ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

CID (文字コード)

索引 CID (文字コード)

CIDは、アドビ社のCIDフォントが内蔵するすべての文字(文字コレクション)を識別するため、文字ごとに振られる一連の番号。 文字コレクションは言語ごとに定義され、その言語の主要な文字集合をサポートするために必要な文字をすべて含む。文字コレクションには「登録者-配列(-追補番号)」の形式で名前が付けられる。たとえばアドビ社が定めた日本語の表記に使われる文字コレクションの名称はAdobe-Japan1である。 Adobe-Japan1は、JIS X 0208やISO/IEC 10646(≒Unicode)などの公的な文字コード規格では(異体字セレクタを使わない限り)同じコードが与えられている異体字の字形1つ1つに別々のCIDを割り当てている。実際のOS・アプリケーションとのやりとりは通常フォントに内蔵されている CMAPテーブル(CIDとUnicodeを相互に関連付けた対応表)を参照して行われるが、Acrobat・InDesign(いずれもアドビシステムズ社製品)・日本語LaTeX(フリーソフト)などのソフトはCID番号を直接利用することがある。 Adobe-Japan1の追補ごとの詳細は以下の通り。;Adobe-Japan1-0: 1993年6月11日発表。8,284グリフ。JIS X 0208-1983まで、OCFフォントで利用。Adobe-Japan1-4でJIS X 0208-1983の規格票字形が追加されたことに伴いAdobe-Japan1-0の範囲にはJIS X 0208-1990の規格票字形を実装することになったが、当初は厳密な規格票字形の実装を求められていなかった。このためAdobe-Japan1-4以前から存在するフォントで互換性の問題が生じる場合がある。;Adobe-Japan1-1: 1994年10月4日発表。8,359グリフ。富士通やNECのJIS X 0208実装に使われていた字体(おおむねJIS C 6226-1978に基づく)の拡張およびJIS X 0208-1990で追加された漢字の追加。;Adobe-Japan1-2: 1994年10月4日発表。8,720グリフ(CIDフォント)。IBM外字などの拡張によりマイクロソフト標準キャラクタセットをサポートした。;Adobe-Japan1-3: 2000年3月31日発表。9,354グリフ (OpenType Std / StdN)。縦書き字形の拡張。漢字の追加はない。;Adobe-Japan1-4: 2000年3月31日発表。15,444グリフ (OpenType Pro / ProN)ヒラギノのPro(バージョン7.11以降)/ ProNは、Adobe-Japan1-5(Pr5 / Pr5N)に対応する。より。。Mac OS X v10.0で利用可。過去のJIS X 0208の規格票字形すべてや、JIS X 0221 附属書1の追加漢字集合に対応。;Adobe-Japan1-5: 2002年9月20日発表。20,317グリフ (Opentype Pr5 / Pr5N)。Apple拡張(APGS)の取込み、JIS X 0213:2000、国語審議会「表外漢字字体表」など対応。Mac OS X v10.2, 10.3, 10.4で利用可。;Adobe-Japan1-6: 2004年6月11日発表。23,058グリフ (Opentype Pr6 / Pr6N)。JIS X 0213:2004およびJIS X 0212への対応。U-PRESSの文字を追加。Mac OS X v10.5で利用可。 Adobe-Japan1-4 と Adobe-Japan1-5 の間に Apple が Mac OS X (10.1) で JIS X 0213 文字を拡張した Apple Publishing Glyph Set(APGS) もあるが、Adobe-Japan1-5 と同じものということになっている(実際にはAdobe-Japan1-5との間には僅かに違いがある)。 古いものでAdobe-Japan2もある。Adobe-Japan2-0はJIS X 0212に相当するが、Adobe-Japan1-6に統合され廃止された。 Adobe-GB1(簡体字中国語)・Adobe-CNS1(繁体字中国語)・Adobe-Korea1(朝鮮語)など日本語以外のCJK圏で使われる文字コレクションもあるが、Adobe-Japan1以外はおおむね公的な文字コード規格の文字をそのまま含んでいるだけであるため、Adobe-Japan1に比べると、さほど注目されていない(最新版はそれぞれAdobe-GB1-5(30,284グリフ)・Adobe-CNS1-6(19,156グリフ)・Adobe-Korea1-2(18,352グリフ))。.

35 関係: Adobe AcrobatAdobe InDesign字体中国語マイクロソフトマイクロソフト標準キャラクタセットヒラギノフォントアプリケーションソフトウェアアドビシステムズ国語国字問題CJKV簡体字繁体字異体字セレクタISO/IEC 10646JIS X 0208JIS X 0212JIS X 0213JIS X 0221LaTeXMac OS X v10.0Mac OS X v10.2Mac OS X v10.3Mac OS X v10.4Mac OS X v10.5Microsoft Windows 8OCFフォントOpenTypePostScriptフォントU-PRESSUnicode朝鮮語文字コード文字集合

Adobe Acrobat

Adobe Acrobat(アドビ・アクロバット)は、 アドビシステムズが開発する、Portable Document Format (PDF) ファイルを作成・編集・加工・管理するためのソフトウェアである。PDFはオープンフォーマットなのでPDFを作成するソフトウェアは数多く存在するが、AcrobatはPDFの作成だけでなくより多くの機能を備え、活用するためのツールとして提供されている。 本項では、同社が開発するPDFファイルを閲覧するためのソフトウェアAcrobat Reader(アクロバット・リーダー)についても記載する。.

新しい!!: CID (文字コード)とAdobe Acrobat · 続きを見る »

Adobe InDesign

Adobe InDesign(アドビ インデザイン)は、アドビシステムズが販売するDTPソフトウェアである。.

新しい!!: CID (文字コード)とAdobe InDesign · 続きを見る »

字体

図1(刀) 図2(刃) 図3 字体(じたい)とは、図形を一定の文字体系の一字と視覚的に認識する概念、すなわち文字の骨格となる「抽象的な」概念のことである。.

新しい!!: CID (文字コード)と字体 · 続きを見る »

中国語

記載なし。

新しい!!: CID (文字コード)と中国語 · 続きを見る »

マイクロソフト

マイクロソフト()は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発・販売する会社である。1975年4月4日にビル・ゲイツとポール・アレンらによって設立された。.

新しい!!: CID (文字コード)とマイクロソフト · 続きを見る »

マイクロソフト標準キャラクタセット

マイクロソフト標準キャラクタセット(マイクロソフトひょうじゅんキャラクタセット)は、Windowsにおいて特別なフォントを自前で用意することなく表示できる日本語の文字集合のことである。Windows 3.1にて搭載された。『Windows-31J』に登録された全文字を実装している。 Windows 98、Windows NT 4.0(SP4以降) に搭載されたフォントでは『マイクロソフト標準キャラクタセット』に加え、『JIS X 0212』と『JIS X 0221追加非漢字集合』を実装している。 Windows Vistaでは、上記すべてに加えて『JIS X 0213:2004』が実装された。JIS X 0213:2004の規格票で例示字形が変更されたものに関しては、同様に変更された。Windows Server 2008でも同様の変更が予定されている。.

新しい!!: CID (文字コード)とマイクロソフト標準キャラクタセット · 続きを見る »

ヒラギノ

macOS付属のヒラギノフォントの書体見本。 ヒラギノ (Hiragino) は、字游工房によりデザインされた一連の書体ファミリーで、1993年に大日本スクリーン製造(後のSCREENホールディングス。事業はSCREENグラフィックアンドプレシジョンソリューションズ(現在のSCREENグラフィックソリューションズ)が承継)からプロ向けとして発売されたフォントである。macOSおよびiOSに標準搭載されているため、両プラットフォームの標準日本語フォントになっている。日本語書体としては、明朝、角ゴシック、丸ゴシック、行書、仮名専用書体があり、このほかに簡体字中国語版、繁体字中国語版もある。 名称は京都の地名である柊野(ひらぎの)に由来する大日本スクリーン製造株主通信「」14ページ。.

新しい!!: CID (文字コード)とヒラギノ · 続きを見る »

フォント

フォント() は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉だが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、紙面に印刷(書籍など)したりするために利用できるようにした書体データを意味している。金属活字の時代から書体の世界に関わっている者からは、データとしてのフォントはデジタルフォント として区別して呼ばれることもある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照).

新しい!!: CID (文字コード)とフォント · 続きを見る »

アプリケーションソフトウェア

アプリケーションスイートである。 アプリケーションソフトウェア(application software, 応用ソフトウェア)は、アプリケーション(応用)プログラムともいい、ワープロや表計算などといった、コンピュータを「応用」する目的に応じた、コンピュータ・プログラムである。なお、それに対してシステムプログラムは、アプリケーションプログラムに対して処理実行のための計算機資源を抽象化して提供する、などのインフラとしての役割のプログラムであり、ユーザーが要求する情報処理を直接実行するものではなく、ユーザーが普段は意識することはない裏方的な存在がシステムプログラムである。.

新しい!!: CID (文字コード)とアプリケーションソフトウェア · 続きを見る »

アドビシステムズ

アドビシステムズ()は、ジョン・ワーノックとチャールズ・ゲシキによって1982年12月に設立された、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ市に本社を置くコンピュータ・ソフトウェア会社である。 日本法人であるアドビシステムズ株式会社は、東京都品川区大崎に所在。.

新しい!!: CID (文字コード)とアドビシステムズ · 続きを見る »

国語国字問題

国語国字問題(こくごこくじもんだい)は、国語の表記をめぐって議論となる事柄をいう。本項では、国語としての日本語の表記法である漢字仮名交じり文とそれを構成する漢字、仮名遣いの在り方、改変に関わる近現代の言語政策(公的決定)と議論について、第二次世界大戦後の「国語改革」以降のものを中心に取り上げる。.

新しい!!: CID (文字コード)と国語国字問題 · 続きを見る »

CJKV

CJKV は、中国語・日本語・朝鮮語・ベトナム語 (Chinese-Japanese-Korean-Vietnamese) の略。特に、その四言語で共通して使われる、または使われていた文字体系である漢字(チュノムを含む)のこと。ソフトウェアの国際化、中でも文字コードに関する分野で用いられる。 比較的早くに漢字を廃止し、漢字に含めるべきか諸説あるチュノムを擁するベトナム語を除いた中国語、日本語、朝鮮語の頭文字だけをとって CJK と呼ぶこともある。主な東アジアの書記系を総称するときに用いられる。用語の使用頻度は CJKV より CJK のほうが多いが、CJK と言いながら実際は CJKV について述べていることも多い。.

新しい!!: CID (文字コード)とCJKV · 続きを見る »

簡体字

簡体字(かんたいじ、简体字、)または規範字(きはんじ、、)は、1950年代に中華人民共和国で制定された、従来の漢字を簡略化した字体体系である。簡体字という呼称は通称・俗称であり、正式には簡化字(かんかじ、、)と言う。 中国大陸のほか、シンガポールやマレーシアなどでも採用されている。.

新しい!!: CID (文字コード)と簡体字 · 続きを見る »

繁体字

繁体字(はんたいじ、、)または正体字(せいたいじ、、)は、中国語において、系統的な簡略化を経ていない筆画が多い漢字の字体を指す。特に中華人民共和国の一連の「文字改革」政策による簡体字(簡化字)との対比によりこう呼ぶ。現在では主に台湾のほか、中華人民共和国の特別行政区である香港・マカオで使用され、中華圏外の華人コミュニティーでも見られる。日本でいう「旧字体」に近いが同じではない。字体や用字法は地域ごとに異なる点が見られ、1980年代以降、それ以前に活字でよく見られた字体よりも筆写体に近づいたものが規範とされる。.

新しい!!: CID (文字コード)と繁体字 · 続きを見る »

異体字セレクタ

体字セレクタ (Variation Selector) は、Unicode および ISO/IEC 10646 (UCS) における、文字の字体をより詳細に指定するためのセレクタ (選択子) である。.

新しい!!: CID (文字コード)と異体字セレクタ · 続きを見る »

ISO/IEC 10646

ISO/IEC 10646 (UCS; Universal Coded Character Set) は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの国際標準のひとつで、業界規格のUnicodeと概ね互換であることが特徴である。日本の対応規格はJIS X 0221(国際符号化文字集合)。 UCSの文字空間は0 - 10FFFFである。古い規格では21ビットのUnicodeをベースにして文字空間を31ビットに拡張したものとされ、Unicodeの最大値であるU+10FFFFより大きなコードも使用できるという点でUnicodeに対して上位互換であったが、2006年の改訂によりUnicodeで使用できない領域には文字が「永久に定義されない」こととされ下位互換を持つことになった。2011年の改訂では明確に0 - 10FFFFと定義された。 符号化方式は、Unicodeと同じUTF-8やUTF-16が使われることが多い。ただし、Unicodeの『UTF』が『Unicode Transformation Format』を意味するのに対して、ISO/IEC 10646の『UTF』は『UCS Transformation Format』を意味する点が違う。 面 (plane)、区 (row)、点 (cell) として分けられ、Unicodeと同じ第0面の基本多言語面 (BMP; Basic Multilingual Plane) と追加面の第1 - 16面までの範囲で文字が定義されている。古い規格では群 (group) という分類もあったが2011年の改訂で廃止された。.

新しい!!: CID (文字コード)とISO/IEC 10646 · 続きを見る »

JIS X 0208

JIS X 0208(ジス X 0208)は、日本語表記、地名、人名などで用いられる6,879図形文字を含む、主として情報交換用の2バイト符号化文字集合を規定する日本工業規格である。現行の規格名称は7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 (7-bit and 8-bit double byte coded KANJI sets for information interchange) である。1978年にJIS C 6226として制定され、1983年、1990年および1997年に改正された。JIS漢字コード、JIS漢字、JIS第1第2水準漢字、JIS基本漢字などの通称がある。.

新しい!!: CID (文字コード)とJIS X 0208 · 続きを見る »

JIS X 0212

JIS X 0212(ジス X 0212)は、JIS X 0208:1983に含まれない文字を集めた、6067字の符号化文字集合を規定する日本工業規格 (JIS) である。規格名称は「情報交換用漢字符号-補助漢字」である。1990年10月1日に制定され、JIS X 0208と組み合わせて利用される。JIS補助漢字の通称がある。.

新しい!!: CID (文字コード)とJIS X 0212 · 続きを見る »

JIS X 0213

JIS X 0213(ジス X 0213)はJIS X 0208:1997を拡張した、日本語用の符号化文字集合を規定する日本工業規格 (JIS) である。規格名称は「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」である。 2000年に制定、2004年、2012年に改正された。2000年に制定されたJIS X 0213:2000は通称「JIS2000」と呼ばれている。2004年に改正されたJIS X 0213:2004は通称「JIS2004」と呼ばれている。 JIS X 0208を拡張した規格で、JIS X 0208が規定する6879字の図形文字の集合に対して、日本語の文字コードで運用する必要性の高い4354字が追加され、計1万1233字の図形文字を規定する。JIS X 0208を拡張する点においてJIS X 0212:1990と同目的であるが、JIS X 0212とJIS X 0213との間に互換性はない。JIS X 0212がJIS X 0208にない文字を集めた文字集合であるのに対し、JIS X 0213はJIS X 0208を包含し更に第三・第四水準漢字などを加えた上位集合である。.

新しい!!: CID (文字コード)とJIS X 0213 · 続きを見る »

JIS X 0221

JIS X 0221は、日本工業規格(JIS)の制定している文字コード規格の一つで規格の名称は「国際符号化文字集合(UCS)」、ISO/IEC 10646の国際一致規格である。.

新しい!!: CID (文字コード)とJIS X 0221 · 続きを見る »

LaTeX

(ラテック、ラテフ)とは、レスリー・ランポートによって開発されたテキストベースの組版処理システムである。電子組版ソフトウェア TeX にマクロパッケージを組み込むことによって構築されており、単体の に比べて、より手軽に組版を行うことができるようになっている。\LaTeX と表記できない場合は“LaTeX”と表記する。 なお、 を基にアスキーが日本語処理に対応させたものとして日本語 が、さらに縦組み処理にも対応させたものとして pLaTeX がある。 専門分野にもよるが、学術機関においては標準的な論文執筆ツールとして扱われている。.

新しい!!: CID (文字コード)とLaTeX · 続きを見る »

Mac OS X v10.0

Mac OS X v10.0(マック オーエス テン バージョンじってんぜろ)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの最初のバージョンである。バージョンナンバーは10.0。コードネームはCheetah(チーター)。Mac OS Xシリーズとしては、初の公式リリースである。2001年3月24日に発売を開始した。.

新しい!!: CID (文字コード)とMac OS X v10.0 · 続きを見る »

Mac OS X v10.2

Mac OS X v10.2 Jaguar(マック オーエス テン バージョンじってんに ジャガー)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの3番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.2。コードネームは“Jaguar”(ジャガー)。Mac OS X v10.1の後継版として開発され、2002年8月24日に公式にリリースされた。海外では製品名として初めて開発コード名が添付されたMac OS Xであるが、日本国内では"Jaguar"は製品名に採用されず、Mac OS X 10.2が正式名称。 システムの起動時間や画面描画などのパフォーマンスが従来のバージョンより向上している。Classic環境も改良され、Classic環境の起動時間が数秒、長くても十数秒程度と大幅に短縮された。 2005年1月25日にリリースされたセキュリティアップデート以降、アップデータはリリースされておらず、サポートは終了している。.

新しい!!: CID (文字コード)とMac OS X v10.2 · 続きを見る »

Mac OS X v10.3

Mac OS X v10.3 Panther(マック オーエス テン バージョンじってんさん パンサー)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの4番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.3。愛称は、コードネームでもある“Panther”(パンサー)。Mac OS X v10.2の後継である。2003年10月24日にリリースされた。最終セキュリティアップデートは、2007年11月14日にリリースされた Security Update 2007-008 (10.3.9 Client)である。.

新しい!!: CID (文字コード)とMac OS X v10.3 · 続きを見る »

Mac OS X v10.4

Mac OS X v10.4 Tiger(マック オーエス テン バージョンじってんよん タイガー)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの5番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.4。愛称は、コードネームでもある“Tiger”(タイガー)。Mac OS X v10.3の後継であり、PowerPC版でClassic環境が使える最後のOSとなった。 2005年4月12日公式発表され、同年4月29日に発売開始された。最終セキュリティアップデートは、2009年9月10日にリリースされた Security Update 2009-005である。対応するSafariのセキュリティアップデートは、2010年11月のSafari 4.1.3まで提供された。.

新しい!!: CID (文字コード)とMac OS X v10.4 · 続きを見る »

Mac OS X v10.5

Mac OS X v10.5 Leopard(マック オーエス テン バージョンじってんご レパード)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの6番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.5。愛称は、コードネームでもある“Leopard”(レパード)。Mac OS X v10.4の後継である。 後継バージョンMac OS X v10.6以降はIntel Mac専用であり、当バージョンはPowerPCで動作する最後のMac OS Xとなった。OS本体の最終セキュリティアップデートは、2011年6月23日にリリースされた セキュリティアップデート 2011-004である(Javaは2011年6月28日、Safariは2011年7月20日、QuickTimeは2011年8月03日、更に古いFlash Playerを無効にする為のLeopard セキュリティアップデート 2012-003まで提供)。.

新しい!!: CID (文字コード)とMac OS X v10.5 · 続きを見る »

Microsoft Windows 8

Windows 8(ウィンドウズ エイト)は、マイクロソフトがリリースした、Windowsシリーズに属するパーソナルコンピュータおよびタブレット端末用のオペレーティングシステム (OS) である。3種類のプレビュー版のリリースを経て、2012年8月から10月末にかけて正式版が順次リリースされた。 2013年10月18日より、Windows 8.1 の提供が開始された。Windows 8.1 は Windows 8 と同一のサポート ライフサイクル ポリシー下で提供されるため便宜上、本項のWindows 8.1節などで併せて説明する。 従前のバージョンではパーソナルコンピュータでの利用が想定されていたのに対して、本バージョンではModern UIの採用、Windowsストアの同時リリース、Microsoft アカウントやOneDriveによるクラウドサービスへの対応強化、ARMに対応した Windows RT の同時リリースなど、タブレット端末で先行して多く採用されていたiOSやAndroidを強く意識したものとなっている。 開発コードネームは「8」として開発が進められ、正式名称にも採用されている。製品名の「8」は、Windowsシリーズ8番目のクライアント向けのメジャーリリースであることに由来する。ただし内部バージョンは6.2であり、実質Windows 7のマイナーアップデート。 2011年9月から2012年6月まで、3回のプレビュー版の公開を経て、2012年8月1日に開発が完了したことが発表された。正式版は、2012年8月15日よりMSDNやTechNet加入者向けに提供され、同時に90日間無料体験版も提供された。2012年8月16日にはSoftware Assurance (SA) 向け、2012年8月20日にはMicrosoft Action Pack Subscription (MAPS) 向け、2012年9月1日にSA未加入のボリュームライセンスに提供された。その後、2012年10月26日に一般向けに全世界への発売が開始された。.

新しい!!: CID (文字コード)とMicrosoft Windows 8 · 続きを見る »

OCFフォント

OCFフォント(Original Composite Font)は、Macintosh(Mac OS 9まで)で使用できる和文(2バイト文字の言語用の)フォント(PostScriptフォント)で、欧文用フォントファイルを多数積み重ねた構造をしている。DTPの発達とともに普及し、一時代を成した。現在は後継のCIDフォントやOpenTypeフォントに主流の座を譲っているが、OCFのFとはフォントの意味なので、OCFフォントという表現は Original Composite Font Font となってしまい、重複していると言える。.

新しい!!: CID (文字コード)とOCFフォント · 続きを見る »

OpenType

OpenType(オープンタイプ)は、デジタルフォントの規格である。アップルが開発した TrueType の拡張版として、マイクロソフト、アドビシステムズにより共同で開発され、1997年4月にバージョン1.0が発表された 。OpenType はマイクロソフトの登録商標である。.

新しい!!: CID (文字コード)とOpenType · 続きを見る »

PostScriptフォント

PostScriptフォントはアドビシステムズが開発したアウトラインフォントの仕様である。フォント情報のエンコードにPostScriptファイル形式を使用する。.

新しい!!: CID (文字コード)とPostScriptフォント · 続きを見る »

U-PRESS

U-PRESS (ゆーぷれす) とは共同通信社が独自に策定した文字コード(文字符号化方式および文字セット)。Unicode2.1をベースに基本多言語面 (BMP) の私用領域に新聞独特の外字を配置したもので、総収録文字数は15,269文字である。.

新しい!!: CID (文字コード)とU-PRESS · 続きを見る »

Unicode

200px Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界規格である。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 1980年代に、Starワークステーションの日本語化 (J-Star) などを行ったゼロックス社が提唱し、マイクロソフト、アップル、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒューレット・パッカード、ジャストシステムなどが参加するユニコードコンソーシアムにより作られた。1993年に、国際標準との一致が図られ、DIS 10646の当初案から大幅に変更されて、Unicodeと概ね相違点のいくつかはDIS 10646に由来する互換のISO/IEC 10646が制定された。.

新しい!!: CID (文字コード)とUnicode · 続きを見る »

朝鮮語

朝鮮語(ちょうせんご)または韓国語(かんこくご)は、主に朝鮮民族が使う言語で、朝鮮半島の大韓民国(韓国)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)および中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州・長白朝鮮族自治県の公用語。 韓国での政府呼称は「韓国語」、北朝鮮での政府呼称は「朝鮮語」である。日本において「韓国語」は、専ら韓国の言語を指す呼称として用いられ、南北を区別しない呼称としては、言語学・音韻論など学術的にも、標準表記として「朝鮮語」が用いられるので、ここでは言語名を全て朝鮮語に統一して記述する。.

新しい!!: CID (文字コード)と朝鮮語 · 続きを見る »

文字コード

文字コード(もじコード)とはコンピュータ上で文字(キャラクタ (コンピュータ))を利用する目的で各文字に割り当てられるバイト表現。もしくは、バイト表現と文字の対応関係(文字コード体系)のことを指して「文字コード」と呼ぶことも多い。本記事では主に後者について記述する。.

新しい!!: CID (文字コード)と文字コード · 続きを見る »

文字集合

文字集合(もじしゅうごう、character set)は、文字(キャラクタ (コンピュータ))をその要素(「元」)とする集合である。文字セットという場合もある。 例えば、「全てのアルファベット」(a, b, c,..., z, A, B, C,..., Z)というのもひとつの文字集合であるし、「全てのひらがな」(あ, い, う,..., ん)というのもまた、ひとつの文字集合である。.

新しい!!: CID (文字コード)と文字集合 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Adobe-JapanAdobe-Japan1CIDエンコード

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »