ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン

索引 チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン

チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン(Tibet Support Network Japan、略称: TSNJ)は、チベット支援活動を行っている日本の各種団体からなるネットワーク組織である。.

11 関係: チベットチベット仏教チベット仏教普及協会チベット問題を考える議員連盟ダライ・ラマアムネスティ・インターナショナルガンデンポタン自由チベット文殊師利大乗仏教会日本3月10日

チベット

チベットの旗(雪山獅子旗) チベット(英語:Tibet,,,, )は、東経77-105度、北緯27-40度に至る地域を占め、南はヒマラヤ山脈、北は崑崙山脈、東は邛崍山脈に囲まれた地域、およびこの地域に成立した国家や政権、民族、言語等に対して使用される呼称。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとチベット · 続きを見る »

チベット仏教

チベット仏教(チベットぶっきょう)は、チベットを中心に発展した仏教の一派。チベット仏教は、根本説一切有部律の厳格な戒律に基づく出家制度から、大乗顕教の諸哲学や、金剛乗の密教までをも広く包含する総合仏教である。また、独自のチベット語訳の大蔵経を所依とする教義体系を持ち、漢訳経典に依拠する北伝仏教と並んで、現存する大乗仏教の二大系統をなす。 教義としては、智慧と方便を重視する。インド後期密教の流れを汲む無上ヨーガ・タントラが実践されている。ニンマ派、カギュ派、サキャ派、ゲルク派の4宗派が存在するが、いずれも顕教と密教の併修を柱とする。チベットでは、7世紀から14世紀にかけてインドから直接に仏教を取り入れた。そのため、インド仏教の伝統が途絶える寸前の時代に伝来した後期密教が保存されていることが特徴である。 ラマと呼ばれる高僧、特に化身ラマを尊崇することから、かつては一般にラマ教(喇嘛教、Lamaism)と呼ばれ、ややもすると、仏教とは異質な宗教と見なす向きもあったが、その実態が一般の認識を得るにつれ、ラマ教という呼称は不適切だとして、現在では使用されなくなっている。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとチベット仏教 · 続きを見る »

チベット仏教普及協会

チベット仏教普及協会、通称ポタラ・カレッジ(Potala College)は、東京都千代田区に所在する、本格的なチベット仏教の教理・実践の講習を行っている団体。 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所に勤務していたゲシェー・ソナム・ギャルツェン、クンチョック・シタル、齋藤保高3名の発願により、チベット仏教の正しい情報・理解の普及を目的として、1998年に設立された。 チベット語から顕教・密教に至るまでのチベット仏教の本格的かつ総合的な講習を、東京の事務所を中心に、静岡・京都・広島、名古屋・大阪、通信などで行っている。書籍やCDの販売も行っている。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとチベット仏教普及協会 · 続きを見る »

チベット問題を考える議員連盟

チベット問題を考える議員連盟(チベットもんだいをかんがえるぎいんれんめい)は、日本の議員連盟。略称は「チベ議連」。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとチベット問題を考える議員連盟 · 続きを見る »

ダライ・ラマ

ダライ・ラマ (Dalai Lama, ཏཱ་ལའི་བླ་མ་, taa-la’i bla-ma) は、チベット仏教ゲルク派の高位のラマであり、チベット仏教で最上位クラスに位置する化身ラマの名跡である。その名は、大海を意味するモンゴル語の「ダライ」と、師を意味するチベット語の「ラマ」とを合わせたものである。 ダライ・ラマは17世紀(1642年)に発足したチベット政府(ガンデンポタン)の長として、チベットの元首の地位を保有し、17世紀から1959年までの間のいくつかの特定の時期において、チベットの全域(1732年以降は「西藏」を中心とする地域)をラサから統治するチベット政府を指揮することがあった。現ダライ・ラマ14世は、チベット動乱の結果として1959年に発足した「チベット臨時政府(のち中央チベット行政府、通称チベット亡命政府)」において、2011年3月14日に引退するまで政府の長を務めていた。現在のチベット亡命政府では、「チベットとチベット人の守護者にして象徴」という精神的指導者として位置づけられている。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとダライ・ラマ · 続きを見る »

アムネスティ・インターナショナル

アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は、国際連合との協議資格をもつ非政府組織(NGO)である。良心の囚人を支援、救済する運動がスタートではあるが、現在は良心の囚人関連以外にも国際法に則った難民の保護・救済活動や死刑の廃止・人権擁護などを啓発する運動を行っている。和名は「国際人権救援機構」。 資金の調達のために、アーティストたちがボランティアで描いたアートカードや便箋などのグッズや活動の内容を紹介する書籍・ビデオなどの販売を行っている。団体名「amnesty」は “大赦” の意。聖書の言葉「暗闇を呪うより一本の蝋燭に火を点せ」にちなみ、有刺鉄線の絡んだ、灯りの点る蝋燭がシンボルマーク。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとアムネスティ・インターナショナル · 続きを見る »

ガンデンポタン

ンデンポタンは、ダライ・ラマを長とし、ラサを本拠として1642年に成立したチベットの政府。1959年、チベット動乱の際、ダライ・ラマとともにインドに脱出、現在はチベット亡命政府として十数万人からなるチベット難民組織の頂点に位置する。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンとガンデンポタン · 続きを見る »

自由チベット

自由チベットまたは自由チベット・キャンペーン(じゆうチベット・キャンペーン、Free Tibet Campaign)は1987年に設立された非営利かつ非政府の組織である。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンと自由チベット · 続きを見る »

文殊師利大乗仏教会

文殊師利大乗仏教会(もんじゅしりだいじょうぶっきょうかい、Mañjuśrī Mahāyāna Buddhist Association, MMBA)とは、広島県の高野山真言宗牛田山龍蔵院(聖天山歓喜寺龍蔵院)内に置かれた、チベット仏教の交流・活動拠点・窓口である「チベット仏教ゲルク派総本山デプン大僧院・ゴマン学堂日本事務局」、及び、日本で初めてにして唯一(2012年2月現在)の正式かつ本格的なチベット仏教僧院である龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院を運営・支援する、一般社団法人である。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンと文殊師利大乗仏教会 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンと日本 · 続きを見る »

3月10日

3月10日(さんがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から69日目(閏年では70日目)にあたり、年末まであと296日ある。.

新しい!!: チベット・サポート・ネットワーク・ジャパンと3月10日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

TSNJ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »