ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼ

索引 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼ

3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼ(3β-hydroxy-Δ5-steroid dehydrogenase, 3-β-HSD)は副腎において、プレグネノロンからプロゲステロン、17-ヒドロキシプレグネノロンから17-ヒドロキシプロゲステロン、デヒドロエピアンドロステロンからアンドロステンジオンの合成を触媒する酵素である。副腎皮質ホルモンの合成経路では唯一のシトクロムP450ファミリーに属さない酵素である。ヒトでは、2種の3-β-HSDアイソザイムがHSD3B1およびHSD3B2遺伝子にそれぞれコードされている。 δ5-δ4-イソメラーゼとしても知られ、δ5-3β-ヒドロキシステロイドからδ4-3ケト型への酸化変換を触媒する。したがって、プロゲステロン、糖質コルチコイド、鉱質コルチコイド、アンドロゲン、エストロゲンといったステロイドホルモンの生合成に必須な酵素となっている。.

22 関係: 卵巣ミネラロコルチコイドプレグネノロンプロゲステロンヒトデヒドロエピアンドロステロンニコチンアミドアデニンジヌクレオチドアンドロゲンアンドロステンジオンアイソザイムエストロゲンシトクロムP450ステロイドホルモン副腎副腎皮質ホルモン精巣糖質コルチコイド触媒胎盤酵素17-ヒドロキシプレグネノロン17-ヒドロキシプロゲステロン

卵巣

卵巣(らんそう)とは、動物のメスの生殖器のひとつで、卵子(または卵(らん)ともいう)を作り出す器官。一般的な機能として、卵子のもとになる卵細胞を維持・成熟させ、その後放出する。オスで精子を作り出す精巣と合わせて、生殖巣と呼ばれる。また、脊椎動物の卵巣は、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌する器官でもあるので、内分泌器官でもある。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと卵巣 · 続きを見る »

ミネラロコルチコイド

鉱質コルチコイド(こうしつコルチコイド、Mineralocorticoid)は、副腎皮質の球状層で産生される、副腎皮質ホルモンの一つである。電解質コルチコイド、ミネラロコルチコイド、ミネラルコルチコイドとも言われる。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとミネラロコルチコイド · 続きを見る »

プレグネノロン

プレグネノロン (pregnenolone) は、プロゲステロン、コルチコイド、アンドロゲン、およびエストロゲンのステロイド生成にかかわるプロホルモンである。プレグネノロンは体内であらゆるホルモンに変換されるプロホルモンである。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとプレグネノロン · 続きを見る »

プロゲステロン

プロゲステロン(progesterone)とは、ステロイドホルモンの一種。一般に黄体ホルモン、プロゲストーゲンの働きをもっている物質として代表的である。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとプロゲステロン · 続きを見る »

ヒト

ヒト(人、英: human)とは、広義にはヒト亜族(Hominina)に属する動物の総称であり、狭義には現生の(現在生きている)人類(学名: )を指す岩波 生物学辞典 第四版 p.1158 ヒト。 「ヒト」はいわゆる「人間」の生物学上の標準和名である。生物学上の種としての存在を指す場合には、カタカナを用いて、こう表記することが多い。 本記事では、ヒトの生物学的側面について述べる。現生の人類(狭義のヒト)に重きを置いて説明するが、その説明にあたって広義のヒトにも言及する。 なお、化石人類を含めた広義のヒトについてはヒト亜族も参照のこと。ヒトの進化については「人類の進化」および「古人類学」の項目を参照のこと。 ヒトの分布図.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとヒト · 続きを見る »

デヒドロエピアンドロステロン

デヒドロエピアンドロステロン(Dehydroepiandrosterone、略称 DHEA)とは、副腎や性腺で産生される男性ホルモンの一種である。 アンドロゲン(男性ホルモン)活性としてはテストステロンの約5%である。 成人女性においては、アンドロステンジオンとともに主要なアンドロゲンとして重要である。 昭和の時代、前立腺癌増殖は男性ホルモンの中で最も生理活性が高いテストステロンによって促進されると考えられていた。1993年頃になると前立腺細胞内においては、男性ホルモンの15%程度が DHEA と言われていたが、前立腺癌診療ガイドライン(2006年版、日本泌尿器科学会編)にはその40%を占めると述べられている。泌尿器科医師による前立腺癌の存在を否定されていない壮年男子が DHEAサプリメントを服用した場合、もし前立腺癌が存在すれば増殖を促進させてしまうことが危惧されている。 DHEAはテストステロンやエストラジオールと同様に性ステロイドホルモンであり、生体内でコレステロールを原料として生合成される。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとデヒドロエピアンドロステロン · 続きを見る »

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド (nicotinamide adenine dinucleotide) とは、全ての真核生物と多くの古細菌、真正細菌で用いられる電子伝達体である。さまざまな脱水素酵素の補酵素として機能し、酸化型 (NAD) および還元型 (NADH) の2つの状態を取り得る。二電子還元を受けるが、中間型は生じない。略号であるNAD(あるいはNADでも同じ)のほうが論文や口頭でも良く使用されている。またNADH2とする人もいるが間違いではない。 かつては、ジホスホピリジンヌクレオチド (DPN)、補酵素I、コエンザイムI、コデヒドロゲナーゼIなどと呼ばれていたが、NADに統一されている。別名、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドなど。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとニコチンアミドアデニンジヌクレオチド · 続きを見る »

アンドロゲン

アンドロゲン(androgen)は、ステロイドの一種で、生体内で働いているステロイドホルモンのひとつ。雄性ホルモン、男性ホルモンとも呼ばれる。雄では主に精巣のライディッヒ細胞から分泌される。雌では卵巣内の卵胞の顆粒層細胞から分泌されるアンドロゲンは卵胞内の卵胞上皮細胞で芳香環化されてエストロゲンに変換される。副腎においては雌雄ともに分泌される。アンドロゲンは肝臓で不活化されるため、経口投与ではほとんど効果がなく、投与は一般に注射によって行われる。 アンドロゲンとは雄の副生殖器の発育および機能を促進し、第二次性徴を発現させる作用をもつ物質の総称であり、数種類のホルモンからなる。乳児期早期(1-3ヶ月)の男性は思春期並に分泌量が多く、将来の精子形成に重要だとされているが、2歳から思春期を迎えるまでは分泌量が減少する。思春期開始時は男性器の発達のみに作用し、男性器の成長の第2段階から第3段階にかけて分泌量が急激に増大する。増大すると共に変声など、他の体位でも作用し始める。アンドロゲンは卵胞刺激ホルモン(FSH)と共同して精子形成の維持に関与し、視床下部の負のフィードバック作用を介して下垂体前葉からの黄体形成ホルモン(LH)の分泌を抑制する。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとアンドロゲン · 続きを見る »

アンドロステンジオン

アンドロステンジオン(Androstenedione)は、副腎、性腺で生産される19炭素のステロイドホルモンで、テストステロン、エストロン、エストラジオールのそれぞれの生合成経路の中間生成物である。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとアンドロステンジオン · 続きを見る »

アイソザイム

アイソザイム(Isozyme;アイソエンザイム Isoenzymeともいう)とは、酵素としての活性がほぼ同じでありながら、タンパク質分子としては別種である(アミノ酸配列が異なる)ような酵素をいう。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとアイソザイム · 続きを見る »

エストロゲン

トロゲン(Estrogen, Oestrogen, Estrogene)は、エストロン、エストラジオール、エストリオールの3種類からなり、ステロイドホルモンの一種。一般にエストロジェン、卵胞ホルモン、または女性ホルモンとも呼ばれる。 エストロゲン(Estrogen)の語源は、ギリシャ語の“estrus(発情)”と、接尾語の“-gen(生じる)”から成り立っており、エストロゲンの分泌がピークになると発情すると言われたことに由来する。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとエストロゲン · 続きを見る »

シトクロムP450

トクロムP450()は特定の酸化還元酵素ファミリーに属する酵素の総称である。単にP450あるいはCYP(シップ)と呼ばれることがある。様々な基質を酸化し、多くの役割を果たす。肝臓において解毒を行う酵素として知られているとともに、ステロイドホルモンの生合成、脂肪酸の代謝や植物の二次代謝など、生物の正常活動に必要な様々な反応に関与している。NADPHなどの電子供与体と酸素を用いて基質を酸化することも共通である。シトクロムP450は細胞内の小胞体に多く、一部はミトコンドリアに存在する。動物では肝臓に多く、特によく研究されている。 ゲノムプロジェクトによって一部の細菌を除く大部分の生物(大腸菌には見つかっていない)にその遺伝子があることが明らかにされた。例えばヒトには57個の遺伝子がある。また、植物のシトクロムP450は基質特異性が高く、多くの種類が存在するとされている、例えばイネにおいては候補遺伝子が400以上も発見されている。しかし、機能がわかっているものは少ない。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとシトクロムP450 · 続きを見る »

ステロイドホルモン

テロイドホルモン とは脊椎動物や節足動物などに作用するホルモンである。脊椎動物のステロイドホルモンは結合する受容体により以下のように分類することができる。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼとステロイドホルモン · 続きを見る »

副腎

副腎(ふくじん、Glandula suprarenalis, Adrenal gland)は、哺乳類などに存在する内分泌器の1つである。腎臓の傍に位置することから、この名があり、とも呼ばれる。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと副腎 · 続きを見る »

副腎皮質ホルモン

副腎皮質ホルモン(ふくじんひしつホルモン、Corticosteroid)は、副腎皮質より産生されるホルモンの総称である。炎症の制御、炭水化物の代謝、タンパク質の異化、血液の電解質のレベル、免疫反応など広範囲の生理学系に関わっている。ストレス、侵襲などさまざまな影響によって分泌され、医薬品としても使用される。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと副腎皮質ホルモン · 続きを見る »

精巣

精巣(せいそう、英語 Testicle、ラテン語 Testis)とは、動物の雄がもつ生殖器の1つ。雄性配偶子(精子)を産生する器官。哺乳類などの精巣は睾丸(こうがん、英語 Balls)とも呼ばれ、左右1対ある。俗称は、金玉(きんたま)、玉(たま)、ふぐりなど。また、魚類の精巣は白子(しらこ)と呼ばれ、魚の種類によっては食用にする。 脊椎動物の精巣は精子を作り出す他に、ホルモンであるアンドロゲンを分泌する内分泌器官でもある。 また精巣は男性の急所としても知られ軽くぶつけるだけでもかなり強い痛みを感じる部分である。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと精巣 · 続きを見る »

糖質コルチコイド

糖質コルチコイド(とうしつコルチコイド)は、副腎皮質の束状層で産生される、副腎皮質ホルモンの一つである。グルココルチコイド (glucocorticoid) とも言われる。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと糖質コルチコイド · 続きを見る »

触媒

触媒(しょくばい)とは、特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないものをいう。また、反応によって消費されても、反応の完了と同時に再生し、変化していないように見えるものも触媒とされる。「触媒」という用語は明治の化学者が英語の catalyser、ドイツ語の Katalysator を翻訳したものである。今日では、触媒は英語では catalyst、触媒の作用を catalysis という。 今日では反応の種類に応じて多くの種類の触媒が開発されている。特に化学工業や有機化学では欠くことができない。また、生物にとっては酵素が重要な触媒としてはたらいている。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと触媒 · 続きを見る »

胎盤

胎盤(たいばん、placenta)とは、有胎盤類などの雌(人間の女性も含む)の妊娠時、子宮内に形成され、母体と胎児を連絡する器官である。胎盤を作る出産を胎生とよぶが、卵胎生(非胎盤型胎生)を胎生に含めることがあるので注意を要する。近年「プラセンタ」として利用されている(→後述)。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと胎盤 · 続きを見る »

酵素

核酸塩基代謝に関与するプリンヌクレオシドフォスフォリラーゼの構造(リボン図)研究者は基質特異性を考察するときに酵素構造を抽象化したリボン図を利用する。 酵素(こうそ、enzyme)とは、生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子である。酵素によって触媒される反応を“酵素的”反応という。このことについて酵素の構造や反応機構を研究する古典的な学問領域が、酵素学 (こうそがく、enzymology)である。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと酵素 · 続きを見る »

17-ヒドロキシプレグネノロン

テロイドホルモン生成系 17-ヒドロキシプレグネノロン(または、17α-ヒドロキシプレグネノロン)は、プレグネノロンの17Cの位置でヒドロキシル化反応して得られるC21のステロイドである。副腎と性腺のミトコンドリアのシトクロムP450酵素、17α-ヒドロキシラーゼ (CYP17A1)によってこの反応が起こる。17-ヒドロキシプレグネノロンは思春期の終わり頃にピークを迎え、その後は一転減少する。また、妊娠中には再び高いピークを得る。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと17-ヒドロキシプレグネノロン · 続きを見る »

17-ヒドロキシプロゲステロン

17-ヒドロキシプロゲステロン(17-Hydroxyprogesterone、17OHP)は、糖質コルチコイドと性ホルモンの合成過程において生産される21炭素のステロイドホルモンである。 ホルモンとして、17-ヒドロキシプロゲステロンもプロゲステロン受容体と相互作用する。.

新しい!!: 3β-ヒドロキシ-Δ5-ステロイドデヒドロゲナーゼと17-ヒドロキシプロゲステロン · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »