ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

大洋水深総図

索引 大洋水深総図

大洋水深総図(たいようすいしんそうず GEBCO,General Bathymetric Chart of the Oceans)は、国際水路機関(IHO,International Hydrographic Organization)と国際連合教育科学文化機関・政府間海洋学委員会(UNESCO-IOC,Intergovernmental Oceanographic Commission)との共同プロジェクトであり、全世界の海底地形図の作成と海底地形名称の標準化を行っている。 モナコ大公アルベール1世の提唱により、1903年に1万8千点の水深データを用いて、海底地形図の初版が作成された。第2版は1912年から1930年にかけて出版され、第3版はIHOの手により、1932年から制作が開始されるも、部分的な出版に留まった。第4版も完成に至らず、IHOとIOCの共同プロジェクトとなった第5版は1972年から制作が開始され、1984年に完成した。 第6版は制作検討のみで中止され、電子データによる提供及びアップデートが行われるようになっている。1994年、イギリスがデジタル版を完成させた。Google Earth やArcGIS等の電子地図には、これらのデータが組み込まれている。 最終的に、海底ケーブルなどの構造物も含んだ海洋情報を一元化するものとみられる。 組織としては、合同指導委員会の下に海洋図作製小委員会(TSCOM)、海底地形名小委員会(SCUFN)、地域海洋図作製小委員会(SCRUM)が置かれている。.

14 関係: ArcGISモナコモナコ統治者の一覧アルベール1世 (モナコ大公)イギリスイギリス海軍グローバル・ポジショニング・システム国際連合教育科学文化機関国際水路機関Google Earth海底海底ケーブル1903年1984年

ArcGIS

ArcGISは、米国カリフォルニア州Esri社の地理情報システムソフトウェア。ArcGIS for Desktop、ArcGIS for Server、ArcGIS Onlineなどからなる。 ArcGISは複数のコンポーネントから構成される。ArcGIS for Desktop の場合、ArcMap、ArcCatalog、ArcGIS Proといったアプリケーションが含まれる。また、エクステンションとよばれる、専門的な分野に特化した機能を追加することもできる。.

新しい!!: 大洋水深総図とArcGIS · 続きを見る »

モナコ

モナコ公国(モナコこうこく、プランシポテ・ドゥ・モナコ、仏:)、通称モナコ()は、西ヨーロッパの立憲君主制国家。.

新しい!!: 大洋水深総図とモナコ · 続きを見る »

モナコ統治者の一覧

以下に示す表は、年代順に並べられたモナコ統治者の一覧である。 殆どはグリマルディ家の出身となる。他国統治期間の行政者等は、例外としてその旨を記す。.

新しい!!: 大洋水深総図とモナコ統治者の一覧 · 続きを見る »

アルベール1世 (モナコ大公)

アルベール1世(Albert I, Prince of Monaco、1848年11月13日 - 1922年6月26日)はモナコ大公(在位 1889年9月10日 - 1922年6月26日)。海洋学者としても知られている。.

新しい!!: 大洋水深総図とアルベール1世 (モナコ大公) · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: 大洋水深総図とイギリス · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: 大洋水深総図とイギリス海軍 · 続きを見る »

グローバル・ポジショニング・システム

船舶用GPS受信機 グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System, Global Positioning Satellite, GPS、全地球測位システム)とは、アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。 ロラン-C(Loran-C: Long Range Navigation C)システムなどの後継にあたる。.

新しい!!: 大洋水深総図とグローバル・ポジショニング・システム · 続きを見る »

国際連合教育科学文化機関

フランス、パリのユネスコ本部庁舎と平和の庭園(日本庭園) 日本ユネスコ国内委員会が入居する東京都の霞が関コモンゲート東館(右側) 国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization, UNESCO ユネスコ)は、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的とした専門機関である。 1945年11月に44カ国の代表が集い、イギリス・ロンドンで開催された国連会議 "United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)において11月16日に採択された 「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)に基づいて1946年11月4日に設立された。 分担金(2016年現在)の最大の拠出国はアメリカ合衆国(22%)、2位は日本(9%)である(米国は拠出金支払いを全額停止しているため、実質的に最大の拠出国は日本であるなおアメリカは2018年12月31日付でのユネスコ脱退を表明している。)。.

新しい!!: 大洋水深総図と国際連合教育科学文化機関 · 続きを見る »

国際水路機関

加盟申請中 国際水路機関(こくさいすいろきかん、International Hydrographic Organization、IHO)は、1967年に採択された国際水路機関条約に基づき、海図などの改善により航海を容易かつ安全にすることを目的に設立された国際機関。本部所在地はモナコ。IHO は大洋水深総図の作成に参画している。世界の海域の境界と名称を記載した『大洋と海の境界』の編集・出版も手がける。これらの出版は英語、フランス語、スペイン語で行われている。.

新しい!!: 大洋水深総図と国際水路機関 · 続きを見る »

Google Earth

Google Earth(グーグルアース)は、Googleがインターネットを前提として開発したバーチャル地球儀システムである。クライアント・ソフトウェアは2005年6月28日から無料配布が開始された。.

新しい!!: 大洋水深総図とGoogle Earth · 続きを見る »

海底

海底(かいてい)とは、海の底のことである。より厳密には、海中の地殻やその上層の地面を指す。 海の海水以下にある地面であれば水深の深い浅いに拠らず海底には違いないが、その様相は水深によって大きく異なる。潮汐により陸地になったり海底になったりする干潟を含めて、太陽光線が直接届く浅い海底では多様な生物が活発に活動・繁殖し、漁業や遊泳などで人間との関わりも深い。太陽光線が届かず水圧も増す海底では生物の種類や量が限られ、更に大深度な深海ともなると生物活動はかなり限定される。 深海調査の歴史は短く、まだ不明なことも多い。広大な大洋底の調査も進んでおらず、21世紀に入ってからも様々な発見が続いている。.

新しい!!: 大洋水深総図と海底 · 続きを見る »

海底ケーブル

海底ケーブル(かいていケーブル、submarine cable)とは、海底に敷設または埋設された電力用または通信用の伝送路一般を指す。ここでは主に通信用ケーブルについて述べる。電力用は概要のみとなっている。.

新しい!!: 大洋水深総図と海底ケーブル · 続きを見る »

1903年

記載なし。

新しい!!: 大洋水深総図と1903年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: 大洋水深総図と1984年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

GEBCO

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »