ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

DNQX

索引 DNQX

DNQX (6,7-Dinitroquinoxaline-2,3-dione) は非NMDA型グルタミン酸受容体のアンタゴニスト。AMPA受容体、カイニン酸受容体の両者を阻害する。分子式はC8H4N4O6で表され、分子量は252.14である。CAS登録番号2379-57-9。脂溶性であり、神経科学実験の現場においてはしばしばDMSOに溶解させて使用される。ただし、右図右端に見られる2つの二重結合酸素原子をイオン化させ (−O−)、ナトリウム塩に変化させた水溶性タイプも市販されている。同種の試薬であるCNQXよりも受容体に結合する親和性が高いとされている。.

7 関係: AMPA型グルタミン酸受容体アンタゴニストグルタミン酸受容体ジメチルスルホキシドCAS登録番号CNQX神経科学

AMPA型グルタミン酸受容体

AMPA型グルタミン酸受容体(-がたーさんじゅようたい)はグルタミン酸受容体の一種。人工アミノ酸であるAMPA(α-アミノ-3-ヒドロキシ-5-メソオキサゾール-4-プロピオン酸)を選択的に受容することから名づけられた。中枢神経系に広く分布し、記憶や学習に大きく関与する。他の主要なグルタミン酸受容体であるNMDA受容体が通常不活性の性質を持つため、中枢神経系におけるグルタミン酸性の興奮性シナプス伝達は、普段主にこの受容体によって行われているといえる。.

新しい!!: DNQXとAMPA型グルタミン酸受容体 · 続きを見る »

アンタゴニスト

アンタゴニスト (antagonist)とは生体内の受容体分子に働いて神経伝達物質やホルモンなどの働きを阻害する薬のこと。.

新しい!!: DNQXとアンタゴニスト · 続きを見る »

グルタミン酸受容体

ルタミン酸受容体(—さんじゅようたい)は生体内に存在する受容体の一つであり、グルタミン酸を主として受容する受容体群のこと。中枢神経系のシナプス部に多く発現しており、シナプス可塑性と記憶・学習に深く関わる事から近年盛んに研究が進んでいる。 メマンチンというNMDA受容体低親和性アンタゴニストも開発され、アルツハイマー病の進行緩和に用いられるようになった。.

新しい!!: DNQXとグルタミン酸受容体 · 続きを見る »

ジメチルスルホキシド

メチルスルホキシド (Dimethyl sulfoxide、略称 DMSO) は、分子式 C2H6SO、示性式 CH3SOCH3、または、(CH3)2SO で表される有機化合物である。純度の高いものは無色無臭だが、長く貯蔵したものは分解物である硫黄化合物の臭気(磯の香りに似ている)を持つ。非常に吸湿性が高い。 皮膚への浸透性が非常に高いことでも知られている。ジメチルスルホキシド自体は毒性は低いが、他の物質が混入している場合、他物質の皮膚への浸透が促進されるので取り扱いには注意を要する。 化学構造の観点からは、ジメチルスルホキシドは理想的なCs対称性を持つ。その他の3配位S(IV) 化合物と同じく三角錐形分子構造を有し、四面体形硫黄原子上に非結合性電子対がある。スルホキシドの硫黄-酸素結合は一般にS.

新しい!!: DNQXとジメチルスルホキシド · 続きを見る »

CAS登録番号

CAS登録番号(キャスとうろくばんごう、CAS registry number)とは、化学物質を特定するための番号である。CAS番号、CASナンバー、CAS RNとも呼ばれる。.

新しい!!: DNQXとCAS登録番号 · 続きを見る »

CNQX

CNQX(6-シアノ-7-ニトロキノキサリン-2,3-ジオン)は非NMDA型グルタミン酸受容体のアンタゴニスト。AMPA受容体、カイニン酸受容体の両者を阻害する。分子式は C9H4N4O4 で表され、分子量は 232.16 である。CAS登録番号 。脂溶性であり、神経科学実験の現場においてはしばしば DMSO に溶解させて使用される。ただし、右図右端に見られる2つの二重結合酸素原子をイオン化させ (−O−)、ナトリウム塩に変化させた水溶性タイプも市販されている。.

新しい!!: DNQXとCNQX · 続きを見る »

神経科学

経科学(しんけいかがく、)とは、神経系に関する研究を行う自然科学の一分野である。研究の対象として、神経系の構造、機能、発達、遺伝学、生化学、生理学、薬理学、栄養学および病理学などがある。この分野は生物学の一部門であるが、近年になって生物学のみならず心理学、コンピュータ科学、統計学、物理学、医学など多様な学問分野からの注目を集めるようになった。研究者数の増加も目覚しい。神経科学者の用いる研究手法は近年大幅に増加しており、単一の神経細胞やそれらを構成する物質の組成・動態を調べるものから、思考中の脳内の活動を可視化する技術まで多岐に渡る。 神経科学は脳と心の研究の最先端に位置する。神経系の研究は、人間がどのように外界を知覚し、またそれと相互作用するのかを理解するための基盤となりつつある。 ニューヨーク大学の心理学教授氏は「神経科学という学問には様々な方法論的課題が残っている」、「新聞で一面に大きく記載される様な研究はほとんど出鱈目であり、一流の神経科学者たちの研究は世間の注目を集めることはあまりない」と注意した。.

新しい!!: DNQXと神経科学 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »