ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

International Mobile Subscriber Identity

索引 International Mobile Subscriber Identity

International Mobile Subscriber Identity(IMSI、「イムズィ」と発音)は、GSMおよびW-CDMAの全ての携帯電話ユーザーに割り当てられている一意な識別番号。携帯電話内のSIMカードに格納されており、その電話からネットワークに送信される。Home Location Register (HLR) やそのローカルなコピーである Visitor Location Register (VLR) から、その携帯電話に関する詳細を引き出すのにも使われる。盗聴者が電波から誰の通話かを特定できないようにするため、IMSIは滅多に送信されることはなく、その代わりにランダムに生成されるが送信される。 IMSIは相互に接続するどの携帯電話網でも使っており、GSMだけでなくcdmaOneやCDMA2000でも使っている。IMSIは携帯電話内に直接格納されているか、au ICカードなどのSIMカード同等品に格納されている。 IMSIは通常15桁だが、もっと短い場合もある(例えば、南アフリカのMTNではかつて14桁のIMSIを使っており、その頃の携帯電話が今も使われている)。最初の3桁は Mobile Country Code (MCC) で国を表し、それに事業者を表す Mobile Network Code (MNC) が続く。MNCは北アメリカでは3桁、ヨーロッパや日本では2桁である。残る桁は加入者識別コード(Mobile Station Identification Number、MSIN)である。 IMSI は ITU E.212 番号規格に準拠している。.

24 関係: AT&TモビリティAu ICカード北アメリカ北米電話番号計画ネパールヨーロッパローミングアメリカ合衆国カナダ共通線信号No.7国際電話番号の一覧国際電気通信連合CDMA2000CdmaOne盗聴E.164西インド諸島GSMInternational Mobile Equipment IdentityMobile Network CodeMSISDNSIMカードW-CDMA携帯電話

AT&Tモビリティ

AT&Tモビリティ (AT&T Mobility LLC) は、アメリカ合衆国の加入者数第2位の携帯電話事業者。AT&T Inc.の完全子会社で、旧社名はシンギュラー・ワイヤレス(Cingular Wireless, LLC、:en:Cingular Wireless)。本社所在地は、ジョージア州アトランタ。2017年9月末現在、1億3882万人の加入者を擁する。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとAT&Tモビリティ · 続きを見る »

Au ICカード

au ICカード (エーユー アイシーカード) は、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話の、第3.5世代移動通信システム (3.5G) サービスのCDMA 1X WIN (後のau 3G) の多くの端末や第3.9世代移動通信システム (LTE) サービスのau 4G LTEで採用されているR-UIMカードである (ただし、「au Nano IC Card 04 (VoLTE)」および「au Nano IC Card 04 LE」については、R-UIMカードではなく、UIMカードである。理由は後述)。KDDIテクノロジーおよび大日本印刷、シュルンベルジェセマが共同開発した。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとAu ICカード · 続きを見る »

北アメリカ

北アメリカ(きたアメリカ、North America、América del Norte、Amérique du Nord)は、アメリカ(米州)の北半の、北アメリカ大陸を中心とした地域である。六大州の1つ。漢字では北米(ほくべい)と表す。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと北アメリカ · 続きを見る »

北米電話番号計画

北米電話番号計画(ほくべい でんわばんごう けいかく、英:North American Numbering Plan, NANP)は、アメリカ合衆国とその海外領土、カナダ、西インド諸島の国々やイギリス海外領土などを対象とした国際電話番号の電話番号計画。1-に続く3桁の国番号または地域番号に7桁の電話番号を組み合わせた形式に統一されている。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと北米電話番号計画 · 続きを見る »

ネパール

ネパール連邦民主共和国(ネパールれんぽうみんしゅきょうわこく)、通称ネパールは、南アジアの連邦共和制国家。 東、西、南の三方をインドに、北方を中国チベット自治区に接する西北から東南方向に細長い内陸国である。国土は世界最高地点エベレスト(サガルマータ)を含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、南部のタライ平原から成る。ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしている。面積は約14.7万km。多民族・多言語国家であり、民族とカーストが複雑に関係し合っている。また、宗教もヒンドゥー教(元国教)、仏教、アニミズム等とその習合が混在する。 農業を主たる産業とし、ヒマラヤ観光などの観光業も盛んである。後発開発途上国であると分類されている。世界で唯一矩形(長方形)でない国旗を持つ国である。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityとネパール · 続きを見る »

ヨーロッパ

ヨーロッパ日本語の「ヨーロッパ」の直接の原語は、『広辞苑』第5版「ヨーロッパ」によるとポルトガル語・オランダ語、『デジタル大辞泉』goo辞書版「」によるとポルトガル語。(、)又は欧州は、地球上の七つの大州の一つ。漢字表記は欧羅巴。 地理的には、ユーラシア大陸北西の半島部を包括し、ウラル山脈およびコーカサス山脈の分水嶺とウラル川・カスピ海・黒海、そして黒海とエーゲ海を繋ぐボスポラス海峡-マルマラ海-ダーダネルス海峡が、アジアと区分される東の境界となる増田 (1967)、pp.38–39、Ⅲ.地理的にみたヨーロッパの構造 ヨーロッパの地理的範囲 "Europe" (pp. 68-9); "Asia" (pp. 90-1): "A commonly accepted division between Asia and Europe...

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityとヨーロッパ · 続きを見る »

ローミング

ーミング (roaming) は、携帯電話やPHS、またはインターネット接続サービス等において、事業者間の提携により、利用者が契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内にあれば、元の事業者と同様のサービスを利用できることをいう。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityとローミング · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

カナダ

ナダ(英・、 キャナダ、 キャナダ、カナダ)は、10の州と3の準州を持つ連邦立憲君主制国家である。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ。北アメリカ大陸北部に位置し、アメリカ合衆国と国境を接する。首都はオタワ(オンタリオ州)。国土面積は世界最大のロシアに次いで広い。 歴史的に先住民族が居住する中、外からやってきた英仏両国の植民地連合体として始まった。1763年からイギリス帝国に包括された。1867年の連邦化をきっかけに独立が進み、1931年ウエストミンスター憲章で承認され、1982年憲法制定をもって政体が安定した。一連の過程においてアメリカと政治・経済両面での関係が深まった。第一次世界大戦のとき首都にはイングランド銀行初の在外金準備が保管され、1917年7月上旬にJPモルガンへ償還するときなどに取り崩された。1943年にケベック協定を結んだ(当時のウラン生産力も参照)。1952年にはロスチャイルドの主導でブリンコ(BRINCO)という自然開発計画がスタートしている。結果として1955年と1960年を比べて、ウラン生産量は約13倍に跳ね上がった。1969年に石油自給国となる過程では、開発資金を供給するセカンダリー・バンキングへ機関投資家も参入したので、カナダの政治経済は機関化したのであった。 立憲君主制で、連邦政府の運営は首相を中心に行われている。パワー・コーポレーションと政界の連携により北米自由貿易協定(NAFTA)に加盟した。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityとカナダ · 続きを見る »

共通線信号No.7

共通線信号No.7 (Common Channel Signaling System No.7、SS7) は、世界各地の公衆交換電話網で使われている電話網用のシグナリング・プロトコルである。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと共通線信号No.7 · 続きを見る »

国際電話番号の一覧

国際電話番号の一覧は、国をまたいで電話を使用する(国際電話)時に必要となる電話番号の一覧である。国家あるいは地域ごとに決められていることから、単に国番号とも言う。 国際電気通信連合 (ITU) がE.164で割り当てたもの。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと国際電話番号の一覧 · 続きを見る »

国際電気通信連合

国際電気通信連合(こくさいでんきつうしんれんごう、Union internationale des télécommunications; UIT、International Telecommunication Union; ITU)は、国際連合の専門機関の一つである。 1865年5月17日にフランスのパリで設立された万国電信連合(Union internationale du télégraphe、International Telegraph Union)に端を発しているため、ITUは世界最古の国際機関とみなされている。国際電気通信連合憲章に基づき、無線通信と電気通信分野において各国間の標準化と規制の確立を図っている。 2017年10月時点の加盟国は、ほぼ全ての国際連合加盟国にバチカンを加えた193ヶ国、セクターメンバーは2008年4月時点で700社以上である。日本は、1959年から理事国としてITUの管理・運営に参加している。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと国際電気通信連合 · 続きを見る »

CDMA2000

CDMA2000(しーでぃーえむえーにせん)は、Wideband cdmaOneとも呼ばれるFDD-CDMA技術を応用した第3世代移動通信システムの通信方式の一つ。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとCDMA2000 · 続きを見る »

CdmaOne

cdmaOne(シーディーエムエーワン)は、米国クアルコム社が開発し1995年に発表した通信技術である。多重化にCDMA方式を用いている。TIAの規格名称はIS-95。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとCdmaOne · 続きを見る »

盗聴

盗聴(とうちょう)とは、会話や通信などを、当人らに知られないようにそれらが発する音や声をひそかに聴取・録音する行為である。聴取した音声から様々な情報を収集し、関係者等の動向を探る目的で用いられることもある。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと盗聴 · 続きを見る »

E.164

E.164は、ITU-Tによる公衆交換電話網などの電話網 の電話番号計画の勧告である。「+」が頭に付けられた、国番号を除いた部分が15桁以下の電話番号として表記される。多くの国の一般の電話からは、国際電話識別番号を付加してダイヤルされる。 初版と改定1版の表題は、「ISDN時代のための電話番号計画」であった。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとE.164 · 続きを見る »

西インド諸島

西インド諸島(にしインドしょとう、West Indies、Indias Occidentales、Antilles (Indes occidentales)、West-Indië)は、南北アメリカ大陸に挟まれたカリブ海域にある群島である。アメリカ合衆国のフロリダ半島南端、および、メキシコのユカタン半島東端から、ベネズエラの北西部沿岸にかけて、少なくとも7000の島、小島、岩礁、珊瑚礁がカーブを描くようにして連なる。これらの島々が、大西洋と、メキシコ湾、カリブ海の境界線を形成している。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと西インド諸島 · 続きを見る »

GSM

GSM(global system for mobile communications)は、FDD-TDMA方式で実現されている第2世代移動通信システム (2G) 規格である。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとGSM · 続きを見る »

International Mobile Equipment Identity

International Mobile Equipment Identity (IMEI) は、GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話や一部の衛星電話に付与される識別番号。携帯電話のバッテリを外すと、そこに書いてあることが多い。また、*#06# と入力すれば携帯電話の画面にも表示できる。 GSMのネットワークでは、正当なデバイスかどうかを識別するのに使われており、盗まれた携帯電話を使えないようにすることもできる。例えば携帯電話を盗まれた場合、携帯電話会社に電話してそのIMEIの電話でネットワークにアクセスできないようにしてもらうことができる。そうするとその電話はSIMカードを入れ替えても使えなくなる。 Electronic Serial Number やCDMA2000系のMEIDとは異なり、IMEIはデバイスの識別のみに使われ、加入者との永久的な対応は存在しない。代わりに加入者の識別にはSIMカードに格納されたIMSIを使う。したがって、IMSIは(理論上は)任意のデバイスで使える。ただし、加入者がどのデバイスを使っているかを識別するネットワークがほとんどである。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとInternational Mobile Equipment Identity · 続きを見る »

Mobile Network Code

Mobile Network Code (MNC) とは、端末設備を識別するための電気通信番号(International Mobile Subscriber Identity、IMSI)のうち、特に電気通信事業者を識別するために使用されるコード。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとMobile Network Code · 続きを見る »

MSISDN

MSISDNは、GSMあるいはUMTSといった携帯電話網への加入を一意に識別する番号である。簡単に言えば、携帯電話のSIMカードに対応した電話番号である。 何の略かについてはいくつかの解釈があるが、一般に "Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network Number" の略とされることが多い(詳しくは後述)。 MSISDNとIMSIの2つが携帯加入者を識別する重要な番号である。MSISDNは携帯電話に挿入されているSIMカードを識別し、IMSIはその加入者への呼のルーティングに使われる。IMSIは Home Location Register (HLR、加入者データベース)のキーとしてよく使われ、MSISDNは携帯電話に電話をかけるときに普通にダイヤルする番号である。SIMカードとIMSIは1対1に対応しているが、MSISDNは必要に応じて変更できる(番号ポータビリティなど)。つまり、1つのSIMカードに異なる複数のMSISDNが対応しうる。 MSISDNはITU-T勧告 E.164 で定義された番号計画に従う。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとMSISDN · 続きを見る »

SIMカード

T-MobileのSIMカード。クレジットカードサイズのカードから切り離して使用 電話側のSIMカードソケットの例。中央黒い四角の部分 SIMカード(シムカード、)とは、GSMやW-CDMAなどの方式の携帯電話で使われている、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカード。なお、第2.5世代移動通信システムの方式の一つ、IS-95で使われるICカードをCSIMカードと呼ぶ。なお、日本のcdmaOneではこの方式は採用されなかった。 第3世代(3G)携帯電話用のSIMカードは機能が拡張されており、W-CDMA(UMTS)に利用するものをUIMカードないしUSIMカード、CDMA2000に利用するものをR-UIMカードと言うが、基本的に互換性があるため、特に区別せずにSIMカードと呼ぶことが多い。 ボーダフォン(Vodafone)のかつてのロゴはこのSIMカードの形状がモチーフである。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとSIMカード · 続きを見る »

W-CDMA

W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) とは第3世代携帯電話 (3G) の無線アクセス方式の一つである。IMT-2000規格ではIMT-DS (Direct Spread)、3GPP規格ではUTRA-FDD (UMTS Terrestrial Radio Access-FDD) に規定されている。日本では「W-CDMA」で第3世代の移動体通信方式(システム)を指すことがあるが、この場合、他の国ではUMTS (Universal Mobile Telecommunications System) や3Gと呼ばれる。.

新しい!!: International Mobile Subscriber IdentityとW-CDMA · 続きを見る »

携帯電話

折りたたみ式の携帯電話 スライド式の携帯電話 携帯電話(けいたいでんわ、mobile phone)は、有線電話系通信事業者による電話機を携帯する形の移動体通信システム、電気通信役務。端末を携帯あるいはケータイと略称することがある。 有線通信の通信線路(電話線等)に接続する基地局・端末の間で電波による無線通信を利用する。無線電話(無線機、トランシーバー)とは異なる。マルチチャネルアクセス無線技術の一種でもある。.

新しい!!: International Mobile Subscriber Identityと携帯電話 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

IMSI

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »