ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アレクサンドル・イズヴォリスキー

索引 アレクサンドル・イズヴォリスキー

アレクサンドル・ペトローヴィチ・イズヴォリスキー(Александр Петрович Извольский、ラテン文字転写の例:Alexandr Petrovich Izvolskii、1856年3月18日 – 1919年8月16日)は、帝政ロシアの外交官、政治家。ストルイピンの下で外務大臣を務めた。 1894年から1906年にかけて、バチカン、セルビア、バイエルン、日本、デンマークの各公使を歴任した。その後1906年にストルイピン首相の下で外務大臣に就任した。イズヴォリスキーは親英、親独の外交路線をとり、外交面からストルイピン体制、ストルイピン改革を支えた。特にイズヴォリスキーは、英露間の友好関係構築に尽力し1907年英露協商を締結することに成功している。1905年日露戦争敗北後のロシアにあって、イラン、アフガニスタン、チベットにおける両国の勢力範囲を決定した。また、ロシア黒海艦隊のボスポラス海峡通過権を獲得した。英露両国の対立関係は解消し、ドイツの3B政策に対処することになる。 1908年オーストリア外相アロイス・レクサ・フォン・エーレンタールとボスニア・ヘルツェゴビナをめぐり外交交渉に臨むが、オーストリア・ハンガリー帝国はボスニア・ヘルツェゴビナを併合し外交的敗北を喫した。このボスニア・ヘルツェゴビナ併合が、ロシアの汎スラヴ主義、セルビアの大セルビア主義を刺激することとなった。また、オーストリア国内においては、民族問題が一層複雑化することとなり、後の第一次世界大戦の遠因を作ることとなる。 1910年9月に外相を解任され、フランス大使となる。ロシア革命の勃発後もフランスにとどまって亡命者となり、同国で没した。 Category:モスクワ出身の人物 Category:モスクワ県出身の人物 Category:帝政ロシアの外相 Category:ロシア帝国の大使 Category:白鷲勲章受章者 (ロシア帝国) Category:聖アレクサンドル・ネフスキー勲章受章者 Category:聖スタニスラフ勲章受章者 Category:聖アンナ勲章受章者 Category:聖ウラジーミル勲章受章者 Category:ロシアの亡命者 Category:1856年生 Category:1919年没.

7 関係: ロシアの外相ボスニア・ヘルツェゴビナ併合アロイス・レクサ・フォン・エーレンタール駐日ロシア大使英露協商日露協約1856年

ロシアの外相

アの外相では、ロシア・ツァーリ国、ロシア帝国、ロシア臨時政府、ソビエト連邦および現在のロシア連邦の外相(外務大臣、外務人民委員、外務参事院議長・副宰相)、ロシア・ツァーリ国の外交使臣について記述する。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーとロシアの外相 · 続きを見る »

ボスニア・ヘルツェゴビナ併合

ボスニアとヘルツェゴビナの大まかな地域範囲図 アロイス・エーレンタール / ボスニア・ヘルツェゴビナ併合時のオーストリア外相 セルビア国王ペータル1世 / オーストリアとの対立を深めた ボスニア・ヘルツェゴビナ併合(ボスニア・ヘルツェゴビナへいごう)は、1908年10月6日、青年トルコ人革命の混乱に乗じたオーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナの併合を宣言した事件をいう。本項ではこれによって生じた「ボスニア危機」(「バルカン危機」とも)と称される外交危機についても述べる。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーとボスニア・ヘルツェゴビナ併合 · 続きを見る »

アロイス・レクサ・フォン・エーレンタール

アロイス・エーレンタール(1910年撮影) アロイス・レクサ・フォン・エーレンタール男爵(Alois Lexa Freiherr von Ährenthal、1854年9月27日 - 1912年2月17日)は、オーストリア(オーストリア=ハンガリー二重帝国)の政治家・貴族(男爵)。二重帝国の共通外相を務めた。1908年のボスニア=ヘルツェゴヴィナ併合によるバルカン危機を引きおこした際のオーストリアの当局者として知られる。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーとアロイス・レクサ・フォン・エーレンタール · 続きを見る »

駐日ロシア大使

日ロシア大使(ちゅうにちロシアたいし)とは、ロシア連邦政府が派遣した日本に駐在するロシアの特命全権大使。 本項ではロシア帝国以降について記述する。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーと駐日ロシア大使 · 続きを見る »

英露協商

英露協商(えいろきょうしょう、Anglo-Russian Entente、Англо-русское соглашение)とは、1907年にイギリスとロシアが結んだ協約。イラン、アフガニスタン、チベットにおける両国の勢力範囲を決定した。これによりイギリスとロシアは対立関係が解消し、両国はドイツの3B政策や汎ゲルマン主義に対抗することとなった。これにより露仏同盟、英仏協商と合わせて三国協商(英仏露協商)が成立する。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーと英露協商 · 続きを見る »

日露協約

日露協約(にちろきょうやく)は、日露戦争後に締結した、日本とロシア帝国がお互いに権益を認め合った4次に亘る協約。 1907年7月30日に第1次条約が調印され、1916年7月3日に第4次条約が調印された。秘密条項では日本はロシアの外モンゴルにおける権益、ロシアは日本の朝鮮における権益を認めた。しかし、1917年のロシア革命でロシア帝国が滅亡すると、協約はソビエト連邦政府によって破棄され、日本は中国権益の危機を迎えることとなる。.

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーと日露協約 · 続きを見る »

1856年

記載なし。

新しい!!: アレクサンドル・イズヴォリスキーと1856年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

アレクサンドル・ペトローヴィッチ・イズヴォリスキー

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »