ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

QSO J0635-7516

索引 QSO J0635-7516

QSO J0635-7516とは、クエーサーの1つである。 QSO J0635-7516はセイファート1に分類される活動の激しい天体で、典型的な宇宙ジェットが伸びている。その長さは200万光年と、銀河系の直径の20倍もの長さを持つ。オーストラリアコンパクト電波干渉計による観測では、このジェットが真珠のネックレスのように複数の塊が数珠繋ぎになって見える。これはノット (Knot) と呼ばれる構造で、互いの塊は16万光年から36万光年離れている。これは、ジェットの噴出が断続的に続いているか、ジェット内部の衝撃波がこのような塊を生み出しているのではないかと推定されている。.

7 関係: 宇宙ジェットノットオーストラリアコンパクト電波干渉計クエーサーセイファート銀河光年J2000.0

宇宙ジェット

ブラックホールからの宇宙ジェット(M87銀河) 宇宙ジェット(うちゅうジェット、Relativistic jet)とは、重力天体を中心として細く絞られたプラズマガスなどが一方向又は双方向に噴出する現象をいう。 重力天体周辺の激しい天体活動がジェットを高速に加速すると考えられる。 宇宙ジェットの中心となる重力天体には、原始星、コンパクト星、大質量ブラックホールなどの場合がある。 また、この現象は、ブラックホール近傍で特徴的に見られるため、ブラックホールが存在する証拠としてしばしば用いられる。写真(1) それに比べ、原始星の形成期に見られる宇宙ジェットは比較的小規模である。.

新しい!!: QSO J0635-7516と宇宙ジェット · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: QSO J0635-7516とノット · 続きを見る »

オーストラリアコンパクト電波干渉計

ーストラリアコンパクト電波干渉計。4基のパラボラアンテナが見えている。 オーストラリアコンパクト電波干渉計(オーストラリアコンパクトでんぱかんしょうけい Australia Telescope Compact Array, ATCA)はオーストラリア国立望遠鏡機構(ATNF)が運営を行う電波望遠鏡である。オーストラリアニューサウスウェールズ州にある。現在稼働中の電波干渉計としては唯一南半球に立地し、北半球の望遠鏡からでは観測することのできない南天の天体の観測に威力を発揮している。 ATCAは口径22mのパラボラアンテナ6基からなる電波干渉計である。6基のアンテナのうち5基は東西3km南北214mのT字型のレールの上に配置され、もう1基は東西レールの西の端からさらに西に3kmのところに固定されている。5基のアンテナの位置を年に何度か変更することによって様々な基線長での観測を可能にしている。これは、カメラのズームレンズを広角寄り/望遠寄りにするのと同じ効果を生み出し、さまざまな天体の観測に用いられる。 名前に「コンパクト」と入っているのは、オーストラリア国内8基の電波望遠鏡を結合したVLBIシステムである長基線電波干渉計 (Long Baseline Array: LBA)と区別するためである。.

新しい!!: QSO J0635-7516とオーストラリアコンパクト電波干渉計 · 続きを見る »

クエーサー

ーサーのイメージ クエーサー(Quasar)は、非常に離れた距離に存在し極めて明るく輝いているために、光学望遠鏡では内部構造が見えず、恒星のような点光源に見える天体のこと。クエーサーという語は準恒星状(quasi-stellar)の短縮形である。 強い電波源であるQSS(準恒星状電波源) (quasi-stellar radio source)と、比較的静かなQSO(準恒星状天体) (quasi-stellar object)がある。最初に発見されたのはQSSだが、QSOの方が多く発見されている。 日本語ではかつて準星などと呼ばれていた。.

新しい!!: QSO J0635-7516とクエーサー · 続きを見る »

セイファート銀河

イファート銀河(セイファートぎんが、Seyfert galaxy)は活動銀河の一種である。カール・セイファートが1940年代に初めて分類したことからこの名が付けられている。銀河の形態は渦巻銀河または不規則銀河で、極端に明るい中心核を持つのが特徴である。中心核の輝度は銀河本体よりも明るい場合もある。この中心核の活動性は中心に存在する大質量ブラックホールによるものと考えられている。中心核から放射される光は1年以下の時間尺度で変光することから、この光を放出している領域は直径1光年以下の非常に小さな範囲であることが示唆されている。.

新しい!!: QSO J0635-7516とセイファート銀河 · 続きを見る »

光年

光年(こうねん、light-year、Lichtjahr、記号 ly)は、主として天文学で用いられる距離(長さ)の単位であり、正確に 、約9.5兆キロメートルである。1981年まではSI併用単位であった。.

新しい!!: QSO J0635-7516と光年 · 続きを見る »

J2000.0

J2000.0またはJ2000とは、天文学または測量学でいう元期のひとつであり、地球時の西暦2000年1月1.5日(1月1日12:00、正午)を指す。この時刻は、協定世界時では2000年1月1日11:58:55.816 UTC、日本標準時では、2000年1月1日20:58:55.816 に当たる。なお、地球時(TT)は、過去の暦表時と連続していて、閏秒のない時刻系で、世界時(UT)より約1分進んでいる。 J2000.0元期を使う状況では、以前にはB1950.0元期が使われていた。 特に、J2000.0分点の赤道座標を指す。1992年1月1日から、B1950.0分点のものに代わり使用されている。.

新しい!!: QSO J0635-7516とJ2000.0 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »