ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

YF-73

索引 YF-73

YF-73は中国で最初に成功した液体水素/液体酸素を推進剤とするガス発生器サイクル、ジンバル式の姿勢制御装置を備えたロケットエンジンである。 静止軌道に通信衛星を打ち上げる目的で長征3号の上段に使用する推力4トンのエンジンとして1970年代初頭に開発され1984年に初打ち上げされた。1994年時点でより強力で信頼性の高いYF-75に置き換えられた。.

15 関係: 姿勢制御中国中国航天科技集団ロケットエンジンプロペラントガス発生器サイクルターボポンプ銭学森静止軌道長征3号通信衛星YF-75東方紅2号液体酸素液体水素

姿勢制御

姿勢制御(しせいせいぎょ)とは姿勢を制御すること。姿勢とはなんらかの物体がいかなる方向を向いているか、ということであり、一般にベクトルの組などで表される。ロボットなどでも多用される語だが、以下ではもっぱら宇宙機のそれについて説明する。.

新しい!!: YF-73と姿勢制御 · 続きを見る »

中国

中国(ちゅうごく)は、ユーラシア大陸の東部を占める地域、および、そこに成立した国家や社会。中華と同義。 、中国大陸を支配する中華人民共和国の略称として使用されている。ではその地域に成立した中華民国、中華人民共和国に対する略称としても用いられる。 本記事では、「中国」という用語の「意味」の変遷と「呼称」の変遷について記述する。中国に存在した歴史上の国家群については、当該記事および「中国の歴史」を参照。.

新しい!!: YF-73と中国 · 続きを見る »

中国航天科技集団

中国航天科技集団有限公司(簡体字:中国航天科技集团有限公司、英語表記:China Aerospace Science and Technology Corporation, CASC)は、中国の宇宙開発計画における主契約企業である。 国有企業であり、下部組織が宇宙船、発射ロケット、戦略および戦術ミサイルシステム、地上機器などの一連の設計・開発および製造を行う。中国の改革開放運動の中で公式に設立されたのは 1999年7月のことで、それ以前は中国航天公司(China Aerospace Corporation, CAC)の一機関であった。CACは、1956年以来様々な計画を実現してきた。 宇宙および防衛産業の他には、CASCは機械、化学工業、電気通信機器、輸送手段、コンピューター、医療および環境保護機器などの民需産業において、多くの高品質な製品を生産している。また国際市場において商用衛星発射のサービスも提供しており、高エネルギー燃料の技術や補助ロケットの設置、複数衛星の同時発射などの開発および展開においては世界で最も進んだ技術を持つ機関である。USドルにして110億ドルの資本と11万人の従業員を保有している。.

新しい!!: YF-73と中国航天科技集団 · 続きを見る »

ロケットエンジン

ットエンジンとは推進剤を噴射する事によってその反動で推力を得るエンジンである。ニュートンの第3法則に基づく。 同義語としてロケットモータがある。こちらは固体燃料ロケットエンジンの場合に用いられるのが一般的である。.

新しい!!: YF-73とロケットエンジン · 続きを見る »

プロペラント

プロペラント(propellant、以下、もっぱら「推進剤」と呼ぶ)は、現在一般にはロケットなどの「推進剤」のことを指す語である。 もともとの語義としては、具体的に推進剤を指すものというよりも、抽象的に「押すもの、推進する(propulsion)・させるもの」を指す語である。現在はそこから発展して推進剤そのものを指すことが多い。スプレーなどの(吹き出す主材ではなく、主材を押し出すものとしての)噴射剤、高圧ガスのことを指すこともあるのは、その圧力によって「対象を、押出し吹付けるもの」だからであって、propellantという語に「噴射するもの」の意味は無い(飛行機部品「プロペラ」や、その他ヴィークル類の「プロペラシャフト」といった語の意味を考えれば普通に類推できると思うが)。 ロケットの場合、厳密には「推進剤」とは、運動量をロケット本体と分かち合うための物体・物質である(運動量保存則により、ロケット本体の運動量増加は、吹き出した推進剤にロケットが与えた運動量と、(ロスを無視すれば)等しい。このことからツィオルコフスキーの公式が導かれる)。つまり、例えばペットボトルロケットにおける水などは、純粋に「推進剤」であると言える。 一方、現在のところ主力である化学ロケットでは、もっぱら燃料を反応させた「燃えカス」である排気の廃棄を、推進剤の噴射として利用する、という形態になっている。すなわち、何らかの燃料の「排ガス」が厳密には推進剤であるわけだが、もっぱら燃料そのものを指して推進剤と呼んでいることが多い。また、燃料を、酸化剤と酸化される側に分けて、特に酸化される側のみを「燃料」とすることがあるが、その場合には、「推進剤」という語を酸化剤と燃料の総称として使っている場合もある。 その他、ガンパウダーなどの銃弾や砲弾の推進剤といった、弾頭を飛翔させる推進剤などを指して使うこともある。.

新しい!!: YF-73とプロペラント · 続きを見る »

ガス発生器サイクル

生器サイクル (ガスはっせいきサイクル)またはガスジェネレータサイクル、オープンサイクルは、2液推進系ロケットエンジンの動作サイクルの1つである。 燃料と酸化剤の一部を主燃焼室とは別のガス発生器(副燃焼室)で燃焼させ、その燃焼ガスで燃料・酸化剤を供給するターボポンプを駆動させる。ターボポンプを駆動した後のガスはそのまま排出される。 ガス発生器サイクルには、同様に副燃焼室を用いる二段燃焼サイクルに比べいくつかの有利な点がある。ガス発生器に燃料・酸化剤を送る場合には、二段燃焼サイクルの高圧のプレバーナーへ推進剤を供給する場合のように高い圧力を加える必要がない。そのためにターボポンプの開発や製造はより容易になる。二段燃焼サイクルに比べて比推力でやや劣り推力も下がるものの、開発や製造にかかるコストを抑える事が出来る。なお、ガス発生器用に用いられている燃料・酸化剤が直接出力に寄与しないため、推進剤効率の面では劣る部分がある。 ガス発生器サイクルを採用している主なロケットエンジンとしては、サターンVの第1段エンジンF-1や、その上段エンジンのJ-2、アリアン5のヴァルカンなどがある。日本においては、H-IロケットのLE-5がこの形式である。 ファルコン1第1段のマーリンは最新式のガス発生器式エンジンの一例である。.

新しい!!: YF-73とガス発生器サイクル · 続きを見る »

ターボポンプ

V2ロケットのターボポンプ ターボポンプ.

新しい!!: YF-73とターボポンプ · 続きを見る »

銭学森

銭 学森(せん がくしん、拼音 Qián Xuésēn、ウェード式 Tsien Hsue-shen、1911年12月11日 - 2009年10月31日)は、中華人民共和国の航空力学研究者、中国科学院・中国工程院研究員。唐末の五代十国の呉越国王・銭鏐から数えて33代目の子孫。「中国誘導弾の父」「中国宇宙開発の父」「ロケット王」と呼ばれる。セオドア・フォン・カルマンの指導を受けたアメリカにおける初期の弾道ミサイル開発者であり、ジェット推進研究所(JPL)の共同設立者でもある。欧米では一般に H.S. Tsien で知られる。.

新しい!!: YF-73と銭学森 · 続きを見る »

静止軌道

'''静止軌道''' 静止軌道(せいしきどう、geostationary orbit)は、対地同期軌道 (geosynchronous orbit) の一種で、(赤道面を基準面として)軌道傾斜角0度、離心率ゼロ(真円)、自身の公転周期 = 母星の自転周期(地球とその衛星の場合、23時間56分)という軌道である。この軌道を回る衛星は惑星の赤道上を自転と同期して移動し、地上からは天空の一点に止まっているように見えるため、通信衛星や放送衛星によく用いられている。GEO(geosynchronous equatorial orbit (対地同期赤道上軌道) 、また地球のそれの場合は geostationary earth orbit (対地静止軌道) )と略されることもある。静止軌道の(人工)衛星を静止衛星という。.

新しい!!: YF-73と静止軌道 · 続きを見る »

長征3号

長征3号(中: 英: Long March 3、Chang Zheng 3 略:CZ-3、LM-3)は中華人民共和国の衛星打ち上げロケット。西昌衛星発射センターの第1ロケット発射施設(LC 1)から発射される。三段式ロケット。.

新しい!!: YF-73と長征3号 · 続きを見る »

通信衛星

通信衛星(つうしんえいせい、communications satellite)とは、マイクロ波帯の電波を用いた無線通信を目的として、宇宙空間に打ち上げられた人工衛星である。CSやCOMSAT(コムサット)などと略される。その出力が大きく、使用目的が人工衛星から直接放送するものを放送衛星(BSまたはDBS)という。.

新しい!!: YF-73と通信衛星 · 続きを見る »

YF-75

YF-75は中国の第二世代の液体水素と液体酸素を推進剤とするジンバル式姿勢制御装置を備えた推力8トンの液体燃料ロケットエンジンで長征3号で静止軌道に通信衛星を打ち上げるための上段用として1990年代初頭に開発が開始され1994年に初めて打ち上げられた。 より強力な9トンの推力でより柔軟な運用が可能なYF-75Dは長征5号の2段目で使用される予定である。YF-75はYF-77が開発されるまでは中国で製造された最も強力な極低温の液体水素/液体酸素を推進剤とするエンジンだった。エンジンは航天推進技術研究院 (AALPT) で製造される。.

新しい!!: YF-73とYF-75 · 続きを見る »

東方紅2号

東方紅2号(东方红二号、英: Dong Fang Hong 2, DFH-2)は中国が20世紀後半に使用していた放送衛星。中国空間技術研究院(CAST)が開発を行い、設計寿命は4.5年。この衛星シリーズは1984年から対地同期軌道へ打ち上げられた。この衛星からの放送は中国全土と周辺国の一部をカバーしていた。スピン安定方式の円筒型で、直径2.1m、高さ3.1m。1990年から1991年まで運用された。.

新しい!!: YF-73と東方紅2号 · 続きを見る »

液体酸素

液体酸素(えきたいさんそ)とは、液化した酸素のこと。酸素の沸点は−183℃、凝固点は−219℃である。製鉄や医療現場の酸素源やロケットの酸化剤として利用され、LOX (Liquid OXygen)、LO2のように略称される。有機化合物に触れると爆発的に反応することがある。.

新しい!!: YF-73と液体酸素 · 続きを見る »

液体水素

液体水素用タンク 液体水素(えきたいすいそ)とは、液化した水素のこと。沸点は-252.6℃で融点は-259.2℃である(重水素では、沸点-249.4℃)。水素の液化は、1896年にイギリスのジェイムズ・デュワーが初めて成功した。.

新しい!!: YF-73と液体水素 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »