ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

V/W級駆逐艦

索引 V/W級駆逐艦

V/W級駆逐艦()は、イギリス海軍の駆逐艦の艦級。基本となるアドミラルティV級と小改正型のアドミラルティW級およびアドミラルティ改W級、特型としてのソーニクロフトV/W級およびソーニクロフト改W級がある。.

49 関係: 対空兵器世界の艦船下士官ノットハント級駆逐艦ポンポン砲レーダーヴァンパイア (駆逐艦・初代)ヴィットリア (駆逐艦)ヴィッカース QF 2ポンド砲ヴェルラム (駆逐艦・初代)トン数ブラックスワン級スループパーソンズ・マリン・スチーム・タービンドイツ帝国海軍アマゾン (駆逐艦・2代)イギリス海軍ウースター (駆逐艦)ウォーターヘン (駆逐艦)エリコンFF 20 mm 機関砲グロース・トルピードボートシェイクスピア級駆逐艦ジョン・ブラウン・アンド・カンパニースウィフト (駆逐艦・初代)スクリュープロペラソナー第一次世界大戦第二次世界大戦馬力駆逐艦魚雷発射管護衛艦防空蒸気タービン重油艦砲F級駆逐艦 (初代)K級駆逐艦 (初代)QF 3インチ 20cwt高射砲R級駆逐艦 (初代)S級駆逐艦 (初代)機雷機雷敷設艦海人社海里.50"/62ヴィッカース機関銃1911年1915年1916年

対空兵器

対空兵器(たいくうへいき)は、航空機など対空兵器が攻撃する航空機以外の目標には、巡航ミサイルがあり、広義には弾道ミサイル、対戦車ミサイルも対象となるを撃墜するための兵器である。主に地上から発射される地対空兵器、航空機から発射される空対空兵器、艦船から発射される艦対空兵器がある。2000年前後に登場した弾道ミサイル防衛(BMD)兵器や車両用の対空防御兵器であるAPSも含めれば、さらに多くの兵器が含まれる。 広義の対空兵器にはミサイルを迎撃するBMDとAPSも含まれるが、多くの場合は狭義である、航空機や巡航ミサイルを攻撃する兵器を対空兵器としている。 BMDとAPSは本項目では扱わない。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と対空兵器 · 続きを見る »

世界の艦船

『世界の艦船』(せかいのかんせん、SHIPS OF THE WORLD)は、海人社の刊行する艦船総合情報誌。1957年8月10日、創刊。月刊のほかに、別冊、増刊、CD-ROM版が存在する。また、同誌を元にした食玩の名称でもある。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と世界の艦船 · 続きを見る »

下士官

下士官(かしかん、)は、軍隊の階級区分の一つ。士官(将校)の下、兵(兵卒)の上に位置する。多くの場合、兵からの昇進者であり、士官との間に入って兵を統率する。士官学校を含めて高等教育を受けていない者が職業軍人となる場合は下士官となることがほとんどで、さらに士官に昇進することは少ない。中国人民解放軍、中華民国国軍では下士官とは称さず士官または軍士と、大韓民国軍では副士官と称す。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と下士官 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とノット · 続きを見る »

ハント級駆逐艦

ハント級駆逐艦()は、イギリス海軍の護衛駆逐艦の艦級。来るべき第二次世界大戦に備え、戦時急造を想定した低コストの小型駆逐艦で、当初は魚雷装備を持たず、防空・対潜戦に重点がおかれていた。原型であるI型、復原性改善と艦砲増備を図ったII型、魚雷発射管を装備して対水上火力強化を図ったIII型、ソーニクロフト社の独自色が強い派生型であるIV型と、4つのサブクラスがある。計画段階では高速護衛艦()と称されていたが、全艦がキツネ狩りに由来する艦名を冠することとなり、現在の艦級名が付されることとなった。なお建造費は、III型では352,000ポンドであった。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とハント級駆逐艦 · 続きを見る »

ポンポン砲

ポンポン砲()は、下記のようなイギリス製機関砲に対して付与された通称。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とポンポン砲 · 続きを見る »

レーダー

レーダー用パラボラアンテナ(直径40m) レーダー(Radar)とは、電波を対象物に向けて発射し、その反射波を測定することにより、対象物までの距離や方向を測る装置である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とレーダー · 続きを見る »

ヴァンパイア (駆逐艦・初代)

ヴァンパイア (HMAS Vampire, D68/I68) はイギリスおよびオーストラリア海軍の駆逐艦である。アドミラルティV級の1隻。太平洋戦争で日本海軍によって撃沈された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とヴァンパイア (駆逐艦・初代) · 続きを見る »

ヴィットリア (駆逐艦)

ヴィットリア (HMS Vittoria) はイギリス海軍の駆逐艦。アドミラルティV級。 1917年2月起工。1917年10月29日進水。1918年5月竣工。 1919年9月1日、セスカル島 (Seskar) 沖に停泊中ボリシェヴィキの潜水艦パンテラ (Pantera) に雷撃され、右舷に魚雷1本が命中。ヴィットリアは転覆して沈没した。乗員8人が死亡した。 Category:イギリスの駆逐艦 Category:1917年進水船 Category:1918年竣工船 Category:沈没船.

新しい!!: V/W級駆逐艦とヴィットリア (駆逐艦) · 続きを見る »

ヴィッカース QF 2ポンド砲

ヴィッカース QF 2ポンド・ポンポン砲()は、20世紀前半にイギリスで開発された機関砲。前任のQF 1ポンド砲やQF 1.5ポンド砲と同様にポンポン砲と通称された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とヴィッカース QF 2ポンド砲 · 続きを見る »

ヴェルラム (駆逐艦・初代)

ヴェルラム (HMS Verulam) はイギリス海軍の駆逐艦。アドミラルティV級。 1917年2月8日起工。1917年10月3日進水。1917年12月12日竣工。 1919年9月4日、フィンランド湾で哨戒中イギリス軍が敷設した機雷に触れ、爆沈。おそらく搭載魚雷や爆雷が誘爆したものと思われる。乗員16人が死亡した。 Category:イギリスの駆逐艦 Category:1917年進水船 Category:1917年竣工船 Category:沈没船.

新しい!!: V/W級駆逐艦とヴェルラム (駆逐艦・初代) · 続きを見る »

トン数

トン数(トンすう、噸数)とは、船の大きさをトンを単位として表したものである。大別して容積によって表すものと重量によって表すものがある。 日本の計量法体系は「トン数」の語は用いず、「トン」を特殊な計量である「船舶の体積の計量」に限定して用いる体積の計量単位、と認めており、後述の国際総トン数を採用して1000/353m3と定義している。計量法は単位「トン」の記号は「T」と定めている。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とトン数 · 続きを見る »

ブラックスワン級スループ

ブラックスワン級スループ()は、イギリス海軍のスループの艦級。大戦中のイギリスで最も成功した護衛艦、とも評される。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とブラックスワン級スループ · 続きを見る »

パーソンズ・マリン・スチーム・タービン

パーソンズ・マリン・スチーム・タービン(Parsons Marine Steam Turbine Company)は、かつてイギリスに存在したエンジニアリング会社。北部イギリス、タイン川上のウォールセンド(Wallsend)に拠点を置いていた。1897年にチャールズ・アルジャーノン・パーソンズによって資本金50万ポンドで設立され、海軍艦艇用に開発した蒸気タービン専用工場とされた。 イギリス海軍最初のタービン搭載戦艦、ドレッドノートはパーソンズ社製のタービンだった。またキュナード・ライン社の31,000トン客船モーリタニア号(Mauretania)とルシタニア号(Lusitania)は73,000馬力のパーソンズ社製タービンを搭載した。 インヴィンシブル級巡洋戦艦の全てが同社製のタービンを使用した。 日本海軍では初めてのタービン搭載艦である通報艦「最上」は同社のタービンを搭載し、1908年(明治41年)に竣工した。その後も大正時代にかけてブラウン・カーチス式タービンと共に同社のパーソンズ式タービンが多くの艦艇に搭載された。日本駆逐艦初のタービン推進艦の海風型駆逐艦や巡洋戦艦「金剛」「比叡」「霧島」、空母「鳳翔」の他、三菱長崎造船所で建造された防護巡洋艦「矢矧」、戦艦「日向」などに搭載された。また三菱重工業で改設計された三菱パーソンズ式タービンが峯風型駆逐艦、多くの5,500トン型軽巡洋艦、「夕張」や重巡洋艦「古鷹」などに搭載された。1929年(昭和4年)竣工の「青葉」への搭載を最後にその後は国産設計の艦本式タービンへと移行した。 会社は後にパーソンズ(C.A.Parsons)に吸収され、現在はドイツの複合企業シーメンスの一部門としてニューカッスル・ヒートン地区に残っている。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とパーソンズ・マリン・スチーム・タービン · 続きを見る »

ドイツ帝国海軍

ドイツ帝国海軍(ドイツていこくかいぐん)は、ドイツ帝国の海軍組織。ドイツ国内では単に帝国海軍()と称された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とドイツ帝国海軍 · 続きを見る »

アマゾン (駆逐艦・2代)

アマゾン()は、イギリス海軍の駆逐艦。同型艦はない。その名を持つ艦としては8隻目。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とアマゾン (駆逐艦・2代) · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とイギリス海軍 · 続きを見る »

ウースター (駆逐艦)

ウースター(HMS Worcester, D96)はイギリス海軍のアドミラルティ改W級駆逐艦。ホワイト社により1918年12月20日に起工、1919年10月24日に進水、1922年9月20日に竣工した。常備排水量1,140t、速力34ノット、12cm単装砲4基、3連装魚雷発射管2基。 1942年2月12日、北海南部で僚艦5隻と訓練中にドイツ戦艦シャルンホルスト、グナイゼナウ、巡洋艦プリンツ・オイゲンの英仏海峡突破作戦(チャンネルダッシュ)に遭遇し、これを攻撃。その際、僚艦との連携がうまくいかず単艦にて肉薄攻撃を行うことになった。発射した魚雷3本はいずれも外れ、逆にグナイゼナウとプリンツ・オイゲンの砲撃を受けて砲弾7発が命中するも、沈没を免れ、翌13日に満身創痍ながら自力で母港に帰還した。 本艦は1943年12月23日に触雷、修理されることなく戦後の1945年に退役、売却されている。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とウースター (駆逐艦) · 続きを見る »

ウォーターヘン (駆逐艦)

ウォーターヘンはイギリス海軍、オーストラリア海軍の駆逐艦。アドミラルティW級。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とウォーターヘン (駆逐艦) · 続きを見る »

エリコンFF 20 mm 機関砲

--> エリコンFF 20 mm 機関砲(エリコンFF 20 ミリ きかんほう)は、スイスのエリコン社が開発した航空機関砲、または同系列の機関砲。第二次世界大戦前から改良型が各国でライセンス生産され、一部は現代でも使用が継続されているベストセラー兵器である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とエリコンFF 20 mm 機関砲 · 続きを見る »

グロース・トルピードボート

ース・トルピードボート(Große Torpedoboot:大型水雷艇)もしくはホーホゼートルピードボート(Hochseetorpedoboot:外洋水雷艇)は、ドイツ帝国海軍において駆逐艦の役割を担った水雷艇の呼称。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とグロース・トルピードボート · 続きを見る »

シェイクスピア級駆逐艦

ェイクスピア級嚮導駆逐艦()は、イギリス海軍の嚮導駆逐艦の艦級。ソーニクロフト型と称されることもある。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とシェイクスピア級駆逐艦 · 続きを見る »

ジョン・ブラウン・アンド・カンパニー

ョン・ブラウン・アンド・カンパニー (John Brown and Company) はスコットランドのウェスト・ダンバートンシャイア、クライドバンクにあった造船会社。優秀な会社であり、多くの有名な艦船を建造して信頼を得た。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とジョン・ブラウン・アンド・カンパニー · 続きを見る »

スウィフト (駆逐艦・初代)

ウィフト() は、イギリス海軍の駆逐艦。高速駆逐艦のプロトタイプとして建造されたため、同型艦はない。1913年に改装を受け、初の嚮導駆逐艦となった。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とスウィフト (駆逐艦・初代) · 続きを見る »

スクリュープロペラ

船のスクリュープロペラ スクリュープロペラ は、船などに装備され水中で動作する、推進機の種類である。スクリュープロペラの回転翼が水をかくことによって、回転軸方向に揚力を作り、推進する力を得る。 単にプロペラ、水面下に隠れて見えない事から外輪に対し暗車とも呼ばれる。巻き込まれると危険であるため船尾【艫(トモ)】に注意を促す記述が書かれていることがある(たとえば横浜にある氷川丸を後方から見ると「双暗車注意」と書いてある)。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とスクリュープロペラ · 続きを見る »

ソナー

ナー(; ソーナーとも)は、水中を伝播する音波を用いて、水中・水底の物体に関する情報を得る装置。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とソナー · 続きを見る »

第一次世界大戦

一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん、World War I、略称WWI)は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて戦われた世界大戦である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と第一次世界大戦 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と第二次世界大戦 · 続きを見る »

馬力

力(ばりき)は工率の単位である。今日では、ヤード・ポンド法に基づく英馬力、メートル法に基づく仏馬力を始めとして、馬力の定義はいくつかある。日本の計量法では、仏馬力を特例的に当分の間のみ認めており、 正確に 735.5 ワットと定義している。 国際単位系 (SI) における仕事率、工率の単位はワット (W) であり、馬力は併用単位にもなっていない。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と馬力 · 続きを見る »

駆逐艦

駆逐艦(くちくかん、destroyer)は、19世紀末に出現した艦種である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と駆逐艦 · 続きを見る »

魚雷発射管

魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は艦艇から魚雷を発射させる装置である。発射口が水面上にあるものを水上発射管(すいじょうはっしゃかん)、水面下にあるもの(および潜水艦に装備したもの)は水中発射管(すいちゅうはっしゃかん)という。 管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と魚雷発射管 · 続きを見る »

護衛艦

護衛艦(ごえいかん)は、海上自衛隊が保有する自衛艦の分類の1つ。自衛艦類別表の大分類:警備艦、中分類:機動艦艇、種別:護衛艦となる。 国際法上は、自衛艦旗(国際法上で定義される軍艦旗)を掲揚し、自衛官(国際法上で定義される戦闘員)が運用しているため、軍艦と見なされる。英語ではDestroyerと呼ばれ、駆逐艦と見なされている。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と護衛艦 · 続きを見る »

防空

防空(ぼうくう、air defense)とは、航空機、ミサイルなどによる空からの攻撃を防ぐこと。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と防空 · 続きを見る »

蒸気タービン

蒸気タービンの動翼 発電用蒸気タービン 蒸気タービン(じょうきタービン、steam turbine)は、蒸気のもつエネルギーを、タービン(羽根車)と軸を介して回転運動へと変換する外燃機関である。火力・原子力・地熱などによる発電や産業用途(発電・ポンプ駆動等)に利用される。蒸気としては一般に水蒸気が使われる。 蒸気を利用する原動機としては、蒸気タービンの他に、蒸気でシリンダ内のピストンを往復運動させるレシプロ型の蒸気エンジンが存在する。レシプロ型については蒸気機関を参照のこと。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と蒸気タービン · 続きを見る »

重油

重油(じゅうゆ)とは、原油の常圧蒸留によって塔底から得られる残油、あるいはそれを処理して得られる重質の石油製品である。ガソリン、灯油、軽油より沸点が高く、重粘質であることから名付けられている。しかし油の一種であるため水よりは軽い。英語では、一般に、重油 (heavy oil) よりも燃料油 (fuel oil) と呼ばれる。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と重油 · 続きを見る »

艦砲

艦砲(かんぽう)は艦船に武装として搭載された砲のこと。艦載砲とも呼ばれる。 歴史上においては軍艦の飛び道具としてカタパルトや大型の弩弓(バリスタ)を艦船に搭載した例がある。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と艦砲 · 続きを見る »

F級駆逐艦 (初代)

F級駆逐艦()は、イギリス海軍の駆逐艦の艦級。艦名に世界各地の部族()の名を用いていることから、当初はトライバル級()と称されていたが、1913年に再種別された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とF級駆逐艦 (初代) · 続きを見る »

K級駆逐艦 (初代)

K級駆逐艦()は、イギリス海軍の駆逐艦の艦級。当初は「アカスタ」をネームシップとしてアカスタ級()と称されていたが、1913年に再種別された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とK級駆逐艦 (初代) · 続きを見る »

QF 3インチ 20cwt高射砲

QF 3インチ 20cwt高射砲()とは第一次世界大戦においてドイツの飛行船及び爆撃機からのイギリス本土防空、そして西部戦線での使用で主力となった高射砲である。また本砲は第一次大戦時のイギリス海軍艦艇、そして第二次世界大戦時の潜水艦備砲としても一般的であった。名称の「20cwt」とは砲身と砲尾の合計重量(1cwt.

新しい!!: V/W級駆逐艦とQF 3インチ 20cwt高射砲 · 続きを見る »

R級駆逐艦 (初代)

R級駆逐艦()は、イギリス海軍の駆逐艦の艦級。基本となるアドミラルティR級と、特型としてのソーニクロフトR級、改良型としてのアドミラルティ改R級がある。またヤーロウ後期M級も本級に含められる場合もある。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とR級駆逐艦 (初代) · 続きを見る »

S級駆逐艦 (初代)

S級駆逐艦()は、イギリス海軍の駆逐艦の艦級。基本となるアドミラルティS級と、特型としてのソーニクロフトS級、ヤーロウS級がある。.

新しい!!: V/W級駆逐艦とS級駆逐艦 (初代) · 続きを見る »

機雷

EODにより爆破処分される係維機雷。 機雷(きらい)とは、水中に設置されて艦船が接近、または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する水中兵器をいう。水中で人為的に仕掛けられる爆発装置のリムペットマインなどは含まない。機雷は機械水雷の略である。機雷に触れることを触雷(しょくらい)、機雷を設置した海域を機雷原(きらいげん)、機雷を撤去することを掃海という。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と機雷 · 続きを見る »

機雷敷設艦

アミラル・ムルヂェスク 機雷敷設艦(きらいふせつかん)は機雷を海中に敷設するための海軍艦艇である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と機雷敷設艦 · 続きを見る »

海人社

株式会社海人社(かいじんしゃ)は、月刊誌『世界の艦船』などを刊行する日本の出版社である。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と海人社 · 続きを見る »

海里

海里(かいり、浬、nautical mile)は、長さの計量単位であり、国際海里 (international nautical mile) の場合、正確に 1852 m である。元々は、地球上の緯度1分に相当する長さなので、海面上の長さや航海・航空距離などを表すのに便利であるために使われている。英語では、sea mile とも呼ばれる。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と海里 · 続きを見る »

.50"/62ヴィッカース機関銃

.50"/62ヴィッカース機関銃(別名:Vickers.50')は、基本的に口径.303インチ(7.70mm)のヴィッカース重機関銃を0.5インチ(12.7mm)に拡大した機関銃である。イギリス軍が対空砲や戦車砲として使用した。日本海軍では毘式十二粍単装機銃として採用され、吹雪型駆逐艦と暁型駆逐艦の一部に搭載された。.

新しい!!: V/W級駆逐艦と.50"/62ヴィッカース機関銃 · 続きを見る »

1911年

記載なし。

新しい!!: V/W級駆逐艦と1911年 · 続きを見る »

1915年

記載なし。

新しい!!: V/W級駆逐艦と1915年 · 続きを見る »

1916年

記載なし。

新しい!!: V/W級駆逐艦と1916年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

V・W級駆逐艦

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »