ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ILC戦略会議

索引 ILC戦略会議

ILC戦略会議(アイエルシーせんりゃくかいぎ)は、リニアコライダーの推進について高エネルギー物理研究コミュニティ全体で議論していくための研究者による組織。高エネルギー物理学研究者会議(JAHEP)を母体として2012年5月発足。 2013年1月に8名の委員からなる立地評価会議設置。同年8月23日に、国内候補地を北上山地に絞ったことを記者会見で発表した。会見には山本均、川越清以、山下了らが出席。Ustreamでも生中継された。 なお、文部科学省はILCに関して日本学術会議に諮問しており、日本学術会議は時期尚早で計画を精査すべきだとコメントしている。.

41 関係: 吉田光宏 (物理学者)宮原正信山下了山内正則山本均山本康史山本明 (物理学者)岡田安弘 (物理学者)岩手日報川越清以中家剛九州大学京都大学広島大学佐伯学行後田裕北上山地カリフォルニア大学バークレー校カブリ数物連携宇宙研究機構国際リニアコライダー生出勝宣相原博昭駒宮幸男高エネルギー加速器研究機構高エネルギー物理学高橋徹 (物理学者)鈴木厚人Ustream東京大学東北大学村山斉杉山晃 (物理学者)栗木雅夫森俊則成田晋也文部科学省日本学術会議2012年2013年5月8月23日

吉田光宏 (物理学者)

吉田光宏(よしだみつひろ)は、日本の物理学者。高エネルギー加速器研究機構准教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と吉田光宏 (物理学者) · 続きを見る »

宮原正信

宮原 正信は、高エネルギー加速器研究機構の特別技術専門職。ILC計画の国際共同設計チームの一員。2013年に建設費約8300億円ともいわれるリニアコライダーの建設地を北上山地にと提言した立地評価会議8人のうちの一人。.

新しい!!: ILC戦略会議と宮原正信 · 続きを見る »

山下了

山下 了(やました さとる、1965年 - )は、日本の物理学者。東京大学素粒子物理国際研究センター准教授。理学博士。.

新しい!!: ILC戦略会議と山下了 · 続きを見る »

山内正則

山内 正則(やまうち まさのり)は、日本の物理学者。素粒子物理学実験を専門とする。理学博士。高エネルギー加速器研究機構機構長。趣味は水泳。.

新しい!!: ILC戦略会議と山内正則 · 続きを見る »

山本均

山本 均(やまもと ひとし)は、日本の物理学者。研究分野は電子工学、素粒子実験。東北大学大学院教授。国際リニアコライダー計画推進組織の物理・測定器部門ディレクター。大阪市出身。.

新しい!!: ILC戦略会議と山本均 · 続きを見る »

山本康史

山本 康史(やまもと やすちか)は、日本の物理学者。高エネルギー加速器研究機構助教。.

新しい!!: ILC戦略会議と山本康史 · 続きを見る »

山本明 (物理学者)

山本 明(やまもと あきら、1949年9月18日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.437 - )は、日本の物理学者。高エネルギー加速器研究機構名誉教授、超伝導低温工学センター長。.

新しい!!: ILC戦略会議と山本明 (物理学者) · 続きを見る »

岡田安弘 (物理学者)

岡田 安弘(おかだ やすひろ)は、日本の物理学者、高エネルギー加速器研究機構教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と岡田安弘 (物理学者) · 続きを見る »

岩手日報

岩手日報(いわてにっぽう)は、岩手日報社(本社・岩手県盛岡市)発行の日刊新聞である。本稿では岩手日報の発行母体である岩手日報社についても併記する。.

新しい!!: ILC戦略会議と岩手日報 · 続きを見る »

川越清以

川越 清以(かわごえ きよとも)は、日本の物理学者。理学博士。ILC戦略会議の委員。.

新しい!!: ILC戦略会議と川越清以 · 続きを見る »

中家剛

中家剛(なかやつよし、1967年11月 - )は、高エネルギー物理学を専門とする物理学者。京都大学教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と中家剛 · 続きを見る »

九州大学

記載なし。

新しい!!: ILC戦略会議と九州大学 · 続きを見る »

京都大学

記載なし。

新しい!!: ILC戦略会議と京都大学 · 続きを見る »

広島大学

文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校であり、旧官立大学の一つでもある。.

新しい!!: ILC戦略会議と広島大学 · 続きを見る »

佐伯学行

佐伯学行(さえきたかゆき)は、日本の物理学者。高エネルギー加速器研究機構(KEK)研究機関准教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と佐伯学行 · 続きを見る »

後田裕

後田裕(うしろだゆたか)は、日本の物理学者。総合研究大学院大学高エネルギー加速器科学研究科教授(素粒子原子核専攻)。.

新しい!!: ILC戦略会議と後田裕 · 続きを見る »

北上山地

北上山地(きたかみさんち)は、 岩手県中央部を北から南に流れ宮城県東部の石巻市で海に注ぐ「北上川」の東側に位置する山地。大部分は岩手県に属し、山地の東側は太平洋に面しリアス式海岸を形成している。最高峰は岩手県の早池峰山(標高1917m)で日本百名山の一つである。北上高地ともいうが、北上山脈は誤りである。.

新しい!!: ILC戦略会議と北上山地 · 続きを見る »

カリフォルニア大学バークレー校

バークレー校はカリフォルニア大学 (University of California) の発祥地であり、10大学からなるカリフォルニア大学システム(UCシステム)の中で最も古い歴史を持つ。ハーバード大学など同国東部の名門私立大学群の集まりである「アイビーリーグ」に対し名門公立大学の集まりである「パブリック・アイビー」の一校である。アメリカの公立大学ランキングでは長期間にわたり1位を維持している。同じ米国西海岸サンフランシスコ近郊のベイエリアに位置するスタンフォード大学とはスポーツ分野を中心に長年ライバル関係にある。 シリコンバレーにも近く位置しておりIT系やコンピューター分野でも多数の大企業から出資を受け研究、開発を行っている。UNIXシステムの一つ、BSDもこの大学の研究室で開発された。元サン・マイクロシステムズ技術者のビル・ジョイは、UCバークレーの学生時代に、viエディタと Cシェル (csh) など様々な基本的なツール・ユーティリティを設計、実装している。 第二次世界大戦当時バークレー校の物理学部教授だったロバート・オッペンハイマーやノーベル化学賞受賞者のグレン・シーボーグを筆頭にバークレー校の多くの学者が原子爆弾開発計画であるマンハッタン計画に携わり、米国における原子力爆弾および水素爆弾の開発に大きく貢献した。現在(2014年)まで70人以上のノーベル賞受賞者を輩出している。化学に関する研究が世界的に有名で、周期表の元素のうち6つが本校で発見された。 現在、アメリカの公立大学においてランキング第1位である。.

新しい!!: ILC戦略会議とカリフォルニア大学バークレー校 · 続きを見る »

カブリ数物連携宇宙研究機構

ブリ数物連携宇宙研究機構(カブリすうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう、英称: Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe、略称: Kavli IPMU)は、数学と物理学の連携により宇宙の最も根源たる謎(暗黒物質など)の解明に挑む、東京大学総長室直属の国際高等研究所であり、研究機関。.

新しい!!: ILC戦略会議とカブリ数物連携宇宙研究機構 · 続きを見る »

国際リニアコライダー

国際リニアコライダー(こくさいリニアコライダー、、略称ILC)とは、超高エネルギーの電子・陽電子の衝突実験をおこなうため、現在、国際協力によって設計開発が推進されている将来加速器計画。 日本では、1990年代はじめより、高エネルギー加速器研究機構を中心として、初期に「Japan Linear Collider」と呼ばれ、アジア各国物理学者の参加を得て「Global Linear Collider」へと名称変更され開発が進められてきた構想があった。同時期より、ヨーロッパ(ドイツ電子シンクロトロン、欧州原子核研究機構)、北アメリカ(SLAC国立加速器研究所)でも類似の計画が構想され、開発に従事する研究者間で、隔年の研究ワークショップが開催されてきた。 国際リニアコライダーは、2004年8月に「国際技術勧告委員会()」が加速器の基本技術を一本化する勧告を行ったのを受け、これらの構想が世界で1つの計画、「International Linear Collider (ILC)」に統合されたものである。 2017年現在、2025年完成を目指して議論が行われている。.

新しい!!: ILC戦略会議と国際リニアコライダー · 続きを見る »

生出勝宣

生出 勝宣(おいで かつのぶ、1952年 - )は、日本の物理学者、高エネルギー加速器研究機構教授。粒子加速器科学専攻。日本加速器学会第5期会長。理学博士。東京都出身。.

新しい!!: ILC戦略会議と生出勝宣 · 続きを見る »

相原博昭

原 博昭(あいはら ひろあき、1956年 - )は、日本の物理学者、東京大学教授。専門は、素粒子物理学。.

新しい!!: ILC戦略会議と相原博昭 · 続きを見る »

駒宮幸男

駒宮 幸男(こまみやさちお、1952年 - )は日本の物理学者。東京大学大学院理学系研究科教授。東京大学素粒子物理国際研究センターのセンター長。素粒子物理学実験を専門とする。.

新しい!!: ILC戦略会議と駒宮幸男 · 続きを見る »

高エネルギー加速器研究機構

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(こうエネルギーかそくきけんきゅうきこう、英称:High Energy Accelerator Research Organization)は、高エネルギー物理学・加速器科学・物質構造科学などの総合研究機関として、国立大学法人法により設置された大学共同利用機関法人。2008年ノーベル物理学賞を受賞した小林誠特別栄誉教授が在籍する。 略称はKEK(ケイ・イー・ケイ、または、ケック。機構名のローマ字表記 Kou Enerugii Kasokuki Kenkyū Kikō の略。前身のひとつである高エネルギー物理学研究所のローマ字表記 Kou Enerugii Butsurigaku Kenkyūsho の略を引き継いでいる)。 人間文化研究機構、自然科学研究機構、情報・システム研究機構、宇宙航空研究開発機構と共に「総合研究大学院大学」を構成する。.

新しい!!: ILC戦略会議と高エネルギー加速器研究機構 · 続きを見る »

高エネルギー物理学

ネルギー物理学は、加速器で作られる高エネルギーを持った基本粒子の衝突反応を詳しく調べ、素粒子と呼ばれる究極の物質の構造や、その基本的相互作用について研究する分野である。.

新しい!!: ILC戦略会議と高エネルギー物理学 · 続きを見る »

高橋徹 (物理学者)

橋徹(たかはしとおる)は、日本の物理学者。広島大学大学院先端物質科学研究科准教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と高橋徹 (物理学者) · 続きを見る »

鈴木厚人

鈴木 厚人(すずき あつと、1946年10月3日 - )は、日本の物理学者である。岩手県立大学学長。新潟県出身。.

新しい!!: ILC戦略会議と鈴木厚人 · 続きを見る »

Ustream

Ustream(ユーストリーム)は、かつて存在した2007年3月に設立された動画共有サービスである、ビジネスワイヤ、2007-12-18。ライフキャスティングやライブビデオストリーミングなどのプラットフォームを提供する、様々なチャンネルネットワークで構成されている。動画視聴者とのチャット機能や、視聴者からの投票機能などがある。2017年にIBMに買収され、Ustreamというブランドは消滅した。.

新しい!!: ILC戦略会議とUstream · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: ILC戦略会議と東京大学 · 続きを見る »

東北大学

記載なし。

新しい!!: ILC戦略会議と東北大学 · 続きを見る »

村山斉

村山 斉(むらやま ひとし、1964年3月21日 - )は、日本の物理学者。専門は素粒子理論。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長。リニアコライダー・コラボレーション副ディレクター。日本とアメリカを行き来しつつ活動している。.

新しい!!: ILC戦略会議と村山斉 · 続きを見る »

杉山晃 (物理学者)

杉山 晃(すぎやま あきら、1957年 - )は、日本の物理学者、佐賀大学理工学部物理科学科教授。理学博士。北海道出身。 主な研究分野は高エネルギー実験物理学。国際リニアコライダーの測定器開発(TPC)に携わっている。.

新しい!!: ILC戦略会議と杉山晃 (物理学者) · 続きを見る »

栗木雅夫

栗木雅夫(くりきまさお)は、日本の物理学者。広島大学大学院先端物質科学研究科教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と栗木雅夫 · 続きを見る »

森俊則

森俊則(もりとしのり、1960年 - )は、日本の物理学者。理学博士。素粒子実験を専門とした。研究テーマは「加速器実験による大統一理論の検証と超対称性の探索」。東京大学素粒子物理国際研究センター教授。高エネルギー物理学将来計画検討小委員会委員長。.

新しい!!: ILC戦略会議と森俊則 · 続きを見る »

成田晋也

成田晋也(なりたしんや)は、高エネルギー物理学の研究者。岩手大学工学部准教授。.

新しい!!: ILC戦略会議と成田晋也 · 続きを見る »

文部科学省

文部科学省(もんぶかがくしょう、略称:文科省(もんかしょう)、Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology、略称:MEXT)は、日本の行政機関の一つである。 「教育の振興および生涯学習の推進を中核とした豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成、学術、スポーツおよび文化の振興並びに科学技術の総合的な振興を図るとともに、宗教に関する行政事務を適切に行うこと」を任務とする(文部科学省設置法3条)。 中央合同庁舎第7号館東館に所在している。2004年(平成16年)1月から2008年(平成20年)1月までの期間、新庁舎への建替え・移転のため丸の内の旧三菱重工ビルを「文部科学省ビル」と改称して仮庁舎としていた(その後、同ビルは丸の内二丁目ビルに改称され、みずほフィナンシャルグループの本社を経て、現在は東京商工会議所として使用されている)。.

新しい!!: ILC戦略会議と文部科学省 · 続きを見る »

日本学術会議

日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ、英語:Science Council of Japan、略称:SCJ)は、日本の国立アカデミーであり、内閣府の特別の機関の一つである。日本の科学者の内外に対する代表機関であり、科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透させることを目的とする(日本学術会議法第2条)。.

新しい!!: ILC戦略会議と日本学術会議 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: ILC戦略会議と2012年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: ILC戦略会議と2013年 · 続きを見る »

5月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より5月 5月(ごがつ)はグレゴリオ暦で年の第5の月に当たり、31日ある。.

新しい!!: ILC戦略会議と5月 · 続きを見る »

8月23日

8月23日(はちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から235日目(閏年では236日目)にあたり、年末まであと130日ある。.

新しい!!: ILC戦略会議と8月23日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »