ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

オックスフォード英語辞典

索引 オックスフォード英語辞典

ックスフォード英語辞典 (オックスフォードえいごじてん、Oxford English Dictionary) は、オックスフォード大学出版局が刊行する記述的英語辞典である。略称はOED。オックスフォード英語大辞典とも呼ばれる。世界中の多様な英語の用法を記述するだけでなく、英語の歴史的発展をも辿っており、学者や学術研究者に対して包括的な情報源を提供している。.

57 関係: Amazon.com三省堂康熙字典引用メガバイトレアル・アカデミア・エスパニョーラボランティアアメリカ英語アカデミー・フランセーズ辞典イギリス英語ウィリアム・シェイクスピアウェブディレクトリエドマンド・スペンサーオックスフォード大学出版局オックスフォード英英辞典ギネス世界記録グリム兄弟コーパス言語学ジョン・ミルトンジェームズ・マレーサミュエル・ジョンソンC・T・オニオンズ研究社発音DMOZ語源学辞典鈴木主税英宝社英語英英辞典電子媒体J・R・R・トールキンWorld Wide Web欽定訳聖書新オックスフォード米語辞典早川書房1612年1694年1716年1780年1838年1857年1884年1895年1902年1911年1928年1933年1961年...1988年1989年1993年1998年2000年2002年2007年 インデックスを展開 (7 もっと) »

Amazon.com

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構えるECサイト、Webサービス会社である。アレクサ・インターネット、A9.com、Internet Movie Database (IMDb) などを保有している。一部の地域でネットスーパー(Amazonフレッシュ)事業を展開している。 2014年現在、Amazon.comがアメリカ国外でサイトを運営している国はイギリス、フランス、ドイツ、カナダ、日本、中国、イタリア、スペイン、ブラジル、インド、メキシコ、オーストラリア、オランダの13国である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とAmazon.com · 続きを見る »

三省堂

株式会社三省堂(さんせいどう)は、日本の出版社である。辞典・事典・六法・教科書などの出版で知られる。 本社はJR水道橋駅と神田川に挟まれたエリアにある。この場所は、かつて自社印刷工場の倉庫として使われていた場所であった。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と三省堂 · 続きを見る »

康熙字典

康熙字典 康熙字典(2005年の復刻版) 『康熙字典』(康煕字典、こうきじてん、)は、中国の漢字字典である。清の康熙帝の勅撰により、漢代の『説文解字』以降の歴代の字書の集大成として編纂された。編者は張玉書、陳廷敬ら30名で、6年の編集期間を経て康熙55年閏3月19日(1716年)に完成。全42巻、収録文字数は49,030にのぼり、その音義(字音と字義)を解説している。字の配列順は先行字書である『字彙』『正字通』が部首の画数順、同部首内の文字の画数順によっているのに倣ったものだが、「康熙字典順」という呼称が使われているようにのちの部首別漢字辞典の規範となり、さらに情報化時代においてはUnicode内の漢字コードの配列順(Kangxi Radicals, U+2F00-2FDF)にも使われている。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と康熙字典 · 続きを見る »

引用

引用(いんよう、英語:citation, quotation)とは、広義には、自己のオリジナル作品のなかで他人の著作を副次的に紹介する行為、先人の芸術作品やその要素を副次的に自己の作品に取り入れること。報道や批評、研究などの目的で、自らの著作物に他の著作物の一部を採録したり、ポストモダン建築で過去の様式を取り込んだりすることを指す。狭義には、各国の著作権法の引用の要件を満たして行われる合法な無断転載等「転載等」とは、日本の著作権法では「転載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時に専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)」(第39条)のこと。のこと。 引用は権利者に無断で行われるもので、法(日本では著作権法第32条)で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできない。権利者が拒否できるのは、著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等に限られる。 本項では著作権法で認められる引用(狭義の引用)について記述する。 なお、科学論文においては、引用はむしろ内容そのものを参照することを指す場合が多い。下記を参照のこと。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と引用 · 続きを見る »

メガバイト

メガバイト (megabyte) は、データの量やコンピュータの記憶装置の大きさを表す単位である。MBと略記される(Mbはメガビットの意味で用いられることが多い)。 メガは本来はSI接頭辞の1つであり、基本となる単位の10倍を意味するので、メガバイトは本来は10バイト(1000000バイト、すなわち1000キロバイト)となる。しかし、バイト・ビットに対しては、SI接頭辞を10の累乗倍ではなく 2.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とメガバイト · 続きを見る »

レアル・アカデミア・エスパニョーラ

レアル・アカデミア・エスパニョーラ(Real Academia Española、略称:RAE)は、スペインの国立である。スペイン王立アカデミーや王立スペイン学士院とも訳される。 スペイン語の標準を規定している組織として、スペインの言語や文化を伝えるために、辞書を発行し、コーパスやスペイン語の質問への回答など情報を提供している。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とレアル・アカデミア・エスパニョーラ · 続きを見る »

ボランティア

タンカーからの事故で汚染された海岸の清掃ボランティア ボランティア()とは、自らの意志により参加した志願兵のこと。反対語は「強制徴募」。奉仕活動をする人のことは「チャリティー」の項目を参照すること。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とボランティア · 続きを見る »

アメリカ英語

アメリカ英語(アメリカえいご、)は、アメリカ合衆国で使用されている英語の方言。米語(べいご)、米国語とも呼ばれる。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とアメリカ英語 · 続きを見る »

アカデミー・フランセーズ辞典

アカデミー・フランセーズ辞典(Dictionnaire de l'Académie française)はアカデミー・フランセーズの辞書委員会()が作成するフランス語の辞典。フランス語の規範を提示する役目もある(法律に類する効力はない)。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とアカデミー・フランセーズ辞典 · 続きを見る »

イギリス英語

イギリス英語(イギリスえいご、)は英語の中でもイギリスで使用されている英語。英語ではBritish EnglishまたはUK Englishという。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とイギリス英語 · 続きを見る »

ウィリアム・シェイクスピア

ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare, 1564年4月26日(洗礼日) - 1616年4月23日(グレゴリオ暦5月3日))は、イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼の残した膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。 出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。 2002年BBCが行った「100名の最も偉大な英国人」投票で第5位となった。 「シェイクスピア」の日本における漢字表記(借字)は「沙吉比亜」だが、これは中国での表記「莎士比亞」(繁体字での表記で、簡体字では「莎士比亚」)の「莎」を「沙」と、「亞」を「亜」と略し、「士」の代わりに「吉」を用いたもの。「沙翁」と呼ばれることもある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とウィリアム・シェイクスピア · 続きを見る »

ウェブディレクトリ

ウェブディレクトリとは、分類ごとに、人知を用いてウェブサイト単位で登録の可否を審査するWorld Wide Webでの索引集のこと。ディレクトリ・サービスが、LANなどのコンピュータネットワークでのディレクトリをも含むのに対して、ウェブディレクトリの語は、WWWのディレクトリに対してのみ用いられる。 ウェブディレクトリでは、登録されたウェブサイトに関する情報のデータ構造が、必ずツリー構造をなしており、検索エンジンを用いなくとも目的とするカテゴリに辿りつけるようになっている。代表的なウェブディレクトリではその中に登録されているウェブサイトを対象とする検索エンジンが併設されている。これをディレクトリ型検索エンジンという。 ウェブディレクトリへの登録は、編集者が自ら選択したり利用者から登録申請されたウェブサイトの掲載可否を審査したうえで、内容を分類し適切な説明を付加するという手順で行われる。 1994年のYahoo!を皮切りに、多くの企業がウェブディレクトリの作成を、自社独自という集中型で始めた。他のウェブサイトにデータの提供を行う分散型のウェブディレクトリとしては、LookSmartと、審査もデータ利用も無料のOpen Directory Projectがある。これらのような多言語で展開するものの他に、日本語専門のウェブディレクトリもある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とウェブディレクトリ · 続きを見る »

エドマンド・スペンサー

ドマンド・スペンサー(Edmund Spenser, 1552年頃 – 1599年1月13日)はイングランドの詩人で、エリザベス1世の時代に活躍した。仕立て職人ジョン・スペンサーを父に生まれる。アイルランドに赴任していた時に反イングランド暴動に遭遇した。『妖精の女王』が最も有名な作品である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とエドマンド・スペンサー · 続きを見る »

オックスフォード大学出版局

Walton Streetのオックスフォード大学出版局 オックスフォード大学出版局(オックスフォードだいがくしゅっぱんきょく、英語:Oxford University Press、略称OUP)は、イングランドのオックスフォード大学の出版局を兼ねる出版社である。OUPは世界最大の大学出版局であり、アメリカの全ての大学出版局とケンブリッジ大学出版局の合計以上の規模を誇る。OUPはケンブリッジ大学出版局とともに、イギリスの特権出版社(en:privileged presses イギリスで祈祷書・欽定訳聖書の出版権を持つ出版社)の一つである。インド・パキスタン・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・マレーシア・シンガポール・ナイジェリア・南アフリカ共和国など、世界中に支部を持っている。OUP USAは1896年ごろに設立され、1987年に法人化された非公開有限(en:private limited company)の子会社で、OUP初の国際ベンチャーである。1905年設立のカナダ支部は2番目。OUP全体は選挙によって選ばれた、出版局代表団(Delegates of the Press)と呼ばれる代表者たちによって運営される。出版局代表団はすべてオックスフォード大学のメンバーである。現在、OUPが用いる出版社名は二つある。第一に参考書・教育書・学術書などの大部分はOxford University Press(オックスフォード大学出版局)名義、「名声のある(prestige)」学術書はClarendon Press(クラレンドンプレス)名義である。主要な支部のほとんどは、OUP本部の書籍の発行・販売だけでなく、その地域の出版社として機能している。 OUPは1972年にアメリカの法人税を控除され、1978年にイギリスでも控除された。OUPは、慈善事業団体としてほとんどの国で所得税・法人税を控除されているが、出版物に対し、売上税その他の商取引に関する税金を払う場合もある。OUPは現在、黒字の30%(毎年最低12万ポンドの確約つき)をオックスフォード大学に送っている。OUPは出版数として世界最大の大学出版局で、毎年4500冊以上の新刊を出版し、従業員数は約4000人。OUPはオックスフォード英語辞典、、Oxford World's Classics、Oxford Dictionary of National Biographyなどの参考書・専門書・学術書を出版している。これらの重要書籍の多くが、Oxford Reference Onlineというパッケージとして電子公開されており、イギリスの公立図書館の利用者カードの所有者には無料で提供されている。 哲学者のアンドリュー・マルコムが、著書Making Namesに関する1985年の出版契約不履行について提訴した裁判で、1990年OUPはイギリス控訴院にて敗訴した。1998年、OUPは人気の高かったOxford Poetsシリーズを打ち切った。2001年、OUPはイギリスの法律系出版社Blackstoneを取得した。2003年、OUPはMacmillan PublishersからGrove Dictionary of Music and Musicians(グローヴ音楽事典)・Grove Dictionary of Art(グローヴ芸術事典)を取得した。2006年、OUPはイギリスの出版社Richmond Law & Taxを取得した。 OUPで出版された本のISBNは0-19で始まる。つまりOUPは数少ないISBN識別番号2桁の出版社のひとつなのである。(ISBN番号は13桁と決まっており、桁が少ないほど多くの図書を登録できるようになっている。).

新しい!!: オックスフォード英語辞典とオックスフォード大学出版局 · 続きを見る »

オックスフォード英英辞典

ックスフォード英英辞典 (オックスフォードえいえいじてん、Oxford Dictionary of English、略称: ODE) は、オックスフォード大学出版局が刊行する単一巻の英語辞典で、初版は1998年に新オックスフォード英英辞典 (The New Oxford Dictionary of English; NODE) の表題で出版された。この“新”(new) は、2003年に出版された第2版より、表題から落とされた。ODEはオックスフォード英語辞典 (OED) を基にしておらず、両者を混同するべきでない。ODEは全く新しい辞典であり、英単語の現在の用法に可能な限り忠実に表現することを目指して編纂されている。 2005年に出版された第2版改訂版は、伝記的参照箇所と数千の百科事典的項目を含む、355,000の語、句、および定義を収録している。第3版は2010年8月に出版され、ブブゼラ (vuvuzela) などの新語が追加された。 オックスフォード英英辞典は、現在オックスフォード大学出版局により刊行されている単一巻の英語辞典としては最大の辞典である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とオックスフォード英英辞典 · 続きを見る »

ギネス世界記録

橋の科学館に展示された認定証(明石海峡大橋) ギネス世界記録(ギネスせかいきろく、Guinness World Records)は、「世界一」を収集する書籍であり、世界一の記録を「ガイドライン」と呼ばれる基準に従い認定し続ける組織でもある。 よく認知されているのが、年に一度出版されるギネス世界記録の本。2000年版までは『The Guinness Book of Records』として刊行されており、それを略した「ギネスブック」と呼ばれる。毎年9月に発行され、様々な分野の世界一が何かを認定、掲載している。記録認定を行っているギネス世界記録には様々な地域から申請が届く。日本には、「ギネスワールドレコーズジャパン」という名称の日本支社がある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とギネス世界記録 · 続きを見る »

グリム兄弟

リム兄弟(グリムきょうだい、)は、19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者の兄弟。日本では、『グリム童話』の編集者として知られる。 大人になるまで成長した兄弟としては男5人、女1人の6人兄弟であったが、通常は後世にまで名を残した長兄ヤーコプと次兄ヴィルヘルムの二人を指す(今日では後述の末弟・ルートヴィッヒも含むこともある)。 多くをヤーコプ・ヴィルヘルムの兄弟として活躍したが、グリム童話集ではルートヴィヒも挿し絵を手がけている。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とグリム兄弟 · 続きを見る »

コーパス言語学

ーパス言語学(コーパスげんごがく、corpus linguistics)とは、言語学の一分野で、計算言語学と関連がある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とコーパス言語学 · 続きを見る »

ジョン・ミルトン

ョン・ミルトン ジョン・ミルトン(John Milton, 1608年12月9日 - 1674年11月8日から11月10日の間)は、イギリスの詩人。共和派の運動家であり、オリヴァー・クロムウェルを支持した。 代表作『失楽園』はダンテ『神曲』やアリオスト『狂えるオルランド』と並ぶルネサンス期の長編叙事詩の名作である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とジョン・ミルトン · 続きを見る »

ジェームズ・マレー

ェームズ・オーガスタス・ヘンリー・マレー(James Augustus Henry Murray, 1837年2月7日 - 1915年7月26日)は、文献学者で、辞典編纂者。 初版刊行まで70年を費やし、英語分野において最も信頼されている辞書『オックスフォード英語辞典』(『OED』)の編集主幹。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とジェームズ・マレー · 続きを見る »

サミュエル・ジョンソン

ミュエル・ジョンソン(、1709年9月18日(ユリウス暦9月7日) - 1784年12月13日)は、イングランドの文学者(詩人、批評家、文献学者)。「英語辞典」(1755年)の編集で知られる。 18世紀英国において「文壇の大御所」と呼ばれた。親しげに「ジョンソン博士(ドクター・ジョンソン)」と称される。その有名な警句から、しばしば「典型的なイギリス人」と呼ばれる。主著に『英語辞典』、『詩人列伝』、『シェイクスピア全集』(校訂・注釈)など。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とサミュエル・ジョンソン · 続きを見る »

C・T・オニオンズ

C・T・オニオンズ(Charles Talbut Onions 1873年 - 1965年)はイギリスの英語学者で辞書編集者。アニアンズとも表記される。ロンドン大学、オックスフォード大学で学位を取得する。ジェームズ・マレーらによるオックスフォード英語辞典の編集に携わる。 日本で広く用いられている5文型のもととなる動詞型を考えた。 Category:英語学者 Category:イギリスの言語学者 Category:辞典編纂者 Category:1873年生 Category:1965年没.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とC・T・オニオンズ · 続きを見る »

研究社

株式会社研究社(けんきゅうしゃ)は、東京都千代田区富士見に本社を置き、主に英和辞典などの辞書や、教科書を発行する出版社である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と研究社 · 続きを見る »

発音

音(はつおん)は、.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と発音 · 続きを見る »

DMOZ

Open Directory Project(オープン・ディレクトリー・プロジェクト)は、ボランティア方式で運営される世界最大のウェブディレクトリである。ODP のドメイン名には、Directory Mozilla を略したDMozが用いられ、ミラーサイトにはその初期の名称の NewHoo もある。 Netscape に売却され、現在では AOL Time Warner の傘下にある。 また、DMOZは、2017年3月17日(UTC)に運用を終了し、その機能はDMOZのエディターによって作られたミラーサイト に引き継がれている。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とDMOZ · 続きを見る »

語源学

語源学(ごげんがく、etymologia、etymology)とは、ある語について、何に由来するのか、あるいはいつ借用されたのか、意味や形がどのように変化したのかを探る学問である。言語学の中では主要な分野ではなく、また一つ一つの語の由来を探ることは学問的に重視されていないが、その成果は言語の系統を調べる比較言語学で利用される。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と語源学 · 続きを見る »

辞典

ラーツ大学図書館のラテン語辞書 辞典(じてん)とは、言葉や物事、漢字などを集め、その品詞・意味・背景(語源等)・使用法(用例)・派生語・等を解説した書籍。辞書(じしょ)・字引(じびき)とも言う。 なお、「辞典」「辞書」という単語は、主に言葉について書かれたもの(国語辞典、英和辞典、漢和辞典など)について用いるもので、文字について書かれた辞典は「字典」、事物に就いて詳細に書かれた辞典(百科事典など)については「事典」という表記を用いて区別される。「辞典」「字典」「事典」はいずれも「じてん」で発話においては区別できないため、それぞれ「ことばてん」(言葉典)、「もじてん」(文字典)、「ことてん」(事典)と言い換えられることもある。 辞書に関する学問分野として辞書学がある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と辞典 · 続きを見る »

鈴木主税

鈴木 主税(すずき ちから、1934年12月14日 - 2009年10月25日)は、日本の翻訳家。翻訳グループ「牧人舎」主宰。東京都生まれ。妻は翻訳家の野中邦子。 至誠堂の編集者をつとめた後、翻訳家に。歴史、経済学、経営学、国際問題など人文・社会科学分野の翻訳を数多く手がけた。 ウィリアム・マンチェスター『栄光と夢』で翻訳出版文化賞を受賞。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と鈴木主税 · 続きを見る »

英宝社

株式会社英宝社(えいほうしゃ)は、大学向け英語教科書、英語関連研究書の発行を中心とした出版社。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と英宝社 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と英語 · 続きを見る »

英英辞典

英英辞典(えいえいじてん)は、英語の単語を英語で定義、説明している辞典である。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と英英辞典 · 続きを見る »

電子媒体

電子媒体(でんしばいたい)は、映像機器や音響機器での映像や音楽の記録再生や、電子計算機(コンピュータ)での情報処理に使用する記録媒体の総称。コンピュータで扱う情報については、記録内容は全てデジタルデータである、という特徴がある一方、映像機器や音響機器においては、アナログ方式で記録再生されるものもある。かつては磁気テープ(ビデオテープやコンパクトカセットなど)が主流であったが、近年はハードディスクドライブなど、ディスク形状のものが主流になりつつある、と認識している者がいるようだが、1956年に:en:IBM 305 RAMACが誕生して以来、ディスクも同様に主流として使われており、パソコンしか知らない一般消費者にありがちな誤謬である。 また、CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROMなどは、全く物理的(機械的)に作られており、「電子」メディアと言うには無理がある。また「電子媒体」という語は電子書籍など、「オンラインの伝達メディア」といった意味に使われることも多く、正確には、電子媒体という記事名が変で、記事名として記録メディアないしデータメディアとした方が良い。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と電子媒体 · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

World Wide Web

World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ、略名:WWW)とは、インターネット上で提供されるハイパーテキストシステム。Web、ウェブ、W3(ダブリュー スリー)とも呼ばれる。俗には「インターネット」という表現がワールド・ワイド・ウェブを指す場合もある。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典とWorld Wide Web · 続きを見る »

欽定訳聖書

欽定訳聖書の初版表紙 欽定訳聖書(きんていやくせいしょ)は、国王の命令によって翻訳された聖書である。複数あるが、単に「欽定訳」と言った場合は、とくに「ジェイムズ王訳」(King James VersionあるいはAuthorized Version)として名高い、1611年刊行の英訳聖書を指す。 イングランド王ジェームズ1世がイングランド国教会の典礼で用いるための聖書の標準訳を求め、王の命令で翻訳されたためにこの名がある。欽定訳は19世紀末に至るまでイングランド国教会で用いられた唯一の公式英訳聖書である。また、日本における文語訳聖書のように、荘厳で格調高い文体から、口語訳の普及した現在も多くの愛読者を保ち続けている。 ヘブライ語およびギリシア語原典から訳したと序文にはあるが、実際にはウィリアム・ティンダルら先行する英語翻訳にかなりの部分で依拠していることが指摘されている。 なお、現在欽定訳聖書として市場に出回っているものの多くは、1769年に綴りなどが修正されたもので、オリジナルではない。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と欽定訳聖書 · 続きを見る »

新オックスフォード米語辞典

『新オックスフォード米語辞典』(The New Oxford American Dictionary, NOAD)は、オックスフォード大学出版局が発行しているアメリカ英語の辞典(英英辞典)。全1巻。初版は2001年に発行された。最新版は2010年の第3版。1998年に英国で発行された『新オックスフォード英語辞典』(New Oxford Dictionary of English, NODE)を基にしている。2005年5月に第2版とPalm OSで動作するCD-ROM版が刊行された。2005年4月に発売されたMac OS X v10.4と以降のmacOSでは「辞書」アプリケーションで同辞典のデータを利用できるようになっている。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と新オックスフォード米語辞典 · 続きを見る »

早川書房

株式会社早川書房(はやかわしょぼう)は、日本の出版社。創業者は早川清。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と早川書房 · 続きを見る »

1612年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1612年 · 続きを見る »

1694年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1694年 · 続きを見る »

1716年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1716年 · 続きを見る »

1780年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1780年 · 続きを見る »

1838年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1838年 · 続きを見る »

1857年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1857年 · 続きを見る »

1884年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1884年 · 続きを見る »

1895年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1895年 · 続きを見る »

1902年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1902年 · 続きを見る »

1911年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1911年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1928年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1933年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1961年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1988年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1989年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1993年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と1998年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と2000年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と2002年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: オックスフォード英語辞典と2007年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Oxford Dictionary of EnglishOxford English Dictionaryオックスフォード・イングリッシュ・ディクショナリーオックスフォード辞典オックスフォード辞書オックスフォード英語大辞典オックスフォード英語辞書オクスフォード英語大辞典オクスフォード英語辞典

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »