ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小林米作

索引 小林米作

小林 米作(こばやし よねさく、1905年7月15日 - 2005年11月6日)は、記録映画カメラマン、映画プロデューサー。 十字屋映画部から日本映画社、戦後は東京シネマで科学映画の撮影を担当。顕微鏡を使用した撮影を得意とし、自ら、プロダクションを立ち上げ、多くの科学映画を製作した。その間、国際賞・国内賞含め、数々の賞を受賞した。長男の小林武史と、次男の小林健次はヴァイオリニスト。.

45 関係: 吉見泰小須戸町小林武史 (ヴァイオリニスト)岡田桑三北海道北海道旭川東高等学校メダンパドヴァ大学ドキュメンタリーニューギニアインドネシアオランダ軍カメラマンコダックジャワ島ジャカルタスマトラ島DPE銀座十字屋 (楽器店)顕微鏡映画の日映画プロデューサー新潟県日本映画社旭川市11月6日1905年1935年1938年1941年1942年1945年1946年1948年1950年1955年1956年1958年1960年1967年1970年1974年1998年2005年7月15日

吉見泰

吉見 泰(よしみ ゆたか、1913年 - )は、日本の記録映画監督、脚本家。 記録映画の脚本家、演出家として多数の作品に関わり、脚本を担当した科学映画作品が多くの国内賞・国際賞を受賞した。 『新しい米つくり』(東京シネマ、1955年)は、1956年ユーゴ国際農業教育映画祭最高外国映画賞、1957年ロンドン映画祭サンデー・タイムズ賞。『ミクロの世界-結核菌を追って-』(東京シネマ、1958年)は、教育映画祭最高賞、文部大臣賞、毎日映画コンクール教育文化映画賞、ヴェネツィア記録映画祭最高科学映画賞。『生命誕生』(東京シネマ、1963年)は、教育映画祭学術科学映画最高賞、パドヴァ大学科学教育映画大会グランプリなどを受賞。.

新しい!!: 小林米作と吉見泰 · 続きを見る »

小須戸町

小須戸町(こすどまち)は、新潟県中蒲原郡に属した町。2005年3月21日に新潟市との編入合併によって消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により秋葉区の一部となっている。 以下の記述は合併直前当時の旧小須戸町に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。 新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は17.8%・新津市への通勤率は10.1%(いずれも平成12年国勢調査)。.

新しい!!: 小林米作と小須戸町 · 続きを見る »

小林武史 (ヴァイオリニスト)

小林 武史(こばやし たけし、1931年2月11日 - )は、日本のヴァイオリニスト。父は科学映画制作者の小林米作。同じくヴァイオリニストの小林健次は実弟。.

新しい!!: 小林米作と小林武史 (ヴァイオリニスト) · 続きを見る »

岡田桑三

岡田 桑三(おかだ そうぞう、1903年6月15日 ‐ 1983年9月1日)は、日本の映画俳優、映画プロデューサー。俳優としての芸名は「山内光(やまのうち ひかる)」。 横浜の商家の娘・よねと番頭の美平の間に生まれる。ドイツ、ソ連で舞台美術、映画、写真の技術を学んだ。日活、松竹で俳優として映画に出演する一方、日本プロレタリア映画同盟、写真・映画団体「国際光画協会」、写真集団「日本工房」、「中央工房」などに関わり、プロパガンダグラフ雑誌「FRONT」を発行する「東方社」の創設に参加。多くの映画人、写真家、美術家らに影響を与えた。戦後は、南方熊楠遺稿の出版に関わった後、東京シネマを興し、科学映画を中心とする短編映画が、内外で高く評価されたことで、そのプロデューサーとして知られた。.

新しい!!: 小林米作と岡田桑三 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 小林米作と北海道 · 続きを見る »

北海道旭川東高等学校

北海道旭川東高等学校(ほっかいどうあさひかわひがしこうとうがっこう、Hokkaido Asahikawa higashi High school)は、北海道旭川市にある公立(道立)の高等学校。1903年開校の北海道庁立上川中学校を起源とする。通称は「旭東」「東高」など。.

新しい!!: 小林米作と北海道旭川東高等学校 · 続きを見る »

メダン

メダン()は、インドネシア・スマトラ島東北部に位置する都市である。北スマトラ州の州都であり、かつ、デリ・セルダン県の県庁所在地となっている。 スマトラ島最大の都市で、人口規模からいえば、ジャカルタ(首都)、スラバヤ(東ジャワ)、バンドゥン(西ジャワ)に次ぎ、インドネシア第四の都市である。面積265km²、人口約210万人。.

新しい!!: 小林米作とメダン · 続きを見る »

パドヴァ大学

パドヴァ大学(Università degli Studi di Padova、略称UNIPD)は、イタリアのパドヴァにある大学。1222年9月29日に創立された中世大学であり、イタリアで2番目に古い大学である(最古の大学はボローニャ大学)。 ガリレオ・ガリレイ、ダンテ、ペトラルカが教授を務めた。.

新しい!!: 小林米作とパドヴァ大学 · 続きを見る »

ドキュメンタリー

ドキュメンタリー(documentary film)は、映画フィルムもしくはビデオなどの映像記録媒体で撮影された記録映像作品を指す。.

新しい!!: 小林米作とドキュメンタリー · 続きを見る »

ニューギニア

ニューギニア (en: New Guinea / id: Nugini).

新しい!!: 小林米作とニューギニア · 続きを見る »

インドネシア

インドネシア共和国(インドネシアきょうわこく、)、通称インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家。首都はジャワ島に位置するジャカルタ。 5,110kmと東西に非常に長く、また世界最多の島嶼を抱える島国である。赤道にまたがる1万3,466もの大小の島により構成される。人口は2億3,000万人を超える世界第4位の規模であり、また世界最大のムスリム人口を有する国家としても知られる。 島々によって構成されている国家であるため、その広大な領域に対して陸上の国境線で面しているのは、ティモール島における東ティモール、カリマンタン島(ボルネオ島)におけるマレーシア、ニューギニア島におけるパプアニューギニアの3国だけである。 海を隔てて近接している国家は、パラオ、インド(アンダマン・ニコバル諸島)、フィリピン、シンガポール、オーストラリアである。 ASEANの盟主とされ、ASEAN本部が首都ジャカルタにある。そのため、2009年以降、アメリカ、中国など50か国あまりのASEAN大使が、ジャカルタに常駐。日本も、2011年(平成23年)5月26日、ジャカルタにASEAN日本政府代表部を開設し、大使を常駐させている。.

新しい!!: 小林米作とインドネシア · 続きを見る »

オランダ軍

ランダ軍(オランダぐん)は、オランダにおける国軍。.

新しい!!: 小林米作とオランダ軍 · 続きを見る »

カメラマン

メラマン()は広義には写真・映画・テレビ・ホームビデオなど様々なメディアにおいてプロ・アマ問わず撮影を行う人物。ビデオグラファー()とも呼ばれる。 狭義には前述の中で撮影を職業としている人物。撮影技師。映画撮影においてのみカメラを操る役職はシネマトグラファー()という。とくに写真を撮影する人については写真家も参照。.

新しい!!: 小林米作とカメラマン · 続きを見る »

コダック

イーストマン・コダック(Eastman Kodak Company)は、アメリカ合衆国に本拠を置く世界最大の写真用品(写真フィルム、印画紙、処理剤)メーカーである、2012年2月6日閲覧。。一般的にはコダックの略称で知られている。.

新しい!!: 小林米作とコダック · 続きを見る »

ジャワ島

18世紀初頭のジャワ島の地図 ジャワ島(ジャワとう、, )は、インドネシアを構成する島の一つ。スマトラ島などとともに、大スンダ列島を形成する。形状は東西に細長い。スマトラ島の東、カリマンタン島の南、バリ島の西に位置する。ジャワ島には4つの州と2つの特別州がある。.

新しい!!: 小林米作とジャワ島 · 続きを見る »

ジャカルタ

ャカルタ()は、インドネシアの首都であり同国最大の都市。ひとつの市単独でジャカルタ首都特別州 を構成する特別市である。 人口は950万人を超えており、2016年の近郊を含む都市圏人口は3,120万人と、東京都市圏に次いで世界第2位。世界屈指のメガシティであり、東南アジア有数の世界都市でもある。東南アジア諸国連合 (ASEAN) の事務局を抱える。.

新しい!!: 小林米作とジャカルタ · 続きを見る »

スマトラ島

主要都市。スマトラ島は面積において世界第6位。水平の青線は赤道、垂直は東経100度 島北部にある巨大カルデラのトバ湖 スマトラ島()はインドネシア共和国、大スンダ列島に属する島。スマテラ (Sumatera) とも。.

新しい!!: 小林米作とスマトラ島 · 続きを見る »

DPE

DPE(ディー・ピー・イー、Development - Printing - Enlargementの略、「現像・焼き付け・引き伸ばし」の意)とは、撮影済み写真フィルムのポストプロダクション工程を語源とした、日本での略語、日本語の一般名詞である。この語は、「現像・焼き付け・引き伸ばし」業務を指し、同業務を行う店をDPE店(ディー・ピー・イーてん)あるいはDPEショップと呼ぶ。.

新しい!!: 小林米作とDPE · 続きを見る »

銀座十字屋 (楽器店)

銀座十字屋(ぎんざじゅうじや)とは、東京都中央区銀座三丁目に1874年(明治7年)に創業し、2014年で創業140年となる老舗の企業である。.

新しい!!: 小林米作と銀座十字屋 (楽器店) · 続きを見る »

顕微鏡

顕微鏡(けんびきょう)とは、光学的もしくは電子的な技術を用いることによって、微小な物体を視覚的に拡大し、肉眼で見える大きさにする装置である。単に顕微鏡というと、光学顕微鏡を指すことが多い。 光学顕微鏡は眼鏡屋のヤンセン父子によって発明された。その後、顕微鏡は科学の様々な分野でこれまで多大な貢献をしてきた。その中で様々な改良を受け、また新たな形式のものも作られ、現在も随所に使用されている。顕微鏡を使用する技術のことを顕微鏡法、検鏡法という。また、試料を顕微鏡で観察できる状態にしたものをプレパラートという。.

新しい!!: 小林米作と顕微鏡 · 続きを見る »

映画の日

映画の日(えいがのひ)は、1896年に神戸市において日本で初めて映画が一般公開されたのを記念して、1956年に日本映画連合会(現・日本映画製作者連盟)が制定した記念日。 この日は、日本映画界の各団体が、多年にわたり日本映画に貢献してきた人々への記念式典や上映会とトークショー、映画館の入場料割引などの事業を行っている。.

新しい!!: 小林米作と映画の日 · 続きを見る »

映画プロデューサー

映画プロデューサー(えいがプロデューサー、film producer)は、映画を企画、立案し、作品にする総合責任者である。.

新しい!!: 小林米作と映画プロデューサー · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 小林米作と新潟県 · 続きを見る »

日本映画社

日本映画社(にっぽんえいがしゃ)とは、昭和前期に存在した映画会社である。略称、日映。ロゴは略称をもとにした「日央日」(左右対称で、右横書きで日映と読める)。.

新しい!!: 小林米作と日本映画社 · 続きを見る »

旭川市

旭川市(あさひかわし)は、北海道にある市。上川総合振興局庁所在地。北海道中央部にある上川盆地に広がり、人口では札幌市に次ぐ北海道第二の中核市。.

新しい!!: 小林米作と旭川市 · 続きを見る »

11月6日

11月6日(じゅういちがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から310日目(閏年では311日目)にあたり、年末まであと55日ある。.

新しい!!: 小林米作と11月6日 · 続きを見る »

1905年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1905年 · 続きを見る »

1935年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1935年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1938年 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1941年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1942年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 小林米作と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1946年 · 続きを見る »

1948年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1948年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1950年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1955年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1956年 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1958年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 小林米作と1960年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1967年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1970年 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: 小林米作と1974年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: 小林米作と1998年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 小林米作と2005年 · 続きを見る »

7月15日

7月15日(しちがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から196日目(閏年では197日目)にあたり、年末まであと169日ある。誕生花はネムノキ、カンナ。.

新しい!!: 小林米作と7月15日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »