目次
516 関係: 南アフリカ共和国、南スーダン、南極、台湾、合衆国領有小離島、大韓民国、中央アフリカ共和国、中華人民共和国、中華民国、世界の国一覧表、北マリアナ諸島、北マケドニア、ナミビア、ペルー、ナイジェリア、ナウル、ミャンマー、ミクロネシア連邦、マヨット、マラウイ、マリ共和国、マルティニーク、ノルウェー、マルタ、マレーシア、マン島、ノーフォーク島、マーシャル諸島、マダガスカル、マカオ、チャド、チュニジア、チリ、チェコ、ネパール、ハンガリー、ハード島とマクドナルド諸島、ハイチ、バミューダ諸島、バチカン、バハマ、バルバドス、バングラデシュ、バーレーン、バヌアツ、ポルトガル、ポーランド、メキシコ、モナコ、モルディブ、... インデックスを展開 (466 もっと) »
- 国名コード
南アフリカ共和国
南アフリカ共和国(みなみアフリカきょうわこく、Republic of South Africa, Republiek van Suid-Afrika)、通称南アフリカは、アフリカ大陸最南部に位置する共和制国家。 北東でエスワティニ、モザンビーク、北でジンバブエ、ボツワナ、西でナミビアと国境を接し、内陸国レソトを四方から囲んでいる。北を除く三方は海で、アフリカ大陸最南端アガラス岬を境に東がインド洋、西が大西洋で、南インド洋のプリンス・エドワード諸島を領有する。 イギリス連邦加盟国の一つ。首都機能をプレトリア(行政府)、ケープタウン(立法府)、ブルームフォンテーン(司法府)に分散させているが、各国の大使館はプレトリアに置いていることから国を代表する首都はプレトリアと認識されている。 黒人、白人、インド系などが暮らす多人種・多民族国家である。かつては白人が有色人種を差別・支配するアパルトヘイト政策がとられていた。
南スーダン
南スーダン共和国(みなみスーダンきょうわこく、Republic of South Sudan)、通称 南スーダン は、東アフリカの国家。首都はジュバ。北はスーダン、東にエチオピア、南東をケニアとウガンダ、南西がコンゴ民主共和国、西は中央アフリカと国境を接する内陸国である。 2011年7月9日、スーダン共和国の南部10州が、アフリカ大陸54番目の国家として分離独立した。2024年現在、国際連合が承認した中で一番新しい独立国である。
南極
南極大陸 南極大陸の衛星写真 南極旗 南極(なんきょく、Antarctic)とは、地球上の南極点、もしくは南極点を中心とする南極大陸およびその周辺の島嶼・海域(南極海)などを含む地域を言う。南極点を中心に南緯66度33分までの地域については南極圏と呼ぶ。南緯50度から60度にかけて不規則な形状を描く氷塊の不連続線である南極収束線があり、これより南を南極地方とも呼ぶ。南極地方には、南極大陸を中心に南極海を含み、太平洋、インド洋、大西洋の一部も属する。 なお、1961年6月に発効した南極条約により、南緯60度以南の領有権主張は凍結(既にしていた主張の放棄を意味しない)されており、軍事利用、核実験なども禁止されている。
台湾
台湾(たいわん、)は、東アジアの島(台湾島)、およびそれを中心とした地域の名前であり、フォルモサ(Formosa、福爾摩沙)という別称がある。全域が中華民国の実効支配下にある。
合衆国領有小離島
合衆国領有小離島(がっしゅうこくりょうゆうしょうりとう、英:United States Minor Outlying Islands)は、ISO 3166-1 (JIS X 0304) において定義されている、アメリカ合衆国が領有する9つの島もしくは諸島を総称した統計上の名称である。ISO 3166-1 alpha-2(2文字コード)では "UM"、同alpha-3(3文字コード)では "UMI"、同numeric(数字コード)では "581" となる。 インターネット国名コードトップレベルドメイン (ccTLD) としても“.um”が割り当てられていたが、使用者がいないことを理由に2008年に事実上廃止された。
大韓民国
大韓民国(だいかんみんこく、、)、通称韓国(かんこく、、)は、東アジアに位置する共和制国家。首都はソウル特別市。 主要20か国(G20)、経済協力開発機構 (OECD) 、開発援助委員会、主要債権国からなるパリクラブのメンバー。『完全な民主主義』に分類され、経済複雑性指標は世界4位。国際通貨基金における『先進国』である Dijima.
中央アフリカ共和国
中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく、République centrafricaine、Ködörösêse tî Bêafrîka)、通称中央アフリカは、アフリカ中央部にある国家である。北東はスーダン、東は南スーダン、南はコンゴ民主共和国、南西はコンゴ共和国、西はカメルーン、北はチャドと国境を接する内陸国。首都はバンギである。 人口は492万人ほどで、独立以来クーデターが多発しており政情は常に不安定の状態である。その影響から経済は低迷し続けており、後発開発途上国あるいは失敗国家のひとつに数えられる。 2013年、反政府軍の侵攻によって当時のボジゼ政権が崩壊して以降、中央政府の支配は微弱なものにとどまっており、各地に割拠した武装勢力の抗争が続いているため、治安の悪化も深刻となっている。
中華人民共和国
中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく、)、通称中国(ちゅうごく、)は、東アジアに位置する社会主義共和制国家。首都は北京市。
中華民国
中華民国(ちゅうかみんこく、中華民國、、ウェード式: Chung-hua Min-kuo、Republic of China)は、東アジアに位置する共和制国家。実効支配している領土の大半が台湾島であることと、中華人民共和国が「一つの中国」原則を唱えている政治情勢により、台湾(たいわん、臺灣/台灣、Taiwan)が通称として国際的にしばしば使用されている。現在(1949年以降)の首都は台北市。 アジアで2番目の共和国アジア初の共和国はフィリピン第一共和国であると見なす場合。ただし、当時のフィリピンはスペインの植民地支配からアメリカの植民地支配下への移行期間にあり、アメリカの支配下から脱し切れていなかったため異論がある。
世界の国一覧表
『世界の国一覧表』(せかいのくにいちらんひょう)は、日本でかつて年1回発行されていた、世界各国の諸情報を掲載したデータブックである。
北マリアナ諸島
北マリアナ諸島自治連邦区(きたマリアナしょとうじちれんぽうく、Sankattan Siha Na Islas Mariånas、Commonwealth of the Northern Mariana Islands、カロリン語: Commonwealth Téél Falúw kka Efáng llól Marianas)、通称北マリアナ諸島(Notte Mariånas)は、ミクロネシアのマリアナ諸島のうち、南端のグアム島を除く、サイパン島やテニアン島、ロタ島などの14の島から成るアメリカ合衆国の自治領(コモンウェルス)である。主都は、サイパン島のススペ。
北マケドニア
北マケドニア共和国(きたマケドニアきょうわこく、Република Северна Македонија、Republika e Maqedonisë së Veriut)、通称北マケドニア(Северна Македонија、Maqedonia e Veriut)は、東南ヨーロッパのバルカン半島南部に1991年に建国された共和国。前身はユーゴスラビア連邦の構成国であった。南はギリシャ、東はブルガリア、西はアルバニア、北はセルビアおよびコソボと、四方を他国に囲まれた内陸国である。
ナミビア
ナミビア共和国(ナミビアきょうわこく、Republic of Namibia)、通称ナミビアは、アフリカ南西部に位置する共和制国家である。北にアンゴラ、北東にザンビア、東にボツワナ、南に南アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面する。なお、地図を一見すると接しているように見えるジンバブエとはザンビア、ボツワナを挟んで150メートルほど離れている。首都はウィントフック。イギリス連邦加盟国のひとつである。 植民地時代の名称は南西アフリカ。ドイツによる植民地支配を経て、第一次世界大戦以後は南アフリカ連邦の委任統治下に置かれていたが、第二次世界大戦後の国際連盟解散を機に南アフリカが国際法上違法な併合を行った。
ペルー
ペルー共和国(ペルーきょうわこく、、)、通称ペルーは、南アメリカ西部に位置する共和制国家。首都はリマ。 北にコロンビア、北西にエクアドル、東にブラジル、南東にボリビア、南にチリと国境を接し、西は太平洋に面する。 紀元前から多くの古代文明が栄えており、16世紀までは当時の世界で最大級の帝国だったインカ帝国(タワンティン・スウユ)の中心地だった。その後スペインに征服された植民地時代にペルー副王領の中心地となり、独立後は大統領制の共和国となっている。
ナイジェリア
ナイジェリア連邦共和国(ナイジェリアれんぽうきょうわこく、)、通称ナイジェリアは、アフリカ大陸西南部に位置する連邦制共和国。首都はアブジャ。1991年まではラゴスが首都だったが、一極集中などの理由により首都を移転した。西にベナン、北をニジェール、北東がチャド、東はカメルーンとそれぞれ国境を接し、南はギニア湾に面し大西洋に通ずる。
ナウル
ナウル共和国(ナウルきょうわこく、ナウル語: Repubrikin Naoero)、通称ナウル(ナウル語: Naoero)は、太平洋南西部のナウル島を領土とする共和国である。 かつては、リン鉱石の輸出によって栄えた。1980年代には太平洋地域で最も高い生活水準を享受し、公共料金や税金は無料という生活を謳歌していた。しかし、リン鉱石の枯渇により1990年代後半から経済が破綻状態となり、再建に向け模索が続いている。 ナウル共和国旗は黄色の横棒が赤道で、白い部分がナウル島を表している。
ミャンマー
ミャンマー連邦共和国(ミャンマーれんぽうきょうわこく、ပြည်ထောင်စု သမ္မတ မြန်မာနိုင်ငံတော်)、通称ミャンマーは、東南アジアのインドシナ半島西部に位置する共和制国家。首都はネピドー(2006年まではヤンゴン)。 イギリスから独立した1948年から1989年までの国名はビルマ連邦、通称ビルマ。東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、人口は5441万人(2021年)。
ミクロネシア連邦
ミクロネシア連邦(ミクロネシアれんぽう、Federated States of Micronesia、漢字表記:蜜克羅尼西亜連邦)、通称ミクロネシアは、オセアニア・ミクロネシア地域に位置する共和制国家。首都はポンペイ島のパリキール。 マリアナ諸島の南東、パラオの東、マーシャル諸島の西、パプアニューギニアの北ないし北東にある。地理的には、カロリン諸島と呼ばれる。
マヨット
マヨット (Mayotte)は、フランスの海外県である。アフリカ大陸南東、マダガスカル島との間のモザンビーク海峡に浮かぶコモロ諸島に属する島である。コモロ諸島の最も南東に位置する。マヨット島を除く他の島々は独立国家コモロ連合であり、同国はフランスに対し、マヨット島の領有権および返還を主張している。
マラウイ
マラウイ共和国(マラウイきょうわこく)、通称マラウイは、アフリカ大陸南東部に位置する共和制国家。イギリス連邦加盟国のひとつ。旧称ニヤサランド。首都はリロングウェである。北・北西はタンザニア、東・南・南西はモザンビーク、西はザンビアと国境を接している。
マリ共和国
マリの地図 マリ共和国(マリきょうわこく、Mali ka Fasojamana)、通称マリ(Mali)は、西アフリカにある共和制国家。首都はバマコである。 西をモーリタニア、セネガル、北をアルジェリア、東をニジェール、南をブルキナファソ、コートジボワール、ギニアに囲まれた内陸国でもある。 国土面積は124万平方キロメートル(日本の約3.3倍)、人口は2020年時点で2025万人。国土の北側3分の1はサハラ砂漠の一部であり、ちょうど中心を流れるニジェール川沿岸に農耕地が広がり、南部はやや降水量の多いサバンナ地帯となっている。
マルティニーク
マルティニーク(Martinique、アンティル・クレオール語: Matinik、または Matnik)は、フランスの海外県の1つであり、カリブ海に浮かぶ西インド諸島南部の小アンティル諸島の中のウィンドワード諸島に属する島である。 海を隔てて北にドミニカ国が南にセントルシアが存在する。県都はフォール=ド=フランス(Fort-de-France)。面積1,128平方キロ、人口407,000人(2011年)、時間帯はUTC-4、国番号は596で、ドメイン名は.mqである。 「世界で最も美しい場所」とコロンブスに呼ばしめ、彼を魅了したマルティニーク島の語源は、島に住んでいたカリブ人の言葉で「マディニーナ(Madinina、花の島)」、または「マティニーノ(Matinino、女の島)」である。
ノルウェー
ノルウェー王国(ノルウェーおうこく、Kongeriket Norge/Noreg)、通称ノルウェーは、北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島西岸に位置する立憲君主制国家である。首都は半島南端部に存在するオスロ・フィヨルドの奥に形成された港湾都市のオスロ。東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接している。欧州連合(EU)には非加盟である。 地理としては国土は南北に細長く、海岸線は北大西洋の複数の海域、すなわちスカゲラック海峡、北海、ノルウェー海およびバレンツ海に面している。海岸線には、多くのフィヨルドが発達する。このほか、ノルウェー本土から約1,000キロ離れた北大西洋上のヤンマイエン島は固有の領土の一部として領有され、スヴァールバル条約によりバレンツ海のスヴァールバル諸島を領有している。
マルタ
マルタ共和国(マルタきょうわこく、、)、通称マルタ(Malta)は、南ヨーロッパの共和制国家。イギリス連邦および欧州連合(EU)の加盟国で、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタである。1964年にイギリスから独立し、2004年に欧州連合(EU) に加盟した。地中海中央部の複数の島からなる小さな島国で、人口は約44万人。いわゆるミニ国家の一つ。
マレーシア
マレーシア(Malaysia、Malaysia)は、東南アジアに位置し、マレー半島南部およびボルネオ島北部からなる連邦立憲君主制国家。首都はクアラルンプール。 イギリス連邦加盟国のひとつ。タイ、インドネシア、ブルネイと陸上の国境線で接しており、シンガポール、フィリピンと海を隔てて近接する。ASEANの一員。 1963年、マレー半島のマラヤ連邦とシンガポールに加え、北ボルネオ、サラワクを含む国家となる。インドネシアが反発し、国交断絶となる。また国内の民族対立から、1965年にはシンガポールが分離した。その後もマレー人と華人の民族対立が続いたが、1970年代からマレー人優遇策(ブミプトラ)に踏みきり、1980年代以降はマハティール・ビン・モハマド首相の主導するルック・イースト政策で工業化を遂げることに成功した。
マン島
マン島(マンとう、Ellan Vannin、またはMannin、Isle of Man または Mann)は、グレートブリテン島とアイルランド島に囲まれたアイリッシュ海の中央に位置する島。面積は約572平方キロメートル (km2)。主都はダグラス。人口は90,895人(2021年推計)。
ノーフォーク島
ノーフォーク島(ノーフォークとう、Norfolk Island)は、太平洋にあるオーストラリア領の島。オーストラリアとニューカレドニアとニュージーランドの間に位置しオーストラリアの東、南緯29度02分、東経167度57分に位置する。面積34.6km、人口2,210人(2014年)。主都はキングストン。
マーシャル諸島
マーシャル諸島共和国(マーシャルしょとうきょうわこく)、通称マーシャル諸島は、太平洋上に浮かぶ島国で、ミニ国家の一つ。島々を構成する多くが環礁で「真珠の首飾り」とも呼ばれるマーシャル諸島全域を領土とする。ミクロネシア連邦の東、キリバスの北に位置する。
マダガスカル
マダガスカル共和国(マダガスカルきょうわこく)、通称マダガスカルは、アフリカ大陸の南東海岸部から沖へ約400キロメートル離れた西インド洋にあるマダガスカル島および周辺の島々からなる島国。首都はアンタナナリボである。
マカオ
マカオ(Macau)あるいは澳門(おうもん、オーメン、広東語イェール式: Oumún、普通話: Àomén)は、中華人民共和国の特別行政区の一つ。正式名称は中華人民共和国マカオ特別行政区(ちゅうかじんみんきょうわこくマカオとくべつぎょうせいく)。 中国大陸南岸の珠江河口(珠江デルタ)に位置する旧ポルトガル海外領土で、現在はカジノとモータースポーツや世界遺産を中心とした世界的観光地としても知られる。
チャド
チャド共和国(チャドきょうわこく、 、)、通称チャドは、アフリカ大陸中央部に位置する内陸国。首都はンジャメナである。国土は東はスーダン、南は中央アフリカ、南西はカメルーンとナイジェリア、西はニジェール、北はリビアに接している。
チュニジア
チュニジア共和国(チュニジアきょうわこく、الجمهورية التونسية)、通称チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する。地中海対岸の北東・東にはイタリア領土のパンテッレリーア島やランペドゥーザ島、シチリア島がある。地中海の島国マルタとも近い。首都はチュニス 日本国外務省(2022年7月28日閲覧)。
チリ
チリ共和国(チリきょうわこく、República de Chile)、通称チリは、南アメリカ大陸南西部に位置する共和制国家。国土はアンデス山脈西側で南北に細長く、東にアルゼンチン、北東にボリビア、北にペルーと隣接する。西は南太平洋、南はフエゴ島を挟んでドレーク海峡に面している。首都はサンティアゴ。アルゼンチンとともに南アメリカ最南端に位置し、国土の大部分がコーノ・スールの域内に収まる。太平洋上に浮かぶフアン・フェルナンデス諸島や、サン・フェリクス島、サン・アンブロシオ島およびポリネシアのサラ・イ・ゴメス島、パスクア島(イースター島)などの離島も領有しており、さらにアルゼンチンやイギリスなどと同様に「チリ領南極」として125万平方キロメートルにも及ぶ南極の領有権を主張している(「南極における領有権主張の一覧」参照)。
チェコ
、通称チェコは、中央ヨーロッパにある共和制国家。首都はプラハである。 国土は東西に細長い六角形に近い形をしており、北はポーランド、東はスロバキア、南はオーストリア、西はドイツと国境を接する。
ネパール
ネパール()は、南アジアに位置する連邦共和制国家。首都であり最大の都市はカトマンズ。 東、西、南の三方をインドに、北方を中華人民共和国チベット自治区に接する西北から東南方向に細長い内陸国である。国土は世界最高地点エベレスト(サガルマータ)を含むヒマラヤ山脈および中央部丘陵地帯と、南部のタライ平原から成る。ヒマラヤ登山の玄関口としての役割を果たしている。面積は約147,000 km2。多民族・多言語国家であり、民族とカーストが複雑に関係し合っている。また、宗教も仏教の開祖釈迦(仏陀)の生誕地であり、ヒンドゥー教(元国教)、仏教、アニミズムなどとその習合が混在する。 農業を主たる産業とし、ヒマラヤ観光などの観光業も盛んである。
ハンガリー
ハンガリー(Magyarország)は、中央ヨーロッパの共和制国家。西にオーストリア、スロベニア、北にスロバキア、東にウクライナ、ルーマニア、南にセルビア、南西にクロアチアに囲まれた内陸国。首都はブダペストである。基本的には中欧とされるが、歴史的には東欧に分類されたことがある。 国土の大部分はなだらかな丘陵で、ドナウ川などに潤される東部・南部の平野部には肥沃な農地が広がる。
ハード島とマクドナルド諸島
ハード島とマクドナルド諸島 (ハードとうとマクドナルドしょとう、Heard Island and McDonald Islands 略称:HIMI) はインド洋に浮かぶ無人島である。1947年以降、オーストラリア領。1997年からはユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された。
ハイチ
ハイチ(Ayiti; Haïti; Haiti )公式には ハイチ共和国(ハイチきょうわこく、Repiblik d Ayiti、République d'Haïti、Republic of Haiti)は、カリブ海地域にある共和制国家。首都はポルトープランス。2024年現在、ギャングによる支配が拡大しており政府の統治は麻痺状態である。
バミューダ諸島
バミューダ(Bermuda)は、北大西洋にある諸島でイギリスの海外領土である。イギリスの海外領土の中でも、政治的・経済的な自立度が高い。金融部門と観光産業に支えられており、2005年には、一人当たりのGDPが$76,403となり世界で最も高い数値を記録した。タックス・ヘイヴンとしても知られている。2010年には、首都ハミルトンが世界第34位の金融センターと評価されている。 日本語の表記はバミューダの他にバーミューダもある。前にイギリス領や英領をつけることがある。
バチカン
バチカンとは、バチカン市国とカトリックの総本山の総称である。国家としてのバチカン市国(バチカンしこく、Status Civitatis Vaticanae、Stato della Città del Vaticano)は、1929年にラテラノ条約により独立国となった南ヨーロッパに位置する国家で、その領域はローマ市内にある。国土面積は世界最小である(0.44km²)ただし、バチカンは国際連合に加盟していないため、国際連合加盟国に限る場合はモナコが国土最小国に該当する。。ヴァチカンやバティカン、ヴァティカン、ヴァティカーノとも表記される。
バハマ
通称バハマは、西インド諸島のバハマ諸島を領有する国家。英語圏に属し、イギリス連邦の加盟国であると同時に英連邦王国の一国たる立憲君主制国家である。 島国であり、海を隔てて北西にアメリカ合衆国のフロリダ半島が、南西にキューバが、南東にハイチが存在する。首都はニュー・プロビデンス島のナッソー。バハマ文書が注目を浴びている。人口は40万516人(2022年時点)。
バルバドス
バルバドス()は、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島東端にある共和制国家。首都はブリッジタウン。 全体が珊瑚礁で出来ている島国であり、海を隔てて約200kmの北西にセントルシア、西にセントビンセント・グレナディーン、南西にグレナダとトリニダード・トバゴが存在する。 ラテンアメリカ、カリブ海諸国全域において、最も議会制民主主義が定着した国であり、国際連合(以下、国連)による人間開発指数では58位(2019年)である。平均寿命は79.308歳(男77.958歳、女80.579歳、2020年度)で世界第41位。 イギリス連邦の一員。独立以来英連邦王国の一つであったが、2021年11月30日に共和制に移行。
バングラデシュ
バングラデシュ人民共和国(バングラデシュじんみんきょうわこく、People's Republic of Bangladesh、গণপ্রজাতন্ত্রী বাংলাদেশ)、通称バングラデシュは、南アジアにある共和制国家。首都はダッカである。 北と東西の三方はインド、南東部はミャンマーと国境を接する。南はベンガル湾(「インド洋の一部)に面する。西側で隣接するインドの西ベンガル州、東側で隣接するインドのトリプラ州とともにベンガル語圏に属する。ベンガル湾に注ぐ大河ガンジス川の下流部を有する。 イギリス領インド帝国の一部からパキスタンの飛地領土(東パキスタン)を経て独立し、イギリス連邦加盟国のひとつである。
バーレーン
バーレーン王国(バーレーンおうこく、مملكة البحرين, ラテン文字:, マムラカト・アル=バフライン)、通称バーレーンは、西アジア・中東に位置し、ペルシア湾のバーレーン島および大小33の島(ムハッラク島など)からなる立憲君主制国家。首都はマナーマ。 王家のハリーファ家はクウェートのサバーハ家やサウジアラビアのサウード家と同じく出身でスンナ派であるが、1782年以前はシーア派以外の宗派を認めていなかったサファヴィー朝やアフシャール朝の支配下にあった経緯もあり、国民の大多数をシーア派が占める。 1994年以後、シーア派による反政府運動が激化し、2001年2月に行われた国民投票によって、絶対王政の首長制から立憲君主の王制へ移行と共に王国へ改名した。
バヌアツ
バヌアツ共和国(バヌアツきょうわこく)、通称バヌアツは、南太平洋のシェパード諸島の火山島上などに位置する共和制国家、オセアニアの島嶼国家(島国)である。首都はエファテ島にあるポートビラ。 北西から南西にかけては、ともに珊瑚海を取り巻くソロモン諸島、パプアニューギニア、オーストラリア、フランス海外領土のニューカレドニアがある。南はニュージーランドが、東から北にかけてはフィジー、ナウルなど他の島嶼国家やアメリカ領サモア、フランス海外領土ウォリス・フツナが点在する。イギリス連邦加盟国。
ポルトガル
ポルトガル共和国(ポルトガルきょうわこく、República Portuguesa)、通称ポルトガルは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置する共和制国家。首都はリスボン。ユーラシア大陸最西端の国である。北と東にスペインと国境を接し、国境線の総延長は1,214kmに及ぶ。西と南は大西洋に面している。ヨーロッパ大陸部以外にも、大西洋上にアゾレス諸島とマデイラ諸島を領有している。
ポーランド
ポーランド共和国(ポーランドきょうわこく、 ジェチュポスポリタ・ポルスカ )、通称ポーランド(、ポルスカ)は、中央ヨーロッパに位置する共和制国家。欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)の加盟国。首都はワルシャワ。 北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリトアニア、東はベラルーシとウクライナ、南はチェコとスロバキア、西はドイツと国境を接する。
メキシコ
メキシコ合衆国(メキシコがっしゅうこく、)、通称メキシコは、北アメリカ南部に位置する連邦共和制国家。北にアメリカ合衆国と南東にグアテマラ、ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東はメキシコ湾とカリブ海に面する。首都はメキシコシティ。 メキシコの人口は2020年時点で1億2,893万人であり、スペイン語圏においてはもっとも人口の多い国である。国内総生産(GDP)は、中南米地域においてはブラジルに次いで第2位に位置する。人口は増加傾向であり、2019年統計で日本を抜いて世界10位となった。
モナコ
モナコ公国日本外務省の表記。「モナコ大公国」や「モナコ王国」と訳す場合もある。(モナコこうこく、プランシポテ・ドゥ・モナコ、)、モナコ()は、イタリアのリグーリア州に隣接するコート・ダジュールに位置する西ヨーロッパの主権都市国家、ミニ国家である。北、東、西はフランスと国境を接し、南は地中海に面している。
モルディブ
NASAによるモルディブの衛星画像 モルディブ共和国(モルディブきょうわこく、ދިވެހިރާއްޖޭގެ ޖުމްހޫރިއްޔާ, 、Republic of Maldives 日本国外務省(2023年12月31日閲覧))、通称モルディブは、インド洋上のモルディブ諸島を領土とする島国。インドとスリランカの南西に点在する1,192の島から構成される。いずれも小さな島や環礁であり、国土面積の合計は298平方キロメートル。首都はマレ。人口は約51万人で、うち外国人が13万人以上を占める。 温暖で過ごしやすく、開発が進んでいないため自然に溢れており、「アジアの楽園」とも称される。
モルドバ
モルドバ共和国(モルドバきょうわこく、Republica Moldova)、通称モルドバ、モルドヴァ(Moldova )は、東ヨーロッパの共和制国家。 首都はキシナウ。西はルーマニア、北・東・南はウクライナと国境を接し、面積は3万3851平方キロメートルを持つ内陸国である。
モロッコ
モロッコ王国(モロッコおうこく、المملكة المغربية、ベルベル語: ⵜⴰⴳⵍⴷⵉⵜ ⵏ ⵍⵎⵖⵔⵉⴱ)、通称モロッコは、北アフリカ北西部のマグリブに位置する立憲君主制の国家である。東でアルジェリアと、南で西サハラ(紛争地域)と、北でスペインの飛地(セウタとメリリャ)と接し、西は大西洋に、北は地中海に面している。首都はラバトである。 南に接する西サハラはスペインが放棄後、モロッコと現地住民による亡命政府であるサハラ・アラブ民主共和国が領有権を主張している。モロッコは西サハラの約7.5割を実効支配しているが、領有を承認しているのはアメリカ合衆国をはじめとした50か国程度にとどまり、国際的には広く認められていない(を参照)。実効支配下を含めた面積は約604,107 km2(うち、西サハラ部分が190,100 km2)、人口は33,848,242人(2014年国勢調査)。
モントセラト
モントセラト(Montserrat)は、カリブ海の小アンティル諸島に位置する火山島で、イギリスの海外領土である。モンセラットとも呼ばれる。 公用語は英語で、通貨は小アンティル諸島の地域に共通の東カリブ・ドルである。活火山であるスーフリエール・ヒルズ(1050m)が島で最も高い山である。首府は島の南西に位置するプリマスだが、1995年から1997年にかけ発生した火山の噴火により壊滅し、また、新首都としてリトルベイが建設中である。
モンテネグロ
モンテネグロ(Montenegro、、キリル文字:Црна Гора)は、東南ヨーロッパ、バルカン半島に位置する共和制国家。首都はポドゴリツァ(旧憲法ではツェティニェ)。南はアドリア海に臨み、北西をクロアチアのドゥブロヴニクとボスニア・ヘルツェゴビナ、北東をセルビアのサンジャク地方、南東をアルバニア、東部をコソボと接する。
モンゴル国
モンゴル国(モンゴルこく、Монгол Улс,、英語:Mongolian State)は、東アジア北部にある共和制国家。首都はウランバートル。東と南の二方向を中華人民共和国、北をロシアとそれぞれ接する内陸国である。モンゴル高原のうち、外蒙古(がいもうこ、そともうこ)と呼ばれたゴビ砂漠以北の一帯にほぼ該当する領域を国土とし、国連加盟国の中で人口密度が最も低い国である。
モーリシャス
モーリシャス共和国(モーリシャスきょうわこく)、通称モーリシャスは、イギリス連邦加盟国の1つで、首都はポートルイスと定められている。インド洋のマスカレン諸島に位置する共和国ながら、アフリカの国家の1つに数えられている。民族構成は多様だが、19世紀にサトウキビ農園の労働力として移入されたインド系住民が過半数を占める。
モーリタニア
モーリタニア・イスラム共和国(モーリタニア・イスラムきょうわこく、الجمهورية الإسلامية الموريتانية)、通称モーリタニアは、アフリカ北西部に位置する共和制国家。 北西に西サハラ(サハラ・アラブ民主共和国)、北東にアルジェリア、東と南にマリ、南西にセネガルと国境を接し、西は大西洋に面する。 大西洋沖の西にはカーボベルデが存在する。 首都はヌアクショットである。 2015年の人口は約406.8万人。 アフリカ世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟に加盟している。アラブ・マグリブ連合にも加盟しており、広義のマグリブ諸国に含まれる。
モザンビーク
モザンビーク共和国(モザンビークきょうわこく)、通称モザンビークは、アフリカ大陸南東部に位置する共和制国家。南に南アフリカ共和国、南西をエスワティニ、西にジンバブエ、北西にザンビアとマラウイ、北はタンザニアと国境を接する。東はインド洋で、モザンビーク海峡内や対岸にマダガスカルとコモロ、フランス領のマヨットおよび無人島群の一部が存在する。首都はマプトである。 国土面積は約79万9000平方キロメートル(日本のおよそ2倍)、人口は約3036万人で増加傾向にある 日本国外務省(2021年4月18日閲覧)。
ヨルダン
ヨルダン・ハシミテ王国(ヨルダン・ハシミテおうこく、、英語表記:Hashemite Kingdom of Jordan)、通称ヨルダンは、中東・西アジアに位置する、立憲君主制の王国である。首都はアンマン。イスラエル、パレスチナ暫定自治区、サウジアラビア、イラク、シリアと隣接する。イスラエルやパレスチナ暫定自治区とは、ヨルダン川と死海が国境である。国土南端のアカバで僅かながら海(アカバ湾)に接する。 イスラームの預言者ムハンマドの従弟アリーとムハンマドの娘ファーティマの夫妻に遡るハーシム家出身の国王が世襲統治する。 住民の半数余りは、イスラエル建国や中東戦争に伴いヨルダンに逃れたパレスチナ難民とその子孫である。
ラトビア
ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく、Latvijas Republika)、通称ラトビアは、北ヨーロッパの共和制国家。面積約6.5万 km2、人口約189万人(2021年1月時点)、首都はリガ 日本国外務省(2022年7月7日閲覧)。フィンランド、エストニア、リトアニアなどとともにバルト海東岸に位置する国の一つである。北隣のエストニア、南隣のリトアニアを含めたバルト三国 日本国外務省(2022年7月7日閲覧)は1940年にソビエト連邦に占領・併合され、ソ連崩壊に伴い独立「回復」を宣言した(ラトビアは1990年5月)。2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟、2014年に通貨ユーロ導入。2016年に経済協力開発機構(OECD)加盟国となった。
ラテン語
は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派ラテン・ファリスク語群の言語の一つ。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。 元はイタリア半島の古代ラテン人によって使われ、古代ヨーロッパ大陸(西部および南部)やアフリカ大陸北部で広範に話され、近代まで学術界などでは主要言語として用いられた。
ラテン文字
ラテン文字(ラテンもじ、、、ラテンアルファベット)とは、ラテン語や英語などの子音か、または母音の表記に用い、アルファベットに類する文字である。元来、ラテン語の文字であり、古代ラテン人つまり、広義のローマ人が用いたことからローマ文字(ローマもじ)、ローマ字(ローマじ、、)とも呼ばれる。今日、人類社会で最も使用者人口が多い文字である。なお日本語においてローマ字といえば、転じて日本語のラテン文字による転写を指すことが一般である。
ラオス
ラーンサーン王国の創設者ファ・グム(1316年-73年)の像。 ラオスの衛星写真。 ラオス人民民主共和国(ラオスじんみんみんしゅきょうわこく、ສາທາລະນະລັດ ປະຊາທິປະໄຕ ປະຊາຊົນລາວ、Lao People's Democratic Republic)、通称ラオスは、東南アジアのインドシナ半島に位置する共和制国家。ASEAN加盟国、フランコフォニー国際機関参加国である。通貨はキープ、人口約733万人、首都はヴィエンチャン。 ASEAN加盟10カ国中、唯一の内陸国。面積は日本の約63%に相当し、国土の約70%は高原や山岳地帯である。北は中国、東はベトナム、南はカンボジア、南西はタイ、西はミャンマーと国境を接する。計画経済から社会主義市場経済に移行したが、ラオス人民革命党による一党独裁が続いている。
リトアニア
リトアニア共和国(リトアニアきょうわこく、Lietuvos Respublika)、通称リトアニア(Lietuva)は、北ヨーロッパの共和制国家国連の分類でリトアニアは北ヨーロッパの国。「地図:国連の分類によるヨーロッパの区分け」。首都はヴィリニュス。フィンランド、エストニア、ラトビアなどとともにバルト海東岸に位置する国の一つである。バルト三国の中では最も南に位置する。ソビエト連邦の崩壊に伴い独立を回復後、2004年に欧州連合(EU)そして北大西洋条約機構(NATO)に加盟、通貨は2015年よりユーロ導入、2018年に経済協力開発機構(OECD)に加盟した。
リヒテンシュタイン
リヒテンシュタイン公国(リヒテンシュタインこうこく、Fürstentum Liechtenstein)、通称リヒテンシュタインは、西ヨーロッパの立憲君主制国家。スイスとオーストリアに囲まれた国であり、ミニ国家の一つである。首都はファドゥーツ。欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国。
リビア
リビア国(دولة ليبيا, 、State of Libya)、通称リビア(リービヤー、ليبيا, 、Libya)は、北アフリカに位置する共和制国家。東にエジプト、南東にスーダン、南にチャドとニジェール、西にアルジェリア、北西にチュニジアと国境を接し、北は地中海に面し、海を隔てて旧宗主国のイタリアが存在する。首都はトリポリである。 現在は臨時政府となっており、以前の独裁的なカダフィ体制が崩壊してからは内戦が続き、統一政府が成立したものの事実上国家は分裂状態にある。 アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟に加盟している。アラブ・マグレブ連合にも加盟しており、広義のマグリブ諸国に含まれる。主要な宗教はイスラム教(スンナ派)で、イスラム圏の一部である。
リベリア
リベリア共和国(リベリアきょうわこく)、通称リベリアは、西アフリカにある共和制国家。北はギニア、西はシエラレオネ、東はコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面する。首都はモンロビア。 アメリカ合衆国で解放された黒人奴隷によって建国され、1847年に独立し、現在のアフリカの中ではエチオピアに次いで古い国である。 しかし、1989年から2003年にかけて断続的に2度も起きた内戦により、戦争一色の無秩序な国となっている。現在もその影響で世界最貧国の1つとなっている。
ルワンダ
ルワンダ共和国(ルワンダきょうわこく)、通称ルワンダは、東アフリカにある共和制国家。内陸国であり、西はコンゴ民主共和国、北はウガンダ、東はタンザニア、南はブルンジと国境を接する。首都はキガリ 日本国外務省(2022年5月26日閲覧)。イギリス連邦、東アフリカ共同体、アフリカ連合などの加盟国である。 アフリカで最も人口密度が高い国である。
ルーマニア
ルーマニア()は、東ヨーロッパ、バルカン半島東部に位置する共和制国家。首都はブカレスト。南西にセルビア、北西にはハンガリー、北がウクライナ、北東をモルドバ、南にブルガリアと国境を接し、東は黒海に面している。 国土の中央をほぼ逆L字のようにカルパティア山脈が通り、山脈に囲まれた北西部の平原のトランシルヴァニア、ブルガリアに接するワラキア、モルドバに接するモルダヴィア、黒海に面するドブロジャの4つの地方に分かれている。
ルクセンブルク
ルクセンブルク大公国(ルクセンブルクたいこうこく、、、)、通称ルクセンブルクは、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家である。議院内閣制の大公国。首都はルクセンブルク市。 南はフランス、西と北はベルギー、東はドイツに隣接している。また、ベルギー、オランダの2か国とあわせてベネルクスとも呼ばれる。
レバノン
レバノン共和国(レバノンきょうわこく、)、通称レバノンは、中東のレバントに位置する共和制国家。首都はベイルート。北と東ではシリアと、南ではイスラエルと国境を接し、西には地中海を挟んでキプロスがある。
レユニオン
レユニオンの地図 レユニオン(Réunion)は、フランス共和国の海外県ならびに海外地域圏(レジオン)である。マダガスカル島東方のインド洋上に位置する。面積2512km、人口約85万9,959人(2020年)。コーヒーの品種の一つブルボン種の原産地。県都はサン=ドニ。
レソト
レソト王国(レソトおうこく、 、 )、通称レソトは、アフリカ南部に位置する立憲君主制国家。イギリス連邦加盟国のひとつ。周囲を南アフリカ共和国に囲まれた世界最南の内陸国で、首都はマセルである。1966年にイギリスから独立した。英領時代の旧称はバストランド。非同盟中立を宣言している。
ロシア
ロシア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、通称ロシア(Россия)は、ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家である。首都はモスクワ。 国土は旧ロシア帝国およびソビエト連邦の大半を引き継いでおり、ヨーロッパからシベリア・極東におよぶ。面積は17,090,000 km2(平方キロメートル)以上と世界最大である。
ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ
ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ(Bonaire, Sint Eustatius en Saba)は、カリブ海にあるオランダ領の3つの自治体(ボネール、シント・ユースタティウス、サバ)を併せた呼称。 これらの地域はオランダ王国の構成国(自治領)ではなく、構成国の一つであるオランダ(オランダ本国)の一部に位置づけられている。しかし、法制度や経済などの面でヨーロッパのオランダ本土とは運用が異なり、通貨もユーロではなく米ドルが用いられる。欧州連合 (EU) には2015年まで特別地域として留まる。ボネールとサバは特別自治体であり、シント・ユースタティウスもかつては特別自治体であったが、2018年にオランダ本国が島政府の運営を問題視し直接統治に乗り出したため、自治権は失われている(後述)。
見る ISO 3166-1とボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ
ボリビア
ボリビア多民族国 日本国外務省(2022年7月17日閲覧)(ボリビアたみんぞくこく、、、)、通称ボリビアは、南アメリカ大陸西部にある立憲共和制国家。憲法上の首都はスクレだが、ラパスが実質的な首都機能を担っており、議会をはじめとした政府主要機関が所在する。ラパスは標高3600メートルで、世界で最も高所にある首都となっている。 太平洋戦争で敗れてチリに太平洋海岸部の領土を奪われて以降は内陸国となっており【世界 in-depth 深層】ボリビア:内陸国 特別な「海の日」 戦争で喪失 経済低迷『読売新聞』朝刊2022年6月15日(国際面)、南西はチリ、北西はペルー、北東はブラジル、南東はパラグアイ、南はアルゼンチンと国境を接する。
ボツワナ
ボツワナ共和国(ボツワナきょうわこく、Republic of Botswana)、通称ボツワナは、南部アフリカに位置する共和制国家。イギリス連邦加盟国である。南を南アフリカ共和国、西と北をナミビア、東をジンバブエ、北をザンビアに囲まれた内陸国である。首都はハボローネ。 国民の79パーセントがツワナ系民族で、公用語は英語とツワナ語である。面積は56.7万平方キロメートル。一院制国民議会が設置される共和制国家で、1966年の独立以来複数政党制を維持している。
ボスニア・ヘルツェゴビナ
1992年-1998年の国旗 1992年-1998年の国章 ボスニア・ヘルツェゴビナは、東南ヨーロッパのバルカン半島北西部に位置する共和制国家。首都はサラエヴォ。ボシュニャク人とクロアチア人が主体のボスニア・ヘルツェゴビナ連邦と、セルビア人中心のスルプスカ共和国の二つの構成体からなる連邦国家でもある。両地域にまたがるブルチコ行政区は中央政府が直轄している。 ほぼ三角形の国土を持ち、国境のうち北側と南西側2辺でクロアチア、東側1辺でセルビア、モンテネグロと接する。クロアチア領ダルマチアに挟まれたネウムでごくわずかにアドリア海に面する。
トリニダード・トバゴ
トリニダード・トバゴ共和国(トリニダード・トバゴきょうわこく、)、通称トリニダード・トバゴは、カリブ海の小アンティル諸島南部に位置するトリニダード島とトバゴ島の2島と属領からなる共和制国家で、イギリス連邦加盟国である。島国であり、海を隔てて北にグレナダ、北東にバルバドス、南にベネズエラが存在する。首都はポートオブスペイン。 リンボーダンスやスティールパンで有名。住民の数はアフリカ系とインド系が拮抗する。
トルクメニスタン
トルクメニスタン(Türkmenistan)は、中央アジア南西部に位置する共和制国家。首都はアシガバートである。 カラクム砂漠が国土の85%を占めており、国民のほとんどは南部の山沿いの都市に住んでいる。豊富な石油や天然ガスを埋蔵する。西側でカスピ海に面し、東南がアフガニスタン、西南にイラン、北東をウズベキスタン、北西はカザフスタンと国境を接する。旧ソビエト連邦の構成国の一つで、1991年に独立した。NIS諸国の一国。永世中立国。 2023年現在、自治領・海外領土含めて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者が公式に確認されていないトルクメニスタン政府の発表に基づくが、国外の独立した団体やジャーナリスト、活動家らは、トルクメニスタンで感染症が猛威を振るっていると主張している。
トルコ
トルコ共和国(トルコきょうわこく、Türkiye Cumhuriyeti、Republic of Türkiye)、通称トルコは、西アジアに位置するアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパに位置するバルカン半島東南端の東トラキア地方を領有する共和制国家。首都はアンカラ。 アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる。北は黒海とマルマラ海、西と南は地中海(西はエーゲ海)に面する。陸上国境は、西でブルガリア、ギリシャと、東でジョージア(グルジア)、アルメニア、アゼルバイジャン、イラン、イラク、シリアと接する。
トンガ
トンガ王国(トンガおうこく、Puleʻanga Fakatuʻi ʻo Tonga)、通称トンガは、南太平洋のポリネシアに位置する立憲君主制国家。首都はトンガタプ島に位置するヌクアロファである。 トンガは171の島からなる群島国家であり、そのうち45が居住地(有人島)である。いずれも小島であり、合計面積は約720平方キロメートルで、日本の対馬と同程度。2021年時点、トンガの人口は104,494人で、その70 %が本島のトンガタプ島に居住している。トンガ領の島々は南北に約800 kmにわたり広がっている。北西にフィジーとフランス領ウォリス・フツナ、北東にサモア、西にフランス領ニューカレドニアとバヌアツ、東にニウエ(最も近い外国領)、南西にニュージーランド領ケルマディック諸島に囲まれた国である。トンガはニュージーランド本土の北島から約1,800 km離れている。 約2,500年前にラピタ族が最初に居住し、ポリネシア系住民が徐々にトンガ人としての明確で強力な民族的アイデンティティ、言語、文化を発展させた。彼らはいち早く南太平洋に強力な足場を築き、このトンガの拡張主義と植民地化の時代はトゥイ・トンガ帝国として知られた。トンガの初代国王であるアホエイトゥ(ʻAhoʻeitu)の統治により、トンガは地域の大国へと成長した。西はソロモン諸島の一部、ニューカレドニアとフィジー全域、東はサモアとニウエ、さらには現代のフランス領ポリネシアの一部まで、南太平洋の国家としては未曽有の広さを征服、支配したタラソクラシーであった。トゥイ・トンガは太平洋における経済的、民族的、文化的覇権で有名になり、それは13世紀のサモア革命や1616年のヨーロッパ人による島々の外部発見後も強力なままであったsee writings of Ata of Kolovai in "O Tama a Aiga" by Morgan Tuimaleali'ifano; writings by Mahina, also coronation edition of Spasifik Magazine, "The Pacific Islands: An Encyclopedia," edited by Lal and Fortune, p.
トーゴ
トーゴ共和国(トーゴきょうわこく、)、通称トーゴは、西アフリカに位置する共和制国家。東にベナン、北にブルキナファソ、西にガーナと国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する。首都はロメである。
トケラウ
トケラウ (Tokelau) は、南太平洋にあるニュージーランド領の島嶼群及び自治領。旧称はユニオン諸島(Union Islands)。トケラウ諸島(Tokelau Islands)のアタフ島、ヌクノノ島、ファカオフォ島の三つの環礁からなり、国際連合総会によって国際連合非自治地域リストに登録されている。 なお、同じトケラウ諸島に属するスウェインズ島(トケラウ政府の呼称は「オロセンガ島」)はアメリカ領サモアとなっており、トケラウ政府は返還を要求している。
ブラジル
ブラジル連邦共和国(ブラジルれんぽうきょうわこく、República Federativa do Brasil)、通称ブラジルは、南アメリカに位置する連邦共和制国家。首都はブラジリア。 南米大陸で最大の面積を占め、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー、コロンビア、ベネズエラ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナと国境を接しており、南米諸国で接していないのはチリとエクアドルだけである。東は大西洋に囲まれている。また、大西洋上のフェルナンド・デ・ノローニャ諸島、トリンダージ島、マルティン・ヴァス島、サンペドロ・サンパウロ群島もブラジル領に属する。その国土面積は日本の約22.5倍で、アメリカ合衆国よりは約110万km2小さいが、ロシアを除いたヨーロッパ全土より大きく、インド・パキスタン・バングラデシュの三国を合わせた面積の約2倍に相当する。
ブルネイ
ブルネイ・ダルサラーム国(ブルネイ・ダルサラームこく、、نڬارا بروني دارالسلام)、通称ブルネイは、東南アジアのボルネオ島(カリマンタン島)北部に位置する立憲君主制国家、港市国家。首都はバンダルスリブガワン。 イスラム教国で、イギリス連邦(コモンウェルス)加盟国である。北側が南シナ海に面するほかは陸地ではマレーシアに取り囲まれている。 石油や天然ガスなどの資源を多く埋蔵しており、東南アジア諸国連合の一員になっている。環太平洋戦略的経済連携協定の原加盟国でもある。
ブルンジ
ブルンジ共和国(ブルンジきょうわこく)、通称ブルンジは、東アフリカの内陸部にある国家。ルワンダ、コンゴ民主共和国、タンザニアと国境を接する。一方で多数派のフツと少数派のツチの間で対立があり、1962年の独立以降はたびたび衝突し1993年には内戦にまで発展している。政治面の首都はギテガ、経済面の首都はブジュンブラである。
ブルガリア
ブルガリア共和国(ブルガリアきょうわこく)、通称ブルガリアは、東南ヨーロッパに位置する共和制国家。 バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、北マケドニア、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している。首都はソフィア。
ブルキナファソ
ブルキナファソ()は、西アフリカにある共和制国家。北はマリ、東はニジェール、南東はベナン、トーゴ、南はガーナ、南西はコートジボワールと国境を接する。首都はワガドゥグーである。
ブーベ島
ブーベ島(ブーベとう、、)は、南大西洋の亜南極に浮かぶノルウェー領の火山島である。2022年現在、無人島である。ケープタウン(南アフリカ)の南南西約 2,500 km に位置する。最も近い陸地(南極大陸)との距離は 1,700 km であり、地理的に世界で最も隔絶した孤島である。島には無人の気象観測所がある。 ノルウェー王国の一部ではなく属領という位置づけにあり、国際標準化機構の定めるISO 3166では単独の国名コード BV / BVT が与えられている。そのため、孤絶した無人島であるにもかかわらず、アマチュア無線やインターネットなどの分野では、国に準ずる地域として扱われている。
ブータン
ブータン王国(ブータンおうこく、、)、通称ブータンは、南アジアに位置する立憲君主制国家。首都はティンプー。北は中国、東西南はインドと国境を接する。 国教は仏教(ロ・ドゥク派)。民族はチベット系8割、ネパール系2割。公用語はゾンカ語。 国旗はその模様が複雑で、竜のうろこが細かく描かれている。国花はメコノプシス=ホリドゥラ、国樹はイトスギ、国獣はターキン、国鳥はワタリガラス、国蝶はブータンシボリアゲハ。 長年鎖国政策をとっていたが、1971年に国際連合加盟。翌年に国民総幸福量という功利主義を採用した。
プエルトリコ
プエルトリコ自治連邦区(プエルトリコじちれんぽうく、Estado Libre Asociado de Puerto Rico、Commonwealth of Puerto Rico)、通称プエルトリコ(Puerto Rico(プゥエルト・リーコ)。(ポータ・リーコウ)、または、(プウェァルタ・リーコウ))は、カリブ海北東に位置するアメリカ合衆国の自治的・未編入領域であり、コモンウェルスという政治的地位にある。プエルトリコ本島、ビエケス島、クレブラ島、ドミニカ共和国との間のモナ海峡にあるモナ島などから構成される。ヴァージン海峡を隔てて東にヴァージン諸島が、モナ海峡を隔てて西にドミニカ共和国が存在する。首都はサン・フアン。
パナマ
パナマ共和国(パナマきょうわこく、)、通称パナマは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置する共和制国家である。北西にコスタリカ、南東にコロンビアに接し、北はカリブ海、南は太平洋に面する。首都はパナマ市(パナマシティ)。
パラオ
パラオ共和国(パラオきょうわこく、Beluu ęr a Belau、Republic of Palau、通称パラオは、太平洋に位置し、フィリピンの東方にあるミクロネシア地域の島々からなる共和制国家。首都はマルキョク。2006年10月7日にコロールから遷都した。
パラグアイ
パラグアイ共和国(パラグアイきょうわこく、、)、通称パラグアイは、南アメリカ中央南部に位置する共和制国家である。東と北東をブラジル、西と北西をボリビア、南と南西をアルゼンチンに囲まれている内陸国である。首都はアスンシオン。 なお、パラグアイの国旗はデザインが表と裏とで異なっている(パラグアイの国旗を参照)。
パレスチナ
パレスチナの衛星写真 旧国際連盟イギリス委任統治領パレスチナ。当初は現在のヨルダンも含む範囲であった パレスチナ(فلسطينラテン文字転記:Filasṭīn、仮名文字転記:フィラスティーン、口語(現地方言)発音:Falasṭīn(ファラスティーン)、פלשתינהラテン文字転記:Palestina、仮名文字転記:パレスティナ)は、西アジアの地理的地域であり、通常はイスラエル、ヨルダン西部の一部、ヨルダン川西岸地区、ガザ地区を含むと考えられている。
パプアニューギニア
パプアニューギニア独立国(パプアニューギニアどくりつこく)、通称パプアニューギニアは、南太平洋にあるニューギニア島の東半分及び周辺の島々からなる立憲君主制国家。東南アジア諸国連合 (ASEAN) の特別オブザーバーであるが、地理的にはオセアニアに属する。オーストラリアの北、ソロモン諸島の西、インドネシアの東、ミクロネシア連邦の南に位置する。イギリス連邦加盟国かつ英連邦王国の一国であり、非白人が国民の多数を占める国としては英連邦王国のうち人口最多かつ面積最大の国である。首都はポートモレスビー。
パキスタン
パキスタン・イスラム共和国(パキスタン・イスラムきょうわこく、اِسْلامی جَمْہُورِیَہ پَاکِسْتَان)、通称パキスタンは、南アジアに位置する連邦共和制国家である。東にインド、西にアフガニスタン、南西にイラン、北東に中華人民共和国と国境を接している。北はアフガニスタンのワハーン回廊でタジキスタンと狭く隔てられており、オマーンとも海上で国境を接している。首都はイスラマバード。
ピトケアン諸島
ピトケアン諸島(ピトケアンしょとう、,)は、南太平洋に位置するイギリスの海外領土。唯一の有人島であるピトケアン島をはじめとする5つの島からなる。海外領土としての正式名称はピトケアン、ヘンダーソン、デュシーおよびオエノ諸島()。人口は47人(2021年)。 1767年、イギリス軍艦「」の士官候補生ロバート・ピトケアンが発見した。諸島の周囲300 kmには、他に有人島は無い。この絶海の孤島に人が住み着くようになったのは、バウンティ号の反乱がきっかけである。現在ピトケアン島に住んでいるのは、この反乱に参加した軍人の子孫が主である。
ツバル
ツバル(Tuvalu)は、オセアニアに位置する9つの島からなる立憲君主制国家。かつてはエリス諸島と呼ばれていた。首都はフナフティ。イギリス連邦(コモンウェルス)加盟国のひとつ。
デンマーク
デンマーク(, )は、北ヨーロッパに位置し、バルト海と北海に挟まれたユトランド半島およびその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家。自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。 綴りはDenmarkとも書く。 北欧諸国の1つであり、北では海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南では陸上でドイツと国境を接する。首都のコペンハーゲンはシェラン島に位置している。海外領土でない領土を大陸部分に領有しながら首都が島嶼に存在する国は、デンマークと赤道ギニアのみである。 2013年時点で、フェロー諸島とグリーンランドを含むデンマーク王国には、面積100m2 (1,100ft2) を超える島が合計1,419ヶ所存在する。その内の443ヶ所に地名が明記されており、78ヶ所には人が居住している。総面積は42,943km2 (16,580mile2)に及ぶ。デンマークの大都市圏は、ユトランド半島の北部と406の島々からなる群島で構成されている。これらの島のうち、最も人口の多い島は首都で最大の都市コペンハーゲンがあるジーラン島で、次にフュン島、北ユトラント諸島、アマー島が続く。デンマーク本土は温帯気候で標高が低く、耕作可能な平地や砂浜で占められていて、人口は593万5,000人2023年2月1日時点で、そのうち80万人がコペンハーゲンに住んでいる広域では200万人。デンマークは当該王国において覇権的な影響力を行使し、内政を処理する権限を委譲している。これに伴いはフェロー諸島では1948年に、グリーンランドでは1979年に確立されていたが、グリーンランドは2009年にしている。
フランス
フランス共和国(フランスきょうわこく、)、通称フランス()は、西ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はパリ 日本国外務省(2022年12月7日閲覧)。フランス・メトロポリテーヌ(本土)のほか、フランス植民地帝国の名残で世界各地にフランスの海外県・海外領土が点在する。独立した旧フランス領諸国とはフランコフォニー国際機関を構成している。 フランス本土は、北は北海、イギリス海峡、大西洋(ビスケー湾)に、南は地中海に面する。陸上では、東はベルギー、ルクセンブルク、ドイツ、スイス、イタリアと、西ではピレネー山脈でスペイン及びアンドラと国境を接するほか、地中海沿岸にミニ国家のモナコがある。 国際政治や安全保障、経済、文化において世界的な影響力を持つ民主主義の大国、先進国の一つである。
フランス領南方・南極地域
フランス領南方・南極地域(フランスりょうなんぽうなんきょくちいき、Terres australes et antarctiques françaises, TAAF)は、フランスの海外領地の一つ。インド洋南部に位置するアムステルダム島とサンポール島、南極大陸のアデリーランドと、同大陸に近いクローゼー諸島、ケルゲレン諸島、2005年1月3日に編入されたフランス領インド洋無人島群から構成されている。フランス領極南諸島(フランスりょうきょくなんしょとう)とも呼ばれる。 そのほとんどが無人、あるいは研究機関・軍関係者しか住んでいない地域であるため、憲法が定める海外領地の自治形態である海外県 (Départements d'outre-mer; DOM)、Collectivités d'outre-mer (COM)、Pays d'outre-mer (POM) のいずれにも属していない。政庁はケルゲレン諸島のポルトーフランセに置かれている。
フランス領ポリネシア
フランス領ポリネシア(フランスりょうポリネシア、Polynésie française)は、南太平洋にあるフランスの海外共同体(Collectivité d'outre-mer、略してCOM:英語:overseas collectivity、海外準県)であり、その中でも海外領邦(仏語:Pays d'outre-mer、略してPOM:英語:Overseas Country)という特別な地位を有している。ポリネシアのいくつかの諸島からなる。 ソシエテ諸島のタヒチ島は、リゾート地として最も有名な島で、フランス領ポリネシアの中心地でもある。タヒチの面積は1,608kmの火山島でオロヘナ山(2,237m)が最も高い山。人口も最大であり、行政所在地パペーテがある。
フランス領ギアナ
フランス領ギアナ(フランスりょうギアナ、Guyane française、ギュイヤンヌ・フランセーズ)または仏領ギアナ(ふつりょうギアナ)は、南アメリカ北東部に位置するフランスの海外県ならびに海外地域圏である。なおフランスの主要な海外領土は、本土のように数県で地域圏(レジオン)となるのではなく、1県で地域圏となり、同一の自治体が県と地域圏とを兼ねる。英語圏ではフレンチ・ガイアナ(French Guiana)と呼ばれる。 西をスリナム、南と東をブラジルと接し、北は大西洋に面する。面積は北海道本土とほぼ等しい。県都はカイエンヌ。
フィリピン
フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、フィリピン語/Republika ng Pilipinas、Republic of the Philippines、スペイン語: República de Filipinas) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する立憲共和制国家。7641の島々がある島国であり、そのうち有人島に暮らす総人口は1億人を超える。首都はルソン島にあるマニラ市またはマニラ首都圏。 最大の都市はルソン島では人口が一位で旧首都のケソン市、ビサヤ諸島では大都市のセブ市、ミンダナオ島では面積が大きいダバオ市である。
フィンランド
フィンランド共和国(フィンランドきょうわこく、Suomen tasavalta、Republiken Finland)、通称フィンランドは、北ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はヘルシンキ。バルト海東岸に位置する国の一つであり、国境は、北はノルウェー、西はスウェーデン、東はロシアと接する。南はフィンランド湾を挟みエストニアと相対している。 国体の変化が激しい歴史を持つ国家であり、王制から共和制へ変換された国々の一国として知られている。ロシア帝国が第二次ロシア・スウェーデン戦争後にフィンランドを併合してフィンランド大公国にした1809年まで、スウェーデン王国に属していた。後に、ロシア帝国がロシア革命で崩壊したことで1917年に独立を果たした。独立後、フィンランドでは4つの戦争が行われた。1918年のフィンランド内戦、ロシア革命で成立したソビエト連邦との冬戦争(1939年~1940年)、第二次世界大戦(独ソ戦)に伴うソ連との継続戦争(1941年~1944年)とソ連との講和後のナチス・ドイツとのラップランド戦争(1944年~1945年)である。それぞれの戦争において、共和国の軍隊は、軍の最高司令官であるマンネルヘイム元帥によって率いられた。冬戦争と継続戦争により幾らかの土地をソ連に奪われるも、ソ連に併合されたバルト三国と異なり独立を維持した。
フィジー
フィジー共和国(フィジーきょうわこく、Republic of Fiji)、通称フィジー(Fiji)は、南太平洋のフィジー諸島とその北方のロツマ島からなる群島国家。領有する島や環礁は約330で、首都はビティレブ島のスバ。 オセアニアのうちメラネシアに位置する。周囲には北から時計回りにツバル、フランス領ウォリス・フツナ、トンガ、北島 (ニュージーランド)、フランス領ニューカレドニア、バヌアツなどがある。 1970年にイギリス植民地から独立し、イギリス連邦加盟国である 日本国外務省(2024年2月17日閲覧)。
フェロー諸島
フェロー諸島(フェローしょとう、Føroyar 、Færøerne 、 )は、スコットランドのシェトランド諸島およびノルウェー西海岸とアイスランドの間にある北大西洋の諸島。デンマークの自治領であり、デンマーク本土、グリーンランドと共にデンマーク王国を構成する。面積は1398.85km2、人口は52,337人(2020年1月)。中心都市はストレイモイ島のトースハウン。「フェロー諸島共和国」という国名でデンマークからの独立主張がある。
フォークランド諸島
フォークランド諸島(フォークランドしょとう、Falkland Islands、the Falklands)は、南大西洋上にあるイギリス領の諸島。1833年からイギリスが実効支配し続け、現在に至る。スペイン語名ではマルビナス諸島()。諸島の領有を主張するアルゼンチンとイギリスとの間で、1982年にフォークランド紛争が勃発した。主都はスタンリー(またはポート・スタンリー、アルゼンチン名はプエルト・アルヘンティーノ)。人口3,398人(2016年調査)。通貨にフォークランド諸島ポンドとイギリスポンドの両通貨が使われている。
ドミニカ共和国
ドミニカ共和国(ドミニカきょうわこく、República Dominicana、Dominican Republic)は、西インド諸島の大アンティル諸島のイスパニョーラ島東部に位置する共和制国家。首都はサントドミンゴ。 イスパニョーラ島は大アンティル諸島で2番目に大きな島であり、同島西部にあるハイチと国境を接する九州と高知県を合わせた広さにほぼひとしい(国元伊代編 『ドミニカ共和国を知るための60章』 明石書店 2013年)18ページ。モナ海峡を隔てて東にプエルトリコが、ウィンドワード海峡を隔てて西にキューバが、ジャマイカ海峡を隔ててジャマイカが存在する。 同国は元々、米州で最初にヨーロッパ人が恒久的に定住した土地であり、その後のスペインの侵略拠点となった。ゆえにサントドミンゴは米州で最も早い1496年に建設された植民都市であり、それに従って米州で初の大学、大聖堂、要塞が建設された歴史を持つ。
ドミニカ国
ドミニカ国(ドミニカこく、Commonwealth of Dominica)は、カリブ海にある共和制国家。ウィンドワード諸島最北部に位置するドミニカ島を領土とする。島国であり、海を隔てて北西にフランス領グアドループが、南東にフランス領マルティニークが存在する。首都はロゾーである。 旧イギリス植民地であり、現在はイギリス連邦の一員である。自然が豊かなこの島はカリブ海に存在する多種多様の植物が自生しており、「カリブ海の植物園」と呼ばれている。 また、カリブの原住民であるカリブ族(カリナゴ族)の人々が生存している数少ないカリブ諸国のひとつであり、18世紀までヨーロッパの植民地対策に最後まで激しく抵抗したことで知られる。
ドイツ
ドイツ連邦共和国(ドイツれんぽうきょうわこく、Bundesrepublik Deutschland、Federal Republic of Germany)、通称ドイツ(Deutschland)は、中央ヨーロッパおよび広義の西ヨーロッパ「中西欧」と括られることもある。再統一前の東ドイツ(ドイツ民主共和国)は、政治的にはソ連の衛星国として東側諸国の一員であり、地理的には東欧(東ヨーロッパ)に分類されることが多かった。に位置する連邦共和制国家である。
ニューカレドニア
Front de libération nationale kanak et socialisteの旗2010年より両方とも公式旗となったhttp://www.axl.cefan.ulaval.ca/pacifique/ncal-voeu-drapeau2010.htm Vœu no 1 du 13 juillet 2010 ニューカレドニア(New Caledonia、Nouvelle-Calédonie)は、ニューカレドニア島(フランス語でグランドテール Grande Terre、「本土」と呼ばれる)およびロイヤルティ諸島(ロワイヨテ諸島)からなるフランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)である。
ニュージーランド
ニュージーランド(New Zealand、)は、南西太平洋のオセアニアのポリネシアに位置する立憲君主制国家。首都はウェリントンで、最大の都市はオークランドである。 島国であり、二つの主要な島と、多くの小さな島々からなる。北西に2,000km離れたオーストラリア大陸(オーストラリア連邦)と対する。南方の南極大陸とは2,600km離れている。北はトンガ、ニューカレドニア、フィジーがある。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている。また、ニュージーランド王国を構成する最大の主体地域である。
ニウエ
ニウエ(ニウエ語: 、)は、オセアニア東部にある立憲君主制国家。ニュージーランドの北東、トンガの東、サモアの南東の南太平洋上にあるニウエ島を領土とする島国。面積は269平方キロメートルで、首都はアロフィ。 ニュージーランド王国の構成国であると同時に、自由連合関係をとっている。人口は1,681人(2022年時点)で、バチカン市国に次いで世界で2番目に少ない 朝日新聞グローブ第261号(『朝日新聞』朝刊2022年8月21日G1面)2022年9月3日閲覧。
ニカラグア
ニカラグア共和国(ニカラグアきょうわこく、)、通称ニカラグアは、中央アメリカ中部にあるラテンアメリカの共和制国家。北西はホンジュラス、南はコスタリカと国境を接し、東はカリブ海、南西は太平洋に面している。また、カリブ海のコーン諸島、ミスキート諸島を領有する。首都はマナグア。 ニカラグアは狭義の中央アメリカで最も面積が広い国である。
ニジェール
ニジェール共和国(ニジェールきょうわこく、)、通称ニジェールは、サハラ砂漠南縁のサヘル地帯のうち、西アフリカに位置する共和制国家。首都はニアメである。内陸国であり、北西から反時計回りでアルジェリア、マリ、ブルキナファソ、ベナン、ナイジェリア、チャド、リビアと隣接する。
ホンジュラス
ホンジュラス共和国(ホンジュラスきょうわこく、)、通称ホンジュラスは、中央アメリカ中部にある共和制国家。西はグアテマラ、南西はエルサルバドル、南東はニカラグアと接しており、北と東はカリブ海、南はフォンセカ湾を経て太平洋に面している。 国境は、グアテマラとは1933年にアメリカ合衆国の仲裁により、エルサルバドルとは1992年、ニカラグアとは2007年の国際司法裁判所の裁定により確定した。 大陸部のほかに、カリブ海岸にスワン諸島、バイーア諸島を領有している。首都はテグシガルパ。
ベナン
ベナン共和国(ベナンきょうわこく、)、通称ベナンは、西アフリカの共和制国家である。南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと陸上国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する。憲法上の首都はポルトノボだが、政府機能はコトヌーに置かれ実質的首都として機能している 日本国外務省(2021年12月4日閲覧)。 17世紀から19世紀にかけて、この地域の主な政治主体は都市国家ポルトノボおよびダホメ王国であり、北側は多くの異なる国家が存在する広大な地域であった。この地域は奴隷貿易で多くの人々が人身売買の対象となり、17世紀には早くも奴隷海岸と呼ばれるようになった。奴隷制度が廃止された後、ダホメ王国は滅亡しフランスの植民地となる。1960年の独立後、民主主義政権、軍事クーデター、軍事政権などさまざまな政権が誕生し波乱万丈の歴史を歩んできた。現在の政府は1991年に成立したものであり、アフリカ大陸の国家の中でも安定した政治体制を持つとの評価がある一方、その実は権威主義であるとの批判がある。
ベネズエラ
ベネズエラ・ボリバル共和国国名の由来となった人物は「シモン・ボリバル」「シモン・ボリーバル」の表記がともに広く用いられているが、国名の表記は「ベネズエラ・ボリバル共和国」がほぼ定着している。ただし、大久保仁奈「」(『外務省調査月報』/No.3、2006年1月15日)のように「ベネズエラ・ボリーバル共和国」とする例もある。(ベネズエラ・ボリバルきょうわこく、)、通称ベネズエラは、南アメリカ大陸北部に位置する連邦共和制国家。東にガイアナ、西はコロンビア、南はブラジルと接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はカラカス。 コロンビアと共に北アンデスの国家であるが、自らをカリブ海世界の一員であると捉えることも多い。ベネズエラ海岸の向こうには、オランダ王国のABC諸島(キュラソー島など)、トリニダード・トバゴといったカリブ海諸国が存在する。ガイアナとは、現在ガイアナ領のグアヤナ・エセキバを巡って、19世紀から領土問題を抱えている。南アメリカ大陸でも指折りの自然の宝庫として知られている。
ベラルーシ
ベラルーシ共和国(ベラルーシきょうわこく、Рэспубліка Беларусь 、Республика Беларусь)、通称ベラルーシは、東ヨーロッパの共和制国家。首都はミンスク、人口約945万人。ソ連邦崩壊により1990年に独立宣言を行い、1991年に「白ロシア・ソビエト社会主義共和国」から「ベラルーシ共和国」へ国名を変更した。2000年以来、ベラルーシ・ロシア連合国家の加盟国である。
ベリーズ
ベリーズ(Belize)は、中央アメリカ北東部、ユカタン半島の付け根に位置し英連邦王国に属する立憲君主制の国家である。ハリケーンの被害を避けるため、首都はベルモパンに遷都した。なお、最大の都市は以前の首都であったベリーズシティである。北にメキシコと、西にグアテマラと国境を接し、南東にはホンジュラス湾を挟んでホンジュラスがあり、東はカリブ海に面する。 なお、カリブ海には島嶼部も存在し、サンゴ礁に恵まれ「カリブ海の宝石」と呼ばれている。ベリーズ最大の島はアンバーグリス・キーで、これ以外に、ユカタン半島の海岸線に沿って約450の離島を領有し、リゾート地として知られる。
ベルギー
ベルギー王国(ベルギーおうこく、、、)、通称 ベルギーは、西ヨーロッパに位置する連邦立憲君主制国家。隣国のオランダ、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれる。 首都ブリュッセル首都圏地域は欧州連合(EU)の主要機関の多くが置かれているため「EUの首都」とも言われており、その通信・金融網はヨーロッパを越えて地球規模である。憲法上の首都は、19の基礎自治体からなるブリュッセル首都圏の自治体のひとつ、ブリュッセル市である。
ベトナム
ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、)、通称ベトナムあるいは越南(えつなん、、ヴィエッナム/ヴィエットナム、)は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する共和制国家。首都はハノイ(河内)。人口約9936万人(2021年)。通貨はドン。 ベトナム共産党による一党独裁体制下にあり、東南アジア諸国連合の加盟国であり、フランコフォニー国際機関の参加国でもある。インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する。東と南は南シナ海に面し、フィリピン、ボルネオ島(マレーシア連邦やブルネイ、インドネシア)そしてマレー半島(マレーシア連邦およびタイ王国南部)と相対する。
アメリカ合衆国
アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、、英語略称: 、、)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家。通称は米国(べいこく)またはアメリカ()。略称は米(べい)。首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.)。現在も人口の増加が続いており、2024/5/19時点で3億4160万5622人を記録する。
アメリカ領ヴァージン諸島
アメリカ領ヴァージン諸島(アメリカりょうヴァージンしょとう、Virgin Islands of the United States)は、西インド諸島にあるアメリカ合衆国の保護領(自治領)。ヴァージン諸島の西側半分でかつては「デンマーク領西インド諸島」としてデンマークの植民地であった。デンマークが植民地としての関心を失った20世紀初頭にアメリカ合衆国が買収して今に至る。東側はイギリス領ヴァージン諸島である。「島」と呼ばれるのは40程度あるが、ほとんどが無人島である。人が住み、一般の観光客が訪れるような主要な島はセント・トーマス島、セント・クロイ島、セント・ジョン島の3島である。首都はセント・トーマス島のシャーロット・アマリー。
アメリカ領サモア
アメリカ領サモア(アメリカりょうサモア、American Samoa、Amerika Sāmoa、Amelika Sāmoa、Sāmoa Amelika)は、南太平洋のポリネシア地方にあるアメリカ合衆国の自治領で、準州。サモア独立国の南東に位置する。アメリカ領の最南端。アメリカンサモア、東サモア(ひがしサモア)とも呼ばれる。
アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦(アラブしゅちょうこくれんぽう、الإِمَارات العربِيَّة المُتَّحِدة、United Arab Emirates)略称UAE は、中東に位置し、7つの首長国からなる連邦制国家。首都はアブダビ市。 1959年に石油発見以降、「オイルマネー」で急速な経済発展を果たした国である。絶対君主制の下で、他国への軍事介入や内政干渉、外交的圧力などの積極的な外交政策を取っている。アラビア半島の、ペルシア湾南岸およびオマーン湾西岸にあり、対岸のイランと向かい合う。東部ではオマーンと、南部および西部ではサウジアラビアと陸上国境を接する。カタールとは国境を接していないが、カタールとの間のサウジアラビアの一部地域の領有権をめぐる論争が発生している。
アルバ
人口推移(千人) アルバ(オランダ語:Aruba )は、西インド諸島の南端部、南米ベネズエラの北西沖に浮かぶ島。高度な自治が認められたオランダ王国の構成国。本土オランダ、キュラソー、シント・マールテンと共に対等な立場でオランダ王国を構成している。アルバという名は、スペイン語のoro hubo(黄金ありき)から来ているという説がある。
アルバニア
アルバニア共和国(アルバニアきょうわこく、Republika e Shqipërisë)、通称アルバニアは、東南ヨーロッパのバルカン半島南西部に位置する共和制国家。首都はティラナ。 西はアドリア海に面し、対岸はイタリアである。北はモンテネグロ、北東はコソボ(コソボを独立国と認めない立場からすればセルビア)、東は北マケドニア、南はギリシャと国境を接する。
アルメニア
アルメニア共和国(アルメニアきょうわこく、)通称アルメニアは、ユーラシア大陸の南コーカサスの内陸国である。首都はエレバン。
アルジェリア
アルジェリア民主人民共和国(アルジェリアみんしゅじんみんきょうわこく)、通称アルジェリアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。東にチュニジアとリビア、南東にニジェール、南西にマリとモーリタニア、西にモロッコとサハラ・アラブ民主共和国(西サハラ)と国境を接する。北は地中海を隔ててスペインや旧宗主国のフランスと向かい合う。首都はアルジェ。
アルゼンチン
アルゼンチン共和国(アルゼンチンきょうわこく、República Argentina)、通称アルゼンチンは、南アメリカ南部に位置する連邦共和制国家。位置は南米大陸から見ると南西側に位置しており、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面する。ラテンアメリカではブラジルに次いで2番目に領土が大きく、世界全体でも第8位の領土面積を擁する。首都はブエノスアイレス。 チリとともに南アメリカ最南端に位置し、国土の全域がコーノ・スールの域内に収まる。国土南端のフエゴ島には世界最南端の都市ウシュアイアが存在する。アルゼンチンはイギリスが実効支配するマルビナス諸島(英語ではフォークランド諸島)の領有権を主張している。また、チリ・イギリスと同様に南極の一部に対して領有権を主張しており、アルゼンチン領南極として知られる。
アンティグア・バーブーダ
アンティグア・バーブーダ()は、カリブ海東部の小アンティル諸島にある島国。アンティグア島、バーブーダ島、レドンダ島を領土とする。首都はセントジョンズ。人口は約9万人。 イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国である。
アンドラ
アンドラ公国(アンドラこうこく)、通称アンドラは、ヨーロッパ西部のピレネー山脈中に位置する立憲君主制国家。首都はアンドラ・ラ・ベリャ。
アンギラ
アンギラ(Anguilla, 発音:)は、カリブ海の西インド諸島の小アンティル諸島とリーワード諸島で構成されるイギリス領の島。島のすぐ南方にはセント・マーチン島がある。面積は91km2で、首府はバレー (The Valley) である。 アンギラとはスペイン語(anguila)や ポルトガル語(anguilha), フランス語(anguille)でウナギの意味で、島の形がウナギに似ていたことから命名されたと推測される。
アンゴラ
アンゴラ共和国(アンゴラきょうわこく、)、通称アンゴラは、アフリカ南西部にある共和制国家。東はザンビア、南はナミビア、北はコンゴ民主共和国と国境を接し、西は大西洋に面する。コンゴ民主共和国を挟んで飛地のカビンダが存在し、同地の北はコンゴ共和国と接する。首都は大西洋岸のルアンダである。
アフガニスタン
アフガニスタン・イスラム首長国(アフガニスタン・イスラムしゅちょうこく、、امارت اسلامی افغانستان、)、通称アフガニスタン(افغانستان、、Afghanistan)は、中央アジアと南アジアの交差点に位置する山岳地帯の内陸国である。現在はターリバーンによる暫定政権が築かれている。東と南にパキスタン、西にイラン、北にトルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、北東ではワハン回廊で中国と国境を接している山内昌之【地球を読む】アフガニスタン 秩序失った地政学的要衝『読売新聞』朝刊2021年11月7日1面。多民族国家で、周辺国と民族やイスラム教宗派でつながりが深いパシュトゥン人、ウズベク人、タジク人、ハザラ人などが暮らす。
アイルランド
アイルランド(、Ireland)は、北西ヨーロッパに位置し、北大西洋のアイルランド島の大部分を領土とする共和制国家。代替的な記述でアイルランド共和国(アイルランドきょうわこく、、Republic of Ireland)としても知られる憲法上の正式名称は「アイルランド」であり、「アイルランド共和国」ではない。。首都はダブリン。 人口490万人のうち約4割がダブリン近郊に住んでいる。主権国家であり、北アイルランド(イギリス領)とのみ陸上で国境を接している。大西洋に囲まれており、南にはケルト海、南東にはセント・ジョージ海峡、東にはアイリッシュ海がある。単一国家であり、議会共和制である。立法府は、下院であるドイル・エアラン()、上院であるシャナズ・エアラン()、そして選挙で選ばれた大統領()から構成されている。
アイスランド
アイスランド(Ísland イーストラント)は、北ヨーロッパの北大西洋上に位置する共和制国家日本国外務省(2023年12月28日閲覧)。首都はレイキャヴィーク。総人口は38万7758人。グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領であるフェロー諸島の北西に位置する。 アイスランド島を主な領土とする島国で、イギリスとのタラ戦争の舞台にもなった漁業基地であるヴェストマン諸島、北極圏上にあるグリムセイ島などの周辺の島嶼(とうしょ)も領有する。高緯度にあるためメルカトル図法の地図では広大な島のように描かれるが、実際の面積は10万2828平方キロメートルと、フィリピンのルソン島(10万4688平方キロメートル)や、韓国(10万210平方キロメートル)とほぼ同じである。
アゼルバイジャン
アゼルバイジャン共和国(アゼルバイジャンきょうわこく、)、通称アゼルバイジャン は、ユーラシア大陸のコーカサス地方、カスピ海西岸にある国家である。首都であり最大の都市はバクー。
イラン
イラン・イスラム共和国(イラン・イスラムきょうわこく、جمهوری اسلامی ایران)、通称イランは、アジア・中東に位置するイスラム共和制国家。首都はテヘラン。 北西にアルメニアとアゼルバイジャン、北にカスピ海、北東にトルクメニスタン、東にアフガニスタンとパキスタン、南にペルシア湾とオマーン湾、西にトルコ、イラク(クルディスタン)と境を接する。また、ペルシア湾を挟んでクウェート、サウジアラビア、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦に、オマーン湾を挟んでオマーンに面する。ペルシア、ペルシャともいう。公用語はペルシア語。
イラク
イラク共和国(イラクきょうわこく、、)、通称イラクは、中東に位置する連邦共和制国家である。首都はバグダードで、サウジアラビア、クウェート、シリア、トルコ、イラン、ヨルダンと隣接する。古代メソポタミア文明を擁した土地にあり、世界第5位の原油埋蔵国である。
インド
インド(भारत、India)インド憲法上の正式名称。 またはインド共和国(インドきょうわこく、भारत गणराज्य、Republic of India)ヒンディー語の名称भारत गणराज्य(ラテン文字転写: Bhārat Gaṇarājya、バーラト・ガナラージヤ)を日本語訳したもの。 は、南アジアに位置し、インド亜大陸の大半を領してインド洋に面する連邦共和制国家。首都はデリー(ニューデリー)、最大都市はムンバイ。 西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、ミャンマー、バングラデシュと国境を接する。海を挟んでインド本土がスリランカやモルディブと、インド洋東部のアンダマン・ニコバル諸島がインドネシアやタイ南部、マレーシアに近接している。
インドネシア
インドネシア共和国(インドネシアきょうわこく、)、通称インドネシアは、東南アジア南部に位置する共和制国家である。首都はジャワ島に位置するジャカルタ首都特別州。5110キロメートルと東西に非常に長く連り、赤道にまたがる地域に1万7000を超える島嶼を抱える、世界最大の群島国家である。 島嶼国家であるため、その広大な領域に対して陸上の国境線で面しているのは、ティモール島における東ティモール、カリマンタン島(ボルネオ島)におけるマレーシア、ニューギニア島におけるパプアニューギニアの3国だけである。海を隔てて近接している国家は、パラオ、インド(アンダマン・ニコバル諸島)、フィリピン、シンガポール、オーストラリアなど。
インターネット
視覚化した部分的なインターネットマップ インターネット()は Internet Protocol を用いて接続されたコンピュータからなる、世界規模の情報通信網である"日本でインターネット、 英語では大文字で始まるThe Internetのほうは、 もっと限定的です。 これはIPという約束に従って接続された、 世界規模のコンピュータネットワークを意味します。" JPNIC..
イエメン
イエメン共和国(イエメンきょうわこく、الجمهورية اليمنية)、通称イエメンは、中東の共和制国家である。アラビア半島南端部に位置し、インド洋上の島々の一部も領有している。首都はサナア。
イギリス
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland、英語略称: 、、)、通称イギリスは、ヨーロッパ大陸北西岸に位置し、グレートブリテン島、アイルランド島北東部その他多くの島々から成る立憲君主制国家。首都はロンドン。日本語における通称の一例として、英国(えいこく)がある(「国名」を参照)。 イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという歴史的経緯に基づく4つのカントリー(「国」)が、同君連合型の単一主権国家を形成している。また、2020年1月31日まで欧州連合(略称:EU)に属していたが離脱した (ブレグジットを参照)。イギリスは国際連合安全保障理事会常任理事国であり、G7・G20に参加する先進国である。また、経済協力開発機構、北大西洋条約機構、欧州評議会の原加盟国である。
イギリス領ヴァージン諸島
イギリス領ヴァージン諸島(イギリスりょうヴァージンしょとう)は、カリブ海の西インド諸島にあるイギリスの海外領土(自治領)である。ヴァージン諸島の東側半分。西側にアメリカ領ヴァージン諸島。東にイギリス領アンギラがある。
イギリス領インド洋地域
イギリス領インド洋地域(イギリスりょうインドようちいき、)は、チャゴス諸島を中心としたインド洋の約2300の島を含む地域であり、イギリスの海外領土。ディエゴガルシア島は、南端にある最大の島で、アメリカ軍の基地がある。なお、同地域の行政中心地は現在もセーシェルの首都ヴィクトリアにおかれている。
イスラエル
イスラエル国(イスラエルこく、מְדִינַת יִשְׂרָאֵל 、دَوْلَة إِسْرَائِيل 、State of Israel:)、通称イスラエル(יִשְׂרָאֵל)は、西アジアに位置する共和制国家。北はレバノン、北東はシリア、東はヨルダン、パレスチナ国のヨルダン川西岸、西はパレスチナ国のガザ地区、南西はエジプトと国境を接している。 実質的な首都はテルアビブであり、経済と技術の中心地をなす。国内総生産では世界29位、一人当たりGDPでは13位にランクされている。一方、イスラエルの基本法であるエルサレム基本法ではエルサレムを首都と規定しているが、エルサレムに対する国家の主権は国際的には限定的にしか認められていない。
イタリア
イタリア共和国(イタリアきょうわこく、)、通称イタリア()は、南ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はローマ。 北はスイスとオーストリア、西はフランス、 東はスロベニアと国境を接している。南は地中海が位置しており、アルバニア、アルジェリア、クロアチア、ギリシャ、リビア、マルタ、モンテネグロ、スペイン、チュニジアとを共有している。また、国土には独立国であるバチカンとサンマリノが存在している。
ウルグアイ
ウルグアイ東方共和国(ウルグアイとうほうきょうわこく、República Oriental del Uruguay)、通称ウルグアイは、南アメリカ南東部に位置する共和制国家である。首都はモンテビデオ。北と東にブラジルと、西にアルゼンチンと国境を接しており、南は大西洋に面している。スリナムに続いて南アメリカ大陸で二番目に面積が小さい国であり、コーノ・スールの一部を占める。
ウォリス・フツナ
ウォリス・フツナ、またはワリス・フテュナ() は、フランスの海外準県()である。火山性熱帯環礁で、南太平洋のハワイからニュージーランドまでの約3分の2の辺り(南緯13°18'、西経176°12')に位置する。現地には伝統的に首長として3つの地域に各王がいる。
ウガンダ
ウガンダ共和国(ウガンダきょうわこく、、)、通称ウガンダは、東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国である。東にケニア、南にタンザニア、南西にルワンダ、西にコンゴ民主共和国、北に南スーダンとの国境に囲まれた内陸国である。首都はカンパラ。 ナイル川(白ナイル)の始まるヴィクトリア湖に接している。旧イギリス植民地。国獣はウガンダ・コーブ、国鳥はホオジロカンムリヅルであり、国旗や国章にも採用されている。コーブはウガンダの豊かな野生動物、ホオジロカンムリヅルは進歩を象徴するものとされる。 ホオジロカンムリヅル。
ウクライナ
ウクライナ(Україна、、Ukraine 日本国外務省(2022年5月16日閲覧))は、東ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はキーウ。東はロシア連邦、北はベラルーシ、西はポーランド、スロバキア、ハンガリー、西南はルーマニア、モルドバと国境を接しており、南は黒海に面し、トルコなどと向かい合う。 人口は、2021年時点で約4159万人(ロシア支配下のクリミア半島を除く)で、ヨーロッパで7番目に人口の多い国である。
ウズベキスタン
ウズベキスタン共和国(ウズベキスタンきょうわこく、)、通称ウズベキスタンは、中央アジアに位置する共和制国家。中央アジアの二重内陸国であり、北はカザフスタン、北東はキルギス、南東はタジキスタン、南はアフガニスタン、南西はトルクメニスタンが存在する。首都はタシュケントで、最大の都市でもある。
エチオピア
エチオピア連邦民主共和国(エチオピアれんぽうみんしゅきょうわこく、)、通称エチオピアは、東アフリカに位置する連邦共和制国家。首都はアディスアベバ。アフリカ最古の独立国であり、現存する世界最古の独立国の一つである。また、インド・ヨーロッパ語族言語とアラビア語のどちらも公用語となっていない、アフリカで唯一の国である。 エチオピアの人口は、2020年時点で1億1,496万人となっている。およそ3,000年の歴史をもち、80以上の民族がそれぞれの文化を持って共存している多民族国家である。 北隣のエリトリアが1993年に分離独立したことで、海に面する国土を持たない内陸国となった。他に陸上の国境を接する国は、東がソマリア、北東がソマリランドとジブチ、北西がスーダン、西が南スーダン、南がケニアである。
エリトリア
300px エリトリア国(エリトリアこく、英語:State of Eritrea) 日本国外務省(2021年4月28日閲覧)、通称エリトリア(ኤርትራ, إرتريا )は、アフリカの角と呼ばれるアフリカ大陸北東部に位置する国家。首都はアスマラ自由と成長の経済学: 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠,p124, 柿埜真吾, 2021。
エルサルバドル
エルサルバドル共和国(エルサルバドルきょうわこく、)、通称エルサルバドルは、中央アメリカ中部に位置する、ラテンアメリカの共和制国家である。北西にグアテマラ、北と東にホンジュラスと国境を接しており、南と西は太平洋に面している。中央アメリカ5か国のうち唯一、カリブ海に面していない。首都はサンサルバドル。 カリブ海の島国を除く米州大陸部全体で最小の国家であるが、歴史的に国土の開発が進んでいたこともあり、人口密度では米州最高である。
エクアドル
、通称エクアドルは、南アメリカ大陸北西部に位置する共和制国家。北にコロンビア、東と南にペルーと国境を接し、西は太平洋に面する。本土から西に1,000キロメートルほど離れたところにガラパゴス諸島(スペイン語ではコロン諸島:)を領有する。首都はキトで、最大の都市はグアヤキルである。なお、国名のエクアドルはスペイン語で「赤道」を意味する。
エジプト
エジプト・アラブ共和国(エジプト・アラブきょうわこく、جُمْهُورِيَّة مِصْرَ العَرَبِيَّة。)、通称:エジプト(مِصْرُ)は、中東および北アフリカに位置する共和制国家。首都はカイロ。 アフリカ大陸では北東端に位置し、西にリビア、南にスーダン、北東のシナイ半島ではイスラエル、パレスチナ国・ガザ地区と国境を接する。北部は地中海、東部は紅海に面している。
エスワティニ
エスワティニ王国(エスワティニおうこく、Umbuso weSwatini、Kingdom of Eswatini)、通称エスワティニは、アフリカ大陸南部に位置する絶対君主制国家『毎日新聞』朝刊2021年10月7日1面(2022年1月9日閲覧)。首都はムババーネである。 イギリス連邦加盟国の一つで、周囲を南アフリカ共和国とモザンビークに囲まれた内陸国。かつてはスワジランドと呼ばれていた。
エストニア
エストニア共和国(エストニアきょうわこく、)、通称エストニア()は、北ヨーロッパの共和制国家国連の分類でエストニアは北ヨーロッパの国 、「地図:国連の分類によるヨーロッパの区分け」。首都はタリン。人口約133万人。EU、NATO加盟国。通貨はユーロ。フィンランド、ラトビア、リトアニアなどとともにバルト海東岸に位置する国の一つである。国境は、南はラトビア、東はロシアと接する。北はフィンランド湾を挟みフィンランドと、西はバルト海を挟みスウェーデンと相対している。バルト三国の中では最も北に位置する。
オマーン
オマーン国(オマーンこく、アラビア語:سلطنة عمان)、通称オマーンは、中東・西アジアに位置する絶対君主制国家。首都はマスカット。 アラビア半島の東端にあり、アラビア海(インド洋)とオマーン湾に面する。北西にアラブ首長国連邦(UAE)、西にサウジアラビア、南西にイエメンと隣接し、更にUAEを挟んだムサンダム半島先端部に飛地(ムサンダム特別行政区)を擁する。石油輸出ルートとして著名な、ペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡の航路もオマーン飛地の領海内にある。
オランダ
オランダ(,, Nederlân, Hulanda)は、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家。東はドイツ、南はベルギーと国境を接し、北と西は北海に面する。ベルギー、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれる。憲法上の首都はアムステルダム(事実上の首都はデン・ハーグ)。 カリブ海のアルバ、キュラソー、シント・マールテンと共にオランダ王国を構成している。それ以外にも、カリブ海に海外特別自治領としてBES諸島と呼ばれる、ボネール島、シント・ユースタティウス島、サバ島がある。 オランダは世界において、報道の自由、経済的自由、人間開発指数、クオリティ・オブ・ライフの最上位国の一つである。2019年では、世界幸福度報告では世界第5位、一人あたりGDPでは世界第7位、人間開発指数で10位であった。
オーランド諸島
オーランド諸島(オーランドしょとう、 、、国連表記:Åland Islands)は、バルト海、ボスニア湾の入り口の多島海域に位置する6,500を超える島々からなるフィンランドの自治領百瀬2008、p.136。。住民のほとんどはスウェーデン系で、公用語はスウェーデン語。自治政府の旗はスウェーデンの国旗の意匠である青地に黄色の十字架に、フィンランドの国章に使用されている赤を加味したものとなっている。フィンランドでは、他の県と同じくと書かれるため、日本語でもオーランド(自治)県と表記されることもある。また、2010年1月1日に、オーランドを含むフィンランドの全州が廃止されるまでは、他州と同様にとも書かれたため、オーランド(自治)州と書かれることもあった。
オーストラリア
オーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、Commonwealth of Australia)、通称オーストラリア(Australia) は、オセアニアに位置し、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の小島から成る連邦立憲君主制国家。首都はキャンベラ。 近隣諸国としては、北にパプアニューギニア・インドネシア・東ティモール、北東にソロモン諸島・バヌアツ、東はトンガ・ニューカレドニア・フィジー、南東2000キロメートル先にニュージーランドがある。
オーストリア
オーストリア共和国(オーストリアきょうわこく、、)、通称オーストリアは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家。首都はウィーン。 西側はリヒテンシュタイン、スイスと、南はイタリアとスロベニア、東はハンガリーとスロバキア、北はドイツとチェコと隣接する。基本的には中欧とされるが、歴史的には西欧や東欧に分類されたことがある。
カナダ
カナダ(英・、英語発音: 、フランス語発音: )は、北アメリカ大陸北部に位置する連邦立憲君主制国家。イギリス連邦加盟国で、英連邦王国の一つである。10の州と3の準州からなり、首都はオタワ 日本国外務省(2022年11月29日閲覧)。 国土面積は約998.5万平方キロメートルで、ロシア連邦に次いで世界で2番目に広い。 国土の南側はカナダ=アメリカ合衆国国境が走り、北西部でもアメリカ合衆国アラスカ州と国境を接する。西は太平洋、東は大西洋に面する。北辺は北極圏で、北東にデンマーク領グリーンランドがあるほか、北極海と挟んでロシア連邦と向かい合っている。
カメルーン
カメルーン共和国(カメルーンきょうわこく)、通称カメルーンは、アフリカ大陸西部に位置する共和制国家である。 西にナイジェリア、北東にチャド、東に中央アフリカ共和国、南東にコンゴ共和国、南にガボン、南西は赤道ギニアに隣接する。首都はヤウンデ。国土の南西部が大西洋のギニア湾に面している。
カンボジア
カンボジア王国(カンボジアおうこく、ព្រះរាជាណាចក្រកម្ពុជា)、通称カンボジアは、東南アジアのインドシナ半島南部に位置する立憲君主制国家。東南アジア諸国連合加盟国であり、通貨はリエルである。人口1671万人、首都はプノンペン。 南はタイランド湾に面し、西はタイ王国、北はラオス、東はベトナムと国境を接する。国民の90%以上が、クメール語(カンボジア語)を話し、仏教(上座部仏教)を奉ずるクメール人(カンボジア人)である。国歌は『王国』である。
カーボベルデ
カーボベルデ共和国(かーぼべるできょうわこく)、通称カーボベルデは、大西洋の中央、北西アフリカの西沖合のマカロネシアに位置するバルラヴェント諸島とソタヴェント諸島からなる共和制の国家。首都はプライアである。
カザフスタン
カザフスタン共和国(カザフスタンきょうわこく、Kazakhstan、, قازاقستان رەسپۋبلىيكاسى )、通称カザフスタンは、中央アジアに位置する共和制国家。西と北でロシア、東で中華人民共和国(中国)、南でキルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタンと国境を接する国家で、南西は世界最大の湖カスピ海に面している。首都はアスタナ(2019年から2022年までは初代大統領のヌルスルタン・ナザルバエフのファーストネームにちなんだ「ヌルスルタン」へ名称変更)で、1997年に国内最大の都市アルマトイから遷都した 日本国外務省(2022年9月4日閲覧)。
カタール
1966年から1976年までの国章 カタール国(カタールこく、、Dawlat Qaṭar、ダウラト・カタル)、通称カタールは、西アジアに位置する国家。中東のアラビア半島北東部に位置するカタール半島を領土とし、南はサウジアラビアと国境を接し、残りの領土はペルシャ湾に囲まれている。ペルシャ湾の入り江であるバーレーン湾が、カタールとバーレーンを隔てている。首都は国民の8割以上が住むドーハで、国土の大部分は平坦な低地の砂漠で構成されている。 1868年にムハンマド・ビン・サーニーがイギリスと条約を結び、独立国としての地位を認められて以来、カタールはサーニー家による世襲君主制国家として統治されてきた。
ガンビア
ガンビア共和国(ガンビアきょうわこく、Republic of the Gambia)、通称ガンビアは、西アフリカ西岸に位置する共和制国家。イギリス連邦加盟国であり(2018年に復帰)、西はガンビア川の河口がある北大西洋に面している。陸地部分の国境はすべてセネガルと接している。言い換えれば、海に面した西側以外でセネガルに取り囲まれている。首都はバンジュールで、最大の都市はセレクンダである。
ガーナ
ガーナ共和国(ガーナきょうわこく)、通称ガーナは、西アフリカにある共和制国家。イギリス連邦加盟国。東はトーゴ、北はブルキナファソ、西はコートジボワールと国境を接し、南は大西洋に面する。首都はアクラ。
ガーンジー
ガーンジー代官管轄区(ガーンジーだいかんかんかつく、)は、ヨーロッパのイギリス海峡のチャンネル諸島に位置するイギリスの王室属領()である。ガーンジー島、オルダニー島、サーク島、ハーム島、ブレッシュ島、ジェソー島などによって構成され、首都は、ガーンジー島のセント・ピーター・ポートである。 イギリス王室属領であり、イギリス国王をその君主としているが、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国には含まれない。そのため、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土や植民地と異なり高度の自治権を有している。欧州連合(EU)にも加盟していなかった。したがって、イギリスの法律や税制、欧州連合の共通政策は適用されない。ただし、外交及び国防に関してはイギリス政府に委任しており、主権国家ではない。
ガボン
ガボン共和国(ガボンきょうわこく、)、通称ガボン()は、中部アフリカに位置する共和制国家。北西に赤道ギニア、北にカメルーン、南と東にコンゴ共和国と国境を接し、西は大西洋のギニア湾に面している。首都はリーブルヴィルである。
ガイアナ
ガイアナの衛星写真 ガイアナ協同共和国(ガイアナきょうどうきょうわこく、Co-operative Republic of Guyana)、通称ガイアナは、南アメリカ大陸北東部に位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国の一つ。東にスリナム、西にベネズエラ、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はジョージタウンである。 ガイアナはその多様な文化と豊かな自然環境で知られている。国土の多くが熱帯雨林で覆われ、生物多様性に富み、多様な動植物が存在する。また、この国はカリブ海地域に属しているため、カリブ海の文化的要素も豊かに持っている。 経済的には、ガイアナは伝統的に農業と鉱業に依存してきた。特に砂糖、バナナ、米の生産や金、ボーキサイトの採掘が主要な産業である。2015年に海底油田がエクソンモービルにより発見され、産油国になった『朝日新聞』朝刊2023年12月5日(国際面)2023年12月11日閲覧。
キュラソー (オランダ王国)
キュラソー( 、パピアメント語: Kòrsou、クラサオともいう)は、オランダ王国の構成国。ベネズエラの北約66km(約41マイル)のカリブ海に位置する島であり、面積は444km。人口152,379人(2022年)で、首都はウィレムスタット。
キューバ
キューバ共和国(キューバきょうわこく、República de Cuba)/レプブリカ・デ・クバ/、通称キューバは、カリブ海の大アンティル諸島(西インド諸島の一部)に位置する共和制国家。首都はハバナ。人口は10,985,974人 (2023年現在)。 キューバ共産党による一党独裁体制が敷かれている。政治思想としてはマルクス・レーニン主義(ソ連のスターリンが考案)とホセ・マルティ思想を採用している。
キリバス
キリバス共和国(キリバスきょうわこく)、通称キリバスは、太平洋上に位置するギルバート諸島、フェニックス諸島、そしてライン諸島の一部などを領土とする国家で、イギリス連邦加盟国である。
キルギス
キルギス共和国(キルギスきょうわこく、Кыргыз Республикасы、Киргизская Республика)、通称キルギスは、中央アジアに位置する共和制国家。かつての正式国名はキルギスタン(キルギス語・ロシア語: Кыргызстан)であり、改称以降も別称として公式に認められている。首都であり最大の都市はビシュケクである。 ソビエト連邦の崩壊に伴い独立した。内陸国で、カザフスタン、中華人民共和国、タジキスタン、ウズベキスタンと国境を接する。
キプロス
キプロス共和国(キプロスきょうわこく、Κυπριακή Δημοκρατία、Kıbrıs Cumhuriyeti)は、地中海東部に位置するキプロス島の大部分を占める共和制国家。首都はニコシア。EU加盟国。公用語はギリシア語およびトルコ語。 キプロス島の一部は、イギリス海外領土のアクロティリおよびデケリアであり、共和国領ではない。さらに1974年以来、南北に分断され、島の北部約37%を、国際的にはトルコのみが承認する「独立国家」であるトルコ系住民による北キプロス・トルコ共和国が占めている。一方のキプロス共和国は国際連合加盟国193か国のうち、192か国(トルコを除く)が国家承認している。 キプロスは元来はギリシャ系住民とトルコ系住民の混住する複合民族国家だったが、キプロス島分断後は、事実上ギリシャ系による単一民族国家となっている。
ギリシャ
ギリシャ共和国(ギリシャきょうわこく、Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する共和制国家。2011年の国勢調査によると、ギリシャの人口は約1,081万人、面積は日本の約3分の1である。アテネは首都および最大都市であり、テッサロニキは第2の都市および中央マケドニアの州都である。
ギニア
ギニア共和国(ギニアきょうわこく)、通称ギニアは、西アフリカにある共和制国家。北にセネガル、北西にギニアビサウ、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を接し、西は大西洋に面する。首都はコナクリである 日本国外務省(2022年8月28日閲覧)。 旧フランス植民地帝国の中でも、1958年に他の植民地に先駆けて国民投票で独立した国家の一つ。 国名が似ているため混同しやすいが、ギニア共和国と赤道ギニア共和国は全く別の国である。
ギニアビサウ
ギニアビサウ共和国(ギニアビサウきょうわこく)、通称ギニアビサウは、西アフリカにある共和制国家。北はセネガル、南と南東はギニアと国境を接し、西は大西洋に面する。首都はビサウである。
クリスマス島 (オーストラリア)
フライング・フィッシュ・コーブ クリスマス島 はインド洋にあるオーストラリア連邦領の島である。西オーストラリア州のパースの北西2360km、インドネシアのジャカルタの南500kmの南緯10度30分、東経105度40分に位置する。面積は 136kmで、その63パーセントが国立公園になっており、熱帯雨林で覆われている。人口は1,843人(2016年)。1888年にイギリス領となり、1958年にオーストラリア領となった。多数のアカガニが産卵期に島を埋め尽くすことで有名。
見る ISO 3166-1とクリスマス島 (オーストラリア)
クロアチア
クロアチア共和国(クロアチアきょうわこく、)、通称クロアチアは、南ヨーロッパ、バルカン半島にある共和制国家である。首都はザグレブ。。--> 本土では西にスロベニア、北にハンガリー、東にボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビアと国境を接している。南はアドリア海に面し、対岸はイタリア、飛び地のドゥブロヴニクでは東にモンテネグロと接している。 ユーゴスラビアを構成していたが、1991年に独立した。
クック諸島
クック諸島(クックしょとう、Cook Islands)は、オセアニア東部、ポリネシア東部にある24の珊瑚環礁と火山島からなる立憲君主制国家。ニュージーランドと自由連合形態をとり、ニュージーランド王国の構成国の一つである。米領サモアとタヒチのあるフランス領ポリネシアの間にある15の島々からなっている。鹿児島県徳之島ほどの面積に約2万人の人々が暮らしている。 主権国家と同等の内政を行い独自の外交を行っているが、国防および外交の最終責任をニュージーランドが有し、国民も同国の市民権(国籍)を保持しており、国家の三要素の内「主権」と「人民」を完全には満たさないため、国家承認していない国が多い。 日本は2011年3月にクック諸島と国交を樹立し、同国を1つの国であると、193番目の国として承認された。そして、日本に遅れること12年、2023年9月にクック諸島はアメリカとも外交関係を樹立を実施。
クウェート
クウェート国(クウェートこく、)、通称クウェートは、西アジア・中東に位置する立憲君主制国家。首都はクウェート市。 1990年にイラクに一時占領された(湾岸危機)。北と西にイラク、南にサウジアラビア、東にペルシャ湾がある。
グリーンランド
グリーンランド(Kalaallit Nunaat 、Grønland )は、北極海と北大西洋の間にある世界最大の島である。 かつてはデンマークの植民地で、現在はデンマーク本土やフェロー諸島と対等の立場でデンマーク王国を構成しており、独自の自治政府が置かれている。
グレナダ
グレナダ(、グレナダ・クレオール語: Gwenad)は、カリブ海の小アンティル諸島南部にある立憲君主制国家。首都はセントジョージズである。 英連邦王国のひとつであり、イギリス連邦加盟国。島国であり、海を隔てて北にセントビンセントおよびグレナディーン諸島、北東にバルバドス、南にトリニダード・トバゴとベネズエラがある。 グレナディーン諸島の一部に、グレナダ領グレナディーン諸島としてカリアク島やプティト・マルティニーク島などの島々を領有している。1983年に起きたクーデター後の混乱時にアメリカ合衆国と東カリブ諸国機構(OECS)によるグレナダ侵攻があり、国際的な注目を集めた。
グアム
グアム英語発音はグワーム。「ア」を小書きし、「グァム」と表記することもある。発音でアが抜けて、「ガム」と言う場合もあった。(、)は、太平洋にあるマリアナ諸島南端の島。アメリカ合衆国の準州。 1898年の米西戦争からアメリカ合衆国の海外領土。第二次世界大戦下で1941年から1944年にかけて日本軍が占領統治し、「大宮島(おおみやとう)」と呼ばれた。
グアテマラ
グアテマラ共和国(グアテマラきょうわこく、)、通称グアテマラは、中央アメリカ北部に位置する共和制国家である。北にメキシコ、北東にベリーズ、東にホンジュラス、南東にエルサルバドルと国境を接しており、北東はカリブ海に、南は太平洋に面する。人口は約1720万人で、中央アメリカでは最も人口の多い国であり、アメリカ大陸では11番目に人口の多い国である。グアテマラは間接民主主義国家である。首都および最大都市はヌエバ・グアテマラ・デ・ラ・アスンシオンで、グアテマラシティとしても知られ、中央アメリカ最大の都市である。 メソアメリカ大陸に広がっていたマヤ文明の中心は、歴史的に現在のグアテマラの領土を拠点としていた。16世紀、この地域の大部分はスペインに征服され、ニュースペイン総督領の一部として領有権を主張した。1821年、グアテマラはスペインとメキシコから独立した。1823年に中央アメリカ連邦共和国の一部となったが、1841年に解散した。
グアドループ
グアドループ(Guadeloupe、アンティル・クレオール語: Gwadloup)は、カリブ海に浮かぶ西インド諸島のなかのリーワード諸島の一角をなす島嶼群であり、フランスの海外県である。 最も大きい島はバス・テール島とグランド・テール島で、このふたつでグアドループ島を構成している。ほかに、マリー・ガラント島、ラ・デジラード島、プティト・テール諸島、レ・サント諸島などの島々からなる。サン・マルタン島とサン・バルテルミー島はグアドループに属していたが、2007年にグアドループから分離してそれぞれ独自のフランス海外準県となった。 面積1,703km、人口403,800人(2014年1月1日)。時間帯はUTC-4、国番号は590で、ドメイン名は.gpである。
ケニア
、通称ケニアは、東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国である。北にエチオピア、北西に南スーダン、西にウガンダ、南にタンザニア、東にソマリアと国境を接し、南東はインド洋に面する。 首都のナイロビはアフリカ大陸有数の世界都市で、国際連合環境計画と国際連合人間居住計画の本部が置かれている。
ケイマン諸島
ケイマン諸島(ケイマンしょとう、)は、西インド諸島を構成する諸島の一つ。イギリスの海外領土であり、グランドケイマン島、ケイマンブラック島、リトルケイマン島の3島からなる。人口は64,309人(2022年)。首都はジョージタウン。
コモロ
コモロ連合(コモロれんごう、Union des Comores)、通称コモロは、インド洋のコモロ諸島のグランドコモロ島(ンジャジジャ島)、アンジュアン島(ヌズワニ島)、モヘリ島(ムワリ島)で構成される連邦共和制国家。コモロ政府はフランス領マヨット島(マオレ島)の領有権も主張している。海を隔てて西にはモザンビークがあり、東南にはマダガスカルがある。首都であるモロニはグランドコモロ島に位置している。 1975年7月6日、フランスから独立したものの頻繁にクーデターが発生し、1990年代には2島が独立宣言を行い国家解体の危機に陥った。その影響から経済が低迷し後発開発途上国および小島嶼開発途上国に指定されている。現在も近海ではたびたびシーラカンスが捕獲される。
コロンビア
コロンビア共和国(コロンビアきょうわこく、)、通称コロンビアは、南アメリカ北西部に位置する共和制国家である。東にベネズエラ、南東にブラジル、南にペルー、南西にエクアドル、北西にパナマと国境を接しており、北はカリブ海、西は太平洋に面している。南アメリカ大陸で唯一、太平洋と大西洋の2つの大洋に面した国である。首都はボゴタ。 コロンビアは非常に多様な環境と文化、民族(88の部族と200の言語集団)を持つ国であり、ヨーロッパからの入植者、アフリカ人の奴隷の末裔、ヨーロッパ人が渡来する前からの先住民族が混在している。ヨーロッパ、中東、アジアからの移民が19世紀から20世紀の間に多く移住した。 コロンビアでは1960年代から政府軍、左翼ゲリラ、極右民兵の三つ巴の内戦が50年以上も続いている。
コンゴ共和国
コンゴ共和国(コンゴきょうわこく)は、中部アフリカに位置する共和制国家。東にコンゴ民主共和国、北にカメルーンと中央アフリカ共和国、西にガボン、南にアンゴラの飛地カビンダと国境を接している。首都はブラザヴィルである。
コンゴ民主共和国
衛星写真 コンゴ民主共和国(コンゴみんしゅきょうわこく、)は、中部アフリカに位置する共和制国家。首都はキンシャサ特別州。 北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニア、ブルンジ、ルワンダ、北東にウガンダ、南スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面する。かつてはザイールと称していた。
コートジボワール
コートジボワール共和国(コートジボワールきょうわこく)、通称コートジボワール(Côte d'Ivoire)は、西アフリカの共和制国家である。東はガーナ、北はブルキナファソ、マリ、西はギニア、リベリアと国境を接し、南は大西洋に面する。首都はヤムスクロだが、ほとんどの首都機能は旧首都のアビジャンに所在している。 かつて日本では意訳による漢字表記で「象牙海岸共和国」(ぞうげかいがんきょうわこく)と呼ばれていたが、後述の理由から現在は使用されていない。
ココス諸島
ココス諸島の地図(1889年) ココス諸島の地図 ココス(キーリング)諸島(ココス(キーリング)しょとう、Cocos (Keeling) Islands)は、インド洋にあるオーストラリア領の諸島である。単にココス諸島(Cocos Islands)またはキーリング諸島(Keeling Islands)とも。オーストラリア準州としての公式名称はココス(キーリング)諸島準州 (Territory of Cocos (Keeling) Islands) Part II—Acceptance of the Islands 5 Acceptance of Cocos or Keeling Islands。名前はココヤシに由来しコスタリカのココ島など同名の島が存在する。本諸島がイギリスの支配下に入ったのは似たような名前の諸島との取り違えによる(下記「歴史」参照)。「キーリング諸島」を付けたのはそれらと区別するためである。
コスタリカ
コスタリカ共和国(コスタリカきょうわこく、)、通称コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制国家。北にニカラグア、南東にパナマと国境を接しており、南は太平洋、北はカリブ海に面している。首都はサンホセである。国土面積は51,060 km2で、人口は約500万人である。首都であり最大都市であるサンホセには推定333,980人が住んでおり、周辺の都市圏には約200万人が住んでいる。
ザンビア
ザンビア共和国(ザンビアきょうわこく)、通称ザンビアは、アフリカ大陸南部に位置する共和制国家。首都はルサカ。かつてはイギリス領北ローデシアであった地域で、独立後もイギリス連邦加盟国であり、公用語は英語である。内陸国であり、コンゴ民主共和国、タンザニア、マラウイ、モザンビーク、ジンバブエ、ナミビア、アンゴラ、ボツワナの8カ国と隣接しているただし、ボツワナとはザンベジ川上で100mほど接しているに過ぎない。。国の人口は1,735万人(2018年:世界銀行)。世界平和度指数ランキング(2018年)では163か国中48位となり、アフリカで最も平和な国の一つとして評価されている。 ザンビアと南隣のジンバブエとの国境に流れるザンベジ川には世界三大瀑布の一つと称されるヴィクトリアの滝があり、アフリカを代表する動物、ゾウ、カバ、キリン、シマウマ、ヌーも多く住み、大自然が残されている。一方で、北部のカッパーベルトには銅鉱山が多数存在し、独立以前から銅の生産を主産業とする大鉱産国である。
シリア
シリア・アラブ共和国(シリア・アラブきょうわこく、)、通称シリアは、西アジアに位置する共和制国家。北にトルコ、東にイラク、南にヨルダン、西にレバノン、南西にイスラエルと国境を接し、北西は東地中海に面する。首都はダマスカスで、古くから交通や文化の要衝として栄えた。「シリア」という言葉は、国境を持つ国家ではなく、周辺のレバノンやパレスチナを含めた地域(歴史的シリア、大シリア、ローマ帝国のシリア属州)を指すこともある。
シント・マールテン
シント・マールテン(Sint Maarten 、英:St Martin)は、カリブ海のリーワード諸島(小アンティル諸島北部)にあるセント・マーチン島(オランダ語名: シント・マールテン島)の南半部にある、オランダ王国の構成国。
シンガポール
シンガポール共和国(シンガポールきょうわこく、、、、)、通称シンガポールは、東南アジアに位置し、シンガポール島および60以上の小規模な島々からなる共和制国家。都市国家である。 同国は、北はジョホール海峡により半島マレーシアから、南はシンガポール海峡によりインドネシアのリアウ諸島州からおのおの切り離されている。同国は高度に都市化され、原初の現存植生はほとんどない。シンガポールの領土は一貫して埋立てにより拡大してきた。 シンガポールは、教育、娯楽、金融、ヘルスケア、人的資本、イノベーション、物流、製造・技術、観光、貿易・輸送の世界的な中心である。多くの国際ランキングで上位に格付けされており、最も「テクノロジー対応」国家(WEF)、国際会議のトップ都市(UIA)、世界で最もスマートな都市である「投資の可能性が最も高い」都市(BERI)、世界で最も安全な国、世界で最も競争力のある経済、3番目に腐敗の少ない国、3番目に大きい外国為替市場、3番目に大きい金融センター、3番目に大きい石油精製貿易センター、5番目に革新的な国、2番目に混雑するコンテナ港湾。2013年以来『エコノミスト』は、シンガポールを「最も住みやすい都市」として格付けしている。経済平和研究所によると、シンガポールは世界平和度指数で9位、汚職の少ない国として12位にランクインしている(共に)。
シエラレオネ
シエラレオネ共和国(シエラレオネきょうわこく)、通称シエラレオネは、西アフリカの西部、大西洋岸に位置する共和制国家でイギリス連邦加盟国である。北にギニア、南東にリベリアと国境を接し、南西は大西洋に面する。首都はフリータウン。 奴隷制から解放された黒人たちの移住地として1808年にイギリスの植民地となり、1961年に独立した。 10年以上続いた内戦と、高いHIV感染率による影響で、2020年時点で平均寿命が世界で11番目に短い国(2020年推定で59.8歳(男性:57.1歳、女性:62.6歳)WHO報告)となっている。
ジャマイカ
ジャマイカ(Jamaica )は、カリブ海地域に位置する立憲君主制国家である。首都はキングストン。
ジャージー
ジャージー代官管轄区(Bailiwick of Jersey)は、イギリス海峡のチャンネル諸島のうち、ジャージー島のほかマンキエ諸島 (the Minquiers) や (the Ecrehous) などにより構成されるイギリス王室属領(英語:)である。主都はセント・ヘリア。 イギリス国王をその君主とするが、イギリスの国内法上は連合王国 (United Kingdom) には含まれないイギリス王室属領として位置づけられている。そのため、イギリスがその外交および国防に関して責任を負うものの、内政に関してイギリス議会の支配を受けず、独自の議会と政府を持ち、海外領土や植民地と異なり高度の自治権を有している。イギリスが欧州連合(EU)に加盟していた時代も含めてEUには加盟しておらず、したがってイギリスの法律や税制、EUの共通政策は適用されない。
ジョージア (国)
ジョージア(、、Sakartvelo、カナ: サカルトヴェロ、)は、南コーカサスにある共和制国家。首都はトビリシである。七大陸の境にあり、東ヨーロッパInternational Geographic Encyclopaedia and Atlas. Springer, 24 November 1979, 欧州議会,, 17 July 2014: "...pursuant to Article 49 of the Treaty on European Union, Georgia, Moldova and Ukraine – like any other European state – have a European perspective and may apply to become members of the Union provided that they adhere to the principles of democracy..."(CIA "The World Fact Book") 2016-08-28閲覧。
ジンバブエ
ジンバブエ共和国(ジンバブエきょうわこく、Republic of Zimbabwe)、通称ジンバブエは、アフリカ大陸の南部に位置する共和制国家。首都はハラレ。 内陸国であり、モザンビーク、ザンビア、ボツワナ、南アフリカ共和国に隣接する。なお、地図を一見すると接しているように見えるナミビアとは、ザンビア、ボツワナを挟んで150メートルほど離れている。2003年に脱退するまでイギリス連邦の加盟国だった。 初代首相、2代目大統領を務めたロバート・ムガベは1980年のジンバブエ共和国成立以来、37年の長期に渡って権力の座につき、その強権的な政治手法が指摘されてきたが、2017年11月の国防軍によるクーデターで失脚した。
ジブチ
ジブチ共和国(ジブチきょうわこく)、通称ジブチは、アフリカ北東部に位置する共和制国家。首都はジブチ市。公用語はアラビア語でアラビア半島に極めて近くアラブ連盟の加盟国であるため、中東に含まれる場合もある。エリトリア、エチオピア、ソマリアと接し、紅海、アデン湾に面する。
ジブラルタル
ジブラルタル(Gibraltar)は、イベリア半島の南東端に突き出した小半島を占めるイギリスの海外領土。 ジブラルタル海峡を望む良港を持つため、地中海の出入口を押さえる戦略的要衝の地、すなわち「地中海の鍵」として軍事上・海上交通上、重要視されてきた。現在もイギリス軍が駐屯する。 半島の大半を占める特徴的な岩山(ザ・ロック)は、古代より西への航海の果てにある「ヘラクレスの柱」の一つとして知られてきた。半島は8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占領下にあるが、その領有権を巡り今もイギリスとスペインの間に争いがある。カリフォルニア大学バークレー校のロン・ハスナーによると、ジブラルタルをめぐるイギリスとスペインの対立が、現在も続いている中で記録上最も古い領土問題である。
スペイン
スペイン王国(スペインおうこく、)、もしくはスペイン国(スペインこく、)、通称スペイン()は、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める議会君主制国家。首都はマドリード。スペイン本土以外に、西地中海のバレアレス諸島やアルボラン海のアルボラン島、大西洋のカナリア諸島、北アフリカの飛地領土のセウタとメリリャを有しており、モロッコ沿岸部にもいくつか領土がある(プラサス・デ・ソベラニア)。 西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランスとアンドラ、アフリカ大陸にあるセウタとメリリャではモロッコと陸上国境を接する。
スリナム
スリナム共和国(スリナムきょうわこく、)、通称スリナムは、南アメリカの北東部に位置する共和制国家。東にフランス領ギアナ、西にガイアナ、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はパラマリボである。 スリナムはかつてはオランダ領ギアナとして知られており、南北アメリカの独立国家では唯一のオランダ語圏でもある属領などを含めると、かつてのオランダ領アンティルの一部であるカリブ海のキュラソー、アルバ、シント・マールテン、BES諸島もオランダ語圏である。。南部にはギアナ高地につながる山地があり、面積、人口共に南アメリカで最小の独立国である。
スリランカ
スリランカ民主社会主義共和国(スリランカみんしゅしゃかいしゅぎきょうわこく)、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家。旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ。最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ。人口は約2,167万人(2018年)である。 1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立。1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった。 国語はシンハラ語とタミル語で、国民の3/4がシンハラ人で構成される。また、国民の7割が仏教徒(上座部仏教)である。国の花はスイレンの花、国の宝石はブルーサファイア、国技はバレーボール。
スロバキア
スロバキア共和国(スロバキアきょうわこく、、通称スロバキア)は、中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァで、北西にチェコ、北にポーランド、東にウクライナ、南にハンガリー、南西にオーストリアと隣接する。
スロベニア
スロベニア共和国(スロベニアきょうわこく、Slovenija: )、通称スロベニアは、中央ヨーロッパに位置する国。首都はリュブリャナ柴、ベケシュ、山崎、p.16。主要なヨーロッパの文化や交易の交差路である。
スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島
スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島 (Svalbard and Jan Mayen) はISO 3166-1によって規定されたノルウェー内の領域である。
見る ISO 3166-1とスヴァールバル諸島およびヤンマイエン島
スーダン
スーダン共和国(スーダンきょうわこく、جمهورية السودان、Republic of the Sudan)、通称スーダンは、北東アフリカに位置する共和制国家である。首都はハルツーム。国境を接する隣国は北がエジプト、西北がリビア、西がチャドと中央アフリカ、南が南スーダン、南東がエチオピアとエリトリア。東側は紅海に面しており、その対岸側にはサウジアラビアがある。 アルジェリア、コンゴ民主共和国に次いでアフリカ大陸で3位の面積を有する。2011年7月に南スーダン共和国が分離独立する前は、面積250万5813平方キロメートルとアフリカ大陸最大の国土を有していた。
スイス
スイス連邦(スイスれんぽう、、、)、通称スイスは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家。歴史によって、西欧に分類されることもある。 ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている。首都はベルンで、主要都市にはチューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼル、ローザンヌなどがある。永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほか、バチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている。日本語表記のスイスはフランス語名に由来している。
スウェーデン
スウェーデン王国(スウェーデンおうこく、Konungariket Sverige, )、通称スウェーデンは、北ヨーロッパのスカンディナヴィア半島に位置する立憲君主制国家。首都はストックホルム。1995年に欧州連合(EU)に加盟、ユーロは導入していない。北欧諸国のひとつであり、西にノルウェー、東がフィンランド、南はデンマークと国境を接しており、バルト海を挟む形でバルト三国やポーランドとも接している。 人口は約1045万人(2021年12月スウェーデン統計庁による)。北欧諸国では最多の人口を有する。住民の大半は北方ゲルマン系(スウェーデン人)だが、北部には少数のサーミ人とフィン人が暮らす。宗教は国教であるルーテル教会が大多数を占める。言語はスウェーデン語が公用語であり、他にサーミ語やフィンランド語などが存在する。
セネガル
セネガル共和国(セネガルきょうわこく、République du Sénégal )、通称セネガルは、西アフリカ、サハラ砂漠西南端に位置する共和制をとる国家。北東にモーリタニア、東にマリ、南東にギニア、南にギニアビサウと国境を接している。また、ガンビア川の岸に沿った細長い国土を持つガンビアとも国境を接し、セネガルは同国を陸上から囲んでいる。これによってセネガルの南部のカザマンス地方は、残りの地域から隔てられている。西は大西洋に面し、カーボベルデと海上の国境を接している。領内にはアフリカ大陸最西端で、カーボベルデの国名の由来となっているベルデ岬を抱えている。セネガルの経済的・政治的首都はダカールである。
セルビア
セルビア共和国(セルビアきょうわこく)、通称セルビアは、東南ヨーロッパ、バルカン半島中西部の内陸に位置する共和制国家。首都はベオグラード。北にハンガリー、北東にルーマニア、南東にブルガリア、西にボスニア・ヘルツェゴビナ、南にコソボ、北マケドニア、南西にモンテネグロと国境を接している。また、同国のヴォイヴォディナ自治州部は西にクロアチアが接している。
セントルシア
セントルシア()は、カリブ海にある立憲君主制国家。ウィンドワード諸島中央部にあるセントルシア島を領土とする島国で、海を隔てて北にフランス領マルティニーク、南にセントビンセント・グレナディーン、南東にバルバドスがある。首都はカストリーズ。英連邦王国の一国で、イギリス連邦加盟国である。
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ(Saint Helena, Ascension and Tristan da Cunha)は、南大西洋に所在するイギリスの海外領土。セントヘレナ、アセンション島、トリスタンダクーニャの3つの区域によって構成される。 かつてはセントヘレナおよび属領(Saint Helena and Dependencies)と呼ばれていたが、2009年9月に改正された新憲法によって3区域の関係が対等なものに改められ、名称も変更された。
見る ISO 3166-1とセントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
セントビンセント・グレナディーン
セントビンセント及びグレナディーン諸島(セントビンセントおよびグレナディーンしょとう、)、通称セントビンセント・グレナディーンは、カリブ海の小アンティル諸島にある立憲君主制国家。火山島のセントビンセント島と珊瑚礁のグレナディーン諸島から成る。首都はキングスタウン。 イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ。北にセントルシア、東にバルバドス、南西にグレナダが存在する。
見る ISO 3166-1とセントビンセント・グレナディーン
セントクリストファー・ネイビス
セントクリストファー・ネイビス連邦(セントクリストファー・ネイビスれんぽう)、またはセントキッツ・ネイビス連邦は、西インド諸島の小アンティル諸島内のリーワード諸島にあるセントクリストファー島(セントキッツ島)とネイビス島の2つの島からなる、英連邦王国の一国を形成する立憲君主制連邦国家。島国であり、海を隔てて北西にイギリス領アンギラ、東にアンティグア・バーブーダ、南西にイギリス領モントセラトが存在する。首都はバセテール。 英連邦王国およびイギリス連邦加盟国。面積と人口は共に南北中アメリカにおいて一番小さく、ミニ国家のひとつに数えられる。独立年も一番新しく、2021年現在で英連邦王国の最後の加盟国である。
セーシェル
セーシェル共和国(セーシェルきょうわこく)、通称セーシェルは、アフリカ大陸から1300 kmほど離れたインド洋に浮かぶ115の島々からなる島国で、イギリス連邦加盟国である。首都はヴィクトリア。
ソマリア
ソマリア連邦共和国(ソマリアれんぽうきょうわこく)、通称ソマリアは、東アフリカのアフリカの角と呼ばれる地域を領域とする国家。エチオピア、ケニアおよびジブチと国境を接し、インド洋とアデン湾に面する。 1991年勃発の内戦により国土は分断され、事実上の無政府状態が続いていた。のちにエチオピアの軍事支援を受けた暫定政権が発足し、現在では正式な政府が成立したが、依然として一部地域を他の国家であると主張する政府が統治している。現在の国土はソマリア連邦共和国政府が統治する中南部と、91年に独立宣言した旧英領のソマリランド共和国(首都ハルゲイサ、国際的に未承認、東部地域でプントランドと領土紛争)の北部、おもに南部に展開するイスラム急進派アッシャバーブ支配域に大きく3分割されている。
ソロモン諸島
ソロモン諸島(ソロモンしょとう、Solomon Islands)は、南太平洋のメラネシアに位置する立憲君主制国家。イギリス連邦の一員にして英連邦王国の一国である。首都はガダルカナル島にあるホニアラ。 オーストラリアの北東、パプアニューギニアの東にある。北にはナウル、東にはツバル、南東にはフィジー、南にはバヌアツがある。地理的にはソロモン諸島に属するブーゲンビル島はパプアニューギニア領である。 6つ主要島からなる人口約70万人、100以上の部族方言をもつ多民族島嶼国。1978年に英国統治から独立後は、国内政治が断続的に不安定だった。特に最多人口かつ親台湾が多いマライタ島(マライタ州)と中央政府のあるガダルカナル島(ガダルカナル州)が反目している。
タンザニア
タンザニア連合共和国(タンザニアれんごうきょうわこく)、通称タンザニアは、東アフリカにある共和制国家。イギリス連邦加盟国。ケニア、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、ザンビア、マラウイ、モザンビークと国境を接し、タンガニーカ湖対岸にはコンゴ民主共和国があり、またインド洋に面する。 1996年に立法府の議事堂が法律上の新首都ドドマに移転されたが、その他の政府官庁は旧首都ダルエスサラームにある。
タークス・カイコス諸島
タークス・カイコス諸島(タークス・カイコスしょとう、Turks and Caicos Islands)は、西インド諸島に属するタークス諸島とカイコス諸島からなるイギリス領の海外領土。首都はタークス諸島のグランドターク島にあるコックバーンタウン。
タイ王国
タイ王国(タイおうこく、ราชอาณาจักรไทย )、通称タイ(ประเทศไทย )は、東南アジアに位置する立憲君主制国家。首都はバンコク都。 東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国、通貨はバーツ、人口6609万人(2022年、 内務省による)である。
タジキスタン
タジキスタン共和国(タジキスタンきょうわこく、Ҷумҳурии Тоҷикистон)、通称タジキスタンは、中央アジアに位置する共和制国家。首都はドゥシャンベである。内陸国で、南にアフガニスタン、東に中華人民共和国、北にキルギス、西にウズベキスタンと国境を接する。 ソビエト連邦の崩壊に伴い独立し、ロシア連邦など旧ソ連諸国による独立国家共同体(CIS)などに参加している。
サモア
サモア独立国(サモアどくりつこく、Mālō Sa'oloto Tuto'atasi o Samoa、Independent State of Samoa)、通称サモアは、南太平洋(オセアニア)に位置し、ウポル島、サバイイ島および7つの小島からなる国家。首都はウポル島北部にあるアピアである。 イギリス連邦加盟国のひとつ。サモア諸島のうち、西経171度線を境として西側に位置する。この経度を境にアメリカ領サモアとサモア独立国に分割されているが、住民も文化も同じポリネシア系である。
サンマリノ
サンマリノ共和国(サンマリノきょうわこく、Repubblica di San Marino)、通称サンマリノは、イタリア半島の中東部に位置する共和制国家。首都はサンマリノ市。国土の周囲は全てイタリアで囲まれた内陸国で、国土の面積は61.2平方キロメートル(日本の東京都世田谷区や十和田湖(青森県・秋田県)とほぼ同じ)で、世界で5番目に小さなミニ国家である。また、現存する世界最古の共和国と考えられており、同国もそれを誇りとしている 駐日サンマリノ共和国大使館(2022年9月3日閲覧)。1700年間、一度も戦争をしたことがない。 欧州連合(EU)には加盟していない。
サン・マルタン (西インド諸島)
サン・マルタン(Saint-Martin)は、カリブ海のリーワード諸島(小アンティル諸島北部)にあるセント・マーチン島(フランス語名: サン・マルタン島)北部にあるフランスの海外準県(collectivité d'outre-mer, 略称: COM)である。
見る ISO 3166-1とサン・マルタン (西インド諸島)
サン・バルテルミー島
中心地グスタビアの港を望む サン・バルテルミー島の地図 サン・バルテルミー島(Saint-Barthélemy)は、カリブ海のリーワード諸島、セント・マーチン島から南の方に浮かぶフランス領の島。英語名はセント・バーツ島 (St.
サントメ・プリンシペ
サントメ・プリンシペ民主共和国(サントメ・プリンシペみんしゅきょうわこく、República Democrática de São Tomé e Príncipe、Democratic Republic of Sao Tome and Principe)、通称:サントメ・プリンシペ(São Tomé e Príncipe、Sao Tome and Principe)は、大西洋の一部であるギニア湾に浮かぶ火山島であるサントメ島、プリンシペ島、そしてその周辺の島々からなる共和制の島国である。首都のサントメはサントメ島に存在する。
サンピエール島・ミクロン島
サンピエール島およびミクロン島()は、北アメリカにあるフランス領の群島。カナダ・ニューファンドランド島の南、セントローレンス湾内にある。サン=ピエール島はニューファンドランド島南部ビューリン半島西端から南西19kmにあり、ミクロン島は同じくビューリン半島西端から南西21kmにある。元は海外領土であり、その後特別な地位を持つ地方自治体、現在は海外準県(collectivité d'outre-mer; COM)となっている。 群島を構成するのは主に2つの島である。サン=ピエール島は海外準県の人口のおよそ86%が集中する最小の島であり、ミクロン島は3つの半島で構成されている。他にも無人島や小島がある(ヴェルト島の主権は、フランスとカナダの間で係争中である)。
サウジアラビア
サウジアラビア王国(サウジアラビアおうこく、المملكة العربية السعودية)、通称サウジアラビアは、中東・西アジアに位置する絶対君主制国家。首都はリヤド。 世界2位の原油埋蔵量を持つ国であり、世界最大級の石油輸出国でもある。イスラム教最大の聖地メッカ(マッカ)と第2のマディーナ(メディナ)を擁する。世界銀行の定義では高所得国に分類され、アラブ諸国で唯一G20に加盟しているが、産業の多様性には乏しく、天然資源開発が主要産業となっている。 死刑制度や信教の自由・女性の人権が抑制されている状況など、欧州と異なる文化・法体制に対して国際社会から批判もある(詳細は#人権)。
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(サウスジョージア・サウスサンドウィッチしょとう、South Georgia and the South Sandwich Islands; SGSSI)は、南大西洋にあるイギリスの海外領土。サウスジョージア島とサウスサンドウィッチ諸島からなり、フォークランド諸島の約1,000km東(南緯54度30分、西経37度)にある。19-20世紀前半、鯨油採取の基地であった。現在は観光や生態系・環境の研究が行われている。 全面積は約3,903km2で、約4,017km2の滋賀県と同程度である。1966年以降、研究者等を除けばこの領域に定住者はいない。
見る ISO 3166-1とサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
国名コード
国名コード(こくめいコード)とは、country(独立国や非独立地域)につけられる符号(コード〈code〉)のことである。国コード(くにコード)とも。 通常、ISO 3166-1 alpha-2の(ラテン文字)2文字国コードを指す。
国別コードトップレベルドメイン
国別コードトップレベルドメイン(くにべつコードトップレベルドメイン、、ccTLD)とは、国や地域を対象に付与されている固有のトップレベルドメイン(TLD)である。ドメイン名においてその末尾に表される。
国際オリンピック委員会
ローザンヌにある本部。 国際オリンピック委員会(こくさいオリンピックいいんかい、Comité international olympique; 、International Olympic Committee; 、本項では以下IOCと記述)は、スイスのローザンヌに本部を置く非政府のスポーツ組織である。IOCは、スイス民法典(第60条 - 第79条)に基づく協会(純民間団体)として構成されている。1894年にピエール・ド・クーベルタンとディミトリオス・ヴィケラスによって設立され、夏季オリンピックと冬季オリンピックを主催する。 IOCは、国内オリンピック委員会(NOC)および世界の「オリンピック・ムーブメント」(IOCの用語で、オリンピックに関わるすべての団体や個人を指す)を統括する機関である。2016年時点で、IOCが正式に承認しているNOCは206団体である。現在のIOC会長は、2013年9月に就任したトーマス・バッハ(ドイツ)である。
国際電話番号の一覧
国際電話番号の一覧(こくさいでんわばんごうのいちらん)は、国をまたいで電話を使用する(国際電話)時に必要となる電話番号の一覧である。国家あるいは地域ごとに決められていることから、単に国番号とも言う。 国際電気通信連合 (ITU) がE.164で割り当てたもの。
国際電気通信連合電気通信標準化部門
国際電気通信連合電気通信標準化部門(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector、ITU-T)は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。 勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。
見る ISO 3166-1と国際電気通信連合電気通信標準化部門
国際標準化機構
国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、International Organization for Standardization、、)、略称: 英・仏:ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)露:ИСОは、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。 スイス・ジュネーヴに本部を置く、スイス民法による非営利法人である。1947年2月23日に設立された。国際的な標準である国際規格 (IS: international standard / norme internationale) を策定している。 国際連合経済社会理事会に総合協議資格 (general consultative status / statut consultatif général) を有する機関に認定された最初の組織の1つである。
E.164
E.164は、ITU-Tによる公衆交換電話網などの電話網 の電話番号計画の勧告である。「+」が頭に付けられており、「+」を除いた部分が15桁以下の電話番号として表記される。多くの国の一般の電話からは、国際電話識別番号(日本の場合は 010、米国の場合は 011、など国によって異なる)を付加してダイヤルされる。 初版と改定1版の表題は、「ISDN時代のための電話番号計画」であった。
西サハラ
西サハラ(にしサハラ、الصَحْرَاءُ الغَرْبِيَّةُ aṣ-Ṣaḥrā’ al-Gharbīyah、ベルベル語:Taneẓroft Tutrimt、Sahara Occidental、Western Sahara)は、アフリカ大陸北西部の大西洋岸にある地域で、北から時計回りにモロッコ、アルジェリア、モーリタニアに接している。1976年まではスペイン領サハラで、リオ・デ・オロとサギア・エル・ハムラ地区より成っていた。面積26万6000平方キロメートル、人口約57万人(2015年推定)。 帰属については議論があり、亡命政権であるサハラ・アラブ民主共和国とモロッコ王国が領有を主張している。
香港
香港(ホンコン漢字でなくカタカナで「ホンコン」と表記することもある。、、)は、中華人民共和国の南部にある特別行政区である。正式名称は中華人民共和国香港特別行政区(ちゅうかじんみんきょうわこくホンコンとくべつぎょうせいく)。 同じ特別行政区でポルトガルの植民地であったマカオは南西に70km離れている。東アジア域内から多くの観光客をひきつけ、途中日本による占領を挟むも、150年以上にわたってイギリスの植民地であったことで世界に知られている。 の面積に700万人を超す人口を有する世界有数の人口密集地域である。広大なスカイラインと天然の深い港湾を抱える自由貿易地域であり、アジア四小龍の内の1地域。
赤道ギニア
赤道ギニア共和国(せきどうギニアきょうわこく、)、通称赤道ギニアは、中部アフリカの共和制国家。ギニア湾に浮かぶビオコ島、アンノボン島、および大陸部のリオ・ムニ(: ンビニ)とエロベイ・グランデ島、およびエロベイ・チコ島を併せたエロベイ諸島を領土とする。首都はマラボ。 国名が似ているため混同しやすいが、赤道ギニア共和国とギニア共和国は全く別の国である。
IOCコード一覧
IOCコード一覧(アイオーシーコードいちらん)は、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)が定める国・地域名コード(IOCコード、IPCコード)の一覧。これらのコードはオリンピック、パラリンピックに参加する全ての国と地域、その他の団体に割り当てられる。ISO 3166-1などの一般的な国・地域コードとは異なるものも含まれる。
ISO 3166
ISO 3166で割り振られたコードの例 (ISO 3166-1 alpha-2) ISO 3166は、国際標準化機構 (ISO) が国名およびそれに準ずる区域、都道府県や州といった地域のために割り振った地理情報の符号化である。3部構成。
ISO 3166-2
ISO 3166-2はISO 3166の一部であり、行政区画名あるいは属領名をコードで表示するための地理コード系を定義するものである。
ISO 3166-2:AD
ISO 3166-2:AD この記事は、ISOの3166-2規格の内、ADで始まるものの一覧であり、アンドラの地方のコードである。アンドラの地方行政区画の7つの教区すべてをカバーしている。 はじめの「AD」はISO 3166-1の国名コード・アンドラを示し、その後に続く2文字の数字がそれぞれの教区を表している。
ISO 3166-2:AE
ISO 3166-2:AE この記事は、ISOの3166-2規格の内、AEで始まるものの一覧であり、アラブ首長国連邦の地方のコードである。アラブ首長国連邦の7つの首長国すべてをカバーしている。 はじめの「AE」はISO 3166-1による国名コード・アラブ首長国連邦を示し、その後に続く2文字のアルファベットがそれぞれの首長国を表している。
ISO 3166-2:AF
ISO 3166-2:AF この記事は、ISOの3166-2規格のうち、AFで始まるアフガニスタンの行政区分コードの一覧である。アフガニスタンの州は34州で構成されている。最初のAFはISO 3166-1によるアフガニスタンの国名コード。
ISO 3166-2:AG
ISO 3166-2:AG この記事は、ISOの3166-2規格のうち、AGで始まるものの一覧であり、アンティグア・バーブーダの行政区分のコードである。最初のAGはISO 3166-1によるアンティグア・バーブーダの国名コード。
ISO 3166-2:AI
ISO 3166-2:AIはISOの3166-2規格のうち、AIで始まるものである。カリブ海のイギリス領アンギラの行政区分コードを意味する。アンギラはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AIを国コードとして割り振られている。アンギラは14地区に区分されているが、ISO 3166-2に対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:AL
ISO 3166-2:AL この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ALで始まるアルバニアの行政区分コードの一覧である。アルバニアの県に対応している。最初のALはISO 3166-1によるアルバニアの国名コード。
ISO 3166-2:AM
ISO 3166-2:AMは、ISOの3166-2規格の内、AMで始まるものの一覧であり、アルメニアの区域(州)のコードである。最初のAMはISO 3166-1によるアルメニアの国名コード。
ISO 3166-2:AO
ISO 3166-2:AO この記事は、ISOの3166-2規格のうち、AOで始まるアンゴラの行政区分コードの一覧である。アンゴラはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AOを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:AQ
ISO 3166-2:AQはISOの3166-2規格のうち、AQで始まるものである。南極の行政区分コードを意味する。南極はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AQを国コードとして割り振られている。南極は国家統治領ではなく、ISO 3166-2:AQに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:AR
ISO 3166-2:AR この記事は、ISOの3166-2規格の内、ARで始まるものの一覧であり、アルゼンチンの地方のコードである。アルゼンチンの23の州と1つの特別区をカバーしている。 はじめの「AR」はISO 3166-1によるアルゼンチンの国名コード。その後に続く1文字のアルファベットがそれぞれの州を表している。このアルファベット1文字は、アルゼンチンのナンバープレート制度から来ているものである。
ISO 3166-2:AS
ISO 3166-2:AS――この記事は、ISOの3166-2規格の内、ASで始まるものを示すものでアメリカ合衆国の海外領土(準州)であるアメリカ領サモアの行政区分コードを表している。ISO 3166-2:ASに対応するアメリカ領サモアの行政区画コードの割り当てはない。 なお、アメリカ合衆国のISO 3166-2:USにアメリカ領サモアが割り当てられておりその行政区画コードはUS-ASである。
ISO 3166-2:AT
ISO 3166-2:AT この記事は、ISOの3166-2規格の内、ATで始まるものの一覧であり、オーストリアの地方のコードである。オーストリアの9つの州をすべてをカバーしている。 はじめの「AT」はISO 3166-1によるオーストリアの国名コード。その後に続く一文字の数字がそれぞれの州を表している。
ISO 3166-2:AU
ISO 3166-2:AU この記事は、ISOの3166-2規格のうち、AUで始まるものの一覧であり、オーストラリアの行政区分(州と特別地域)のコードである。最初のAUはISO 3166-1によるオーストラリアの国名コード。
ISO 3166-2:AW
ISO 3166-2:AWはISOの3166-2規格のうち、AWで始まるものである。西インド諸島オランダ領アルバの行政区分コードを意味する。アルバはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AWを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:AWに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:AX
ISO 3166-2:AXはISOの3166-2規格のうち、AXで始まるものである。フィンランドの自治領であるオーランド諸島の行政区分コードを意味する。オーランド諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、AXを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:AXに対応する行政区分コードの割り当てはない。ただし、フィンランドのコードであるISO 3166-2:FIにおいて、FI-ALを与えられている。
ISO 3166-2:AZ
ISO 3166-2:AZ この記事は、ISOの3166-2規格のうち、AZで始まるアゼルバイジャンの行政区分コードの一覧である。最初のAZはISO 3166-1によるアゼルバイジャンの国名コード。
ISO 3166-2:BA
ISO 3166-2:BA この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、BAで始まるものの一覧であり、ボスニア・ヘルツェゴビナの行政区分のコードである。最初のBAはISO 3166-1によるボスニア・ヘルツェゴビナの国名コード。
ISO 3166-2:BB
ISO 3166-2:BB この記事は、ISOの3166-2規格の内、BBで始まるものの一覧であり、バルバドスの行政教区のコードである。最初のBBはISO 3166-1によるバルバドスの国名コード。
ISO 3166-2:BD
ISO 3166-2:BD この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、BDで始まるものの一覧であり、バングラデシュの行政区分のコードである。最初のBDはISO 3166-1によるバングラデシュの国名コード。
ISO 3166-2:BE
ISO 3166-2:BEは、国際標準化機構が規格したISO 3166-2のうち、ベルギーに割り振られているものである。ベルギーの地方行政区分コードを意味する。最初のBEはISO 3166-1によるベルギーの国名コード。
ISO 3166-2:BF
ISO 3166-2:BF この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、BFで始まるものの一覧であり、ブルキナファソの行政区分のコードである。最初のBFはISO 3166-1によるブルキナファソの国名コード。
ISO 3166-2:BG
ISO 3166-2:BGはISOの3166-2規格のうち、BGで始まるものである。ブルガリアの行政区分コードを意味する。ブルガリアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BGを国コードとして割り振られている。ブルガリアの地方行政区画は28の州で構成されている。
ISO 3166-2:BH
ISO 3166-2:BH この記事は、ISOの3166-2規格のうち、BHで始まるバーレーンの行政区分コードの一覧である。最初のBHはISO 3166-1によるバーレーンの国名コード。
ISO 3166-2:BI
ISO 3166-2:BIはISOの3166-2規格のうち、BIで始まるものである。ブルンジの行政区分コードを意味する。ブルンジはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BIを国コードとして割り振られている。ブルンジの行政区画は17の県で構成されている。
ISO 3166-2:BJ
ISO 3166-2:BJはISOの3166-2規格のうち、BJで始まるものである。ベナンの行政区分コードを意味する。ベナンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BJを国コードとして割り振られている。ベナンの地方行政区分は12の県に区分されている。
ISO 3166-2:BL
ISO 3166-2:BLはISOの3166-2規格のうち、BLで始まるものである。サン・バルテルミー島の行政区分コードを意味する。サン・バルテルミー島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BLを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:BLに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、サン・バルテルミー島にはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-BLが割り当てられている。
ISO 3166-2:BM
バルミューダ諸島の位置 ISO 3166-2:BMはISOの3166-2規格のうち、BMで始まるものである。イギリス領バミューダ諸島の行政区分コードを意味する。バミューダ諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BMを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:BMに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:BN
ISO 3166-2:BNはISOの3166-2規格のうち、BNで始まるものである。ブルネイの行政区分コードを意味する。ブルネイはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BNを国コードとして割り振られている。ブルネイの行政区画は4つの地区に区分されている。
ISO 3166-2:BO
ISO 3166-2:BO この記事は、ISOの3166-2規格の内、BOで始まるものの一覧であり、ボリビアの県のコードである。ボリビアの9つの県すべてをカバーしている。 はじめの「BO」はISO 3166-1によるボリビアの国名コード。その後に続く一文字のアルファベットがそれぞれの県を表している。
ISO 3166-2:BQ
ISO 3166-2:BQはISOの3166-2規格のうち、BQで始まるものである。カリブ海にあったオランダの自治領・オランダ領アンティル(国コード:AN)が2010年10月に複数の地域へ解体されたことに伴い、オランダ本国の特別自治体となったボネール島、シント・ユースタティウス島およびサバ島(BES諸島)へ新たに割り当てられた。 ボネール島、シント・ユースタティウス島およびサバ島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BQを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:BR
ISO 3166-2:BR――この記事は、ISOの3166-2規格の内、BRで始まるものの一覧であり、ブラジルの地方のコードである。ブラジルの26つの州および1つの連邦直轄区すべてをカバーしている。 はじめの「BR」はISO 3166-1によるブラジルの国名コードを表している。また連邦州名の隣の欄の数字は地図における位置を表している。
ISO 3166-2:BS
ISO 3166-2:BS この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、BSで始まるものの一覧であり、バハマの行政区分のコードである。最初のBSはISO 3166-1によるバハマの国名コード。
ISO 3166-2:BT
ISO 3166-2:BTはISOの3166-2規格のうち、BTで始まるものである。ブータンの行政区分コードを意味する。ブータンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BTを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:BV
ISO 3166-2:BVはISOの3166-2規格のうち、BVで始まるものである。南大西洋にあるノルウェー領ブーベ島の行政区分コードを意味する。ブーベ島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BVを国コードとして割り振られている。ブーベ島は無人島であり、ISO 3166-2:BVに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:BW
ISO 3166-2:BWは、ISOの3166-2規格のうち、BWで始まるボツワナの行政区分コードである。ボツワナの地方行政区分は9地区に分かれている。最初のBWはISO 3166-1によるボツワナの国名コード。
ISO 3166-2:BY
ISO 3166-2:BY この記事は、ISOの3166-2規格のうち、BYで始まるものの一覧であり、ベラルーシの行政区分のコードである。最初のBYはISO 3166-1によるベラルーシの国名コード。ベラルーシの地方行政区画は6州・1市で構成されている。
ISO 3166-2:BZ
ISO 3166-2:BZはISOの3166-2規格のうち、BZで始まるものである。ベリーズの行政区分コードを意味する。ベリーズはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、BZを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CA
ISO 3166-2:CA この記事は、ISOの3166-2規格のうち、CAで始まるものの一覧であり、カナダの行政区分(カナダの州)のコードである。最初のCAはISO 3166-1によるカナダの国名コード。
ISO 3166-2:CC
ISO 3166-2:CCはISOの3166-2規格のうち、CCで始まるものである。オーストラリア領ココス諸島の行政区分コードを意味する。ココス諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CCを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:CCに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:CD
ISO 3166-2:CD この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、CDで始まるものの一覧であり、コンゴ民主共和国の行政区分のコードである。最初のCDはISO 3166-1によるコンゴ民主共和国の国名コード。
ISO 3166-2:CF
ISO 3166-2:CFはISOの3166-2規格のうち、CFで始まるものである。中央アフリカの行政区分コードを意味する。中央アフリカはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CFを国コードとして割り振られている。中央アフリカ共和国の行政区画は首都および16の州に区分されている。
ISO 3166-2:CG
ISO 3166-2:CGはISOの3166-2規格のうち、CGで始まるものである。コンゴ共和国の行政区分コードを意味する。コンゴ共和国はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CGを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CH
ISO 3166-2:CHは、ISOの3166-2規格の内、CHで始まるものの一覧であり、スイスの地方のコードである。スイスの26のカントンすべてをカバーしている。 はじめの「CH」はISO 3166-1によるスイスの国名コードを表している。
ISO 3166-2:CI
ISO 3166-2:CIはISOの3166-2規格のうち、CIで始まるものである。コートジボワールの行政区分コードを意味する。コートジボワールはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CIを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CK
ISO 3166-2:CKはISOの3166-2規格のうち、CKで始まるものである。ニュージーランドと自由連合にあるクック諸島の行政区分コードを意味する。クック諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CKを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:CKに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:CL
ISO 3166-2:CLはISOの3166-2規格のうち、CLで始まるものである。チリの地方行政区分コードを意味する。チリはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CLを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CM
ISO 3166-2:CMはISOの3166-2規格のうち、CMで始まるものである。カメルーンの行政区分コードを意味する。カメルーンの州は10個で構成されている。カメルーンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CMを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CN
ISO 3166-2:CN この記事は、ISOの3166-2規格の内、CNで始まるものの一覧であり、中華人民共和国の省および自治区のコードである。最初のCNはISO 3166-1による中華人民共和国の国名コード。 2017年11月23日より、それまでの数字を使用したものから、アルファベットを使用したものに変更された。 一覧の中には2つの特別行政区が含まれる他、中華人民共和国の実効支配が及んでいない「台湾省」が含まれている。
ISO 3166-2:CO
ISO 3166-2:COはISOの3166-2規格のうち、COで始まるものである。コロンビアの行政区画コードを意味する。コロンビアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、COを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CR
ISO 3166-2:CR この記事は、ISOの3166-2規格の内、CRで始まるものの一覧であり、コスタリカの州のコードである。コスタリカの7つの州すべてをカバーしている。 はじめの「CR」はISO 3166-1によるコスタリカの国名コード。その後に続くアルファベットがそれぞれの州を表している。
ISO 3166-2:CU
ISO 3166-2:CUはISOの3166-2規格のうち、CUで始まるものである。キューバの行政区分コードを意味する。キューバはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CUを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CV
ISO 3166-2:CVはISOの3166-2規格のうち、CVで始まるものである。カーボベルデの行政区分コードを意味する。カーボベルデはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CVを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:CW
ISO 3166-2:CWは、ISOの3166-2規格のうち、CWで始まるものである。カリブ海にあったオランダの自治領・オランダ領アンティル(国コード:AN)が2010年10月に複数の地域へ解体されたことに伴い、同地域に属していたキュラソーへ新たに割り当てられた。 キュラソーはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CWを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:CWに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:CX
ISO 3166-2:CXはISOの3166-2規格のうち、CXで始まるものである。オーストラリア領クリスマス島の行政区分コードを意味する。クリスマス島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、CXを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:CXに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:CY
ISO 3166-2:CY この記事は、ISOの3166-2規格のうち、CYで始まるキプロスの行政区分コードの一覧である。キプロスの行政区画は6地区に分かれている。最初のCYはISO 3166-1によるキプロスの国名コード。
ISO 3166-2:CZ
ISO 3166-2:CZ この記事は、ISOの3166-2規格のうち、CZで始まるものの一覧であり、チェコの行政区分のコードである。最初のCZはISO 3166-1によるチェコの国名コード。
ISO 3166-2:DE
ISO 3166-2:DE この記事は、ISOの3166-2規格の内、DEで始まるものの一覧であり、ドイツの地方のコードである。ドイツの16つの連邦州すべてをカバーしている。はじめの「DE」はISO 3166-1によるドイツの国名コードを表している。
ISO 3166-2:DJ
ISO 3166-2:DJ この記事は、ISOの3166-2規格の内、DJで始まるものの一覧であり、ジブチの地方のコードである。ジブチのすべてをカバーしている。はじめの「DJ」はISO 3166-1によるジブチの国名コードを表している。
ISO 3166-2:DK
ISO 3166-2:DK――この記事は、ISOの3166-2規格の内、DKで始まるものの一覧であり、デンマークの地方のコードである。デンマーク本土の5つの地域をカバーしているが、海外領土のグリーンランドとフェロー諸島は含んでいない。 はじめの「DK」はISO 3166-1によるデンマークの国名コードを表している。現在のコードは2007年12月の第二版改定時に決定された。
ISO 3166-2:DM
ISO 3166-2:DMはISOの3166-2規格のうち、DMで始まるものである。ドミニカ国の行政区分コードを意味する。ドミニカ国はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、DMを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:DO
ISO 3166-2:DO この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、DOで始まるものの一覧であり、ドミニカ共和国の行政区分のコードである。最初のDOはISO 3166-1によるドミニカ共和国の国名コード。
ISO 3166-2:DZ
ISO 3166-2:DZはISOの3166-2規格のうち、DZで始まるものである。アルジェリアの行政区分コードを意味する。アルジェリアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、DZを国コードとして割り振られている。アルジェリアの地方行政区画は48の県で構成されている。
ISO 3166-2:EC
ISO 3166-2:EC この記事は、ISOの3166-2規格の内、ECで始まるものの一覧であり、エクアドルの地方のコードである。エクアドルの行政区画は24の県で構成されている。はじめの「EC」はISO 3166-1によるエクアドルの国名コード。その後に続く1文字のアルファベットがそれぞれの県を表している。
ISO 3166-2:EE
ISO 3166-2:EEはISOの3166-2規格のうち、EEで始まるものである。エストニアの行政区分コードを意味する。エストニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、EEを国コードとして割り振られている。エストニアには行政区分として15の県があり、それに対応してコードが割り振られている。
ISO 3166-2:EG
ISO 3166-2:EGはISOの3166-2規格のうち、EGで始まるものである。エジプトの行政区分コードを意味する。エジプトはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、EGを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:EGはエジプトの県に対応する行政区分コードが割り当てられている。
ISO 3166-2:EH
ISO 3166-2:EH この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、EHで始まるものの一覧であり、西サハラの行政区分のコードである。最初のEHはISO 3166-1による西サハラの国名コード。ISO 3166-2:EHに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:ER
ISO 3166-2:ER この記事は、ISOのISO 3166規格のうちISO 3166-2にあたる中で、ISO 3166-1で定義された国名コードERで始まるエリトリアにおける行政区分コードの一覧である。
ISO 3166-2:ES
ISO 3166-2:ES この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ESで始まるスペインの行政区分コードの一覧である。最初のESはISO 3166-1によるスペインの国名コード。
ISO 3166-2:ET
ISO 3166-2:ET この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ETで始まるエチオピアの行政区分コードの一覧である。最初のETはISO 3166-1によるエチオピアの国名コード。 2002年にET-DDが、2021年11月25日にET-SI追加されている。
ISO 3166-2:FI
ISO 3166-2:FI この記事は、ISOの3166-2規格のうち、FIで始まるフィンランドの行政区分コードの一覧である。最初のFIはISO 3166-1によるフィンランドの国名コード。 フィンランドの自治領であるオーランド諸島はISO 3166-2:AXのコード(下位割り当て無し)も有する。
ISO 3166-2:FJ
ISO 3166-2:FJ この記事は、ISOの3166-2規格の内、FJで始まるものの一覧であり、フィジーの州のコードである。フィジーの4つの地域と保護領であるロツマ島を示すものである。 はじめの「FJ」はISO 3166-1によるフィジーの国名コード。その後に続くアルファベットがそれぞれの地域を表している。
ISO 3166-2:FK
ISO 3166-2:FK この記事は、ISOの3166-2規格のうち、FKで始まるフォークランド諸島の行政区分コードの一覧である。ただし、フォークランド諸島には行政区分がないため、今のところコードの割り当てはない。 最初のFKはISO 3166-1によるフォークランド諸島の国名コードである。
ISO 3166-2:FM
ISO 3166-2:FM この記事は、ISOの3166-2規格のうち、FMで始まるミクロネシア連邦の行政区分コードの一覧である。最初のFMはISO 3166-1によるミクロネシア連邦の国名コード。
ISO 3166-2:FO
ISO 3166-2:FOはISOの3166-2規格のうち、FOで始まるものである。デンマークの自治領であるフェロー諸島の行政区分コードを意味する。フェロー諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、FOを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:FOに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:FR
ISO 3166-2:FR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、FRで始まるフランスの行政区分コードの一覧である。最初のFRはISO 3166-1によるフランスの国名コード。
ISO 3166-2:GA
ISO 3166-2:GA この記事は、ISOのISO 3166規格のうちISO 3166-2にあたる中で、ISO 3166-1で定義された国名コードGAで始まるガボンにおける行政区分コードの一覧である。コードは全てGA-で始まり、アルファベット順に並べられた州による9つの数字コードが続けられる。
ISO 3166-2:GB
ISO 3166-2:GBは、ISOの3166-2規格のうち、GBで始まるイギリスの行政区分コードである。最初のGBはISO 3166-1によるイギリスの国名コード。
ISO 3166-2:GD
ISO 3166-2:GD この記事は、ISOの3166-2規格のうち、GDで始まるものの一覧であり、グレナダの行政区分のコードである。最初のGDはISO 3166-1によるグレナダの国名コード。
ISO 3166-2:GE
ジョージア国全図 ISO 3166-2:GE この記事は、ISOの3166-2規格の内、GEで始まるものの一覧でありジョージア(グルジア)の地方のコードである。 はじめの「GE」はISO 3166-1によるジョージアの国名コードであり、その後に続くアルファベットがそれぞれの地域を表している。
ISO 3166-2:GF
ISO 3166-2:GFはISOの3166-2規格のうち、GFで始まるものである。フランス領ギアナの行政区分コードを意味する。フランス領ギアナはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:GFに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、フランス領ギアナにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-GFが割り当てられている。
ISO 3166-2:GG
ISO 3166-2:GGは、ISOの3166-2規格のうち、GGで始まるコードである。GGはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)においてイギリス王室属領ガーンジー島に割り振られている。通常、国を表すアルファベット2文字の下に州や県などの行政区分を表す数字やアルファベットがつけられるが、このISO 3166-2:GGの場合、ガーンジー島の下位行政区分に対するコードの割り当てはない。
ISO 3166-2:GH
ISO 3166-2:GH この記事は、ISOの3166-2規格のうち、GHで始まるガーナの行政区分コードの一覧である。ガーナの地方行政区画は10州に分けられる。最初のGHはISO 3166-1によるガーナの国名コード。
ISO 3166-2:GI
ISO 3166-2:GI この記事は、ISOの3166-2規格の内、GIで始まるものを示すものでイギリスの海外領土(属領)であるジブラルタルを表している。そしてジブラルタルの地域ごとの行政区画コードは存在しない。
ISO 3166-2:GL
ISO 3166-2:GLはISOの3166-2規格のうち、GLで始まるものである。デンマークの自治領であるグリーンランドの行政区分コードを意味する。グリーンランドはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GLを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:GM
ガンビアの地図 ISO 3166-2:GM この記事は、ISOの3166-2規格の内、GMで始まるものの一覧であり、ガンビアの地方のコードである。ガンビアの5つの地方と首都であるバンジュールを示すものである。 はじめの「GM」はISO 3166-1によるガンビアの国名コード。その後に続くアルファベットがそれぞれの地域を表している。
ISO 3166-2:GN
ISO 3166-2:GN この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、GNで始まるものの一覧であり、ギニアの行政区分のコードである。最初のGNはISO 3166-1によるギニアの国名コード。
ISO 3166-2:GP
ISO 3166-2:GPはISOの3166-2規格のうち、GPで始まるものである。フランス領グアドループの行政区分コードを意味する。グアドループはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GPを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:GPに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、グアドループにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-GPが割り当てられている。
ISO 3166-2:GQ
ISO 3166-2:GQ この記事は、ISOの3166-2規格のうち、GQで始まる赤道ギニアの行政区分コードの一覧である。最初のGQはISO 3166-1による赤道ギニアの国名コード。
ISO 3166-2:GR
ISO 3166-2:GR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ギリシャの行政区分コードの一覧である。最初のGRは ISO 3166-1によるギリシャの国名コード。
ISO 3166-2:GS
ISO 3166-2:GSはISOの3166-2規格のうち、GSで始まるものである。イギリス領サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島の行政区分コードを意味する。サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GSを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:GSに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:GT
ISO 3166-2:GT この記事は、ISOの3166-2規格のうち、GTで始まるグアテマラの行政区分コードの一覧である。グアテマラの行政区画は22の県で構成されている。最初のGTはISO 3166-1によるグアテマラの国名コード。
ISO 3166-2:GU
ISO 3166-2:GU――この記事は、ISOの3166-2規格の内、GUで始まるものを示すものでアメリカ合衆国の海外領土(準州)であるグアムを表している。グアムの地域ごとの行政区画コードは存在しない。 なお、アメリカ合衆国のISO 3166-2:USにグアムが割り当てられておりその行政区画コードはUS-GUである。
ISO 3166-2:GW
ISO 3166-2:GWはISOの3166-2規格のうち、GWで始まるものである。ギニアビサウの行政区分コードを意味する。ギニアビサウはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GWを国コードとして割り振られている。ギニアビサウの行政区画は3地方および8州1自治区に区分されている。
ISO 3166-2:GY
ISO 3166-2:GYはISOの3166-2規格のうち、GYで始まるものである。ガイアナの行政区分コードを意味する。ガイアナはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、GYを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:HK
ISO 3166-2:HKは、ISOの3166-2規格のうちHKで始まるものであり、香港の行政区分のコードである。HKはISO 3166-1による香港のコード。香港には18の区(區)があるが、 ISO 3166-2はそれらにコードを割り振りしていない。香港のコードは、ISO 3166-2:HKのほか、ISO 3166-2:CN-91も割り振られている(ISO 3166-2:CNは、中華人民共和国の行政区分コードである)。
ISO 3166-2:HM
ISO 3166-2:HMはISOの3166-2規格のうち、HMで始まるものである。オーストラリア領ハード島とマクドナルド諸島の行政区分コードを意味する。ハード島とマクドナルド諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、HMを国コードとして割り振られている。これらの島は無人島で、ISO 3166-2:HMに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:HN
ISO 3166-2:HNは、ISOのISO 3166-2規格のうち、HNで始まるホンジュラスの行政区分コードである。最初のHNはISO 3166-1によるホンジュラスの国名コード。
ISO 3166-2:HR
ISO 3166-2:HR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、HRで始まるクロアチアの行政区分コードの一覧である。最初のHRはISO 3166-1によるクロアチアの国名コード。
ISO 3166-2:HT
ISO 3166-2:HTはISOの3166-2規格のうち、HTで始まるものである。ハイチの行政区分コードを意味する。ハイチはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、HTを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:HU
ISO 3166-2:HU この記事は、ISOの3166-2規格のうち、HUで始まるハンガリーの行政区分コードの一覧である。ハンガリーの地方行政区画は43の地方行政区分に区分される。最初のHUはISO 3166-1によるハンガリーの国名コード。
ISO 3166-2:ID
ISO 3166-2:ID この記事は、ISOの3166-2規格の内、IDで始まるものの一覧であり、インドネシアの行政区域(州、特別州、特別市)のコードである。最初のIDはISO 3166-1によるインドネシアの国名コード。
ISO 3166-2:IE
ISO 3166-2:IE この記事は、ISOの3166-2規格の内、IEで始まるものの一覧であり、アイルランドの県のコードである。アイルランドの26の県すべてをカバーしている。 はじめの「IE」はISO 3166-1によるアイルランドの国名コード。その後に続く1〜2文字のアルファベットがそれぞれの県を表している。
ISO 3166-2:IL
ISO 3166-2:IL この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ILで始まるイスラエルの行政区分コードの一覧である。最初のILはISO 3166-1によるイスラエルの国名コード。
ISO 3166-2:IM
ISO 3166-2:IMは、ISOの3166-2規格のうち、IMで始まるマン島の行政区分コードである。最初のIMはISO 3166-1によるマン島のコード。通常、国を表すアルファベット2文字の下に州や県などの行政区分を表す数字やアルファベットがつけられるが、このISO 3166-2:IMの場合、マン島の下位行政区分に対するコードの割り当てはない。
ISO 3166-2:IN
ISO 3166-2:IN ISOの3166-2規格の内、INで始まるものの一覧。インドの州、連邦直轄地域およびデリー首都圏のコード。最初のINはISO 3166-1によるインドの国名コード。
ISO 3166-2:IO
ISO 3166-2:IOはISOの3166-2規格のうち、IOで始まるものである。イギリス領インド洋地域の行政区分コードを意味する。イギリス領インド洋地域はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、IOを国コードとして割り振られている。小島嶼地域であり、ISO 3166-2:IOに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:IQ
ISO 3166-2:IQはISOの3166-2規格のうち、IQで始まるものである。イラクの行政区分コードを意味する。イラクはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、IQを国コードとして割り振られている。イラクの地方行政区画は18の県に分けられている。
ISO 3166-2:IR
ISO 3166-2:IR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、IRで始まるイランの行政区分コードの一覧である。最初のIRはISO 3166-1によるイランの国名コード。
ISO 3166-2:IS
ISO 3166-2:IS――この記事は、ISOの3166-2規格の内、ISで始まるものの一覧であり、アイスランドの地方のコードである。アイスランドの8つの地方すべてをカバーしている。 はじめの「IS」はISO 3166-1によるアイスランドの国名コード。その後に続く一文字の数字がそれぞれの地方を表している。
ISO 3166-2:IT
ISO 3166-2:IT この記事は、ISOの3166-2規格のうち、ITで始まるイタリアの行政区分コードの一覧である。最初のITはISO 3166-1によるイタリアの国名コード。
ISO 3166-2:JE
ISO 3166-2:JEは、ISOの3166-2規格のうち、JEで始まるジャージー島の行政区分コードである。最初のJEはISO 3166-1によるジャージー島のコード。通常、国を表すアルファベット2文字の下に州や県などの行政区分を表す数字やアルファベットがつけられるが、このISO 3166-2:JEの場合、ジャージー島の下位行政区分に対するコードの割り当てはない。
ISO 3166-2:JM
ISO 3166-2:JM この記事は、ISOの3166-2規格のうち、JMで始まるジャマイカの行政区分コードの一覧である。最初のJMはISO 3166-1によるジャマイカの国名コード。
ISO 3166-2:JO
ISO 3166-2:JOはISOの3166-2規格のうち、JOで始まるものである。ヨルダンの行政区分コードを意味する。ヨルダンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、JOを国コードとして割り振られている。ヨルダンの行政区画は12の県で構成されている。
ISO 3166-2:JP
この記事は、ISOの3166-2規格の内、JPで始まるものの一覧であり、日本の都道府県のコードである。JIS規格ではJIS X 0401(全国地方公共団体コード)が対応する。始めの2文字JPはISO 3166-1による日本の国名コード。
ISO 3166-2:KE
ISO 3166-2:KEはISOの3166-2規格のうち、KEで始まるものである。ケニアの行政区分コードを意味する。ケニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、KEを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:KG
ISO 3166-2:KGはISOの3166-2規格のうち、KGで始まるキルギスの行政区分コードの一覧である。最初のKGはISO 3166-1によるキルギスの国名コード。
ISO 3166-2:KH
ISOの3166-2規格の内、KHで始まるものの一覧。カンボジアの区域(州、首都)のコード。最初のKHはISO 3166-1によるカンボジアの国名コード。
ISO 3166-2:KI
ISO 3166-2:KI この記事は、ISOの3166-2規格の内、KIで始まるものの一覧であり、キリバスの地方のコードである。キリバスの3つの諸島をカバーしている。 はじめの「KI」はISO 3166-1によるキリバスの国名コード。その後に続く1文字のアルファベットがそれぞれの諸島を表している。
ISO 3166-2:KM
ISO 3166-2:KM この記事は、ISOの3166-2規格のうち、KMで始まるコモロの行政区分コードの一覧である。最初のKMはISO 3166-1によるコモロの国名コード。
ISO 3166-2:KN
ISO 3166-2:KN この記事は、ISOの3166-2規格のうち、KNで始まるセントクリストファー・ネイビスの行政区分コードの一覧である。最初のKNはISO 3166-1によるセントクリストファー・ネイビスの国名コード。
ISO 3166-2:KP
ISO 3166-2:KP この記事は、ISOの3166-2規格の内、KPで始まるものの一覧であり、朝鮮民主主義人民共和国の行政区分のコードである。最初のKPはISO 3166-1による朝鮮民主主義人民共和国の国名コード。
ISO 3166-2:KR
ISO 3166-2:KRは、ISOの3166-2規格の内、KRで始まるものの一覧であり、大韓民国の行政区分のコードである。最初のKRはISO 3166-1による大韓民国の国名コード。
ISO 3166-2:KW
ISO 3166-2:KWでは、ISOの3166-2規格のうち、KWで始まるクウェートの行政区分コードの一覧について解説する。最初のKWはISO 3166-1によるクウェートの国名コードを表す。
ISO 3166-2:KY
ISO 3166-2:KYはISOの3166-2規格のうち、KYで始まるものである。イギリスの海外領土・ケイマン諸島の行政区分コードを意味する。ケイマン諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、KYを国コードとして割り振られている。ケイマン諸島ではISO 3166-2:KYに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:KZ
ISO 3166-2:KZ この記事は、ISOの3166-2規格のうち、KZで始まるカザフスタンの行政区分コードの一覧である。最初のKZはISO 3166-1によるカザフスタンの国名コード。
ISO 3166-2:LA
ISO 3166-2:LA この記事は、ISOの3166-2規格のうち、LAで始まるラオスの行政区分コードの一覧である。最初のLAはISO 3166-1によるラオスの国名コード。
ISO 3166-2:LB
ISO 3166-2:LB この記事は、ISOの3166-2規格のうち、LBで始まるものの一覧であり、レバノンの行政区分のコードである。レバノンの県は6つに分かれている。最初のLBはISO 3166-1によるレバノンの国名コード。
ISO 3166-2:LC
ISO 3166-2:LCはISOの3166-2規格のうち、LCで始まるものである。セントルシアの行政区分コードを意味する。セントルシアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、LCを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:LI
ISO 3166-2:LI この記事は、ISOの3166-2規格のうち、LIで始まるものの一覧であり、リヒテンシュタインの行政区分のコードである。最初のLIはISO 3166-1によるリヒテンシュタインの国名コード。
ISO 3166-2:LK
ISO 3166-2:LK この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、LKで始まるものの一覧であり、スリランカの行政区分のコードである。最初のLKはISO 3166-1によるスリランカの国名コード。
ISO 3166-2:LR
ISO 3166-2:LR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、LRで始まるリベリアの行政区分コードの一覧である。最初のLRはISO 3166-1によるリベリアの国名コード。
ISO 3166-2:LS
ISO 3166-2:LS この記事は、ISOの3166-2規格の内、LSで始まるものの一覧であり、レソトの地方のコードである。レソトの10つの県すべてをカバーしている。 はじめの「LS」はISO 3166-1によるレソトの国名コードを表している。また県名の隣の数字は地図の中の所在を示している。
ISO 3166-2:LT
ISO 3166-2:LTはISOの3166-2規格のうち、LTで始まるものである。リトアニアの行政区分コードを意味する。リトアニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、LTを国コードとして割り振られている。リトアニアの地方行政区画は10の郡で構成されている。
ISO 3166-2:LU
ISO 3166-2:LU この記事は、ISOの3166-2規格の内、LUで始まるものの一覧であり、ルクセンブルクの地方行政区画のコードである。
ISO 3166-2:LV
ISO 3166-2:LV この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、LVで始まるものの一覧であり、ラトビアの行政区分のコードである。最初のLVはISO 3166-1によるラトビアの国名コード。
ISO 3166-2:LY
ISO 3166-2:LY この記事は、ISOの3166-2規格のうち、LYで始まるリビアの行政区分コードの一覧である。リビアの行政区画は22の県(シャアビーヤ)に区分される。最初のLYはISO 3166-1によるリビアの国名コード。
ISO 3166-2:MA
ISO 3166-2:MA この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MAで始まるものの一覧であり、モロッコの行政区分のコードである。最初のMAはISO 3166-1によるモロッコの国名コード。
ISO 3166-2:MC
ISO 3166-2:MCはISOの3166-2規格のうち、MCで始まるものである。モナコの行政区分コードを意味する。モナコはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MCを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:MD
ISO 3166-2:MD この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MDで始まるものの一覧であり、モルドバの行政区分のコードである。最初のMDはISO 3166-1によるモルドバの国名コード。
ISO 3166-2:ME
ISO 3166-2:ME この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MEで始まるものの一覧であり、モンテネグロの行政区分のコードである。最初のMEはISO 3166-1によるモンテネグロの国名コード。
ISO 3166-2:MF
ISO 3166-2:MFはISOの3166-2規格のうち、MFで始まるものである。フランス領サン・マルタン島の行政区分コードを意味する。サン・マルタン島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、2007年のグアドループからの分離によりMFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:MFに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、サン・マルタン島にはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-MFが割り当てられている。
ISO 3166-2:MG
ISO 3166-2:MGはISOの3166-2規格のうち、MGで始まるものである。マダガスカルの行政区分コードを意味する。マダガスカルはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MGを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:MH
ISO 3166-2:MHはISOの3166-2規格のうち、MHで始まるものである。マーシャル諸島の行政区分コードを意味する。マーシャル諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MHを国コードとして割り振られている。マーシャル諸島共和国の行政区画は2つの列島・24地区で構成されている。
ISO 3166-2:MK
ISO 3166-2:MK この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MKで始まるものの一覧であり、マケドニア共和国の行政区分のコードである。最初のMKはISO 3166-1によるマケドニア共和国の国名コード。
ISO 3166-2:ML
ISO 3166-2:MLはISOの3166-2規格のうち、MLで始まるものである。マリの行政区分コードを意味する。マリはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MLを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:MM
ISO 3166-2:MM この記事は、ISOの3166-2規格の内、MMで始まるものの一覧であり、ミャンマーの管区、州のコードである。最初のMMはISO 3166-1によるミャンマーの国名コード。
ISO 3166-2:MN
ISO 3166-2:MN この記事は、ISOの3166-2規格のうち、MNで始まるものの一覧であり、モンゴル国の行政区分であるアイマクのコードである。最初のMNはISO 3166-1によるモンゴルの国名コード。
ISO 3166-2:MO
ISO 3166-2:MOは、ISOの3166-2規格のうちMOで始まるものであり、マカオの行政区分のコードである。MOはISO 3166-1によるマカオのコード。マカオには2つの地区があるが、 ISO 3166-2はそれらにコードを割り振りしていない。マカオのコードは、ISO 3166-2:MOのほか、ISO 3166-2:CN-92も割り振られている(ISO 3166-2:CNは、中華人民共和国の行政区分コードである)。
ISO 3166-2:MP
ISO 3166-2:MP――この記事は、ISOの3166-2規格の内、MPで始まるものを示すものでアメリカ合衆国の海外領土(属領)である北マリアナ諸島を表している。そして北マリアナ諸島の地域ごとの行政区画コードは存在しない。 なお、アメリカ合衆国のISO 3166-2:USに北マリアナ諸島が割り当てられておりその行政区画コードはUS-MPである。
ISO 3166-2:MQ
ISO 3166-2:MQはISOの3166-2規格のうち、MQで始まるものである。フランス領マルティニークの行政区分コードを意味する。マルティニークはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MQを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:MQに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、マルティニークにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-MQが割り当てられている。
ISO 3166-2:MR
ISO 3166-2:MRはISOの3166-2規格のうち、MRで始まるものである。モーリタニアの行政区分コードを意味する。モーリタニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MRを国コードとして割り振られている。モーリタニアの行政区画は12の州と首都で構成されている。
ISO 3166-2:MS
ISO 3166-2:MSはISOの3166-2規格のうち、MSで始まるものである。イギリスの海外領土であるモントセラトの行政区分コードを意味する。モントセラトはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MSを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:MSに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:MT
ISO 3166-2:MT この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MTで始まるものの一覧であり、マルタの行政区分のコードである。最初のMTはISO 3166-1によるマルタの国名コード。
ISO 3166-2:MU
ISO 3166-2:MUはISOの3166-2規格のうち、MUで始まるものである。モーリシャスの行政区分コードを意味する。5の都市、9の県、3つの属領にコードが割り振られている。また、モーリシャスはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、MUを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:MV
ISO 3166-2:MV この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MVで始まるものの一覧であり、モルディブの行政区分のコードである。最初のMVはISO 3166-1によるモルディブの国名コード。
ISO 3166-2:MW
ISO 3166-2:MW この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、MWで始まるものの一覧であり、マラウイの行政区分のコードである。最初のMWはISO 3166-1によるマラウイの国名コード。
ISO 3166-2:MX
ISO 3166-2:MX この記事は、ISOの3166-2規格のうち、MXで始まるメキシコの行政区分コードの一覧である。最初のMXはISO 3166-1によるメキシコの国名コード。
ISO 3166-2:MY
ISO 3166-2:MY この記事は、ISOの3166-2規格のうち、MYで始まるものの一覧であり、マレーシアの行政区分のコードである。最初のMYはISO 3166-1によるマレーシアの国名コード。
ISO 3166-2:MZ
ISO 3166-2:MZ この記事は、ISOのISO 3166規格のうちISO 3166-2にあたる中で、ISO 3166-1で定義された国名コードMZで始まるモザンビークにおける行政区分コードの一覧である。コードは全てMZ-で始まり、アルファベット1文字の州コードまたは3文字の市コードが続けられる。
ISO 3166-2:NA
ISO 3166-2:NAはISOの3166-2規格のうち、NAで始まるものである。ナミビアの行政区分コードを意味する。ナミビアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NAを国コードとして割り振られている。ナミビアの行政区画は14の州で構成されている。
ISO 3166-2:NC
ISO 3166-2:NCはISOの3166-2規格のうち、NCで始まるものである。フランス領ニューカレドニアの行政区分コードを意味する。ニューカレドニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NCを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:NCに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、ニューカレドニアにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-NCが割り当てられている。
ISO 3166-2:NE
ISO 3166-2:NE この記事は、ISOのISO 3166規格のうちISO 3166-2にあたる中で、ISO 3166-1で定義された国名コードNEで始まるニジェールにおける行政区分コードの一覧である。コードは全てNE-で始まり、アルファベット順に並べられた州による7つの数字コードおよびニアメ首都特別区の8番目のコードが続けられる。
ISO 3166-2:NF
ISO 3166-2:NFはISOの3166-2規格のうち、NFで始まるものである。オーストラリア領ノーフォーク島の行政区分コードを意味する。ノーフォーク島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:NFに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:NG
ISO 3166-2:NGについて示す。 ISOの3166-2規格のうち、NGで始まるナイジェリアの行政区分コードの一覧である。最初のNGはISO 3166-1によるナイジェリアの国名コード。
ISO 3166-2:NI
ISO 3166-2:NIはISOの3166-2規格のうち、NIで始まるものである。ニカラグアの行政区分コードを意味する。ニカラグアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NIを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:NL
ISO 3166-2:NLは、ISOの3166-2規格のうちNLで始まるオランダの地方のコードの一覧である。
ISO 3166-2:NO
ISO 3166-2:NO――この記事は、ISOの3166-2規格の内、NOで始まるものの一覧であり、ノルウェーの地方のコードである。ノルウェー本土の19の県とスヴァールバル諸島およびヤン・マイエン島をカバーしているが、海外領土(属領)のブーベ島および一部係争地などは含まない。 はじめの「NO」はISO 3166-1によるノルウェーの国名コード。 なお、スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島については、ISO 3166-2:SJの割り当てもなされているが、こちらは行政区分コードが振られていない。
ISO 3166-2:NP
ISO 3166-2:NP この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、NPで始まるものの一覧であり、ネパールの行政区分のコードである。最初のNPはISO 3166-1によるネパールの国名コード。 2015年の新憲法によって開発区域と県が廃止され、7州から成る連邦制へ移行した。2018年11月26日に州のコードが追加されたが、開発区域と県のコードは2022年11月29日まで廃止されなかった。
ISO 3166-2:NR
ISO 3166-2:NRはISOの3166-2規格のうち、NRで始まるものである。ナウルの行政区分コードを意味する。ナウルはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NRを国コードとして割り振られている。ナウルの行政区画は14の地区で構成されている。
ISO 3166-2:NU
サムネイル ISO 3166-2:NUはISOの3166-2規格のうち、NUで始まるものである。ニウエの行政区分コードを意味する。ニウエは、ニュージーランドと自由連合の関係にあり、ISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、NUを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:NUに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:NZ
ISO 3166-2:NZ この記事は、ISOの3166-2規格のうち、NZで始まるニュージーランドの行政区分コードの一覧である。最初のNZはISO 3166-1によるニュージーランドの国名コード。
ISO 3166-2:OM
ISO 3166-2:OMはISOの3166-2規格のうち、OMで始まるものである。オマーンの行政区分コードを意味する。オマーンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、OMを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:PA
ISO 3166-2:PAはISOの3166-2規格のうち、PAで始まるものである。パナマの行政区分コードを意味する。パナマはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PAを国コードとして割り振られている。パナマの行政区画は10県・3自治区で構成されている。
ISO 3166-2:PE
ISO 3166-2:PEは、ISOの3166-2規格のうち、PEで始まるペルーの行政区分コードの一覧である。ペルーの行政区画は、24の県(departamentos)とカヤオ特別区(Provincia Constitucional del Callao)、いずれにも属さないリマ郡によって編成されている。 最初のPEは、ISO 3166-1によるペルーの国名コード。
ISO 3166-2:PF
ISO 3166-2:PFはISOの3166-2規格のうち、PFで始まるものである。フランス領ポリネシアの行政区分コードを意味する。フランス領ポリネシアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:PFに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、フランス領ポリネシアにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-PFが割り当てられている。
ISO 3166-2:PG
ISO 3166-2:PGはISOの3166-2規格のうち、PGで始まるものである。パプアニューギニアの行政区分コードを意味する。パプアニューギニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PGを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:PH
ISO 3166-2:PH この記事は、ISOの3166-2規格のうち、PHで始まるフィリピン共和国の行政区分コードの一覧である。 最初のPHはISO 3166-1によるフィリピンの国名コード。
ISO 3166-2:PK
ISO 3166-2:PKはISOの3166-2規格のうち、PKで始まるものである。パキスタンの行政区分コードを意味する。パキスタンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PKを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:PL
ISO 3166-2:PL この記事は、ISOの3166-2規格の内、PLで始まるものの一覧であり、ポーランドの地方のコードである。ポーランドの16つの県すべてをカバーしている。はじめの「PL」はISO 3166-1によるポーランドの国名コードを表している。
ISO 3166-2:PM
ISO 3166-2:PMは、ISOの3166-2規格の内、PMで始まるものの一覧であり、北アメリカに存在するフランス領の区域のコードである。最初のPMはISO 3166-1によるサンピエール島・ミクロン島のコード。
ISO 3166-2:PN
ISO 3166-2:PNはISOの3166-2規格のうち、PNで始まるものである。イギリスの海外領土ピトケアン諸島の行政区分コードを意味する。ピトケアン諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PNを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:PNに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:PR
ISO 3166-2:PR――この記事は、ISOの3166-2規格の内、PRで始まるものを示すものでアメリカ合衆国の海外領土(属領)であるプエルトリコを表している。そしてプエルトリコの地域ごとの行政区画コードは存在しない。 なお、アメリカ合衆国のISO 3166-2:USにプエルトリコが割り当てられておりその行政区画コードはUS-PRである。
ISO 3166-2:PS
ISO 3166-2:PSはISOの3166-2規格のうち、PSで始まるものである。中東のパレスチナの行政区分コードを意味する。パレスチナは'Palestinian Territory, Occupied'の名称を用い、ISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PSを国コードとして割り振られている。パレスチナ自治政府統治のヨルダン川西岸地区およびガザ地区もこれに含まれている。1999年のニュースレターにより追加された。
ISO 3166-2:PT
ISO 3166-2:PT――この記事は、ISOの3166-2規格の内、PTで始まるものの一覧であり、ポルトガルの地方のコードである。ポルトガル本土の18の県とアゾレス自治州およびマデイラ自治州をカバーしている。なおポルトガルにおいて県という区分は既にほとんど使われなくなってきていることに注意しなければならない。詳しいことはポルトガルの地域区分を参照すること。 はじめの「PT」はISO 3166-1によるポルトガルの国名コード。下の表の県名もしくは自治州名の次の数字が地図における各地方の位置を示す。
ISO 3166-2:PW
ISO 3166-2:PWはISOの3166-2規格のうち、PWで始まるものである。パラオの行政区分コードを意味する。パラオはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PWを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:PY
ISO 3166-2:PYはISOの3166-2規格のうち、PYで始まるものである。パラグアイの行政区分コードを意味する。パラグアイはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、PYを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:QA
ISO 3166-2:QAはISOの3166-2規格のうち、QAで始まるものである。カタールの行政区分コードを意味する。カタールはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、QAを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:RE
ISO 3166-2:REはISOの3166-2規格のうち、REで始まるものである。フランス領レユニオンの行政区分コードを意味する。レユニオンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、REを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:REに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、レユニオンにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-REが割り当てられている。
ISO 3166-2:RO
ISO 3166-2:ROはISOの3166-2規格のうち、ROで始まるものである。ルーマニアの行政区分コードを意味する。ルーマニアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、ROを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:RS
ISO 3166-2:RS この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、RSで始まるものの一覧であり、セルビアの行政区分のコードである。最初のRSはISO 3166-1によるセルビアの国名コード。
ISO 3166-2:RU
ISO 3166-2:RU この記事は、ISOの3166-2規格のうち、RUで始まるロシア連邦の行政区分コードの一覧である。 最初のRUはISO 3166-1によるロシア連邦の国名コード。
ISO 3166-2:RW
ISO 3166-2:RW この記事は、ISOの3166-2規格の内、RWで始まるものの一覧であり、ルワンダの行政区分のコードである。最初のRWはISO 3166-1によるルワンダの国名コード。
ISO 3166-2:SA
ISO 3166-2:SAはISOの3166-2規格のうち、SAで始まるものである。サウジアラビアの行政区分コードを意味する。サウジアラビアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SAを国コードとして割り振られている。サウジアラビアの州は13個あり、それに対応したコードが割り振られている。
ISO 3166-2:SB
ISO 3166-2:SB この記事は、ISOの3166-2規格のうち、SBで始まるソロモン諸島の行政区分コードの一覧である。最初のSBはISO 3166-1によるソロモン諸島の国名コード。
ISO 3166-2:SC
ISO 3166-2:SC この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、SCで始まるものの一覧であり、セーシェルの行政区分のコードである。最初のSCはISO 3166-1によるセーシェルの国名コード。
ISO 3166-2:SD
ISO 3166-2:SD この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、SDで始まるものの一覧であり、スーダンの行政区分のコードである。最初のSDはISO 3166-1によるスーダンの国名コード。
ISO 3166-2:SE
ISO 3166-2:SEは、ISOの3166-2規格のうち、SEで始まるスウェーデンの行政区分コードである。スウェーデンの県に対応したものであり、最初のSEはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)によるスウェーデンの国名コード。
ISO 3166-2:SG
ISO 3166-2:SGは、ISOの3166-2規格のうち、SGで始まるシンガポールの行政区分コード。最初のSGはISO 3166-1によるシンガポールの国名コード。シンガポールの行政区画は5地区に区分されている。
ISO 3166-2:SH
ISO 3166-2:SHはISOの3166-2規格のうち、SHで始まるものである。イギリス領のセントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャの行政区分コードを意味する。セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SHを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:SI
ISO 3166-2:SI この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、SIで始まるものの一覧であり、スロベニアの行政区分のコードである。最初のSIはISO 3166-1によるスロベニアの国名コード。
ISO 3166-2:SJ
ISO 3166-2:SJはISOの3166-2規格のうち、SJで始まるものである。ノルウェー領スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島を意味する。スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SJを国コードとして割り振られている。スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島はスヴァールバル諸島とヤンマイエン島の二つの領域を合わせたものである。これはノルウェー政府の地域区分ではなく、ISOによって規定された領域である。ISO 3166-2:SJに対応する行政区分コードの割り当てはない。 なお、ISO 3166-2:NOにより、スヴァールバル諸島はNO-21、ヤンマイエン島はNO-22の行政区分コード割り当てがある。
ISO 3166-2:SK
ISO 3166-2:SK この記事は、ISOの3166-2規格の内、SKで始まるものの一覧であり、スロバキアの地方のコードである。スロバキアの8つのKraj(州もしくは地方もしくは県と訳される)すべてをカバーしている。 はじめの「SK」はISO 3166-1によるスロバキアの国名コードを表している。
ISO 3166-2:SL
ISO 3166-2:SLは、ISOの3166-2規格のうち、SLで始まるものの一覧であり、シエラレオネの地方のコードである。 はじめの「SL」はISO 3166-1によるシエラレオネの国名コードを表している。ハイフンのあとに続くアルファベットがそれぞれの州を表している。
ISO 3166-2:SM
ISO 3166-2:SM この記事は、ISOの3166-2規格の内、SMで始まるものの一覧であり、サンマリノの地方のコードである。サンマリノの9つのカステッロすべてをカバーしている。はじめの「SM」はISO 3166-1によるサンマリノの国名コードを表している。
ISO 3166-2:SN
ISO 3166-2:SNはISOの3166-2規格のうち、SNで始まるものである。セネガルの行政区分コードを意味する。セネガルはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SNを国コードとして割り振られている。セネガルの地方行政区画のうち、セネガルの州は14州で構成されており、コードが割り振られている。
ISO 3166-2:SO
ISO 3166-2:SOはISOの3166-2規格のうち、SOで始まるものである。ソマリアの行政区画コードを意味する。ソマリアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SOを国コードとして割り振られている。ただし、内戦以前の区画であり、ソマリアは1991年以降内戦状態にあるため、この区画が有効に機能しているわけではない。
ISO 3166-2:SR
ISO 3166-2:SRはISOの3166-2規格のうち、SRで始まるものである。スリナムの行政区分コードを意味する。スリナムはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SRを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:SS
ISO 3166-2:SS この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、SSで始まるものの一覧であり、南スーダンの行政区分のコードである。最初のSSはISO 3166-1による南スーダンの国名コード。
ISO 3166-2:ST
ISO 3166-2:STはISOの3166-2規格のうち、STで始まるものである。サントメ・プリンシペの行政区分コードを意味する。サントメ・プリンシペはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、STを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:SV
ISO 3166-2:SVはISOの3166-2規格のうち、SVで始まるものである。エルサルバドルの行政区分コードを意味する。エルサルバドルはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SVを国コードとして割り振られている。エルサルバドルの行政区画は14の県で構成されている。
ISO 3166-2:SX
ISO 3166-2:SXはISOの3166-2規格のうち、SXで始まるものである。カリブ海にあったオランダの自治領・オランダ領アンティル(国コード:AN)が2010年10月に複数の地域へ解体されたことに伴い、同地域に属していたセント・マーチン島南部のシント・マールテンへ新たに割り当てられた。 シント・マールテンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SXを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:SXに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:SY
ISO 3166-2:SYはISOの3166-2規格のうち、SYで始まるものである。シリアの行政区分コードを意味する。シリアはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SYを国コードとして割り振られている。シリアの行政区画は14県で構成されている。
ISO 3166-2:SZ
ISO 3166-2:SZはISOの3166-2規格のうち、SZで始まるものである。エスワティニの行政区分コードを意味する。エスワティニはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、SZを国コードとして割り振られている。エスワティニの行政区画は4地方 (District)に分けられている。
ISO 3166-2:TC
ISO 3166-2:TCはISOの3166-2規格のうち、TCで始まるものである。イギリス領タークス・カイコス諸島の行政区分コードを意味する。タークス・カイコス諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TCを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:TCに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:TD
ISO 3166-2:TD この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、TDで始まるものの一覧であり、チャドの行政区分のコードである。最初のTDはISO 3166-1によるチャドの国名コード。
ISO 3166-2:TF
ISO 3166-2:TFはISOの3166-2規格のうち、TFで始まるものである。フランス領南方・南極地域の行政区分コードを意味する。フランス領南方・南極地域はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:TFに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、フランス領南方・南極地域にはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-TFが割り当てられている。
ISO 3166-2:TG
ISO 3166-2:TGはISOの3166-2規格のうち、TGで始まるものである。トーゴの行政区分コードを意味する。トーゴはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TGを国コードとして割り振られている。 トーゴの行政区分は5つの州で構成されており、アルファベット一文字で分類コードが割り振られている。
ISO 3166-2:TH
ISO 3166-2:TH この記事は、ISOの3166-2規格のうち、THで始まるタイ王国の行政区分コードの一覧である。 最初のTHはISO 3166-1によるタイ王国の国名コード。
ISO 3166-2:TJ
タジキスタンの地図 ISO 3166-2:TJ この記事は、ISOの3166-2規格の内、TJで始まるものの一覧であり、タジキスタンの地方のコードである。
ISO 3166-2:TK
ISO 3166-2:TKはISOの3166-2規格のうち、TKで始まるものである。ニュージーランド領トケラウの行政区分コードを意味する。トケラウはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TKを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:TKに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:TL
ISO 3166-2:TLはISOの3166-2規格のうち、TLで始まるものである。東ティモールの行政区分コードを意味する。東ティモールはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TLを国コードとして割り振られている。2002年の独立以前は、インドネシア領内としてID-TTのコードが割り振られていた。2002年のNewsletter I-3およびNewsletter I-4によりISO 3166-2:TLが割り振られている。
ISO 3166-2:TM
ISO 3166-2:TMはISOの3166-2規格のうち、TMで始まるものである。トルクメニスタンの行政区分コードを意味する。トルクメニスタンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TMを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:TN
ISO 3166-2:TN この記事は、ISOの3166-2規格の内、TNで始まるものの一覧であり、チュニジアの行政区分コードである。チュニジアの24のウィラーヤ(県)をカバーしている。 はじめの「TN」はISO 3166-1によるチュニジアの国名コード。その後に続く2桁の数字がそれぞれのウィラーヤを表している。
ISO 3166-2:TO
ISO 3166-2:TOはISOの3166-2規格のうち、TOで始まるものである。トンガの行政区分コードを意味する。トンガはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TOを国コードとして割り振られている。2007年に全面的な改訂が加えられた。
ISO 3166-2:TR
ISO 3166-2:TR この記事は、ISOの3166-2規格のうち、TRで始まるトルコ共和国の行政区分コードの一覧である。 接頭部のTRはISO 3166-1によるトルコの国名コード、続く数字は各トルコの県(İli)。 1980年代当初に定められた67番までは基本的にアルファベット順で以降は追加順に81番まで設定され、今日のトルコでこの番号は自動車のナンバープレートと郵便番号に使用されている。
ISO 3166-2:TT
ISO 3166-2:TTはISOの3166-2規格のうち、TTで始まるものである。トリニダード・トバゴの行政区分コードを意味する。トリニダード・トバゴはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TTを国コードとして割り振られている。トリニダード・トバゴの行政区画に対応し16地区にコードが割り振られている。
ISO 3166-2:TV
ISO 3166-2:TVはISOの3166-2規格のうち、TVで始まるものである。ツバルの行政区分コードを意味する。ツバルはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、TVを国コードとして割り振られている。ツバルの行政区画は主要な9つの島で構成されており、ISO 3166-2:TVにおいては8の島地区と1つの町地区(首都であるフナフティ島)に分けられる。
ISO 3166-2:TW
ISO 3166-2:TW この記事は、ISOの3166-2規格の内、TWで始まるものの一覧であり、台湾の行政区分のコードである。 最初のTWはISO 3166-1による台湾の国名コード。 中華民国実効支配下にあるすべての地域に割り当てられている。ISOは「中国台湾省」と登録しており、台湾ではISOに抗議して修正を求める運動が起きている。
ISO 3166-2:TZ
ISO 3166-2:TZは、ISOの3166-2規格のうち、TZで始まるタンザニアの行政区分コードである。最初のTZはISO 3166-1によるタンザニアの国名コード。
ISO 3166-2:UA
ISO 3166-2:UAはISOの3166-2規格のうち、UAで始まるものである。ウクライナの行政区分コードを意味する。ウクライナはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、UAを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:UG
ISO 3166-2:UG この記事は、ISOのISO 3166-2規格のうち、UGで始まるものの一覧であり、ウガンダの行政区分のコードである。最初のUGはISO 3166-1によるウガンダの国名コード。
ISO 3166-2:UM
ISO 3166-2:UMはISOの3166-2規格のうち、UMで始まるものである。アメリカ合衆国に属する太平洋とカリブ海の小島や環礁をまとめた合衆国領有小離島の行政区分コードを意味する。 合衆国領有小離島はアメリカ合衆国政府による行政区分ではなくISOが便宜上の理由により設定した区分であり、ISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)ではUMを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:US(アメリカ合衆国の行政区分コード)では、エリア全域にUS-UMが割り当てられている。
ISO 3166-2:US
ISO 3166-2:US この記事は、ISOの3166-2規格の内、USで始まるものの一覧であり、アメリカ合衆国の州のコードである。最初のUSはISO 3166-1によるアメリカ合衆国の国名コード。50の州、1の特別区、6の海外領土に割り当てられている。
ISO 3166-2:UY
ISO 3166-2:UY この記事は、ISOの3166-2規格の内、UYで始まるものの一覧であり、ウルグアイの地方のコードである。ウルグアイの19の県をすべてカバーしている。はじめの「UY」はISO 3166-1によるウルグアイの国名コード。
ISO 3166-2:UZ
ISO 3166-2:UZは、ISOの3166-2規格の内、UZで始まるものの一覧であり、ウズベキスタンの地方行政区画(共和国、州、特別市)のコードである。最初のUZはISO 3166-1によるウズベキスタンの国名コード。
ISO 3166-2:VA
ISO 3166-2:VAはISOの3166-2規格のうち、VAで始まるものである。バチカンの行政区分コードを意味する。バチカンはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、VAを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:VAに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:VC
ISO 3166-2:VC この記事は、ISOの3166-2規格の内、VCで始まるものの一覧であり、セントビンセント・グレナディーンの地方のコードである。セントビンセント・グレナディーンの6つの行政教区をすべてをカバーしている。 はじめの「VC」はISO 3166-1によるセントビンセント・グレナディーンの国名コード。その後に続く2文字の数字がそれぞれの行政教区を表している。
ISO 3166-2:VE
ISO 3166-2:VE この記事は、ISOの3166-2規格のうち、VEで始まるベネズエラの行政区分コードの一覧である。最初のVEはISO 3166-1によるベネズエラの国名コード。
ISO 3166-2:VG
ISO 3166-2:VGはISOの3166-2規格のうち、VGで始まるものである。イギリス領ヴァージン諸島の行政区分コードを意味する。イギリス領ヴァージン諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、VGを国コードとして割り振られている。小島嶼地域であり、ISO 3166-2:VGに対応する行政区分コードの割り当てはない。
ISO 3166-2:VI
ISO 3166-2:VIはISOの3166-2規格のうち、VIで始まるものである。アメリカ領ヴァージン諸島の行政区分コードを意味する。アメリカ領ヴァージン諸島はISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、VIを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:VIに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、アメリカ領ヴァージン諸島にはアメリカ合衆国の地方行政区画としてISO 3166-2:USでUS-VIが割り当てられている。
ISO 3166-2:VN
ISOの3166-2規格の内、VNで始まるものの一覧。 ベトナムの区域(省)のコード。最初のVNはISO 3166-1によるベトナムの国名コード。
ISO 3166-2:VU
ISO 3166-2:VUはISOの3166-2規格のうち、VUで始まるものである。バヌアツの行政区分コードを意味する。バヌアツはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、VUを国コードとして割り振られている。
ISO 3166-2:WF
ISO 3166-2:WFはISOの3166-2規格のうち、WFで始まるものである。フランス領ウォリス・フツナの行政区分コードを意味する。ウォリス・フツナはフランスの海外領土でありISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、WFを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:WFに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、ウォリス・フツナにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-WFが割り当てられている。
ISO 3166-2:WS
サモアの地図 ISO 3166-2:WS この記事は、ISOの3166-2規格の内、WSで始まるものの一覧であり、サモアの地方のコードである。 はじめの「WS」はISO 3166-1によるサモアの国名コードであり、その後に続くアルファベットがそれぞれの地域を表している。
ISO 3166-2:YE
イエメンの地図 ISO 3166-2:YE この記事は、ISOの3166-2規格の内、YEで始まるものの一覧であり、イエメンの地方のコードである。 はじめの「YE」はISO 3166-1によるイエメンの国名コードであり、その後に続くアルファベットがそれぞれの地域を表している。
ISO 3166-2:YT
ISO 3166-2:YTはISOの3166-2規格のうち、YTで始まるものである。フランス領マヨットの行政区分コードを意味する。マヨットはISO 3166-1(ISO 3166-1 alpha-2)で、YTを国コードとして割り振られている。ISO 3166-2:YTに対応する行政区分コードの割り当てはない。 ただし、マヨットにはフランスの地方行政区画としてISO 3166-2:FRでFR-YTが割り当てられている。
ISO 3166-2:ZA
ISO 3166-2:ZA この記事は、ISOの3166-2規格の内、ZAで始まるものの一覧であり、南アフリカ共和国の行政区画コードである。南アフリカ共和国の9つの州をすべてをカバーしている。 はじめの「ZA」はISO 3166-1による南アフリカ共和国の国名コード。その後に続く2文字のアルファベットがそれぞれの州を表している。
ISO 3166-2:ZM
ISO 3166-2:ZMは、ISOの3166-2規格のうちZMで始まるものの一覧であり、ザンビアの行政区画(州)のコードである。最初のZMはISO 3166-1によるザンビアの国名コード。
ISO 3166-2:ZW
ISO 3166-2:ZW この記事は、ISOのISO 3166規格のうちISO 3166-2にあたる中で、ISO 3166-1で定義された国名コードZWで始まるジンバブエにおける行政区分コードの一覧である。コードは全てZW-で始まり、アルファベット2文字の州または市のコードが続けられる。
ISO 3166-3
ISO 3166-3はISO 3166規格の一部であり、現存しない国名・地域名に対応したコードである。1999年に発表された。 国名コードであるISO 3166-1は1974年に初版が発表された。その後、諸般の事情で国名・地域名を変更するところがあり、3166-1も必要に応じ改定された。新国名はISO 3166-1で対応しているが、現存しない国名についてはISO 3166-3で対応することとなった。ISO 3166-3は1999年に発表された。アルファベット4文字で構成されており、うち最初の2文字はISO 3166-1時に使用していたものである。あとの2文字は、原則として継承した国家、ただしAAは同じ国コードを継続使用、HHとXXは分割されたことを意味する。
ISO 4217
ISO 4217は、1978年に国際標準化機構(ISO)が発行した国際規格で、各種の通貨を表すコードについて規定している。一般に通貨コードと呼ばれる。 規格のタイトルはCodes for the representation of currencies and funds(通貨と債券の表現のためのコード)である。
東ティモール
東ティモール民主共和国(ひがしティモールみんしゅきょうわこく、)、通称東ティモールは、アジア(東南アジア)地域に位置する共和制国家。首都はディリ。 島国であり、小スンダ列島にあるティモール島の東半分とアタウロ島、ジャコ島、飛地オエクシで構成されている。南方には、ティモール海を挟んでオーストラリアがあり、それ以外はインドネシア領東ヌサ・トゥンガラ州(西ティモールを含む)である。 1999年8月30日に国連の主導で独立についてのを実施。インドネシアの占領から2002年5月20日に独立した(国際法上はポルトガルから独立)。21世紀最初の独立国である。ポルトガル語諸国共同体加盟国。
朝鮮民主主義人民共和国
朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、조선민주주의인민공화국、Democratic People's Republic of Korea, DPRK)、通称北朝鮮(きたちょうせん、North Korea)は、東アジアに位置する社会主義共和制国家。首都は平壌市。 1953年7月に朝鮮戦争休戦協定が締結されて以来、朝鮮半島は38度線を境に北側の北朝鮮と南側の大韓民国 (以下、韓国)に分断され、ドイツ再統一以後は双方が国連に加盟している国家では唯一の冷戦分断国家となった。朝鮮労働党による一党独裁体制下にあり、軍事境界線を挟み韓国と、豆満江や鴨緑江を挟んで中華人民共和国及びロシアと接している。
日本
日本国(にほんこく、にっぽんこく、Japan)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家。首都は東京都。 全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々。および南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成される。大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある。地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め、人口は沿岸の平野部に集中している。国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族現代、アイヌにルーツをもつ日本国民のうち、アイヌ語を話す能力もしくはアイヌとしてのアイデンティティーを持っている者は少数である一方、近年は政策的にアイヌ文化の復興と発展のための活動が推進されている。
.jp
.jp(ドットジェイピー)は、日本の国別コードトップレベルドメイン (ccTLD)。日本レジストリサービス (JPRS) が管理する。
参考情報
国名コード
ISO 3166-1 alpha-2、ISO 3166-1 alpha-3、ISO 3166-1 numeric、ISO-3166-1、ISO国名コード、ISO国名コード一覧、JIS X 0304、国名コード一覧 別名。
、モルドバ、モロッコ、モントセラト、モンテネグロ、モンゴル国、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、ヨルダン、ラトビア、ラテン語、ラテン文字、ラオス、リトアニア、リヒテンシュタイン、リビア、リベリア、ルワンダ、ルーマニア、ルクセンブルク、レバノン、レユニオン、レソト、ロシア、ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ、ボリビア、ボツワナ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、トリニダード・トバゴ、トルクメニスタン、トルコ、トンガ、トーゴ、トケラウ、ブラジル、ブルネイ、ブルンジ、ブルガリア、ブルキナファソ、ブーベ島、ブータン、プエルトリコ、パナマ、パラオ、パラグアイ、パレスチナ、パプアニューギニア、パキスタン、ピトケアン諸島、ツバル、デンマーク、フランス、フランス領南方・南極地域、フランス領ポリネシア、フランス領ギアナ、フィリピン、フィンランド、フィジー、フェロー諸島、フォークランド諸島、ドミニカ共和国、ドミニカ国、ドイツ、ニューカレドニア、ニュージーランド、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、ホンジュラス、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ベルギー、ベトナム、アメリカ合衆国、アメリカ領ヴァージン諸島、アメリカ領サモア、アラブ首長国連邦、アルバ、アルバニア、アルメニア、アルジェリア、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、アンドラ、アンギラ、アンゴラ、アフガニスタン、アイルランド、アイスランド、アゼルバイジャン、イラン、イラク、インド、インドネシア、インターネット、イエメン、イギリス、イギリス領ヴァージン諸島、イギリス領インド洋地域、イスラエル、イタリア、ウルグアイ、ウォリス・フツナ、ウガンダ、ウクライナ、ウズベキスタン、エチオピア、エリトリア、エルサルバドル、エクアドル、エジプト、エスワティニ、エストニア、オマーン、オランダ、オーランド諸島、オーストラリア、オーストリア、カナダ、カメルーン、カンボジア、カーボベルデ、カザフスタン、カタール、ガンビア、ガーナ、ガーンジー、ガボン、ガイアナ、キュラソー (オランダ王国)、キューバ、キリバス、キルギス、キプロス、ギリシャ、ギニア、ギニアビサウ、クリスマス島 (オーストラリア)、クロアチア、クック諸島、クウェート、グリーンランド、グレナダ、グアム、グアテマラ、グアドループ、ケニア、ケイマン諸島、コモロ、コロンビア、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、コートジボワール、ココス諸島、コスタリカ、ザンビア、シリア、シント・マールテン、シンガポール、シエラレオネ、ジャマイカ、ジャージー、ジョージア (国)、ジンバブエ、ジブチ、ジブラルタル、スペイン、スリナム、スリランカ、スロバキア、スロベニア、スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島、スーダン、スイス、スウェーデン、セネガル、セルビア、セントルシア、セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ、セントビンセント・グレナディーン、セントクリストファー・ネイビス、セーシェル、ソマリア、ソロモン諸島、タンザニア、タークス・カイコス諸島、タイ王国、タジキスタン、サモア、サンマリノ、サン・マルタン (西インド諸島)、サン・バルテルミー島、サントメ・プリンシペ、サンピエール島・ミクロン島、サウジアラビア、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島、国名コード、国別コードトップレベルドメイン、国際オリンピック委員会、国際電話番号の一覧、国際電気通信連合電気通信標準化部門、国際標準化機構、E.164、西サハラ、香港、赤道ギニア、IOCコード一覧、ISO 3166、ISO 3166-2、ISO 3166-2:AD、ISO 3166-2:AE、ISO 3166-2:AF、ISO 3166-2:AG、ISO 3166-2:AI、ISO 3166-2:AL、ISO 3166-2:AM、ISO 3166-2:AO、ISO 3166-2:AQ、ISO 3166-2:AR、ISO 3166-2:AS、ISO 3166-2:AT、ISO 3166-2:AU、ISO 3166-2:AW、ISO 3166-2:AX、ISO 3166-2:AZ、ISO 3166-2:BA、ISO 3166-2:BB、ISO 3166-2:BD、ISO 3166-2:BE、ISO 3166-2:BF、ISO 3166-2:BG、ISO 3166-2:BH、ISO 3166-2:BI、ISO 3166-2:BJ、ISO 3166-2:BL、ISO 3166-2:BM、ISO 3166-2:BN、ISO 3166-2:BO、ISO 3166-2:BQ、ISO 3166-2:BR、ISO 3166-2:BS、ISO 3166-2:BT、ISO 3166-2:BV、ISO 3166-2:BW、ISO 3166-2:BY、ISO 3166-2:BZ、ISO 3166-2:CA、ISO 3166-2:CC、ISO 3166-2:CD、ISO 3166-2:CF、ISO 3166-2:CG、ISO 3166-2:CH、ISO 3166-2:CI、ISO 3166-2:CK、ISO 3166-2:CL、ISO 3166-2:CM、ISO 3166-2:CN、ISO 3166-2:CO、ISO 3166-2:CR、ISO 3166-2:CU、ISO 3166-2:CV、ISO 3166-2:CW、ISO 3166-2:CX、ISO 3166-2:CY、ISO 3166-2:CZ、ISO 3166-2:DE、ISO 3166-2:DJ、ISO 3166-2:DK、ISO 3166-2:DM、ISO 3166-2:DO、ISO 3166-2:DZ、ISO 3166-2:EC、ISO 3166-2:EE、ISO 3166-2:EG、ISO 3166-2:EH、ISO 3166-2:ER、ISO 3166-2:ES、ISO 3166-2:ET、ISO 3166-2:FI、ISO 3166-2:FJ、ISO 3166-2:FK、ISO 3166-2:FM、ISO 3166-2:FO、ISO 3166-2:FR、ISO 3166-2:GA、ISO 3166-2:GB、ISO 3166-2:GD、ISO 3166-2:GE、ISO 3166-2:GF、ISO 3166-2:GG、ISO 3166-2:GH、ISO 3166-2:GI、ISO 3166-2:GL、ISO 3166-2:GM、ISO 3166-2:GN、ISO 3166-2:GP、ISO 3166-2:GQ、ISO 3166-2:GR、ISO 3166-2:GS、ISO 3166-2:GT、ISO 3166-2:GU、ISO 3166-2:GW、ISO 3166-2:GY、ISO 3166-2:HK、ISO 3166-2:HM、ISO 3166-2:HN、ISO 3166-2:HR、ISO 3166-2:HT、ISO 3166-2:HU、ISO 3166-2:ID、ISO 3166-2:IE、ISO 3166-2:IL、ISO 3166-2:IM、ISO 3166-2:IN、ISO 3166-2:IO、ISO 3166-2:IQ、ISO 3166-2:IR、ISO 3166-2:IS、ISO 3166-2:IT、ISO 3166-2:JE、ISO 3166-2:JM、ISO 3166-2:JO、ISO 3166-2:JP、ISO 3166-2:KE、ISO 3166-2:KG、ISO 3166-2:KH、ISO 3166-2:KI、ISO 3166-2:KM、ISO 3166-2:KN、ISO 3166-2:KP、ISO 3166-2:KR、ISO 3166-2:KW、ISO 3166-2:KY、ISO 3166-2:KZ、ISO 3166-2:LA、ISO 3166-2:LB、ISO 3166-2:LC、ISO 3166-2:LI、ISO 3166-2:LK、ISO 3166-2:LR、ISO 3166-2:LS、ISO 3166-2:LT、ISO 3166-2:LU、ISO 3166-2:LV、ISO 3166-2:LY、ISO 3166-2:MA、ISO 3166-2:MC、ISO 3166-2:MD、ISO 3166-2:ME、ISO 3166-2:MF、ISO 3166-2:MG、ISO 3166-2:MH、ISO 3166-2:MK、ISO 3166-2:ML、ISO 3166-2:MM、ISO 3166-2:MN、ISO 3166-2:MO、ISO 3166-2:MP、ISO 3166-2:MQ、ISO 3166-2:MR、ISO 3166-2:MS、ISO 3166-2:MT、ISO 3166-2:MU、ISO 3166-2:MV、ISO 3166-2:MW、ISO 3166-2:MX、ISO 3166-2:MY、ISO 3166-2:MZ、ISO 3166-2:NA、ISO 3166-2:NC、ISO 3166-2:NE、ISO 3166-2:NF、ISO 3166-2:NG、ISO 3166-2:NI、ISO 3166-2:NL、ISO 3166-2:NO、ISO 3166-2:NP、ISO 3166-2:NR、ISO 3166-2:NU、ISO 3166-2:NZ、ISO 3166-2:OM、ISO 3166-2:PA、ISO 3166-2:PE、ISO 3166-2:PF、ISO 3166-2:PG、ISO 3166-2:PH、ISO 3166-2:PK、ISO 3166-2:PL、ISO 3166-2:PM、ISO 3166-2:PN、ISO 3166-2:PR、ISO 3166-2:PS、ISO 3166-2:PT、ISO 3166-2:PW、ISO 3166-2:PY、ISO 3166-2:QA、ISO 3166-2:RE、ISO 3166-2:RO、ISO 3166-2:RS、ISO 3166-2:RU、ISO 3166-2:RW、ISO 3166-2:SA、ISO 3166-2:SB、ISO 3166-2:SC、ISO 3166-2:SD、ISO 3166-2:SE、ISO 3166-2:SG、ISO 3166-2:SH、ISO 3166-2:SI、ISO 3166-2:SJ、ISO 3166-2:SK、ISO 3166-2:SL、ISO 3166-2:SM、ISO 3166-2:SN、ISO 3166-2:SO、ISO 3166-2:SR、ISO 3166-2:SS、ISO 3166-2:ST、ISO 3166-2:SV、ISO 3166-2:SX、ISO 3166-2:SY、ISO 3166-2:SZ、ISO 3166-2:TC、ISO 3166-2:TD、ISO 3166-2:TF、ISO 3166-2:TG、ISO 3166-2:TH、ISO 3166-2:TJ、ISO 3166-2:TK、ISO 3166-2:TL、ISO 3166-2:TM、ISO 3166-2:TN、ISO 3166-2:TO、ISO 3166-2:TR、ISO 3166-2:TT、ISO 3166-2:TV、ISO 3166-2:TW、ISO 3166-2:TZ、ISO 3166-2:UA、ISO 3166-2:UG、ISO 3166-2:UM、ISO 3166-2:US、ISO 3166-2:UY、ISO 3166-2:UZ、ISO 3166-2:VA、ISO 3166-2:VC、ISO 3166-2:VE、ISO 3166-2:VG、ISO 3166-2:VI、ISO 3166-2:VN、ISO 3166-2:VU、ISO 3166-2:WF、ISO 3166-2:WS、ISO 3166-2:YE、ISO 3166-2:YT、ISO 3166-2:ZA、ISO 3166-2:ZM、ISO 3166-2:ZW、ISO 3166-3、ISO 4217、東ティモール、朝鮮民主主義人民共和国、日本、.jp。