目次
6 関係: アンギラ、アンギラの行政区画、カリブ海、国際標準化機構、ISO 3166-1、ISO 3166-2。
アンギラ
アンギラ(Anguilla, 発音:)は、カリブ海の西インド諸島の小アンティル諸島とリーワード諸島で構成されるイギリス領の島。島のすぐ南方にはセント・マーチン島がある。面積は91km2で、首府はバレー (The Valley) である。 アンギラとはスペイン語(anguila)や ポルトガル語(anguilha), フランス語(anguille)でウナギの意味で、島の形がウナギに似ていたことから命名されたと推測される。
アンギラの行政区画
イギリスの海外領土であるアンギラは、14の地区(District)に分かれる。
カリブ海
カリブ海(青)とカリブ諸島(緑) カリブ(イギリス領バージン諸島)の海岸 は、メキシコ湾の南、大西洋に隣接する水域である。南はベネズエラ、コロンビアといった南アメリカ大陸やパナマに、西は北アメリカ大陸に属するコスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、グアテマラ、ベリーズ、そしてメキシコのユカタン半島に、北はキューバ、イスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国、ジャマイカ、プエルトリコといった大アンティル諸島に、東は小アンティル諸島に接している。
国際標準化機構
国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、International Organization for Standardization、、)、略称: 英・仏:ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)露:ИСОは、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。 スイス・ジュネーヴに本部を置く、スイス民法による非営利法人である。1947年2月23日に設立された。国際的な標準である国際規格 (IS: international standard / norme internationale) を策定している。 国際連合経済社会理事会に総合協議資格 (general consultative status / statut consultatif général) を有する機関に認定された最初の組織の1つである。
ISO 3166-1
ISO 3166-1は、ISOによって発行されているISO 3166の第一の部分で国名コードの標準。日本ではJIS X 0304として標準化されている。国、保護領、および特定の地政学的な意味を持つ地域の名前に対し、以下の3種の国名コードを定義している。
ISO 3166-2
ISO 3166-2はISO 3166の一部であり、行政区画名あるいは属領名をコードで表示するための地理コード系を定義するものである。