ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

船荷証券

索引 船荷証券

船荷証券(ふなにしょうけん)とは、貿易における船積書類のひとつ。船会社など運送業者が発行し、貨物の引き受けを証明し、当該貨物受け取りの際の依拠とする。英語ではBill of Lading 、B/Lと略す。船積書類のうち、もっとも重要な書類である。.

21 関係: 信用状包装バンクギャランティーヨーロッパデファクトスタンダードデジタイズアメリカ合衆国コンテナ船経済産業省為替手形銀行荷為替手形裏書貿易航空機送り状L/G有価証券海運日本担保

信用状

信用状(しんようじょう)とは、貿易決済を円滑化するための手段として、銀行が発行する支払い確約書。英語はLetter of Credit、L/C(エルシー)と略す(単にCreditということや、DC(Documentary Credit)ということもある)。 貿易取引は、相手が遠隔地にいるため、商品を発送しても買い手が確実に支払いをするかどうかを確証する手段に乏しい。このために発達した手段が荷為替手形という方式であるが、これに銀行による信用供与を加えてさらに確実にした手段が信用状決済である。信用状取引により、輸出者は船積みと同時に輸出代金を回収することができるほか、輸入者にとっても、輸入代金を前払いする必要がなくなる。.

新しい!!: 船荷証券と信用状 · 続きを見る »

包装

包装(ほうそう、packaging)とは、ものを包む行為や包む素材、包まれた状態などのことを言う。.

新しい!!: 船荷証券と包装 · 続きを見る »

バンクギャランティー

バンクギャランティーとは、輸入者がB/Lなしで貨物を引き取ろうとする時に船会社に差し入れる保証書で、銀行の連帯保証が付与されたもの。L/Gの一種。 本来、3通のオリジナルB/Lが発行された船積の場合、貨物の引取りには1/3通以上のオリジナルB/Lが必要であるが、日中・日韓等の近海輸送においては荷送人が発送するオリジナルB/Lよりも貨物が先に到着してしまう、という事態が起こりうる。また、近海輸送以外においても信用状取引を利用した場合にオリジナルB/Lを含む船積書類の到着が遅くなる危険性は常に存在する。 通常、オリジナルB/L未着のままコンテナターミナルに貨物を放置しておけば、フリータイムを超過し、デマレージ等のチャージが発生してしまう。そのため、輸入者としてはオリジナルB/Lの到着を待たずに早期に貨物の引取りを行いたいと考える。 だが、オリジナルB/Lを所有していない輸入者に対し貨物を引き渡した場合、貨物の引渡しを行った船会社はオリジナルB/Lを持った“善意の第三者”に対して対抗できない、というリスクがある。そのため、通常は船会社はオリジナルB/Lを持たない輸入者に対し貨物の引渡しを拒否する。 そのため、輸入者は銀行(通常はL/C発行銀行)に依頼し、連帯保証人となってもらうことで信用を上乗せした上で船会社に保証書を差し入れ、貨物の引取りを行う、という手順を踏む。この銀行の保証の付いた保証書をバンクギャランティーと言う。.

新しい!!: 船荷証券とバンクギャランティー · 続きを見る »

ヨーロッパ

ヨーロッパ日本語の「ヨーロッパ」の直接の原語は、『広辞苑』第5版「ヨーロッパ」によるとポルトガル語・オランダ語、『デジタル大辞泉』goo辞書版「」によるとポルトガル語。(、)又は欧州は、地球上の七つの大州の一つ。漢字表記は欧羅巴。 地理的には、ユーラシア大陸北西の半島部を包括し、ウラル山脈およびコーカサス山脈の分水嶺とウラル川・カスピ海・黒海、そして黒海とエーゲ海を繋ぐボスポラス海峡-マルマラ海-ダーダネルス海峡が、アジアと区分される東の境界となる増田 (1967)、pp.38–39、Ⅲ.地理的にみたヨーロッパの構造 ヨーロッパの地理的範囲 "Europe" (pp. 68-9); "Asia" (pp. 90-1): "A commonly accepted division between Asia and Europe...

新しい!!: 船荷証券とヨーロッパ · 続きを見る »

デファクトスタンダード

デファクトスタンダード()とは、「事実上の標準」を指す用語である。de factoはラテン語で「事実上、実際には」を意味する。.

新しい!!: 船荷証券とデファクトスタンダード · 続きを見る »

デジタイズ

デジタイズ(digitize)は連続的な値を離散的な値に変換すること。その手法全般を含めてデジタイゼーション (digitaization)ともいう。離散値をデジタル値(digital value)といい、コンピュータを用いた手法では2値のビット(bit)を使った量子化が主流となっている。発展した情報理論を応用して、既存のオブジェクト・画像・信号(通常アナログ信号)などの情報をデジタイズすることを電子化 、またはデジタル化(digitalize)という。デジタイズの結果で得られた情報は、元の情報との対比として「デジタル表現」あるいは「デジタル形式」、画像であれば「デジタル画像」などと呼ぶ。 デジタル化された情報はビット量子化された単なる数列であるため、人間が知覚や認識ができるようにデータを画像としてディスプレイで表示させたり、文字列を割り当てて印字したり、電気信号へ変換してスピーカーから発音させたりなどの加工を行う。これをレンダリング(rendering)といい、レンダリングを行う仕組みや装置をレンダラー(renderer)という。 近年では、非デジタルの情報をデジタイズするだけでなく、情報そのものが作成された時点ですでにデジタル化されている場合が増えた。このような情報やコンテンツをボーン・デジタル (born-digital)という。書籍や出版では文章をワープロ、図版をデジタイザ (digitaizer)などで入力し、紙媒体への印刷を後から行う(デジタルファースト - digital-first、ペーパーレイター - paper-later) ことも一般化してきている。 以下ではデジタイズ、電子化の両方について述べる。.

新しい!!: 船荷証券とデジタイズ · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: 船荷証券とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

コンテナ船

ンテナ船(コンテナせん)とは、ISOにより規格化された海上コンテナを輸送する貨物船である。一般的にはクレーンなどの荷役設備を持たないコンテナ輸送専用船を指すが、コンテナ以外の貨物を混載して輸送する船も存在する。 タンカーと並んで、海上貨物輸送の主流を占めている。 コンテナを満載し海を行くコンテナ船。原材料から精密部品、食料や雑貨など、日常生活に必要な物資のほとんどがコンテナ船で輸出入されている 埠頭に設けられたガントリー・クレーンで貨物コンテナの積み下ろしをするコンテナ船.

新しい!!: 船荷証券とコンテナ船 · 続きを見る »

経済産業省

経済産業省(けいざいさんぎょうしょう、略称:経産省(けいさんしょう)、Ministry of Economy, Trade and Industry、略称:METI)は、日本の行政機関の一つである。 「民間の経済活力の向上及び対外経済関係の円滑な発展を中心とする経済及び産業の発展並びに鉱物資源及びエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保を図ること」を任務とする(経済産業省設置法第3条)。.

新しい!!: 船荷証券と経済産業省 · 続きを見る »

為替手形

替手形(かわせてがた)とは、手形の振出人(発行者)が、第三者(支払人)に委託し、受取人またはその指図人に対して一定の金額を支払ってもらう形式の有価証券のことである。日本語には略称として為手(ためて)がある。 約束手形と共有の手形一般の内容については、「手形」の項目を参照のこと。ここでは、為替手形特有の内容についてのみ記述する。.

新しい!!: 船荷証券と為替手形 · 続きを見る »

銀行

銀行(ぎんこう、bank)とは、概ね、預金の受入れと資金の貸出し(融資)を併せて行う業者として、各国において「銀行」として規制に服する金融機関を指すが、その範囲は国によって大きく異なる。為替取引を行うことができ、銀行券の発行を行うこともある。広義には、中央銀行、特殊銀行などの政策金融機関、預貯金取扱金融機関などの総称である。.

新しい!!: 船荷証券と銀行 · 続きを見る »

荷為替手形

荷為替手形(にがわせてがた)とは、輸出代金決済のために輸出者(売主)が振り出す為替手形に船積書類が添付されたものである。.

新しい!!: 船荷証券と荷為替手形 · 続きを見る »

裏書

裏書(うらがき)とは法律用語、もしくは紙の裏に書かれた文字・文章を指す一般用語である。 法律用語としては、広義では、署名に基づく有価証券上の行為一般を指す。狭義では約束手形、為替手形、小切手又は民法上の指図証券の権利を法定の方式によって他人に移転させる特有の債権譲渡方式である。裏書譲渡ともいう。裏書譲渡をした者を裏書人、裏書譲渡により手形等を受け取った者を被裏書人という。.

新しい!!: 船荷証券と裏書 · 続きを見る »

貿易

貿易(ぼうえき、international trade、trade)とは、ある国(またはそれに準ずる地域)と別の国(同)との間で行なわれる商品の売買のことをいう。商品を外国に対して送り出す取引を輸出、外国から導入する取引を輸入という。通常は、形のある商品(財貨)の取引を指すが、サービス貿易や技術貿易のように無形物の取引を含める場合もある。 多くの国で貿易額は国内総生産のかなりの比率を占める。貿易は有史以来長い間存在するものの(シルクロードやアンバーロードを参照)、経済・社会・政治の各局面で貿易の重要性が高まったのはここ数世紀のことである。工業化、交通機関の発達、グローバル化、多国籍企業、アウトソーシングはみな貿易に大きな衝撃を与える。貿易の拡大はグローバル化の基礎である。貿易は経済学の一分野として扱われ、国際金融とともに国際経済の一部門を形成する。.

新しい!!: 船荷証券と貿易 · 続きを見る »

航空機

航空機(こうくうき、aircraftブリタニカ百科事典「航空機」)は、大気中を飛行する機械の総称である広辞苑 第五版 p.889「航空機」。.

新しい!!: 船荷証券と航空機 · 続きを見る »

送り状

送り状(Invoice、インボイス)とは、貿易取引において、船荷証券と並ぶ最重要書類の一つ。 通常、単に「送り状」、「」と言った場合は、商業送り状()を指すことが多いが、他にもいくつかの種類が存在する。.

新しい!!: 船荷証券と送り状 · 続きを見る »

L/G

L/G(エルジー)とは、貿易取引において、当事者間で損害が発生しそうな折に、一方がこれを保証する旨を記載した念書のことである。Letter of Guaranteeの略。L/I (Letter of Indemnity) とも言う。.

新しい!!: 船荷証券とL/G · 続きを見る »

有価証券

有価証券(ゆうかしょうけん)とは、伝統的には財産的価値のある私権を表章する証券で、その権利の発生、移転または行使の全部又は一部が証券によってなされるものをいう。 なお、有価証券(Wertpapier)の典型例に手形や小切手があるが、これらの証券は英米法では流通証券(Negotiable Instruments)という概念で扱われる。.

新しい!!: 船荷証券と有価証券 · 続きを見る »

海運

海運(かいうん、英語:marine transport)とは、海上を利用した旅客輸送・貨物輸送である。.

新しい!!: 船荷証券と海運 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 船荷証券と日本 · 続きを見る »

担保

担保(たんぽ)とは、以下の3つの意味を持つ。.

新しい!!: 船荷証券と担保 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

AIR WAYBILLB/LBill of Lading航空運送状

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »