ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アニメージュ

索引 アニメージュ

『アニメージュ』(Animage)は、徳間書店から1978年5月26日に創刊された月刊アニメ雑誌。毎月10日発売。略称はAM。愛称はメージュ。 現存するアニメ雑誌では最古参にあたる。いわゆるアニメ雑誌三強(御三家)、10日売りアニメ雑誌の1誌である。.

162 関係: AG-ONAG-ON Premium原口正宏おそ松さんねこぢるふくやまけいこ古林英明吉田理保子吉野弘幸 (脚本家)声優大塚英志大阪放送大野修一大森望大沼弘幸大月俊倫天使のたまご太田出版太田貴子学研プラス宮崎駿宇宙戦艦ヤマト安彦良和富野由悠季小説化小黒祐一郎小金井道宏尾形英夫少女漫画山形ユキオ島津冴子中尾隆聖中村学三ツ矢雄二平良千春久保田未夢井上和彦 (声優)今敏伝説巨神イデオン徳間デュアル文庫徳間書店マチルダ・アジャンノンフィクションバンダイメディアミックスメガミマガジンヤダモンリュウ (雑誌)ボイスニュータイプテレビランド...テーマフィルムコミックアリオン (漫画)アンソロジーアール・エフ・ラジオ日本アニメージュTVアニメグランプリアニメ雑誌アニメTVアニラジアサヒ芸能ガンダムエースキングレコードギャルゲーコブラ (アニメ)シュナの旅ジャンルジャンヌ・ダルクスクウェア・エニックススタジオジブリセラフィム 2億6661万3336の翼サイエンス・フィクションもえたん出崎統Chara (雑誌)神崎将臣秋葉原猫の恩返し絵コンテ田中真弓草地章江萌えアニメ衛星放送風の谷のナウシカ飯塚雅弓製作首藤剛志角川スニーカー文庫角川書店詩織高田明美高畑勲高橋望講談社現代新書鳴海丈超!A&G+鹿取洋子近藤勝也鈴木敏夫鵜飼るみ子脚本家重版酒見賢一電撃文庫KAZESUEZEN押井守柊あおい松下俊也松野太紀杉野昭夫森山雄治森康二機動戦士ガンダム機動戦士ガンダム 逆襲のシャア橋本真司水島裕 (声優)永遠のフィレーナ永野のりこ池田憲章洞沢由美子湖川友謙漫画月刊ニュータイプ月刊OUT戸田恵子星野之宣海がきこえる文庫文化放送日本語日本雑誌協会12月31日1978年1979年1980年1980年代1981年1982年1985年1986年1990年代1992年1994年1998年1月10日1月25日1月9日2000年2001年2002年2003年2004年2007年2008年2009年2016年2月9日5月26日6月10日6月8日9月25日 インデックスを展開 (112 もっと) »

AG-ON

AG-ON(エジオン)は、2012年4月1日から2017年12月28日までサービスをしていた文化放送運営のアニラジ(アニメ・ゲーム・声優関連)専門のインターネットオンデマンド配信サイト。.

新しい!!: アニメージュとAG-ON · 続きを見る »

AG-ON Premium

AG-ON Premium(エジオン プレミアム)は、2017年2月21日からサービスを開始している文化放送運営のアニラジ(アニメ・ゲーム・声優関連)専門のインターネットオンデマンド配信サイトである。.

新しい!!: アニメージュとAG-ON Premium · 続きを見る »

原口正宏

原口 正宏(はらぐち まさひろ、1962年- )は、東京都出身の男性フリーライター、編集者、アニメーション研究家である。早稲田大学第一文学部西洋史学科卒業。東京工芸大学講師。日本アニメーション協会会員、日本アニメーション学会会員、動画倶楽部会員。リスト制作委員会代表。東映アニメーション研究所講師。別名に、データ原口がある。妻はイラストレーターの道原しょう子。 1980年代より日本の商業テレビアニメーションの歴史の研究の第一人者として活躍する。作品のクレジットを確認するのみならず、現存する資料の確認、スタッフへの取材などを通じて、商業アニメの基礎資料の発掘と整備に尽力。 高校で漫画研究部、早稲田大学では早稲田大学アニメーション同好会に所属。大学在学中に1983年から1985年までのテレビアニメのスタッフなど放映の記録をまとめた同人誌を刊行。これがアニメ雑誌『アニメージュ』編集部に認められて、毎月のスタッフを記録した『パーフェクトデータ』を1985年より担当して、2000年代に至るまで20年以上継続。1988年にはテレビアニメの歴史をデータとしてまとめた単行本『TVアニメ25年史』を中心となって編纂した。ライターとしてアニメーション関係の記事を執筆、レーザーディスクやDVDソフトのマニア向け解説書の編集なども行なう。.

新しい!!: アニメージュと原口正宏 · 続きを見る »

おそ松さん

『おそ松さん』(おそまつさん)は、赤塚不二夫の漫画『おそ松くん』を原作とした日本のテレビアニメ。 キャッチコピーは「成長しても、やっぱりバカ」。 第1期は2015年10月から2016年3月までテレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、AT-X、BSジャパンにて放送された。1988年に放映されたテレビアニメ第2作『おそ松くん』以来、約27年ぶりにstudioぴえろが制作したテレビアニメであり、シリーズ3作目にして初の深夜アニメでの放送となった。 第2期は2017年10月から2018年3月まで放送。 2016年に第1弾、2018年に第2弾として舞台化作品を上演。.

新しい!!: アニメージュとおそ松さん · 続きを見る »

ねこぢる

こぢる(本名:橋口 千代美:旧姓は中山、1967年1月19日 - 1998年5月10日)は、日本の女性漫画家。夫は同じく漫画家の山野一。 1990年『月刊漫画ガロ』誌6月号掲載の『ねこぢるうどん』でデビュー。当初のペンネームは「ねこぢるし」で後に「ねこぢる」と改名。可愛さと残酷さが同居する、ポップでシュールな作風が人気を博す。1998年5月10日、東京都町田市の自宅にて首吊り自殺。。.

新しい!!: アニメージュとねこぢる · 続きを見る »

ふくやまけいこ

ふくやま けいこ(1961年9月7日 - )は、日本の漫画家。東京都生まれ。育ったのは千葉県松戸市。血液型はA型。.

新しい!!: アニメージュとふくやまけいこ · 続きを見る »

古林英明

古林 英明(こばやし ひであき、1964年 内 - 2015年1月19日)は、日本の元雑誌編集者。.

新しい!!: アニメージュと古林英明 · 続きを見る »

吉田理保子

吉田 理保子(よしだ りほこ、1949年1月24日 - )は、日本の女性実業家、元声優。東京都生まれ。現在は株式会社ディーカラーにキャスティングコーディネイターとして在籍。.

新しい!!: アニメージュと吉田理保子 · 続きを見る »

吉野弘幸 (脚本家)

吉野 弘幸(よしの ひろゆき、1970年6月2日 - )は千葉県出身の脚本家。.

新しい!!: アニメージュと吉野弘幸 (脚本家) · 続きを見る »

声優

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする俳優のこと。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。.

新しい!!: アニメージュと声優 · 続きを見る »

大塚英志

大塚 英志(おおつか えいじ、1958年8月28日 - )は、日本の批評家、民俗学者、小説家、漫画原作者、編集者である。国際日本文化研究センター研究部教授であり、東京藝術大学大学院映像研究科兼任講師も務める。2006年から2014年まで神戸芸術工科大学教授及び特別教授、2014年から2016年までは東京大学大学院情報学環特任教授も務めた。妻は漫画家、作家の白倉由美。.

新しい!!: アニメージュと大塚英志 · 続きを見る »

大阪放送

大阪放送株式会社(おおさかほうそう)は、近畿広域圏を放送対象地域として中波放送(AM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。 愛称はラジオ大阪(ラジオおおさか)、略称はOBC(オービーシー)で、ラジオ欄などではこちらが、主に使われている。.

新しい!!: アニメージュと大阪放送 · 続きを見る »

大野修一

大野 修一(おおの しゅういち、1964年 - )は、日本の徳間書店の編集者で、アニメ雑誌「アニメージュ」の統括プロデューサー、元編集長。日本SF作家クラブ会員。.

新しい!!: アニメージュと大野修一 · 続きを見る »

大森望

大森 望(おおもり のぞみ、本名:英保 未来(あぼ みくる)、1961年2月2日 - )は、SFを中心として活動する、日本の翻訳家、書評家、評論家、アンソロジスト。 ペンネームは、少女マンガ家・清原なつのの作品『私の保健室へおいで…』の登場人物からで、元来は京大SF研究会時代の共同ペンネームだった。別ペンネームとしては森のぞみ、亀井甲介等。ニックネームはワルモノ。日本推理作家協会会員、本格ミステリ作家クラブ会員。.

新しい!!: アニメージュと大森望 · 続きを見る »

大沼弘幸

大沼 弘幸(おおぬま ひろゆき、1955年6月28日 - )は日本の作家・脚本家・演出家。他、編集者、プランナーなど、幅広く手がけるマルチクリエイター。宮城県仙台市出身。.

新しい!!: アニメージュと大沼弘幸 · 続きを見る »

大月俊倫

大月 俊倫(おおつき としみち、1961年12月18日 - )は、元キングレコード専務取締役、企画会社ガンジス社長でもある。元円谷プロダクションの取締役。.

新しい!!: アニメージュと大月俊倫 · 続きを見る »

天使のたまご

『天使のたまご』(てんしのたまご)は、1985年に制作された日本のOVAである。原案・監督・脚本は、押井守。71分。発売元は徳間書店。DVD版も2001年にパイオニアLDCから販売されている。2007年1月に徳間書店よりDVD版再発。 2013年8月にはBlu-ray版が発売された。発売元は徳間書店、販売元はポニーキャニオン。.

新しい!!: アニメージュと天使のたまご · 続きを見る »

太田出版

株式会社太田出版(おおたしゅっぱん)は、東京都新宿区にあるサブカルチャー系の出版社。.

新しい!!: アニメージュと太田出版 · 続きを見る »

太田貴子

太田 貴子(おおた たかこ、1967年8月13日 - )は、日本の歌手、声優。東京都出身。血液型はB型。.

新しい!!: アニメージュと太田貴子 · 続きを見る »

学研プラス

株式会社 学研プラス(がっけんプラス、Gakken Plus Co.,Ltd.)は、日本の出版社。.

新しい!!: アニメージュと学研プラス · 続きを見る »

宮崎駿

宮﨑 駿(みやざき はやお、1941年1月5日 - )は、日本の映画監督、アニメーター、漫画家。別名として秋津 三朗(あきつ さぶろう)、照樹 務(てれこむ)がある。映画などのクレジットタイトルでは宮崎 駿(みやざき はやお)と表記されることもある。 株式会社スタジオジブリ取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長、三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)館主。.

新しい!!: アニメージュと宮崎駿 · 続きを見る »

宇宙戦艦ヤマト

『宇宙戦艦ヤマト』(うちゅうせんかんヤマト)は、1974年に讀賣テレビ放送・日本テレビ放送網で放送されたテレビアニメ及び、1977年に劇場公開されたアニメーション映画作品。通称「一作目」「ヤマト」「ヤマト1」「パート1」。 本項目では、宇宙戦艦ヤマトシリーズの第1作であるテレビアニメ、劇場版について記述する。権利関係を含むシリーズ全体については「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」を、また、続編の詳細については各項目を参照。.

新しい!!: アニメージュと宇宙戦艦ヤマト · 続きを見る »

安彦良和

安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。埼玉県所沢市在住。 遠軽高校、弘前大学を経て、1970年虫プロ養成所に入りアニメーターとなる。虫プロ倒産後はフリーとなり『宇宙戦艦ヤマト』や『勇者ライディーン』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『無敵超人ザンボット3』など数多くのアニメ作品に携わるが、中でもキャラクターデザインおよび作画監督を務めたアニメ『機動戦士ガンダム』は、その後放映された劇場版とも併せ社会現象ともいえるブームを巻き起こした。1990年以降、アニメ製作現場を離れて専業漫画家となり、『ナムジ』、『虹色のトロツキー』、『王道の狗』など主に歴史ものを描いて第19回日本漫画家協会賞優秀賞(『ナムジ』)、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(『王道の狗』)などを受賞した。2001年から2011年まで漫画雑誌「ガンダムエース」に連載した『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は、累計発行部数1,000万部を超えるヒット作となっている。2006年からは神戸芸術工科大学映像表現学科で客員教授をつとめている。 2015年2月に公開されたアニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』では総監督を務め、約25年ぶりにアニメの現場に復帰した。.

新しい!!: アニメージュと安彦良和 · 続きを見る »

富野由悠季

富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 - )は、日本のアニメ監督、演出家、脚本家、作詞家、小説家。本人は演出家・原案提供者としている。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。代表作は『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』、または『聖戦士ダンバイン』他のバイストン・ウェル関連作品など。.

新しい!!: アニメージュと富野由悠季 · 続きを見る »

小説化

小説化(しょうせつか)とは、小説以外の表現手法やメディアで既に作成・発表された作品を、小説の手法で表現しなおして発表する事。.

新しい!!: アニメージュと小説化 · 続きを見る »

小黒祐一郎

小黒 祐一郎(おぐろ ゆういちろう、1964年5月1日 - )は日本のライター。アニメの雑誌編集、企画、脚本などに関わっている。埼玉県出身。既婚者。スタジオ雄代表取締役社長。アニメスタイル編集長。通称、アニメ様。.

新しい!!: アニメージュと小黒祐一郎 · 続きを見る »

小金井道宏

小金井 道宏(こがねい みちひろ、1934年7月6日 - 1998年12月3日)は、徳間書店顧問、日本雑誌協会広告委員会委員。埼玉県浦和市東高砂町26-23(現在のさいたま市)出身。.

新しい!!: アニメージュと小金井道宏 · 続きを見る »

尾形英夫

尾形 英夫(おがた ひでお、1933年2月20日 - 2007年1月25日)は、TMF代表取締役社長、元徳間書店常務取締役、「アニメージュ」初代編集長。宮城県気仙沼市出身。.

新しい!!: アニメージュと尾形英夫 · 続きを見る »

少女漫画

少女漫画(しょうじょまんが)は、少女雑誌に掲載されるなど、主たる読者として若年(未成年)の女性を想定した日本の漫画。実際には大人女性にも幅広く読まれている分野でもある。 歴史的には海外にも発生し、海外女性向けコミックの一部として少女向けの作品も存在するであろう。しかし少女向けの出版分野としては、途中消滅(1970年代フランス)したりして、20世紀に大きな分野発展を遂げたのは日本である。.

新しい!!: アニメージュと少女漫画 · 続きを見る »

山形ユキオ

山形 ユキオ(やまがた ユキオ、1957年3月11日 - )は、日本の歌手、俳優、声優。福岡県出身。 本名は山形 幸生(読み同じ)。崇徳学園高等学校卒業。.

新しい!!: アニメージュと山形ユキオ · 続きを見る »

島津冴子

島津 冴子(しまづ さえこ、1959年9月8日 - )は、日本の女優、声優、ナレーターである。プロダクション・エムスリーを経て、フリー。神奈川県伊勢原市出身。文化学院文学部演劇科卒。既婚。身長162cm。 血液型はA型。星座はおとめ座。.

新しい!!: アニメージュと島津冴子 · 続きを見る »

中尾隆聖

中尾 隆聖(なかお りゅうせい、1951年2月5日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター、歌手、演出家。本名、竹尾 智晴(たけお ともはる)。かつては本名や南谷 智晴(みなみや ともはる)、中尾 竜生(なかお りゅうせい)名義で活動した。東京都出身。81プロデュース所属。早稲田実業学校を卒業。長男は竹尾一真。.

新しい!!: アニメージュと中尾隆聖 · 続きを見る »

中村学

中村 学(なかむら まなぶ).

新しい!!: アニメージュと中村学 · 続きを見る »

三ツ矢雄二

三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ、1954年10月18日 - )は、日本の声優、ナレーター、俳優、音響監督、ミュージシャン、タレントである。2009年1月19日、事務所「コンビネーション」を日髙のり子と共に設立。愛知県豊橋市出身。愛知高等学校、明治大学文学部文芸学科卒業。.

新しい!!: アニメージュと三ツ矢雄二 · 続きを見る »

平良千春

平良 千春(たいら ちはる、1977年6月21日 ‐ )は、日本の女優。長崎県出身。旧芸名は長崎 萠(ながさき もえ、※萌ではなく萠が正しい表記)。血液型B型。身長154cm。特技は、火吹き・殺陣。以前はエルスタッフプロモーション、ウイットプロモーション、BY THE WAYに所属し、現在はMILLENNIUM PROに所属。.

新しい!!: アニメージュと平良千春 · 続きを見る »

久保田未夢

久保田 未夢(くぼた みゆ、1995年1月31日 - )は、日本の女性声優、アイドル、歌手であり、アイドルグループ・i☆Risのメンバー。埼玉県出身。身長156cm。81プロデュース、エイベックス・ピクチャーズ所属。.

新しい!!: アニメージュと久保田未夢 · 続きを見る »

井上和彦 (声優)

井上 和彦(いのうえ かずひこ、1954年3月26日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター、音響監督。本名は同じ成美堂出版編「男性篇」『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月10日、ISBN 4-415-00878-X、357頁。。神奈川県出身。身長174cm、体重75kg。血液型はO型。B-Box所属。.

新しい!!: アニメージュと井上和彦 (声優) · 続きを見る »

今敏

今 敏(こん さとし、1963年10月12日 - 2010年8月24日)は、日本のアニメ監督、漫画家。北海道釧路市出身(出生地は札幌市)。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。ミュージシャン・ギタリストの今剛は実兄。 『妄想代理人』では鰐淵良宏名義も用いている。.

新しい!!: アニメージュと今敏 · 続きを見る »

伝説巨神イデオン

『伝説巨神イデオン』(でんせつきょじんイデオン、英表記:Space Runaway Ideon)は、1980年5月に放送開始された日本のテレビアニメである。.

新しい!!: アニメージュと伝説巨神イデオン · 続きを見る »

徳間デュアル文庫

徳間デュアル文庫(とくまデュアルぶんこ)は徳間書店が発行するSF・ライトノベル系小説レーベルである。2000年8月に創刊された。2010年12月を最後に、刊行停止。 一般的な文庫のサイズがA6(105mm×148mm)であるのに対し、徳間デュアル文庫はこれより少しサイズが大きく(トールサイズ)、およそ110mm×158mmである。そのため、通常のブックカバーが使えない、本棚のサイズによっては収納できないことがあるなどの不具合もあるが、一方で、本屋で目立つ、他の文庫と差別化をはかれるなどの利点もある。 デュアル(dual)とは「二重」という意味で、これは小説とイラストで二重に楽しんでもらおうというコンセプトで名づけられた。表紙にカラーイラストを用いているほか、所々に挿絵のページが挿入されている。 収録されている作品のジャンルはSFがメイン。『銀河英雄伝説』などすでに発表された作品の再録や文庫化のほか、日本SF新人賞受賞者が作品を発表したりアンソロジーが編まれたりして、新旧を問わず多彩な顔ぶれが揃う。 一般文芸で活躍する作家の作品も多く、一般書籍から文庫落ちした作品または一般文芸として再版される作品も存在するため、一般文庫としての側面も持ち合わせている。.

新しい!!: アニメージュと徳間デュアル文庫 · 続きを見る »

徳間書店

株式会社徳間書店(とくましょてん、Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd.)は、日本の出版社。エンタテインメント分野が中心。 カルチュア・コンビニエンス・クラブの連結子会社。.

新しい!!: アニメージュと徳間書店 · 続きを見る »

マチルダ・アジャン

マチルダ・アジャン(Matilda Ajan)は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する架空の人物。 担当声優は戸田恵子。.

新しい!!: アニメージュとマチルダ・アジャン · 続きを見る »

ノンフィクション

ノンフィクション(英語:non-fiction) とは、史実や記録に基づいた文章や映像などの創作作品。また、その形態。ドキュメンタリーやインタビューなど多肢にわたる。製作上の綿密な調査や取捨選択など作成者の独自色が出る。 日本では雑誌記事の分類としてノンフィクションという言葉は使われていたが、概念として一般に認知されるようになったきっかけは筑摩書房が1960年4月から月刊で刊行を始めた全50巻の『世界ノンフィクション全集』である。その後の1970年の文藝春秋の「大宅壮一ノンフィクション賞」と1979年の講談社の「講談社ノンフィクション賞」によって広く知られるようになったと言われる。現代文学のジャンルとしてルポルタージュ文学が定着していたアメリカに対して、日本では日中戦争など戦争や事件があると、出版社が作家を現地に派遣して現地報告を書かせるのが主流であり、文学としては低く見られていた。こうした作家の余技としてでなく、ノンフィクション・ライターが登場するようになったのは1960年代から1970年代にかけてである。雑誌社系の週刊誌の登場で、チーム取材による特集記事が需要が生まれ、文学者の余技ではない無名のライターによるノンフィクションの記事が成立した。.

新しい!!: アニメージュとノンフィクション · 続きを見る »

バンダイ

株式会社バンダイ(英文社名:BANDAI Co., Ltd.)は、バンダイナムコグループの玩具、模型、既製服(アパレル)、生活用品等を手がけるメーカー。「変身」を商標登録している。コーポレート・メッセージは「夢・クリエイション」。.

新しい!!: アニメージュとバンダイ · 続きを見る »

メディアミックス

メディアミックス(media mix)は、広告業界の用語で商品を広告・CMする際に異種のメディアを組み合わせることによって各メディアを補い合う手法が原義であるが、現在では特定の娯楽商品(商業作品)が一定の市場を持ったとき、その商品から派生した商品を幾種類の娯楽メディアを通して多数製作することで、ファンサービスと商品販促を拡充するという手法のことを指すことが多い。 北米では、同様の商法をメディアフランチャイズ(media franchise)という。これは、キャラクターなどを他メディアにフランチャイズするという意味である。.

新しい!!: アニメージュとメディアミックス · 続きを見る »

メガミマガジン

『メガミマガジン』 (Megami MAGAZINE) は、学研プラスが発行する日本のアニメを中心とした美少女キャラクター雑誌。略称・愛称は「メガマガ」「メガミ」。毎月30日発売。.

新しい!!: アニメージュとメガミマガジン · 続きを見る »

ヤダモン

『ヤダモン』は、1992年8月24日から1993年7月16日までNHK総合テレビ → NHK教育テレビで10分枠の帯番組として放送されたテレビアニメ作品、およびこれを原作とする小説作品ならびに漫画作品である。テレビアニメは全170話。.

新しい!!: アニメージュとヤダモン · 続きを見る »

リュウ (雑誌)

『リュウ』(Ryu)は、徳間書店より1979年5月から1986年5月(同年7月号)まで刊行された漫画雑誌である。 誌名を受け継ぎ新創刊された雑誌に『月刊COMICリュウ』がある。.

新しい!!: アニメージュとリュウ (雑誌) · 続きを見る »

ボイスニュータイプ

『ボイスニュータイプ』(VOICE Newtype)は、角川書店発行の声優情報誌。季刊。『月刊ニュータイプ』または『月刊少年エース』の増刊として発行されている。2002年6月創刊。.

新しい!!: アニメージュとボイスニュータイプ · 続きを見る »

テレビランド

『テレビランド』は、1973年2月から1997年1月まで刊行していた児童向けテレビ番組雑誌。通称:テレラン。.

新しい!!: アニメージュとテレビランド · 続きを見る »

テーマ

テーマ(Thema).

新しい!!: アニメージュとテーマ · 続きを見る »

フィルムコミック

フィルムコミックは、漫画の一形態である。または、アニメのフィルムコミックは、アニメコミックとも言われている。.

新しい!!: アニメージュとフィルムコミック · 続きを見る »

アリオン (漫画)

『アリオン』は、安彦良和の漫画。また、その主人公の名前である。プロメテウスをめぐる神話を下敷きにしている。安彦自らの監督により劇場アニメ化され、1986年3月15日に公開された。.

新しい!!: アニメージュとアリオン (漫画) · 続きを見る »

アンソロジー

アンソロジー(英:anthology、仏:anthologie)は、異なる作者による詩文などの作品を集めたもの。詩撰、歌撰、詞華集。.

新しい!!: アニメージュとアンソロジー · 続きを見る »

アール・エフ・ラジオ日本

ラジオカー「浜っ子・浜太郎」(シボレー・アストロ) 株式会社アール・エフ・ラジオ日本(アール・エフ・ラジオにっぽん)は、神奈川県を放送対象地域として中波放送(AM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。現在は日テレホールディングスの日本テレビ系となっている。 通称はラジオ日本。旧社名はラジオ関東。.

新しい!!: アニメージュとアール・エフ・ラジオ日本 · 続きを見る »

アニメージュTV

『アニメージュTV』(アニメージュ ティーヴィー)は、徳間書店が制作していたアニメ関連の情報番組。.

新しい!!: アニメージュとアニメージュTV · 続きを見る »

アニメグランプリ

アニメグランプリは、アニメ雑誌『アニメージュ』が主催する日本のアニメーション作品を対象とした賞である。読者の人気投票によって各部門の受賞が決定される。.

新しい!!: アニメージュとアニメグランプリ · 続きを見る »

アニメ雑誌

アニメ雑誌(アニメざっし)は、アニメを中心とした情報を提供する雑誌。.

新しい!!: アニメージュとアニメ雑誌 · 続きを見る »

アニメTV

『アニメTV』(Anime-TV、アニメティーヴィー)は、2000年10月から2015年9月まで関東圏の独立放送局であるtvkやTOKYO MXなどで放送していたアニメ系情報番組。制作はエイアンドジー。.

新しい!!: アニメージュとアニメTV · 続きを見る »

アニラジ

アニラジは、アニメ関連のラジオ番組のジャンル、および主にアニメで活躍する声優がパーソナリティを務めるラジオ番組 デイリースポーツ 2018年5月15日、同6月1日閲覧。。.

新しい!!: アニメージュとアニラジ · 続きを見る »

アサヒ芸能

『アサヒ芸能』(アサヒげいのう、正式名称:週刊アサヒ芸能)は、徳間書店から刊行されている週刊誌。主に芸能人のスキャンダラスな記事を書く、いわゆるゴシップ誌である。通称アサ芸と呼ばれる。1947年創刊。.

新しい!!: アニメージュとアサヒ芸能 · 続きを見る »

ガンダムエース

『ガンダムエース』(GUNDAM A) は、KADOKAWA・角川書店ブランド発行の漫画雑誌。ガンダムシリーズの専門誌である。略称はダムエー。 2001年6月25日に創刊された。月刊化されてからは原則毎月26日発売。当初は定価580円だったが、号によっては特別定価と称して600円以上になることもあった。また、2008年以降は650円が定価となっている。.

新しい!!: アニメージュとガンダムエース · 続きを見る »

キングレコード

ングレコード株式会社()は、日本のレコード会社。出版社である講談社(当時・大日本雄辯會講談社)の音楽部門として1931年に発足した。ロゴ表記は主にKING RECORDSが使用されているが、戦前から使われているライオンマークも存在する。なおキングの名称は講談社の雑誌『キング』に由来する。.

新しい!!: アニメージュとキングレコード · 続きを見る »

ギャルゲー

ャルゲーとは、「ギャルゲーム」(Gal game)の略で、主に魅力的な女性が登場することを売り物とするタイプのコンピュータゲームの俗称である。.

新しい!!: アニメージュとギャルゲー · 続きを見る »

コブラ (アニメ)

本項目『コブラ (アニメ)』では、寺沢武一のSF漫画『コブラ』を原作としたアニメ作品について解説する。 解説する作品は以下のとおり。.

新しい!!: アニメージュとコブラ (アニメ) · 続きを見る »

シュナの旅

『シュナの旅』(シュナのたび)は、宮崎駿が徳間書店のアニメージュ文庫から出したファンタジー絵物語である。全ページカラー作品、1983年6月初版。英語名はThe Journey of Shuna。.

新しい!!: アニメージュとシュナの旅 · 続きを見る »

ジャンル

ャンル(genre)とは、芸術表現群をある一つの側面から客観的に分類したものをいう。分類の基準として用いられるのは作品であることが多いが、その内実は多様である。また、「女流文学」のように作品ではなく作者の特徴を基準としたものもある。体系として広く共有された形では存在しないため、使う人によって「SF映画」などのジャンル名の判断基準が異なっていたり、複数のジャンル間で重複があったりすることもしばしばである。 より狭義には、文学などでは、テーマやスタイルにまつわる作品の特性を基準として作品を分類するカテゴリーを特にジャンルと呼ぶ。この意味では作品の出資者の国籍、作者の性別や国籍などといった基準による分類カテゴリー「女流文学」「ラテンアメリカ文学」などはジャンルではないということになる。 「戦争映画」「西部劇」なども、カテゴリー名としては題材や舞台についての限定を与えるだけで、主題、スタイルについては必ずしも特定しない。 但し、「ハリウッド映画」が名称上は単に映画の製作会社の本拠地を限定しているだけのものでありながらも、実質的には主題やスタイル上の特徴(ハッピー・エンディングであること、実験的な手法を避ける傾向にあること、娯楽性を重視すること、作品が「映画」であることを強調せずある種「自然な」感じのする映像表現を多用すること、など)を含意しているカテゴリーもあるため、特定の分類用語をとりあげてそれがジャンル名であるか否かを決めようとすると困難にぶつかる場合もある。 比較的長い期間、人々に用いられているジャンルがある一方、(例えば少なくとも古代ギリシア時代にまで遡ることのできる「悲劇」)時代の変化を捉えるべく新しいジャンル名が提案され、普及することもある。 映画については、あるジャンルに固定できる映画は多くはない。公開時(放送、リリース時)のセールスの仕方に従っているのが通例である。.

新しい!!: アニメージュとジャンル · 続きを見る »

ジャンヌ・ダルク

ャンヌ・ダルク(Jeanne d'Arc、古綴:Jehanne DarcD'Arc という綴りは近世になって変化してできたもので、15世紀当時には姓にアポストロフをつける習慣は無かった。公式の記録などでは Darc, Dars, Day, Darx, Dare, Tarc, Tart, Dart などと書かれる。ジャンヌ自身は Jehanne と綴ったといわれている and; it is also noted in Pernoud and Clin).

新しい!!: アニメージュとジャンヌ・ダルク · 続きを見る »

スクウェア・エニックス

株式会社スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX CO., LTD.、略称:スクエニ、SQEX)は、スクウェア・エニックス・ホールディングス傘下の日本でのゲームソフト販売・開発会社、出版社である。.

新しい!!: アニメージュとスクウェア・エニックス · 続きを見る »

スタジオジブリ

株式会社スタジオジブリ()は、日本のアニメ制作会社。日本動画協会準会員。 以下、「ジブリ」と略記する場合あり(由来などについては#名称も参照)。.

新しい!!: アニメージュとスタジオジブリ · 続きを見る »

セラフィム 2億6661万3336の翼

『セラフィム 2億6661万3336の翼』(SERAPHIM 266613336WINGS)は押井守原作、今敏作画による日本の漫画作品。未完。.

新しい!!: アニメージュとセラフィム 2億6661万3336の翼 · 続きを見る »

サイエンス・フィクション

宇宙戦争』のイラストレーション。Henrique Alvim Corr画(1906年) SF漫画雑誌『プラネット・コミックス』 サイエンス・フィクション(Science Fiction、略語:SF、Sci-Fi、エスエフ)は、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。メディアによりSF小説、SF漫画、SF映画、SFアニメなどとも分類される。日本では科学小説、空想科学小説とも訳されている(詳細は呼称を参照)。.

新しい!!: アニメージュとサイエンス・フィクション · 続きを見る »

もえたん

『もえたん』は、2003年の秋に三才ブックスより発売された英語学習と二次元(アニメ調)美少女を組み合わせた英語参考書。内容的には、一つの英単語に対して、その解説と一つの例文が組になったものが多く掲載された単語学習帳である。 英文監修は埼玉大学名誉教授の渡辺益好、例文の英訳は西武文理大学専任講師の鈴木政浩が担当した。 数多く出版されている「萌え本」の中では最も商業的に成功したタイトルとしても知られる。『もえたん』の「たん」とは、英単語の「単」とインターネットコミュニティにおいて用いられる接尾語「たん」をかけている。 2006年7月時点で、第1作と第2作の累計発行部数は40万部を超える。.

新しい!!: アニメージュともえたん · 続きを見る »

出崎統

出﨑 統(でざき おさむ、1943年11月18日 - 2011年4月17日)は、日本のアニメ監督、演出家、脚本家、漫画家。東京都目黒区生まれ。クレジットタイトル上では「出崎統」と表記されることもある。別名義として「崎枕」「さきまくら」「斉九洋」「斎九陽」「松戸館」「松戸完」「矢吹徹」「多井雲」など。生前は日本映画監督協会会員。アニメ監督、プロデューサーの出﨑哲は実兄。.

新しい!!: アニメージュと出崎統 · 続きを見る »

Chara (雑誌)

『Chara』(キャラ)は、徳間書店から発行の隔月刊漫画雑誌。 『アニメージュ』増刊であった少女漫画雑誌『Noel』(ノエル)が1994年に独立創刊してできた漫画誌。主に、BL作品が掲載されている。偶数月22日発売。 同日発売の『Chara Selection』は兄弟誌に当たる。.

新しい!!: アニメージュとChara (雑誌) · 続きを見る »

神崎将臣

崎 将臣(かんざき まさおみ、1964年8月17日 - )は、日本の漫画家。代表作は『KAZE』、『重機甲兵ゼノン』シリーズなど。 1985年、『少年ビッグコミック』2号掲載の『HUNTER』でデビュー。 近年は、横山光輝の『仮面の忍者 赤影』を原作とした『仮面の忍者 赤影 Remains』を『プレイコミック』(秋田書店刊)にて2012年7月号より連載する。.

新しい!!: アニメージュと神崎将臣 · 続きを見る »

秋葉原

中央通り交差点付近(2007年3月17日) 秋葉原の超高層ビル群 秋葉原駅電気街口南側の電気街(2004年3月20日) 秋葉原駅電気街口北側の電気街(2011年5月28日) 万世橋上より電気街を望む(2006年8月) 秋葉原(あきはばら)は、東京都千代田区の秋葉原駅周辺、主として東京都千代田区外神田・神田佐久間町および台東区秋葉原周辺を指す地域名である。.

新しい!!: アニメージュと秋葉原 · 続きを見る »

猫の恩返し

『猫の恩返し』(ねこのおんがえし)は、スタジオジブリ制作のアニメーション映画。監督は森田宏幸。2002年に『ギブリーズ episode2』と同時上映で公開。.

新しい!!: アニメージュと猫の恩返し · 続きを見る »

絵コンテ

絵コンテ 絵コンテ(えコンテ、)は、漫画、映画、アニメ、テレビドラマ、CM、ミュージックビデオなどの映像作品の撮影前に用意されるイラストによる表であり、映像の設計図と言えるものである。 画コンテ(えコンテ)と表記されることもある。単にコンテとも呼ぶ。漫画の場合はネーム、イラストではなく文章による場合は字コンテ(じコンテ)、動画によるものをビデオコンテと呼ぶ。 「コンテ」は、英語のコンティニュイティ (continuity) の略である。.

新しい!!: アニメージュと絵コンテ · 続きを見る »

田中真弓

中 真弓(たなか まゆみ、1955年1月15日 - )は、日本の声優、女優、ナレーターである。本名:阿部 真弓(あべ まゆみ)。東京都出身。青二プロダクション所属。日本芸術専門学校特別講師。血液型はA型。.

新しい!!: アニメージュと田中真弓 · 続きを見る »

草地章江

草地 章江(くさち ふみえ、1969年11月24日 『声優名鑑』、成美堂出版、1999年、90頁。ISBN 978-4415008783。 - )は、日本の女性ロック歌手、声優。1989年、歌手として芸能界にデビュー。1990年代には主に声優で活躍し『クレヨンしんちゃん』鳩ヶ谷ミッチー役で知られるようになる。本名、草地 章江(くさち ふみえ)。 東京都調布市出身。血液型B型。イメージカラーは赤。.

新しい!!: アニメージュと草地章江 · 続きを見る »

萌えアニメ

萌えアニメ(もえアニメ)とは、アニメのジャンルの一つであり、ストーリーよりもキャラクターを重視し、個性の異なる複数のキャラクターたちの魅力で作品を牽引し、視聴者の萌えを刺激するようなアニメを指す。 かわいらしい女性キャラクターが登場するなど、「萌え」を刺激されるアニメ全般を指す。ただし、「萌え」という語の定義は千差万別であり、この用語の意味するところは使用者の主観に依拠している。よって、この用語の定義は極めて曖昧である。.

新しい!!: アニメージュと萌えアニメ · 続きを見る »

衛星放送

衛星放送(えいせいほうそう)とは、放送衛星(Broadcasting Satellite)や通信衛星(Communications Satellite)を用いて、視聴者・聴取者などの公衆に直接受信されることを目的とする、無線通信の送信の総称である。.

新しい!!: アニメージュと衛星放送 · 続きを見る »

風の谷のナウシカ

『風の谷のナウシカ』(かぜのたにのナウシカ)は、宮崎駿による日本の漫画作品。アニメーション監督・演出家でもある宮崎が、徳間書店のアニメ情報誌『アニメージュ』誌上にて発表したSF・ファンタジー作品。戦争による科学文明の崩壊後、異形の生態系に覆われた終末世界を舞台に、人と自然の歩むべき道を求める少女ナウシカの姿を年代記の形で描く。1984年には宮崎自身の監督による劇場版アニメ『風の谷のナウシカ』が公開された。 『アニメージュ』1982年2月号にて連載を開始し、映画制作などのため4度の中断期間を挟み、1994年3月号にて完結した。1994年に第23回日本漫画家協会賞大賞、1995年、第26回星雲賞コミック部門を受賞。単行本の発行部数は累計1,200万部。海外でも8か国語で翻訳・出版されている。.

新しい!!: アニメージュと風の谷のナウシカ · 続きを見る »

飯塚雅弓

飯塚 雅弓(いいづか まゆみ、1977年1月3日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーター、DJ。東京都出身。法政大学女子高等学校、法政大学法学部卒業。所属事務所はアクロスエンタテインメント、所属レーベルはLantis。ステイラック付属養成所・Follow-Up講師。作曲時の名義は星 舞(ほし まい)。 身長148cm、血液型はAB型。愛称は「まーちゃん」など。公式ファンクラブは「Strawberry Candle」。 声優としての代表作に『ポケットモンスター』シリーズ(カスミ)、『魔術士オーフェン』(クリーオウ)などが、女優としての代表作に『大地の子』(大沢咲子〈少女時代〉)、『パナマ・ハッティー』(ジェリー)などがある。.

新しい!!: アニメージュと飯塚雅弓 · 続きを見る »

製作

製作(せいさく)は、機械や道具を使用して品物を作ること、映画や演劇、テレビ番組といったエンタテインメント作品をつくること、デジタル大辞泉、小学館、コトバンク、2009年11月29日閲覧。、とりわけ後者においては企画立案、製作者として出資することも含み日本の映像業界等では製作総指揮ともいう。本項では制作についても記載する。.

新しい!!: アニメージュと製作 · 続きを見る »

首藤剛志

首藤 剛志(しゅどう たけし、1949年8月18日 - 2010年10月29日)は、日本の脚本家、小説家。福岡県出身。主にアニメ関係の仕事を中心にしていた。日本脚本家連盟会員。 父は福岡県副知事、自治事務次官、地方財務協会会長などを務めた首藤堯(しゅどう たかし)。.

新しい!!: アニメージュと首藤剛志 · 続きを見る »

角川スニーカー文庫

角川スニーカー文庫(かどかわスニーカーぶんこ、Kadokawa Sneaker Bunko)は、KADOKAWAのブランドである「角川書店」から刊行されているライトノベル系文庫レーベル。角川文庫のサブレーベルの一つ。.

新しい!!: アニメージュと角川スニーカー文庫 · 続きを見る »

角川書店

角川書店(かどかわしょてん)は、日本の出版社・KADOKAWAのブランドの一つ。東京都千代田区に事業所を置く。 本項では、ブランドカンパニー化以前の株式会社角川書店についても解説する。.

新しい!!: アニメージュと角川書店 · 続きを見る »

詩織

詩織(しおり)は、日本の女性名。.

新しい!!: アニメージュと詩織 · 続きを見る »

高田明美

明美(たかだ あけみ、1955年3月31日 - )はアニメや装幀画で活動する日本のイラストレーター、宝飾デザイナー。.

新しい!!: アニメージュと高田明美 · 続きを見る »

高畑勲

畑 勲別名義にテレビ版『じゃりン子チエ』の演出時に使った(たけもと てつ)がある。(たかはた いさお、1935年10月29日 - 2018年4月5日)は、日本の映画監督、アニメーション演出家、プロデューサー、翻訳家。畑事務所代表、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。日本大学芸術学部講師、学習院大学大学院人文科学研究科主任研究員などを歴任、紫綬褒章受章。 日本で週30分のテレビアニメが作り始められる以前に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し数々の作品を手掛ける。東映動画を離れた後に監督した世界名作劇場の三部作が広く親しまれ、スタジオジブリの長編映画で宮﨑駿と共にその名を知られる。 類型化された抽象的ファンタジーで喜怒哀楽が極端だったアニメに、悲しいのに笑っているなど中間的な演技表現を持ち込み、社会生活背景・自然環境・地理的条件などを徹底的に取材・調査した上で人間が生々しく生活しているような臨場感を描いた。背景美術とキャラクターが一体化し、一つの絵画のように動くことも含め常に類型無く新しいことに挑戦し続け、世界のアニメーションを革新した。ふだんの日常生活にこそ、驚きや喜び、奇跡があるという姿勢や哲学をすべての作品で貫き、日本のアニメーションの方向性を大きく変えた。.

新しい!!: アニメージュと高畑勲 · 続きを見る »

高橋望

橋 望(たかはし のぞむ、1960年10月4日 - )は日本のアニメ映画のプロデューサー。日本テレビ放送網映画事業部専任部次長。.

新しい!!: アニメージュと高橋望 · 続きを見る »

講談社現代新書

講談社現代新書(こうだんしゃげんだいしんしょ、Kodansha's new library of knowledge)とは、講談社が発行する教養新書のシリーズである。1964年(昭和39年)4月に創刊した。.

新しい!!: アニメージュと講談社現代新書 · 続きを見る »

鳴海丈

海 丈(なるみ たけし、1955年10月30日 - )は、日本の作家、脚本家。山形県米沢市出身。西南学院大学法学部卒業 - オンライン書店e-hon。.

新しい!!: アニメージュと鳴海丈 · 続きを見る »

超!A&G+

超!A&G+(ちょう!エーアンドジープラス)は、文化放送が運営しているアニラジ専門のインターネットラジオである。アニメ・ゲーム・声優関連の番組を中心に、ストリーミング配信を行っている。 2007年9月3日から2011年3月31日までは文化放送が制作しデジタルラジオ推進協会が実用化試験放送していた地上デジタルラジオ「DigiQ+N 93」9302chのサービス名でもあった。.

新しい!!: アニメージュと超!A&G+ · 続きを見る »

鹿取洋子

鹿取 洋子(かとり ようこ、1961年10月1日 - )は、日本の歌手、女優。本名は安井久恵。旧芸名は鹿取容子、神取容子、神取洋子。愛知県西春日井郡清洲町(現・清須市)出身。身長167cm。血液型はO型。.

新しい!!: アニメージュと鹿取洋子 · 続きを見る »

近藤勝也

近藤 勝也(こんどう かつや、1963年6月2日 - )は日本のアニメーター、イラストレーター、漫画家。愛媛県新居浜市出身。.

新しい!!: アニメージュと近藤勝也 · 続きを見る »

鈴木敏夫

鈴木 敏夫(すずき としお、1948年8月19日 - )は、日本の映画プロデューサー、編集者。株式会社スタジオジブリ代表取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団副理事長。 株式会社徳間書店取締役、株式会社徳間書店スタジオジブリ・カンパニープレジデント、株式会社徳間書店スタジオジブリ事業本部本部長、東京大学大学院情報学環特任教授、株式会社スタジオジブリ代表取締役社長などを歴任した。.

新しい!!: アニメージュと鈴木敏夫 · 続きを見る »

鵜飼るみ子

るみ子(うかい るみこ、5月24日 - )は、日本の女性声優。福岡県出身。身長153cm。。81プロデュース所属。.

新しい!!: アニメージュと鵜飼るみ子 · 続きを見る »

脚本家

脚本家(きゃくほんか)とは、主に映画・テレビドラマ・アニメ・漫画・ゲーム・舞台・ラジオドラマなどの脚本を書く人のことを指す。シナリオライターとも言う。.

新しい!!: アニメージュと脚本家 · 続きを見る »

重版

重版(じゅうはん)は、出版物を初版と同じ版を使い、同じ判型・装幀にて刷り直す(増刷・重刷する)こと。重刻(じゅうこく)または再版(さいはん)ともいう。重版が出来上がってその書籍が販売されることを重版出来(じゅうはんしゅったい)という。 日本では、江戸時代の木版のときには、そのままの版木を使って刷り直すことが普通であった。ただし、挿絵などで、薄墨を使ったぼかしなどは、再版のときには再現されないことが多く、それを基準に版の前後を判定することも可能である。版木は出版者の財産として、大切に保管された。 明治になって活版印刷が一般的になると、重版のたびに活字を組み直していたら効率が悪いため、一度組み上がった版面を、型の残る強い紙質の紙に押し付けて、型を取ることにした。これを紙型(しけい)と呼んだ。重版の際には、紙型に鉛を流し込んで、組み上がった版面を再現するものだった。.

新しい!!: アニメージュと重版 · 続きを見る »

酒見賢一

酒見 賢一(さけみ けんいち、1963年11月26日 - )は、日本の小説家。福岡県久留米市出身。福岡県立明善高等学校卒業。1988年、愛知大学文学部哲学科東洋哲学専攻卒業。デビュー作『後宮小説』は、架空の中国史小説(王朝も人物もすべて架空で時代も判然としない)風ファンタジーという異色作だったが、その後は実際の中国史から題材をとることが多い。代表作に『墨攻』『陋巷に在り』『泣き虫弱虫諸葛孔明』他。.

新しい!!: アニメージュと酒見賢一 · 続きを見る »

電撃文庫

電撃文庫(でんげきぶんこ)は、KADOKAWA/アスキー・メディアワークスブランドが発行している、ライトノベルを中心とした日本の文庫レーベル。1993年6月、旧メディアワークスより創刊した後、株式会社アスキー・メディアワークスが引き継ぎ、2013年10月より現在の体制になる。 編集部署はKADOKAWA/アスキー・メディアワークス(ブランドカンパニー)第2編集部 電撃文庫編集課(電撃文庫編集部)。.

新しい!!: アニメージュと電撃文庫 · 続きを見る »

KAZE

KAZE.

新しい!!: アニメージュとKAZE · 続きを見る »

SUEZEN

SUEZEN(スエゼン、1961年 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、美術講師、ゲームデザイナー。東京都出身。本名の飯田史雄(いいだ ふみお)名義で原画家、作画監督としても活動する。.

新しい!!: アニメージュとSUEZEN · 続きを見る »

押井守

押井 守(おしい まもる、1951年8月8日 - )は、日本の映画監督。小説家、脚本家、漫画原作者、劇作家、ゲームクリエイター、大学教員などとしても活動している。.

新しい!!: アニメージュと押井守 · 続きを見る »

柊あおい

柊 あおい(ひいらぎ あおい、1962年11月22日 - )は、日本の漫画家。.

新しい!!: アニメージュと柊あおい · 続きを見る »

松下俊也

松下 俊也(まつした としや、1967年 - )は日本の徳間書店の編集者で、アニメ雑誌「アニメージュ」の編集長。愛知県出身。.

新しい!!: アニメージュと松下俊也 · 続きを見る »

松野太紀

松野 太紀(まつの たいき、1967年10月16日 - )は、日本の声優、俳優、ナレーター、タレントである。青二プロダクションに所属している。日本芸術専門学校講師。東京都出身。本名・旧芸名:松野 達也(まつの たつや)『声優名鑑』、633頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783。 代表作は『金田一少年の事件簿』(金田一一)、『犬夜叉』(鋼牙)、『デジモンセイバーズ』(アグモン/ジオグレイモン/ライズグレイモン/シャイングレイモン)など。.

新しい!!: アニメージュと松野太紀 · 続きを見る »

杉野昭夫

杉野 昭夫(すぎの あきお、1944年9月19日 - )は日本のアニメーター、アニメ監督。北海道札幌市出身、北見市育ち。.

新しい!!: アニメージュと杉野昭夫 · 続きを見る »

森山雄治

森山 雄治(もりやま ゆうじ、1960年1月6日 - )は日本の男性アニメーター、キャラクターデザイナー、監督、作画監督、アニメ演出家。東京都出身。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。第4回日本アニメ大賞作画監督部門賞を受賞している。.

新しい!!: アニメージュと森山雄治 · 続きを見る »

森康二

森 康二(もり やすじ、1925年1月28日 - 1992年9月4日)は、日本のアニメーター、絵本作家。森やすじ、もりやすじという表記も使用した。.

新しい!!: アニメージュと森康二 · 続きを見る »

機動戦士ガンダム

『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム、英:MOBILE SUIT GUNDAM)は、日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年から名古屋テレビほかで放映された。.

新しい!!: アニメージュと機動戦士ガンダム · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(きどうせんしガンダム ぎゃくしゅうのシャア、英題:Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)は、1988年3月12日(土)に松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は富野由悠季。略称は英題の頭文字を取った「CCA」、または「逆シャア」など。 本作は『機動戦士ガンダム』から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一連のシリーズの主要人物であるアムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の戦いを描いている。 公開時のキャッチコピーは「宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…」。同時上映は『機動戦士SDガンダム』。 配給収入6億2000万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷。.

新しい!!: アニメージュと機動戦士ガンダム 逆襲のシャア · 続きを見る »

橋本真司

橋本 真司(はしもと しんじ、1956年-)は日本のゲームクリエイター。スクウェア・エニックス・ホールディングス専務執行役員。スクウェア・エニックス第3ビジネスディビジョンディビジョンエグゼクティブ。駒澤大学卒業。.

新しい!!: アニメージュと橋本真司 · 続きを見る »

水島裕 (声優)

水島 裕(みずしま ゆう、本名:野田 憲司(のだ けんじ)『声優名鑑』、642頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783、1956年1月18日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者である。CUCURI aniworksに所属していた。東京都出身。一時期、「水島 裕允」(読みは同じ)「安永 憲自」(やすなが けんじ)で活動していた。.

新しい!!: アニメージュと水島裕 (声優) · 続きを見る »

永遠のフィレーナ

『永遠のフィレーナ』(えいえんのフィレーナ)は首藤剛志の小説およびメディアミックス作品。 『アニメージュ』にて1984年より連載。翌年に第1巻が刊行され、1994年まで文庫版で全9巻が刊行された。後にOVA化、ゲーム化される。なお、タイトルは「永遠のフィナーレ」ではない。 OVAは、1992年から1993年にかけて全6巻が発売された。.

新しい!!: アニメージュと永遠のフィレーナ · 続きを見る »

永野のりこ

永野 のりこ(ながの のりこ、7月5日 - )は、日本の女性漫画家。東京都多摩地区出身。通称「ナガノ」。代表作に『GOD SAVE THE すげこまくん!』『みすて・ないでデイジー』など。初期に「永野のり子」の表記も使用していた。.

新しい!!: アニメージュと永野のりこ · 続きを見る »

池田憲章

池田 憲章(いけだ のりあき、1955年1月14日- )は、日本の男性フリーライター、編集者、プロデューサーである。日本推理作家協会会員、日本SF作家クラブ会員。名前の読みを「いけだ けんしょう」としている場合がある。.

新しい!!: アニメージュと池田憲章 · 続きを見る »

洞沢由美子

洞沢 由美子(ほらざわ ゆみこ、1964年11月19日 - )は、日本の女性アニメーター、漫画家。国際アニメーション研究所中退。 東京都出身。学生時代に一旦漫画家を目指し漫画誌に投稿するも、中学卒業後はアニメーターを志し専門学校に進む。しかし授業内容や校風に対する考え方の違いからすぐに中退し、アニメーションスタジオ亜細亜堂に入社する。 1984年にフリーとなり『魔法の妖精ペルシャ』で初作画監督を務める。当時まだ19歳だったが、統一感の取れた流麗な人物描写で頭角を現し、『ぴえろ魔法少女シリーズ』のメインスタッフの一人となる。二十歳そこそこで菊池通隆の原画に全面修正を入れるなど天才肌とも言える徹底した仕事ぶりはフィルムにも際立って表れたが、ゆえに演出内容や作画水準を巡って衝突を繰り返し、1980年代末に漫画家に転身した。こうした経緯の一端は自作漫画の巻末などにも記されている。 漫画家転身後は主にオカルト・ホラー系の作品を中心に、草創期の「サスペリア」等で活動した。 夫はアニメーション監督・演出家の片山一良。よって本名は片山由美子となるが(『めぞん一刻』OP担当時はこのクレジット)、現在色彩設計で活躍している同姓同名の人物とは別人である。.

新しい!!: アニメージュと洞沢由美子 · 続きを見る »

湖川友謙

湖川 友謙(こがわ とものり、旧名湖川滋(- しげる)、1950年1月3日- )は、日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、演出家。その他の名義には、花畑まう、小国一和、亥間我子、重塚我子、TOIIIO、枯葉紅葉、音間聞、下井草伊井乃弼、小馳那乃國広道など多数。NEOX顧問。北海道紋別郡遠軽町出身。出生時の名は滋であったが、姓名判断の結果を受け、手続きを経て正式に友謙に改名している。.

新しい!!: アニメージュと湖川友謙 · 続きを見る »

漫画

漫画(まんが、(コミック)、cartoon、manga)とは、狭い定義では笑いを企図した絵をいい、「戯画(カリカチュア)」の概念と近い。広い定義では、必ずしも笑いを目的としない「劇画」「ストーリー漫画」「落書き」「アニメ」なども含み、幅広い意味を持つ。 日本では明治時代に輸入された"comic"、"cartoon"日本漫画家協会の英称はTHE JAPAN CARTOONISTS ASSOCIATIONであり、マンガ大賞の英称もCartoon grand prizeである。の日本語訳として「漫画」という言葉を北澤楽天や今泉一瓢が使用したことに始まって以後、漫画はcomicと同義として扱われる様になり、その意味での「漫画」が昭和初期に普及し、現代における漫画という語へ定着するようになった。本項では、日本の漫画のみではなく、漫画全般について説明する。.

新しい!!: アニメージュと漫画 · 続きを見る »

月刊ニュータイプ

『月刊ニュータイプ』(Newtype)は、角川書店が編集、KADOKAWAが発行するアニメ雑誌。1985年3月8日(4月号)創刊。毎月10日発売。.

新しい!!: アニメージュと月刊ニュータイプ · 続きを見る »

月刊OUT

『月刊OUT』(げっかんアウト)は、1977年から1995年にかけて毎月27日に発行されていたみのり書房刊の月刊雑誌。日本初のアニメ雑誌とされる。判型はB5判。.

新しい!!: アニメージュと月刊OUT · 続きを見る »

戸田恵子

戸田 恵子(とだ けいこ、1957年9月12日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター、歌手、タレント。旧芸名、あゆ 朱美(あゆ あけみ)。 愛知県出身。青二プロダクション、グランパパプロダクションを経てルックアップ所属。駒沢学園女子高等学校卒業。特技はダンス、茶道。.

新しい!!: アニメージュと戸田恵子 · 続きを見る »

星野之宣

星野 之宣(ほしの ゆきのぶ、1954年 1月29日 - )は、日本のSF漫画家。北海道出身。愛知県立芸術大学美術学部日本画科中退。代表作に『ブルーシティー』『2001夜物語』『ヤマタイカ』『宗像教授伝奇考』など。『2001夜物語』はOVA化、『宗像教授伝奇考』はTVドラマ化されている。1975年に『鋼鉄のクイーン』でデビュー。.

新しい!!: アニメージュと星野之宣 · 続きを見る »

海がきこえる

『海がきこえる』(うみがきこえる)は、氷室冴子による小説。また、それを原作として1993年にスタジオジブリが制作したアニメーション作品及び1995年にテレビ朝日系列で放映されたテレビドラマ。地元を出たことの無い高校生・杜崎拓が東京からの転校生・武藤里伽子に恋をする物語で高知市を主な舞台としている。.

新しい!!: アニメージュと海がきこえる · 続きを見る »

文庫

文庫(ぶんこ)とは、文書、図書を収蔵する書庫のことで、まとまった蔵書、コレクションのことをいう。さらに、それを所蔵・公開する図書館や、まとまった形態によって出版される叢書のこともいう。.

新しい!!: アニメージュと文庫 · 続きを見る »

文化放送

株式会社文化放送(ぶんかほうそう、Nippon Cultural Broadcasting Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とし、中波放送(AM放送)事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 フジテレビジョンなどとともに、フジサンケイグループに属する フジサンケイグループ 。また、文化放送グループの中核企業でもある。 略称は開局当初の局名「日本文化放送協会」の英称、かつ現在の局名の英称の頭文字を取ったNCBであるが現在は使用されず、1954年以降はもっぱらコールサイン「JOQR」からQRを使用している。 2017年度 ステーション キャッチフレーズは『あなたのマイメディア 文化放送』。.

新しい!!: アニメージュと文化放送 · 続きを見る »

日本語

日本語(にほんご、にっぽんご「にっぽんご」を見出し語に立てている国語辞典は日本国語大辞典など少数にとどまる。)は、主に日本国内や日本人同士の間で使用されている言語である。 日本は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日本語で記述され、各種法令において日本語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」として学習を課されるなど、事実上、唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、および日本国外に住む日本人や日系人、日本がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3千万人以上と考えられている。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である。 日本で生まれ育ったほとんどの人は、日本語を母語とする多くの場合、外国籍であっても日本で生まれ育てば日本語が一番話しやすい。しかし日本語以外を母語として育つ場合もあり、また琉球語を日本語と別の言語とする立場を採る考え方などもあるため、一概に「全て」と言い切れるわけではない。。日本語の文法体系や音韻体系を反映する手話として日本語対応手話がある。 2017年4月現在、インターネット上の言語使用者数は、英語、中国語、スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、マレー語に次いで7番目に多い。.

新しい!!: アニメージュと日本語 · 続きを見る »

日本雑誌協会

一般社団法人日本雑誌協会(にほんざっしきょうかい)は、雑誌各社を会員とする業界団体である。元文部科学省所管。.

新しい!!: アニメージュと日本雑誌協会 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: アニメージュと12月31日 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: アニメージュと1978年 · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: アニメージュと1979年 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1980年 · 続きを見る »

1980年代

1980年代(せんきゅうひゃくはちじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1980年から1989年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1980年代について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1980年代 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1981年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1982年 · 続きを見る »

1985年

この項目では、国際的な視点に基づいた1985年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1985年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1986年 · 続きを見る »

1990年代

1990年代(せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1990年から1999年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1990年代について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1990年代 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1992年 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1994年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと1998年 · 続きを見る »

1月10日

1月10日(いちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)ある。誕生花は、スノードロップ。.

新しい!!: アニメージュと1月10日 · 続きを見る »

1月25日

1月25日(いちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)ある。.

新しい!!: アニメージュと1月25日 · 続きを見る »

1月9日

1月9日(いちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から9日目に当たり、年末まであと356日(閏年では357日)ある。誕生花はパンジー。.

新しい!!: アニメージュと1月9日 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2000年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2001年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2002年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2003年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2004年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2007年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2008年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2009年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: アニメージュと2016年 · 続きを見る »

2月9日

2月9日(にがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から40日目にあたり、年末まであと325日(閏年では326日)ある。.

新しい!!: アニメージュと2月9日 · 続きを見る »

5月26日

5月26日(ごがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から146日目(閏年では147日目)にあたり、年末まではあと219日ある。誕生花はワサビ。.

新しい!!: アニメージュと5月26日 · 続きを見る »

6月10日

6月10日(ろくがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から161日目(閏年では162日目)にあたり、年末まであと204日ある。誕生花はジャスミン、ラベンダー。.

新しい!!: アニメージュと6月10日 · 続きを見る »

6月8日

6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。誕生花はクチナシ、ジャスミン、タイサンボクなどとされる。.

新しい!!: アニメージュと6月8日 · 続きを見る »

9月25日

9月25日(くがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から268日目(閏年では269日目)にあたり、年末まであと97日ある。.

新しい!!: アニメージュと9月25日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

AM文庫AnimageVOiCE Animageボイスアニメージュペアペアアニメージュアニメージュコミックスアニメージュ文庫徳間AM文庫月刊アニメージュ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »