ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

KDEアプリケーション一覧

索引 KDEアプリケーション一覧

これは KDE 用に作られたアプリケーションの一覧であり、カテゴリーによって並んでいる。使用しているカテゴリーはほとんど KDE 自体が使っているものと同じである。.

122 関係: AkregatorAmarokArk (コンピュータ)ぷよぷよペイントソフトマインドマップマインスイーパネットニュースメモ帳リッピングワープロソフトプレゼンテーションソフトウェアプロジェクトマネジメントビデオテトリステキストエディタフランス語フロントエンドファイルマネージャファイアウォールダウンロードマネージャアプリケーションソフトウェアインスタントメッセンジャーウェブブラウザエンコードオセロ (遊戯)ゴルフスキャナスクリーンショットCalligra SuiteCalligra TablesCervisiaClam AntiVirusConcurrent Versions System統一モデリング言語画像ビューアDiffDigiKamDolphin (ファイルマネージャ)Dragon PlayerDVD ShrinkDVD-VideoExtensible Markup Language表計算ソフト電子メールクライアントFile Transfer ProtocolGNOMEアプリケーション一覧GwenviewHyperText Markup LanguageJuK...K3bKAddressBookKaffeineKAlarmKateKBabelKCalcKCharSelectKColorEditKControlKDEKDEディスプレイマネージャKDESvnKDevelopKDiskFreeKEditKGetKGpgKHexEditKileKInfoCenterKJotsKlipperKMailKMinesKMixKMPlayerKNetAttachKNodeKNotesKolfKolourPaintKompareKonquerorKonsoleKontactKonversationKookaKopeteKOrganizerKPDFKPPPKritaKRulerKSircKSnapshotKStarsKSysguardKTeaTimeKTorrentKuickShowKViewKWordKWriteLaTeXMicrosoft PaintMicrosoft WindowsMIDINoatunOkularPortable Document FormatPostScriptPOV-RayQuakeQuanta PlusRekonqRosegardenSMPlayerSuperKarambaTaskJuggler活用日本語 インデックスを展開 (72 もっと) »

Akregator

Akregator(アクリゲータ)はフリーなフィードアグリゲータであり、KDE に含まれている。RSS と Atom の両方をサポートする。フィードはカテゴリーに並べ変えることができる。Akregator は特定のカテゴリー内の全てのフィードを新しいエントリーのリストに集める。そうすることにより、例えば、カテゴリー「政治」内のすべてのニュースは一つのリストに表示できる。データベース中のすべてのエントリーのタイトルに対するインクリメンタルサーチ機能がある。 Akregator で一定間隔でフィードを取得するように設定できる。ユーザはすべてのフィード、個々のフィード、あるいは選択したカテゴリー内のフィードの取得の要求を手動で行える。フィードアイコンをサポートし、KHTML を内部のタブブラウザとして組み込んでいる。他の外部ブラウザも呼び出せる。 Akregator は 3.4 リリースから KDE の一部であり、kdepim モジュールとして配布されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とAkregator · 続きを見る »

Amarok

Amarok(アマロック)は、KDEのオーディオプレイヤーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とAmarok · 続きを見る »

Ark (コンピュータ)

Ark(アーク)は、KDE SC で動作するアーカイブツールである。KDE Utilities (kdeutils パッケージ) に含まれる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とArk (コンピュータ) · 続きを見る »

ぷよぷよ

『ぷよぷよ』(Puyo Puyo)は、株式会社コンパイルが発売した落ち物パズルゲームのシリーズ。また、このシリーズにブロックとして登場するスライムタイプのモンスターの名前でもある。どちらも縮めて「ぷよ」と呼ばれる。 1998年3月にコンパイルが経営破綻により和議申請を行った際、『ぷよぷよ』シリーズの知的財産権がセガ(後のセガホールディングス)IPは2015年3月まではセガが保有。セガグループ再編に伴い2015年4月以降はセガホールディングスがIPを保有。に売却され、2002年9月以降はコンパイルからの販売が終了し、その後はすべてセガグループ各社(セガゲームス、セガ・インタラクティブ)が販売を行っている(後述)。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とぷよぷよ · 続きを見る »

ペイントソフト

ペイントソフト(和製英語:PaintSoft;)とは主にポインティングデバイスを用いてコンピュータ上で画像を描く2次元コンピュータグラフィックス用のグラフィックソフトウェアである。内部表現は通常ラスタ形式である。ラスターグラフィックスエディタ(Raster graphics editor)とも呼ばれ、ラスターグラフィックスの編集に使われるソフトウェアである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とペイントソフト · 続きを見る »

マインドマップ

マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。 「マインドマップ」という呼称は、英国ThinkBuzan社が商標登録を管理している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とマインドマップ · 続きを見る »

マインスイーパ

マインスイーパ(Minesweeper)は1980年代に発明された、一人用のコンピュータゲームである。ゲームの目的は地雷原から地雷を取り除くことである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とマインスイーパ · 続きを見る »

ネットニュース

ネットニュース(Netnews、かつてはBBS、電子会議とも)とは、インターネット上の複数のサーバで主にテキストデータを配布・保存するシステムである。電子掲示板システムと類比されることが多いが、サーバにより保持するメッセージが異なり、メッセージ群の内容が一意に定まらない点で相違がある。英語の発音上から、ネットニューズと濁らせて言う場合や、単にニュース、ニューズと言うこともある。 Usenetとネットニュースを同義と取るかどうかについては議論が分かれる。 ネットニュースメッセージの技術規格に関連するRFCは、RFC 822、RFC 1036などである。RFC 1036の後継規格は何度か提案されているが、廃案になったものが多い。 2000年代中盤からネットニュースを中継するサービスを廃止するプロバイダが増え、2010年ごろにはほぼ消滅状態になった。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とネットニュース · 続きを見る »

メモ帳

メモ帳(メモちょう)とは、Microsoft Windowsに付属するテキストエディタである。ファイル名はnotepad.exe。Windows 1.0から付属している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とメモ帳 · 続きを見る »

リッピング

リッピング(Ripping)とは、DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに取り込むことを指すパソコン用語。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とリッピング · 続きを見る »

ワープロソフト

OpenOffice.org Writer (バージョン 3.0) ワープロソフトとは、コンピュータ上で動作するワードプロセッサの機能を実現したソフトウェア(プログラム)である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とワープロソフト · 続きを見る »

プレゼンテーションソフトウェア

プレゼンテーションソフトウェアとは、スライドショー形式で情報を表示するためのソフトウェアである。文字情報を編集・配置する機能、画像情報を編集・配置する機能、スライドショーを含む内容表示機能からなる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とプレゼンテーションソフトウェア · 続きを見る »

プロジェクトマネジメント

プロジェクトマネジメント(プロジェクト管理、)とはプロジェクトを成功裏に完了させることを目指して行われる活動のことである。これにはプロジェクトを構成する各活動の計画立案、日程表の作成、および進捗管理が含まれる。 システム開発を成功させるためには、プロジェクトを適切に管理することが求められる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とプロジェクトマネジメント · 続きを見る »

ビデオ

ビデオ(Video)とは、狭義にはテレビジョン技術において、電気信号を用いた映像(映像信号またはビデオ信号)の処理技術と、それを利用した周辺技術全般に関わる用語である。広義では、コンピュータのディスプレイ装置など、テレビジョンで用いられるビデオ信号によらない画像を利用する機器全般に用いられる。基本的には、動画を扱う場合が多い。 通常、次のように修飾的に用いる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とビデオ · 続きを見る »

テトリス

テトリス()は、コンピューターゲーム。ジャンルは俗に言う落ち物パズルもの。この種のゲームの元祖的存在であり、1980年代末から1990年代初めにかけ、世界各国で大流行し、現在に至るまで様々な形で移植・アレンジされ、プレイされ続けている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とテトリス · 続きを見る »

テキストエディタ

テキストエディタ(text editor)とはコンピュータで文字情報(テキスト)のみのファイル、すなわちテキストファイルを作成、編集、保存するためのソフトウェア(プログラム)である。一般的に、文字情報の入力、削除、コピー、貼り付け、検索、置換、整形などの機能を備えている。Windowsのメモ帳や、macOSのテキストエディット、UNIXのvi、Emacsなど、多くのオペレーティングシステム (OS) やデスクトップ環境に最初から装備されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とテキストエディタ · 続きを見る »

フランス語

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、langue d'oïl)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。 世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、'''フランコフォン''' (francophone) と言う。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とフランス語 · 続きを見る »

フロントエンド

フロントエンド(front-end)とバックエンド(back-end)は、プロセスの最初と最後の工程を指す一般的用語である。フロントエンドは各種入力をユーザーから収集し、バックエンドが使える仕様に合うようにそれを加工する。フロントエンドとバックエンドの結合部はインタフェースと呼ばれる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とフロントエンド · 続きを見る »

ファイルマネージャ

Nautilusファイルマネージャ ファイルマネージャ(File Manager、ファイラー、ファイル管理ソフト、ファイルブラウザ)は、ファイルシステムを扱うためのユーザインタフェースを提供するコンピュータ・プログラムである。ファイルの移動やコピー、削除、改名、検索といったファイル自体に対する操作、及び、(一般に多くのファイルシステムにおいてファイルと同様のシステムになっている)ディレクトリに対する同様の操作ができることを基本とする(技術的には「ディレクトリエントリ」を対象とする操作)。さらに、ファイル名やファイルサイズといったメタデータ(Mac OSでいうFinder情報)の表示と、可能な場合はその編集、といった機能も持つ。 さらにその他に、拡張子などの情報に基づき、編集・表示・印刷などといったアプリケーションプログラムと連携するという機能を持つものも多い。また、FTP、NFS、SMB や WebDAV などを経由したネットワーク上のファイルなどといったものを、仮想的にファイルシステムと同様に扱えるというファイルマネージャもある。 一般に、対象が階層型のファイルシステムであれば階層的に表示する。「戻る」や「進む」といったナビゲーションボタンのようなウェブブラウザに似た操作系を持つものもある。Windows Explorerなど、デスクトップ環境のグラフィカルシェルと深く連携する設計のものもある(Windowsのそれについては、:en:Windows shellの記事を参照)。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とファイルマネージャ · 続きを見る »

ファイアウォール

ファイアウォールとは防火壁のことだが、コンピュータネットワーク関連では、ネットワークの結節点となる場所に設けて、コンピュータセキュリティ上の理由、あるいはその他の理由により「通過させてはいけない通信」を阻止するシステムを指す。通過させてはいけない通信を火にたとえている。ルーターにその機能を実装したものは、そのルーターを指して言うこともあるし、そういったアプライアンス商品などもある。近年ではネットワークの終端にあたる個々のコンピュータでも自分自身の防御のために、外部と接続するネットワークプロトコルスタック中に、望まない通信を防ぐ(たとえばTCPの接続要求など)フィルタなどを持っているものも多く、それらを指して言うこともある(たとえばWindowsには「Windows ファイアウォール」、macOSには「アプリケーションファイアウォール」がある)。 外部からの攻撃に対する防御だけではなく、内側から外部への望まない通信を制御する目的も含め運用されていることもある。利便性の制限となってしまっている場合もあるが、標的型攻撃などで既に内部にトロイの木馬などが入り込んでしまっている場合などに、その活動を防ぐ効果を期待しての運用である場合もある。 以下では、OSI参照モデルに従ったレイヤによって分類しつつ説明する。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とファイアウォール · 続きを見る »

ダウンロードマネージャ

ダウンロードマネージャ (Download Manager) は、インターネット上に存在する各種ファイルをダウンロードするためのソフトウェア。ダウンローダ (Downloader) とも呼ばれる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とダウンロードマネージャ · 続きを見る »

アプリケーションソフトウェア

アプリケーションスイートである。 アプリケーションソフトウェア(application software, 応用ソフトウェア)は、アプリケーション(応用)プログラムともいい、ワープロや表計算などといった、コンピュータを「応用」する目的に応じた、コンピュータ・プログラムである。なお、それに対してシステムプログラムは、アプリケーションプログラムに対して処理実行のための計算機資源を抽象化して提供する、などのインフラとしての役割のプログラムであり、ユーザーが要求する情報処理を直接実行するものではなく、ユーザーが普段は意識することはない裏方的な存在がシステムプログラムである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とアプリケーションソフトウェア · 続きを見る »

インスタントメッセンジャー

インスタントメッセンジャー(Instant Messenger 別名:IM、IMクライアント)とは、コンピュータネットワーク(主にインターネット)を通じてリアルタイムコミュニケーションを実現するアプリケーション。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とインスタントメッセンジャー · 続きを見る »

ウェブブラウザ

情報なし ウィキメディア財団のサーバにアクセスしたウェブブラウザの割合(2012年12月) ウェブブラウザ(インターネットブラウザ、web browser)とは、 World Wide Web (WWW) の利用に供するブラウザであり、ユーザエージェント (UA) である。具体的には、ウェブページを画面や印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能がある。単にブラウザ(ブラウザー)と呼んだ場合、多くはウェブブラウザのことを指す。 WWW 上の情報リソースを扱うアプリケーションであり、ウェブページ・画像・動画・音声等の情報リソースの識別には Uniform Resource Identifier (URI) を使用する。 ウェブブラウザは WWW への接続を第一の目的としているが、プライベートネットワーク内の Web サーバやファイルシステム内のファイルが提供する情報への接続にも利用できる。主なウェブブラウザとして、Internet Explorer, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera, Safari 等がある。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とウェブブラウザ · 続きを見る »

エンコード

ンコード(encode)、符号化(ふごうか)とは、アナログ信号やデジタルデータに特定の方法で、後に元の(あるいは類似の)信号またはデータに戻せるような変換を加えることである。 一般的には、エンコードするための機器・回路・プログラムをエンコーダ、デコード(記事内後述を参照)するための機器・回路・プログラムをデコーダと呼んでいる。 特にコンピュータ(特にパーソナルコンピュータ)分野では、エンコードとは、音声や動画などをコーデックを用いて圧縮する事を言う。一部では「エンコ」と略して呼ぶこともある。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とエンコード · 続きを見る »

オセロ (遊戯)

(Othello) は、2人用のボードゲーム。交互に盤面へ石を打ち、相手の石を挟むと自分の石の色に変わり最終的に石の多い方が勝ち。単純なルールながらゲームとしての複雑さは人間がゲームの木の全展開を把握可能な程度を超えており、いまだにコンピュータによる全解析は達成されていない。“A minute to learn, a lifetime to master”(覚えるのに1分、極めるのは一生)がオセロのキャッチフレーズである長谷川五郎 『オセロゲームの歴史』 (河出書房新社、2011/07) ISBN 9784309909134。 パーソナルコンピューターには、リバーシがWindows 3.0までは標準で付属されたが、Windows 3.1以降は付属されなくなった。その後、Windows MeおよびXPでは再びゲームとしてインターネットリバーシが付属されていたが、Windows Vista以降では付属されなくなった。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とオセロ (遊戯) · 続きを見る »

ゴルフ

ルフのフルスイング ゴルフ(スコットランド語: Gowf, 英語: Golf)は、コース(Course)においてクラブ(Club)といわれる道具で静止したボール(Ball)を打ち、ホール(Hole、カップとも)と呼ばれる穴にいかに少ない打数で入れられるかを競う球技の一種。一人で行う競技であり、対戦はコンペティティブ・ペーシェンスとして行われスコアで比較される。 スポーツとして広く親しまれているが、一般人によるプレイはレジャーとして位置付けられる場合が多い。漢字では孔球と表記される。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とゴルフ · 続きを見る »

スキャナ

ャナ(scanner)は、走査(スキャニング)と呼ばれる動作を行い、センサを通して多次元の情報を一次元の情報として読み取る機械装置をいう。スキャナーとも表記される。 代表的なものとしては、コンピュータに画像情報を取り込むイメージスキャナ、人体や物質の断面を走査するCTスキャナ、バーコードを読み取るバーコードスキャナなどが挙げられる。資源探査衛星、気象衛星、惑星探査機にも各種のスキャナが装備されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とスキャナ · 続きを見る »

スクリーンショット

リーンショット、スクリーンキャプチャ、スクリーンダンプとは、コンピュータのモニタもしくはその他の視覚出力デバイス上に表示されたものの全体または一部分を写した画像のこと。略して、スクショとも呼ばれる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とスクリーンショット · 続きを見る »

Calligra Suite

Calligra Suite(カリグラスイート)は、KDEプロジェクトによって開発されているフリーでオープンソースのオフィススイートである。旧称はKOffice(ケー・オフィス)。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とCalligra Suite · 続きを見る »

Calligra Tables

Tables はフリーソフトウェアの表計算ソフトで、KDEデスクトップ環境向けオフィススイート Calligra Suite の一部である。以前は KSpread と称していた。 Tables は複数の表(スプレッドシート)からなるドキュメントを扱え、各種フォーマットに対応し、300以上の組み込み関数を備え、テンプレート、チャート、スペルチェック、ハイパーリンク、データソートといった機能をサポートし、Python/Ruby/JavaScriptでスクリプトを書ける。 バージョン2からTablesの本来のファイルフォーマットはOpenDocumentとなっているが、かつては独自のXMLフォーマットをZIPで圧縮したフォーマットを採用していた。他の表計算ソフトのファイルフォーマットをインポート可能であり、XLS (Microsoft Excel)、Applix Spreadsheet、Quattro Pro、CSV、dBASE、Gnumeric、SXC (OpenOffice.org XML)、Kexi、TXT をサポートしている。エクスポート可能なフォーマットとしては、OpenDocument Spreadsheet、SXC、Tables document、CSV、HTML、Gnumeric、TeX、TXT がある。XLSにはエクスポートできない(バージョン1.6.3の時点)。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とCalligra Tables · 続きを見る »

Cervisia

Cervisia は KDE における CVS のグラフィカルフロントエンドである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とCervisia · 続きを見る »

Clam AntiVirus

Clam AntiVirus (クラム・アンチウイルス。略称Clam AV)とは、オープンソース (GPL) で提供されているクロスプラットフォームのアンチウイルスソフトウェアである。 Clam AntiVirusの開発プロジェクトでは、メールゲートウェイで電子メールのウィルススキャンを行うことを開発目標の主眼としている。当初UNIX用として開発され、その後AIX、BSD、HP-UX、Linux、OpenVMS、macOS、OSFとSolarisに移植されている。Windowsにも、現在では「ClamAV for Windows」「ClamWin」「MoonSecureAV」など、多くの派生版が移植されている。 主にメールサーバにおけるサーバサイドにおけるE-mailウイルススキャンの分野で広く利用されている。 従来より常駐監視機能(オンアクセススキャン)が標準実装されていなかったため、常駐監視としてはDazuko+Clamukoを利用したりcrondのジョブとしてフルスキャンを実施する方法が一般的だった。 しかし、2013年9月19日にリリースされた0.98からはfanotifyを用いた監視機能が実装されたため、2.6.36以降のLinux等ではDazukoモジュールを用いなくても任意のフォルダの常駐監視が可能となった。 その他、macOS 版の ClamXav では ClamXav Sentry を常駐させる事ができ、任意のフォルダなどを監視させる事が可能である。また、Mac OS X Server 10.4 Tiger 以降には ClamAV が標準で含まれている。 その他、常駐保護機能を持つものとして「ClamAV for Windows」や「MoonSecureAV」などの派生版がある。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とClam AntiVirus · 続きを見る »

Concurrent Versions System

Concurrent Versions System(コンカレント・バージョンズ・システム、並行バージョンシステム)は、通常CVS(シーブイエス)と略される、テキストファイルの変更を記録し管理するバージョン管理システム。フリーソフトウェアである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とConcurrent Versions System · 続きを見る »

統一モデリング言語

統一モデリング言語(とういつモデリングげんご、UML、英: Unified Modeling Language)は、主にオブジェクト指向分析や設計のための、記法の統一がはかられた(Unified)モデリング言語(Modeling Language)である。仕様記述言語であるなどとされることもあるが、統一されているのは構文に相当する記法だけで、仕様を表現するような意味が形式的に与えられていない図もあるので、形式仕様記述言語ではない。 最初期の版はラショナルにおいて、グラディ・ブーチ、イヴァー・ヤコブソン、ジェームズ・ランボーの3人が策定した。この3人はスリーアミーゴスと呼ばれている。現在は Object Management Group(OMG) が管理しており、現在最も普及していると主張されている。2015年7月現在の最新版は UML 2.5 であり、ISO/IEC 19501:2005 として UML 1.4.2 を、また、ISO/IEC 19505-1:2012 ならびに ISO/IEC 19505-2:2012 として UML 2.4.1 を標準化している。 UML 2.0 以降では、ダイアグラム(図法)が13種類もあり(#UMLのダイアグラムを参照)、各種の図法を必要に応じて使い分けなければならない(というより、別に節を改めて説明しているが、単なる肥大化であり、単に必要ないものは無視すべきということである)。よく使う図としては、ユースケース図、ステートマシン図、シーケンス図、クラス図などがある。UMLはデザインパターンを説明するために良く使われている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と統一モデリング言語 · 続きを見る »

画像ビューア

画像ビューア(イメージビューア、image viewer)または画像ブラウザ(image browser)は、画像を表示・閲覧するためのプログラム。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と画像ビューア · 続きを見る »

Diff

diff(ディフ)とはファイルの比較を行うためのコマンドで2つのファイル間の違いを出力できるプログラム。diffプログラムは行単位でテキストファイル間の差異を表示する。最近の実装ではバイナリファイルもサポートしている。プログラムからの出力も「diff」(ディフ)と呼ばれるが出力をそのままpatchプログラムで適用できるため、「patch」(パッチ)との呼称も一般的である。また、diffコマンド以外からの出力であっても差分表示プログラムの出力はdiffと呼ばれることがある。"grep"が文字列探索そのものの代名詞になっているように、"diff"という語も差分検出一般を指すジャーゴンとなっている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDiff · 続きを見る »

DigiKam

digiKam(デジカム)は、デスクトップ環境KDE向けの画像管理ソフトウェアである。ほぼ全ての画像フォーマットをサポートし、写真をディレクトリベースのアルバムや撮影日、もしくはタグによって管理できる。ユーザーは写真にコメントや評価を付けたり、写真の検索や検索結果を「スマートフォルダ」に保存したりすることが可能。 プラグインを追加することによりアルバムをFlickrやGallery2にアップロードしたり、Google EarthのKMLファイルやSimpleviewerにエクスポートしたりすることもできる。 他にも写真をCDに保存したり、インターネット上で公開したりできる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDigiKam · 続きを見る »

Dolphin (ファイルマネージャ)

Dolphin(ドルフィン)は、KDEデスクトップ環境で動作するファイルマネージャーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDolphin (ファイルマネージャ) · 続きを見る »

Dragon Player

Dragon Player は KDE デスクトップ環境向けのシンプルなメディアプレーヤーである。KDE 3 向けのビデオプレーヤー Codeine を改名して開発が続けられているものであり、元々 Max Howell によって作られて開発され、現在 KDE 4 向けに新しい名前のもとで Ian Monroe によって開発されている。複数のマルチメディアフレームワークのどれとも接続できるマルチメディア API である Phonon を Dragon Player が使っているので、特定の接続されたマルチメディアフレームワークがサポートするものすべてを再生できる。Dragon Player は KDE 4 バージョンの Kubuntu 8.04 における標準のビデオプレーヤーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDragon Player · 続きを見る »

DVD Shrink

DVD Shrink(ディーブイディー シュリンク)はDVD-Videoの作成を容易にするフリーウェアである。Windows上で動作する。主にDVD-Videoのディスクイメージ容量を圧縮するのに使われる。 DVDのリッピング、ディスクイメージの加工、ディスクイメージのデータ圧縮、(ディスクライティングソフトであるNeroやCD Burner XPまたはDVDリッピングソフト・DVD DecrypterのISOイメージライティング機能を用いることによる)ディスクイメージのライティングの4工程で用いることができ、DVDをバックアップする際のオールインワンソフトとして設計されている。 開発は事実上終了しており、作者は現在Nero AGのNero Recodeの開発を行っている。 また、開発が終了しているため、DVDの最新タイトルをリッピングした場合、エラーとなるケースもある。 なお、日本では、2012年6月20日に、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するDVDのリッピングの違法化を盛り込んだ著作権改正法案が可決されている。これに伴い、CSS等の保護技術を回避してのDVDのリッピングは私的複製の対象外となり違法行為となる(ただし、CSS等の保護技術が使われていないDVDのリッピングについては、改正後も従来と変わりはない)。CSSを回避するプログラム・装置を提供することについても規制され、刑罰の対象となる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDVD Shrink · 続きを見る »

DVD-Video

DVD-Video メディア DVD-Video(ディー ブイ ディー ビデオ)とはDVDフォーラムで制定されたDVDに複数の映像、音声、字幕を記録するアプリケーションフォーマット(規格)である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とDVD-Video · 続きを見る »

Extensible Markup Language

Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)は、基本的な構文規則を共通とすることで、任意の用途向けの言語に拡張することを容易としたことが特徴のマークアップ言語の総称である。一般的にXML(エックスエムエル)と略称で呼ばれる。JISによる訳語は「拡張可能なマーク付け言語」。 SGMLからの移行を目的として開発された。文法はSGMLの構文解析器と互換性を保つようにSGMLのサブセットに定められシンプルになり、機能はSGMLに無いものが追加されている。 XML の仕様は、World Wide Web Consortium (W3C) により策定・勧告されている。1998年2月に XML 1.0 が勧告された。2010年4月現在、XML 1.0 と XML 1.1 の2つのバージョンが勧告されている(#バージョン)。 ちなみに、「eXtensible Markup Language の略である」と書かれることがあるが、これは間違いであり、XはExの発音を表している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とExtensible Markup Language · 続きを見る »

表計算ソフト

表計算ソフト - KSpread 表計算ソフト(ひょうけいさんソフト、スプレッドシート、spreadsheet)は、数値データの集計・分析に用いられるアプリケーションソフトウェアである。ワープロソフト、プレゼンテーションソフトと共にパーソナルコンピュータで最も一般的に使用されるオフィスアプリケーションである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と表計算ソフト · 続きを見る »

電子メールクライアント

電子メールクライアント(でんしメールクライアント、mail user agent、MUA、メールユーザエージェント)とは、電子メールを送受信し管理するためのアプリケーションソフトウェア。一般的には(電子)メールソフトなどと呼ばれる。メーラーと呼ばれる場合もあるが、その場合には、メール転送エージェント(MTA)を指す場合もある。 電子メールの送受信には、メールサーバで動いているメール転送エージェントにアクセスする。送信のための通信プロトコルとしてSMTPSMTP (RFC 5322) では、RFC4409のサブミッション・プロトコルを推奨している。サブミッション・プロトコルの既定のポート番号は、587番である。が、受信のためにはPOP3やIMAPが用いられる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と電子メールクライアント · 続きを見る »

File Transfer Protocol

File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル、FTP、ファイル転送プロトコル)は、ネットワークでファイルの転送を行うための通信プロトコルの1つである。 FTPは、インターネット初期から存在する古いプロトコルであり、セキュア(安全)なプロトコルとして設計されていない。ユーザ名やパスワードなどの認証情報を含むすべての通信内容を暗号化せずに転送するなどの問題の他、数多くのセキュリティ脆弱性が指摘されている。FTPは、Gumblarなどのコンピュータウイルスの標的にもされた。そのため、現在では、FTPではなく FTPS (SSL/TLSを使ったFTP) や SFTP (SSH File Transfer Protocol)、SCP、SSH上でのrsync、など暗号化された手法を用いることが強く推奨される。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とFile Transfer Protocol · 続きを見る »

GNOMEアプリケーション一覧

本項には、GNOMEデスクトップ環境で動作するように開発されたアプリケーション群の一覧を掲載してある。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とGNOMEアプリケーション一覧 · 続きを見る »

Gwenview

Gwenviewは、KDE デスクトップ環境向けの画像ビューアである。現在のメンテナは Aurélien Gâteau である。「Gwen」という単語はブルトン語で「白」という意味で、ファーストネームとしてよく使われる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とGwenview · 続きを見る »

HyperText Markup Language

HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ、HTML(エイチティーエムエル))は、ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つである。World Wide Web (WWW)において、ウェブページ(1990年代後半頃からはコンテンツという語も利用されている。「中身」という意味の語であり、大層な意味は無い)を表現するために用いられる。ハイパーリンクや画像等のマルチメディアを埋め込むハイパーテキストとしての機能、見出しや段落といったドキュメントの抽象構造、フォントや文字色の指定などの見た目の指定、などといった機能がある。 2012年7月以降、WHATWG により仕様が作られ、それを元に W3C により勧告が行われるという流れになっている。W3C は、XML ベースの規格である XHTML の勧告も行っている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とHyperText Markup Language · 続きを見る »

JuK

JuK(ジューク)は KDE 用のフリーのオーディオプレーヤであり、kdemultimedia パッケージの一部である。MP3、Ogg Vorbis や FLAC オーディオファイルをサポートする。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とJuK · 続きを見る »

K3b

K3b は、フリーなCD及びDVDのオーサリングアプリケーションの一つである。LinuxなどUnix系のオペレーティングシステム上のKDE環境で動作する。Sebastian Trüg と Christian Kvasny が開発した。 ファイルの集合から、GUIを用いてデータや音楽CDを作成することができる。また、ディスクをまるごと複製することもできる。プログラムには多くのパラメータがあり、上級者にはカスタマイズの楽しみがある。実際のCD書き込み動作にはコマンドラインユーティリティであるや、 及びgrowisofs(dvd+rw-toolsのユーティリティ)もしくはそれとの互換性がある、cdrkitを利用している。 MPEG動画ファイルからビデオCDやDVDを作成するには、他にが必要である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とK3b · 続きを見る »

KAddressBook

KAddressBook は KDE 用の住所録アプリケーションである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKAddressBook · 続きを見る »

Kaffeine

Kaffeine (カフェイン) は、KDE デスクトップ環境が動作する Unix系オペレーティングシステム用のメディアプレーヤーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKaffeine · 続きを見る »

KAlarm

KAlarm(ケーアラーム)は KDE の GUI アプリケーションで、スケジューラである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKAlarm · 続きを見る »

Kate

Kate とは KDE のテキストエディタである。頭字語 "Kate" は "KDE advanced text editor" の略である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKate · 続きを見る »

KBabel

KBabel(ケーバベル)は gettext の PO ファイルの編集や管理を行う KDE のグラフィカルツールである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKBabel · 続きを見る »

KCalc

KCalc(ケーカルク)は KDE に統合されている電卓アプリケーションである。kdeutils パッケージに含まれている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKCalc · 続きを見る »

KCharSelect

KCharSelect(ケーセレクト)は KDE の文字選択ユーティリティーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKCharSelect · 続きを見る »

KColorEdit

KColorEdit(ケーカラーエディット、KDE カラーパレットエディタ)はパレットファイルの編集ソフトである。カラーパレットの編集、色の選択や名前付けに使える。KDE と GIMP のパレットファイルをサポートする。 KColorEdit はグラフィックスパッケージの Extragear モジュールに含まれており、KメニューのKDEグラフィックスのセクションにインストールされる。このことは kdegraphics と呼ばれる KDE の主なモジュールの開発に KColorEdit が含まれているということではなく、異なるリリーススケジュールのもとで開発されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKColorEdit · 続きを見る »

KControl

KControl(ケーコントロール、KDE コントロールセンター)とは KDE 用の設定マネージャである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKControl · 続きを見る »

KDE

KDEのマスコット、Konqi。 KDE(ケーディーイー)は、X Window System上で動作するデスクトップ環境およびその環境用の各種アプリケーション、また、その開発プロジェクトを指すこともある。各コンポーネントのライセンスはGPLなど。GNOMEと並んで、広く使われている。 ツールキットにはQtを採用している。デスクトップ環境の他、ウェブブラウジングやファイル操作、マルチメディアの再生、オフィス作業など多くの用途のための数多くのアプリケーションプログラムも開発・提供している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKDE · 続きを見る »

KDEディスプレイマネージャ

KDE ディスプレイマネージャ(ケーディーイーディスプレイマネージャ、KDM、ケーディーエム)は Unix系 OS を使っている コンピュータ のグラフィカルログインインターフェイスである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKDEディスプレイマネージャ · 続きを見る »

KDESvn

KDESvnは Subversion バージョン管理システムの KDE デスクトップ上におけるグラフィカルクライアントである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKDESvn · 続きを見る »

KDevelop

KDevelop(ケーデベロップ)は、Linuxや他のUnix系オペレーティングシステムにおけるフリーな統合開発環境 (IDE) の一種である。KDevelopはGPLで提供されている。 KDevelopにはコンパイラは含まれていない。代わりにGNUコンパイラコレクション(あるいは他のコンパイラ)を使って実行コードを生成する。 Ada、Bash、C言語、C++、Fortran、Java、Pascal、Perl、PHP、Python、Ruby、SQL といった多数のプログラミング言語をサポートしている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKDevelop · 続きを見る »

KDiskFree

KDiskFree(ケーディスクフリー)は利用可能なファイルデバイスとその情報を表示するソフトウェアである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKDiskFree · 続きを見る »

KEdit

KEdit(ケーエディット)は KDE 用のシンプルなテキストエディタである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKEdit · 続きを見る »

KGet

KGet(ケーゲット)は KDE のフリーなダウンロードマネージャである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKGet · 続きを見る »

KGpg

KGpg(ケージーピージー)は GnuPG の KDE におけるグラフィカルフロントエンドである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKGpg · 続きを見る »

KHexEdit

KHexEdit(ケーヘックスエディット)は KDE 用のバイナリエディタである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKHexEdit · 続きを見る »

Kile

Kile はTeX / LaTeXエディタである。 / ソースを編集するためのユーザフレンドリーな環境をもっている。QtライブラリのインストールされたLinuxやmacOSを含むUnix系システム上で動作する。Kile 2.0.1には日本語を含む45の言語の翻訳が含まれる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKile · 続きを見る »

KInfoCenter

KInfoCenter またはインフォセンターまたは KDE 情報センターはコンピュータシステムについての情報を提供する KDE のユーティリティである。 KDE 3.1 まではコントロールセンターに統合されていた。オプションのほとんどはもともと Linux 用に設計されていたが、それらの多くは他のオペレーティングシステムにも移植された。利用可能な KIO スレーブのように KDE についての役立つ情報も提供する。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKInfoCenter · 続きを見る »

KJots

KJots は KDE 用のフリーでシンプルなアウトラインプロセッサである。KDE 3では kdepim に含まれていたが、KDE 4で kdeutils に含まれるようになった。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKJots · 続きを見る »

Klipper

Klipper は KDE 用のクリップボードユーティリティソフトウェアである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKlipper · 続きを見る »

KMail

KMailはKDEデスクトップ環境における電子メールクライアントである。 フォルダ、フィルタリング、HTMLメールの表示、国際文字セットをサポートする。IMAP、dIMAP、POP3や、送られてきたメールに対するローカルのメールボックスを扱える。SMTPやsendmailを通じてメールを送れる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKMail · 続きを見る »

KMines

KMines は KDE 向けマインスイーパである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKMines · 続きを見る »

KMix

KMix はサウンドカードの音量を変えるための KDE 用のアプリケーションである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKMix · 続きを見る »

KMPlayer

KMPlayer は複数のメディアプレーヤに対応する、KDE のシンプルなフロントエンドである。Windows向けメディアプレーヤーである「The KMPlayer」とは無関係。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKMPlayer · 続きを見る »

KNetAttach

KNetAttach あるいはネットワーク フォルダ ウィザードとは KDE デスクトップへの多様なネットワークフォルダの追加や統合を行うためのアプリケーションである。WebDAV、FTP、Samba と SSH に対応している。 Konqueror ではネットワークフォルダは仮想フォルダ内に表示され、Konqueror のロケーションバーで remote:/ と入力することでアクセスできる。仮想フォルダではウィザードで追加したフォルダを見ることができる。またウィザードを使って仮想フォルダに新しいネットワークフォルダを追加できる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKNetAttach · 続きを見る »

KNode

KNode は KDE におけるフリーのニュースクライアントである。 複数の NNTP サーバ、メッセージスレッド、スコア付け、X-Face ヘッダ(購読と投稿)と国際文字セットをサポートする。Kontact のデフォルトのニュースリーダーとしても動作する。 kdepim モジュール内でメンテナンスされている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKNode · 続きを見る »

KNotes

KNotes は KDE 用の付箋アプリケーションである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKNotes · 続きを見る »

Kolf

Kolf は KDE 向けのパターゴルフゲームである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKolf · 続きを見る »

KolourPaint

KolourPaint はフリーの KDE 用のペイントソフトである。 単純で理解しやすく、平均的なユーザ向けの機能までを提供するという考えのもとに開発されている。KolourPaint は以下のような日常の作業を行うために設計されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKolourPaint · 続きを見る »

Kompare

Kompare はフリーのグラフィカルコンピュータアプリケーションであり、ユーザが二つの異なるテキストファイルあるいは二つのディレクトリを比較するのに役立つ。主として Linux などの Unix系オペレーティングシステムで使われる。Kompare はそれ自体では実際に二つのファイルの違いを求めることはせず、単にキャラクタユーザインタフェースの diff ユーティリティのグラフィカルフロントエンドである。 KDE デスクトップ環境の一部であり、kdesdk モジュールに含まれている。 Kompare は以前 "kdiff" として知られていた。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKompare · 続きを見る »

Konqueror

Konqueror (コンカラー、コンケラー、コンキュラー)は、KDEデスクトップ環境の中核として設計されたファイルビューアとしての機能を提供するウェブブラウザおよびファイルマネージャである。元々はボランティアによって開発されたもので、Linux、FreeBSDなどの Unix系オペレーティングシステムのほか、WindowsやmacOS上でも動作する。KonquerorはKDEBaseパッケージ内の他のコンポーネントと同様にGNU General Public Licenseの下で配布されている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKonqueror · 続きを見る »

Konsole

Konsole は Unix系オペレーティングシステム で動作する KDE の 端末エミュレータである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKonsole · 続きを見る »

Kontact

KontactはKDE用の個人情報マネージャとグループウェアソフトウェアスイートである。カレンダー、コンタクト、To-doリスト、ニュースとメールをサポートする。多くのアプリケーションをアプリケーション内に組み込むためにKPartsを利用している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKontact · 続きを見る »

Konversation

Konversation は KDE (K Desktop Environment) 用のインターネット・リレー・チャット (IRC) クライアントである。Konversation は現在 KDE Extragear モジュール内でメンテナンスされており、これは KDE のリリースサイクルとは独立したリリースサイクルに従っているということである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKonversation · 続きを見る »

Kooka

Kooka はラスタ画像をスキャンする KDE 向けの プログラムである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKooka · 続きを見る »

Kopete

Kopete はマルチプロトコルのフリーなインスタントメッセージクライアントである。多様な環境で動作するが、KDE 用に設計され KDE に統合されている。 によると、Kopete という名前はチリ語の Copete に由来し、これは単語である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKopete · 続きを見る »

KOrganizer

KOrganizerはKDEのシステム手帳である。これを使うとカレンダーや to do リストを管理できる。KOrganizerはKontactに組み込むことができる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKOrganizer · 続きを見る »

KPDF

KPDFは、Linux デスクトップ環境である KDE に統合されているフリーなPDF ビューアーである。Xpdf に基づいている。Konqueror では KPart として組み込まれている。 KDE 4 では Okular に置き換えられた。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKPDF · 続きを見る »

KPPP

KPPP は KDE システム用のモデムとインタネットダイヤラーであり、名前は "KDE Point-to-Point Protocol" の略である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKPPP · 続きを見る »

Krita

Krita(クリータ、クリタ)は、オープンソースソフトウェアとして開発されているペイントソフトである。 KDEプロジェクトが開発したKDEプラットホーム用のオフィススイート・KOffice(現・Calligra Suite)に含まれるKImageとして開発が始まった。Calligra Suiteの一部として、Unix系OSで動作するが、単体での配布もされており、Windowsなど他のOSにも対応している。GPLライセンスで配布されるフリーソフトウェアであるが、機能が強化された商用版も販売されている(後述)。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKrita · 続きを見る »

KRuler

KRuler は KDE 向けのスクリーン定規であり、スクリーン上の距離を測るのに使われる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKRuler · 続きを見る »

KSirc

KSircは KDE の標準 IRC クライアントであり、kdenetwork パッケージに含まれている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKSirc · 続きを見る »

KSnapshot

KSnapshot は KDE 用のスクリーンショットアプリケーションである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKSnapshot · 続きを見る »

KStars

KStarsはUnix系オペレーティングシステム用のKDE向けプラネタリウムプログラムである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKStars · 続きを見る »

KSysguard

Ksysguard または KDE システムガード は KDE のタスクマネージャーとパフォーマンスモニターである。ローカルとリモートホストの両方を監視できる。単純な値や表のような複雑なデータが得られ、多様なグラフィカルな表示方法でこの情報を表示する。そして表示はワークシート内にまとめることができる。詳細な top 似のプロセステーブルも提供する。 KDE システムガードは主にシステムのリソースやプロセスをローカルで監視するのに使われるが、同時にサーバ群全体を管理する強力なツールでもある。 KDE System Guard は KDE 1.x のタスクマネージャ KTop を書き直したものである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKSysguard · 続きを見る »

KTeaTime

KTeaTime は KDE デスクトップ環境のアプリケーションであり、茶を入れるためのタイマーである。茶の選択によりタイマーが切れる時間が変わる。タイマーはおいしい茶を飲めるように時間が調整されている。時間を任意の長さに設定することもできる。 元々1998年から1999年まで Matthias Hölzer-Klüpfel によって開発され、2002年から2003年までは Martin Willers、2007年からは Stefan Böhmann が開発を行なっている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKTeaTime · 続きを見る »

KTorrent

KTorrentはLinuxデスクトップ環境のKDE向けのBitTorrentクライアント。他のクライアントと同様に、BitTorrentネットワーク上にある各種データをTorrentデータを用いることでダウンロードすることが主な機能である。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKTorrent · 続きを見る »

KuickShow

KuickShow は KDE の画像ブラウザ/ビュアーである。起動するとファイルブラウザが起動し、その中から画像を選択するとその画像が表示される。 画像をウィンドウ内に元のサイズやフルスクリーンで表示させることができる。 またマウスホイールか または キーを使って与えられたディレクトリ内の画像を行き来することができ、画像上を右クリックするとメニューが表示される。 jpg、gif、tiff、png、bmp、psd、xpm、ppm、pgm、pbm、pnm、eim や xcf といった様々な画像フォーマットをサポートしている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKuickShow · 続きを見る »

KView

KView は KDE デスクトップ環境における画像ビュアーである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKView · 続きを見る »

KWord

KWord は、フリーなワープロソフトであり、Calligra Suiteプロジェクトの一部である。 KWord のテキストレイアウト方式はフレームに基づくもので、Adobe FrameMaker に似ている。フレームはページ上の任意の場所に置くことができ、そこにテキストやグラフィックスや埋め込みオブジェクトを配置できる。新規ページは1つのフレームになっているが、テキストはフレームを連結するKWordの機能を使ってフレームからフレームへ連続的に配置できる。フレームを使うことで、複雑なグラフィカルなレイアウトが比較的容易に実現できる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKWord · 続きを見る »

KWrite

KWrite は KDE 用の軽量テキストエディタである。kdebase パッケージに含まれている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とKWrite · 続きを見る »

LaTeX

(ラテック、ラテフ)とは、レスリー・ランポートによって開発されたテキストベースの組版処理システムである。電子組版ソフトウェア TeX にマクロパッケージを組み込むことによって構築されており、単体の に比べて、より手軽に組版を行うことができるようになっている。\LaTeX と表記できない場合は“LaTeX”と表記する。 なお、 を基にアスキーが日本語処理に対応させたものとして日本語 が、さらに縦組み処理にも対応させたものとして pLaTeX がある。 専門分野にもよるが、学術機関においては標準的な論文執筆ツールとして扱われている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とLaTeX · 続きを見る »

Microsoft Paint

Microsoft Paint(マイクロソフト ペイント)とは、Microsoft Windowsに附属するグラフィックソフトウェアの名称。Windows 2.x以前および95/NT4.0以降に附属する。通称ペイントまたはMSペイント(前者が多い)。本稿ではWindows3.x/NT3.xxに附属の「ペイントブラシ (Microsoft Paintbrush)」についても触れる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とMicrosoft Paint · 続きを見る »

Microsoft Windows

Microsoft Windows(マイクロソフト ウィンドウズ)は、マイクロソフトが開発・販売するオペレーティングシステム (OS) の製品群。グラフィカルユーザインタフェース (GUI)を採用している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とMicrosoft Windows · 続きを見る »

MIDI

MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface)は、日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会)と国際団体のMIDI Manufacturers Association (MMA) により策定された、電子楽器の演奏データを機器間でデジタル転送するための世界共通規格。物理的な送受信回路・インタフェース、通信プロトコル、ファイルフォーマットなど複数の規定からなる。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とMIDI · 続きを見る »

Noatun

ビデオを再生している Noatun Noatun は KDE の2大メディアプレーヤーの一つである。Ogg Vorbis や WAV など多様なフォーマットをサポートする。 Noatun はスキンによって外観を変えられる。スキンにはクラシックな Winamp、XMMS や KJöfol などがある。また、プラグインを使って拡張でき、例えば視覚効果のような機能を追加できる。 開発が比較的遅い、JuK や Amarok のような他の KDE プレーヤーと機能が重なっている、といった批判がある。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とNoatun · 続きを見る »

Okular

Okular(オクラー)とは、KDE SC 4に搭載されているドキュメントビューアである。KPDFをベースとし、KPDF、KGhostView、 KFax、KFaxview、KDVIを統合して置き換えたソフトウェアである。他のソフトウェアに機能を移植することが可能。 Okularは2005年に開催されたGoogle Summer of Codeに向けて始められ、Piotr Szymanskiがソフトウェアの開発を行った。 サポートするフォーマットを以下に挙げる:.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とOkular · 続きを見る »

Portable Document Format

Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、略称:PDF)は、アドビシステムズが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットである。1993年に発売されたAdobe Acrobatで採用された。 特定の環境に左右されずに全ての環境でほぼ同様の状態で文章や画像等を閲覧できる特性を持っている。 アドビシステムズはPDF仕様を1993年より無償で公開していたが、それでもPDF規格はAdobeが策定するプロプライエタリなフォーマットであった。2008年7月には国際標準化機構によってISO 32000-1として標準化された。アドビはISO 32000-1 についての特許を無償で利用できるようにしたが、XFA (Adobe XML Forms Architecture) やAdobe JavaScriptなどはアドビのプロプライエタリな部分として残っている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とPortable Document Format · 続きを見る »

PostScript

PostScript(ポストスクリプト)は、アドビシステムズが開発している、1984年に発表したページ記述言語。 スタック指向型のプログラミング言語で、様々な計算・処理と共に描画命令を実行することができる。事前にデータをスタックに格納し、後の命令がデータを処理するというモデルで実行される。そのために記述法が逆ポーランド記法で一貫しており、名前は「追伸」の英語「post script」に後置記法といった意味を掛けている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とPostScript · 続きを見る »

POV-Ray

POV-Rayでレンダリングされた画像。ラジオシティ、フォトンマッピング、焦点ブラーなどの表現技法を使用している。 POV-Ray(ポヴレイ、Persistence of Vision Raytracer)は、多くのコンピュータプラットフォームで利用できるレイトレーシングソフトウェア。 プログラムのソースコードが一般に公開されているオープンソースの3Dレンダリングエンジン(レンダラー)の一つで、独自のC言語風の構造化ドキュメントによりデータを入力し、マクロ関数による半自動配置ができるので、シミュレータとしての利用も可能である。また、数学的モデリングに強い。 拡張版を自由に作成、配布できるという性格から、学術的な新技法の試験実装にもよく用いられる。公式版(2013年11月現在3.7.0)の他に、v3.5に対応する複数の独自拡張版が公開されている。v3.7からはライセンスがAGPLv3に変更された。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とPOV-Ray · 続きを見る »

Quake

『Quake』(クエイク)はDOOMの開発元であるid Softwareによって開発された、DOOMシリーズと同じジャンルであるファースト・パーソン・シューター (FPS) ゲームである。FPSというジャンルの作品の元祖がWolfenstein 3DやDOOMだとすれば、Quakeは完全な3Dによる空間表現、TCP/IPに対応したマルチプレイの機能を備えたFPSの元祖である。ゲームデザインはアメリカン・マギーが担当。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とQuake · 続きを見る »

Quanta Plus

Quanta Plus はフリーなウェブ統合開発環境である。このソフトウェアはLinuxデスクトップ環境であるKDEの一部であり、Kdewebdevパッケージ内でリリースされている。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とQuanta Plus · 続きを見る »

Rekonq

rekonq は、KDE デスクトップ環境で動作する WebKit を利用したオープンソースのウェブブラウザである。 Kubuntu 10.10 に標準で搭載されている。rekonq のコードは、Qt Development Frameworks (Nokia) の QtDemoBrowser を基にして作成され、現在、Gitorious 上において開発が続けられている 。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とRekonq · 続きを見る »

Rosegarden

Rosegarden(ローズガーデン)は、ALSAとKDEを利用してLinuxで開発されたフリーソフトウェアのデジタルオーディオワークステーションである。オーディオ、MIDIシーケンサー、楽譜作成ソフトウェア、作曲、および編集ツールとして機能する。 Cubaseの編集機能の代用を意図している。 Rosegardenは組み込みのソフトウェア・シンセサイザーを提供しないので、MIDI構成から音を作り出すためにはハードウェアMIDIシンセサイザー、FluidSynthやTiMidity++のようなソフトウェアシンセサイザーか、シンセサイザープラグインを必要とする。Rosegardenの最近のバージョンではDSSIソフトウェアシンセサイザープラグインインターフェイスをサポートし、アダプターを通してWindows VSTプラグインが使える。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とRosegarden · 続きを見る »

SMPlayer

SMPlayerとはMPlayerのクロスプラットフォーム、フリー・オープンソースなメディアプレイヤーのフロントエンドで、GNU General Public Licenseで公開されている、フリーソフトウェアである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とSMPlayer · 続きを見る »

SuperKaramba

SuperKarambaは、KDEで動作するソフトウェアであり、KDE デスクトップ 上に機能を強化するモジュールを簡単につくるためのツールである。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とSuperKaramba · 続きを見る »

TaskJuggler

TaskJugglerはプロジェクトマネジメントを実現するためのフリーソフトウェアである。LinuxなどのUnix系OSで動作し、QtとKDEのライブラリを用いてC++で実装されている。TaskJugglerプロジェクトでは概して年に2回から3回までの安定版をリリースする。 Version 3でRubyをベースとすることになったため、サポート対象の環境としては、従来のLinuxにMicrosoft WindowsやmacOSも加わった。 プロジェクトはChris Schlägerによって2001年に開始された。初期のリリースではHTMLのレポートを生成するコマンドラインのツールを提供していた。2005年8月から、パッケージはKDEライブラリに基づくグラフィカルなフロントエンドも提供している。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧とTaskJuggler · 続きを見る »

活用

活用(かつよう、Conjugatio, conjugation)は、言語学一般においては、ある言語において述語に立つ品詞(典型的には動詞)に属する語の語形変化のこと。特に国語学においては、日本語の用言(動詞、形容詞、形容動詞)と助動詞がもつ語形変化の体系のこと。この「活用」という用語は江戸時代の国学で本居宣長が用いて以来のものである。活用する語を活用語といい、活用語が活用した語形の1つ1つをその語の活用形(conjugated form)という。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と活用 · 続きを見る »

日本語

日本語(にほんご、にっぽんご「にっぽんご」を見出し語に立てている国語辞典は日本国語大辞典など少数にとどまる。)は、主に日本国内や日本人同士の間で使用されている言語である。 日本は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日本語で記述され、各種法令において日本語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」として学習を課されるなど、事実上、唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、および日本国外に住む日本人や日系人、日本がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3千万人以上と考えられている。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である。 日本で生まれ育ったほとんどの人は、日本語を母語とする多くの場合、外国籍であっても日本で生まれ育てば日本語が一番話しやすい。しかし日本語以外を母語として育つ場合もあり、また琉球語を日本語と別の言語とする立場を採る考え方などもあるため、一概に「全て」と言い切れるわけではない。。日本語の文法体系や音韻体系を反映する手話として日本語対応手話がある。 2017年4月現在、インターネット上の言語使用者数は、英語、中国語、スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、マレー語に次いで7番目に多い。.

新しい!!: KDEアプリケーション一覧と日本語 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »