ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Ι

索引 Ι

(イオタ、イオータ、希: /, 英: )は、ギリシア文字の第9字母。数価は 10、音価は /i/。古典では二重母音の第二要素として、主母音の下に書かれることもあった。現代語では、ε, ο, υ に後置して (ει, οι, υι) /i/、α に後置して (αι) /e/ と読む。ラテンアルファベットのI、Jや、キリル文字のІ、Ї、Јはこの文字を起源とする。.

20 関係: 原カナン文字小文字文化下書きのイオータ一点一画フェニキア文字ギリシア文字グラゴル文字音素文字の歴史西方ギリシア文字II (曖昧さ回避)IOTISO/IEC 8859ISO/IEC 8859-7IXモノグラムJJIS X 0213非漢字一覧SymbolيІ

原カナン文字

原カナン文字(げんカナンもじ)とは、青銅器時代後期(紀元前15世紀頃~)のレバント文書にみられる、22の象形文字からなる(アクロフォニー)による子音文字である。紀元前1050年を境とし、それ以前の文字を慣習的に原カナン文字と呼び、それ以降の文字はフェニキア文字と呼ぶ。原カナン文字で書かれた約10の碑文が現在のイスラエルとレバノンで見つかっている。.

新しい!!: Ιと原カナン文字 · 続きを見る »

小文字文化

小文字文化(こもじぶんか)とは、日本の10代を中心にみられる、「あ・い・う・え・お・つ・や・ゆ・よ・わ」などの平仮名を捨て仮名(小さい仮名文字)で表記する文化のことである。.

新しい!!: Ιと小文字文化 · 続きを見る »

下書きのイオータ

下書きのイオータ(したがきのイオータ、Iota subscriptum、ὑπογεγραμμένη)は、ギリシア語のアクセント注記式正書法に用いるもので、イオータを母音の下に小さく書くときのことを言う。古代ギリシア語表記において、いわゆる「長い二重母音」のに用いられたものである。.

新しい!!: Ιと下書きのイオータ · 続きを見る »

一点一画

一点一画(いってんいっかく、一點一畫)は、一つの点、一つの画をあらわす四字熟語で、中国北斉の古典籍『顔氏家訓』「書証」に由来する。 訳語としてキリスト教成句でもある。.

新しい!!: Ιと一点一画 · 続きを見る »

フェニキア文字

フェニキア文字(フェニキアもじ)は、古代地中海世界において現在のシリア一帯を中心に活動していた海洋商業民族であるフェニキア人によって北セム系言語であるフェニキア語を書くために使用されていた文字。.

新しい!!: Ιとフェニキア文字 · 続きを見る »

ギリシア文字

リシア文字(ギリシアもじ)とは、ギリシア語を書き表すために用いられる文字である。現代ギリシア語では24文字からなる。.

新しい!!: Ιとギリシア文字 · 続きを見る »

グラゴル文字

ラゴル文字(グラゴルもじ、Глаголица、グラゴーリツァ)は、主にスラヴ系言語を記述するために作られたアルファベットで、スラヴ圏最古の文字である。正教会のキュリロス(827年 - 869年)とメトディオス(826年 - 885年)が、855年か862年から863年のころ、聖書やその他の文書をスラヴ諸語に翻訳するために作成した。ギリシア文字を元にして作られたものと思われるが、独特の外見を持つ。キリル文字になるまでの400〜500年間使われた文字である。古代教会スラヴ語でも用いられた文字である。.

新しい!!: Ιとグラゴル文字 · 続きを見る »

音素文字の歴史

音素文字の歴史(おんそもじのれきし)は、文字の歴史のはじまりから千年以上も下った古代エジプトに始まる。紀元前2000年頃に、初めて独立した音素文字が出現した。これは、エジプトのセム人労働者が言語を表現するのに使ったもので、エジプトヒエログリフの表音的な部分から派生したものだった(ワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字参照)。今日の音素文字のほとんどは、この文字体系の直系の末裔(たとえばギリシア文字、ラテン文字など)であるか、少なくともそれらのアルファベットに影響を受けて生まれて変化したものである。.

新しい!!: Ιと音素文字の歴史 · 続きを見る »

西方ギリシア文字

西方ギリシア文字(せいほうギリシアもじ、Western Greek alphabet)とは、紀元前8世紀から紀元前5世紀頃の初期ギリシア文字群の内、西方地域に分布したギリシア文字・字形の総称。ペロポネソス半島、エウボイア島周辺、イタリア半島に分布した。後に東方の字形(東方ギリシア文字)が標準になったため、区別してこう呼ばれる。エウボイア文字(Euboean alphabet)・カルキス文字(Chalcidian alphabet)とも呼ばれる。 この文字は、エウボイア島(ユービア島)から、イスキア島やイタリア半島の植民市・クマエへ持ち込まれ、ほぼそのままの形で最初期のエトルリア文字・ラテン文字などの古イタリア文字を派生した。この流れは歴史的に重要視され、クマエ文字(Cumaean alphabet)とも呼ばれる。.

新しい!!: Ιと西方ギリシア文字 · 続きを見る »

I

Iは、ラテン文字(アルファベット)の9番目の文字。小文字は i であるが、トルコ語では点のない '''ı''' がある。.

新しい!!: ΙとI · 続きを見る »

I (曖昧さ回避)

I.

新しい!!: ΙとI (曖昧さ回避) · 続きを見る »

IOT

IOT.

新しい!!: ΙとIOT · 続きを見る »

ISO/IEC 8859

ISO 8859(より正式にはISO/IEC 8859)はコンピュータでの利用を目的とした8ビット文字コードの標準である。ISOとIECが合同で定めた。この標準は複数の部(英: part)に分かれており、それぞれがISO/IEC 8859-1、ISO/IEC 8859-2などのように番号付きで出版されている。それぞれの部自体を、非公式に標準として参照することがある。2009年現在、15の部(破棄されたISO/IEC 8859-12標準を除く)が存在する。.

新しい!!: ΙとISO/IEC 8859 · 続きを見る »

ISO/IEC 8859-7

ISO 8859-7 (別名Greek) は8ビットの文字コードで、ISO 8859標準の一部である。当初は現代ギリシア語と、ギリシア語から派生した数学記号をカバーするために設計された。 最初の1987年版の標準は、1986年に発行されたギリシアの国家標準ELOT 928と文字割り当てが同じだった。本項目の表では、ユーロ記号を含む3つの文字が追加されて、更新された2003年版を示す。 推奨MIME名であるISO-8859-7 (余分なハイフンに注意)のほうがよく知られているISO_8859-7:1987は、1987年版のこの標準を C0 (0x00–0x1F) と C1 (0x80–0x9F) 部分に使われるISO/IEC 6429からの制御符号と組み合わせて構成されたIANAキャラクタセットである。エスケープシーケンス (ISO/IEC 6429やISO/IEC 2022からの) は解釈されない。このキャラクタセットには以下の別名もある。iso-ir-126, ISO_8859-7, ELOT_928, ECMA-118, greek, greek8 および csISOLatinGreek.

新しい!!: ΙとISO/IEC 8859-7 · 続きを見る »

IXモノグラム

IXモノグラム IXモノグラムまたはXIモノグラムとは、車輪のスポークのような初期キリスト教のモノグラムの種類。時に円で囲まれます。 IHSOYS (ギリシア語: イエスを意味するΙησους)の「I」またはIota文字とともにXPISTOS (ギリシア語: キリストを意味するΧριστος)の「X」またはホーチミの組み合わせで形成されます。 スポーク でも円がなくても独立型は可能。 このモノグラムが古代の墓碑銘として見られます。.

新しい!!: ΙとIXモノグラム · 続きを見る »

J

Jは、ラテン文字(アルファベット)の10番目の文字。小文字はj。.

新しい!!: ΙとJ · 続きを見る »

JIS X 0213非漢字一覧

JIS X 0213非漢字一覧(ジス エックス 0213ひかんじいちらん)は、JIS X 0213:2004で規定された非漢字(仮名、特殊文字及びけい線素片)の一覧(1面1区-1面13区)である。 1面の漢字についてはJIS X 0213漢字一覧の1面を参照。 2面の漢字についてはJIS X 0213漢字一覧の2面を参照。 該当文字および規格で示された面区点、Shift_JIS-2004、Unicodeのコード位置および規格に記載された日本語通用名称を示す。なお、いわゆる全角・半角の区別のある文字については、規格には半角のコードが記されていても全角のコードに対応付ける実装が一般的である。 また、文字に該当するWikipedia日本語版上の記事への参考を付ける。なお、参考とされる記事は、該当の記号の説明を主とする記事であり、原則として該当文字のJIS X 0213のコードが記された記事とする。(たとえば「<」を説明した記事は不等号であり、不等式ではない)「¨」の記事がウムラウトとトレマので示されているように複数の記事で説明が行われている場合は両記事を「/」で区切って示す。.

新しい!!: ΙとJIS X 0213非漢字一覧 · 続きを見る »

Symbol

Symbol(シンボル)は PostScript の標準フォントの1つであり、ギリシャ文字と数学記号を集めたパイフォントである。現在では PostScript に留まらず、パソコンの OS としてシェアの大きい Windows や Mac OS に標準搭載されていることから、デファクトスタンダードとして文字集合に準じて扱われることも多い。.

新しい!!: ΙとSymbol · 続きを見る »

ي

ي (ヤー, ياء)はアラビア文字の28番目に位置する文字。硬口蓋接近音 を表すほか、長母音 や二重母音 を表すのにも使われる。.

新しい!!: Ιとي · 続きを見る »

І

は、キリル文字のひとつ。ギリシャ文字の Ι に由来し、ラテンアルファベットの I と同形。スラヴ語では現在はウクライナ語やベラルーシ語でのみ用いられるが、1918年まではロシア語でも用いられていた。他に、カザフ語でも用いられる。又、対応するグラゴル文字は20px(i、イ)である。.

新しい!!: ΙとІ · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

イオタ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »