ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Groovin' Blue

索引 Groovin' Blue

『Groovin' Blue』(グルービン・ブルー)は中山美穂の19枚目のスタジオ・アルバム。1997年6月21日にキングレコードより発売された。(KICS-620).

25 関係: 塩谷哲大滝裕子宮田繁男小竹正人上田知華中山美穂井上ヨシマサマーチカラーマスタリングオリコンチャートキングレコードグルーヴスタジオ・アルバム内藤慎也竹下欣伸米倉利紀J-POPTHE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS Los Angeles GROOVETHE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS New York GROOVETREASURY楠瀬誠志郎武部聡志1997年6月21日6月4日

塩谷哲

塩谷哲(しおのや さとる、1966年6月8日 - )は、ピアニスト、編曲家、プロデューサー。別名、SALT(ソルト)。東京芸術大学音楽学部作曲科中退。.

新しい!!: Groovin' Blueと塩谷哲 · 続きを見る »

大滝裕子

大滝 裕子(おおたき ゆうこ、1963年3月19日 - )は、日本の歌手。山梨県甲府市出身。血液型はAB型。.

新しい!!: Groovin' Blueと大滝裕子 · 続きを見る »

宮田繁男

宮田 繁男(みやた しげお、1958年5月3日 - 2014年3月30日)は、日本のドラマー、音楽プロデューサー。.

新しい!!: Groovin' Blueと宮田繁男 · 続きを見る »

小竹正人

小竹 正人(おだけ まさと、3月10日 - )は、日本の作詞家。新潟県出身。LDH所属。.

新しい!!: Groovin' Blueと小竹正人 · 続きを見る »

上田知華

上田知華(うえだ ちか、1957年6月10日 - )は、東京都出身のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー。.

新しい!!: Groovin' Blueと上田知華 · 続きを見る »

中山美穂

中山 美穂(なかやま みほ、1970年3月1日別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.117.

新しい!!: Groovin' Blueと中山美穂 · 続きを見る »

井上ヨシマサ

井上 ヨシマサ(いのうえ ヨシマサ、1966年7月18日 - )は、日本の作曲家・編曲家・シンガーソングライターである。兄は作曲・編曲家、音楽プロデューサーとして活動している井上日徳。東京都出身。.

新しい!!: Groovin' Blueと井上ヨシマサ · 続きを見る »

マーチカラー

マーチカラー」は中山美穂の36枚目のシングル。1997年6月4日にキングレコードからリリースされた。.

新しい!!: Groovin' Blueとマーチカラー · 続きを見る »

マスタリング

マスタリング()とは、.

新しい!!: Groovin' Blueとマスタリング · 続きを見る »

オリコンチャート

リコンチャートは、オリコングループのデータサービス事業会社であるオリコンリサーチ株式会社が発表する音楽・映像ソフトなどの売り上げを集計したランキング。.

新しい!!: Groovin' Blueとオリコンチャート · 続きを見る »

キングレコード

ングレコード株式会社()は、日本のレコード会社。出版社である講談社(当時・大日本雄辯會講談社)の音楽部門として1931年に発足した。ロゴ表記は主にKING RECORDSが使用されているが、戦前から使われているライオンマークも存在する。なおキングの名称は講談社の雑誌『キング』に由来する。.

新しい!!: Groovin' Blueとキングレコード · 続きを見る »

グルーヴ

ルーヴ(groove)とは音楽用語のひとつ。形容詞はグルーヴィー(groovy)。ある種の高揚感を指す言葉であるが、具体的な定義は決まっていない。語源は(アナログ)レコード盤の音楽を記録した溝を指す言葉で、波、うねりの感じからジャズ、レゲエ、ソウルなどブラックミュージックの音楽・演奏を表現する言葉に転じた言葉である。現在は、素晴らしい演奏を表す言葉の1つとして、ポピュラー音楽全般で用いられる。 グルーヴを構成する要素としてはリズムやテンポ、シンコペーション、アーティキュレーションなどが挙げられ、主にリズム体(ベース、ドラムス、パーカッションなど)を対象とした概念である(例:グルーヴィーなドラミング、など)。「ノリ」(乗り)を表す言葉である。ジャンルによって感じるグルーヴは様々で、グルーヴ感の会得は、演奏者にとって必要不可欠な要素のひとつである。 音楽理論でリズムの基礎を学ぶ際はまず、4/4拍子の場合は、一小節全てを占める音符を全音符と言い、その半分が二分音符、そのさらに半分が四分音符、といったように数学的に割り切れるものを拍子と考える。多くのポピュラー音楽の4/4拍子の楽曲では、2拍目と4拍目にスネアドラムによってアクセントがおかれることが一般的だが、例えばこの際、曲調や演奏時のノリによってスネアドラムの2、4拍目のアクセントが数学的なその位置よりも微かに前や後に置かれる事がある。どの程度先走るか、遅らせるかは楽曲により、ジャンルにより、ミュージシャンにより、またその場の状況によって違ってくる。遅れ方が大きいほど、ミュージシャンの間では「重い」などと表現する。演奏家同士がアンサンブルを行う際は、お互いにこのズレを読み合ってバンドとしての「ノリ」を作り出すのである『音楽スコラ』 NHK ドラムズ&ベース編(2010年5月29日、6月5日、6月12日、6月19日放送)。 この2、4拍目のスネアの微妙な位置というのも、グルーヴと言う漠然とした概念の構成要素のごく一部に過ぎない。打点のズレ、時間差だけでなく、等差でも、刻んだリズムのどこにアクセントを置くか、音の大小の違いでも、グルーヴは生まれる。このように、数学だけでは割り切れないリズムの要素、リズムの感覚全体を指してグルーヴと呼ぶ『音楽スコラ』 NHK ドラムズ&ベース編(2010年5月29日、6月5日、6月12日、6月19日放送)。 日本におけるグルーヴの研究には、Kawase and Eguchi (2010)や河瀬他(2001)、河瀬他(2003)の例がある。彼らの論文は、グルーヴの概念の総括と、グルーヴの定量的測定を、聴取実験と演奏実験を通して行っている。以下の4点が彼らの研究の主な結果である。1.用語としてのグルーヴは、2000年頃から広く使われ始めた。2.日本におけるグルーヴの概念や語義を、アンケートや先行研究を元に探った。その結果、体の動きやテンポ、低音の強調、一体感などと関係していた。3.音楽聴取の実験を通じて、グルーヴがどのような感覚と近いか調べた。その結果、関係が深かったのは「ノリ」や「一体感」、「心が弾む」「テンポが速い」「体でリズムを感じられる」などであった。4.ドラム演奏の実験では、楽譜からの数ミリ秒程度のずれと特定のテンポによって、グルーヴが感じられるとされた。なお、近年はグルーヴ研究が国際誌を中心に盛んに行われている。最新の研究動向をふまえた先行研究は、グルーヴ感についての資料(論文)等に網羅されている。.

新しい!!: Groovin' Blueとグルーヴ · 続きを見る »

スタジオ・アルバム

タジオ・アルバムは、録音スタジオで制作されたアルバムのこと。稀に録音機材を持ち込んで一般の建物を使用して録音する場合もある。リミックスなどは含まれない。オリジナル・アルバムと呼ばれることもある。この場合はライブ・アルバムが対義語になる。 レコードとしては最も一般的な形態で、現代のポピュラー・ミュージシャンにとって中心となる著作物である。そのためスタジオ・アルバム発表→プロモーション・ツアー(コンサートを含む)というサイクルが通例のルーチンとなっている。 音楽業界全体で見ても、累計で1000万枚以上の売上実績があるヒット・アルバムはそのほとんどがスタジオ・アルバムかサウンドトラックとなっている。 アルバムに対してシングルは、ほとんどスタジオ録音が基本であり、ライブ録音された楽曲があったとしてもそれはB面にライブ・バージョンとして収められ、A面になることは稀である。したがって、シングルをスタジオ・シングルという言い方はしない。.

新しい!!: Groovin' Blueとスタジオ・アルバム · 続きを見る »

内藤慎也

内藤 慎也(ないとう しんや、1962年5月 - )は、高知県出身の作曲家、ミュージシャン、音楽プロデューサーである。1988年に作曲家としてデビュー。2000年には音楽ユニット『largo(ラルゴ)』のメンバーとしてミュージシャン活動も開始している。2006年『KAZSIN』、2016年『Capriccio Project』結成。.

新しい!!: Groovin' Blueと内藤慎也 · 続きを見る »

竹下欣伸

竹下 欣伸(たけした よしのぶ、1967年1月20日 - )は、福岡県生まれのベーシスト・プロデューサー・アレンジャー。ハーフトーン音楽出版所属。.

新しい!!: Groovin' Blueと竹下欣伸 · 続きを見る »

米倉利紀

米倉 利紀(よねくら としのり、1972年10月21日 - )は、日本の歌手。大阪府豊中市出身。血液型はB型。本名は米倉利徳(読み方同じ)。 身長181cm。.

新しい!!: Groovin' Blueと米倉利紀 · 続きを見る »

J-POP

J-POP(ジェイポップ、Japanese Popの略で、和製英語である)は、日本で制作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、1989年頃にその語と概念が誕生した後、1993年頃から青年が歌唱する曲のジャンルの一つとなる。尚、一般的な音楽ジャンルとは異なり、先に「J-POP」と言う言葉を定義し、それに既存の楽曲を当てはめる所から入っていったもので、自然発生した音楽ジャンルではない。.

新しい!!: Groovin' BlueとJ-POP · 続きを見る »

THE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS Los Angeles GROOVE

『THE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS Los Angeles GROOVE』(ザ・リミキシーズ・ミホ・ナカヤマ・ミーツ・ロサンゼルス・グルーブ)は中山美穂のリミックス・アルバム。1998年1月9日にキングレコードより発売された。(KICS-670).

新しい!!: Groovin' BlueとTHE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS Los Angeles GROOVE · 続きを見る »

THE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS New York GROOVE

『THE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS New York GROOVE』(ザ・リミキシーズ・ミホ・ナカヤマ・ニューヨーク・グルーブ)は中山美穂のリミックス・アルバム。1997年12月3日にキングレコードより発売された。(KICS-660).

新しい!!: Groovin' BlueとTHE REMIXES MIHO NAKAYAMA MEETS New York GROOVE · 続きを見る »

TREASURY

『TREASURY』(トレジャリー)は、中山美穂のベスト・アルバム。1997年4月9日にキングレコードより発売された。(KICS610).

新しい!!: Groovin' BlueとTREASURY · 続きを見る »

楠瀬誠志郎

楠瀬 誠志郎(くすのせ せいしろう、1961年2月9日 - )は、日本のシンガーソングライター、アレンジャー、発声表現研究家。レッスンスタジオBreavo-para主宰。東京都小金井市出身。弟はU-17サッカー日本女子代表監督でJリーグ・FC町田ゼルビア強化・育成統括本部長の楠瀬直木。.

新しい!!: Groovin' Blueと楠瀬誠志郎 · 続きを見る »

武部聡志

武部 聡志(たけべ さとし、1957年2月12日 - )は、東京都出身の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、音楽監督である。株式会社ハーフトーンミュージック代表取締役会長。音楽ユニット「kōkua」のメンバー、キーボード奏者としても活動している。血液型はA型。麻布高校、国立音楽大学卒業「」 Musicman-NET、2010年12月22日閲覧。。.

新しい!!: Groovin' Blueと武部聡志 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: Groovin' Blueと1997年 · 続きを見る »

6月21日

6月21日(ろくがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から172日目(閏年では173日目)にあたり、年末まであと193日ある。誕生花はツキミソウ、マツヨイグサ、サツキ、ウマゴヤシなどがある。.

新しい!!: Groovin' Blueと6月21日 · 続きを見る »

6月4日

6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。誕生花はイロマツヨイグサ、マツバギク。.

新しい!!: Groovin' Blueと6月4日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »