ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

上那賀町

索引 上那賀町

上那賀町(かみなかちょう)は、徳島県那賀郡にあった町である。徳島県南西部に位置する。 2005年3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

36 関係: 宮浜村上勝町上那賀町立平谷中学校上木頭村市町村章市町村旗平谷村 (徳島県)徳島県徳島県の廃止市町村一覧徳島県立那賀高等学校ユズ勝浦郡国道193号国道195号相生町鷲敷町那賀町那賀町立平谷小学校那賀町立桜谷小学校那賀郡木頭村木沢村 (徳島県)昭和海南町海部郡 (徳島県)日和佐町日本の市町村の廃置分合1956年1957年1968年1月10日1月1日2004年2005年3月1日

宮浜村

宮浜村(みやはまそん)は、徳島県那賀郡にあった村。現在の那賀町の中部、長安口ダムの周辺にあたる。.

新しい!!: 上那賀町と宮浜村 · 続きを見る »

上勝町

上勝町(かみかつちょう)とは、徳島県の中部に位置する町である。.

新しい!!: 上那賀町と上勝町 · 続きを見る »

上那賀町立平谷中学校

上那賀町立平谷中学校(かみなかちょうりつ ひらたにちゅうがっこう)は、徳島県那賀郡上那賀町(現・那賀町)にあった公立中学校。 2004年(平成16年)に上那賀町立宮浜中学校と共に那賀町立上那賀中学校へ統合。.

新しい!!: 上那賀町と上那賀町立平谷中学校 · 続きを見る »

上木頭村

上木頭村(かみきとうそん)は、徳島県那賀郡にあった村。現在の那賀町海川・木頭助にあたる。.

新しい!!: 上那賀町と上木頭村 · 続きを見る »

市町村章

市町村章(しちょうそんしょう、Coat of arms)は、自治体(市町村)を象徴する紋章のこと。.

新しい!!: 上那賀町と市町村章 · 続きを見る »

市町村旗

市町村旗(しちょうそんき)は、日本の市町村を象徴する旗である。.

新しい!!: 上那賀町と市町村旗 · 続きを見る »

平谷村 (徳島県)

平谷村(ひらだにそん)は、かつて徳島県那賀郡にあった村。.

新しい!!: 上那賀町と平谷村 (徳島県) · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 上那賀町と徳島県 · 続きを見る »

徳島県の廃止市町村一覧

徳島県の廃止市町村一覧(とくしまけんのはいししちょうそんいちらん)は徳島県における市制・町村制施行(1889年10月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 上那賀町と徳島県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

徳島県立那賀高等学校

徳島県立那賀高等学校(とくしまけんりつなかこうとうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町に所在する公立の高等学校。かつては木頭分校と平谷分校を有していた。.

新しい!!: 上那賀町と徳島県立那賀高等学校 · 続きを見る »

ユズ

ユズ(柚子、学名:)はミカン属の常緑小高木。柑橘類の1つ。ホンユズとも呼ばれる。消費量・生産量ともに日本が最大である。 果実が小形で早熟性のハナユ(ハナユズ、一才ユズ、)とは別種である。日本では両方をユズと言い、混同している場合が多い。また、獅子柚子(鬼柚子)は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である。.

新しい!!: 上那賀町とユズ · 続きを見る »

勝浦郡

*.

新しい!!: 上那賀町と勝浦郡 · 続きを見る »

国道193号

松市上天神町交差点付近。高松自動車道との交差点で片側4車線となっている。 美郷 那賀町沢谷字釜ヶ谷の雲早トンネル。国道標識が立っているが周辺区間は国道指定されていない。 那賀町旧符殿橋付近。2004年の台風10号による山腹崩壊現場。(2005年8月撮影) 那賀町出合橋交差点からは国道195号との重複区間となる。 那賀町海川 海陽町終点付近 国道193号(こくどう193ごう)は、一般国道で香川県高松市から徳島県海部郡海陽町に至る一般国道である。.

新しい!!: 上那賀町と国道193号 · 続きを見る »

国道195号

国道195号起点(高知県高知市) 土佐電鉄後免線と並行して走る国道195号(2005年5月12日 南国市) 高知県香美市物部 四ツ足峠トンネル内(高知県側から徳島県側を向いて撮影)--> 国道195号(こくどう195ごう)は、高知県高知市から徳島県那賀郡那賀町を経由して同県徳島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 上那賀町と国道195号 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 上那賀町と町 · 続きを見る »

相生町

生町(あいおいちょう)は、徳島県南西部に位置する。那賀郡にあった町である。 2005年(平成17年)3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

新しい!!: 上那賀町と相生町 · 続きを見る »

鷲敷町

鷲敷町(わじきちょう)は、徳島県南西部に位置する。那賀郡にあった町である。合併により、現在は那賀町の一部となるが、同町の発足まで106年間一度も合併を経験しなかった。.

新しい!!: 上那賀町と鷲敷町 · 続きを見る »

那賀町

那賀町(なかちょう)は、徳島県南部に位置する町。 剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物を抱える。また那賀川や坂州木頭川などの清流がつくる大釜の滝、大轟の滝などは紅葉と一体となり優れた景勝地となる。特に大小100以上の滝がある旧木沢村は「日本一の滝王国」と称していた。 農業が盛んで木頭ゆずの栽培で知られる。そのほか正月飾り等に使われるオモトの日本一の産地であり、また盆・彼岸等の仏花ケイトウの西日本一の産地であり、県内有数の茶の産地でもある。.

新しい!!: 上那賀町と那賀町 · 続きを見る »

那賀町立平谷小学校

那賀町立平谷小学校(なかちょうりつ ひらだにしょうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町平谷字北浦にある公立小学校。.

新しい!!: 上那賀町と那賀町立平谷小学校 · 続きを見る »

那賀町立桜谷小学校

那賀町立桜谷小学校(なかちょうりつ さくらだにしょうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町水崎字水崎原にある公立小学校。 児童数の減少などの理由で2016年3月31日をもって休校し、同年4月1日に那賀町立相生小学校に統合した。徳島新聞 2015年3月18日付 12面 地域面徳島新聞 2016年3月28日付 10面 地域面 2016年3月20日に開催された徳島国際短編映画祭(現・徳島国際映画祭)において、同小学校の休校までを撮影した短編映画「桜谷小学校、最後の174日」が上映された。.

新しい!!: 上那賀町と那賀町立桜谷小学校 · 続きを見る »

那賀郡

*.

新しい!!: 上那賀町と那賀郡 · 続きを見る »

木頭村

木頭村(きとうそん)は、徳島県那賀郡にあった村である。徳島県の南西部、高知県との県境に位置する。 2005年(平成17年)3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。 高の瀬峡や木頭ゆず、木頭杉で知られ、特に秋には高の瀬峡の紅葉が見頃となる。また、木頭杉を使った木頭杉一本乗りの大会が8月に開催され、県内外からの参加者が詰めかける。.

新しい!!: 上那賀町と木頭村 · 続きを見る »

木沢村 (徳島県)

木沢村(きさわそん)は、徳島県那賀郡にあった村である。 2005年3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

新しい!!: 上那賀町と木沢村 (徳島県) · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 上那賀町と昭和 · 続きを見る »

海南町

海南町(かいなんちょう)は、徳島県南部に位置した町。.

新しい!!: 上那賀町と海南町 · 続きを見る »

海部郡 (徳島県)

*.

新しい!!: 上那賀町と海部郡 (徳島県) · 続きを見る »

日和佐町

日和佐町(ひわさちょう)は、徳島県海部郡に属した町。本項では発足時の名称である赤河内村(あかがわちそん)、町制日の名称である赤河内町(あかがわちちょう)と、1956年まで存在した旧・日和佐町、同町の町制前の名称である日和佐村(ひわさそん)についても述べる。 2006年3月31日に由岐町と合併し、美波町となった。.

新しい!!: 上那賀町と日和佐町 · 続きを見る »

日本の市町村の廃置分合

日本の市町村の廃置分合(にほんのしちょうそんのはいちぶんごう)では、日本における市町村の分割・分立・合体・編入について説明する。地方自治法第7条の「市町村の廃置分合または市町村の境界変更」の一形態に当たる。 市町村の合体と編入とは合わせて合併といわれ、一般には市町村合併と言われることが比較的多い。.

新しい!!: 上那賀町と日本の市町村の廃置分合 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 上那賀町と1956年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 上那賀町と1957年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 上那賀町と1968年 · 続きを見る »

1月10日

1月10日(いちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)ある。誕生花は、スノードロップ。.

新しい!!: 上那賀町と1月10日 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 上那賀町と1月1日 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 上那賀町と2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 上那賀町と2005年 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 上那賀町と3月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

上那賀村

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »