ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アンティオキア教会

索引 アンティオキア教会

アンティオキア教会(アンティオケイアきょうかい, Church of Antioch)とは、歴史的シリアのアンティオキアに、キリスト教の最初期に形成された教会、およびこれより発展して現代のシリアに存続する各教会の総称(もしくは個別の名称)。 『新約聖書』(特に『使徒言行録』)各所に「アンティオキア」の名は見えており(初出箇所は使徒言行録 6:5)、最初期から伝道された地域であった。『使徒言行録』11章26節には、アンティオキアでキリスト教の信者が初めて「クリスチャン」と呼ばれるようになったと記されている無署名「クリスチャン」『キリスト教大事典 改訂新版』教文館、1977年、第四版、349頁。。『使徒言行録』13章には、パウロとバルナバの初期の宣教を支援したことが書かれている無署名「アンテオケ」『キリスト教大事典 改訂新版』教文館、1977年、第四版、59頁。。伝承によってはペトロをアンティオキア初代の主教(司教・監督)であると伝えている。 現代のシリアにもキリスト教の教会は存続しているが、カルケドン公会議による分裂や東西教会の分裂の結果、現在、アンティオキアの名を冠する総主教もしくは総大司教を戴く教派(教会)が以下の通りシリアに5つ存在する。.

13 関係: 主教ダマスカスアラブ人キリスト教徒アンティオキアアンティオキア総主教庁エルサレム会議エルサレム教会キリスト教の歴史グルジアのキリスト教シリア教会割礼東方諸教会正教会の教会機構一覧

主教

主教(しゅきょう、Επίσκοπος, Episcopus, Bishop, Епископ)とは、正教会、聖公会における高位聖職者主教について、「最高位」(英語では"highest" もしくは"supreme")に類した表現を使用して居らず、「高位」(英語では"high")に当たる言葉も使っていないケースもあるが(、 )、一方で「最高位」 ("highest") を使用している文献もある。ここでは大辞泉での表現「高位」に拠った。。複数教会によって構成される教区を管轄する(大辞泉)正教会の出典:聖公会の出典:。 カトリック教会では司教と呼ばれる。「主教」は正教会に属する日本ハリストス正教会、および聖公会に属する日本聖公会などで用いられる訳語。なお朝鮮語および中国語では、カトリック教会の司教も「主教」である。ルーテル教会やメソジストでは監督と呼ばれる『キリスト教大事典』519頁、教文館、昭和48年9月30日 改訂新版第二版。 2世紀初頭には既に主教職があり現代に至っているが、教派ごとにその位置付けは異なる。.

新しい!!: アンティオキア教会と主教 · 続きを見る »

ダマスカス

ダマスカスはシリア(シリア・アラブ共和国)の首都。ダマスクスとも表記される。アラビア語ではディマシュク(دمشق Dimashq)で、別名をシャーム(الشام al-sham)という。日本語の聖書翻訳の慣行ではダマスコと表記する。「世界一古くから人が住み続けている都市」として知られる。カシオン山の山麓、バラダ川沿いに城壁で囲まれた古代から続く都市と新市街が広がる。現在の人口は約200万人といわれるが、都市圏全体では400万人に迫るといわれる。.

新しい!!: アンティオキア教会とダマスカス · 続きを見る »

アラブ人キリスト教徒

本項はアラブ人と称され得るキリスト教徒を扱う。 「アラブ人キリスト教徒」(Arab Christians)と言った場合、そもそも「アラブ人」とは何を指すのかが問題となる。「アラブ人」は、狭義にはアラビア半島に居住していたセム系遊牧民を指すが、近代以降、広義には、モーリタニアからイラン南西部に至るまで、北アフリカ(全マグリブ)、エジプトおよびスーダン、アラビア半島、シリア、イラクといった地域に住むアラビア語話者を指す。 本項ではこの定義のうち、後者、近代における広義のアラブ人たるキリスト教徒を扱う(ただしコプト正教会では礼拝にはコプト語が使われているなど、該当する人々全てがアラビア語のみを使用しているわけではない)。.

新しい!!: アンティオキア教会とアラブ人キリスト教徒 · 続きを見る »

アンティオキア

アンティオキア(ギリシア語: Αντιόχεια)は、セレウコス朝のセレウコス1世が父アンティオコスを記念して建設し、各地に存続したギリシア語の都市名。シリアのアンティオキアが有名。『口語訳聖書』や、第三版までの『新改訳聖書』ではアンテオケと表記する。 シリアのアンティオキアは、古代の西シリア、オロンテス(現アシ川)河畔に建設された都市。ヘレニズム時代のセレウコス朝シリア王国の首都、ローマ時代のシリア属州の州都として栄えた。シルクロードの出発点として知られる。一般に用いられる「アンティオキア」はヘレニズム時代以降のギリシャ語発音で、古典ギリシャ語読みの「アンティオケイア」が用いられることもある。ローマ時代はAntiochiaアンティオキーアと呼ばれた。なお現代音では「アンディオヒア」という表記が近い。.

新しい!!: アンティオキア教会とアンティオキア · 続きを見る »

アンティオキア総主教庁

アンティオキア総主教庁(アンティオキアそうしゅきょうちょう、現代ギリシア語:Πατριαρχεῖον Ἀντιοχείας, 英語:Greek Orthodox Patriarchate of Antioch and All the East, アラビア語:بطريركية أنطاكية وسائر المشرق للروم الأرثوذكس)は正教会に属する教会。古代の五総主教座のひとつである。正式名称は「アンティオキアおよび全東方の総主教庁」。アンティオキア正教会と呼ばれることもある。シリアにおける教会の中では最大多数派。.

新しい!!: アンティオキア教会とアンティオキア総主教庁 · 続きを見る »

エルサレム会議

ルサレム会議(エルサレムかいぎ、英語:Council of Jerusalem)は、紀元49年頃に、開催された初代教会において最大のエルサレムにおける会議のことである。使徒行伝15章に記されている。 パウロの第1次伝道旅行によって誕生したクリスチャンたちと、ユダヤ人キリスト教徒との間の問題について初めて公式な見解を与えた会議である。 ユダヤ主義的クリスチャンの主張に対して、アンテオケ教会代表のパウロとバルナバを迎えて、エルサレム教会で会議が開催された。最初に、パウロの宣教報告があり、続いて問題解決のために激しい論争があり、審議がなされた。 その結果、律法を守ることから異邦人を解放して、信仰によってのみ救われることが確認された。さらに、偶像に供えた物、血と絞め殺した物、不品行を避けるようにという申し合わせ事項を異邦人に書き送った。 しかし、これで論争が終わったわけではなく、70年のエルサレム陥落まで、ユダヤ人クリスチャンと異邦人クリスチャンとの対立は継続した。エルサレム陥落後はユダヤ人クリスチャンは衰退していった。.

新しい!!: アンティオキア教会とエルサレム会議 · 続きを見る »

エルサレム教会

ルサレム教会(エルサレムきょうかい)は、イエス・キリストの死後、エルサレムで活動した弟子たちの教団。 アンティオキア教会を拠点としてギリシア語を話したパウロらユダヤ人の一派(ヘレニスト)は異邦人への伝道も行う立場から必ずしも律法(割礼や食物の禁忌)を強制しなかったため、割礼を行う習慣が無い地域におけるキリスト教への改宗者に対しても割礼や食餌規定の遵守など律法を厳格に遵守する立場のエルサレム教会と対立した(ナザレ派、原始エルサレム教会)。.

新しい!!: アンティオキア教会とエルサレム教会 · 続きを見る »

キリスト教の歴史

本項では、成立期から近代に到るまでのキリスト教の歴史(キリストきょうのれきし)を概説する。 キリスト教とは何か、聖典である『聖書』の範囲がどこまでかは、「キリスト教」を名乗る教団の中でも定義は一定していない。そこで本項では、キリスト教を自称する教派・教団を網羅的に取り扱うものとし、紀元後1世紀前半からはじまるその歴史を、近代に到るまで概観する。近代以降の展開については「キリスト教」の頁の「近代以降のキリスト教の展開」の節を参照。.

新しい!!: アンティオキア教会とキリスト教の歴史 · 続きを見る »

グルジアのキリスト教

ルジアのキリスト教では、グルジアにおけるキリスト教について概説する。今日、グルジアの大多数の人々が正教会のキリスト教、おおむねグルジア正教会を実践している。その(82%)中の約2%がロシア正教会に所属している。人口の約5.9%がアルメニア教会に所属しているが、そのほとんどは民族アルメニア人である。ローマ・カトリック教徒は人口の約0.8%を占めており、主にグルジアの南部や首都トビリシに居住している。.

新しい!!: アンティオキア教会とグルジアのキリスト教 · 続きを見る »

シリア教会

リア教会.

新しい!!: アンティオキア教会とシリア教会 · 続きを見る »

割礼

割礼(かつれい)とは、男子の性器の包皮の一部を切除する風習。本項では主に文化・宗教との関わりについて述べる。.

新しい!!: アンティオキア教会と割礼 · 続きを見る »

東方諸教会

東方諸教会(とうほうしょきょうかい、東方正統教会・東方キリスト教などとも)は、西ヨーロッパからみて東方に位置する地域で主に信仰されているキリスト教の諸教派のうち、正教会にもカトリック教会にも帰属しない教会の総称である。東方教会に分類される。 「東方諸教会」には、エフェソス公会議で既に分れた(つまり「非エフェソス」であって「非カルケドン」ではない)アッシリア東方教会が含まれる用例(この場合、非カルケドン派+アッシリア東方教会=東方諸教会)と、アッシリア東方教会を含まず非カルケドン派正教会と同義として扱う場合がある。 日本では東方正統教会等と呼んでいる事例がある。.

新しい!!: アンティオキア教会と東方諸教会 · 続きを見る »

正教会の教会機構一覧

正教会の機構一覧は世界各地に広がる各正教会の一覧である。 例外はあるものの、正教会の組織は国名もしくは地域名を冠した組織を各地に形成するのが基本である。コンスタンディヌーポリ総主教庁、アレクサンドリア総主教庁、アンティオキア総主教庁、エルサレム総主教庁、ロシア正教会、セルビア正教会、ルーマニア正教会、ブルガリア正教会、グルジア正教会、ギリシャ正教会、日本正教会などは個別の組織名であって教会全体の名ではない。いずれの地域別の教会組織も、正教として同じ信仰を有している。教会全体の名はあくまで正教会であり、「ロシア正教に改宗」「ルーマニア正教に改宗」といった表現は誤りである。.

新しい!!: アンティオキア教会と正教会の教会機構一覧 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

アンティオケイア教会アンテオケ教会

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »