ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

3600系

索引 3600系

3600系(3600けい)とは、3600の数値を使用するないしは4桁の数値の内上2桁目が「36」を使用する体系を持つものを指す。.

4 関係: 名鉄モ3350形電車 (初代)小田急3000形電車 (2代)京成3600形電車3600

名鉄モ3350形電車 (初代)

名鉄モ3350形電車(めいてつモ3350がたでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)が主に優等列車運用に供する目的で、1940年(昭和15年)から1941年(昭和16年)にかけて導入した電車である。名鉄の直流1,500 V電化路線において運用された吊り掛け駆動車各形式のうち、間接自動進段制御器を搭載するAL車に属する。 モ3350形(初代)は3400系「流線」に次いで愛知電気鉄道由来の東部線へ導入された2扉セミクロスシート仕様の優等列車用車両であり、制御電動車モ3350形(初代)のほか、同形式の制御車ク2050形、および両運転台構造のモ3350形(初代)を片運転台構造へ設計変更した制御電動車モ3650形が同時に新製された。 モ3350形(初代)・ク2050形については、太平洋戦争終戦後に実施された形式称号改訂に際してモ3600形(2代)・ク2600形と形式を変更した。形式称号改訂後は、上掲3形式を総称して3600系とも呼称され、モ3600形(2代)・ク2600形は1987年(昭和62年)まで、モ3650形は1988年(昭和63年)まで、それぞれ運用された。 以下、本項においては、上掲3形式を総称する場合は「本系列」と記述し、また編成単位の説明に際してはモ3350形(モ3600形)およびモ3650形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モ3601-ク2601の2両で組成された編成は「3601編成」)。.

新しい!!: 3600系と名鉄モ3350形電車 (初代) · 続きを見る »

小田急3000形電車 (2代)

小田急3000形電車(おだきゅう3000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)が2001年度以降に運用している通勤車両である。 車体構造等について大幅な見直しを図り、一層のコスト削減と環境負荷の低減を図る車両として登場した車両で、増備の過程で「通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン」が制定され、これを受けて車体の基本構造に変更が加えられているため、製造年次によって細部仕様が異なることが特徴である。2001年から2006年までの間に合計312両が製造され、高度成長期からオイルショック期にかけて製造された2600形(NHE車)・初代4000形・5000形・9000形を置き換え、小田急の通勤車両では最多両数となった。2010年度以降、一部編成の増強のため中間車のみが増備されている。 本項では以下必要に応じて、以下の表記を使用する。.

新しい!!: 3600系と小田急3000形電車 (2代) · 続きを見る »

京成3600形電車

京成3600形電車(けいせい3600がたでんしゃ)は、1982年(昭和57年)から導入された京成電鉄の通勤形電車。 本稿では2013年3月末まで芝山鉄道にリースされていた芝山鉄道3600形電車についても記述する。.

新しい!!: 3600系と京成3600形電車 · 続きを見る »

3600

3600 (三千六百、さんぜんろっぴゃく)は自然数、また整数において、3599の次で3601の前の数である。.

新しい!!: 3600系と3600 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

3600形電車

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »