ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ゼクス・マーキス

索引 ゼクス・マーキス

・マーキス(Zechs Merquise)は、アニメ『新機動戦記ガンダムW』の登場する架空の人物。本名はミリアルド・ピースクラフト。担当声優は子安武人。.

32 関係: 声優子安武人一騎討ちモビルドールモビルスーツリリーナ・ドーリアンリーオールクレツィア・ノインレディ・アントレーズ・クシュリナーダトールギスヒイロ・ユイテラフォーミングドモン・カッシュニュータイプ∀ガンダムアニメウイングガンダムウイングガンダムゼロガンダムエピオンガンダムシリーズの登場人物一覧ガンダム無双ゲリラコレン・ナンダーシャア・アズナブル騎士道通称核の冬機動戦士ガンダム機動戦士ガンダム 逆襲のシャア月光蝶新機動戦記ガンダムW

声優

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする俳優のこと。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと声優 · 続きを見る »

子安武人

子安 武人(こやす たけひと、1967年5月5日「子安武人・野中政宏・安井邦彦 スーパートークバトル'97」『ザ・キング・オブ・ファイターズ'97 ~オフィシャルコレクション~』、新声社、1997年9月27日、26頁、ISBN 4-88199-381-X。 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。ティーズファクトリー代表取締役。血液型はA型。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと子安武人 · 続きを見る »

一騎討ち

一騎討ち 一騎討ち(いっきうち)とは、戦争状態にある戦場において戦士同士が一対一を原則として決着をつける戦闘手法である。一騎打ち(いっきうち)とも表記される。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと一騎討ち · 続きを見る »

モビルドール

モビルドール (MOBILE DOLL: MD) は、アニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する、架空の兵器の分類の一つ。無人で自律行動可能なモビルスーツ(あるいはモビルアーマー)のことを指す。 本稿では、『ガンダムW』以外のガンダムシリーズにおける無人モビルスーツも併せて解説する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとモビルドール · 続きを見る »

モビルスーツ

モビルスーツ (MOBILE SUIT: MS) は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の兵器の分類の一つ。 一種のロボットで、ほとんどの場合人型をした有人機動兵器の事を指す。英題では「機動戦士」にあたる部分にこの語が使用される。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとモビルスーツ · 続きを見る »

リリーナ・ドーリアン

リリーナ・ドーリアン(Relena Darlian)はテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』の登場する架空の人物。本名(または旧名)はリリーナ・ピースクラフト。担当声優は矢島晶子。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとリリーナ・ドーリアン · 続きを見る »

リーオー

リーオー (Leo) は、1995年に放送されたテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)のひとつ。 作中の年代である「アフターコロニー(A.C.)」で初めて実用化された汎用量産型MS。武装組織「OZ(オズ)」や地球圏統一連合など、多くの国家、勢力に広く普及している。機体名の「リーオー」とは、黄道十二星座の一つであるしし座(レオ)の英音訳。テレビアニメのエンディングテロップでは「リォオウ」とも表記された。 メカニックデザインはカトキハジメが担当。当記事では、同じアニメ本編、メディアミックスの『新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT』『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』などに登場する各派生機の解説も記述する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとリーオー · 続きを見る »

ルクレツィア・ノイン

ルクレツィア・ノイン (Lucrezia Noin) は、アニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の人物である。担当声優は横山智佐。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとルクレツィア・ノイン · 続きを見る »

レディ・アン

レディ・アン(Lady Une)は、アニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の人物。担当声優は紗ゆり。英語版ではエヌーカ・ヴァネッサ・オークマが担当した。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとレディ・アン · 続きを見る »

トレーズ・クシュリナーダ

トレーズ・クシュリナーダ(Treize Khushrenada)は、日本のアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の人物。担当声優は置鮎龍太郎。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとトレーズ・クシュリナーダ · 続きを見る »

トールギス

トールギス(Tallgeese)は、1995年に放送されたテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)のひとつ。 作中の年代である「アフターコロニー(A.C.)」史上初の戦闘用MSであり、以降に登場するすべてのMSの始祖となった機体。名称の由来は降霊術師(Theurgist、テウルギスト、サージスト)。高性能だが、普通の人間では操縦できない欠陥機という設定をもつ。主人公ヒイロ・ユイのライバル的存在である「ゼクス・マーキス」の搭乗機として、劇中前半に登場する。さらに終盤では、「トレーズ・クシュリナーダ」が搭乗する2号機「トールギスII(トールギス・ツー)」も登場する。 メカニックデザインはカトキハジメが担当。当記事では、同じアニメ本編とOVA(映画、小説)『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz(EW)』や、メディアミックスの『SDガンダム GGENERATION CROSS DRIVE』『新機動戦記ガンダムW EPISODE ZERO』『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(敗栄)』『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop(FT)』などに登場する各派生機の解説も記述する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとトールギス · 続きを見る »

ヒイロ・ユイ

ヒイロ・ユイは、アニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の人物。主人公の一人のコード・ネーム。あるいは、そのコード・ネームの元となった同作品中で“伝説の指導者”とされる人物の名前。そちらに関しては「新機動戦記ガンダムWの登場人物#指導者ヒイロ・ユイ」を参照。本項目では、作品の主人公を務めた前者についての記述となる。声優は緑川光が担当。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとヒイロ・ユイ · 続きを見る »

テラフォーミング

テラフォーミング(terraforming)とは、人為的に惑星の環境を変化させ、人類の住める星に改造すること。「地球化」、「惑星改造」、「惑星地球化計画」とも言われる。 アメリカのSF作家、ジャック・ウィリアムスンがシリーズで用いた造語が語源であるとされる。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとテラフォーミング · 続きを見る »

ドモン・カッシュ

ドモン・カッシュ (Domon Kasshu) は、テレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の人物。ネオジャパン代表のガンダムファイターで、本作の主人公である。 担当声優は関智一。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとドモン・カッシュ · 続きを見る »

ニュータイプ

ニュータイプ (Newtype) は、『ガンダムシリーズ』に登場する架空の概念である。新しい人類とされる人間を指すが、もともとの概念が曖昧だったことに加え、作品の規模が広がるにつれて言葉の意味する事象も広がりすぎたため、はっきりとした定義は困難であり、作中でも一種のバズワードとして扱われる。 物語中では、ニュータイプとされる人々は特異な能力を持った人物として描かれることが多い。ニュータイプに対する従来の人類はオールドタイプ (Oldtype) と呼ばれ、やや軽蔑の意味合いを込めて使われるケースも多い。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとニュータイプ · 続きを見る »

∀ガンダム

『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、Turn A Gundam)は、サンライズ製作のテレビアニメで、『ガンダムシリーズ』に属するロボットアニメ作品。1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。略称は「∀」(ターンエー)。2002年にはアニメーション映画として『∀ガンダムI 地球光』と『∀ガンダムII 月光蝶』が2部作として劇場公開された。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと∀ガンダム · 続きを見る »

アニメ

アニメは、アニメーションの略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとアニメ · 続きを見る »

ウイングガンダム

ウイングガンダム (Wing Gundam) は、1995年に放送されたテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)のひとつ。 鳥のような航空機に変形する可変型ガンダムタイプMSで、主人公「ヒイロ・ユイ」が搭乗する番組前半の主役機。敵組織である「OZ(オズ)」からは「ガンダム01(ガンダムゼロワン)」のコードネームで呼ばれる。 メカニックデザインは大河原邦男が担当。テレビ放送終了後に発表されたOVAおよび劇場用アニメ『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に合わせ、カトキハジメの手により新たにデザインが描き起された。以降、大河原デザインの機体は「テレビ版」、カトキデザインの機体は「アーリータイプ」「EW版」と呼ばれるようになる(詳細は後述)。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとウイングガンダム · 続きを見る »

ウイングガンダムゼロ

ウイングガンダムゼロ / ウイングガンダム0(Wing Gundam ZERO) は、1995年放送のテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)のひとつ。通称は「ウイングゼロ」、または「ゼロ」。 作中の年代である「アフターコロニー」(A.C.)史上初のガンダムタイプMSで、「ウイングガンダム」に次ぐ番組後半の主役機。作中最強のMSのひとつであり、パイロットを廃人に追い込む危険のあるインターフェイスシステムと、強大な兵器を装備している。作中では「カトル・ラバーバ・ウィナー」を初め多くの主要人物たちによって乗り継がれるが、最終的に主人公「ヒイロ・ユイ」の搭乗機となる。 メカニックデザインは大河原邦男が担当。テレビ放送終了後に発表されたOVAおよび劇場用アニメ『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』(以下『EW』)では、カトキハジメによって大幅にデザインが変更された。この二つのウイングゼロはそれぞれ「テレビ版」「EW版」として区別されているが、設定上は同一機体とされている。カトキいわく、「こうしたデザイン違いは『EW』がテレビ版のカーテンコールであるという位置付けから、ファンサービスを充実させた結果である」とし、「テレビ版に対するパラレルワールド的な要素としてのものである」と説明している。 『EW』をもとに一部設定の改変と追加が行われた漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(以下『敗栄』)、および小説『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』(以下『FT』)では、カトキがテレビ版をもとにデザインした「ウイングガンダムプロトゼロ」が登場する。いずれも詳細は後述。 本項では、外伝作品『新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜』などに登場する各派生機の解説も行う。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとウイングガンダムゼロ · 続きを見る »

ガンダムエピオン

ンダムエピオン(Gundam Epyon)は、1995年放送のテレビアニメ『新機動戦記ガンダムW』に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)の一つ。 軍事秘密結社「OZ(オズ)」の一派閥によって開発された格闘戦用ガンダムタイプMSで、双頭の竜のような飛行形態に変形する。機体名の「エピオン」はギリシア語で「次の」「次世代の」という意味を持つ。劇中では主人公「ヒイロ・ユイ」が最初に搭乗するが、紆余曲折を経てライバルである「ゼクス・マーキス」の搭乗機となる。 メカニックデザインは大河原邦男が担当。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光(敗栄)』、小説『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop(FT)』では、カトキハジメによってリファインされたEndless Waltz(EW)版デザインで登場する(詳細は後述)。 本項では、ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズに登場する兄弟機ガンダムアクエリアスについても併せて記述する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとガンダムエピオン · 続きを見る »

ガンダムシリーズの登場人物一覧

ンダムシリーズの登場人物一覧(ガンダムシリーズのとうじょうじんぶついちらん)は、アニメ『機動戦士ガンダム』をはじめとする「ガンダムシリーズ」に登場する、架空の人物の一覧である ガンダムシリーズでは複数名前を持つ人物も存在するがこの記事ではそれぞれ別個に記載する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとガンダムシリーズの登場人物一覧 · 続きを見る »

ガンダム無双

『ガンダム無双』(ガンダムむそう)は、2007年3月1日にPlayStation 3向けにバンダイナムコゲームスバンダイレーベルから発売したアクションゲーム。 海外でのタイトルは、"Dynasty Warriors: Gundam"。 本項では本作以降に発売された他機種移植作、および続編作品についても、それぞれ記述する。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとガンダム無双 · 続きを見る »

ゲリラ

リラ(guerrilla)は、ゲリラ戦(遊撃戦)と呼ばれる不正規戦闘を行う民兵またはその組織のことでパルチザンとも呼ばれる。ゲリラ戦とは、予め攻撃する敵を定めず、戦線外において小規模な部隊を運用して、臨機応変に奇襲、待ち伏せ、後方支援の破壊といった、攪乱や攻撃を行う戦法、またはその戦法が用いられた戦闘を指す。 なお日本の警察用語では、上記と異なる定義がなされる。警察庁が発行する警察白書では、施設などを攻撃する対物テロを「ゲリラ」、個人を標的とする対人テロを「テロ」と区分している。もっとも、事件の中にはどちらに該当するか区分付きがたいケース(例:警視庁独身寮爆破事件)もあり、一般国民に対する広報では、「テロ・ゲリラ」と一括して取り扱っている。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとゲリラ · 続きを見る »

コレン・ナンダー

レン・ナンダーは、アニメ作品『∀ガンダム』に登場する架空の人物である(声:川津泰彦)。ムーンレィスの古参の兵士であり、ディアナ・カウンターでの階級は軍曹。.

新しい!!: ゼクス・マーキスとコレン・ナンダー · 続きを見る »

シャア・アズナブル

* ガンダムシリー.

新しい!!: ゼクス・マーキスとシャア・アズナブル · 続きを見る »

騎士道

岐路に立つ騎士(ヴィクトル・ヴァスネツォフ画、1878) 16世紀ごろの西洋鎧と馬鎧 メトロポリタン美術館展示品 騎士の叙任(エドモンド・レイトン画、1901) 騎士道(きしどう、)は、ヨーロッパで成立した騎士階級の行動規範。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと騎士道 · 続きを見る »

通称

通称(つうしょう)は、正式な名称ではないが、特定の人や物、事象に対する呼び名として世間一般において通用している語のことである。俗称(ぞくしょう)ともいう。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと通称 · 続きを見る »

核の冬

核実験により発生した巨大なキノコ雲(アイビー作戦) 核の冬(かくのふゆ、Nuclear winter)は、カール・セーガンらにより提唱された現象で、核戦争により地球上に大規模環境変動が起き、人為的に氷河期が発生する、というもの。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと核の冬 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム

『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム、英:MOBILE SUIT GUNDAM)は、日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年から名古屋テレビほかで放映された。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと機動戦士ガンダム · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(きどうせんしガンダム ぎゃくしゅうのシャア、英題:Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)は、1988年3月12日(土)に松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は富野由悠季。略称は英題の頭文字を取った「CCA」、または「逆シャア」など。 本作は『機動戦士ガンダム』から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一連のシリーズの主要人物であるアムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の戦いを描いている。 公開時のキャッチコピーは「宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…」。同時上映は『機動戦士SDガンダム』。 配給収入6億2000万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと機動戦士ガンダム 逆襲のシャア · 続きを見る »

月光蝶

月光蝶(げっこうちょう)は、アニメ『∀ガンダム』および『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場する架空の兵器。月光蝶システムとも呼称される。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと月光蝶 · 続きを見る »

新機動戦記ガンダムW

『新機動戦記ガンダムW』(しんきどうせんきガンダムウイング、英題: NEW MOBILE REPORT GUNDAM WING)は、『ガンダムシリーズ』サンライズ制作のテレビアニメ。1995年(平成7年)4月7日から1996年(平成8年)3月29日まで全49話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分にて放送された。略称は「GW」。米国では最初に放送されたガンダムシリーズ作品である。.

新しい!!: ゼクス・マーキスと新機動戦記ガンダムW · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ミリアルド・ピースクラフト

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »