ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

琉球列島米国民政府

索引 琉球列島米国民政府

琉球列島米国民政府(りゅうきゅうれっとうべいこくみんせいふ、United States Civil Administration of the Ryukyu Islands)は、アメリカ軍が沖縄に設けた統治機構。略称としてUSCAR(ユースカー)といわれ、単に「米国民政府」とも。なお、1946年に設置された行政機構、沖縄民政府はまったく別の組織であり、注意を要する。.

34 関係: 平方メートルマクスウェル・D・テイラーマシュー・リッジウェイハーバービュー・クラブポール・W・キャラウェイライマン・レムニッツァーフェルディナンド・T・アンガードナルド・P・ブースダグラス・マッカーサーアメリカ合衆国アメリカ合衆国による沖縄統治アルバート・ワトソン2世キャラウェイ旋風ジェームス・B・ランパートジェームス・E・ムーア琉球琉球大学琉球列島米国軍政府琉球列島高等弁務官琉球電力公社琉球政府米国民政府裁判所裁判所沖縄県沖縄県公文書館沖縄諸島沖縄電力沖縄民政府沖縄戦浦添市12月15日1946年1950年1972年

平方メートル

平方メートル(へいほうメートル、square metre)は、計量法および国際単位系 (SI) における面積の単位である。1平方メートルは、「辺の長さが一メートルの正方形の面積」と定義される。 日本では、メートルを「米」と書くことから、「平方米」を略して平米(へいべい、へーべー)と略したり発音される場合もある。ただし計量法では、「平米」の表記も「へいべい」、「へーべー」の読みも認められていない。 平方メートルの単位記号は、mである。大文字によるMは用いることはできない。 1平方メートルは以下に等しい。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と平方メートル · 続きを見る »

マクスウェル・D・テイラー

装姿のテイラー。 マクスウェル・ダヴェンポート・テイラー (Maxwell Davenport Taylor, 1901年8月26日 - 1987年4月19日)は、アメリカ合衆国の軍人、外交官。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とマクスウェル・D・テイラー · 続きを見る »

マシュー・リッジウェイ

連合国軍最高司令官として着任のため羽田に降り立ったリッジウェイ、世界通信より マシュー・バンカー・リッジウェイ(Matthew Bunker Ridgway, 1895年3月3日 - 1993年7月26日)は、アメリカ陸軍の軍人。ダグラス・マッカーサーの後任として1951年4月より1952年4月まで第2代連合国軍最高司令官 として日本の占領統治に当たった。また、彼はいくつかの有名な作戦を指揮したが、特に朝鮮戦争で窮地に陥った国連軍を救い出したことで有名である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とマシュー・リッジウェイ · 続きを見る »

ハーバービュー・クラブ

ハーバービュー・クラブ(はーばーびゅー・くらぶ、Harborview Club)は、那覇市にあった琉球列島米国民政府の職員などの在沖アメリカ人による会員制社交クラブのことである。 1952年に開設された。正会員はアメリカ人が中心であったが、琉球政府高官など政官財各界の指導階層も名誉会員にしており、社交の場として盛んに使用された。そのため、別名「沖縄鹿鳴館」とも呼ばれた。 キャラウェイ高等弁務官の「沖縄の自治は神話にすぎない」発言は、ここでの席上で行われた。 館内のレストランや売店は免税措置がとられており、1960年当時ウイスキーの水割り1杯が15セント(当時の為替レートで54円)であった。 また高額配当が出るスロットマシンが設置されており、利用者が大金を注ぎ込んだ。 復帰後は同クラブは廃止になり、1975年に「ハーバービュー」の名を冠する全日空系のホテル「沖縄ハーバービューホテル」として再スタートした。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とハーバービュー・クラブ · 続きを見る »

ポール・W・キャラウェイ

ポール・ワイアット・キャラウェイ(Paul Wyatt Caraway、1905年12月23日 - 1985年12月13日)は、アメリカ陸軍の軍人で、最終階級は陸軍中将であった。1961年2月16日から1964年7月31日まで第3代琉球列島高等弁務官を務めた。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とポール・W・キャラウェイ · 続きを見る »

ライマン・レムニッツァー

ライマン・ルイス・レムニッツァー(Lyman Louis Lemnitzer, 1899年8月29日 - 1988年11月12日)は、アメリカ陸軍の軍人。最終階級は、大将。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とライマン・レムニッツァー · 続きを見る »

フェルディナンド・T・アンガー

フェルディナンド・トーマス・アンガー(Ferdinand Thomas Unger、1913年10月28日 - 1999年1月31日)は、アメリカ陸軍の軍人。1966年11月2日から1969年1月18日まで琉球列島高等弁務官を務めた。ペンシルベニア州ピッツバーグ市出身。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とフェルディナンド・T・アンガー · 続きを見る »

ドナルド・P・ブース

勲二等旭日重光章が授与されるブース ドナルド・プレンティス・ブース(Donald Prentice Booth、1902年12月21日 - 1993年10月30日)は、アメリカ陸軍の軍人で、最終階級は陸軍中将であった。1958年5月1日から1961年2月12日まで琉球列島高等弁務官を務めた。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とドナルド・P・ブース · 続きを見る »

ダグラス・マッカーサー

ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArthur、1880年1月26日 - 1964年4月5日)は、アメリカの軍人、陸軍元帥。連合国軍最高司令官、国連軍司令官を務めた。コーンパイプがトレードマークであった。 マッカーサーのカナ表記はマックアーサーとされている場合がある。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とダグラス・マッカーサー · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: 琉球列島米国民政府とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アメリカ合衆国による沖縄統治

アメリカ合衆国による沖縄統治(アメリカがっしゅうこくによるおきなわとうち)は、1945年(昭和20年)のアメリカ軍による沖縄占領から、1972年(昭和47年)5月15日の沖縄本土復帰に至るまでの、27年間に及ぶアメリカ合衆国による統治時代のことである。沖縄では「アメリカ世(沖縄方言で「アメリカゆー」と発音)」ともいわれる。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とアメリカ合衆国による沖縄統治 · 続きを見る »

アルバート・ワトソン2世

アルバート・ワトソン2世(Albert Watson II、1909年1月5日 - 1993年3月14日)は、アメリカ陸軍の軍人で、最終階級は陸軍中将。太平洋戦争中の沖縄戦に参加、また戦後はベルリンでの駐留指揮官を務め、東西ドイツとの外交折衝に尽力した。その後1964年8月1日から1966年10月31日まで琉球列島高等弁務官を歴任し、沖縄の自治権拡大を行ったものの、国防上の観点からアメリカの施政権下に置かれた沖縄の重要性を説いた。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とアルバート・ワトソン2世 · 続きを見る »

キャラウェイ旋風

ャラウェイ旋風(キャラウェイせんぷう)は、琉球列島高等弁務官、ポール・W・キャラウェイ(在任:1961年2月16日 - 1964年7月31日)がとった一連の強権発動政策のことである。彼の施策は、大きく政治面と経済面に分けることができる。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とキャラウェイ旋風 · 続きを見る »

ジェームス・B・ランパート

愛楽園を視察するランパート(1969年) ジェームス・ベンジャミン・ランパート(James Benjamin Lampert、1914年4月16日 - 1978年7月10日)は、アメリカ陸軍の軍人で、最終階級は陸軍中将であった。1969年1月28日から1972年5月14日まで琉球列島高等弁務官を務めた。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とジェームス・B・ランパート · 続きを見る »

ジェームス・E・ムーア

ェームス・エドワード・ムーア(James Edward Moore, 1902年11月19日 - 1986年1月28日)は、アメリカの軍人。1957年7月4日から1958年4月30日まで琉球列島高等弁務官を務めた。マサチューセッツ州ニューベッドフォード出身。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府とジェームス・E・ムーア · 続きを見る »

琉球

琉球(りゅうきゅう)、りゅうきゅう、リュウキュウ.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球 · 続きを見る »

琉球大学

沖縄県唯一、また、日本最南端かつ最西端の総合大学、国立大学である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球大学 · 続きを見る »

琉球列島米国軍政府

軍政府庁舎で働く現地住民 琉球列島米国軍政府(りゅうきゅうれっとうべいこくぐんせいふ、英語: United States Military Government of the Ryukyu Islands)は、太平洋戦争末期の1945年3月に沖縄本島に上陸したアメリカ軍により設立され、1950年12月まで存在した軍政機構である。単に「米国軍政府」とも。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球列島米国軍政府 · 続きを見る »

琉球列島高等弁務官

琉球列島高等弁務官(りゅうきゅうれっとうこうとうべんむかん、英:High Commissioner of the Ryukyu Islands)は、琉球列島米国民政府の高等弁務官である。1957年6月5日より従来の民政長官・副長官制から、高等弁務官になった。1972年5月15日に沖縄が日本に復帰(沖縄返還)したことにより廃止された。 高等弁務官はアメリカ合衆国大統領の承認を得て、国防長官が現役アメリカ陸軍将官から任命した。高等弁務官の権限は強大で、しばしば琉球政府の施策に介入したが、逆にそれが沖縄住民の反発を買い、復帰運動は激化していった。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球列島高等弁務官 · 続きを見る »

琉球電力公社

琉球電力公社(りゅうきゅうでんりょくこうしゃ、Ryukyu Electric Power Corporation)とは、米国民政府布令に基づく公社で、沖縄電力株式会社の前身の組織である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球電力公社 · 続きを見る »

琉球政府

琉球政府樹立記念切手 琉球政府の収入印紙 琉球政府(りゅうきゅうせいふ、Government of the Ryukyu Islands)は、1952年(昭和27年)から1972年(昭和47年)まで、沖縄本島を中心に存在した統治機構の名称である。1972年(昭和47年)に沖縄県が日本に返還された際に消滅し、沖縄県や沖縄総合事務局(国の出先機関)などに移管された。 琉球政府の行政府の長は、行政主席(英:Chief Executive of the Government of the Ryukyu Islands)であった。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と琉球政府 · 続きを見る »

米国民政府裁判所

米国民政府裁判所(べいこくみんせいふさいばんしょ、US Civil Administration Courts)とは、復帰前の沖縄において、米国民政府のもとに構成された裁判所のことである。 1955年に従来の軍政府裁判所を改組したものである。上級審として「米国民政府上訴審裁判所」、下級審として「米国民政府刑事裁判所」「米国民政府民事裁判所」が設置された。布告・布令に違反したり、特に必要と認める事件について裁判権を行使した。また、米国民政府上訴審裁判所は、法令の範囲内で、琉球民裁判所に審理のやり直しを命じることができた。 アメリカ式の裁判所であるため、第1審の刑事裁判所や民事裁判所では陪審制が採用されており、懲役100年といった日本の刑法では考えられない量刑が科されることもあった。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と米国民政府裁判所 · 続きを見る »

裁判所

裁判所(さいばんしょ、英:Law court)は、裁判官によって構成され司法権を行使する国家機関、及びその庁舎を指す。日本語の「裁判所」は、1890年に公布された裁判所構成法(明治23年法律第6号)から一般的な呼称になった。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と裁判所 · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄県 · 続きを見る »

沖縄県公文書館

沖縄県公文書館(おきなわけんこうぶんしょかん)は、1995年に開館した沖縄県が設置する公文書館である。 沖縄県の公文書だけでなく、琉球政府や琉球列島米国民政府の文書も扱っており、戦後の沖縄を知る上で貴重な存在である。2007年4月に指定管理者制度を導入し、財団法人沖縄県文化振興会が指定管理者になった。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄県公文書館 · 続きを見る »

沖縄諸島

沖縄諸島(おきなわしょとう)は、南西諸島の中央部に位置し『沖繩大百科事典 上巻』「沖縄諸島」(1983年)p.531、琉球諸島北半分を占める島嶼群である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄諸島 · 続きを見る »

沖縄電力

沖縄電力株式会社(おきなわでんりょく)は、沖縄県を事業地域とする電力会社。浦添市に本社を置く。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄電力 · 続きを見る »

沖縄民政府

沖縄民政府(おきなわみんせいふ、Okinawa Civilian Administration)は、アメリカ軍政下の沖縄諸島における行政機構。1946年4月に設立された。1950年に設置された琉球列島米国民政府(通称・米国民政府、USCAR)は、まったく別の組織であり、注意を要する。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄民政府 · 続きを見る »

沖縄戦

沖縄戦(おきなわせん、沖縄の戦い)は、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)、沖縄諸島に上陸したアメリカ軍とイギリス軍を主体とする連合国軍と日本軍との間で行われた戦いである。連合軍側の作戦名はアイスバーグ作戦(Operation Iceberg、氷山作戦)。琉球語では、Ucinaaikusa (ウチナー(沖縄)いくさ(戦、軍)、の意)ともいう。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と沖縄戦 · 続きを見る »

浦添市

浦添市(うらそえし、沖縄方言:ウラシー)は、沖縄本島の南部地域と中部地域の境目に位置する市である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と浦添市 · 続きを見る »

12月15日

12月15日(じゅうにがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から349日目(閏年では350日目)にあたり、年末まであと16日ある。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と12月15日 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 琉球列島米国民政府と1946年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: 琉球列島米国民政府と1950年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: 琉球列島米国民政府と1972年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

USCARユースカーアメリカ民政府米国民政府

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »