル · 続きを見る »

アーク・ロイヤル (水上機母艦)

アーク・ロイヤル (HMS Ark Royal) は、イギリス海軍で航空母艦として完成した最初の艦。1934年にペガサス (HMS Pegasus) と改名された。 イギリス海軍は防護巡洋艦から水上機母艦に改装されたハーミーズ (HMS Hermes) を運用していたが、航空機運用のための別の艦が必要であった。1913年にブライス・シップビルディング社で建造中であった貨物船を81,000ポンドで購入し、この7,000トンの船を水上機母艦を完成させ、アーク・ロイヤルと命名した。アーク・ロイヤルより先に就役したエンガディン (HMS Engadine) やハーミーズといった艦は、他の艦種から改装された艦であり、航空機を運用するための艦として完成したのはアーク・ロイヤルが初めてであった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とアーク・ロイヤル (水上機母艦) · 続きを見る »

アキラ (空母)

アキラ(Aquila)は、イタリア海軍の航空母艦。未完成のまま解体された。艦名はイタリア語で「ワシ(鷲)」の意味で、「」に続きイタリアの艦艇としては三代目。イタリア語の発音により忠実な日本語表記では「アクイラ」または「アクィラ」となる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とアキラ (空母) · 続きを見る »

アズールレーン

『アズールレーン』(英:Azur Lane / 簡体字:碧蓝航线)は、中華人民共和国の上海蛮啾網絡科技有限公司(マンジュウ、Manjuu Co.ltd)拼音の"蛮啾"は"Mánjiū"表記。と厦門勇仕網絡技術有限公司(ヨンシー、Yongshi Co.ltd)が共同で開発し、動画共有サービスのBilibiliが中心となって2017年5月25日から配信しているiOS/Android向けゲームアプリである。日本では、株式会社Yostarが2017年9月14日から日本語版を配信している。 主な略称は日本では「アズレン」、中国大陸(以下、特に断りのない限り「中国」とする)では「艦B」(簡体字:舰B)「碧蓝航线」の拼音“Bìlánhángxiàn”と「Bilibili(B站)の艦船擬人化ゲーム」のダブル・ミーニングとされる。また、拼音の頭文字4文字から“BLHX”と略される場合もある。。キャッチコピーは“これが君の望んでいる「海戦 -ロマン-」”。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とアズールレーン · 続きを見る »

イラストリアス (空母・初代)

イラストリアス (HMS Illustrious, R87) は、イギリス海軍の航空母艦。イラストリアス級航空母艦の1番艦。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイラストリアス (空母・初代) · 続きを見る »

イラストリアス級航空母艦

イラストリアス級航空母艦 (Illustrious-class aircraft carrier) は、イギリス海軍の航空母艦。6隻が計画され、1~3番艦が原型通り、4番艦が小改正、5~6番艦は本格的な改良型として完成し、第二次世界大戦におけるイギリス海軍の主力として活躍した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイラストリアス級航空母艦 · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイギリス海軍 · 続きを見る »

イギリス海軍航空隊

イギリス海軍航空隊(-かいぐんこうくうたい、The Royal Naval Air Service / RNAS)は第一次世界大戦当時のイギリス海軍の航空部隊である。第一次世界大戦の終わり近くに、イギリス陸軍航空隊(Royal Flying Corps / RFC)と合体して、世界最初の空軍であるイギリス空軍(Royal Air Force / RAF)を形成した。イギリス海軍航空隊は海軍省航空部門の指揮下にあった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイギリス海軍航空隊 · 続きを見る »

イギリス海軍航空母艦一覧

イギリス海軍の航空母艦一覧 イギリスは、現在までに数多くの航空母艦を運用してきた世界でも有数の国である。第一次世界大戦が終結する直前ではあったが、世界に先駆けて全通甲板を持つアーガスを就役させ、第二次世界大戦が勃発する前には、将来の航空機の脅威に対抗すべく飛行甲板に重装甲を施したイラストリアス級航空母艦の建造を開始した。後に国力が衰退したため、1978年にアーク・ロイヤルが退役し正規空母の運用に幕を下ろしたものの、その後すぐにインヴィンシブル級航空母艦の整備を進め、フォークランド紛争では搭載機とともに活躍した。イギリスは現在、イギリス海軍史上最大の航空母艦となるクイーン・エリザベス級を建造中で、2017年にネームシップのクイーン・エリザベスが就役した。 ジェット機を運用可能な空母は太線で表記する。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイギリス海軍航空母艦一覧 · 続きを見る »

イギリス海軍艦艇一覧

イギリス海軍艦艇一覧は、イギリス海軍 (Royal Navy) が過去保有した、または現在保有する、または将来保有する予定の、未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。 '凡例.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とイギリス海軍艦艇一覧 · 続きを見る »

ウィンチ作戦

ウィンチ作戦 (Operation Winch) は、イギリス軍が第二次世界大戦中に行ったマルタへの戦闘機輸送作戦の一つ。1941年4月に実行され、空母アーク・ロイヤルにより12機のハリケーン戦闘機が運ばれた。 作戦参加艦艇は空母アーク・ロイヤル、巡洋戦艦レナウン、駆逐艦フォークナー、フィアレス、フォアサイト、フュリー、フォーチュンであり、4月1日にジブラルタルから出撃した。4月3日にハリケーンがアーク・ロイヤルから発進し、全機マルタに着いた。4月4日にジブラルタル帰投。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とウィンチ作戦 · 続きを見る »

ウォーターラインシリーズキット一覧

ウォーターラインシリーズキット一覧(ウォーターラインシリーズキットいちらん)は、静岡4社(現在は3社)の共同開発による1/700規格のウォーターラインシリーズおよびウォーターラインシリーズから分離したフジミ模型のシーウェイモデルシリーズのキットの一覧である。 本項では原則としてシリーズ番号の付いた定番商品のみを扱うものとし、エッチングパーツを付属させたり、フルハル化したりといった仕様変更による限定商品や派生商品は除外する。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とウォーターラインシリーズキット一覧 · 続きを見る »

エスコート (駆逐艦)

ート (HMS Escort, H66) はイギリス海軍の駆逐艦。E級。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とエスコート (駆逐艦) · 続きを見る »

オスカー

ー(Oscar 他).

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とオスカー · 続きを見る »

カラブリア沖海戦

ラブリア沖海戦(カラブリアおきかいせん)は、第二次世界大戦中の1940年7月9日にイタリア半島のつま先であるカラブリア半島沖の東48kmでイギリス海軍及びオーストラリア海軍の艦艇からなる連合国艦隊とイタリア海軍の艦隊の間で行われた海戦。イギリス側はカラブリア海戦(Battle of Calabria)、イタリア側はプンタ・スティーロ海戦(Battaglia di Punta Stilo)と呼称した。日本ではカラブリア岬沖海戦、プンタ・スティーロ沖海戦(プンタ・スティロとも)と表記する場合もある。 連合国側の艦隊はマルタからアレクサンドリアへ向かう船団の護衛(MA5作戦)のために、イタリア側の艦隊は北アフリカへ向かう船団護衛のため出撃したものであった。 カラブリア沖海戦は主力艦に撃沈された艦艇はないものの、両軍は多数の艦艇を投入していたため、地中海における主要な海戦として数えられる。両軍は勝利を宣言したが、実質的に引き分けであった。しかし、この海戦以降、イタリア海軍の主力部隊は基地から出撃することを躊躇し、逆にイギリス海軍は積極的な作戦行動を行うようになった。 両艦隊の動向地図(Battle of calabria 1940)中の英字は連合国艦隊を指すものではない。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とカラブリア沖海戦 · 続きを見る »

カレイジャス (空母)

1916年、「大型軽巡洋艦」として完成した当時のカレイジャス 沈みつつあるカレイジャス カレイジャス (HMS Courageous, 50) はイギリス海軍の艦船。「バルト海上陸作戦」のための「大型軽巡洋艦」として建造され、後に航空母艦へ改造された。同型艦にはグローリアスがある。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とカレイジャス (空母) · 続きを見る »

カンバーランド (重巡洋艦)

ンバーランド (HMS Cumberland, 57) は、イギリス海軍の重巡洋艦。第二次世界大戦前に建造されたカウンティ級重巡洋艦の1隻。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とカンバーランド (重巡洋艦) · 続きを見る »

カタパルト

F-14 カタパルト (aircraft catapult) は、艦艇(現代では主に航空母艦)から航空機を射出するための機械である。また宇宙船やロボットなどを射出する装置もカタパルトと呼ばれる。射出機(しゃしゅつき)とも呼ばれる。また、地上から滑走路を使わずに離陸する場合に使われる、動力つきの発射台もカタパルトと呼ばれる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とカタパルト · 続きを見る »

クラブラン

ラブラン (Club Run) とは、第二次世界大戦中敵の攻撃下にあったマルタへ航空機を補充する作戦に対する非公式な名称。1941年から1942年の間、枢軸国はマルタを降伏させるか軍事基地として機能しないようにしようとした。マルタの重要性は、そこが北アフリカへの枢軸国群への補給路に対する攻撃を行うための拠点であるという点にあった。イギリスが本国の防衛にあたる戦闘機を割いて送ったことがマルタの重要性を示している。マルタは1814年以来イギリス支配下にあり、ジブラルタルからアレクサンドリアの中間で唯一イギリスの軍港が存在し、ドック・修繕施設・補給施設を備えていた。中部地中海偵察の重要な航空基地でもあった。 クラブランはジブラルタルを拠点とするH部隊によって実行された。H部隊は巡洋戦艦レナウン、空母アーク・ロイヤル、巡洋艦シェフィールドやF級駆逐艦からなる第8駆逐群から構成されていた。 マルタの防空は非常に重要であり、航空機の継続的な補充が必要であった。戦闘機(ハリケーンやスピットファイア)や雷撃機(ソードフィッシュやアルバコア)が求められていたが、それらは航続距離不足のためジブラルタルから直接マルタへ飛行することができなかった。その解決策が、空母で航続距離内まで運び、そこからマルタの飛行場へ向けて発進させるというものであった。 戦争勃発時、幕僚長委員会(Chiefs of Staff Committee)ではマルタの防衛は不可能だと考えられていた。そして、それは後の再考の際も支持された。そこでは「マルタの抵抗力強化のためにとりうることは何もない」と述べられている。ウィンストン・チャーチルはそれには賛同しなかった。彼は1940年7月に、ハリケーンは最初の段階から飛ばすことができると主張した。これにより第1回目のクラブラン、ハリー作戦が空母アーガスを用いて実行されることになった。 枢軸国空軍はクラブランに対する対抗策を展開した。それは移動途中の航空機に対する攻撃や、着陸した機が補給をする前に攻撃するというものであった。カレンダー作戦でアメリカ空母ワスプによって運ばれたスピットファイアは40機が地上で破壊された。だが次のバワリー作戦ではドイツ空軍は裏をかかれ、イギリス戦闘機は上空で敵を待ち構えていた。 また空母も主要な攻撃目標となり、作戦成功のためにはより多くの護衛や複雑な作戦が必要とされた。それにもかかわらず、空母アーク・ロイヤルは撃沈され1942年4月から5月までアメリカ空母ワスプがクラブランのために貸し出された。 マルタ上空での航空機の損失は、クラブランが航空機を運ぶベルトコンベアのようになるほどであった。ジブラルタルへ運ばれた航空機は空母に移し変えられて発進場所まで運ばれ、その間にイギリスからさらに航空機が運ばれていた。箱詰めにした状態で航空機を運び、ジブラルタルや空母上でそれを組み立てるといった方法でも輸送量の増大が図られた。 1942年初頭、より新しいドイツ戦闘機に対抗するためにスピットファイアが必要となった。だが、外部燃料タンクの欠陥のため2度のクラブランが頓挫し、ジブラルタルでの改良後に再度実行しなければならなくなった。カレンダー作戦において準備不十分な状態で届けられた機はマルタ爆撃の餌食となった。そして、バワリー作戦ではワスプ艦上での外部燃料タンクの改良が必要となった。 1942年10月以降はスピットファイアがジブラルタルからマルタまで飛行できるようになり、クラブランの必要は無くなった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とクラブラン · 続きを見る »

グローリアス (空母)

ーリアス (HMS Glorious, 77) はイギリス海軍の艦船。「バルト海上陸作戦」のための大型軽巡洋艦として建造され、後に航空母艦に改造された。同型艦として、カレイジャスがある。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とグローリアス (空母) · 続きを見る »

グロッグ作戦

ッグ作戦 (Operation Grog) は第二次世界大戦中の1941年2月9日に実施されたイギリス海軍H部隊による軍港ジェノヴァを中心としたイタリア本土への攻撃である。1940年の連合国とイタリア艦隊間のカラブリア沖海戦、イギリス海軍によるイタリアの港湾攻撃タラント空襲の結果、イタリア海軍は消極的になっていた。また、1940年にフランス海軍による成功例もあったので、可能と思われた。 この作戦よりも少し前にジェノヴァ攻撃であるリザルト作戦 (Operation Result) とその牽制作戦のサルデーニャ島のダム攻撃であるピケット作戦 (Operation Picket) が実行されたが、前者は天候不良のため中止されていた。 グロッグ(Grog)とはイギリス海軍が船員に支給していたラム酒の水割りである。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とグロッグ作戦 · 続きを見る »

コールボーイ作戦

ールボーイ作戦 (Operation Callboy) は第二次世界大戦中のイギリス軍の作戦。マルタへの航空機輸送作戦のひとつであるが、そのほかにK部隊のジブラルタルからマルタへの移動や、マルタからジブラルタルへの空荷の商船の移動も行われた。 航空機輸送にあたるH部隊(空母アーク・ロイヤル、戦艦ロドニー、軽巡洋艦ハーマイオニー、駆逐艦コサック、ズールー、シーク、リージョン、フォアサイト、フォレスター、フュリー)は10月16日にジブラルタルを出港。10月18日にマルタへ向けてアーク・ロイヤルからアルバコア11機とソードフィッシュ2機を発進させ、10月19日にジブラルタルに戻った。13機中12機はマルタに着いたが、ソードフィッシュ1機が行方不明となった。 K部隊(軽巡洋艦オーロラ、ペネロピ、駆逐艦ランス、ライヴリー)は10月21日にマルタに到着した。また、マルタからそれぞれ単独で出港した5隻の商船は、3隻がジブラルタルに着き、1隻は引き返し、残り1隻は撃沈された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とコールボーイ作戦 · 続きを見る »

シャルンホルスト (戦艦)

ャルンホルスト (Scharnhorst, DKM Scharnhorst) は第一次世界大戦後にドイツ海軍が建造した戦艦。シャルンホルスト級戦艦の1番艦(ネームシップ)。艦名はナポレオン占領支配からドイツが独立戦争を起こした際に活躍したプロイセン陸軍の将軍、ゲルハルト・フォン・シャルンホルストに由来する。 その戦歴から、ドイツ海軍の中では「幸運な艦」として知られていた。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とシャルンホルスト (戦艦) · 続きを見る »

シェフィールド (軽巡洋艦)

ェフィールド (HMS Sheffield, C24) は、イギリス海軍のタウン級軽巡洋艦。艦名はイングランド中部の都市シェフィールドに因む。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とシェフィールド (軽巡洋艦) · 続きを見る »

ジブラルタル級航空母艦

ブラルタル級航空母艦(Gibraltar-class aircraft carrier)は、イギリス海軍が第二次世界大戦中に計画した最大の航空母艦。4隻が計画されたが全て建造中止となった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とジブラルタル級航空母艦 · 続きを見る »

スパルティヴェント岬沖海戦

パルティヴェント岬沖海戦、またはテウラダ岬沖海戦は、第二次世界大戦中の海戦の一つ。1940年11月27日にイギリス海軍とイタリア海軍が交戦した戦いで、イギリス海軍がイタリア海軍を撃退したともみられるが、双方1隻が損害を出すのみで決定的な勝敗は付かなかった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とスパルティヴェント岬沖海戦 · 続きを見る »

ステイタス作戦

テイタス作戦 (Operation status) は第二次世界大戦中の1941年9月にイギリス軍が実行したマルタへの航空機輸送作戦(クラブラン)のひとつ。ステイタスI作戦とステイタスII作戦の二つの段階に分かれている。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とステイタス作戦 · 続きを見る »

スタイル作戦

タイル作戦 (Operation Style) は、イギリス軍が1941年7月末から8月はじめに地中海でおこなった作戦。サブスタンス作戦の際作戦に参加出来なくなった船で運ばれる予定であった人員などを軽巡洋艦アリシューザ、高速機雷敷設艦マンクスマン、駆逐艦3隻によってジブラルタルからマルタへ運ぶのが目的であり、8月2日にマルタに到着し作戦は成功した。支援のために巡洋戦艦レナウン、戦艦ネルソン、空母アーク・ロイヤルなどからなるH部隊も出撃し、駆逐艦によるアルゲーロ砲撃ととアーク・ロイヤル搭載機による同地の飛行場攻撃を実施された。また、軽巡洋艦ハーマイオニーがイタリアの潜水艦テンビエンを沈めている。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とスタイル作戦 · 続きを見る »

セントー (空母)

ントー(HMS Centaur R06)は、イギリス海軍のセントー級航空母艦の1番艦。1953年就役、1965年退役。艦番号はR06、同名の艦としては6代目となる。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とセントー (空母) · 続きを見る »

タラント空襲

タラント空襲(タラントくうしゅう)、ジャッジメント作戦 (Operation judgement) は、第二次世界大戦中の1940年11月11日から12日にイギリス海軍が行った空母艦載機によるイタリアのタラント(ターラント)軍港に対して行われた航空作戦で、MB8作戦の一部として実行された。この攻撃でイタリア海軍は戦艦3隻が大損害を受けたのに対し、イギリス側の損害は雷撃機2機のみであった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とタラント空襲 · 続きを見る »

ターター (駆逐艦・2代)

ターター (HMS Tartar, L43/F43/G43) は、イギリス海軍の駆逐艦。トライバル級(嚮導艦)。艦名はタタール人にちなむ。「ターター」の名を持つ艦としては七代目。 ターターは第二次世界大戦の全期間を戦い抜き、目覚ましい活躍と数多くの危険な状況から生還した幸運から「ラッキー・ターター(Lucky Tartar)」の異名を得た 。ターターはイギリス海軍で就役したトライバル級駆逐艦16隻中戦争を生き残った4隻のうちの1隻であり、大戦中の英艦艇で3番目に多い合計12個の戦闘名誉章 (Battle Honor) を受章した。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とターター (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

サブスタンス作戦

サブスタンス作戦(Operation Substance)は、第二次世界大戦中の1941年7月におこなわれたイギリス軍によるジブラルタルからマルタへの船団護衛作戦。 MC4作戦以降シチリア島のドイツ空軍の存在によりマルタへの補給は東の地中海艦隊に任されていたが、ドイツ軍のギリシャ、クレタ島占領と北アフリカでの進撃によって東側での脅威が増し西から補給船団が送られることになった。 H部隊の航空母艦アーク・ロイヤル、巡洋戦艦レナウン、軽巡洋艦ハーマイオニー、駆逐艦8隻に加え、本国艦隊から送られてきた戦艦ネルソン、軽巡洋艦エディンバラ、マンチェスター、アリシューザ、高速機雷敷設艦マンクスマン、駆逐艦8隻が船団の護衛として参加した。 7月21日に兵員輸送船Leinsterがジブラルタル沖で座礁して作戦参加不可能となり、貨物船6隻がマルタへ向かっている。 7月22日、巡洋戦艦レナウンと駆逐艦ネスターがイタリア海軍潜水艦ディアスプロ (Diaspro) に雷撃されるが、魚雷はすべて外れた。ネスターは爆雷攻撃をおこなったがディアスプロを見失った。 7月23日、サルデーニャ島南方でイタリア空軍のSM.79雷撃機とZ.1007爆撃機の攻撃を受けた。軽巡洋艦マンチェスターと駆逐艦フィアレスに魚雷が1本ずつ命中して共に大破し、フィアレスは処分された。マンチェスターは駆逐艦エイヴォン・ヴェイルに伴われてジブラルタルへ引き返した。 7月23日夕方、船団はスケルキ海峡入り口に達した。空母アーク・ロイヤルなどは引き返し、護衛は軽巡洋艦エディンバラ、アリシューザ、ハーマイオニー、高速機雷敷設艦マンクスマン、駆逐艦10隻となった。この後もイタリア軍機による攻撃は続き、駆逐艦ファイアドレイクが至近弾で損傷して駆逐艦エリッジに曳航されてジブラルタルへ後退した。 7月24日未明、パンテッレリーア島付近でイタリアの魚雷艇が船団を攻撃し、貨物船シドニー・スター (Sydney Star) が被雷した。駆逐艦ネスターがシドニー・スターの護衛につき、軽巡洋艦ハーマイオニーも護衛に派遣された。この日も空襲があったが被害は出ず、船団と護衛はすべてマルタに到着した。 作戦参加出来なかったLeinsterにより運ばれる予定であった人員、装備は後日別の作戦(スタイル作戦)で運ばれた。 Category:第二次世界大戦の地中海の戦い Category:第二次世界大戦の輸送船団 Category:1941年の戦闘 Category:1941年のイギリス王領植民地ジブラルタル Category:1941年のイギリス王領植民地マルタ Category:1941年7月.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とサブスタンス作戦 · 続きを見る »

動物兵器

代表的な動物兵器である軍馬に騎乗した兵士(騎兵) 動物兵器(どうぶつへいき)とは、軍事目的に動物(ヒトを除く)を使用する兵器のこと。または兵器と同様の役割を動物に担わせること(また、一部では、生体兵器(せいたいへいき)ともいわれる)。 古来から人間は戦争において様々な動物を、その特性を活かして使用してきた。馬を騎乗用、あるいは戦車として利用したものが最も代表的な例であり、インドやカルタゴの将軍ハンニバルが象を使用したことも有名である。このように人間と一体となって戦う以外にも、輸送、通信手段、索敵、あるいは動物単体で攻撃をしかけるなどの様々な用途で動物は使用されてきた。 これらの動物を単に軍用動物とみるか、兵器としてみるかは個人の主観に委ねられる。 特に、動物単体で攻撃をしかけるものをアニマルウェポンと呼称することがある。これはSFの世界と思われがちだが、実際に使用例がある。 生物兵器と呼称される場合もあるが、そちらは病原体を軍事利用するもので、別物である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と動物兵器 · 続きを見る »

Battleship Girl -鋼鉄少女-

『Battleship Girl -鋼鉄少女-』は、台湾(中華民国)の漫画家である皇宇(ZECO)による漫画作品で日本の出版社から発売された。公式の略称は『BSG』。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とBattleship Girl -鋼鉄少女- · 続きを見る »

Do 18 (航空機)

Do 18 は第二次世界大戦の開戦前にドイツ空軍で使用された飛行艇である。開戦時には旧式化していたが、洋上偵察や海難救助任務に使用された。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とDo 18 (航空機) · 続きを見る »

Do 26 (航空機)

Do 26 は第二次世界大戦の開戦前にドイツのドルニエ社で開発された飛行艇である。ルフトハンザ航空の大西洋横断郵便機として開発されたが、第二次世界大戦開戦により軍用に改造され、洋上偵察や輸送任務に使用された。しかし、生産は試作機6機だけで、量産されないまま終わった。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とDo 26 (航空機) · 続きを見る »

航空母艦一覧

航空母艦一覧(こうくうぼかんいちらん)は、2017年までに建造された、各国の航空母艦をリストする。一部、建造中のものも含まれている。 ちなみに現在の日本のように航空母艦を保有していない国や一度も航空母艦を保有していない国もある。水上機母艦など、航空機を運用した艦船ではあるが航空母艦ではない艦種についてはここに記載していない。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と航空母艦一覧 · 続きを見る »

艦隊これくしょん -艦これ-

『艦隊これくしょん -艦これ-』(かんたいこれくしょん かんこれ)は、角川ゲームス(2015年頃まで)、「艦これ」運営鎮守府こと株式会社C2プレパラートが開発しDMM.comがブラウザゲームとして配信している育成シミュレーションゲームおよび、そのメディアミックス作品群。 ゲーム内容は、第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦を中心とした艦艇を女性キャラクターに擬人化した「艦娘(かんむす)」をゲーム中で集め、強化しながら敵と戦闘し勝利を目指すというものである。2013年4月23日にブラウザ版のサービスを開始した。動作環境としてAdobe Flashが用いられているが、2018年春にHTML5へ移行する予定であることが発表されていたが、2018年5月時点でHTML5に移行したというアナウンスはない。2016年6月10日からは、ブラウザ版とデータが同期するAndroid版を提供している。iOSでの配信は予定されていない 公式略称は「艦これ」。表記揺れとして「艦隊これくしょん〜艦これ〜」などがある のタイトルには「艦隊これくしょん〜艦これ〜」、 のタイトルには「艦隊これくしょん -艦これ-」と記載されている。。 2016年2月下旬現在、ブラウザ版における登録や課金サーバーなどのプラットフォーム系以外は全て「「艦これ」運営鎮守府」(運営、株式会社C2プレパラート)が担当している。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と艦隊これくしょん -艦これ- · 続きを見る »

Forgotten Hope

『Forgotten Hope』 (フォーガットン・ホープ, 略称:FH)は、FPSである『BF1942』において、有志の開発チームが製作したトータルコンバージョンMOD。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とForgotten Hope · 続きを見る »

Forgotten Hope Secret Weapon

『Forgotten Hope Secret Weapon』(フォーガットン・ホープ・シークレット・ウェポン, 略称:FHSW)は、FPSである『BF1942』において、有志の開発チームが製作しているトータルコンバージョンMOD。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とForgotten Hope Secret Weapon · 続きを見る »

H部隊

H部隊(Hぶたい 英:Force H)は、イギリス海軍が第二次世界大戦中に編成した任務部隊の一つ。ただし、H部隊それ自体が「任務部隊(Task Force)」と呼称されていたわけではない。1940年にイタリアが枢軸国側として参戦し、地中海の中央部を抑えられてしまった事により、地中海西部の海軍力の空白を埋める為に編成された。地中海艦隊の主力はエジプトのアレクサンドリアにあり、終戦まで地中海東部の制海権を確保している。イタリアの降伏まで地中海西部をH部隊が、東部を地中海艦隊が活動する事になる。 H部隊はイギリス海軍の指揮系統において一風変わった位置にあった。通常のイギリス海軍部隊のあり方から考えると、ジブラルタルを基地とするH部隊は、その地域を管轄するジブラルタルの司令(北大西洋戦域司令官、Flag Officer North Atlantic)を間に挟んで、第一海軍卿の指揮下におかれることとなる。しかし実際のところH部隊は間に誰も通さず、第一海軍卿の直接指揮下におかれていた。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とH部隊 · 続きを見る »

MD.4作戦

MD.4作戦(Operation MD.4)は1941年5月に地中海で行われたイギリス軍の作戦。エジプトのイギリス軍へ戦車などを運ぶタイガー船団をジブラルタル方面からアレクサンドリアへ無事に送り届けることが作戦の目的である。タイガー船団と同時にアレクサンドリアからマルタへも船団が送られた。この作戦が行われた時期はギリシャの戦いの後でクレタ島の戦いの始まる前である。 タイガー船団はエジプトのイギリス軍への増援である戦車と戦闘機を載せた5隻の船(クラン・キャンベル、クラン・チャタン、Clan Lamont、エンパイア・ソング、ニュージーランド・スター)からなる。これに同行するのはB部隊(空母アーク・ロイヤル、巡洋戦艦レナウン、軽巡洋艦シェフィールド、駆逐艦3隻)とF部隊(戦艦クイーン・エリザベス、軽巡洋艦ナイアド、フィジー、グロスター、駆逐艦10隻)である。B部隊は途中で引き返すがF部隊はアレクサンドリアまで向かう。クイーン・エリザベス、ナイアド、フィジーは地中海艦隊への増援であり、グロスターと駆逐艦2隻(キプリング、カシミール)は5月2日にマルタで駆逐艦ジャージーが触雷沈没して港への入り口をふさいでしまったためジブラルタルに移動していたものである。 アレクサンドリアへの船団と同時に、アレクサンドリアからもマルタへの補給物資を載せた二つの船団を起こることも計画された。一つ目の船団MW7Aは4隻の貨物船からなり、護衛は軽巡洋艦ダイドー、フィービ、防空巡洋艦カルカッタ、駆逐艦4隻である。二つ目の船団MW7Bは2隻のタンカーからなり、護衛は防空巡洋艦コヴェントリー、カーライルと駆逐艦3隻、コルベット1隻、掃海艇1隻である。 そして、これら支援のために地中海艦隊の空母フォーミダブル、戦艦ウォースパイト、バーラム、ヴァリアント、軽巡洋艦エイジャックス、オライオン、パースなどからなるA部隊も出撃した。 タイガー船団は5月5日から6日にかけての夜にジブラルタル海峡を通過した。8日にイギリス艦隊は枢軸国軍に発見され空襲を受けたが、損害はなかった。また、イタリア海軍は軽巡洋艦4隻、駆逐艦5隻を出撃させたが敵の捕捉に失敗した。9日、チュニジア沖でエンパイア・ソングとニュージーランド・スターが触雷してエンパイア・ソングは沈没した。10日の空襲では駆逐艦フォーチュンが損傷した。 H部隊と分かれた後は地中海艦隊に護衛されて船団は12日にアレクサンドリアに到着した。この作戦で戦車238台と戦闘機43機がエジプトに届いた。また、マルタへの2つの船団も無事目的地に着いた。 この作戦中5月7日夜に地中海艦隊の一部はリビアのベンガジ砲撃も行った。 MD4さくせん.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とMD.4作戦 · 続きを見る »

U81 (潜水艦・2代)

U-81は第二次世界大戦中に建造されたドイツ海軍(Kriegsmarine)のVII型潜水艦で、U-Boot 81、またはUnterseeboot 81の略称である。(英語では U-81 、ドイツ語ではハイフンを付けず U81 と略される。).

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とU81 (潜水艦・2代) · 続きを見る »

UボートVII型

ールのラボー(Laboe)で展示中のU-995(VIIC/41型) UボートVII型 (U-Boot Typ VII) は、ドイツ海軍の潜水艦で、第二次世界大戦で用いられた。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)とUボートVII型 · 続きを見る »

本国艦隊

本国艦隊(ほんごくかんたい、The Home Fleet)とは、イギリス周辺海域を管轄したイギリス海軍の艦隊である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と本国艦隊 · 続きを見る »

最終戦艦withラブリーガールズ

『最終戦艦withラブリーガールズ』(さいしゅうせんかん ウィズ ラブリーガールズ)は、中華人民共和国の金角網絡科技有限公司 (Jinjiao Network Technology) が開発し、韓国のGamepubが2017年にリリースしたiOS/Android用のゲームアプリ。 日本における公式の略称は「最ラブ」。ジャンルは「3D美少女戦艦戦略シミュレーション」とされている。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と最終戦艦withラブリーガールズ · 続きを見る »

戦場ロマン・シリーズ

『戦場ロマン・シリーズ』(せんじょうロマン・シリーズ、BATTLEFIELD ROMAN SERIES)は、新谷かおるによる第二次世界大戦を舞台とした戦記漫画短編群である。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と戦場ロマン・シリーズ · 続きを見る »

戦艦少女R

『戦艦少女R』(せんかんしょうじょアール、 簡体字:战舰少女R、英:Warship Girls R)は、中華人民共和国のが開発・運営を行っているiOS/Android用のゲームアプリである。 2013年のリリース当初は『戦艦少女』のタイトルだったが、2015年11月12日の大型アップデートに伴い現タイトルへ改題した。2017年4月30日、バージョン3.0.0にアップデート。 中国大陸での主な略称は舰N(艦N)戦艦少女のピン音がN(nǚ)であることに由来。(ただし、『戦艦少女R』への改名後は舰R(艦R)も使用されるようになった)。表題の「戦艦」は日本語の「戦艦」よりも意味が広く「軍艦」と同義である中国語で日本語の「戦艦」に相当する艦種は(戦列艦)と呼ばれる(白水社中国語辞典)。。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と戦艦少女R · 続きを見る »

1/144 ワークショップシリーズ

1/144 ワークショップシリーズ(1/144 WORK SHOP SERIES、ひゃくよんじゅうよんぶんのいち-)は、株式会社 エフトイズ・コンフェクトが企画・販売する、ブラインド・パッケージ形式の、ミニチュア航空機モデルの食玩である。縮尺は「国際規格の1/144スケール」である。2004年5月にリリースされたVol.1「ヘリボーンコレクション」以来、数多くのシリーズがリリースされている。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と1/144 ワークショップシリーズ · 続きを見る »

11月13日

11月13日(じゅういちがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から317日目(閏年では318日目)にあたり、年末まであと48日ある。.

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と11月13日 · 続きを見る »

1941年の航空

記載なし。

新しい!!: アーク・ロイヤル (空母・初代)と1941年の航空 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »