ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

両唇軟口蓋音と国際音声記号

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

両唇軟口蓋音と国際音声記号の違い

両唇軟口蓋音 vs. 国際音声記号

両唇軟口蓋音(りょうしんなんこうがいおん)は、両唇と軟口蓋の二か所で同時に調音することによって生み出される子音。 国際音声記号(IPA)では以下のように記述される。 なお、二次的調音として唇音化した軟口蓋音の、なども「唇軟口蓋音」と呼ばれることがあるが、まったく異なる音である。. 国際音声記号 (こくさいおんせいきごう、Alphabet phonétique international (API), International Phonetic Alphabet (IPA)::aɪphiːeɪ:) は、あらゆる言語の音声を文字で表記すべく、国際音声学会が定めた音声記号である。国際音声字母(こくさいおんせいじぼ)、国際音標文字(こくさいおんぴょうもじ)とも言う。.

両唇軟口蓋音と国際音声記号間の類似点

両唇軟口蓋音と国際音声記号は(ユニオンペディアに)共通で11ものを持っています: 子音両唇音両唇軟口蓋鼻音唇音化無声両唇軟口蓋破裂音無声両唇軟口蓋摩擦音調音軟口蓋音英語有声両唇軟口蓋破裂音有声両唇軟口蓋接近音

子音

子音(しいん、consonant)は、音声、即ち人が発声器官を使って発する音の一種。舌、歯、唇または声門で息の通り道を、完全にまたは部分的に、かつ瞬間的に閉鎖して発音する。無声音と有声音とがある。息の通り道を狭くすることによる摩擦音もある。 母音の対立概念であり、英語の consonant から C と略して表されることがある。 この記事では、音声学に準拠して、一般的・客観的な記述をする。ただし、音韻論では、子音を特定言語の話者が弁別する最小の音声単位である音素によって分類・定義する。音韻論の方法は個別の言語に依存することになり、話者・研究者によって見解が大きく異なることがある。 なお、以下で用いる「音(おと)」という記述は、「音声」、「音声要素」または「単音」を指す。単音は、音声学における最小の音声単位であり、特定言語を母語とする話者が弁別するか否かとは無関係に定義される。.

両唇軟口蓋音と子音 · 国際音声記号と子音 · 続きを見る »

両唇音

両唇音の発声 両唇音(りょうしんおん、りょうくちびるおん、bilabial)とは、上下両方の唇を使って調音される子音。中国音韻学では双唇音(旧名・重唇音)と呼ぶ。 国際音声記号 (IPA) による両唇音の表記は以下のとおり。 category:子音.

両唇軟口蓋音と両唇音 · 両唇音と国際音声記号 · 続きを見る »

両唇軟口蓋鼻音

両唇軟口蓋鼻音(りょうしん なんこうがい びおん)は、両唇鼻音と軟口蓋鼻音の二重調音で、国際音声記号ではと書かれる。.

両唇軟口蓋音と両唇軟口蓋鼻音 · 両唇軟口蓋鼻音と国際音声記号 · 続きを見る »

唇音化

唇音化(しんおんか)とは、第一次調音に加えて第二次調音として上唇と下唇が接近し、唇の丸みを伴うことをいう。円唇化ともいう。 国際音声記号では、子音については補助記号がつけられやといったように表記される。母音については円唇母音の記号が用意されており、補助記号によって円唇の強弱が表記可能である。 日本語ではかつて合拗音として「くゎ」「ぐゎ」が存在したが、近世には消滅し、「か」「が」に合一し、一部の方言には残存するのみとなった。このような歴史的変化は他の言語にもみられる(唇音退化参照)。 英語などでは、音素ʃ, ʒ が常に, として発音される。 しんおんか.

両唇軟口蓋音と唇音化 · 唇音化と国際音声記号 · 続きを見る »

無声両唇軟口蓋破裂音

無声両唇軟口蓋破裂音(むせい りょうしん なんこうがい はれつおん)は、無声両唇破裂音と無声軟口蓋破裂音の二重調音で、国際音声記号ではと書かれる。.

両唇軟口蓋音と無声両唇軟口蓋破裂音 · 国際音声記号と無声両唇軟口蓋破裂音 · 続きを見る »

無声両唇軟口蓋摩擦音

無声両唇軟口蓋摩擦音(むせいりょうしんなんこうがいまさつおん)は、子音のひとつ。有声両唇軟口蓋接近音が無声化した接近音であるため、無声両唇軟口蓋接近音と呼ぶのが正しい。国際音声記号の表が無声両唇軟口蓋摩擦音と呼んでいるのは歴史的理由でしかない。 または とも書かれる。 アメリカ英語に見られる音。つづりの上で wh と書かれるもの( と発音する場合を除く)の多くがこの音で発音される。イギリス英語では で発音され、またアメリカでも人や地域によって で発音することもある。 本物の無声両唇軟口蓋摩擦音を持つ言語もあるが、それは と書く。例:ナバホ語 (サボテン).

両唇軟口蓋音と無声両唇軟口蓋摩擦音 · 国際音声記号と無声両唇軟口蓋摩擦音 · 続きを見る »

調音

調音(ちょうおん、articulation)は、言語音を発音するため、舌や唇などの調音器官を動かし声道の形を変えることによって、気流に影響を与え、さまざまな種類の音声(子音および母音)を作り出すことをいう。調音の仕組みを調音機構という。気流および発声の仕組みと並んで言語音の主要な構成要素の一つである。.

両唇軟口蓋音と調音 · 国際音声記号と調音 · 続きを見る »

軟口蓋音

軟口蓋音の発声 軟口蓋音(なんこうがいおん、velar)は、後舌面を軟口蓋に接触ないし接近させ、気流を妨げることによって調音される子音。 国際音声記号(IPA)では、軟口蓋音を以下の記号によって記述する。.

両唇軟口蓋音と軟口蓋音 · 国際音声記号と軟口蓋音 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

両唇軟口蓋音と英語 · 国際音声記号と英語 · 続きを見る »

有声両唇軟口蓋破裂音

有声両唇軟口蓋破裂音(ゆうせい りょうしん なんこうがい はれつおん)は、有声両唇破裂音と有声軟口蓋破裂音の二重調音で、国際音声記号ではと書かれる。.

両唇軟口蓋音と有声両唇軟口蓋破裂音 · 国際音声記号と有声両唇軟口蓋破裂音 · 続きを見る »

有声両唇軟口蓋接近音

両唇軟口蓋接近音(りょうしん・なんこうがい・せっきんおん)とは子音の分類の一つ。下唇と上唇、後舌と軟口蓋の2カ所で狭めをつくって二重調音される接近音である。唇は丸みを帯び、前に突き出ている。摩擦の起こらない程度の広さをもった隙間から調音され、常に声帯の震動を伴う有声音で実現される。国際音声字母でと記述される。 この子音は多くの言語に見られる。日本語の/わ/の子音はこの音に近くはあるが、唇は近づけるだけで丸めをともなわないため、両唇接近音として表記されることが多い。.

両唇軟口蓋音と有声両唇軟口蓋接近音 · 国際音声記号と有声両唇軟口蓋接近音 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

両唇軟口蓋音と国際音声記号の間の比較

国際音声記号が263を有している両唇軟口蓋音は、15の関係を有しています。 彼らは一般的な11で持っているように、ジャカード指数は3.96%です = 11 / (15 + 263)。

参考文献

この記事では、両唇軟口蓋音と国際音声記号との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »