ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

120フィルム

索引 120フィルム

120フィルム ポーランドのフォトパン120 120フィルム(120Film )は、中判カメラで使用する写真フィルムの規格である。ここでは裏紙を使用せず倍の長さの220フィルム(220Film )についても併せて解説する。カメラについては中判カメラで扱う。.

18 関係: 大判カメラ学研ホールディングス中判カメラローライロールフィルムブローニーベルビア和製英語エフケコダックシートフィルム写真フィルム赤窓日本カメラ社116フィルム127フィルム135フィルム620フィルム

大判カメラ

大判カメラ(おおばんカメラ)とは4×5インチ(102×127mm)以上のシートフィルム(カットフィルム)を使用するカメラの総称である。.

新しい!!: 120フィルムと大判カメラ · 続きを見る »

学研ホールディングス

株式会社学研ホールディングス(がっけんホールディングス)は、日本の教育事業・出版社を統括する持株会社である。2009年(平成21年)10月1日に学習研究社(がくしゅうけんきゅうしゃ)より組織改編・社名変更を実施した。.

新しい!!: 120フィルムと学研ホールディングス · 続きを見る »

中判カメラ

中判カメラ(ちゅうばんカメラ)は、120フィルム、220フィルム(ブローニーフィルム)を使用する写真機の総称である、2011年12月21日閲覧。、2011年12月21日閲覧。。日本においてのみ、ブローニーカメラ、ブローニー判カメラ(ブローニーばんカメラ)とも呼ぶが、2011年12月21日閲覧。、2011年12月21日閲覧。、2011年12月21日閲覧。、コダックの写真機ブローニーのすべてが中判カメラの範疇に入るわけではない。 中判ディジタルカメラについても、本項の節「#中判ディジタルカメラ」で扱う。.

新しい!!: 120フィルムと中判カメラ · 続きを見る »

ローライ

フランケ&ハイデッケ時代初期のパンフレット ローライ は、ドイツベルリンのカメラメーカーである。1920年にハンブルクで として設立。1962年に 、1979年に 、1981年に 、2004年に となった。 創業者はフォクトレンダーを退社したパウル・フランケ (、1888–1950年) とラインホルト・ハイデッケ (、1881–1960年) の2人。 二眼レフカメラの元祖となったローライフレックスシリーズが有名であり、2006年現在でも二眼レフカメラを製造している。コンパクトカメラブームを巻き起こしたローライ35シリーズも有名である。現在では世界で初めて6×6cm判オートフォーカスカメラを世に送り出すなど6×6cm判新鋭一眼レフカメラなども製造している。 レンズは世界中で高い評価を受けているカール・ツァイスやシュナイダー・クロイツナッハ製で、ローライ独自のHFT()と呼ばれる高精密蒸着多層コーティングを施して採用している。.

新しい!!: 120フィルムとローライ · 続きを見る »

ロールフィルム

35ミリ映画シネフィルム 左から135フィルムのパトローネ127フィルム120フィルム右手前は127フィルムのスプール ロールフィルム(Roll film)は、軸に巻きつけた帯状の写真フィルムの総称であるロールフィルム、カメラマン写真用語辞典、コトバンク、2012年2月26日閲覧。ロールフィルム、デジタル大辞泉、コトバンク、2012年2月26日閲覧。。対義語は、同フィルムの発明でレトロニムとなったシートフィルムである、2012年2月26日閲覧。。それまでの乾板やシートフィルムと異なり、カメラへの1回の装填で複数枚の写真撮影が可能となった。 狭義には、スプール(巻き軸)に巻かれたままパトローネに入れられていないものを指し、この場合は135フィルムや110フィルム(ワンテンフィルム)、APS(アドバンストフォトシステム)と差別化する語となる。ここではこの語を広義のまま取り扱い、具体的には135フィルムや120フィルム、220フィルム、127フィルムなどがある。 映画用フィルムもロール状であり原理的には同様であるが、この語の範疇にはない。.

新しい!!: 120フィルムとロールフィルム · 続きを見る »

ブローニー

No.2Aフォールディングオートグラフィックブローニー ブローニー(Brownie)は、コダックが製造販売したカメラのブランド、製品のシリーズである。ロールフィルムを用い、形式にはとフォールディングカメラがある。 最初の「ブローニー写真機」は、1900年(明治33年)に発売されたブローニーカメラであり、画面サイズ「6×6cm判」の「117フィルム」を使用する『クラシックカメラ専科』p.150。。現代日本で「ブローニー」の語は120フィルムおよび220フィルムやそのサイズ(判)を指す通称となっているが、これは国際的には通用しない和製英語である。当時カメラとフィルムを作っていたコダックは、同名の小人のキャラクターを用いてコマーシャル活動をしていた。ブローニーブランドを使ったカメラは全部で58種類ある。 使用フィルムは、コダック式ロールフィルム番号順に「116フィルム」「117フィルム」「120フィルム」「122フィルム」「124フィルム」「127フィルム」「616フィルム」「620フィルム」である。.

新しい!!: 120フィルムとブローニー · 続きを見る »

ベルビア

ベルビア(Velvia)は、富士フイルムのカラーリバーサルフィルムのブランド「フジクローム」を冠する銘柄のシリーズである。.

新しい!!: 120フィルムとベルビア · 続きを見る »

和製英語

和製英語(わせいえいご)とは英語に似ている和製外来語。英語圏では別表現をするので理解されなかったり別物(べつもの)に解釈されたりする場合がある。.

新しい!!: 120フィルムと和製英語 · 続きを見る »

エフケ

フケ(Efke)は、白黒フィルムを主力製品とするクロアチアの企業、フォトケミカ・ノヴァ有限責任会社(Fotokemika-Nova d.o.o.)の写真フィルム、印画紙、現像薬品のブランドである, フォトケミカ・ノヴァ、2012年2月16日閲覧。フォーカル4版、p.306.

新しい!!: 120フィルムとエフケ · 続きを見る »

コダック

イーストマン・コダック(Eastman Kodak Company)は、アメリカ合衆国に本拠を置く世界最大の写真用品(写真フィルム、印画紙、処理剤)メーカーである、2012年2月6日閲覧。。一般的にはコダックの略称で知られている。.

新しい!!: 120フィルムとコダック · 続きを見る »

シートフィルム

ートフィルムとは、1枚分ごとにカットしてある写真フィルムのことである。カットフィルムとも。主に大判カメラで用いられる。.

新しい!!: 120フィルムとシートフィルム · 続きを見る »

写真フィルム

35mmスチールカメラ用のパトローネ入りフィルムの例 写真フィルム(しゃしんフィルム)とは写真(映画も含む)において、カメラから得られた光の情報を記録する感光材料であり、現像されることにより記録媒体となるフィルムのこと。透明な薄い膜状のベース(支持体)に感光剤(主として銀化合物.

新しい!!: 120フィルムと写真フィルム · 続きを見る »

赤窓

赤窓(あかまど)とは、裏紙式のフィルムを使うカメラについている、コマ数を確認するための窓のことである『クラシックカメラ専科』p.189。。.

新しい!!: 120フィルムと赤窓 · 続きを見る »

日本カメラ社

日本カメラ社(にっぽんカメラしゃ)は東京都中央区にあるカメラ専門出版社である。.

新しい!!: 120フィルムと日本カメラ社 · 続きを見る »

116フィルム

ブローニーシリーズの写真機、'''No.2Aフォールディングオートグラフィックブローニー'''(1915年発売)。 '''616フィルム'''とともに発表されたフォールディングカメラ'''コダックシックス-16'''(1932年発売)。 116フィルム(いちいちろくフィルム、116 film)は、スチル写真用のフィルムの規格である。1899年にコダックが導入した。 本項では、1932年に同社が導入した、同一フィルムで撮影枚数・スプール等の異なる規格である616フィルム(ろくいちろくフィルム、616 film)についても扱う。これら規格の名称は、いずれもコダック式のロールフィルム番号である。.

新しい!!: 120フィルムと116フィルム · 続きを見る »

127フィルム

ダックの'''127フィルム'''、同規格用スプール、大きさ比較用の1ユーロ硬貨(直径23.25mm、ほぼ十円硬貨大)。 他規格との大きさ比較。左から順に135フィルム、'''127フィルム'''、120フィルム。 写真機にフィルムを装填したところ。黄色の部分が、フィルムに貼ってある裏紙である。 127フィルム(いちにななフィルム、127 film)は、スチル写真用のフィルムの規格である。画面サイズは4×6.5cm(ベスト)判8枚撮りのほか、正方形の4×4cm(ヨンヨン)判12枚撮り、4×3cm(ベスト半裁)判16枚撮りなどのフォーマットで使用される。「127フィルム」に対する「ベストフィルム」、4×6.5cm判に対する「ベスト判」という名称は、コダックが1912年に発表したヴェスト・ポケット・コダックに由来する和製英語である。.

新しい!!: 120フィルムと127フィルム · 続きを見る »

135フィルム

135フィルム。このフィルムは35mm幅で、各画像は一般的なフルサイズで24×36mmとなる。またこのサイズは35mm映像用フォーマットの『シングルフレーム』との対比で『ダブルフレーム』と呼ばれることもある。 135(ISO1007)は、写真フィルムの一種。135という用語は1934年にコダックが35mm幅のスチル写真用カートリッジ式フィルム用として初めて使用した。その後急速に普及し、1960年代後期には120フィルムを凌駕し写真フィルムのフォーマットとして最も一般的なものになった。828、126、110、APSとの競合を経ながら現存する。.

新しい!!: 120フィルムと135フィルム · 続きを見る »

620フィルム

120フィルムと'''620フィルム'''、スプールの違い。620フィルムはフランジ直径が小さく、軸が細い。 '''620フィルム'''とともに発表されたフォールディングカメラ'''コダックシックス-20'''(1932年発売)。 620フィルム(ろくにいまるフィルム、620 film)は、スチル写真用のフィルムの規格である。1932年にコダックが導入した規格であり、620とはコダック式のロールフィルム番号である。.

新しい!!: 120フィルムと620フィルム · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

220フィルム645判66判67判68判69判JIS K 7512JIS K 7529ブローニーフィルムブローニー判ブローニー判フィルムセミ判

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »