ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ディスクジョッキー

索引 ディスクジョッキー

ディスクジョッキー(disc jockey)またはDJ(ディージェイ)とは、既存の音楽を再生機器で音を出す、またはそれを選曲、操作、指示する人物。 ディスクジョッキーのディスクはレコード盤の事を指していたが、カセットテープ、CD、またはデジタルオーディオファイルと音楽を記録した媒体が増えているため包括的な用語として用いられる。 複数の意味が存在するため、以下で詳しく解説する。.

56 関係: AAC夢魔導入部ナイトクラブミキシング・コンソールハードディスクドライブハードウェアハウス (音楽)ラップラジオ番組リンキン・パークリディムレコードトースティングブレイクビーツブロンクス区パーソナルコンピュータパイオニアデニス・アルカポーンディスコニューヨークダブダイレクトドライブベルトドライブオーディオファイルカセットテープクール・ハークグランドマスター・フラッシュグッドモーニング, ベトナムコントローラコンパクトディスクジャマイカジャズスリップノットソフトウェアサウンド・システムCD-DADragon Ash音声ファイルフォーマット音楽音楽番組MAN WITH A MISSIONMP3PCDJSEKAI NO OWARISuchmosU・ロイUSBフラッシュドライブWAV日本のラジオパーソナリティ一覧...日本のヒップホップDJ一覧12月28日1960年代1973年1977年2007年 インデックスを展開 (6 もっと) »

AAC

Advanced Audio Coding (AAC) は、不可逆のディジタル音声圧縮を行う音声符号化規格のひとつである。MP3の後継フォーマットとして策定され、一般的にAACは同程度のビットレートであればMP3より高い音声品質を実現している。 AACはISOとIECにより、MPEG-2およびMPEG-4仕様の一部として標準化された。MPEG-4 Audio内のHE-AAC(High Efficiency Advanced Audio Coding)として知られるAACの一部は、DAB+やDigital Radio Mondiale、モバイルテレビジョン規格のDVB-やATSC-M/Hのようなディジタル無線規格においても採用されている。 AACは一つのストリームに、48の全帯域幅(最大96kHz)音声チャンネルを持たせることができ、さらに、16の低周波効果音(LFE、120Hzまで)チャンネルと16の対話チャンネル、および16のデータストリームも含めることができる。ステレオの音質は96kbpsのジョイントステレオモードで適度な要件を満たすことができるが、Hi-Fi透明性(低雑音性)のためには、少なくとも128kbpsのデータレート(VBR)が必要である。MPEG-4 Audioによる検証では、AACが128kbpsのステレオおよび320kbpsの5.1チャンネルオーディオにおいてITUが「透明的」として規定している要件を満たしていることが示されている。 AACはYouTube、iPhone、iPod、iPad、Nintendo DSi、Nintendo 3DS、iTunes、DivX Plus Web Player、PlayStation 3、ノキアのSeries 40携帯電話における既定もしくは標準の音声フォーマットである。PlayStation Vita、Wii、 ソニーのウォークマンMP3シリーズとその後継機種でもサポートされている。AACはインダッシュの車載オーディオシステムのメーカによってもサポートされている。 AAC(Advanced Audio Coding, 先進的音響符号化)とは1997年にISO/IEC JTC 1のMoving Picture Experts Group (MPEG) において規格化された音声圧縮方式のことである。.

新しい!!: ディスクジョッキーとAAC · 続きを見る »

夢魔

夢魔(むま)は、古代ローマ神話とキリスト教の悪魔の一つ。淫魔ともいう。夢の中に現れて性交を行うとされる下級の悪魔。 夢魔のうち、男性型のインクブス(Incubus、英語読みでインキュバス)は睡眠中の女性を襲い精液を注ぎ込み、悪魔の子を妊娠させる。女性の姿をした(もしくは女性に変身した)夢魔は、スクブス(Succubus、英語読みでサキュバス)といい、睡眠中の男性を襲い、誘惑して精液を奪う。それぞれラテン語の「のしかかる(incubo)(上に乗る)」、「下に寝る(succubo)」に由来しており、これはスクブスやインクブスがどのような悪魔であるのかを明確にあらわしている。以下、インキュバス(男夢魔)、サキュバス(女夢魔)と表記する。 古くはアウグスティヌス『神の国』第15巻23章に、森の精霊シルウァヌスやファウヌスはインクブスと呼ばれ、しばしば女性を襲って欲望を満たす、という当時の俗信についての記述がある。 どちらも、自分と性交したくてたまらなくさせるために、襲われる人の理想の異性像、服を着ず下半身は裸で現れる。そのため、その誘惑を拒否することは非常に困難だった。人の形態をとるだけでなく、標的となった人間の寝室には蝙蝠に化けて侵入するともされている。ただし、これらの姿を変える能力を剥がした正体は醜い怪物とも語られている。 一説にはインキュバスとサキュバスは同一の存在であり、自身に生殖能力が無いため、人間男性の精液を奪って人間女性を妊娠させ、繁殖しているとされる。 ヨーロッパのある地方では「枕元に牛乳があると、サキュバスはそれを精液と間違えて持ってゆく」と言われ、悪魔よけに小皿一杯の牛乳を枕元に置いて眠るという風習があった。 ルネサンス時代には「インキュバスは実際に女性を妊娠させるのか?」という議論が真面目に行われていた。というのも、この時代は生活環境の変化によって人々が性に奔放になり、都市部の若い(時には少女とも呼べるほどの年齢の)女性が父親不明の私生児を抱える例が多かったのである。 女性が望まぬ子供を孕んだときには“インキュバスの仕業だ”とされることもあり、不義密通の言い訳として大変役立ったようである。 サキュバスに襲われた男性は、いわゆる夢精をした状態となり、夢精はサキュバスの仕業と信じられていた。.

新しい!!: ディスクジョッキーと夢魔 · 続きを見る »

導入部

導入部(どうにゅうぶ)またはイントロダクション(Introduction)とは、.

新しい!!: ディスクジョッキーと導入部 · 続きを見る »

ナイトクラブ

ナイトクラブ(night club)とは、夜(ナイト)に営業する何らかのクラブ(会員制)のことを指す用語で、時代や国や地域よってその指し示す内容にはかなりの違いがある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとナイトクラブ · 続きを見る »

ミキシング・コンソール

ミキシング・コンソール (Mixing Console) は、複数の音声信号をアナログ回路における電気的、またはデジタル回路における演算によって音色加工やトラック音声加算して様々な音声トラック形式へ出力させるためのミキシング用音響機器、またはデジタルオーディオワークステーション (DAW) 等でミキシングする際にフィジカル・コントロールするための機能を持つ音響機器の総称。形態は「マイクミキサー」が大規模になったもの(「マイクミキサー」と呼べるのは、大きくても入力5チャンネル程度まで、かつ可搬型)。.

新しい!!: ディスクジョッキーとミキシング・コンソール · 続きを見る »

ハードディスクドライブ

AT互換機用内蔵3.5インチHDD(シーゲイト・テクノロジー製) ハードディスクドライブ(hard disk drive, HDD)とは、磁性体を塗布した円盤を高速回転し、磁気ヘッドを移動することで、情報を記録し読み出す補助記憶装置の一種である。.

新しい!!: ディスクジョッキーとハードディスクドライブ · 続きを見る »

ハードウェア

ハードウェア (hardware) とは、システムの物理的な構成要素を指す一般用語である。日本語では機械、装置、設備のことを指す。ソフトウェアとの対比語であり、単に「ハード」とも呼ばれる。.

新しい!!: ディスクジョッキーとハードウェア · 続きを見る »

ハウス (音楽)

ハウス・ミュージック(House music)は、1977年にアメリカ合衆国シカゴで誕生した音楽ジャンルの一つ。単にハウスと呼ばれることが多い。70年代のディスコやフィリー・ソウル、サルソウル・サウンドなどを起源としている。ルーツとしては、ゲイなどに対する性差別解消をテーマにしたカルチャーが存在した。.

新しい!!: ディスクジョッキーとハウス (音楽) · 続きを見る »

ラップ

ラップ (rap) とは、音楽手法、歌唱法の一つ。「韻律、リズミカルな演説、ストリートの言葉」を組み込み、バックビートや伴奏など様々な方法で唱えられる。ラップの要素には、「内容」(何が言われているか)、「フロウ」(リズム、韻)、「話し方」(終止、声調)が含まれる。ラップはインストルメンタルトラックの時間通りに実行されるという点で、スポークン・ワードとは異なる。ラップはしばしばヒップホップ・ミュージックと関連しており、ヒップホップ・ミュージックの主要な要素ではあるが、この現象の起源はヒップホップ文化より先立っている。近代的なラップの最も初期の先駆けは、南アフリカのグリオの伝統である。それは「口頭伝承者」 や「賛歌歌手」が、伝承や系譜を広めるか、あるいは「称賛または個人批評」のために恐るべき修辞的な技術を使用していた。 英語ではラップのことを rhyming(ライミング)、spitting (スピッティング)、emceeing / MCing(エムシーイング)とも言う。ラップをする人のことをラッパー (rapper) やMCと言う。.

新しい!!: ディスクジョッキーとラップ · 続きを見る »

ラジオ番組

ラジオ番組(ラジオばんぐみ)とは、無線放送によって収音機(ラジオ〈放送無線電話〉の受信機)に送られるコンテンツ(放送無線電話番組)の総称である。2000年代頃からではインターネット上で音声配信される「インターネットラジオ」(Webラジオ)も普及している。.

新しい!!: ディスクジョッキーとラジオ番組 · 続きを見る »

リンキン・パーク

リンキン・パーク(Linkin Park)は、アメリカ合衆国のロックバンド。1996年に結成されたバンド「Super Xero」を前身としている。オルタナティヴ・ミュージックの独自のミュージック・センスで幅広いジャンルの音楽要素を取り入れている。2014年6月時点での全世界累計アルバムセールスは5,500万枚以上を記録している。.

新しい!!: ディスクジョッキーとリンキン・パーク · 続きを見る »

リディム

リディム(Riddim)とはヴァージョン(Version)とも呼ばれ、ドラムと特徴的なベースラインで演奏されるレゲエのリズム体である。このジャマイカ英語(パトワ)の言葉は、英語の「リズム(Rhythm)」が変化した言葉であり、他の音楽ジャンルでは、グルーブやビート、トラックなどと呼ばれている。リディムという言葉が用いられるのは、レゲエとその派生ジャンル(ラヴァーズ・ロック、ダブ、ラガマフィン、ダンスホール・レゲエなど)においてである。1990年代以降はR&Bやレゲトンでもリディムが用いられることがある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとリディム · 続きを見る »

レコード

ングルレコード盤(ドーナツ盤ともいわれる) レコード (record, vinyl record, 英語版ではgramophone record)とは、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの音響情報を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。音盤などその他の呼び方で呼ばれることもある。 音の再生の方法は信号としての振幅の情報の読み取り方と情報の増幅により異なる。針で読み取った振幅の情報を、機械的に増幅する蓄音機の時代、電気信号に変えて増幅するレコードプレーヤーの時代、そして針を使わずレーザーを用いて非接触再生するレーザーターンテーブルの時代(レコード末期以降から近年にかけての特殊な時代)に大まかに分類することができる。.

新しい!!: ディスクジョッキーとレコード · 続きを見る »

トースティング

トースティング(toasting、祝杯を上げること)または、チャッティング(chatting、おしゃべり)、ディージェイング(DJing、またはdeejaying)、スカンキング(skanking)とは、リズムやビートに合わせてしゃべったり語ったりする行為である。歌詞の内容は事前に書いておく事もあれば、即興の場合もある。トースティングの源流は、ドラムのビートに乗せて話すグリオのようなアフリカの伝統にあると考えられており、ダンスホールレゲエ、レゲエ、スカ、ダブ、ラヴァーズ・ロックなどのような音楽において使用がなされている。トースティングは米国のヒップホップにおけるラップの発展にも影響を及ぼしたと考えられている。.

新しい!!: ディスクジョッキーとトースティング · 続きを見る »

ブレイクビーツ

ブレイクビーツは、サンプラーや波形編集ソフトウェアなどを使用してドラム演奏のフレーズを分解し、シーケンサーで組み立て直す音楽制作の方法。およびその方法を伴った音楽ジャンル。 その発見は、一般にクール・ハークによってなされたと言われているが、アフリカ・バンバータは自身が発見したとしている。クール・ハークの「ブレイクビーツ」思想とともにヒップホップの制作方法として広まり、以降ドラムンベースなど様々なエレクトロミュージックに広く用いられる。サンプリングされたドラムフレーズを、時間軸に沿って単音、もしくは任意の拍数(=音価)のサンプルに切り分け、それらをシーケンサーなどを用い元々のフレーズとは異なる順序で演奏し新たな楽曲を構成していく。分解されるドラムフレーズの素材には、新規に録音されるもののほか、既存の楽曲から抜き出したものを使用することもある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとブレイクビーツ · 続きを見る »

ブロンクス区

ブロンクス区(、 ザ・ブランクス)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市の最北端に位置する行政区。ニューヨーク州のブロンクス郡()の郡域もブロンクス区と同じである。「ブギ・ダウン(Boogie Down)」(または「ブギ・ダウン・ブロンクス」)という別称でも知られる。.

新しい!!: ディスクジョッキーとブロンクス区 · 続きを見る »

パーソナルコンピュータ

パーソナルコンピュータ(personal computer)とは、個人によって占有されて使用されるコンピュータのことである。 略称はパソコン日本独自の略語である。(著書『インターネットの秘密』より)またはPC(ピーシー)ただし「PC」という略称は、特にPC/AT互換機を指す場合もある。「Mac対PC」のような用法。。.

新しい!!: ディスクジョッキーとパーソナルコンピュータ · 続きを見る »

パイオニア

パイオニア株式会社(Pioneer Corporation)は、東京都文京区に本社を置く、日本の電機メーカーである。.

新しい!!: ディスクジョッキーとパイオニア · 続きを見る »

デニス・アルカポーン

デニス・アルカポーン (Dennis Alcapone、本名:デニス・スミス (Dennis Smith)、1947年8月6日 -) はジャマイカ・クラレンドン教区出身のレゲエディージェイ、音楽プロデューサー。.

新しい!!: ディスクジョッキーとデニス・アルカポーン · 続きを見る »

ディスコ

ディスコの店内(ベルリン) ディスコ(disco)、または、ディスコテーク(discothèque)とは、音楽を流し、飲料を提供し、客にダンスをさせるダンスホールである。 音楽はほとんどの場合はレコードを流す。単にレコードを順番に掛けるだけの場合や、DJが現場に合わせた選曲を行ったり、曲紹介やミックス、スクラッチ(再生中のレコードの音程やタイミングを意図的に崩す演出)を行う場合も有る。生バンドが演奏する場合もある。 音楽ジャンルの1つであるディスコ音楽の場合、現在のクラブでは、かつてニューヨークに存在した伝説的なゲイ・ディスコ、パラダイス・ガレージ、ギャラリーなどでプレイされていた複数のジャンルの音楽を指し、ディスコは現在ハウスやガラージュ等と呼ばれる音楽の元となった音楽である。 電気楽器を主体として作られてきたディスコ音楽は、電子楽器を主体として作られる実験的なディスコ音楽であるポスト・ディスコの時代を経て、Hi-NRG,ハウス,テクノ等の電子楽器を前提とする新たなダンス・ミュージックを生み出して行った。この時代に生まれた電子的なダンスミュージックは、電子楽器の進化に伴って更に高度な表現を行うサブジャンルを生み出し続けている。それはDTMが前提となり、世界中でヒット曲を生み出しているEDMでも同様である。従って、ディスコ音楽は電子的なダンスミュージックの祖であると言える。 現在の日本ではディスコはクラブという名称に変わり、ディスコと言った場合、過去に存在していたダンスホールの形態を指す。ディスコで頻繁にかけられていた個人・グループについては、ディスコ・ミュージシャンの一覧を参照。.

新しい!!: ディスクジョッキーとディスコ · 続きを見る »

ニューヨーク

ニューヨーク市(New York City)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州にある都市。 1790年以来、同国最大の都市であり、市域人口は800万人を超え、都市圏人口では定義にもよるが2000万人以上である.

新しい!!: ディスクジョッキーとニューヨーク · 続きを見る »

ダブ

ダブ(dub)は、レゲエから派生した音楽制作手法、及び音楽ジャンルである。ダブワイズ(dubwise)とも呼ぶ。ダブ制作に携わる音楽エンジニアのことを特にダブ・エンジニアという。語源はダビング(dubbing)であるとされている。.

新しい!!: ディスクジョッキーとダブ · 続きを見る »

ダイレクトドライブ

ダイレクトドライブ (Direct drive) とは、電動機(モーター)の回転力を間接的機構(ギアボックスなど)を介さずに直接、駆動対象に伝達する方式、または機構である。.

新しい!!: ディスクジョッキーとダイレクトドライブ · 続きを見る »

ベルトドライブ

ベルトドライブ(英語:belt drive)とは、ある程度間隔の開いた、並行する(ただし一部例外もあり)軸間の動力伝導に、「ベルト」と呼ばれる柔軟な素材でできた輪を利用する方式である。動力の伝導を摩擦に依存する物と、歯形の噛み合いによる物があるが、本記事では摩擦による物を扱い、噛み合いによる物については歯付ベルトの記事を参照。 この方式(機械要素)は軸の回転運動を他の軸に伝導するために利用される。軸にプーリーと呼ばれる円筒または円盤状の部品を取り付け、このプーリーの外周にベルトを掛けて動力を伝導する。間隔を空けて並行する軸間の動力伝導という点で類似の方式にローラーチェーンドライブがあり、こちらは主に金属の部品群からなるチェーンを利用するため、高強度により大きな力を伝導できる反面、部品が金属製であることから装置全体の重量増加の一因になるほか、磨耗を防ぐために潤滑をおこなう必要があり、部品同士の接触による騒音が大きい傾向もあるため、用途に応じて本方式または歯付ベルト方式と使い分けられている。.

新しい!!: ディスクジョッキーとベルトドライブ · 続きを見る »

オーディオファイル

ーディオファイルとは音声その他の音響(音声素材)を光磁気ディスクなどのいわゆる電子媒体に多数保存することのできる録音再生装置で、必要に応じて音声素材を自在(ランダム)に録音、再生できるものをいう。AFと略されることが多い。ラジオ放送局ではいわゆる「音声バンクシステム」として主調整室の設備のひとつとして置かれる。 「音声バンクシステム」の歴史は古く、連奏型オルゴールにまでさかのぼる。ラジオ放送局でもレコード連奏装置、あるいは6ミリ、カートリッジテープ連奏装置といったものが古くから使われていたが、これらは必要に応じて音声素材をランダムに録音、再生できるものではなく、現在の「オーディオファイル」と呼ばれるものは、コンピュータの進歩に伴い、ハードディスク記憶装置に音声素材をデジタルデータとして記録、放送に活用するようになった1980年代以降のものをいうことが多い。 当初のラジオ放送局で用いられたオーディオファイルは、当時の大型計算機を改造したようなもので、縦横高さともに1m前後もあるハードディスク記憶装置をいくつも連結した、総重量2tを優に超える巨大なものであった。それでもその記憶容量は数ギガバイト程度、せいぜいCMなどの短い音声素材の録音、再生にしか用いることができなかった。しかしその後のハードディスク記憶装置の飛躍的な記憶容量の増加や光磁気ディスク記憶装置の登場によって、いわゆる番組送出にも用いることができるようになり、現在では1日分の放送内容の全てを録音できるものであっても、数本の機器ラックにおよそ中心となる全ての機器が収容可能なほどに小型、高性能化されている。なおこのオーディオファイルの考え方や基本技術は映像に展開され、今日のビデオファイルにつながった。 従来、ラジオ放送局の主調整室に置かれていたオーディオファイルであるが、パーソナルコンピュータの飛躍的な能力向上と汎用の小型大容量ハードディスク記憶装置、光磁気ディスク記憶装置の登場により、現在では安価なこれらの汎用機器を用いても十分な能力を持つオーディオファイルの構築が可能である。 このことから今日、汎用機器を中心として構築された小規模なオーディオファイルが、ラジオ放送局の各副調整室、編集室などに置かれ、各番組素材制作にも用いられるようになってきている。 ハードディスク記憶装置や光磁気ディスク記憶装置はいわゆる機構部を持ち、ディスク本体に問題はなくても、全体としてどうしても故障が多く短寿命となることから、主調整室に置く送出用のオーディオファイルについては今日、その記憶装置を固体化、すなわち理想的な大容量半導体メモリチップとしたものが主流になりつつある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとオーディオファイル · 続きを見る »

カセットテープ

ットテープ (cassette tape) は、磁気テープメディアの種類で、テープがむき出しのオープンリールに対し、カセットに入った状態で使用するものである。 データレコーダ専用の規格はカセットではなくカートリッジということが多いが、技術的には差はない。「カセットテープ」の語が暗にコンパクトカセットのことを指す場合も多い。.

新しい!!: ディスクジョッキーとカセットテープ · 続きを見る »

クール・ハーク

ール・ハーク クール・ハーク(Kool Herc、本名:Clive Campbell、1955年4月16日 - )は、ジャマイカ出身のDJ。.

新しい!!: ディスクジョッキーとクール・ハーク · 続きを見る »

グランドマスター・フラッシュ

ランドマスター・フラッシュ(Grandmaster Flash、本名:ジョゼフ・サドラー、Joseph Saddler、1958年1月1日 - )は、バルバドス・ブリッジタウン出身のアメリカのヒップホップミュージシャン、DJである。.

新しい!!: ディスクジョッキーとグランドマスター・フラッシュ · 続きを見る »

グッドモーニング, ベトナム

『グッドモーニング, ベトナム』(Good Morning, Vietnam)は、1987年製作のアメリカ映画。一人のAFNDJが、兵士達を笑いとロックで癒し、ベトナム人と触れ、戦争の冷酷さに翻弄される5ヶ月を描いたベトナム戦争映画の中でも異色の作品。主演のロビン・ウィリアムズはアカデミー主演男優賞とゴールデングローブ賞主演男優賞に推され、ゴールデングローブ賞を受賞している。.

新しい!!: ディスクジョッキーとグッドモーニング, ベトナム · 続きを見る »

コントローラ

ントローラ(英語:controller)とは機械の操作装置である。コントローラーともいう。 スイッチ・ボタンなどが一まとまりになっており、 CPU・制御装置などや機械類、主に家庭用電気機械器具(家電)やゲーム機などの操作(入力)に使われる。.

新しい!!: ディスクジョッキーとコントローラ · 続きを見る »

コンパクトディスク

ンパクトディスク(、CD(シーディー))とはデジタル情報を記録するためのメディアである。光ディスク規格の一つでレコードに代わり音楽を記録するため、ソニーとフィリップスが共同開発した。現在ではコンピュータ用のデータなど、派生規格の普及により音楽以外のデジタル情報収録(画像や動画など)にも用いられる。音楽CDについてはCD-DAも参照。.

新しい!!: ディスクジョッキーとコンパクトディスク · 続きを見る »

ジャマイカ

ャマイカ(Jamaica )は、中央アメリカ、カリブ海の大アンティル諸島に位置する立憲君主制国家であり、英連邦王国の一国である。島国であり、北にはキューバとケイマン諸島が、東にはジャマイカ海峡を隔ててイスパニョーラ島に位置するハイチとドミニカ共和国が存在する。首都はキングストン。 イギリス連邦加盟国のひとつ。アメリカ、カナダに続き、アメリカ州で三番目に英語の話者が多い国でもある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとジャマイカ · 続きを見る »

ジャズ

ャズ(jazz)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ南部の都市を中心に派生した音楽形式。西洋楽器を用いた高度な西洋音楽の技術と理論、およびアフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚と音楽形式とが融合して生まれた。演奏の中にブルー・ノート、シンコペーション、スウィング、コール・アンド・レスポンス(掛け合い演奏)、インプロヴィゼーション、ポリリズム(複合リズム)などの要素を組み込んでいることが、大きな特徴とされている。 その表現形式は自由なものだった。また、初期からポール・ホワイトマンやビックス・バイダーベックらの白人ミュージシャンも深くかかわり、黒人音楽であると同時に人種混合音楽でもあった。演奏技法なども急速に発展した。20世紀後半には世界の多くの国々で、ジャズが演奏されるようになった。.

新しい!!: ディスクジョッキーとジャズ · 続きを見る »

スリップノット

リップノット (Slipknot)とは、アメリカ合衆国で結成された9人組ヘヴィメタルバンド。 バンド名直訳は、『引き結び(輪が絞まる絞首刑や動物捕獲の結び方)』。あらゆるスタイルを融合させたヘヴィミュージックを得意とし、2000年代から世界各地で人気を博す。各メンバーが、それぞれ異なったユニークなマスクを被ってパフォーマンスをすることで有名。日本では最大の敬意と特徴を表して、“猟奇趣味的激烈音楽集団”というキャッチコピーが付けられている。.

新しい!!: ディスクジョッキーとスリップノット · 続きを見る »

ソフトウェア

フトウェア(software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す。ソフトウェアは、一般的にはワープロソフトなど特定の作業や業務を目的としたアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア、アプリ)と、ハードウェアの管理や基本的な処理をアプリケーションソフトウェアやユーザーに提供するオペレーティングシステム (OS) などのシステムソフトウェアに分類される。.

新しい!!: ディスクジョッキーとソフトウェア · 続きを見る »

サウンド・システム

ウンド・システム (sound system) は、野外ダンスパーティを提供する移動式の音響設備、および提供する集団を指す。略して単にサウンドとも言う。ジャマイカの音楽史、とりわけダンスホールレゲエにおいては欠かすことのできない要素である。 また、ジャマイカのサウンド・システムという形式および言葉から派生して、現在ではテクノやレイヴ、ヒップホップ、カリプソなど、レゲエ以外の音楽ジャンルでも使用されている。 この項では主にレゲエにおいての事柄について示す。.

新しい!!: ディスクジョッキーとサウンド・システム · 続きを見る »

CD-DA

CD-DA(Compact Disc Digital Audio)は、コンパクトディスクに音楽等の音声を収める規格である。コンパクトディスク開発に伴って策定された。 一般的な音楽CDがこれにあたり、世の中で普通に“CD”といえば、ほとんどの場合、この項目で説明するCD-DAを指す。.

新しい!!: ディスクジョッキーとCD-DA · 続きを見る »

Dragon Ash

Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)は、日本のミクスチャー・ロックバンド。JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント内のレーベル、MOB SQUAD所属。CDの総売上は1500万枚以上。.

新しい!!: ディスクジョッキーとDragon Ash · 続きを見る »

音声ファイルフォーマット

音声ファイルフォーマット(おんせいファイルフォーマット、Audio file format)は、音データをコンピュータシステム上で格納する際のコンテナフォーマットである。.

新しい!!: ディスクジョッキーと音声ファイルフォーマット · 続きを見る »

音楽

音楽(おんがく、music)の定義には、「音による芸術」といったものから「音による時間の表現」といったものまで、様々なものがある。 音楽は、ある音を選好し、ある音を選好しない、という人間の性質に依存する。 音楽には以下の3つの要件がある。.

新しい!!: ディスクジョッキーと音楽 · 続きを見る »

音楽番組

音楽番組(おんがくばんぐみ)とは、歌手、ミュージシャン、音楽家などが出演し、楽曲の演奏を披露することを主体とした放送番組(テレビ番組、ラジオ番組)である。 ジャンルは歌謡曲、ポップス、J-POP、アニメソング、洋楽、K-POP、ロック、ジャズ、クラシックなど多種多様である。 楽曲の歌唱を主体としたものは、歌番組(うたばんぐみ)とも呼ばれる。このほか、1990年代後半以降は歌手・ミュージシャン等をゲストに招くことを前提としたトーク主体で1〜2曲程度の楽曲の歌唱を伴う番組も音楽番組の一種に分類される傾向にある。.

新しい!!: ディスクジョッキーと音楽番組 · 続きを見る »

MAN WITH A MISSION

MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)は、日本の5人組ロックバンドである。所属レーベルはソニー・ミュージックレコーズ。所属芸能事務所はeggman Co.,Ltd.。頭はオオカミ、身体は人間という外見の究極の生命体5人で構成されるという設定である。バンド名は英語で「使命を持った男」という意味MAN WITH A MISSION『WELCOME TO THE NEWWORLD』ブックレット別紙。で、MWAMやマンウィズなどの略称で呼ばれる。また、その外見からオオカミバンドと俗称される事もある。.

新しい!!: ディスクジョッキーとMAN WITH A MISSION · 続きを見る »

MP3

MP3(エムピースリー、MPEG-1 Audio Layer-3)は、音響データを圧縮する技術の1つであり、それから作られる音声ファイルフォーマットでもある。ファイルの拡張子は.mp3」である。.

新しい!!: ディスクジョッキーとMP3 · 続きを見る »

PCDJ

PCDJ(Personal Computer Disc Jockey)とはコンピューターにあらかじめ保存されている音源を使用してDJプレイをする者、またはその行為である。 PCの種類は問わないが、移動の観点からノートパソコンが好まれる。PCにはDJソフトをインストールして操作する。.

新しい!!: ディスクジョッキーとPCDJ · 続きを見る »

SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI(せかいのおわり)は、日本の男女4人組バンドである。旧称は世界の終わり、海外で活動する際はEnd of the World(エンド・オブ・ザ・ワールド)という別名義を使用する。2006年結成。所属芸能事務所はTOKYO FANTASY。所属レコード会社およびレーベルはトイズファクトリー。公式ファンクラブは「S.N.O.W.S」と「R.A.I.N.S」。愛称は「セカオワ」。.

新しい!!: ディスクジョッキーとSEKAI NO OWARI · 続きを見る »

Suchmos

Suchmos(サチモス)は、日本の男性6人組ロックバンド。2013年結成。バンド名の由来は、ルイ・アームストロング(ジャズミュージシャン)の愛称サッチモから。ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップなどから影響を受けた音楽性を持つバンドである。.

新しい!!: ディスクジョッキーとSuchmos · 続きを見る »

U・ロイ

U・ロイ(U-Roy、1942年9月21日 - )は、ジャマイカのレゲエディージェイ(以下「DJ」と表記)である。本名、エワート・ベクフォード(Ewert Beckford)。愛称はダディ、ジ・オリジネーター他。 世界で初めてヒットチャートの1位を獲得し、個人名義のシングル及びアルバムを発表したDJとして知られる。レゲエにおけるトースティング技法を完成させた一人であることから、しばしば「ラッパーの元祖」と評価される石井"EC"志津男監修『ラフン・タフ ジャマイカン・ミュージックの創造者たち』リットーミュージック、2006年、88 - 104ページ。.

新しい!!: ディスクジョッキーとU・ロイ · 続きを見る »

USBフラッシュドライブ

一般的なUSBメモリの内部 一般的なUSBメモリの内部.

新しい!!: ディスクジョッキーとUSBフラッシュドライブ · 続きを見る »

WAV

WAVまたはWAVE(ウェーブ、ウェブ) (RIFF waveform Audio Format) は、マイクロソフトとIBMにより開発された音声データ記述のためのフォーマットである。RIFFの一種。主としてWindowsで使われるファイル形式である。ファイルに格納した場合の拡張子は、.wav。 RIFF上の識別子は「WAVE」であるが、拡張子から、WAVフォーマットという呼び名が一般化した。音楽業界ではweb(ウェブ)と響きを区別する為に、ワブとも呼ばれる。 通常は非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとして扱われるが、WAVはいわゆるコンテナ形式で、データ形式は自由であり、μ-lawや、ADPCM、MP3、WMAなどの圧縮データを格納することもできる。Windows以外のOSで作成したリニアPCMデータを直接Windowsで閲覧するとwavとして認識される。 WAVフォーマットでは、データ長が32ビット符号なし整数型で記述されているため、4GBを超えるファイルを作成できない。この制限を越えるため、データ長を64ビット符号なし整数型で記述するWave64 (.w64) というフォーマットも存在する。.

新しい!!: ディスクジョッキーとWAV · 続きを見る »

日本のラジオパーソナリティ一覧

日本のラジオパーソナリティ一覧(にほんのラジオパーソナリティいちらん)は、日本のラジオ番組においてパーソナリティ、ディスクジョッキーを務める人の一覧。現在ラジオ番組で活躍中および、過去に活躍した人などを含む。 ここではウィキペディアに収録されている(主にラジオパーソナリティ中心に活躍する)人を中心として列挙する。また、:Category:ラジオ番組のパーソナリティ・DJも参照されたし。.

新しい!!: ディスクジョッキーと日本のラジオパーソナリティ一覧 · 続きを見る »

日本のヒップホップDJ一覧

日本のヒップホップDJ一覧(にほんのヒップホップディージェーいちらん)は、日本で活動している主なヒップホップDJの一覧である。.

新しい!!: ディスクジョッキーと日本のヒップホップDJ一覧 · 続きを見る »

12月28日

12月28日(じゅうにがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から362日目(閏年では363日目)にあたり、年末まであと3日ある。.

新しい!!: ディスクジョッキーと12月28日 · 続きを見る »

1960年代

1960年代(せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1960年から1969年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1960年代について記載する。.

新しい!!: ディスクジョッキーと1960年代 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: ディスクジョッキーと1973年 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: ディスクジョッキーと1977年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: ディスクジョッキーと2007年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

D.JD.J.DJDjディー・ジェーディー・ジェイディージェーディージェイディスク・ジョッキークラブDJ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »