4 関係: ラテン文字、ラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧、アラビア数字、2レターコード。
ラテン文字
ラテン文字(ラテンもじ、abecedarium Latinum、Latin alphabet、ラテンアルファベット)は、表音文字(音素文字・アルファベット)の一つである。ローマ文字、ローマ字(alfabeto Romano、Roman alphabet)とも呼ばれる。 文字を右書きで横に並べることで単語を表記し、単語間を分かち書きで区切って並べることで文章を構成する。それぞれの文字は子音か母音を表す。 今日、人類社会で最も解読者人口が多い文字である。 元来ラテン語の文字で、古くから西欧・中欧の諸言語で使われているが、近代以降はこれら以外にも使用言語が多い。ただし発音の文字への表記方法は各言語ごとに異なっており、同じ綴りでも言語によって違う発音をすることはラテン文字においては全く珍しくない。英語など、古い時代に表記法が定められた言語においては表記と発音の間の乖離も大きなものとなってきている。.
新しい!!: アラビア数字とラテン文字のアルファベットによる二文字組み合わせの一覧とラテン文字 · 続きを見る »
ラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧
ラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧(ラテンもじのアルファベットにもじくみあわせのいちらん)は、通常使われるラテン文字のアルファベット二文字の組を一覧にしたものである。 本記事には、全部で 2028 (3 × 262) の記事へのリンクがある。多くのページは曖昧さ回避のページとなっていて、大文字-小文字での組み合わせが大文字-大文字へのリダイレクトとなっている物もある。.
新しい!!: アラビア数字とラテン文字のアルファベットによる二文字組み合わせの一覧とラテン文字のアルファベット二文字組み合わせの一覧 · 続きを見る »
アラビア数字
アラビア数字(アラビアすうじ、Arabic numerals)あるいはインド・アラビア数字は、インド数字に起源を持つ十進記数法の数字である。 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 の10種類がある。.
新しい!!: アラビア数字とラテン文字のアルファベットによる二文字組み合わせの一覧とアラビア数字 · 続きを見る »
2レターコード
2レターコード(ツーレターコード)とは、アルファベットの内、任意の2つの文字の組み合わせを用いた符号、もしくはこれを用いた略記法のことである。 2レターコードには以下の様なものがある。.