ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

K-162 (原子力潜水艦)

索引 K-162 (原子力潜水艦)

パパ級 K-162(Ru: К-162)は、661号計画「アンチャール」(En: Project 661 Anchar, Ru: Проект 661 «Анчар»)によって建造された旧ソ連海軍の巡航ミサイル原子力潜水艦である。同型艦はない。就役時にはK-162であったが、後にK-222に変更された。本記事では、変更前の番号名を使用する。NATOコードネームは、パパ型(級)原子力潜水艦。.

38 関係: 加圧水型原子炉原子力潜水艦原子炉巡航ミサイルミリメートルノットチャーリー型原子力潜水艦チタンメートルロシア語トンパーセントアルファ型原子力潜水艦インチコムソモレツ (原子力潜水艦)シエラ型原子力潜水艦セヴェロドヴィンスクソビエト連邦ソ連・ロシア海軍艦艇一覧魚雷魚雷発射管英語NATOコードネームP-120 (ミサイル)P-70 (ミサイル)VM型原子炉12月21日12月28日1958年1959年1963年1968年1970年1971年1980年1988年1989年1月13日

加圧水型原子炉

加圧水型原子炉(かあつすいがたげんしろ、Pressurized Water Reactor, PWR)は、原子炉の一種。核分裂反応によって生じた熱エネルギーで、一次冷却材である加圧水(圧力の高い軽水)を300℃以上に熱し、一次冷却材を蒸気発生器に通し、そこにおいて発生した二次冷却材の軽水の高温高圧蒸気によりタービン発電機を回す方式。発電炉として、原子力発電所の大型プラントのほか、原子力潜水艦、原子力空母などの小型プラントにも用いられる。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と加圧水型原子炉 · 続きを見る »

原子力潜水艦

原子力潜水艦(げんしりょくせんすいかん)は、動力に原子炉を使用する潜水艦のことである。原潜(げんせん)と略されることもある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と原子力潜水艦 · 続きを見る »

原子炉

建設中の沸騰水型原子炉(浜岡原子力発電所)国土航空写真 原子力工学における原子炉(げんしろ、nuclear reactor)とは、制御された核分裂連鎖反応を維持することができるよう核燃料などを配置した装置を言う。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と原子炉 · 続きを見る »

巡航ミサイル

巡航ミサイル(じゅんこうミサイル、cruise missile)は、飛行機のように翼とジェットエンジンで水平飛行するミサイルである。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と巡航ミサイル · 続きを見る »

ミリメートル

ミリメートル(記号mm)は、国際単位系の長さの単位で、1/1000メートル(m)である。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とミリメートル · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とノット · 続きを見る »

チャーリー型原子力潜水艦

チャーリー型原子力潜水艦(Charlie class nuclear submarine)とは、ソ連海軍の巡航ミサイル潜水艦である670号計画型潜水艦と670M号計画型潜水艦に付加されたNATOコードネームである。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とチャーリー型原子力潜水艦 · 続きを見る »

チタン

二酸化チタン粉末(最も広く使用されているチタン化合物) チタン製指輪 (酸化皮膜技術で色彩を制御) チタン(Titan 、titanium 、titanium)は、原子番号22の元素。元素記号は Ti。第4族元素(チタン族元素)の一つで、金属光沢を持つ遷移元素である。 地球を構成する地殻の成分として9番目に多い元素(金属としてはアルミニウム、鉄、マグネシウムに次ぐ4番目)で、遷移元素としては鉄に次ぐ。普通に見られる造岩鉱物であるルチルやチタン鉄鉱といった鉱物の主成分である。自然界の存在は豊富であるが、さほど高くない集積度や製錬の難しさから、金属として広く用いられる様になったのは比較的最近(1950年代)である。 チタンの性質は化学的・物理的にジルコニウムに近い。酸化物である酸化チタン(IV)は非常に安定な化合物で、白色顔料として利用され、また光触媒としての性質を持つ。この性質が金属チタンの貴金属に匹敵する耐食性や安定性をもたらしている。(水溶液中の実際的安定順位は、ロジウム、ニオブ、タンタル、金、イリジウム、白金に次ぐ7番目。銀、銅より優れる) 貴金属が元素番号第5周期以降に所属する重金属である一方でチタンのみが第4周期に属する軽い金属である(鋼鉄の半分)。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とチタン · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とメートル · 続きを見る »

ロシア語

ア語(ロシアご、русский язык )は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派東スラヴ語群に属する言語。露語とも略される。ロシア連邦の公用語。ロシア連邦の国語表記には、キリル文字を使用する。近縁の言語にウクライナ語とベラルーシ語がある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とロシア語 · 続きを見る »

トン

トン(tonne, ton, 記号: t)は、質量の単位である。SI(国際単位系)ではなく、分・時・日、度・分・秒、ヘクタール、リットル、天文単位とともに「SI単位と併用される非SI単位」である(SI併用単位#表6 SI単位と併用される非SI単位)。 そのほか、質量以外の各種の物理量に対して使われるトンもある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とトン · 続きを見る »

パーセント

パーセント(percent、%)は、割合を示す単位で、全体を百として示すものである。百分率ともいう。""が語源であり、は「毎に」、は「百」を意味する。また、パーセント記号そのものは""を縮めて書いたものがもとになっている。ドイツ語ではProzentといい、このため古い文献ではプロセントと表記されている。 割合を示す単位には、他に全体を三百六十とする方法(円グラフ、角度、時間など)や、全体を千とするパーミル(千分率、‰)や、万とするパーミリアド(ベーシスポイント、万分率)などがある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とパーセント · 続きを見る »

アルファ型原子力潜水艦

アルファ型原子力潜水艦(アルファがたげんしりょくせんすいかん )は、ソヴィエト海軍の攻撃型原子力潜水艦(SSN)の艦級に対して付与されたNATOコードネーム。ソ連海軍での正式名は705型潜水艦(Подводные лодки проекта 705)、計画名は「リーラ」()であった。公式の艦種類別は、当初は潜水巡洋艦、1977年以降は一等大型原子力潜水艦(, BPL)となった。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とアルファ型原子力潜水艦 · 続きを見る »

インチ

インチ(inch、記号:in)は、ヤード・ポンド法の長さの単位である。国際インチにおける1インチは正確に25.4ミリメートルと定められている。1インチは1国際フィート(.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とインチ · 続きを見る »

コムソモレツ (原子力潜水艦)

ムソモレツ(Комсомолец、Komsomolets)は、ソビエト海軍の攻撃型原子力潜水艦(SSN)。大深度潜航実験原潜である685型(計画名: プラヴニク, NATOコードネーム: マイク型)の1番艦として建造された。同型艦はない。艦番号はK-278であり、また1988年には「コムソモレツ」の名誉艦名が付された。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とコムソモレツ (原子力潜水艦) · 続きを見る »

シエラ型原子力潜水艦

ラ型原子力潜水艦(シエラがたげんしりょくせんすいかん、)は、ソビエト/ロシア海軍の攻撃型原子力潜水艦の艦級に対して付与されたNATOコードネーム。ソ連海軍での正式名は945型潜水艦(Подводные лодки проекта 945)、計画名は「バラクーダ」()であった。また発展型の945A型(計画名:コンドル、≪Антей≫)はシエラII型のNATOコードネームを付された。公式の艦種類別は、当初は潜水巡洋艦、1992年以降は一等大型原子力潜水艦(, BPL)となった。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とシエラ型原子力潜水艦 · 続きを見る »

セヴェロドヴィンスク

ヴェロドヴィンスク(、)はロシア連邦アルハンゲリスク州の都市。人口は197,400人(2005年)。 白海の沿岸、北ドヴィナ川の河口に位置する。州都アルハンゲリスクから西に35km。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とセヴェロドヴィンスク · 続きを見る »

ソビエト連邦

ビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、Союз Советских Социалистических Республик)は、1922年から1991年までの間に存在したユーラシア大陸における共和制国家である。複数のソビエト共和国により構成された連邦国家であり、マルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による一党制の社会主義国家でもある。首都はモスクワ。 多数ある地方のソビエト共和国の政治および経済の統合は、高度に中央集権化されていた。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とソビエト連邦 · 続きを見る »

ソ連・ロシア海軍艦艇一覧

連・ロシア海軍艦艇一覧は、ロシア帝国海軍、南ロシア軍、ロシア軍、赤色海軍、ソビエト社会主義共和国連邦海軍並びにロシア連邦海軍などが過去保有した、または現在保有する、または将来保有する予定の、未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。国境軍の所属艦艇についてはソ連・ロシア国境軍艦艇一覧参照のこと。 なお、ロシア語では「級」と「型」を区別なく「тип」(「タイプ」に相当する語)で表すため、場合によっては「級」と「型」の訳語は入れ替わる場合がある。この他、「класс」(「クラス」に相当する語)や「серия」(「シリーズ」に相当する語)についても日本語では訳し分けが難しく、結局区別せずに「級」と訳す場合が多い。一方、英語で付けられたNATOコードネームは通常は「級」と訳される「class」という単語を用いているが、。計画番号・名称については原語では「型」に相当する単語は含まれていないが、日本語としての便宜上「проект xxx "ABCDE"」については「xxx号計画「ABCDE」型」のように意訳する。 こうした翻訳に関する諸事情があるが、日本語においては日本以外の艦船については一般にネームシップを旨とする類別には「艦級」、計画名(プロジェクト名)やコードネームなどネームシップを旨としない類別には「艦型」を用いているので、この一覧ではその日本語側の基準に順ずることとする。ただし、潜水艦についてはページが統一的に「級」で立てられているため、そちらに順ずる。 '凡例.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とソ連・ロシア海軍艦艇一覧 · 続きを見る »

魚雷

魚雷(ぎょらい)は、魚形水雷の略称であり、弾頭にエンジンと高速スクリューを組み合わせ、水中を航行し、目標とした艦船などを爆発によって破壊することを目的とした兵器である。魚雷は艦船の喫水下の部分を破壊するため多大の浸水を与え、行動力を奪う。魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷攻撃を浴びることを被雷と呼ぶ。 主に中小型の水上艦(水雷艇、駆逐艦、巡洋艦)と潜水艦、雷撃機に搭載されて運用された。現代において、「水上艦や航空機が用いる対水上艦兵器」としては対艦ミサイルに取って代わられたが、より先進的な誘導能力を付与された上で「潜水艦が用いる対水上艦兼対潜水艦兵器」(長魚雷)や「水上艦や航空機が用いる対潜水艦兵器」(短魚雷)として広く配備・運用されている。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と魚雷 · 続きを見る »

魚雷発射管

魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は艦艇から魚雷を発射させる装置である。発射口が水面上にあるものを水上発射管(すいじょうはっしゃかん)、水面下にあるもの(および潜水艦に装備したもの)は水中発射管(すいちゅうはっしゃかん)という。 管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と魚雷発射管 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と英語 · 続きを見る »

NATOコードネーム

NATOコードネーム(ナトーコードネーム)とは、NATOがソビエト連邦(ソ連)をはじめとする東側諸国の装備(兵器)に付けたコードネームである。正式な英語名は、NATO reporting name(NATO報告名)。アメリカ合衆国、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5ヵ国によって構成される航空機標準化調整委員会 (ASCC:air standardization coordinating committee) によってコードネームが与えられる。 アメリカ国防総省(DoD)はNATOとは別にソ連の兵器に識別番号を与えており、ソ連の兵器を紹介する際には「SS-6、Sapwood」の様にDoD番号に続けてNATOコードネームが併記される例もある。得られた情報に混乱があったことからNATOコードネームとDoD識別番号が同じ兵器を示さない事もあった。冷戦終結後に情報が公開されると「SS-6 SapwoodはR-7である」といった旧ソ連軍の制式番号との対応が取られたが、その結果、分類上正しくないコードネームを付与した例などの誤認があることも判明した。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とNATOコードネーム · 続きを見る »

P-120 (ミサイル)

P-120「マラヒート」(П-120 «Малахит»)は、ソビエト連邦で開発された中射程型の対艦ミサイル。愛称は「孔雀石」の意味。 GRAUインデックスは4K85。西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはSS-N-9、NATOコードネームとしては「サイレン」と呼ばれた。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とP-120 (ミサイル) · 続きを見る »

P-70 (ミサイル)

P-70「アメチースト」(П-70 «Аметист»)は、ソビエト連邦で開発された短射程・潜水艦発射型の対艦ミサイル。愛称は「アメシスト」の意味。 GRAUインデックスは4K66。西側諸国においては、アメリカ国防総省(DoD)識別番号としてはSS-N-7、NATOコードネームとしては「スターブライト」と呼ばれた。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とP-70 (ミサイル) · 続きを見る »

VM型原子炉

VM型原子炉(VM reactor)は旧ソ連において開発・運用された加圧水型原子炉のシリーズ。単機もしくは2基ペアでソ連海軍の潜水艦の動力源として使用された。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)とVM型原子炉 · 続きを見る »

12月21日

12月21日(じゅうにがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から355日目(閏年では356日目)にあたり、年末まであと10日ある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と12月21日 · 続きを見る »

12月28日

12月28日(じゅうにがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から362日目(閏年では363日目)にあたり、年末まであと3日ある。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と12月28日 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1958年 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1959年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1963年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1968年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1970年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1971年 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1980年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1988年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1989年 · 続きを見る »

1月13日

1月13日(いちがつじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から13日目に当たり、年末まであと352日(閏年では353日)ある。誕生花はカトレア、スイセン、ベゴニア、サザンクロス。.

新しい!!: K-162 (原子力潜水艦)と1月13日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

K-162パパ型原子力潜水艦パパ級原子力潜水艦

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »