ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

2003年の鉄道

索引 2003年の鉄道

2003年の鉄道(2003ねんのてつどう)とは、2003年(平成15年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2002年の鉄道 - 2003年の鉄道 - 2004年の鉄道.

616 関係: 加計駅おもろまち駅ちくま (列車)ちちぶ (列車)とうきょうスカイツリー駅ながら運転のぞみ (列車)のと鉄道のと鉄道NT800形気動車はるか (列車)ひろせ野鳥の森駅びわこエクスプレスまりも (列車)えちぜん鉄道えちぜん鉄道三国芦原線えちぜん鉄道勝山永平寺線しらさぎ (列車)あいづあわら湯のまち駅いなば (列車)千代ヶ岡駅千早駅南宮崎駅南木曽駅南本線南昌駅 (香港)南海空港線南海高野線南海電気鉄道南海本線古島駅可部線可部駅名古屋大学駅名古屋市交通局名古屋市交通局7000形電車名古屋市営地下鉄名城線名古屋市営地下鉄上飯田線名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線名古屋鉄道名鉄名古屋本線名鉄小牧線名鉄岐阜市内線名鉄岐阜駅名鉄常滑線名鉄三河線名鉄空港線名鉄豊田線吾野駅坪野駅...坂井橋駅坂本比叡山口駅壺川駅多摩急行大宮駅 (埼玉県)大師前駅大平下駅大井川鐵道大井川鐵道大井川本線大和八木駅大和高田駅大町駅 (香川県)大麻生駅大船駅大阪市交通局大阪市交通局60系電車大阪難波駅大関駅大邱地下鉄放火事件大邱都市鉄道公社大村線大泉学園駅大泉東駅大月駅天下茶屋駅天水囲駅太郎丸エンゼルランド駅奥武山公園駅女性専用車両奈良線妙見口駅実籾駅宮城県北部地震宮崎空港線宮崎空港駅宗谷本線宇部線宇都宮線宇都宮駅安芸亀山駅安芸飯室駅安野駅安里駅寝屋川市駅富士急行富士急行線富山地方鉄道富山地方鉄道上滝線富良野線小古曽駅小串郷駅小俣駅 (栃木県)小禄駅小田原駅小田急電鉄小舟渡駅小野田線小杉駅 (富山市)小河内駅小浜線屯門駅山口線山下駅 (兵庫県)山王駅 (福井県)山陰本線山陽本線山陽新幹線岐阜駅前駅岡山電気軌道9200形電車岩舟駅川内駅 (鹿児島県)川西能勢口駅川根温泉笹間渡駅川棚駅上堀駅上笠田駅上飯田駅上飯田連絡線上越国際スキー場前駅上越線上越新幹線上殿駅帝都高速度交通営団両毛線中央路駅 (大邱広域市)中央本線中山寺駅中角駅中部運輸局中村橋駅常滑駅布市駅七和駅布駅市立病院前駅三岐鉄道三岐鉄道北勢線三国神社駅三国駅 (福井県)三国港駅三段峡駅下島駅 (長野県松本市)下志比駅下兵庫こうふく駅下津野駅九州旅客鉄道九広鉄路平安通駅平成平成筑豊鉄道平成筑豊鉄道田川線京仁教大入口駅京王電鉄京福電気鉄道京福電気鉄道越前本線列車衝突事故京都駅京阪交野線京阪石山坂本線京阪特急京阪電気鉄道京阪本線京成3000形電車 (2代)京成3150形電車京成大久保駅京成電鉄京成本線京浜急行電鉄京急空港線京急本線広島電鉄広島電鉄1100形電車広島電鉄500形電車 (2代)五和駅今井田駅仁川交通公社仁川交通公社1号線仁愛グランド前駅延岡駅住吉駅 (東京都)佐世保駅御霊駅保田駅 (福井県)保谷駅志比堺駅土居駅 (広島県)土佐くろしお鉄道土佐くろしお鉄道中村線土佐上川口駅土讃線在良駅北大社信号場北総開発鉄道7250形電車北総鉄道北美瑛駅北本線北海道旅客鉄道北旭川駅マリンライナーチャチューンサオ駅バーンパーチー駅ラピートリースローレル賞ロッブリー駅ワンマン運転トランパス (交通プリペイドカード)トロッコ列車トンブリー駅ブルーリボン賞 (鉄道)パスネットフアマーク駅ドリームランド駅ドリーム開発ドリーム開発ドリームランド線列車火災事故列車脱線事故営団08系電車味鋺駅りんくうタウン駅アルピコ交通アルピコ交通上高地線オートバイグッドデザイン賞シーサイドライナー (列車)ジューススーパーまつかぜセン湾西駅タイ国有鉄道品川駅優先席儀保駅内田駅六石駅六把野駅元朗駅兆康駅光明寺駅前谷地駅勝山駅因美線国分駅 (鹿児島県)国鉄123系電車国鉄301系電車国鉄42系電車四国旅客鉄道四日市あすなろう鉄道内部線四日市あすなろう鉄道八王子線四日市市知立駅石原駅 (埼玉県)石山寺駅石巻線玉水駅現行犯琴電志度駅砂田橋駅神尾駅神戸臨港線神戸電鉄神戸電鉄粟生線神戸港駅福大前西福井駅福井口駅福井運輸支局福井駅 (福井県)福知山線福用駅福野駅 (岐阜県)秩父鉄道秩父鉄道秩父本線穴太駅 (三重県)筒賀駅箱崎駅箱根登山鉄道箱根登山鉄道鉄道線箱根湯本駅米原駅米子駅粟生駅紀伊神谷駅紀伊細川駅練馬駅美孚駅美並苅安駅美栄橋駅美旗駅羽田空港国内線ターミナル駅猪谷駅猿投駅県庁前駅 (沖縄県)瓦町駅田原町駅 (福井県)田吉駅田之尻駅田立駅田殿口駅甘木鉄道甘木鉄道甘木線番田駅 (福井県)牧志駅片原町駅直別駅相模鉄道瀬戸大橋線発坂駅銚子電気鉄道銚子電気鉄道線遮断機飯山線飯能駅飲酒運転西小倉駅西別院駅西別所駅西長田ゆりの里駅西鉄線西鉄貝塚線西桑名駅西武国分寺線西武秩父線西武秩父駅西武鉄道西武池袋線西武新宿線西春江ハートピア駅西新井駅西日野駅西日本鉄道西日本旅客鉄道馬道駅観音町駅観音駅首里駅香草駅香里園駅香椎駅諫早駅高山駅高山本線高崎駅高松琴平電気鉄道高松琴平電気鉄道1010形電車高松琴平電気鉄道1050形電車高松琴平電気鉄道1200形電車高松琴平電気鉄道志度線高松琴平電気鉄道琴平線豊川鉄道クハ100形電車豊橋鉄道貨物自動車貴生川駅賢島駅鳥取駅越前島橋駅越前竹原駅越前開発駅越前野中駅越前新保駅鶴田駅鷲塚針原駅踏切警報機鹿児島市交通局1000形電車鹿児島駅鹿児島本線麻生田駅轟駅追分口駅近畿日本鉄道近鉄21020系電車近鉄奈良線近江神宮前駅近江鉄道近江鉄道本線錦上路駅錦糸町駅茶屋ヶ坂駅能勢電鉄能勢電鉄妙見線能勢電鉄日生線鈴蘭台駅阪急9300系電車阪急宝塚本線阪急京都本線阪急電鉄阿下喜駅阿里山駅阿里山森林鉄路阿波川口駅赤嶺駅赤駅藤並駅那須塩原駅那覇空港駅蓮花寺駅自動販売機自動車自由ヶ丘駅金屋口駅金谷駅長宮駅長崎駅長崎本線長野電鉄長野電鉄0系・10系電車長良川鉄道長良川鉄道越美南線鉄道鉄道の歴史ICカードICOCAJR四国5000系電車JR西日本223系電車JR西日本683系電車JR西日本キハ187系気動車JR貨物M250系電車SuicaVIEW Suicaカード押上駅枚方市駅携帯電話東向日駅東小泉駅東京メトロ半蔵門線東京メトロ有楽町線東京モノレール東京駅東京貨物ターミナル駅東京都交通局東京急行電鉄東北本線東北新幹線東福寺駅東舞鶴駅東藤島駅東武大師線東武小泉線東武伊勢崎線東武鉄道東本線東海道貨物線東海道本線東海道新幹線東海旅客鉄道東日本旅客鉄道東急東横線松岡駅根室本線栃木駅栗平駅桐生駅桃花台新交通桂駅森口駅森宮野原駅楚原駅榎戸駅 (愛知県)榛原駅樟葉駅横倉駅 (長野県)横浜市交通局横浜市営地下鉄ブルーライン殿賀駅比島駅毛木駅水天宮前駅水居駅水内駅永平寺口駅江ノ島電鉄江ノ島電鉄500形電車 (初代)河内国分駅河戸駅油須原駅沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール1000形電車沖縄都市モノレール線泉佐野駅泉北高速鉄道線津駅津浪駅洛西口駅清澄白河駅湯江駅湘南急行木坂駅本銚子駅本荘駅札幌市交通局朗屏駅有田鉄道有田鉄道線戸河内駅房前駅浮鞭駅海の王迎駅新山口駅新幹線800系電車新今宮駅新福井駅新田塚駅新横浜駅新所沢駅日南線日光線日生中央駅日生エクスプレス日豊本線日永駅日本の鉄道史日本の電気式気動車日本貨物鉄道旭川運転所旭川駅旭橋駅摩耶駅愛知環状鉄道愛知環状鉄道100系電車愛知環状鉄道2000系電車敦賀駅曳舟駅思川駅智頭駅10月12日10月18日10月19日10月1日10月25日10月26日10月4日11月18日11月1日11月21日11月29日11月30日12月13日12月15日12月1日12月20日12月31日12月6日1967年1月1日1月23日1月26日1月31日2001年2002年2002年の鉄道2003年2003年の交通2004年の鉄道2月18日2月1日2月20日2月22日2月24日3月12日3月15日3月16日3月19日3月1日3月24日3月25日3月27日3月28日3月29日3月31日3月5日3月6日4月1日4月20日4月22日4月4日5月10日5月22日5月26日5月31日5月6日6月10日6月1日6月21日6月24日6月8日6月9日7月18日7月19日7月1日7月20日7月21日7月22日7月25日7月26日7月7日8月10日8月17日8月19日8月23日8月26日8月30日9月16日9月18日9月1日9月24日9月25日9月26日9月27日9月6日 インデックスを展開 (566 もっと) »

加計駅

加計駅(かけえき)は、広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 旧加計町の中心駅で、可部線北部の拠点駅であった。この駅を始発・終着とする列車が多く、三段峡方面に行く場合もこの駅で乗り換えとなる場合があった。また当駅で乗務員交代があったため、三段峡方面へ直通する列車も長時間停車していた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と加計駅 · 続きを見る »

おもろまち駅

ホーム 改札口とコーヒーショップ おもろまち駅(おもろまちえき)は、沖縄県那覇市おもろまち四丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は11。 計画当時の仮称は「真嘉比駅(まかびえき)」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道とおもろまち駅 · 続きを見る »

ちくま (列車)

ちくまは、かつて大阪駅 - 長野駅間を、東海道本線・中央本線・篠ノ井線・信越本線を経由して運行していた準急・急行列車である。晩年は、夜行列車として運転されていた。 なお本項では、中央本線の塩尻駅 - 名古屋駅間(中央西線)で運転されていた夜行列車についての沿革についても記載する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とちくま (列車) · 続きを見る »

ちちぶ (列車)

ちちぶは西武鉄道が池袋駅・所沢駅 - 西武秩父駅間(池袋線・西武秩父線)で運転する特急列車の名称。2011年現在は小手指車両基地所属の「ニューレッドアロー」10000系電車によって運転されている。 なお、本項では以下の池袋線系統5列車についても併せて解説を行う。.

新しい!!: 2003年の鉄道とちちぶ (列車) · 続きを見る »

とうきょうスカイツリー駅

とうきょうスカイツリー駅(とうきょうスカイツリーえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である - 東武鉄道。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 02。.

新しい!!: 2003年の鉄道ととうきょうスカイツリー駅 · 続きを見る »

ながら運転

ながら運転(ながらうんてん)とは、スマートフォンの操作をはじめとした、運転以外の行為をしながら車両の運転をすること。 なお、英語にはdistracted drivingという語があるが、これは運転中の不注意な行動全般を含むもので、日本語では脇見運転などとも訳される。.

新しい!!: 2003年の鉄道とながら運転 · 続きを見る »

のぞみ (列車)

のぞみは、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が、東海道・山陽新幹線の東京駅 - 新大阪駅・博多駅間で運行している特別急行列車の愛称である。案内表示では黄色が用いられる。.

新しい!!: 2003年の鉄道とのぞみ (列車) · 続きを見る »

のと鉄道

のと鉄道株式会社(のとてつどう)は、国鉄改革にともない第3次特定地方交通線に選定された能登線を引き受けるために石川県などが出資し、第三セクターとして設立された鉄道事業者である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とのと鉄道 · 続きを見る »

のと鉄道NT800形気動車

のと鉄道NT800形気動車(のとてつどうNT800がたきどうしゃ)は、のと鉄道に在籍した急行形気動車である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とのと鉄道NT800形気動車 · 続きを見る »

はるか (列車)

はるかは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が、関西国際空港のアクセス列車として米原駅・草津駅・京都駅 - 関西空港駅間で運行している特急列車である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とはるか (列車) · 続きを見る »

ひろせ野鳥の森駅

ひろせ野鳥の森駅(ひろせやちょうのもりえき)は、埼玉県熊谷市広瀬にある秩父鉄道秩父本線の駅である。 駅名称は熊谷市内在住・在勤者を対象に公募され、174人の応募の中から選ばれた。.

新しい!!: 2003年の鉄道とひろせ野鳥の森駅 · 続きを見る »

びわこエクスプレス

びわこエクスプレスは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が米原駅 - 大阪駅間を東海道本線(琵琶湖線・JR京都線)経由で運行する特急列車である。 前身の「びわこライナー」についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とびわこエクスプレス · 続きを見る »

まりも (列車)

まりもとは、日本国有鉄道および北海道旅客鉄道(JR北海道)が函館駅 - 釧路駅間(1951年〜1965年)、札幌駅 - 釧路駅間(1965年〜1968年、1981年〜1993年)で運行していた夜行急行列車、札幌駅 - 釧路駅または根室駅間(2001年〜2008年)で運行していた夜行特急列車である。廃止前の2007年〜2008年には札幌駅 - 釧路駅間を函館本線・千歳線・石勝線・根室本線経由で臨時夜行特急列車として運行されていた。.

新しい!!: 2003年の鉄道とまりも (列車) · 続きを見る »

えちぜん鉄道

えちぜん鉄道株式会社(えちぜんてつどう)は、福井県福井市に本社を置き、福井市から勝山市、坂井市を結ぶ鉄道路線を運営する、福井市・勝山市などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者である。 かつて、京福電気鉄道が福井県下で運営していた越前本線(現・勝山永平寺線)・三国芦原線を引き継いで運営するために設立された。.

新しい!!: 2003年の鉄道とえちぜん鉄道 · 続きを見る »

えちぜん鉄道三国芦原線

| 三国芦原線(みくにあわらせん)は、福井県福井市の福井口駅から福井県坂井市の三国港駅までを結ぶえちぜん鉄道の鉄道路線である。 福井平野北部を縦貫し県都福井と古くからの港町三国を結んでいる。沿線には芦原温泉や東尋坊などの観光名所がある。 以前は京福電気鉄道が運営していたが、2003年からえちぜん鉄道の運営となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道とえちぜん鉄道三国芦原線 · 続きを見る »

えちぜん鉄道勝山永平寺線

| 勝山永平寺線(かつやまえいへいじせん)は、福井県福井市の福井駅から福井県勝山市の勝山駅までを結ぶえちぜん鉄道の鉄道路線である。 2003年にえちぜん鉄道へ譲渡されるまでは京福電気鉄道が運営していた。福井から九頭竜川に沿って織物の町勝山を結んでいる。京福時代の1974年までは、勝山から先の福井県大野市の京福大野駅まで路線が延びていた。また、途中の永平寺口駅(当時は東古市駅)からは曹洞宗の大本山である永平寺への参詣路線として永平寺線が分岐していた。.

新しい!!: 2003年の鉄道とえちぜん鉄道勝山永平寺線 · 続きを見る »

しらさぎ (列車)

しらさぎは、西日本旅客鉄道(JR西日本)および東海旅客鉄道(JR東海)が名古屋駅・米原駅 - 金沢駅間を東海道本線・北陸本線経由で運行する特別急行列車である。 本項では、中京圏と北陸地方を北陸本線経由で結んでいた優等列車(米原駅発着を含む)の沿革についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道としらさぎ (列車) · 続きを見る »

あいづ

あいづとは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が磐越西線で運行する列車に付与される愛称である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とあいづ · 続きを見る »

あわら湯のまち駅

駅全景 あわら湯のまち駅(あわらゆのまちえき)は、福井県あわら市二面にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE40。 路線名にも冠される同線の主要駅で、芦原温泉の玄関口の一つ。.

新しい!!: 2003年の鉄道とあわら湯のまち駅 · 続きを見る »

いなば (列車)

ーパーいなばは、西日本旅客鉄道(JR西日本)および智頭急行が岡山駅 - 鳥取駅間を山陽本線・智頭急行智頭線・因美線経由で運行する特急列車である。 なお本項では、岡山県と鳥取県中部を結んでいた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道といなば (列車) · 続きを見る »

千代ヶ岡駅

千代ヶ岡駅(ちよがおかえき)は、北海道旭川市西神楽1線24号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。駅番号はF35。旭川市最南端の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と千代ヶ岡駅 · 続きを見る »

千早駅

千早駅(ちはやえき)は、福岡県福岡市東区千早四丁目にある、西日本鉄道(西鉄)・九州旅客鉄道(JR九州)の駅。 西日本鉄道の駅は、西鉄千早駅(にしてつちはやえき)と称するものの、駅舎はほぼ一体化している。本項では両駅について記す。.

新しい!!: 2003年の鉄道と千早駅 · 続きを見る »

南宮崎駅

南宮崎駅(みなみみやざきえき)は、宮崎県宮崎市東大淀二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。事務管コードは▲940505。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南宮崎駅 · 続きを見る »

南木曽駅

南木曽駅(なぎそえき)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅である。 特急「(ワイドビュー)しなの」の一部が停車する。 中央本線名古屋口の東端で、快速列車の上りは早朝に当駅始発の名古屋行きが2本(土休日は1本)運行されているが、下りは全ての列車が手前の中津川駅止まりとなるため、名古屋から当駅に乗り入れる列車は少ない。また、朝夕を中心に当駅と中津川駅を結ぶ列車もある。当駅より塩尻方面の普通列車の本数が減る(約2時間に1本の間隔)。 駅舎内に観光案内所を併設する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南木曽駅 · 続きを見る »

南本線

南本線(みなみほんせん、ทางรถไฟสายใต้)は、タイ王国の鉄道であり新トンブリー駅とスンガイコーロック駅(1142.99km)間を結ぶ鉄道路線である。ハジャイ分岐駅 - パダン・ブサール駅間(45.26km)等7つの支線を有する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南本線 · 続きを見る »

南昌駅 (香港)

南昌駅(なんしょうえき、ナムチョンえき)は、香港九龍埗区にある、香港鉄路(MTR)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南昌駅 (香港) · 続きを見る »

南海空港線

港線(くうこうせん)は、大阪府泉佐野市の泉佐野駅から同府泉南郡田尻町の関西空港駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。大阪湾の泉州沖にある関西国際空港へのアクセス路線である。路線シンボルマークは、飛行機をイメージしたもの(15px)で、ラインカラーは紫。 全線に加算運賃が設定されている(南海電気鉄道#運賃を参照)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南海空港線 · 続きを見る »

南海高野線

野線(こうやせん)は、大阪府大阪市浪速区の汐見橋駅から和歌山県伊都郡高野町の極楽橋駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線である。一般的には、帝塚山駅以南発着の列車がすべて乗り入れる南海本線難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指す(運行形態を参照)。汐見橋駅 - 岸里玉出駅間には汐見橋線(しおみばしせん)という通称がある。 路線シンボルマークは、高野杉の林をイメージしたもの(シンボルマーク)で、ラインカラーは緑。橋本駅 - 鋼索線高野山駅間にはこうや花鉄道という名称を付けて、観光列車「天空」を運行するなど様々な取り組みが行われている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南海高野線 · 続きを見る »

南海電気鉄道

南海電気鉄道株式会社(なんかいでんきてつどう、)は、大阪ミナミの難波と和歌山・関西国際空港・高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄。総営業キロは154.0km。一般的には「南海」もしくは「南海電鉄」と略されるほか、「南海電車」の呼称がある。 本社は大阪市浪速区の今宮戎駅北西側に立地する南海なんば第1ビルに所在。鉄道との相乗効果が大きい観光・小売・不動産開発といった多角化事業においても、本社やターミナル駅があるミナミ地区に重点を置いている。 東証一部に上場している。高野山への路線を運営していることから全国登山鉄道‰会に加盟している。 純民間資本としては現存する日本最古の私鉄である。社名の「南海」は、堺 - 和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、のちに淡路・四国航路との連絡も果たした。2015年に迎えた創業130周年を機に定めたブランドスローガンは「愛が、多すぎる。」 - 南海電気鉄道、2015年3月31日。かつてはプロ野球球団(南海ホークス、後の福岡ダイエーホークス、福岡ソフトバンクホークス)や、野球場(大阪スタヂアム〈大阪球場〉や中百舌鳥球場、いずれも後に解体)を経営していたが、1988年に撤退した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南海電気鉄道 · 続きを見る »

南海本線

南海本線(なんかいほんせん)は、大阪府大阪市中央区の難波駅から和歌山県和歌山市の和歌山市駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。 「本線」という路線名ではなく、社名略称を冠した「南海本線」が正式な路線名である。南海本線自体を指して、または南海本線に接続する各路線(高野線・汐見橋線・空港線をのぞく)を含めて通称南海線と呼称される。路線シンボルマークは、波しぶきをイメージしたもの(シンボルマーク)で、ラインカラーは青。.

新しい!!: 2003年の鉄道と南海本線 · 続きを見る »

古島駅

古島駅(ふるじまえき)は、沖縄県那覇市古島にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は12。.

新しい!!: 2003年の鉄道と古島駅 · 続きを見る »

可部線

可部線(かべせん)は、広島県広島市西区の横川駅から同市安佐北区のあき亀山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と可部線 · 続きを見る »

可部駅

可部駅(かべえき)は、広島県広島市安佐北区可部二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅。2003年(平成15年)12月1日から2017年(平成29年)3月3日までの13年3ヶ月の間は、同線の終着駅であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と可部駅 · 続きを見る »

名古屋大学駅

名古屋大学駅(なごやだいがくえき)は、愛知県名古屋市千種区四谷通にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM18。 名城線南部駅務区名古屋大学管区駅が管轄する駅であり、砂田橋駅から八事日赤駅および、総合リハビリセンター駅~新瑞橋駅の各駅を管理している。 駅が大学構内にあるという全国でも珍しい駅の一つである。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋大学駅 · 続きを見る »

名古屋市交通局

名古屋市交通局(なごやしこうつうきょく、英称:Transportation Bureau City of Nagoya)は、愛知県名古屋市内及び周辺地域で公営交通事業を行う名古屋市の地方公営企業の事業組織である。略称は名市交(めいしこう)。名古屋市交通事業の設置等に関する条例(昭和41年12月26日名古屋市条例第59号)に基づき、自動車運送事業(市営バス)及び高速度鉄道事業(市営地下鉄)を運営している。交通事業の管理者は交通局長である。 かつては名古屋市電(路面電車)や、名古屋市営トロリーバス(無軌条電車)も運行していた。 マスコットキャラクターは、名古屋市章である「丸八」と名古屋城の金鯱にちなんだ「ハッチー」。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋市交通局 · 続きを見る »

名古屋市交通局7000形電車

名古屋市交通局7000形電車(なごやしこうつうきょく7000がたでんしゃ)は、名鉄小牧線への直通運転車として2003年(平成15年)に登場した、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)上飯田線の通勤形電車である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋市交通局7000形電車 · 続きを見る »

名古屋市営地下鉄名城線

| 名城線(めいじょうせん)は、愛知県名古屋市東区の大曽根駅から、同市中区の栄駅、金山駅、同市千種区の名古屋大学駅を経て、大曽根駅までを環状に結ぶ、名古屋市営地下鉄の路線の愛称。名古屋市高速度鉄道第2号線の一部(大曽根 - 栄 - 金山)と、同4号線(大曽根 - 名古屋大学 - 金山)から構成される。ラインカラーは紫(藤色 )で、名城線で使用されていた1000形のウインザーイエローの車体に補色である紫色の線が巻かれていたことに由来する。駅ナンバリングで用いられる路線記号はM。 なお、路線としては上記の通り大曽根駅から左回り基準であるが、列車番号はナゴヤドーム前矢田駅から両回り同等、駅番号は金山駅から右回り基準で付されている。 すべての駅でmanaca(2011年2月11日に導入)などの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋市営地下鉄名城線 · 続きを見る »

名古屋市営地下鉄上飯田線

| 上飯田線(かみいいだせん)は、愛知県名古屋市北区の平安通駅から同区の上飯田駅まで を結ぶ、名古屋市営地下鉄の路線。ラインカラーは桃色()。 営業キロ数は、平安通 - 上飯田間の全長わずか0.8kmしかなく、日本で距離が最も短い地下鉄路線である。 名古屋鉄道小牧線と上飯田 - 犬山間で相互直通運転を行っている。 すべての駅でmanaca(2011年2月11日に導入)などの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋市営地下鉄上飯田線 · 続きを見る »

名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線

| 西名古屋港線(にしなごやこうせん)は、愛知県名古屋市中村区の名古屋駅から同市港区の金城ふ頭駅までを結ぶ名古屋臨海高速鉄道の鉄道路線である。旅客線としてはあおなみ線(あおなみせん)の愛称がある。 旅客案内は愛称の「あおなみ線」で統一されており、社名や正式路線名の「西名古屋港線」は使用されない。愛称の由来はイメージカラーの青から「あお」、名古屋から「な」、港から「み」をそれぞれ採ったものである。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線 · 続きを見る »

名古屋鉄道

名古屋鉄道株式会社(なごやてつどう、英称:Nagoya Railroad Co.,Ltd.)は、愛知県・岐阜県を基盤とする大手私鉄である。通称、名鉄(めいてつ、英称:Meitetsu)。民営鉄道としては日本で3番目の歴史を持つ老舗企業である。本社は愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2番4号、近鉄名古屋駅に隣接する名鉄名古屋駅上に設けた名鉄バスターミナルビル(名鉄百貨店本店メンズ館ビル)内に置いている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名古屋鉄道 · 続きを見る »

名鉄名古屋本線

名古屋本線(なごやほんせん)は、愛知県豊橋市の豊橋駅から岐阜県岐阜市の名鉄岐阜駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄名古屋本線 · 続きを見る »

名鉄小牧線

小牧線(こまきせん)は、愛知県名古屋市北区の上飯田駅から愛知県犬山市の犬山駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線である。 運賃計算区分はB(運賃計算に用いる距離は営業キロの1.15倍)。すべての駅でmanacaなどの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが使用できる。なお、地下線である上飯田駅 - 味鋺駅間は新線区間となるが、加算運賃は設定されていない。 上飯田線開通によって名古屋市営地下鉄各線(および名鉄豊田線方面)とも中間改札なしでつながったが上飯田線および小牧線を通過し(犬山駅を越えて)各務原線・広見線方面(犬山遊園駅・新鵜沼駅を含む)へ向かう連絡乗車券は発売されていない。manaca・TOICAなどのICカードを使用した場合は実際の乗車経路に関わらず最短経路で計算される。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄小牧線 · 続きを見る »

名鉄岐阜市内線

岐阜市内線(ぎふしないせん)は、岐阜駅前駅から忠節駅まで、および徹明町駅から長良北町駅までを結んでいた名古屋鉄道(名鉄)の軌道線。全線が岐阜県岐阜市内を走行していた。2005年4月1日に全線が廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄岐阜市内線 · 続きを見る »

名鉄岐阜駅

名鉄岐阜駅(めいてつぎふえき)は、岐阜県岐阜市神田町九丁目にある名古屋鉄道の駅。駅番号はNH60。中部国際空港開港直前の2005年1月29日に新岐阜駅から改称された。 名鉄岐阜駅の西側、国道157号の道路上にあった名古屋鉄道岐阜市内線の停留場である新岐阜駅前駅(しんぎふえきまええき)は岐阜市内線自体の廃止(2005年4月1日)を控えていたこともあって、改称されず廃止された。 本項ではこの電停についても説明する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄岐阜駅 · 続きを見る »

名鉄常滑線

| 常滑線(とこなめせん)は、愛知県名古屋市熱田区の神宮前駅から愛知県常滑市の常滑駅までを結ぶ名古屋鉄道の鉄道路線。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄常滑線 · 続きを見る »

名鉄三河線

三河線(みかわせん)は、愛知県豊田市の猿投駅から愛知県碧南市の碧南駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄三河線 · 続きを見る »

名鉄空港線

| 空港線(くうこうせん)は、愛知県常滑市の常滑駅と中部国際空港駅とを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄空港線 · 続きを見る »

名鉄豊田線

| 豊田線(とよたせん)は、愛知県日進市の赤池駅から愛知県豊田市の梅坪駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線である。開通当初は豊田新線(とよたしんせん)と称していた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と名鉄豊田線 · 続きを見る »

吾野駅

ホーム(2009年8月) 吾野駅(あがのえき)は、埼玉県飯能市坂石町分にある、西武鉄道の駅。駅番号はSI31。 池袋線の終点で、西武秩父線の起点。 西武秩父線開業により中間駅の性格が強くなったが、始発と終着もわずかに設定されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と吾野駅 · 続きを見る »

坪野駅

坪野駅(つぼのえき)は広島県山県郡加計町坪野(現在は安芸太田町坪野)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と坪野駅 · 続きを見る »

坂井橋駅

坂井橋駅(さかいばしえき)は、三重県桑名市大字額田にあった三岐鉄道北勢線の駅。 三岐鉄道の事業合理化の方針により2005年(平成17年)3月26日に当駅の500m阿下喜寄りに星川駅が開業したことにより廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と坂井橋駅 · 続きを見る »

坂本比叡山口駅

(2007年12月時点) 坂本比叡山口駅(さかもとひえいざんぐちえき)は、滋賀県大津市坂本四丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の終着駅。京阪全駅の中で最も北に位置する。駅番号はOT21。当駅は標準軌の軌道の日本最北端である。2018年3月17日のダイヤ改正に合わせて坂本駅(さかもとえき)から改称された - 京阪電気鉄道、2017年2月13日 - 京阪電気鉄道、2018年1月26日。 駅周囲には比叡山延暦寺および日吉大社の門前町として古くから栄えた坂本(重要伝統的建造物群保存地区)の町が広がっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と坂本比叡山口駅 · 続きを見る »

壺川駅

壺川駅(つぼがわえき)は、沖縄県那覇市壺川三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は5。.

新しい!!: 2003年の鉄道と壺川駅 · 続きを見る »

多摩急行

多摩急行(たまきゅうこう 英語表記:Tama Express)は、かつて運転されていた小田急電鉄の列車種別(急行列車)の一種である。小田原線・多摩線で運転された列車種別で、2002年3月23日に登場し、2018年3月16日をもって廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と多摩急行 · 続きを見る »

大宮駅 (埼玉県)

東口(2014年8月11日) 大宮駅構内を大栄橋から眺める。一番手前が東武野田線ホーム。その奥にJR在来線の構内が広がる。背後に見える高架駅は東北・上越新幹線のホーム。その向こうにはそごう大宮店の13階部分が見えている。 大宮駅(おおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通の駅である。埼玉県で一番利用者が多い。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大宮駅 (埼玉県) · 続きを見る »

大師前駅

ホーム(写真奥が出入口。2011年5月) 臨時出札窓口(2008年1月1日) 大師前駅(だいしまええき)は、東京都足立区西新井一丁目にある、東武鉄道大師線の駅。 駅番号はTS 51。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大師前駅 · 続きを見る »

大平下駅

| 大平下駅(おおひらしたえき)は、栃木県栃木市大平町富田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大平下駅 · 続きを見る »

大井川鐵道

大井川鐵道株式会社(おおいがわてつどう)は、静岡県の大井川周辺で鉄道事業を中心に営んでいる企業である。略称は大鐵(だいてつ)であるが、大鉄とも表記される。 全国登山鉄道‰会加盟会社。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大井川鐵道 · 続きを見る »

大井川鐵道大井川本線

| 大井川本線(おおいがわほんせん)は、静岡県島田市の金谷駅と同県榛原郡川根本町の千頭駅とを結ぶ大井川鐵道の鉄道路線である。 蒸気機関車 (SL) の動態保存・運行が行われている路線として知られる。また、元近鉄の特急用車両、元南海の急行用車両が、大井川鐵道に譲渡される前の塗色のままで運転されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大井川鐵道大井川本線 · 続きを見る »

大和八木駅

大和八木駅(やまとやぎえき)は、奈良県橿原市内膳町五丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。駅番号は大阪線がD39、橿原線がB39。 2路線が交差し乗り換え駅の役目を果しているとともに、橿原市の玄関口としての機能も有している。府・県庁所在地である、大阪市・名古屋市・津市・京都市・奈良市へ乗り換えなしで移動できる。但し、名古屋市・津市へは特急以外は乗り換えが必要となり、奈良市内でも大和西大寺駅等へは乗り換えなしで移動できるが、奈良駅へは大和西大寺駅で乗り換えが必要となる。 地元では単に「八木駅」と呼称していることが多い。奈良交通のバス停名は「八木駅」である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大和八木駅 · 続きを見る »

大和高田駅

大和高田駅(やまとたかだえき)は、奈良県大和高田市北本町にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD25。駅長配置駅であり、関屋駅 - 松塚駅間の各駅を管理している。 大和高田市の中心駅である。第3回近畿の駅百選に選ばれている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大和高田駅 · 続きを見る »

大町駅 (香川県)

| ホーム 八栗新道方より ホーム 六万寺方より 大町駅(おおまちえき) は、香川県高松市牟礼町大町にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大町駅 (香川県) · 続きを見る »

大麻生駅

大麻生駅(おおあそうえき)は、埼玉県熊谷市大麻生にある秩父鉄道秩父本線(秩父線)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大麻生駅 · 続きを見る »

大船駅

南改札(2016年12月30日) 大船駅(おおふなえき)は、神奈川県鎌倉市大船一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・湘南モノレールの駅である。JRホームの北半分および笠間口は横浜市栄区笠間一丁目に位置する。 鎌倉市と横浜市の境界上に位置し、両市の中心市街地とは離れているものの、鉄道を中心とした交通の要衝となっており、東口側を中心に駅前市街地が形成されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大船駅 · 続きを見る »

大阪市交通局

大阪市交通局(おおさかしこうつうきょく、)は、大阪府大阪市内およびその周辺地域で公営交通事業を行うため、2018年3月まで存在した大阪市の地方公営企業の一つである。地下鉄・新交通システム・路線バスをはじめ、市電(路面電車)や無軌条電車(トロリーバス)も運営していた。1903年(明治36年)の大阪市電開業時に存在した大阪市工務課に起源を持ち、1945年(昭和20年)に名称が大阪市交通局となった。本局は大阪市西区九条南1丁目に所在していた。 2018年(平成30年)4月1日より、市営地下鉄事業(新交通システムを含む)は大阪市が全額出資する新会社・大阪市高速電気軌道(愛称:Osaka Metro)による運営に移行された(後述) - 大阪市交通局、2017年5月18日。また同時に市営バス事業も、大阪市高速電気軌道と大阪市が出資する大阪シティバスに譲渡された(後述)。 事業の民営化に伴い、大阪市交通局は廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大阪市交通局 · 続きを見る »

大阪市交通局60系電車

大阪市交通局60系電車(おおさかしこうつうきょく60けいでんしゃ)は、大阪市交通局に在籍していた高速電気軌道(地下鉄)用通勤形電車である。1970年(昭和45年)鉄道友の会ローレル賞受賞。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大阪市交通局60系電車 · 続きを見る »

大阪難波駅

駅名標 大阪難波駅(おおさかなんばえき) は、大阪府大阪市中央区難波四丁目に所在する、近畿日本鉄道(近鉄)・阪神電気鉄道(阪神)の駅である。駅番号は近鉄がA01、阪神がHS 41。 近鉄と阪神の共同使用駅であり、近鉄の管轄駅で、近鉄駅長が配置されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大阪難波駅 · 続きを見る »

大関駅

大関駅(おおぜきえき)は、福井県坂井市坂井町大味にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE37。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大関駅 · 続きを見る »

大邱地下鉄放火事件

大邱地下鉄放火事件(テグちかてつほうかじけん)は、2003年2月18日9時53分(現地時間)頃、韓国・大邱広域市で発生した地下鉄列車への放火事件である。192人が死亡し148人が負傷する大惨事となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大邱地下鉄放火事件 · 続きを見る »

大邱都市鉄道公社

大邱都市鉄道公社(テグとしてつどうこうしゃ)は、大韓民国・大邱広域市の都市鉄道路線を運営・管理する公企業である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大邱都市鉄道公社 · 続きを見る »

大村線

| 大村線(おおむらせん)は、長崎県佐世保市の早岐駅から長崎県諫早市の諫早駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大村線 · 続きを見る »

大泉学園駅

大泉学園駅(おおいずみがくえんえき)は、東京都練馬区東大泉にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI11。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大泉学園駅 · 続きを見る »

大泉東駅

大泉東駅(おおいずみひがしえき)は、三重県いなべ市員弁町東一色天皇にあった三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大泉東駅 · 続きを見る »

大月駅

大月駅(おおつきえき)は、山梨県大月市大月一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・富士急行の駅である。 JR東日本の中央本線と、富士急行の大月線が乗り入れており、大月線は当駅を起点としている。富士急行の駅には駅番号としてFJ01が設定されている。また、両路線を直通する列車はJRのホームに発着する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と大月駅 · 続きを見る »

天下茶屋駅

天下茶屋駅(てんがちゃやえき)は、大阪府大阪市西成区岸里一丁目にある南海電気鉄道・大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と天下茶屋駅 · 続きを見る »

天水囲駅

天水囲駅(てんすいいえき、ティンショイワイえき)は、香港新界元朗区屏山天福路にある香港鉄路(港鉄MTR)の駅である。軽鉄の駅番号は430である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と天水囲駅 · 続きを見る »

太郎丸エンゼルランド駅

太郎丸エンゼルランド駅(たろうまるエンゼルランドえき)は、福井県坂井市春江町西太郎丸にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE33。.

新しい!!: 2003年の鉄道と太郎丸エンゼルランド駅 · 続きを見る »

奥武山公園駅

奥武山公園駅(おうのやまこうえんえき)は、沖縄県那覇市奥武山町にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は4。.

新しい!!: 2003年の鉄道と奥武山公園駅 · 続きを見る »

女性専用車両

日本の女性専用車両の乗車風景(京王電鉄新宿駅にて撮影) JR東日本の場合)女性専用車両(じょせいせんようしゃりょう)は、公共交通機関において、女性専用として提供されている車両である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と女性専用車両 · 続きを見る »

奈良線

奈良線(ならせん)は、京都府木津川市の木津駅から京都府京都市下京区の京都駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。正式な起点は木津駅であるが、京都駅から木津駅へ向かう列車を「下り」としている。以下特記なければ、京都駅から木津駅(および奈良駅)へ向かう方向に記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と奈良線 · 続きを見る »

妙見口駅

妙見口駅(みょうけんぐちえき)は、大阪府豊能郡豊能町吉川にある能勢電鉄妙見線の駅。駅番号はNS14。.

新しい!!: 2003年の鉄道と妙見口駅 · 続きを見る »

実籾駅

実籾駅(みもみえき)は、千葉県習志野市実籾一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS28。.

新しい!!: 2003年の鉄道と実籾駅 · 続きを見る »

宮城県北部地震

宮城県北部地震(みやぎけんほくぶじしん)は、宮城県北部を震源とする地震。内陸地殻内地震を表すことが多い。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宮城県北部地震 · 続きを見る »

宮崎空港線

| 宮崎空港線(みやざきくうこうせん)は、宮崎県宮崎市の田吉駅から宮崎空港駅とを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)。日豊本線宮崎駅 - 南宮崎駅間と日南線南宮崎駅 - 田吉駅間を加えた、宮崎駅 - 宮崎空港駅間に「空港線」の愛称が付けられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宮崎空港線 · 続きを見る »

宮崎空港駅

ホーム(2004年3月) 宮崎空港駅(みやざきくうこうえき)は、宮崎県宮崎市大字赤江にある、九州旅客鉄道(JR九州)宮崎空港線の駅。同線の終着駅である。 2003年(平成15年)8月10日に沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の那覇空港駅が開業するまでは日本最南の空港駅であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宮崎空港駅 · 続きを見る »

宗谷本線

| 宗谷本線(そうやほんせん)は、北海道旭川市の旭川駅から名寄市の名寄駅を経て、稚内市の稚内駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宗谷本線 · 続きを見る »

宇部線

| 石灰石貨物列車(2009年) 宇部線(うべせん)は、山口県山口市の新山口駅から山口県宇部市の宇部駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宇部線 · 続きを見る »

宇都宮線

宇都宮線(うつのみやせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線のうち、東京都千代田区の東京駅から栃木県那須塩原市の黒磯駅までの区間の愛称である。駅ナンバリングで使われる路線記号はJU。(東京 - 大宮間) 1990年(平成2年)3月10日の「宇都宮線」の愛称設定時から、2015年(平成27年)3月14日に上野東京ラインが開業するまでは、東京都台東区の上野駅から栃木県那須塩原市の黒磯駅までの区間を宇都宮線と称した(インターネットアーカイブの2006年12月2日のアーカイブ)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宇都宮線 · 続きを見る »

宇都宮駅

宇都宮駅(うつのみやえき)は、栃木県宇都宮市川向町(かわむこうちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)および日本貨物鉄道(JR貨物)の駅であるゼンリン 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図昭文社 MAPPLE 栃木県宇都宮市川向町周辺(ほか)地図貨物時刻表 平成22年3月ダイヤ改正 財団法人日本貨物協会。.

新しい!!: 2003年の鉄道と宇都宮駅 · 続きを見る »

安芸亀山駅

安芸亀山駅(あきかめやまえき)は、広島市安佐北区可部町勝木(かつぎ)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と安芸亀山駅 · 続きを見る »

安芸飯室駅

安芸飯室駅で行き違う列車(2003年8月) 安芸飯室駅(あきいむろえき)は、広島県広島市安佐北区安佐町飯室に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と安芸飯室駅 · 続きを見る »

安野駅

安野駅(やすのえき)は、広島県山県郡加計町穴(現在は安芸太田町大字穴)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と安野駅 · 続きを見る »

安里駅

安里駅(あさとえき)は、沖縄県那覇市安里にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は10。.

新しい!!: 2003年の鉄道と安里駅 · 続きを見る »

寝屋川市駅

西口(北側を撮影) 東口のペデストリアンデッキ 寝屋川市駅(ねやがわしえき)は、大阪府寝屋川市早子町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。京阪間の主要駅であり、また、大阪府寝屋川市の中心駅でもある。通勤快急以下の全種別が停車する。駅番号はKH17。.

新しい!!: 2003年の鉄道と寝屋川市駅 · 続きを見る »

富士急行

富士急行株式会社(ふじきゅうこう、Fuji Kyuko Co., Ltd. )は、山梨県、静岡県東部を中心とする地域で、運輸、観光、不動産、流通事業などを営む会社である。「富士急(ふじきゅう、Fujikyu)」の愛称で知られている。本社は山梨県富士吉田市新西原5丁目2番1号に所在。また東京本社が東京都渋谷区初台1丁目55番7号に、名古屋営業所が愛知県名古屋市中区丸の内3-5-28に、大阪営業所が大阪府大阪市北区梅田2丁目5-1に所在する。東証1部上場。日本民営鉄道協会、全国登山鉄道‰会加盟。.

新しい!!: 2003年の鉄道と富士急行 · 続きを見る »

富士急行線

| ほとんどの区間で一方的な上り勾配となっている(写真は急勾配を下る大月行き列車) 富士急行線(ふじきゅうこうせん)は、富士急行が運営する鉄道路線である。山梨県大月市にある大月駅から同県富士吉田市にある富士山駅までを結ぶ大月線(おおつきせん)と富士山駅から同県南都留郡富士河口湖町にある河口湖駅までを結ぶ河口湖線(かわぐちこせん)の2路線がある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と富士急行線 · 続きを見る »

富山地方鉄道

富山地方鉄道株式会社(とやまちほうてつどう、)は、富山県富山市及び、富山県東部を基盤とする中規模私鉄である。通称は地鉄(ちてつ、英称:Chitetsu)。本社は富山県富山市桜町一丁目1番36号。.

新しい!!: 2003年の鉄道と富山地方鉄道 · 続きを見る »

富山地方鉄道上滝線

| 上滝線(かみだきせん)は、富山県富山市の南富山駅と中新川郡立山町の岩峅寺駅を結ぶ富山地方鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と富山地方鉄道上滝線 · 続きを見る »

富良野線

| 富良野線(ふらのせん)は、北海道(上川管内)旭川市の旭川駅と富良野市の富良野駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と富良野線 · 続きを見る »

小古曽駅

小古曽駅(おごそえき)は、三重県四日市市小古曽二丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小古曽駅 · 続きを見る »

小串郷駅

ホーム側からみた駅舎(2008年3月) 小串郷駅(おぐしごうえき)は、長崎県東彼杵郡川棚町小串郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小串郷駅 · 続きを見る »

小俣駅 (栃木県)

小俣駅(おまたえき)は、栃木県足利市小俣町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小俣駅 (栃木県) · 続きを見る »

小禄駅

小禄駅(おろくえき)は、沖縄県那覇市田原三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は3。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小禄駅 · 続きを見る »

小田原駅

小田原駅(おだわらえき)は、神奈川県小田原市栄町一丁目および城山一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・小田急電鉄(小田急)・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小田原駅 · 続きを見る »

小田急電鉄

小田急電鉄株式会社(おだきゅうでんてつ、)は、東京都・神奈川県を中心に鉄道事業・不動産業などを営む日本の会社である。略称は小田急(おだきゅう)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小田急電鉄 · 続きを見る »

小舟渡駅

小舟渡駅(こぶなとえき)は、福井県吉田郡永平寺町藤巻にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)である。駅番号はE19。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小舟渡駅 · 続きを見る »

小野田線

| 小野田線(おのだせん)は、山口県宇部市の居能駅から山口県山陽小野田市の小野田駅までと雀田駅から分岐して長門本山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小野田線 · 続きを見る »

小杉駅 (富山市)

夜の小杉駅 小杉駅(こすぎえき)は、富山県富山市小杉にある、富山地方鉄道上滝線の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小杉駅 (富山市) · 続きを見る »

小河内駅

広島市内が表示された駅名標 小河内駅(おがうちえき)は広島市安佐北区安佐町小河内に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。また、JRの特定都区市内制度では当駅までが「広島市内」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小河内駅 · 続きを見る »

小浜線

小浜線(おばません)は、福井県敦賀市の敦賀駅から京都府舞鶴市の東舞鶴駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 正式な起点は敦賀駅だが、列車運行上は東舞鶴駅から敦賀駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。これは、敦賀駅で接続する北陸本線や東舞鶴駅で接続する舞鶴線と方向をあわせたためである。.

新しい!!: 2003年の鉄道と小浜線 · 続きを見る »

屯門駅

屯門駅(とんもんえき、テュンムンえき)は、香港新界屯門区杯渡路と屯門河との交点にある香港鉄路 (港鉄 MTR)の駅である。軽鉄の駅番号は290。.

新しい!!: 2003年の鉄道と屯門駅 · 続きを見る »

山口線

| 山口線(やまぐちせん)は、山口県山口市の新山口駅から島根県益田市の益田駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山口線 · 続きを見る »

山下駅 (兵庫県)

駅ホーム 改札と助役室 山下駅(やましたえき)は、兵庫県川西市見野にある能勢電鉄の駅である。駅番号はNS10。 能勢電鉄の二つの路線が接続する結節点である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山下駅 (兵庫県) · 続きを見る »

山王駅 (福井県)

山王駅(さんのうえき)は、福井県吉田郡永平寺町山王にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE17。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山王駅 (福井県) · 続きを見る »

山陰本線

山陰本線(さんいんほんせん)は、京都府京都市下京区の京都駅から中国地方の日本海沿岸(山陰地方)を経由し、山口県下関市の幡生駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、仙崎支線あるいは仙崎線と呼ばれる長門市駅 - 仙崎駅間の支線を持つ。 京都駅 - 園部駅間については、「嵯峨野線」も参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山陰本線 · 続きを見る »

山陽本線

山陽本線(さんようほんせん)は、兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄である。一般的に山陽線と略される。 なお、広義では山陽新幹線の新神戸駅から小倉駅までの区間も山陽本線に含める場合があるが、本項目では在来線としての山陽本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山陽本線 · 続きを見る »

山陽新幹線

山陽新幹線(さんようしんかんせん)は、新大阪駅から博多駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 東海道新幹線を延長する形で建設され、多くの列車が直通運転を行っていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる場合もある。また、2011年3月12日から九州新幹線とも直通運転を行っており、総称して「山陽・九州新幹線(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記や、さらにこれらの3路線を総称して「東海道・山陽・九州新幹線(とうかいどう・さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記もみられるJR西日本が定期的に自社の主要駅で配布している新幹線時刻表では「東海道・山陽・九州新幹線」と表記されている。。.

新しい!!: 2003年の鉄道と山陽新幹線 · 続きを見る »

岐阜駅前駅

岐阜駅前駅(ぎふえきまええき)は、岐阜県岐阜市にあった名古屋鉄道岐阜市内線の電車停留所。.

新しい!!: 2003年の鉄道と岐阜駅前駅 · 続きを見る »

岡山電気軌道9200形電車

岡山電気軌道9200形電車(おかやまでんききどう9200がたでんしゃ)は、岡山電気軌道が保有する路面電車車両である。2車体2台車方式の超低床電車で、「MOMO」(モモ)の愛称がある。 ドイツの車両メーカーが開発した超低床電車が元になっており、日本のメーカーが国内向けに設計・製作した車体と輸入部品を組み合わせて製造されている。2002年(平成14年)に第1編成 (9201) が営業運転を開始し、2011年(平成23年)には若干仕様が異なる第2編成(1011、愛称は「MOMO2」)も導入され、在籍車両数は2編成4両となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と岡山電気軌道9200形電車 · 続きを見る »

岩舟駅

岩舟駅(いわふねえき)は、栃木県栃木市岩舟町静(しずか)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と岩舟駅 · 続きを見る »

川内駅 (鹿児島県)

川内駅(せんだいえき)は、鹿児島県薩摩川内市鳥追町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)・肥薩おれんじ鉄道の駅である。 山田線の川内駅(かわうちえき)と区別するため、当駅発着の切符には「(鹿)川内」と印字される。.

新しい!!: 2003年の鉄道と川内駅 (鹿児島県) · 続きを見る »

川西能勢口駅

川西能勢口駅(かわにしのせぐちえき)は、兵庫県川西市にある阪急電鉄・能勢電鉄の駅である。共同使用駅となっている。駅番号は阪急電鉄がHK-50、能勢電鉄がNS01。.

新しい!!: 2003年の鉄道と川西能勢口駅 · 続きを見る »

川根温泉笹間渡駅

川根温泉笹間渡駅(かわねおんせんささまどえき)は、静岡県島田市川根町笹間渡にある大井川鐵道大井川本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と川根温泉笹間渡駅 · 続きを見る »

川棚駅

川棚駅(かわたなえき)は、長崎県東彼杵郡川棚町百津郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)大村線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と川棚駅 · 続きを見る »

上堀駅

上堀駅(かみほりえき)は、富山県富山市堀にある富山地方鉄道上滝線の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上堀駅 · 続きを見る »

上笠田駅

曲線改良前の上笠田駅跡(線路曲線部分左側:旧ホーム位置) 上笠田駅(かみかさだえき)は、三重県いなべ市員弁町上笠田にあった三岐鉄道北勢線の駅。2006年(平成18年)4月1日に廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上笠田駅 · 続きを見る »

上飯田駅

上飯田駅(かみいいだえき)は、愛知県名古屋市北区上飯田通1丁目にある、名古屋鉄道(名鉄)と名古屋市営地下鉄の駅。駅番号は名古屋鉄道がKM13、名古屋市営地下鉄がK01。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上飯田駅 · 続きを見る »

上飯田連絡線

上飯田連絡線(かみいいだれんらくせん)は、愛知県にある、名鉄小牧線味鋺駅から上飯田駅を経て名古屋市営地下鉄平安通駅を結ぶ鉄道路線である。上飯田連絡線株式会社が所有する。 上飯田連絡線株式会社は、上飯田連絡線を建設・保有する目的で、愛知県・名古屋市を始め小牧市などの小牧線沿線自治体や名古屋鉄道など民間企業の出資で設立された第三セクター方式の鉄道会社である。本社は名古屋市北区上飯田通二丁目40番にある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上飯田連絡線 · 続きを見る »

上越国際スキー場前駅

上越国際スキー場前駅(じょうえつこくさいスキーじょうまええき)は、新潟県南魚沼市樺野沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅。JR線では仮名書き17文字と、最も長い旅客駅名である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上越国際スキー場前駅 · 続きを見る »

上越線

上越線(じょうえつせん)は、群馬県高崎市の高崎駅から新潟県長岡市の宮内駅(列車運行上は長岡駅)までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)。 このほか、越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間の支線を持つ。この支線は上越新幹線の保線基地への引き込み線を利用した営業線で、同新幹線から列車が乗り入れるが、法規上は新幹線ではなく在来線の扱いであり、線路名称上も実施計画上も上越線の支線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上越線 · 続きを見る »

上越新幹線

上越新幹線(じょうえつしんかんせん)は、大宮駅から新潟駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。全列車が東京駅まで乗り入れているため、旅客案内上は東京駅から新潟駅までが「上越新幹線」と案内される。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上越新幹線 · 続きを見る »

上殿駅

上殿駅(かみとのえき)は広島県山県郡戸河内町中央(現在の山県郡安芸太田町上殿)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。 上殿駅と土居駅の間は国道191号と太田川に並行して線路を敷設することは容易な地形だったにもかかわらず、筒賀村民の強い要望もあって線路は南側に曲げられて山県郡筒賀村域を通過するように敷設されていた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と上殿駅 · 続きを見る »

帝都高速度交通営団

帝都高速度交通営団(ていとこうそくどこうつうえいだん、Teito Rapid Transit Authority)は、東京都特別区(23区)の地下鉄を経営するため、1941年(昭和16年)から2004年(平成16年)まで日本に存在していた日本国政府および東京都が出資する鉄道事業者(特殊法人)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と帝都高速度交通営団 · 続きを見る »

両毛線

両毛線(りょうもうせん)は、栃木県小山市の小山駅から群馬県前橋市の新前橋駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 運行系統上は、群馬県側では新前橋駅より上越線に乗り入れ高崎駅まで運転しているため、小山駅 - 高崎駅間が、両毛線として案内されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と両毛線 · 続きを見る »

中央路駅 (大邱広域市)

中央路駅(チュンアンノえき)は、大韓民国大邱広域市中区にある大邱都市鉄道公社1号線の駅である。駅番号は131。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中央路駅 (大邱広域市) · 続きを見る »

中央本線

| 中央本線(ちゅうおうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から新宿区の新宿駅、長野県塩尻市の塩尻駅を経由して愛知県名古屋市中村区の名古屋駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)である。 このうち東京駅 - 塩尻駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、塩尻駅 - 名古屋駅間は東海旅客鉄道(JR東海)の管轄となっている。なお、塩尻駅はJR東日本の管轄である。「中央東線」や「中央西線」、「中央線快速」など、区間や系統別に様々な呼称がある(後述)。 『鉄道要覧』上は、重複する東京駅 - 神田駅間は東北本線、代々木駅 - 新宿駅間は山手線となっている(詳しくは概要を参照)。 地域ごとの詳細については、以下の記事も参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中央本線 · 続きを見る »

中山寺駅

中山寺駅(なかやまでらえき)は、兵庫県宝塚市中筋四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。駅番号はJR-G55。 アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称区間に含まれている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中山寺駅 · 続きを見る »

中角駅

中角駅(なかつのえき)は、福井県福井市中角町にあるえちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE31。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中角駅 · 続きを見る »

中部運輸局

中部運輸局(ちゅうぶうんゆきょく)は、国土交通省の地方支分部局の一つ。 運輸・交通に関する業務を行う地方運輸局である。 静岡県、三重県、福井県、愛知県、岐阜県を所管地域としている。なお、2002年(平成14年)7月1日より、同局で所管されていた石川県と富山県は北陸信越運輸局へ管轄を移行されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中部運輸局 · 続きを見る »

中村橋駅

中村橋駅(なかむらばしえき)は、東京都練馬区中村北四丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI07。.

新しい!!: 2003年の鉄道と中村橋駅 · 続きを見る »

常滑駅

常滑駅(とこなめえき)は、愛知県常滑市鯉江本町にある名古屋鉄道の駅。駅番号はTA22。 常滑線と空港線の境界駅であり、現在のダイヤでは、一部の普通電車(太田川始発など)を除いて全列車が空港線に直通する。 台風などで空港線が不通になると、ミュースカイ(通常は朝の上り以外は通過)を含めた全列車が当駅止まりになり、中部国際空港方面はバス代行輸送となる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と常滑駅 · 続きを見る »

布市駅

布市駅(ぬのいちえき)は、富山県富山市布市にある、富山地方鉄道上滝線の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と布市駅 · 続きを見る »

七和駅

駅構内(西桑名方より見る) 七和駅(ななわえき)は、三重県桑名市大字芳ヶ崎にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と七和駅 · 続きを見る »

布駅

布駅(ぬのえき)は、広島県広島市安佐北区安佐町飯室に存在した西日本旅客鉄道(JR可部線)の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と布駅 · 続きを見る »

市立病院前駅

市立病院前駅(しりつびょういんまええき)は、沖縄県那覇市古島にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は13。 計画当時の仮称は「末吉駅(すえよしえき)」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と市立病院前駅 · 続きを見る »

三岐鉄道

三岐鉄道株式会社(さんぎてつどう)は、三重県北部の北勢地域で三岐線と北勢線の鉄道2路線を運営するほか、路線バス・貸切バス事業などを行っている鉄道会社である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三岐鉄道 · 続きを見る »

三岐鉄道北勢線

| 北勢線(ほくせいせん)は、三重県桑名市の西桑名駅から三重県いなべ市の阿下喜駅までを結ぶ三岐鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三岐鉄道北勢線 · 続きを見る »

三国神社駅

三国神社駅(みくにじんじゃえき)は、福井県坂井市三国町三国東にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)である。駅番号はE42。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三国神社駅 · 続きを見る »

三国駅 (福井県)

三国駅(みくにえき)は、福井県坂井市三国町北本町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE43。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三国駅 (福井県) · 続きを見る »

三国港駅

三国港駅(みくにみなとえき)は、福井県坂井市三国町宿1丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅である。駅番号はE44。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三国港駅 · 続きを見る »

三段峡駅

駅名標 ホームに停車中の列車(1999年5月) 三段峡駅(さんだんきょうえき)は、広島県山県郡戸河内町(現在の安芸太田町)滝川1738にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 同線の終着駅であったが、可部線の非電化区間の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と三段峡駅 · 続きを見る »

下島駅 (長野県松本市)

下島駅(しもじまえき)は、長野県松本市波田下島にあるアルピコ交通上高地線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と下島駅 (長野県松本市) · 続きを見る »

下志比駅

下志比駅(しもしいえき)は、福井県吉田郡永平寺町谷口にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE13。.

新しい!!: 2003年の鉄道と下志比駅 · 続きを見る »

下兵庫こうふく駅

下兵庫こうふく駅(しもひょうごこうふくえき)は、福井県坂井市坂井町下兵庫にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE36。 駅名の「こうふく」は、かつて一帯が興福寺の荘園であったことと、福井県が幸福度全国1位であることに因むものである。改称記念式典には興福寺の貫首が招かれ、貫首直筆の「心」の字の扁額が駅舎に掲げられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と下兵庫こうふく駅 · 続きを見る »

下津野駅

下津野駅(しもつのえき)は、和歌山県有田郡吉備町(現・有田川町)下津野に位置した、有田鉄道の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と下津野駅 · 続きを見る »

九州旅客鉄道

九州旅客鉄道株式会社(きゅうしゅうりょかくてつどう、英称:Kyushu Railway Company)社名ロゴの「鉄」の字は、「金を失う」という意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR各社も同じ)。 は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 九州地方を中心に鉄道路線を有する。また、旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出している(2018年3月26日閲覧)。本社は福岡市。通称はJR九州(ジェイアールきゅうしゅう)。英語略称はJR Kyushu。コーポレートカラーは赤色。東証第一部・福証上場企業。.

新しい!!: 2003年の鉄道と九州旅客鉄道 · 続きを見る »

九広鉄路

九広鉄路(きゅうこうてつろ、九廣鐵路, Kowloon Canton Railway, KCR)は、香港の九龍と中国大陸の広州間を結んでいた鉄道路線である。大陸側では広九鉄路(广九铁路)と呼ばれる。当初の路線は、現在香港側がMTR東鉄線、大陸側が広深鉄路として運営されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と九広鉄路 · 続きを見る »

平安通駅

| 平安通駅(へいあんどおりえき)は、愛知県名古屋市北区平安通1丁目にある、名古屋市営地下鉄の駅である。 名城線と上飯田線が乗り入れ、接続駅となっている。上飯田線の起点にして、同線では唯一の名古屋市交通局管轄駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と平安通駅 · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と平成 · 続きを見る »

平成筑豊鉄道

平成筑豊鉄道株式会社(へいせいちくほうてつどう)は、福岡県で鉄道事業を営んでいる、福岡県および沿線自治体が出資する第三セクター方式の鉄道会社である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と平成筑豊鉄道 · 続きを見る »

平成筑豊鉄道田川線

| 田川線(たがわせん)は、福岡県行橋市の行橋駅から同県田川市の田川伊田駅に至る平成筑豊鉄道の鉄道路線である。 旧日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線であった九州旅客鉄道(JR九州)田川線を承継した路線である。石炭を苅田港などへ運搬するために敷設された。周防灘に注ぐ今川に沿って走っている。 貴重な構造物も多く残されており、崎山 - 源じいの森間にある九州最古の鉄道トンネルである第二石坂トンネルと、赤 - 内田間にある煉瓦と石で造られた三連アーチ橋の内田三連橋梁は1999年に国の登録有形文化財に登録されている。  また、柿下温泉口 - 内田間の線路の路盤が非常に弱く、この間の列車の通過速度は15km/hに制限されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と平成筑豊鉄道田川線 · 続きを見る »

京仁教大入口駅

京仁教大入口駅(キョンインギョデイックえき)は、大韓民国仁川広域市桂陽区にある仁川交通公社1号線の駅である。駅番号は()。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京仁教大入口駅 · 続きを見る »

京王電鉄

京王電鉄株式会社(けいおうでんてつ、)は、東京都南西部から神奈川県北部メディアなどでは全線が都内にあると扱われることもある(例: 。この新聞記事では東急・京急・小田急・相鉄を神奈川県内に路線を有する大手私鉄として取り上げている)。に鉄道路線を有する鉄道事業者で、大手私鉄の一つである。京王グループの中核企業。略称は京王(けいおう)。日経225(日経平均株価)の構成銘柄の一社。 京王という名称の由来は、東'''京'''と八'''王'''子を結ぶ鉄道であることから。また、旧京王電気軌道と旧帝都電鉄(共に後述)の路線で発足した経緯から、1998年6月30日まで京王帝都電鉄(けいおうていとでんてつ、略称:京王帝都・京帝、英称:Keio Teito Electric Railway、英略称: KTR)という社名であった - 京王電鉄、2014年4月14日閲覧。パスネットの符丁はKO。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京王電鉄 · 続きを見る »

京福電気鉄道

京福電気鉄道株式会社(けいふくでんきてつどう)は、京都市内で軌道事業(路面電車)とケーブルカー及びロープウェイを運営している会社である。東証二部に上場している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京福電気鉄道 · 続きを見る »

京福電気鉄道越前本線列車衝突事故

京福電気鉄道越前本線列車衝突事故(けいふくでんきてつどう えちぜんほんせん れっしゃしょうとつじこ)は、2000年(平成12年)12月と2001年(平成13年)6月に2回立て続けに発生した、京福電気鉄道越前本線(現・えちぜん鉄道勝山永平寺線)の列車衝突事故である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京福電気鉄道越前本線列車衝突事故 · 続きを見る »

京都駅

京都駅(きょうとえき)は、京都府京都市下京区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・京都市交通局(京都市営地下鉄)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京都駅 · 続きを見る »

京阪交野線

交野線(かたのせん)は、大阪府枚方市の枚方市駅から大阪府交野市の私市駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線である。大阪への通勤路線であるとともに、私市周辺の行楽地への路線でもある。また、京阪本線とJR片町線(学研都市線)を結ぶバイパスとしての機能も果たしている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京阪交野線 · 続きを見る »

京阪石山坂本線

石山坂本線(いしやまさかもとせん)は、滋賀県大津市の石山寺駅から坂本比叡山口駅までを結ぶ京阪電気鉄道の軌道路線である。全区間が軌道法の適用を受けている。起点の石山寺駅は標準軌の軌道の日本最東端で、終点の坂本比叡山口駅が最北端となっている。 京津線と合わせて大津線と総称されている。 公式の愛称ではないが、地元の人たちを中心に石坂線(いしざかせん・いっさかせん)と呼ばれることもある。 全駅にてPiTaPa・ICOCAが利用できる。一方、自動改札機を含めスルッとKANSAI対応カードは導入されなかった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京阪石山坂本線 · 続きを見る »

京阪特急

京阪特急(けいはんとっきゅう)は、京阪電気鉄道の京阪本線・鴨東線で運行されている特急列車の通称である。 本項では、京阪特急の歴史と概要に加え、事実上その前身となったかつての急行および最急行、2003年から2008年まで運行されていた「K特急」、2008年10月19日より運転開始の快速急行、翌20日より運転開始の快速特急と通勤快急および2017年8月21日より運転開始のライナーについても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京阪特急 · 続きを見る »

京阪電気鉄道

京阪電気鉄道株式会社(けいはんでんきてつどう、英称:Keihan Electric Railway Co., Ltd.)は、大阪府・京都府・滋賀県に路線網を持つ日本の大手私鉄。京阪ホールディングスの子会社である。通称は京阪電鉄または京阪電車で、略称は京阪。 本社事務所は大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)内、登記上の本店所在地は大阪府枚方市岡東町173番地の1である。営業キロ程は91.1 km(2008年10月19日現在)。 京阪電気鉄道と、その子会社75社(有価証券報告書への記載義務のある連結子会社および有価証券報告書への記載義務のない非連結子会社を合わせた全子会社数)、および持分法適用関連会社3社から構成されている京阪グループの中核企業である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京阪電気鉄道 · 続きを見る »

京阪本線

京阪本線(けいはんほんせん)は、大阪府大阪市中央区の淀屋橋駅から京都府京都市東山区の三条駅までを結ぶ京阪電気鉄道の鉄道路線。 「本線」という路線名ではなく、「京都と大阪を結ぶ」という意味の社名略称を冠した「京阪本線」が正式な路線名である。京阪本線に接続する各路線(鴨東線・宇治線・交野線・中之島線)と併せて京阪線と総称される。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京阪本線 · 続きを見る »

京成3000形電車 (2代)

京成3000形電車(けいせい3000がたでんしゃ)は、2003年(平成15年)2月1日に営業運転を開始した交友社「鉄道ファン」2003年4月号「京成電鉄 最近の話題から」記事。 京成電鉄の通勤形電車。 「3000形」という車両形式名は、京成電鉄では「赤電」とも称された初代3000形が在籍したことから2代目で、新3000形とも称される。都営浅草線乗り入れ事業者の車両については車両番号の千位の数字が協定で定められており、京成は3・4を付与することができるが、設定されていない「3900」を飛ばして再び「3000」の形式名となった。 なお、2010年(平成22年)7月17日に開業した成田スカイアクセス経由で運転される一般特急列車(アクセス特急)向けとして製造された7次車は、仕様変更が行なわれたことから51以降の番号が付与され、3050形とも呼称される。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京成3000形電車 (2代) · 続きを見る »

京成3150形電車

京成3150形電車(けいせい3150がたでんしゃ)は、1963年から2001年まで京成電鉄に在籍していた通勤形電車。 本項では北総開発鉄道(現・北総鉄道)へのリース車である北総開発鉄道7050形電車、および千葉急行電鉄(現・京成千原線)へのリース車(形式変更なし)についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京成3150形電車 · 続きを見る »

京成大久保駅

| 京成大久保駅(けいせいおおくぼえき)は、千葉県習志野市本大久保三丁目にある、京成電鉄本線の駅。駅番号はKS27。 旅客向け案内では、「京成」を省略して大久保とされる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京成大久保駅 · 続きを見る »

京成電鉄

京成電鉄株式会社(けいせいでんてつ、)は、東京都と千葉県に路線を有する大手私鉄の一つである。略称は京成(けいせい)。日経225(日経平均株価)の構成銘柄の一社。 京成電鉄の社名は起終点の頭文字である東京の「京」と成田の「成」に由来する。 京成グループを構成する中核企業。 みどり会の会員企業であり三和グループに属しているため、ルーツである三菱UFJ銀行をメインバンクとしている。東京証券取引所1部上場企業。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京成電鉄 · 続きを見る »

京成本線

| 本線(ほんせん)は、東京都台東区の京成上野駅と千葉県成田市の成田空港駅間を京成船橋駅経由当路線のほかに京成には、上野 - 成田空港間を千葉ニュータウン中央駅経由で結ぶ成田空港線(成田スカイアクセス線)がある。で結ぶ、京成電鉄の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はKS。 駒井野信号場 - 成田空港駅間 (2.1km) は成田空港高速鉄道が第三種鉄道事業者で、京成電鉄は第二種鉄道事業者である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京成本線 · 続きを見る »

京浜急行電鉄

京浜急行電鉄株式会社(けいひんきゅうこうでんてつ、)は、東京都港区に本社を置く大手私鉄である。略称は「京急(けいきゅう)」。 東証一部に上場し、芙蓉グループを構成する企業の一つで、京急グループの中核企業である。かつては「京浜急行(けいひんきゅうこう)」を公式通称、「Keihin Electric Express Railway Co., Ltd.」「京浜急行電鉄株式会社」の直訳。を英文社名としていたが、2007年(平成19年)12月1日よりポスター・チラシ類などにおいて「京急電鉄(けいきゅうでんてつ)」の名称同じく関東の大手私鉄東京急行電鉄(略称:東急)もかつて公式通称は「東京急行」だったが、現在は「東急電鉄」となっている。および新ロゴマーク、2010年(平成22年)10月21日より「Keikyu Corporation」の英文社名を使用開始し、順次変更している。 グループのコーポレートスローガンは、「あんしんを羽ばたく力に」(2008年以降)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京浜急行電鉄 · 続きを見る »

京急空港線

| 空港線(くうこうせん)は、東京都大田区の京急蒲田駅と羽田空港国内線ターミナル駅を結ぶ、京浜急行電鉄(京急)の鉄道路線である。大田区内を東西に走り、東京国際空港(羽田空港)への空港連絡鉄道としての役割を担う。英語表記は、Keikyu Airport Line。駅ナンバリングで使われる路線記号はKK。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京急空港線 · 続きを見る »

京急本線

| 本線(ほんせん)は、東京都港区の泉岳寺駅と神奈川県横須賀市の浦賀駅を結ぶ京浜急行電鉄(京急)の鉄道路線である。英語表記は、Keikyu Main Line。駅ナンバリングで使われる路線記号はKK。(品川駅 - 浦賀駅間) なお起点は品川駅であり、後年延伸された泉岳寺駅 - 品川駅間1.183kmもキロポストは品川駅からの距離に基づき設置されているこの区間は扱い上、当路線の支線である。『鉄道要覧』では分けて書かれている。。.

新しい!!: 2003年の鉄道と京急本線 · 続きを見る »

広島電鉄

広島電鉄株式会社(ひろしまでんてつ、)は、広島県を主たる事業対象地域としている鉄道・軌道事業、バス事業、不動産事業を行う会社『有価証券報告書(第103期)』広島電鉄、2012年6月29日。。略称・愛称は広電(ひろでん)または、ひろでん。.

新しい!!: 2003年の鉄道と広島電鉄 · 続きを見る »

広島電鉄1100形電車

広島電鉄1100形電車(ひろしまでんてつ1100かたでんしゃ)は、1971年に神戸市電(神戸市交通局)より広島電鉄に移籍し、以前在籍していた路面電車車両である。神戸市電時代は神戸市交通局1100形電車を参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と広島電鉄1100形電車 · 続きを見る »

広島電鉄500形電車 (2代)

広島電鉄500形電車(ひろしまでんてつ500かたでんしゃ)は、1953年に広島電鉄で登場、以前在籍していた路面電車車両である。初代の500形については広島電鉄700形電車 (初代)を参照のこと。.

新しい!!: 2003年の鉄道と広島電鉄500形電車 (2代) · 続きを見る »

五和駅

五和駅(ごかえき)は、静岡県島田市竹下字籾蒔島にある大井川鐵道大井川本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と五和駅 · 続きを見る »

今井田駅

今井田駅(いまいだえき)は、広島市安佐北区可部町今井田に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と今井田駅 · 続きを見る »

仁川交通公社

仁川交通公社(インチョンこうつうこうしゃ)は、地方公企業法と仁川広域市仁川交通公社条例に基づいて設立された地方公営企業であり、大韓民国仁川広域市の地下鉄、仁川市バス情報管理システムを運営しており、仁川都市鉄道1号線・2号線、障がい者コールタクシー、仁川市内循環バスなどを運営している。 地下鉄の路線はソウル特別市の地下鉄網(首都圏電鉄)と連携しており、Tマネーカードを使って通し料金で乗り換えることができる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と仁川交通公社 · 続きを見る »

仁川交通公社1号線

仁川都市鉄道1号線(インチョンとしてつどういちごうせん)、あるいは仁川地下鉄1号線(インチョンちかてついちごうせん)は、大韓民国仁川広域市桂陽区にある桂陽駅から同市延寿区にある国際業務地区駅を結ぶ、仁川交通公社が運営する鉄道路線である。ラインカラーは空色。.

新しい!!: 2003年の鉄道と仁川交通公社1号線 · 続きを見る »

仁愛グランド前駅

仁愛グランド前駅(じんあいグランドまええき)は、福井県福井市にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(臨時駅)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と仁愛グランド前駅 · 続きを見る »

延岡駅

延岡駅(のべおかえき)は、宮崎県延岡市幸町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線の駅である。事務管コードは▲920554。 高千穂鉄道高千穂線が乗り入れていたが、2005年(平成17年)に台風の被害により運休となり、休止を経て2007年(平成19年)に正式に廃止されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と延岡駅 · 続きを見る »

住吉駅 (東京都)

住吉駅(すみよしえき)は、東京都江東区にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。 都営地下鉄の新宿線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。それぞれに駅番号が割り当てられており、新宿線がS 13、半蔵門線がZ 12である。 所在地は東京都交通局が住吉二丁目、東京メトロが猿江二丁目となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と住吉駅 (東京都) · 続きを見る »

佐世保駅

佐世保駅(させぼえき)は、長崎県佐世保市三浦町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・松浦鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と佐世保駅 · 続きを見る »

御霊駅

御霊駅(ごりょうえき)は、和歌山県有田郡吉備町(現・有田川町)庄にかつてあった、有田鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と御霊駅 · 続きを見る »

保田駅 (福井県)

保田駅(ほたえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)である。駅番号はE20。.

新しい!!: 2003年の鉄道と保田駅 (福井県) · 続きを見る »

保谷駅

保谷駅(ほうやえき)は、東京都西東京市東町三丁目にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI12。 駅長室の所在地は西東京市だが、ホーム東側3分の1程は練馬区にも跨る。.

新しい!!: 2003年の鉄道と保谷駅 · 続きを見る »

志比堺駅

志比堺駅(しいざかいえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE11。駅舎本屋は国の登録有形文化財 に登録されている。 駅所在地の公式のかな表記は駅名と異なる「しひざかい」であるが、地元では駅名のかな表記と同じ「しいざかい」と発音される場合が少なくない。.

新しい!!: 2003年の鉄道と志比堺駅 · 続きを見る »

土居駅 (広島県)

土居駅(どいえき)は、広島県山県郡戸河内町(現在は安芸太田町)土居に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と土居駅 (広島県) · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道

土佐くろしお鉄道株式会社(とさくろしおてつどう、)は、高知県で鉄道事業を行っている第三セクター方式の鉄道事業者である。本社は高知県四万十市の中村駅に、登記上の本店は高知市の高知県庁に構える。.

新しい!!: 2003年の鉄道と土佐くろしお鉄道 · 続きを見る »

土佐くろしお鉄道中村線

| 中村線(なかむらせん)は、高知県高岡郡四万十町の窪川駅から同県四万十市の中村駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線。駅ナンバリングの路線記号は「TK」(Tosa-Kuroshio Lineの略)で、JR四国土讃線、土佐くろしお鉄道宿毛線との連番(高知駅を00とみなす)となっている。宿毛線とともに四万十くろしおラインと愛称が付けられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と土佐くろしお鉄道中村線 · 続きを見る »

土佐上川口駅

土佐上川口駅(とさかみかわぐちえき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK34。駅名標にあるキャッチフレーズは「幡多青少年の家」。 特急列車は2往復が停車する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と土佐上川口駅 · 続きを見る »

土讃線

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町の多度津駅から高知県高知市の高知駅を経て、同県高岡郡四万十町の窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。 日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と土讃線 · 続きを見る »

在良駅

在良駅構内(西桑名方より見る) 在良駅(ありよしえき)は、三重県桑名市大字額田字中縄にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と在良駅 · 続きを見る »

北大社信号場

北大社変電所(手前は駅舎跡地) 近鉄当時の駅構内(2003年3月) 近鉄当時の駅構内。左奥は変電所。 北大社信号場(きたおおやしろしんごうじょう)は、三重県員弁郡東員町にある三岐鉄道北勢線の信号場。 元は北大社駅という駅であったが、三岐鉄道の事業合理化の方針により2005年(平成17年)3月26日に六把野駅と統合され、廃駅となり信号場となった(同日、桑名市消防署東員分署前に東員駅が開業)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と北大社信号場 · 続きを見る »

北総開発鉄道7250形電車

北総開発鉄道7250形電車(ほくそうかいはつてつどう7250がたでんしゃ)は、2003年から2006年まで北総鉄道(旧・北総開発鉄道)に在籍した通勤形電車。京成電鉄からのリース車両であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と北総開発鉄道7250形電車 · 続きを見る »

北総鉄道

北総鉄道株式会社(ほくそうてつどう)は、東京都東部から千葉県北西部を結ぶ北総線を運営する日本の鉄道会社である。 京成グループの企業の一つで、京成電鉄が筆頭株主であるほか、千葉県や松戸市など沿線地方公共団体が出資する。本社は千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷四丁目に所在する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と北総鉄道 · 続きを見る »

北美瑛駅

北美瑛駅(きたびえいえき)は、北海道上川郡美瑛町字下宇莫別(しもうばくべつ)にある北海道旅客鉄道(JR北海道)富良野線の駅である。駅番号はF36。.

新しい!!: 2003年の鉄道と北美瑛駅 · 続きを見る »

北本線

| 北本線(きたほんせん、)は、タイ王国の鉄道でありクルンテープ駅(バンコク)とチェンマイ駅間(751.42km)を結ぶ鉄道路線である。登記上の正式名称はクルンテープ.

新しい!!: 2003年の鉄道と北本線 · 続きを見る »

北海道旅客鉄道

関と社名板 北海道旅客鉄道株式会社(ほっかいどうりょかくてつどう、英称:Hokkaido Railway Company)ロゴでは「北海道旅客鉃道」となっており、「鉄」の文字は使われていない。会社発足が国鉄の赤字経営が主因となっており、「鉄」の字は“金を失う”という意味になり縁起が悪いとして、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢、鉃)という字を採用しているが、正式商号では常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR他社も同様)。 は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 北海道を中心に鉄道路線を有する。本社所在地は札幌市中央区。通称はJR北海道(ジェイアールほっかいどう)、英語略称はJR Hokkaido。コーポレートカラーは萌黄色。切符の地紋には「北」JR旅客会社では唯一、英文社名の頭文字(JR東日本は「E」、JR西日本は「W」など)が地紋に記されていない。と記されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と北海道旅客鉄道 · 続きを見る »

北旭川駅

北旭川駅(きたあさひかわえき)は、北海道旭川市流通団地1条5丁目に所在する日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である“北限 第2部 わがマチ自慢 4 JR貨物 北旭川駅 大地の恵み 南を目指す”.

新しい!!: 2003年の鉄道と北旭川駅 · 続きを見る »

マリンライナー

マリンライナー (Marine Liner) は、西日本旅客鉄道(JR西日本)と四国旅客鉄道(JR四国)が岡山駅 - 高松駅間を宇野線・本四備讃線・予讃線(瀬戸大橋線)経由で共同運行する快速列車。JR西日本による一般公募によって決定された。 宇野線及び本四備讃線経由の本州対四国連絡列車の沿革についてもここで記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とマリンライナー · 続きを見る »

チャチューンサオ駅

チャチューンサオ駅(チャチューンサオえき、タイ語:สถานีรถไฟชุมทางฉะเชิงเทรา)は、タイ王国中部チャチューンサオ県ムアンチャチューンサオ郡にある、タイ国有鉄道東本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とチャチューンサオ駅 · 続きを見る »

バーンパーチー駅

バーンパーチー駅(バーンパーチーえき、タイ語:สถานีรถไฟชุมทางบ้านภาชี)は、タイ王国中部アユタヤ県パーチー郡にある、タイ国有鉄道北本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とバーンパーチー駅 · 続きを見る »

ラピート

ラピート(rapi:t)は、南海電気鉄道が難波駅 - 関西空港駅間を南海線・空港線経由で運行する特急列車である。西日本旅客鉄道(JR西日本)が運行する「はるか」に対する、関西国際空港へのアクセス特急として登場した。 全車両座席指定制で、JRの普通車指定席に相当する「レギュラーシート」とグリーン車に相当する「スーパーシート」の2クラス制を、同社で初めて採用した。 列車名称の「ラピート」とは、一般公募で選ばれた「速い」という意味のドイツ語"rapid"に由来し、他に専用車両である50000系電車の奇抜なスタイルから「深海潜水艇」もしくは「鉄人28号」というニックネームが運行開始以前から使われている南海電鉄の登録商標でもある(商標登録番号・第3242344号ほか)。デザインした若林広幸によると、第二次大戦前の大陸横断鉄道や弾丸列車のような力強さを追求した結果、この前頭部のデザインができ、鉄人28号を意識してデザインしたわけではないが、言われてみると妙に納得したともコメントしている。。 なお、同じ区間を運行する急行列車は「空港急行」と称される別立ての種別で運行されることから、「空港特急」とも称される。 ファイル:Nankai 50000 series 201405040809 Neo Xeon.jpg|特急ラピート20周年企画第2編成(運行期間終了)ネオ・ジオン仕様 ファイル:南海電気鉄道50000系ラピート・第5編成(ハッピーライナー塗装).jpg|特急ラピート20周年企画第5編成(運行期間終了)ハッピーライナー仕様 ファイル:Nankai 50000 series 201603210950 star wars.jpg|第5編成(運行期間終了)「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号仕様.

新しい!!: 2003年の鉄道とラピート · 続きを見る »

リース

リース(lease)とは、リース会社が、企業などが選択した機械設備等を購入し、その企業に対してその物件を比較的長期にわたり賃貸する取引をいう。リース対象物件は中古・新品を問わないが、多くの場合新品物件をリース会社が借手企業の代わりに購入した後、貸し出す。物品の所有権はリース会社にあるが、企業は自社で購入した場合とほぼ同様にして物件を使用できる為、日本を含め世界中で設備投資の手段として広く普及している。.

新しい!!: 2003年の鉄道とリース · 続きを見る »

ローレル賞

ーレル賞(ローレルしょう)とは、鉄道友の会が1961年2月18日に制定した日本の鉄道車両に対する賞である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とローレル賞 · 続きを見る »

ロッブリー駅

ッブリー駅(ロッブリーえき、タイ語:สถานีรถไฟลพบุรี)は、タイ王国中部ロッブリー県ムアンロッブリー郡にある、タイ国有鉄道北本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とロッブリー駅 · 続きを見る »

ワンマン運転

一般的なワンマン表示器蛍光灯内蔵の表示器を用いる 高山本線にて ワンマン運転(ワンマンうんてん)とは、車掌が乗務せず、運転士一人によるバスや旅客列車の運行方法である。 車掌の業務である運賃授受や発車時の安全確認などは運転士が兼務する。ワンマン運行ともいう。 ワンマン運行の路面電車をワンマンカー、バスをワンマンバスないしワンマンカー、列車をワンマン列車ないしワンマンカーと呼ぶワンマン運転と区別するため、運転士と車掌が乗務している運行をツーマン運転もしくはツーメン運転と呼ぶことがある。。.

新しい!!: 2003年の鉄道とワンマン運転 · 続きを見る »

トランパス (交通プリペイドカード)

トランパスは、名古屋市交通局・名古屋鉄道など、名古屋圏の鉄道・バス事業者で共通利用されていた磁気記録式乗車カードシステムの名称である。 トランパスとは、英語の「Transport」(交通機関)や「Transfer」(乗り換える)の接頭辞であるTransと、Pass(通る)を組み合わせた造語である。 トランパスの後継として、非接触式ICカード乗車券manacaが2011年2月11日に導入された。これに伴いトランパス対応カードは、2011年2月10日に発売終了し、翌年2012年2月29日に利用終了となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道とトランパス (交通プリペイドカード) · 続きを見る »

トロッコ列車

トロッコ列車(トロッコれっしゃ)は、車体の上半分が外気に開放された車両に旅客が乗車することができる観光列車の通称である。なお、トロッコとは、土砂や鉱石を運搬するための簡易な貨車のことである。.

新しい!!: 2003年の鉄道とトロッコ列車 · 続きを見る »

トンブリー駅

トンブリー駅 (トンブリーえき、タイ語:สถานีรถไฟธนบุรี)は、タイ王国の首都バンコク都バーンコークノーイ区にある、タイ国有鉄道南本線の鉄道駅である。バンコク・ノーイ駅とも呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道とトンブリー駅 · 続きを見る »

ブルーリボン賞 (鉄道)

3000形 ブルーリボン賞(ブルーリボンしょう)とは、鉄道友の会が1958年6月20日に制定した日本の鉄道車両に対する賞である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とブルーリボン賞 (鉄道) · 続きを見る »

パスネット

パスネット(英称:Passnet)とは、パスネット協議会に加盟する関東地方(主に南関東)の鉄道(私鉄・地下鉄)22社局共通の磁気カードを用いたストアードフェアシステムの総称である。 2000年10月14日に導入された。2008年1月10日の終電をもって販売を終了し、2008年3月14日(一部事業者は2009年3月13日)の終電をもって自動改札機での取り扱いを終了し、2015年3月31日の終電をもって完全に利用を終了した(後述) - パスネット協議会、2014年12月15日。 なお、パスネットは一般公募により制定された名称である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とパスネット · 続きを見る »

フアマーク駅

フアマーク駅(フアマークえき、タイ語:สถานีหัวหมาก)は、バンコクの人口約12万人が暮らすスワンルワン区にあるタイ国有鉄道東本線及びエアポート・レール・リンクの駅である。 両社の駅は近接しており、乗り換えが可能である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とフアマーク駅 · 続きを見る »

ドリームランド駅

ドリームランド駅(ドリームランドえき)は、かつて神奈川県横浜市戸塚区にあった、ドリーム開発ドリームランド線の駅である。当線の終着駅であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道とドリームランド駅 · 続きを見る »

ドリーム開発

ドリーム開発株式会社(ドリームかいはつ)は、かつて神奈川県横浜市戸塚区に存在したモノレール運営会社。ドリーム開発ドリームランド線を運営していた。 現在、全国各地に様々な業種で同名の企業が存在するが、それらとは無関係である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とドリーム開発 · 続きを見る »

ドリーム開発ドリームランド線

| ドリームランド線(ドリームランドせん)は、かつて神奈川県鎌倉市の大船駅(ドリームランド線の大船駅は現在の横浜市栄区側)と、横浜市戸塚区のドリームランド駅を結んでいたドリーム開発のモノレール路線である。東京芝浦電気(現・東芝)が設計を担当した。開通翌年の1967年に運行が休止され、一度も再開されることなく2003年に正式に廃止された。 一般にはドリームランドモノレールやドリームモノレールなどと呼ばれていた。.

新しい!!: 2003年の鉄道とドリーム開発ドリームランド線 · 続きを見る »

列車火災事故

上する鉄道車両(桜木町事故) 列車火災事故(れっしゃかさいじこ)とは、鉄道車両が列車として運行中に、何らかの理由(失火、漏電、放火など)による火災が原因で、車両が損失を受けた鉄道事故の事を指す。死者、負傷者が出ることもある。トンネル、地下鉄内で発生すると被害が大きい。トンネルで発生した場合、一酸化炭素中毒になる可能性もある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と列車火災事故 · 続きを見る »

列車脱線事故

地震による脱線。1906年のサンフランシスコ地震による。 列車脱線事故(れっしゃだっせんじこ)とは、列車の車輪のフランジ部分がレールの上を乗り越えて反対側に落ちることによって生じる事故。.

新しい!!: 2003年の鉄道と列車脱線事故 · 続きを見る »

営団08系電車

営団08系電車(えいだん08けいでんしゃ)は、2003年(平成15年)1月7日に営業運転を開始した 帝都高速度交通営団(営団)の通勤形電車である。2004年(平成16年)4月の営団民営化にともない、東京地下鉄(東京メトロ)に継承された。半蔵門線用の車両である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と営団08系電車 · 続きを見る »

味鋺駅

味鋺駅(あじまえき)は、愛知県名古屋市北区東味鋺にある名古屋鉄道(名鉄)小牧線の駅である。駅番号はKM12。 名古屋市営地下鉄上飯田線に接続するため、当駅の南方から上飯田駅までは地下線となる。駅施設はかつては名鉄が保有していたが、上飯田連絡線の建設に伴い駅が新築されて以降は上飯田連絡線株式会社が保有している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と味鋺駅 · 続きを見る »

りんくうタウン駅

| りんくうタウン駅(りんくうタウンえき)は、大阪府泉佐野市りんくう往来北にある、南海電気鉄道(南海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。JR西日本の駅番号はJR-S46、南海電気鉄道の駅番号はNK31。.

新しい!!: 2003年の鉄道とりんくうタウン駅 · 続きを見る »

アルピコ交通

アルピコ交通株式会社(アルピコこうつう、ALPICO kotsu Co., ltd.)は、長野県松本市井川城二丁目1番1号に本社を置き、長野県で鉄道・バス事業を中心に営む会社である。アルピコホールディングス株式会社の完全子会社であり、アルピコグループの中核企業である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とアルピコ交通 · 続きを見る »

アルピコ交通上高地線

| 上高地線(かみこうちせん)は、長野県松本市の松本駅から同市の新島々駅までを結ぶアルピコ交通の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とアルピコ交通上高地線 · 続きを見る »

オートバイ

ートバイとは、原動機を搭載した二輪車である広辞苑 第五版「ガソリン機関による動力で走る二輪車」(出典:大辞泉)。大辞泉では「ガソリン機関による」とされたが、2012年現在ではガソリン機関だけでなく、モーターやガスタービンを動力とするものも市販されている。。単車(たんしゃ)や自動二輪車(じどうにりんしゃ)とも呼ばれる。オートを省略してバイクとも呼ばれる(ただ、自転車を意味する英語の bike との混同の恐れがある)。.

新しい!!: 2003年の鉄道とオートバイ · 続きを見る »

グッドデザイン賞

ッドデザイン賞(グッドデザインしょう)は、公益財団法人日本デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みである。 工業製品からビジネスモデルやイベント活動など幅広い領域を対象とし、これまでの総受賞対象数は5万件以上にのぼる。2017年の応募総数は4495点であり、毎年の授賞点数はおよそ700点から1400点になる。デザイン盗用問題を背景に通商産業省(現・経済産業省)が1957年に創設したグッドデザイン商品選定制度を前身とする。この賞の受賞率は30%を越えており、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とグッドデザイン賞 · 続きを見る »

シーサイドライナー (列車)

専用塗色のキハ66・67系 キハ220形を増結した3両編成 シーサイドライナーは、九州旅客鉄道(JR九州)が佐世保駅・竹松駅 - 長崎駅間を、佐世保線・大村線・長崎本線経由で運行する快速列車・区間快速列車である。 本項では「シーサイドライナー」から派生して、1999年 - 2003年に佐世保駅 - 長崎駅間を運行していた特急「シーボルト」、および大村線ハウステンボス駅以南で運転されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とシーサイドライナー (列車) · 続きを見る »

ジュース

レンジジュース ジュース とは、果物や野菜の汁のこと。日本ではそれらに似せて加工した飲料をも指すが、現在の日本の食品表示基準上は100%果汁のことを指す。.

新しい!!: 2003年の鉄道とジュース · 続きを見る »

スーパーまつかぜ

ーパーまつかぜは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が鳥取駅 - 米子駅・益田駅間で運行する山陰本線の特別急行列車である。 なお、山陰地方都市間を結んでいた優等列車の沿革についてもあわせて記載する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とスーパーまつかぜ · 続きを見る »

セン湾西駅

湾西駅(せんわんにしえき、チュンワンサイえき)は、香港新界荃湾区にある、香港鉄路(港鉄MTR)西鉄線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とセン湾西駅 · 続きを見る »

タイ国有鉄道

タイ国鉄車両 APD60型 タイ国鉄車両 ALS系ディーゼル機関車 タイ国有鉄道(タイこくゆうてつどう、英語:State Railway of Thailand、タイ語:การรถไฟแห่งประเทศไทย)は、仏暦2494年(1951年)にタイ国有鉄道法に基づいて設立された100%政府出資の公団で、タイ王国 運輸省の下位組織である。タイ国内での略称はร.ฟ.ท.。英語メディアではSRTという略称が使われることもあるが、日本では英語の略称を使わず、一般にタイ国鉄と呼ばれている。総延長は4,041km(エアポート・レール・リンクを除く)で、東南アジア最大規模である。(列車本数、地域を限定した場合の路線密度、設備の技術的側面、運行精度等の面ではインドネシアのジャワ島の鉄道の方が優位である).

新しい!!: 2003年の鉄道とタイ国有鉄道 · 続きを見る »

品川駅

品川駅(しながわえき)は、東京都港区高輪三丁目および港南二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と品川駅 · 続きを見る »

優先席

205系3100番台(仙石線)の優先席 イラストが添えられている。 京王電鉄の「おもいやりぞーん」。優先席の愛称を付与したのと同時に、つり革をオレンジ色のものに交換した。 西日本旅客鉄道岡山支社管内におけるプラットホームベンチの優先席 優先席(ゆうせんせき)とは、鉄道車両やバスなどに設置されている、高齢者・障害者・けが人・体調不良者・妊婦・乳幼児連れ(ベビーカー含む)などを、椅子への着席を優先・若しくは促す座席である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と優先席 · 続きを見る »

儀保駅

儀保駅(ぎぼえき)は、沖縄県那覇市首里儀保町三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は14。.

新しい!!: 2003年の鉄道と儀保駅 · 続きを見る »

内田駅

ホーム(2008年3月23日) 内田駅(うちだえき)は、福岡県田川郡赤村大字内田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と内田駅 · 続きを見る »

六石駅

阿下喜行きが発車(近鉄時代 2003年3月) 六石駅(ろっこくえき)は、三重県いなべ市北勢町麻生田に存在した三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と六石駅 · 続きを見る »

六把野駅

六把野駅(ろっぱのえき)は、三重県員弁郡東員町にあった三岐鉄道北勢線の駅。三岐鉄道の事業合理化の方針により2005年(平成17年)3月26日に北大社駅と統合のうえ東員駅が新設され、廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と六把野駅 · 続きを見る »

元朗駅

元朗駅(げんろうえき、ユンロンえき)は、香港新界元朗区朗日路にある、香港鉄路(港鉄MTR)の駅である。軽鉄の駅番号は600。.

新しい!!: 2003年の鉄道と元朗駅 · 続きを見る »

兆康駅

兆康駅(ちょうこうえき、シウホンえき)は、香港新界屯門区兆康苑の東に位置する香港鉄路(港鉄MTR)の駅。軽鉄の駅番号は100。.

新しい!!: 2003年の鉄道と兆康駅 · 続きを見る »

光明寺駅

光明寺駅(こうみょうじえき)は、福井県吉田郡永平寺町光明寺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE14。.

新しい!!: 2003年の鉄道と光明寺駅 · 続きを見る »

前谷地駅

駅に到着する気仙沼線下り列車(2012年7月) 3番線に停車中の気仙沼線列車(2015年12月) BRTのりばで発車を待つ気仙沼線BRT(2015年7月) 前谷地駅(まえやちえき)は、宮城県石巻市前谷地字中埣(なかぞね)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 石巻線と気仙沼線が乗り入れ、このうち石巻線を所属線としている。気仙沼線は当駅を線路名称上の起点としているが、一部の列車は石巻線を通して小牛田駅まで乗り入れている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と前谷地駅 · 続きを見る »

勝山駅

勝山駅(かつやまえき)は、福井県勝山市遅羽町比島にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅で同線の終着駅である。駅番号はE23。.

新しい!!: 2003年の鉄道と勝山駅 · 続きを見る »

因美線

| 因美線(いんびせん)は、鳥取県鳥取市の鳥取駅から岡山県津山市の東津山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と因美線 · 続きを見る »

国分駅 (鹿児島県)

国分駅(こくぶえき)は、鹿児島県霧島市国分中央三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。事務管コードは▲940519。 1929年(昭和4年)以前は隣の隼人駅が国分駅を名乗り、かつてはこの駅から志布志駅方面に大隅線が伸びていた。鹿児島中央駅からの普通列車の大半及び特急「きりしま」の一部が当駅で折返す。ワンマン列車においては当駅より鹿児島中央駅まで車内精算は行わない。.

新しい!!: 2003年の鉄道と国分駅 (鹿児島県) · 続きを見る »

国鉄123系電車

123系電車(123けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)およびJR旅客3社(東日本、東海、西日本)が手荷物・郵便輸送の廃止・縮小に伴って余剰になった荷物電車などを改造し、電化ローカル線向けに投入した直流近郊形電車である。1986年から1988年にかけて投入された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と国鉄123系電車 · 続きを見る »

国鉄301系電車

国鉄301系電車(こくてつ301けいでんしゃ)とは、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した地下鉄乗り入れ対応の直流通勤形電車。.

新しい!!: 2003年の鉄道と国鉄301系電車 · 続きを見る »

国鉄42系電車

42系電車(42けいでんしゃ)とは、1933年(昭和8年)から1935年(昭和10年)にかけて鉄道省(日本国有鉄道の前身)が製造した2扉クロスシートの旧形電車を便宜的に総称したものである。 具体的には、モハ42形(42001 - 42013)、モハ43形(43001 - 43037)、モハユニ44形(44001 - 44005)、サロハ46形(46100 - 46103)、クハ58形(58001 - 58025)、クロハ59形(59001 - 59021)の105両のことである。1935年(昭和10年)から1937年(昭和12年)にかけて京阪神地区の急行電車用に製造されたモハ52形を基幹とするグループは、別項(国鉄52系電車)で述べる。 尚、広義には上記の52系電車を42系の一部として扱う考え方も存在し、実際に運用面では42系と52系は共通扱いされる事がしばしばあった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と国鉄42系電車 · 続きを見る »

四国旅客鉄道

四国旅客鉄道株式会社(しこくりょかくてつどう、英称:Shikoku Railway Company)は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から旅客鉄道事業を引き継ぎ発足したJR旅客鉄道会社のうちの一つ。 旧国鉄四国総局の流れを汲み、四国地方を中心に855.2 kmの鉄道路線を有する。本社は香川県高松市。通称はJR四国(ジェイアールしこく)。コーポレートカラーは水色。会社スローガンは「Always Railways」である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と四国旅客鉄道 · 続きを見る »

四日市あすなろう鉄道内部線

内部線(うつべせん)は、あすなろう四日市駅から内部駅までを結ぶ四日市あすなろう鉄道の鉄道路線。全線が三重県四日市市内を走る。.

新しい!!: 2003年の鉄道と四日市あすなろう鉄道内部線 · 続きを見る »

四日市あすなろう鉄道八王子線

八王子線(はちおうじせん)は、日永駅から西日野駅までを結ぶ四日市あすなろう鉄道の鉄道路線。全線が三重県四日市市内を走る。.

新しい!!: 2003年の鉄道と四日市あすなろう鉄道八王子線 · 続きを見る »

四日市市

四日市市(よっかいちし)は、三重県北部に位置する県北部の中心都市で、国から施行時特例市と保健所政令市の指定を受けている。 三重県の県庁所在地津市を上回る、三重県下最大の人口を擁し、都市雇用圏は東海地方で名古屋市、浜松市、静岡市、岐阜市に次ぐ規模を有している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と四日市市 · 続きを見る »

知立駅

知立駅(ちりゅうえき)は、愛知県知立市栄二丁目にある名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH19。現在、当駅は仮ホームとなっており、高架化に向けた工事が行われている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と知立駅 · 続きを見る »

石原駅 (埼玉県)

石原駅(いしわらえき)は、埼玉県熊谷市石原にある秩父鉄道秩父本線の駅である。 当駅所在地の地名は「いしはら」であるが、当駅の駅名は「いしわら」となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と石原駅 (埼玉県) · 続きを見る »

石山寺駅

プラットホーム 石山寺駅(いしやまでらえき)は、滋賀県大津市螢谷にある、京阪電気鉄道石山坂本線の起点駅。駅番号はOT01。.

新しい!!: 2003年の鉄道と石山寺駅 · 続きを見る »

石巻線

石巻線(いしのまきせん)は、宮城県遠田郡美里町にある小牛田駅から宮城県牡鹿郡女川町にある女川駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で全線不通となっていたが、2013年3月16日までに小牛田駅 - 浦宿駅間が復旧し、2015年3月21日に全線が復旧した(詳細は「東日本大震災による影響」の節を参照)。 ラインカラーはピンク()で、全線をJR東日本仙台支社が管轄している。IC乗車カード「Suica」は利用エリア外であるが、小牛田駅・石巻駅を利用する場合に限り、Suicaを使用することができる特例が認められている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と石巻線 · 続きを見る »

玉水駅

ホーム 駅前 国鉄電化9000km達成記念碑 水難記念碑 玉水駅(たまみずえき)は、京都府綴喜郡井手町大字井手小字北垣内にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)奈良線の駅。駅番号はJR-D16。井手町の代表駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と玉水駅 · 続きを見る »

現行犯

行犯(げんこうはん)とは、犯罪を行っているところ、ないしその直後を現認された状況を指す概念。また、現行犯人のことを現行犯ということもある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と現行犯 · 続きを見る »

琴電志度駅

| ホーム 右は宿直用施設 琴電志度駅(ことでんしどえき)は、香川県さぬき市志度にある高松琴平電気鉄道志度線の駅。 志度線の終点である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と琴電志度駅 · 続きを見る »

砂田橋駅

橋駅(すなだばしえき)は、愛知県名古屋市東区にある、名古屋市営地下鉄・名古屋ガイドウェイバスの駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と砂田橋駅 · 続きを見る »

神尾駅

構内の「たぬき村」 「たぬき村」の中には車掌スタイルのたぬきもある 神尾駅(かみおえき)は、静岡県島田市神尾にある大井川鐵道大井川本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と神尾駅 · 続きを見る »

神戸臨港線

戸臨港線(こうべりんこうせん)とは、兵庫県神戸市内にあった東海道本線の貨物支線の通称である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と神戸臨港線 · 続きを見る »

神戸電鉄

戸電鉄株式会社(こうべでんてつ、)は、兵庫県南東部で神戸市の湊川駅を起点に有馬温泉・三田(さんだ)・粟生へ延びる鉄道路線を運営する阪急阪神ホールディングスグループの鉄道会社。古くは創業時の社名「神戸有馬電気鉄道」の略称から神有(しんゆう)、現在は神鉄(しんてつ)と呼ばれ、沿線には神電(しんでん)と呼ぶ年配者もいる。2004年までは準大手私鉄とされていた。本社は神戸市兵庫区新開地一丁目3番24号。 スルッとKANSAIでカードに印字される符号はKBである。 全国登山鉄道‰会加盟会社。.

新しい!!: 2003年の鉄道と神戸電鉄 · 続きを見る »

神戸電鉄粟生線

粟生線(あおせん)は、兵庫県神戸市北区の鈴蘭台駅から兵庫県小野市の粟生駅までを結ぶ神戸電鉄の鉄道路線である。 鈴蘭台駅 - 木津駅間の急峻な50‰の勾配を越え、神戸市西区から三木市を中心に広がる住宅地と神戸市の中心部を結ぶ通勤・通学路線となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と神戸電鉄粟生線 · 続きを見る »

神戸港駅

戸港駅(こうべこうえき)とは、かつて兵庫県神戸市中央区小野浜町2にあった日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。東海道本線貨物支線(通称、神戸臨港線)の終点であった。 日本国有鉄道(国鉄)からJRにかけて、神戸市、特に神戸港の貨物取扱の中心であったが、2003年12月1日に廃止された。 1924年から1940年頃まで行われていた旅客輸送はボート・トレインを参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と神戸港駅 · 続きを見る »

福大前西福井駅

福大前西福井駅(ふくだいまえにしふくいえき)は、福井県福井市文京四丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE27。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福大前西福井駅 · 続きを見る »

福井口駅

旧駅舎 高架化前の福井口駅ホーム 福井口駅駅名標(隣駅の越前開発駅がECHI'''ZE-N'''KAIHOTSUと誤植されている。) 松本通りの踏切から構内を望む 旧・2番ホームから望む駅構内 福井口駅(ふくいぐちえき)は、福井県福井市志比口三丁目にあるえちぜん鉄道の駅。駅番号はE3。 勝山永平寺線と三国芦原線が乗り入れており、両路線の分岐駅となっている。三国芦原線は当駅が起点となるが、同線の列車は勝山永平寺線経由で福井駅に発着している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福井口駅 · 続きを見る »

福井運輸支局

福井運輸支局(ふくいうんゆしきょく)は国土交通省の地方支分部局である運輸支局のひとつ。中部運輸局管内。 陸運部門と海事部門が別に所在している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福井運輸支局 · 続きを見る »

福井駅 (福井県)

建設中の北陸新幹線福井駅(2007年9月) 福井駅(ふくいえき)は、福井県福井市中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちぜん鉄道・福井鉄道の駅。福井県の県庁所在地・福井市の代表駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福井駅 (福井県) · 続きを見る »

福知山線

福知山線(ふくちやません)は、兵庫県尼崎市の尼崎駅から京都府福知山市の福知山駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。 なお本項では正式な路線名を示す場合をのぞいて、東海道本線のうち大阪駅から京都方面はJR京都線、尼崎駅から三ノ宮方面についてはJR神戸線の愛称で記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福知山線 · 続きを見る »

福用駅

福用駅(ふくようえき)は、静岡県島田市高熊にある大井川鐵道大井川本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福用駅 · 続きを見る »

福野駅 (岐阜県)

北濃寄り出入口方向 福野駅(ふくのえき)は、岐阜県郡上市美並町白山にある長良川鉄道越美南線の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と福野駅 (岐阜県) · 続きを見る »

秩父鉄道

秩父鉄道株式会社(ちちぶてつどう)は、埼玉県北部に路線を有する鉄道事業、不動産業、観光事業を行う日本の会社である。本社は埼玉県熊谷市に所在する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と秩父鉄道 · 続きを見る »

秩父鉄道秩父本線

秩父本線(ちちぶほんせん)は、埼玉県羽生市の羽生駅と同県秩父市の三峰口駅とを結ぶ秩父鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と秩父鉄道秩父本線 · 続きを見る »

穴太駅 (三重県)

駅構内を阿下喜方より見る(左側道路部分が旧ホーム跡) 穴太駅と駅前無料駐車場 穴太駅(あのうえき)は、三重県員弁郡東員町大字筑紫にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と穴太駅 (三重県) · 続きを見る »

筒賀駅

賀駅(つつがえき)は、広島県山県郡筒賀村(現在は安芸太田町)中筒賀字東1208に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と筒賀駅 · 続きを見る »

箱崎駅

箱崎駅(はこざきえき)は、福岡県福岡市東区筥松(はこまつ)二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。 通常時は各駅停車しか停車しないが、毎年9月中旬の放生会期間中には快速列車も臨時停車する(夕方 - 夜間のみ)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と箱崎駅 · 続きを見る »

箱根登山鉄道

箱根登山鉄道株式会社(はこねとざんてつどう、)は、神奈川県小田原市に本社を設け、神奈川県足柄下郡箱根町周辺を主な営業エリアとする小田急グループの鉄道会社である。 当時の東海道本線の経路から外れる小田原と箱根を結ぶことを目的として1888年に設立された小田原馬車鉄道(その後の軌道線)が前身で、その後電化により1896年には小田原電気鉄道となり、1928年にいったん日本電力に合併した後に箱根登山鉄道として独立した。2002年10月にはバス部門を箱根登山バスとして分社化、2003年8月に小田急電鉄の完全子会社となり、2004年10月には純粋持株会社として小田急箱根ホールディングスに社名変更し、会社分割によって鉄道部門の事業を継承する「箱根登山鉄道株式会社」が新設された。 鉄道路線として鉄道線と鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の2路線を有する他、自社ビルなどの建物の管理運営や、強羅・宮城野地区の旅館などへの温泉供給なども行う。全国登山鉄道‰会加盟会社。 グループ会社にはビジネスホテル業を営む「ホテルとざん」 やDIY店を運営する「ビーバートザン」が存在する ほか、箱根登山バスの路線バス車両の一部には「ハートフルバス とざん」と表記されており、かつて存在した子会社の箱根登山興業が運営するスーパーマーケットは「トザンストア」、2002年から2006年まで発売されていた乗車カードの名称は「とざんカード」 と称していたなど、神奈川県西部地区では単に「登山」とも通称される事例が見られる。 本項では鉄道事業を中心として、小田原馬車鉄道・小田原電気鉄道・箱根登山鉄道について記述し、必要に応じて自動車部門(バス事業)についても記述する。持株会社については当該記事を参照のこと。.

新しい!!: 2003年の鉄道と箱根登山鉄道 · 続きを見る »

箱根登山鉄道鉄道線

軌間は現状を示す.

新しい!!: 2003年の鉄道と箱根登山鉄道鉄道線 · 続きを見る »

箱根湯本駅

箱根湯本駅(はこねゆもとえき)は、神奈川県足柄下郡箱根町湯本にある、箱根登山鉄道鉄道線(箱根登山電車)の駅である。駅番号はOH 51。.

新しい!!: 2003年の鉄道と箱根湯本駅 · 続きを見る »

米原駅

米原駅(まいばらえき)は、滋賀県米原市(まいばらし)米原(まいはら)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・近江鉄道の駅である。駅番号はJR西日本がJR-A12、JR東海がCA83。.

新しい!!: 2003年の鉄道と米原駅 · 続きを見る »

米子駅

米子駅(よなごえき)は、鳥取県米子市弥生町2番地にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と米子駅 · 続きを見る »

粟生駅

粟生駅(あおえき)は、兵庫県小野市粟生町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・北条鉄道・神戸電鉄の駅である。駅番号は神戸電鉄がKB59。.

新しい!!: 2003年の鉄道と粟生駅 · 続きを見る »

紀伊神谷駅

紀伊神谷駅(きいかみやえき)は、和歌山県伊都郡高野町にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK85。.

新しい!!: 2003年の鉄道と紀伊神谷駅 · 続きを見る »

紀伊細川駅

紀伊細川駅(きいほそかわえき)は、和歌山県伊都郡高野町にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK84。.

新しい!!: 2003年の鉄道と紀伊細川駅 · 続きを見る »

練馬駅

練馬駅(ねりまえき)は、東京都練馬区にある、西武鉄道・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。 所在地は西武鉄道が練馬一丁目、東京都交通局が豊玉北五丁目である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と練馬駅 · 続きを見る »

美孚駅

美孚駅(びふえき、メイフーえき)は、香港九龍埗区にある、香港鉄路(港鉄MTR)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と美孚駅 · 続きを見る »

美並苅安駅

美並苅安駅(みなみかりやすえき)は、岐阜県郡上市美並町白山にある長良川鉄道越美南線の駅。 郡上市制前には郡上郡美並村の中心駅だったためこの名称となった。長良川鉄道への転換に伴って駅名が長くなった珍しいケースである。.

新しい!!: 2003年の鉄道と美並苅安駅 · 続きを見る »

美栄橋駅

美栄橋駅(みえばしえき)は、沖縄県那覇市牧志一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は8。.

新しい!!: 2003年の鉄道と美栄橋駅 · 続きを見る »

美旗駅

美旗駅(みはたえき)は、三重県名張市美旗町中一番にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。駅番号はD51。 かつて、近鉄伊賀線(現・伊賀鉄道伊賀線)に存在した美旗新田駅(みはたしんでんえき)についても述べる。特に指定のない場合、近鉄大阪線の美旗駅について述べている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と美旗駅 · 続きを見る »

羽田空港国内線ターミナル駅

羽田空港国内線ターミナル駅(はねだくうこうこくないせんターミナルえき)は、東京都大田区羽田空港三丁目にある京浜急行電鉄空港線の駅である。駅番号はKK17。 2010年10月21日の羽田空港国際線ターミナル駅開業に伴い、羽田空港駅(はねだくうこうえき)から改称された。ただし、列車行き先等の旅客案内上では、羽田空港国際線ターミナル駅と当駅の総称として、現在でも羽田空港の名称が用いられる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と羽田空港国内線ターミナル駅 · 続きを見る »

猪谷駅

谷駅(いのたにえき)は、富山県富山市猪谷字旦暮にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)と東海旅客鉄道(JR東海)の高山本線の駅である。JRの境界駅の一つである。富山県最南端の駅。 かつては神岡鉄道神岡線も乗り入れていたが、2006年(平成18年)に廃線となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と猪谷駅 · 続きを見る »

猿投駅

猿投駅(さなげえき)は愛知県豊田市井上町にある、名古屋鉄道三河線の駅である。駅番号はMY11。 三河線の起点駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と猿投駅 · 続きを見る »

県庁前駅 (沖縄県)

庁前に停車中の沖縄都市モノレール線車両(2012年8月16日) 県庁前駅(けんちょうまええき)は、沖縄県那覇市久茂地一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は7。 沖縄県庁および那覇市役所の最寄り駅である。計画当時の仮称は「御成橋駅(おなりばしえき)」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と県庁前駅 (沖縄県) · 続きを見る »

瓦町駅

| 瓦町駅(かわらまちえき)は、香川県高松市にある、高松琴平電気鉄道の駅。琴平線・長尾線の駅は常磐町一丁目、志度線の駅は八坂町にある。 同社運営路線および子会社のことでんバスにおけるターミナル駅としての機能を有しており、高松琴平電気鉄道の3路線すべてが乗り入れる。 IruCa取り扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と瓦町駅 · 続きを見る »

田原町駅 (福井県)

原町駅(たわらまちえき)は、福井県福井市田原一丁目にある、福井鉄道・えちぜん鉄道の駅。駅番号は、それぞれE26(えちぜん鉄道)とF24(福井鉄道)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と田原町駅 (福井県) · 続きを見る »

田吉駅

吉駅(たよしえき)は、宮崎県宮崎市大字田吉にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と田吉駅 · 続きを見る »

田之尻駅

之尻駅(たのしりえき)は広島県山県郡筒賀村中筒賀(現在は安芸太田町中筒賀)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と田之尻駅 · 続きを見る »

田立駅

JR東海による案内板。ホームへの橋と階段(2011年10月) 田立駅(ただちえき)は、長野県木曽郡南木曽町田立にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅。 長野県最西端の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と田立駅 · 続きを見る »

田殿口駅

殿口駅(たどのぐちえき)は、和歌山県有田郡吉備町(現・有田川町)野田に存在した有田鉄道の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と田殿口駅 · 続きを見る »

甘木鉄道

木鉄道株式会社(あまぎてつどう)は、福岡県朝倉市に本社を置き、佐賀県三養基郡基山町から福岡県朝倉市甘木に至る地域で、旧日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の鉄道路線甘木線を運営している、朝倉市・筑前町・基山町・キリンビールなどが出資する第三セクター方式の鉄道会社である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と甘木鉄道 · 続きを見る »

甘木鉄道甘木線

| 甘木線(あまぎせん)は、佐賀県三養基郡基山町の基山駅から福岡県朝倉市の甘木駅に至る甘木鉄道の鉄道路線である。旧日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線を承継した路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と甘木鉄道甘木線 · 続きを見る »

番田駅 (福井県)

駅(ばんでんえき)は、福井県あわら市番田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE39。 快速列車は停車しない。.

新しい!!: 2003年の鉄道と番田駅 (福井県) · 続きを見る »

牧志駅

牧志駅(まきしえき)は、沖縄県那覇市牧志三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は9。 国際通りの北側の入口に当たり、複合商業施設さいおんスクエアとデッキで直結する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と牧志駅 · 続きを見る »

片原町駅

| 片原町駅(かたはらまちえき)は、香川県高松市鶴屋町にある、高松琴平電気鉄道琴平線の駅である。 IruCa取り扱い窓口・IruCa定期券窓口がある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と片原町駅 · 続きを見る »

直別駅

別駅(ちょくべつえき)は、北海道釧路市音別町直別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の駅。駅番号はK43。電報略号はチク。.

新しい!!: 2003年の鉄道と直別駅 · 続きを見る »

相模鉄道

模鉄道株式会社(さがみてつどう、Sagami Railway Co.,Ltd.)は、神奈川県中央部を基盤とする鉄道事業者である。略称は相鉄(そうてつ、SOTETSU)。本社は神奈川県横浜市西区北幸二丁目の相鉄本社ビルに所在。.

新しい!!: 2003年の鉄道と相模鉄道 · 続きを見る »

瀬戸大橋線

*.

新しい!!: 2003年の鉄道と瀬戸大橋線 · 続きを見る »

発坂駅

坂駅(ほっさかえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)である。駅番号はE21。.

新しい!!: 2003年の鉄道と発坂駅 · 続きを見る »

銚子電気鉄道

銚子電気鉄道株式会社(ちょうしでんきてつどう)は、千葉県銚子市に本社を置く鉄道会社である。銚子電鉄あるいは銚電、CDKと略称される。本社所在地は銚子市新生町2丁目297番地の銚子電気鉄道線仲ノ町駅構内。千葉県内に鉄道路線を有する鉄道会社であるが鉄道事業に関しては赤字経営が続いており、副業の銚子電鉄ブランドによる食品事業によって経営を維持している。主力製品としてぬれ煎餅の製造・販売を行っている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と銚子電気鉄道 · 続きを見る »

銚子電気鉄道線

| 銚子電気鉄道線(ちょうしでんきてつどうせん)は、千葉県の銚子駅と外川駅とを結ぶ銚子電気鉄道の鉄道路線である。全線が銚子市内にあり、関東地方の最東端である犬吠埼の近くを通る。.

新しい!!: 2003年の鉄道と銚子電気鉄道線 · 続きを見る »

遮断機

JR西日本の踏切遮断機(腕木式)。右側は大口遮断桿を採用。 遮断機(しゃだんき)とは、踏切などにおいて優先される交通を確保するためなどに用いられる、通行を制限するための装置である。有料道路の料金所や有料の駐車場で車両を一時停車させる場合にも用いられるが、ここでは鉄道用の遮断機について説明する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と遮断機 · 続きを見る »

飯山線

飯山線(いいやません)は、長野県長野市の豊野駅から新潟県長岡市の越後川口駅に至る東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と飯山線 · 続きを見る »

飯能駅

飯能駅(はんのうえき)は、埼玉県飯能市仲町にある、西武鉄道池袋線の駅である。駅番号はSI26。.

新しい!!: 2003年の鉄道と飯能駅 · 続きを見る »

飲酒運転

飲酒運転(いんしゅうんてん)は、飲酒後にそのアルコールの影響がある状態で自動車などの車両を運転する行為をいう。同様な状況で鉄道車両・航空機・船舶等を操縦する場合には、飲酒操縦(いんしゅそうじゅう)という。 交通法規による規制により、飲酒等により血中または呼気中のアルコール濃度が一定数値以上の状態で運転または操縦することを特に酒気帯び運転(操縦)といい、数値に関係なく運転(操縦)能力を欠く状態での運転を特に酒酔い運転(操縦)という。.

新しい!!: 2003年の鉄道と飲酒運転 · 続きを見る »

西小倉駅

西小倉駅(にしこくらえき)は、福岡県北九州市小倉北区室町三丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西小倉駅 · 続きを見る »

西別院駅

西別院駅(にしべついんえき)は、福井県福井市松本三丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE25。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西別院駅 · 続きを見る »

西別所駅

西別所駅(にしべっしょえき)は、三重県桑名市大字西別所にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西別所駅 · 続きを見る »

西長田ゆりの里駅

西長田ゆりの里駅(にしながたゆりのさとえき)は、福井県坂井市春江町西長田にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE35。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西長田ゆりの里駅 · 続きを見る »

西鉄線

西鉄線(せいてつせん)は、香港九龍の磡駅と新界の屯門駅を結ぶ香港鉄路有限公司 (港鉄 MTR) の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西鉄線 · 続きを見る »

西鉄貝塚線

| 貝塚線(かいづかせん)は、福岡県福岡市東区の貝塚駅から福岡県糟屋郡新宮町の西鉄新宮駅までを結ぶ西日本鉄道(西鉄)の鉄道路線である。路線記号は。 2007年4月1日に西鉄新宮駅から津屋崎駅までの区間が廃止され、同時に宮地岳線(みやじだけせん)から改称された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西鉄貝塚線 · 続きを見る »

西桑名駅

改札口 西桑名駅(にしくわなえき)は、三重県桑名市寿町二丁目にある、三岐鉄道北勢線の駅である。 300mほど北に東海旅客鉄道(JR東海)関西本線、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線、養老鉄道養老線が乗り入れる桑名駅があり、相互に乗換えが可能である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西桑名駅 · 続きを見る »

西武国分寺線

| 国分寺線(こくぶんじせん)は、東京都国分寺市の国分寺駅から東京都東村山市の東村山駅までを結ぶ西武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSK。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武国分寺線 · 続きを見る »

西武秩父線

| 西武秩父線(せいぶちちぶせん)は、埼玉県飯能市の吾野駅と同県秩父市の西武秩父駅とを結ぶ西武鉄道の鉄道路線である。路線名に「西武」を含む。駅ナンバリングで使われる路線記号はSI。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武秩父線 · 続きを見る »

西武秩父駅

西武秩父駅(せいぶちちぶえき)は、埼玉県秩父市野坂町一丁目にある、西武鉄道西武秩父線の駅である。 駅番号はSI36。同線の終点である。特急レッドアロー号の停車駅案内等では池袋線とされている。駅名に「西武」を含む。地元での通称は「西武駅」。 『JTB時刻表』(JTBパブリッシング)の索引地図では秩父市の代表駅として表記されていない ものの、東京都区部からの列車が発着していることから、観光ガイドなどでは秩父市や秩父地方の玄関口として紹介されることがある。 秩父駅(秩父鉄道秩父本線)とは離れた位置にあり、乗換駅ではないが、近くの秩父本線の御花畑駅で乗り換えが可能であり、改札脇から構内商業施設「西武秩父駅前温泉 祭の湯」と秩父本線の踏切を通ると徒歩5分程度で到着する。秩父鉄道への直通列車も設定されているが、その本数は少ないので、御花畑駅まで徒歩で乗り換える場合が多い。 一部列車は、当駅から秩父本線三峰口方面に直通運転を行っている。 西武秩父駅管区として、武蔵横手駅 - 西武秩父駅間の各駅を管理している。 2017年、西武秩父駅はグッドデザイン賞を受賞した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武秩父駅 · 続きを見る »

西武鉄道

西武鉄道株式会社(せいぶてつどう、英称:SEIBU RAILWAY Co.,Ltd.)は、埼玉県所沢市に本社を置く鉄道事業者である。登記上の本店所在地は東京都豊島区南池袋。 東京都北西部から埼玉県南西部に路線を有する鉄道・沿線・不動産事業を行う西武グループの主要企業で、大手私鉄の一つである。また、プロ野球・埼玉西武ライオンズの親会社(2009年から)である。 「西武」の名称は武蔵国の西部に由来する。また、利用客は西武鉄道の路線のことを「西武線」と呼ぶことが多く、車内放送などでも「西武線」と呼称している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武鉄道 · 続きを見る »

西武池袋線

| 池袋線(いけぶくろせん)は、東京都豊島区の池袋駅から埼玉県飯能市の飯能駅を経由して同市の吾野駅を結ぶ西武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSI。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武池袋線 · 続きを見る »

西武新宿線

新宿線(しんじゅくせん)は、東京都新宿区の西武新宿駅と埼玉県川越市の本川越駅とを結ぶ西武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングで使われる路線記号はSS。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西武新宿線 · 続きを見る »

西春江ハートピア駅

西春江ハートピア駅(にしはるえハートピアえき)は、福井県坂井市春江町本堂にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE34。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西春江ハートピア駅 · 続きを見る »

西新井駅

西新井駅(にしあらいえき)は、東京都足立区西新井栄町二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 13。 伊勢崎線と大師線が乗り入れている。伊勢崎線の当駅前後は「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。大師線はこの駅が起点である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西新井駅 · 続きを見る »

西日野駅

停車中の260系電車 西日野駅(にしひのえき)は、三重県四日市市西日野町字東浦にある、四日市あすなろう鉄道八王子線の駅である。 かつては伊勢八王子駅まで路線が延びており途中駅であったが、1974年に並行する天白川の集中豪雨により当駅 - 伊勢八王子間が営業休止となり、そのまま廃線になったことから終着駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西日野駅 · 続きを見る »

西日本鉄道

西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう、Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.、NNR)は、福岡県を基盤に鉄道路線、バス路線などの路線網を持つ大手私鉄。本社所在地は福岡県福岡市中央区天神一丁目11番17号に所在する福岡ビル。また、西鉄グループの中心となる会社でもある。東証1部上場(証券コード:9031)。略称の西鉄(にしてつ、Nishitetsu)として一般的に知られている。 なお、西日本旅客鉄道(JR西日本)とは関連はないJR西日本は福岡県(山陽新幹線、博多南線)も営業エリアに含めているため、国鉄分割民営化の際は両社の混同が懸念されたことから、西鉄からJR西日本に対して紛らわしい表記をしないことなどを申し入れており、JR西日本もこれを了承している。このためだけではないが、正式社名の読みが西鉄では「にしにっぽん」と称すのに対し、JR西日本では「にしにほん」と称すという相違点がある。。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西日本鉄道 · 続きを見る »

西日本旅客鉄道

西日本旅客鉄道株式会社ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『西日本旅客鉃道株式会社』と表記している。ただし、登記上の正式社名は常用漢字の「鉄」の字を用いている。また、四国旅客鉄道以外の各社もロゴタイプで同様に表記している。 (インターネットアーカイブ)も参照。(にしにほんりょかくてつどう、)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 北陸3県・近畿地方・中国地方を中心に鉄道路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR Westただし、500系の先頭部など、自社の特急用車両に書かれている英語略称は「WEST JAPAN」。。コーポレートカラーは青色。東証・名証第一部、福証の上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。 なお本会社は、同じく「西日本」から始まる社名を持つ鉄道会社で、福岡県福岡市に本社がある西日本鉄道とは無関係である同社とは読みも異なり、本会社は「にしにほん」と読むのに対し同社は「にしにっぽん」と称すと言う相違点がある。。.

新しい!!: 2003年の鉄道と西日本旅客鉄道 · 続きを見る »

馬道駅

駅構内(西桑名方より見る) 馬道駅(うまみちえき)は、三重県桑名市大字本願寺字笠松にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と馬道駅 · 続きを見る »

観音町駅

観音町駅(かんのんまちえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡芝原3丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE9。.

新しい!!: 2003年の鉄道と観音町駅 · 続きを見る »

観音駅

観音駅(かんのんえき)は、千葉県銚子市前宿町にある銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅。2017年6月1日から11月30日までの期間、ネーミングライツにより「金太郎ホーム」が愛称に付けられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と観音駅 · 続きを見る »

首里駅

首里駅構内(2007年5月2日) ホーム 首里駅(しゅりえき)は、沖縄県那覇市首里汀良町三丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は15。 計画当時の仮称は「汀良駅(てらえき)」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と首里駅 · 続きを見る »

香草駅

香草駅(かぐさえき)は広島県山県郡加計町加計(現在は安芸太田町加計)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と香草駅 · 続きを見る »

香里園駅

香里園駅東口(2013年2月3日) 香里園駅(こうりえんえき)は、大阪府寝屋川市香里南之町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。寝屋川市最北端の駅であるが、香里団地からのバスが香里園駅を始終着とする便も多いため隣接する枚方市民の利用者も多い。特急以外の全種別が停車する。駅番号はKH18。.

新しい!!: 2003年の鉄道と香里園駅 · 続きを見る »

香椎駅

香椎駅(かしいえき)は、福岡県福岡市東区香椎駅前一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と香椎駅 · 続きを見る »

諫早駅

諫早駅(いさはやえき)は、長崎県諫早市永昌町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・島原鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と諫早駅 · 続きを見る »

高山駅

新駅改札(2017年6月) 自由通路(2017年6月) 西口(白山口)新駅舎(2017年2月) 高山駅(たかやまえき)は、岐阜県高山市昭和町一丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高山駅 · 続きを見る »

高山本線

山本線(たかやまほんせん)は、岐阜県岐阜市の岐阜駅から高山駅、猪谷駅を経て富山県富山市の富山駅に至る鉄道路線(地方交通線)である。岐阜駅 - 猪谷駅(富山市)間は東海旅客鉄道(JR東海)、猪谷駅 - 富山駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。高山線とも呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高山本線 · 続きを見る »

高崎駅

西口 駅ビル・モントレー、ホテルメトロポリタン高崎(2009年1月2日) 高崎駅(たかさきえき)は、群馬県高崎市八島町(やしまちょう)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・上信電鉄の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高崎駅 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道

玉藻城の傍らを走る1200形 簡易IruCa改札機 高松琴平電気鉄道株式会社(たかまつことひらでんきてつどう)は、香川県に3つの路線を持つ鉄道会社である。本社は香川県高松市栗林町二丁目19番20号。グループキャッチフレーズは「うみ・まち・さと - 心でむすぶ」。また、2011年4月から1年間は、ことでん開業100周年記念キャッチフレーズ「ひ や く ?」が併せて使用されていた。マスコットキャラクターはことちゃん。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道1010形電車

松琴平電気鉄道1010形電車(たかまつことひらでんきてつどう1010がたでんしゃ)は、高松琴平電気鉄道に在籍した電車である。1960年(昭和35年)製。制御電動客車の1011と制御客車の1012からなる2両編成1本の2両が琴平線に在籍したが、2003年(平成15年)に廃車された。琴電で最後に作られた自社発注車である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道1010形電車 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道1050形電車

*.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道1050形電車 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道1200形電車

松琴平電気鉄道1200形電車(たかまつことひらでんきてつどう1200がたでんしゃ)は、高松琴平電気鉄道(ことでん)の通勤形電車である。京浜急行電鉄700形を改造し、2003年から2006年に入線した。高松琴平電気鉄道及び四国初の4扉車両。2両編成11本が琴平線および長尾線で運用されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道1200形電車 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道志度線

| 志度線(しどせん)は、香川県高松市の瓦町駅と香川県さぬき市の琴電志度駅を結ぶ高松琴平電気鉄道(ことでん)の鉄道路線。 高松と志度を結ぶ初めての鉄道として東讃電気軌道により開業。沿線には屋島・八栗山・志度寺などの名所がある。全線にわたって国道11号と並行している。ラインカラーはローズピンク。かつては青色で、車体前面の行先表示板も青色地のものが用いられていた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道志度線 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道琴平線

| 琴平線(ことひらせん)は、香川県高松市の高松築港駅と香川県仲多度郡琴平町の琴電琴平駅とを結ぶ高松琴平電気鉄道(ことでん)の鉄道路線。ことでん3線の中では当線が線路規格・輸送量・路線長のすべてにおいて長じ、いわば本線格の路線である。 このうち高松築港 - 瓦町間は築港線とも呼ばれている。ラインカラーは黄色。かつては緑色で、1070形が車体前面に掲げる行先表示板では、現在も緑色地のものが用いられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と高松琴平電気鉄道琴平線 · 続きを見る »

豊川鉄道クハ100形電車

豊川鉄道クハ100形電車(とよかわてつどうクハ100がたでんしゃ)は、豊川鉄道(現在の東海旅客鉄道飯田線の一部)が新製した電車。.

新しい!!: 2003年の鉄道と豊川鉄道クハ100形電車 · 続きを見る »

豊橋鉄道

豊橋鉄道株式会社(とよはしてつどう、英称:Toyohashi Railroad Co., Ltd.)は、愛知県豊橋市および田原市において鉄道・軌道を運営する鉄道事業者。名古屋鉄道の連結子会社である。本社は愛知県豊橋市の豊橋駅前にある豊鉄ターミナルビルに所在。愛称・略称は豊鉄(とよてつ)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と豊橋鉄道 · 続きを見る »

貨物自動車

貨物自動車(かもつじどうしゃ、、トラック、、カミオン)は、主に貨物を運搬する自動車である。 比較的小型で、運転席と荷室が一体となった車体を持つ車種については、「ライトバン」を参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と貨物自動車 · 続きを見る »

貴生川駅

北口(2005年10月) 貴生川駅(きぶかわえき)は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(むしょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高原鐵道(SKR)・近江鉄道の駅である。 JR西日本の草津線、信楽高原鐵道の信楽線、近江鉄道の本線が乗り入れ、接続駅となっている。信楽線は当駅が起点、近江鉄道本線は当駅が終点となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と貴生川駅 · 続きを見る »

賢島駅

南口 賢島駅(かしこじまえき)は、三重県志摩市阿児町神明(賢島)にある近畿日本鉄道(近鉄)志摩線の駅である朝日新聞出版(2014):29ページ。志摩線の終着駅安田(2016):44ページ。その名前の通り、賢島に所在し、同島の中央部にある原口(2014):12ページ。本州と賢島の距離はおよそ20メートルである。駅番号はM93。.

新しい!!: 2003年の鉄道と賢島駅 · 続きを見る »

鳥取駅

南口 改札口 ホーム 鳥取駅(とっとりえき)は、鳥取県鳥取市東品治町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。県庁所在地の代表駅では、山口駅、徳島駅、高知駅と共に非電化路線の駅である。 山陰地方の東の玄関であり、鳥取県の県庁所在地でもある鳥取市の代表駅であることから、特急列車をはじめ多くの列車の始発駅となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鳥取駅 · 続きを見る »

越前島橋駅

越前島橋駅(えちぜんしまばしえき)は、福井県福井市中ノ郷町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE8。.

新しい!!: 2003年の鉄道と越前島橋駅 · 続きを見る »

越前竹原駅

越前竹原駅(えちぜんたけはらえき)は、福井県吉田郡永平寺町竹原にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE18。.

新しい!!: 2003年の鉄道と越前竹原駅 · 続きを見る »

越前開発駅

越前開発駅(えちぜんかいほつえき)は、福井県福井市開発町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE4。.

新しい!!: 2003年の鉄道と越前開発駅 · 続きを見る »

越前野中駅

越前野中駅(えちぜんのなかえき)は、福井県吉田郡永平寺町野中にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)である。駅番号はE16。.

新しい!!: 2003年の鉄道と越前野中駅 · 続きを見る »

越前新保駅

越前新保駅(えちぜんしんぼえき)は、福井県福井市新保にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE5。.

新しい!!: 2003年の鉄道と越前新保駅 · 続きを見る »

鶴田駅

駅(つるたえき)は、栃木県宇都宮市西川田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)日光線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鶴田駅 · 続きを見る »

鷲塚針原駅

鷲塚針原駅(わしづかはりばらえき)は、福井県福井市川合鷲塚町にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE32。駅舎本屋は国の登録有形文化財 に登録されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鷲塚針原駅 · 続きを見る »

踏切警報機

踏切警報機 オーバーハング形警報機 踏切警報機(ふみきりけいほうき)とは、踏切において道路を通行する歩行者や車両運転者等に対して音と光によって列車が接近していることを警告するために用いられる警報装置のことである。一般的には車両の進行方向に対して通行車線側(つまり左側通行であれば左側)の路側に設置されている場合が多い。.

新しい!!: 2003年の鉄道と踏切警報機 · 続きを見る »

鹿児島市交通局1000形電車

鹿児島市交通局1000形電車(かごしましこうつうきょく1000がたでんしゃ)は、2002年に営業運転を開始した鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である『鉄道ジャーナル2002年4月号』 105頁。愛称はユートラム。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鹿児島市交通局1000形電車 · 続きを見る »

鹿児島駅

鹿児島駅(かごしまえき)は、鹿児島県鹿児島市浜町にある、九州旅客鉄道(JR九州)・鹿児島市交通局の駅である。事務管コードは▲940126。 なお本項では、駅前にある鹿児島市電の鹿児島駅前電停についてもここで記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鹿児島駅 · 続きを見る »

鹿児島本線

鹿児島本線(かごしまほんせん)は、福岡県北九州市門司区の門司港駅から小倉駅・博多駅・熊本駅を経由して熊本県八代市の八代駅までと、鹿児島県薩摩川内市の川内駅から鹿児島県鹿児島市の鹿児島駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。このほか、日本貨物鉄道(JR貨物)の路線として香椎駅 - 福岡貨物ターミナル駅間の貨物支線がある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鹿児島本線 · 続きを見る »

麻生田駅

麻生田駅前広場(右側はホーム、駅舎後ろに変電所(現在は撤去済み)がある) 麻生田変電所(現在は撤去済み) 麻生田駅(おうだえき)は、三重県いなべ市北勢町麻生田にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と麻生田駅 · 続きを見る »

轟駅

轟駅(どめきえき)は、福井県吉田郡永平寺町轟にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE15。.

新しい!!: 2003年の鉄道と轟駅 · 続きを見る »

追分口駅

追分口駅(おいわけぐちえき)は、福井県福井市上中町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE6。.

新しい!!: 2003年の鉄道と追分口駅 · 続きを見る »

近畿日本鉄道

近畿日本鉄道株式会社(きんきにっぽんてつどう、)は、大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県の2府3県にまたがる営業路線網を持つ大手私鉄である。JRグループをのぞく日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持つ。近鉄グループホールディングスの子会社である。 一般的には略して近鉄(きんてつ、)や近鉄電車と呼ばれている(「社章・略称・ロゴについて」の節も参照)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と近畿日本鉄道 · 続きを見る »

近鉄21020系電車

近鉄21020系電車(きんてつ21020けいでんしゃ)は、近畿日本鉄道の特急形車両。6両編成2本が在籍し、「アーバンライナーnext」の愛称を持つ。 解説の便宜上、本項では大阪上本町・大阪難波側の先頭車の車両番号 +F(Formation.

新しい!!: 2003年の鉄道と近鉄21020系電車 · 続きを見る »

近鉄奈良線

奈良線(ならせん)は、大阪府東大阪市の布施駅と奈良県奈良市の近鉄奈良駅とを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線である。 一般的には難波線と大阪線大阪上本町駅 - 布施駅間を含めた大阪府大阪市中央区の大阪難波駅から近鉄奈良駅を結ぶ運転系統の呼称として使われている。以下、特記のない限り運転系統としての奈良線(大阪難波駅 - 近鉄奈良駅間)について記述する。 駅ナンバリング等で使われる路線記号はA - 近畿日本鉄道、2015年8月19日。色は赤であり、2015年9月から順次案内などに導入された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と近鉄奈良線 · 続きを見る »

近江神宮前駅

近江神宮前駅と渡り線 600形車両 近江神宮前駅(おうみじんぐうまええき)は、滋賀県大津市錦織二丁目にある、京阪電気鉄道石山坂本線の駅。駅番号はOT16。 石山坂本線の車両基地である錦織車庫が近接しており、石山坂本線の中核駅の一つといえる。 駅名は「近江神宮前」であるが、近江神宮へは徒歩で10分程度である。実際の近江神宮の前の踏切には駅はない。.

新しい!!: 2003年の鉄道と近江神宮前駅 · 続きを見る »

近江鉄道

近江鉄道株式会社(おうみてつどう)は、滋賀県東部で陸運業(鉄道事業・バス事業)を中核として営む企業。西武グループの会社である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と近江鉄道 · 続きを見る »

近江鉄道本線

本線(ほんせん)は、滋賀県米原市の米原駅から滋賀県甲賀市の貴生川駅までを結ぶ、近江鉄道の鉄道路線である。「近江線」「近江本線」などと呼ばれることがある。また、本線を始め近江鉄道各線は地元住民から「近江ガチャコン」「ガチャコン」と呼ばれることがある。 東海道本線や草津線のルートから外れた近江盆地の穀倉地帯を縦断する鉄道として、北陸から関西鉄道(現在の草津線)へ伊勢参詣への短絡路も兼ねて建設された。五箇荘以北は旧中山道、五箇荘から日野までは旧御代参街道(伊勢道)におおむね沿っている。 2013年3月16日から米原駅 - 高宮駅 - 多賀線多賀大社前駅間に「彦根・多賀大社線」(ラインカラー:)、高宮駅 - 八日市駅間に「湖東近江路線」(ラインカラー:)、八日市駅 - 貴生川駅間に「水口・蒲生野線」(ラインカラー:)の愛称が付けられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と近江鉄道本線 · 続きを見る »

錦上路駅

錦上路駅(きんじょうろえき、カムションロウえき)は、香港新界元朗区錦田にある、香港鉄路(港鉄MTR)西鉄線の駅である。 当駅最寄の道路は「錦河路」と「東匯路」というが、駅名の由来となる道路「錦上路」が駅から500mほど離れている。これは、建設当時最寄の道路は「錦上路」であり、「錦河路」「東匯路」いずれも駅開業後に整備された道路である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と錦上路駅 · 続きを見る »

錦糸町駅

北口駅舎(2007年2月25日) 錦糸町駅(きんしちょうえき)は、東京都墨田区江東橋三丁目よりにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と錦糸町駅 · 続きを見る »

茶屋ヶ坂駅

茶屋ヶ坂駅(ちゃやがさかえき)は、愛知県名古屋市千種区茶屋が坂一丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM15。.

新しい!!: 2003年の鉄道と茶屋ヶ坂駅 · 続きを見る »

能勢電鉄

能勢電鉄株式会社(のせでんてつ、)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅と、妙見山および日生ニュータウンを始めとするニュータウン群とを結ぶ鉄道会社である。本社は兵庫県川西市平野一丁目35番2号。.

新しい!!: 2003年の鉄道と能勢電鉄 · 続きを見る »

能勢電鉄妙見線

妙見線(みょうけんせん)は、兵庫県川西市の川西能勢口駅から大阪府豊能郡豊能町の妙見口駅までを結ぶ能勢電鉄の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と能勢電鉄妙見線 · 続きを見る »

能勢電鉄日生線

日生線(にっせいせん)は、兵庫県川西市の山下駅から兵庫県川辺郡猪名川町の日生中央駅までを結ぶ能勢電鉄の鉄道路線である。 川西市・猪名川町の両市町にまたがる地域に、日本生命保険・新星和不動産が開発した日生ニュータウンへのアクセスのために建設された。路線の約34%がトンネルとなっている。それ以外の部分の大半は高架線で、踏切は1つもない。.

新しい!!: 2003年の鉄道と能勢電鉄日生線 · 続きを見る »

鈴蘭台駅

鈴蘭台駅(すずらんだいえき)は、兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町一丁目にある神戸電鉄の駅。駅番号はKB06。駅南側に鈴蘭台車両基地がある。標高278m。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鈴蘭台駅 · 続きを見る »

阪急9300系電車

阪急9300系電車(はんきゅう9300けいでんしゃ)は、阪急電鉄の電車。特急運用が主目的であるため、その用途から特急形車両に分類される場合がある。 2003年(平成15年)10月14日(鉄道の日)、梅田発河原町行きの快速特急にて営業運転を開始。京都本線の特急の主力となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阪急9300系電車 · 続きを見る »

阪急宝塚本線

宝塚本線(たからづかほんせん)は、大阪府大阪市北区の梅田駅から兵庫県宝塚市の宝塚駅までを結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。宝塚本線自体を指して、またはその支線である箕面線を含めて通称宝塚線と呼ばれる。ラインカラーは箕面の紅葉からオレンジ()。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阪急宝塚本線 · 続きを見る »

阪急京都本線

京都本線(きょうとほんせん)は、大阪府大阪市淀川区の十三駅から京都府京都市下京区の河原町駅まで国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』(電気車研究会・鉄道図書刊行会)では十三起点で記載。ただし、距離を示すキロポストは梅田駅起点で十三駅で打ち切らず、河原町駅に向かって純粋に数字が増えていく。を結ぶ阪急電鉄の鉄道路線。京都本線自体を指して、あるいはその支線を含めて通称京都線と呼ばれる。また、軌道法準拠で開業した神宝線(神戸本線・宝塚本線ほか)と区別する意味で、かつては鉄道線(てつどうせん)とも呼ばれた。 一般的に、案内上「京都線」の名称は、京都本線と宝塚本線梅田駅 - 十三駅間を含めた、梅田駅から河原町駅を結ぶ運転系統の呼称として使われている。以下特記のない限り、運転系統としての京都線(梅田駅 - 河原町駅間)について記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阪急京都本線 · 続きを見る »

阪急電鉄

阪急電鉄株式会社(はんきゅうでんてつ、英称:Hankyu Corporation)は、大阪梅田と神戸・宝塚・京都を結ぶ鉄道を経営する大手私鉄。阪急阪神ホールディングスの子会社で、阪急阪神東宝グループに属する。略称は阪急。 本社は大阪府大阪市北区、登記上の本店所在地は大阪府池田市栄町1番1号(池田駅の所在地)である。平均利用者数約177万人/日、営業キロは143.6 km(第二種鉄道事業区間含む)に及ぶ。また、女性のみの団員で構成される劇団「宝塚歌劇団」を運営していることでも知られる(「その他の事業」の節も参照)。 スルッとKANSAIやレールウェイカードでカードに印字される符号については、花隈駅のみKK、それ以外の駅はHKであった。 三水会及びみどり会の会員企業であり三和グループに属している - 同志社大学学術情報検索システム内にあるページ。筆者は経済学者の田中彰。。なお阪急阪神東宝グループのメンバーでみどり会の加盟企業は他に東宝・阪急阪神百貨店・阪急阪神ホテルズ・阪急阪神不動産があるが、三水会の加盟企業は阪急電鉄のみである。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阪急電鉄 · 続きを見る »

阿下喜駅

阿下喜駅前広場 阿下喜駅旧駅舎 阿下喜駅(あげきえき)は、三重県いなべ市北勢町阿下喜にある、三岐鉄道北勢線の駅で、同線の終着駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阿下喜駅 · 続きを見る »

阿里山駅

阿里山駅(ありさんえき)は、台湾嘉義県阿里山郷にある阿里山森林鉄路阿里山線と眠月線と祝山線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阿里山駅 · 続きを見る »

阿里山森林鉄路

| 阿里山森林鉄路(ありさんしんりんてつろ、中国語繁体字:阿里山森林鐵路)は、台湾嘉義市・嘉義県・南投県 に現存する森林鉄道である。阿里山や玉山観光の足としても利用されている。阿里山登山鉄道とも呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阿里山森林鉄路 · 続きを見る »

阿波川口駅

構内(2008年8月14日) 阿波川口駅(あわかわぐちえき)は、徳島県三好市山城町大川持にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD25。 徳島県では最西端の駅であるとともに、三好市山城町の中心部への最寄駅である。観光列車・四国まんなか千年ものがたり(しあわせの郷紀行)が運転停車する際、やましろ狸の会等による歓待やホームでの地元特産品の販売等が行われている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と阿波川口駅 · 続きを見る »

赤嶺駅

ホーム 沖縄都市モノレール線赤嶺駅 駅名標(2004年12月10日) 日本最南端の駅記念碑(2005年6月7日) 赤嶺駅(あかみねえき)は、沖縄県那覇市赤嶺二丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は2。 北緯26度11分36秒にあり、日本最南端の駅となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と赤嶺駅 · 続きを見る »

赤駅

赤駅(あかえき)は、福岡県田川郡赤村大字内田にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。 優等列車の運行はなく、普通列車のみ停車する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と赤駅 · 続きを見る »

藤並駅

藤並駅(ふじなみえき)は、和歌山県有田郡有田川町大字明王寺(みょうじ)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の駅である。 2008年3月15日のダイヤ改正により特急停車駅に昇格し、現在は特急「くろしお」の一部が停車する。かつては有田鉄道有田鉄道線が当駅から出ていた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と藤並駅 · 続きを見る »

那須塩原駅

那須塩原駅(なすしおばらえき)は、栃木県那須塩原市大原間(おおはらま)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。 東北新幹線と、在来線の東北本線との接続駅となっている。東北本線は「宇都宮線」の愛称区間に含まれている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と那須塩原駅 · 続きを見る »

那覇空港駅

改札口と日本最西端駅記念碑(2005年6月7日) 那覇空港駅(なはくうこうえき)は、沖縄県那覇市字鏡水にある、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は1。 東経127度39分8秒にあり、日本最西端の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と那覇空港駅 · 続きを見る »

蓮花寺駅

駅前広場 蓮花寺駅(れんげじえき)は、三重県桑名市大字蓮花寺にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と蓮花寺駅 · 続きを見る »

自動販売機

デジタルサイネージ自動販売機 JX34(富士電機)JR東日本ウォータービジネスが「次世代自動販売機」の名称で提供。ボタン操作を排し、47インチ液晶ディスプレイに付いたタッチパネルで操作する。前面にカメラを内蔵しており、客の接近や自動認識した客の属性判断から、おすすめの商品を動的に変化させる機能を持つ。周囲に客がいない場合は、デジタルサイネージとしてWiMAX経由で配信された広告や各種情報を表示している。比較的大柄な筐体から、本機の側面はしばしば広告に用いられている。 自動販売機(じどうはんばいき、英:vending machine)とは、不特定多数の人間が通貨(貨幣)もしくはそれに代替するカードなどを投入して対価を払うことで自動で商品(物品)の購入やサービスの提供を受けることができるようにした機器 特許庁。自販機(じはんき)とも略される。ただし、乗車券や食券などの券を販売する機械については「(自動)券売機」とも言う。.

新しい!!: 2003年の鉄道と自動販売機 · 続きを見る »

自動車

特殊作業車の例(ダンプカー) 自動車(じどうしゃ、car, automobile)とは、原動機の動力によって車輪を回転させ、軌条や架線を用いずに路上を走る車のこと。.

新しい!!: 2003年の鉄道と自動車 · 続きを見る »

自由ヶ丘駅

自由ヶ丘駅(じゆうがおかえき)は、愛知県名古屋市千種区自由ケ丘三丁目にある、名古屋市営地下鉄名城線の駅である。駅番号はM16。 計画時点での駅名は「千種台」であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と自由ヶ丘駅 · 続きを見る »

金屋口駅

金屋口駅(かなやぐちえき)は、かつて和歌山県有田郡吉備町(現・有田川町)徳田にあった、有田鉄道有田鉄道線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と金屋口駅 · 続きを見る »

金谷駅

金谷駅(かなやえき)は、静岡県島田市金谷新町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・大井川鐵道の駅である。 JR東海の東海道本線静岡地区と、当駅を起点とする大井川鐵道の大井川本線との接続駅となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と金谷駅 · 続きを見る »

長宮駅

ホーム(近鉄時代 2003年) 長宮駅(ながみやえき)は、三重県いなべ市員弁町大泉字長宮にあった三岐鉄道北勢線の駅。2004年(平成16年)4月1日に廃駅となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長宮駅 · 続きを見る »

長崎駅

かもめ広場とアミュゴン 長崎駅(ながさきえき)は、長崎県長崎市尾上町にある九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。 本項では駅前にある長崎電気軌道(長崎電鉄)の停留場、長崎駅前停留場(ながさきえきまえていりゅうじょう、長崎駅前電停)についても扱う。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長崎駅 · 続きを見る »

長崎本線

長崎本線(ながさきほんせん)は、佐賀県鳥栖市の鳥栖駅から長崎県長崎市の長崎駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。ほかに喜々津駅 - 長与駅 - 浦上駅間の別線を持つ。長崎線とも呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長崎本線 · 続きを見る »

長野電鉄

長野電鉄株式会社(ながのでんてつ、英称:Nagano Electric Railway Co.,Ltd.)は、長野県北部地域に路線を持つ鉄道事業者で、ながでんグループの中核企業である。長野県長野市権堂町2201に本社を置く。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長野電鉄 · 続きを見る »

長野電鉄0系・10系電車

長野電鉄0系電車(ながのでんてつ0けいでんしゃ)、および10系電車(10けいでんしゃ)は、長野電鉄に在籍した一般列車用電車である。 企画当時は逼迫していた朝ラッシュ時間帯の通勤通学輸送を意識して製造された経緯から'''O'''fficemen & '''S'''tudents Carの頭文字を取り、OSカーと呼ばれている。 本項では、1966年(昭和41年)に製造された0系、1980年(昭和55年)に長野線長野 - 善光寺下間が地下化された際に製造された10系の両系列について記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長野電鉄0系・10系電車 · 続きを見る »

長良川鉄道

長良川鉄道株式会社(ながらがわてつどう)は、岐阜県関市に本社を置く第三セクター方式の鉄道会社である。 岐阜県や郡上市などが出資し、日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線だった鉄道路線・越美南線を運営している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長良川鉄道 · 続きを見る »

長良川鉄道越美南線

| 越美南線(えつみなんせん)は、岐阜県美濃加茂市の美濃太田駅から岐阜県郡上市の北濃駅に至る長良川鉄道の鉄道路線である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と長良川鉄道越美南線 · 続きを見る »

鉄道

鉄道(てつどう、railway railroad)とは、等間隔に設置された2本の鉄製の軌条(レール)またはそれに代わる物を案内路として車輪を有する車両が走行する交通機関である。線路・停車場などの施設、旅客や貨物を輸送する列車、運行管理や信号保安まで様々な要素で構成される一連の体系である。 広い意味では、レール、案内軌条などの案内路に誘導されて走行する車両を用いた交通機関を指し、懸垂式・跨座式のモノレール、案内軌条式のAGT(新交通システム)、鋼索鉄道(ケーブルカー)、浮上式鉄道を含む。日本では鉄道事業法の許可、または、軌道法の特許を得て敷設される。トロリーバス(無軌条電車)は、架線が張られたルートを集電装置(トロリー)により集電した電気を動力として走行するバスであるが、鉄道事業法に基づく鉄道、または、軌道法上の「軌道に準ずる」軌道として扱われる。ロープウェイも鉄道事業法、または、軌道法の対象であるが、索道という扱いとなる。 なお、本項では鉄製レールの案内路を有する鉄道について解説する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鉄道 · 続きを見る »

鉄道の歴史

リバプール・アンド・マンチェスター鉄道の開通式(1830年) 鉄道の歴史(てつどうのれきし)では、鉄道の創始以来の主要な歴史について説明する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と鉄道の歴史 · 続きを見る »

ICカード

ICカード(アイシーカード、; )とは、情報(データ)の記録や演算をするために集積回路 を組み込んだカードのことである。国際的にはスマートカード やチップカード とも呼ばれ、日本では、特に演算処理機能を持つものをスマートカードと呼ぶ。 カード内にRAMやROM、EEPROMといった半導体メモリを組み込むことにより、情報量が従来の磁気ストライプカードと比べて数十倍から数千倍になる。さらに、CPUやコプロセッサなどを内蔵することで、カード内部で情報処理が可能になるという特徴がある。.

新しい!!: 2003年の鉄道とICカード · 続きを見る »

ICOCA

ICOCA(イコカ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が発行し、JR西日本及びその他取扱事業者で発売されるサイバネ規格のICカード乗車券である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とICOCA · 続きを見る »

JR四国5000系電車

5000系電車(5000けいでんしゃ)は、2003年(平成15年)10月1日に営業運転を開始した四国旅客鉄道(JR四国)の直流近郊形電車。.

新しい!!: 2003年の鉄道とJR四国5000系電車 · 続きを見る »

JR西日本223系電車

223系電車(223けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流近郊形電車である。 本項では、本系列と213系で構成される同社の在来線技術試験車「U@tech」と、本系列と類似の車体を持つ鉄道総合技術研究所(鉄道総研)の「R291形試験電車」についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とJR西日本223系電車 · 続きを見る »

JR西日本683系電車

683系電車(683けいでんしゃ)は、2001年に登場した西日本旅客鉄道(JR西日本)の交直両用特急形車両である。北越急行でも2005年に導入し、2015年まで運用されJR西日本へ譲渡された。 本項では、683系を改造・形式変更した直流専用特急形車両である289系電車(289けいでんしゃ)についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とJR西日本683系電車 · 続きを見る »

JR西日本キハ187系気動車

ハ187系気動車(キハ187けいきどうしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の特急形気動車である。 本項では便宜的に0番台+1000番台の編成を0番台、10番台+1010番台を10番台、500番台+1500番台を500番台として記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道とJR西日本キハ187系気動車 · 続きを見る »

JR貨物M250系電車

M250系電車(M250けいでんしゃ)は、2002年に登場した、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物電車である。 モーダルシフトの推進を目的として製造された車両で、JR貨物としては初となる動力分散方式の車両となり、「スーパーレールカーゴ」 (SUPER RAIL CARGO) という愛称が設定されている。2004年にはエコプロダクツ大賞推進協議会より「エコプロダクツ大賞エコサービス部門国土交通大臣賞」を、2005年には鉄道友の会より貨物専用形式としては初となる「ブルーリボン賞」を受賞した。.

新しい!!: 2003年の鉄道とJR貨物M250系電車 · 続きを見る »

Suica

Suica(スイカ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレール・東京臨海高速鉄道等で導入されている共通乗車カード・電子マネーで、JR東日本の登録商標である。日本鉄道サイバネティクス協議会が策定したサイバネ規格に準拠しており非接触型ICカードシステムにはFeliCaの技術が用いられている。 PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけんとは乗車券機能の相互利用が可能福祉割引用icsca、割引用manaca、障がい者用nimoca、割引用はやかけんは相互利用・片利用の対象外となっている。。このうちPiTaPaを除く8種類とは電子マネー機能の相互利用も可能である。.

新しい!!: 2003年の鉄道とSuica · 続きを見る »

VIEW Suicaカード

*.

新しい!!: 2003年の鉄道とVIEW Suicaカード · 続きを見る »

押上駅

B2出入口(2005年3月) 押上駅(おしあげえき)は、東京都墨田区押上一丁目にある、京成電鉄・東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)・東武鉄道の駅である。 東京スカイツリータウン開業に合わせて、2012年(平成24年)5月22日から、全社局共通の副駅名として「スカイツリー前」が導入された - 東京地下鉄ニュースリリース、2012年2月9日(2012年2月9日閲覧) - 東武鉄道ニュースリリース、2012年2月9日(2012年3月17日閲覧) - 東京都交通局ニュースリリース、2012年2月9日(2012年2月9日閲覧) - 京成電鉄ニュースリリース、2012年2月9日(2012年2月9日閲覧)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と押上駅 · 続きを見る »

枚方市駅

ホーム 北側駅舎 ホーム内到着列車案内(2015年5月20日) 枚方市駅(ひらかたしえき)は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。快速特急と樟葉駅始発のライナーを除いた全種別が停車する。駅番号はKH21。.

新しい!!: 2003年の鉄道と枚方市駅 · 続きを見る »

携帯電話

折りたたみ式の携帯電話 スライド式の携帯電話 携帯電話(けいたいでんわ、mobile phone)は、有線電話系通信事業者による電話機を携帯する形の移動体通信システム、電気通信役務。端末を携帯あるいはケータイと略称することがある。 有線通信の通信線路(電話線等)に接続する基地局・端末の間で電波による無線通信を利用する。無線電話(無線機、トランシーバー)とは異なる。マルチチャネルアクセス無線技術の一種でもある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と携帯電話 · 続きを見る »

東向日駅

東口 ホーム 京都向日町競輪場への無料バス 東向日駅(ひがしむこうえき)は、京都府向日市寺戸町小佃にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-79。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東向日駅 · 続きを見る »

東小泉駅

東小泉駅(ひがしこいずみえき)は、群馬県邑楽郡大泉町東小泉一丁目にある、東武鉄道小泉線の駅である。駅番号はTI 44。 小泉線は当駅で館林 - 西小泉間の本線と太田方面との支線が分岐しており、太田方面と館林、西小泉方面は当駅で乗り換えとなる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東小泉駅 · 続きを見る »

東京メトロ半蔵門線

| 半蔵門線(はんぞうもんせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅から墨田区の押上駅までを結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)の鉄道路線。鉄道要覧における名称は11号線半蔵門線である。 路線名の由来は徳川家康の家臣・服部半蔵正成の屋敷の側にあったことから名が付いた江戸城の門の一つ、「半蔵門」から。車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「パープル」(紫)、路線記号はZ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京メトロ半蔵門線 · 続きを見る »

東京メトロ有楽町線

有楽町線(ゆうらくちょうせん)は、埼玉県和光市の和光市駅から東京都江東区の新木場駅までを結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線である。都市交通審議会における路線番号の区間は、小竹向原駅 - 新木場駅間が8号線、和光市駅 - 小竹向原駅間が13号線であるが、国土交通省監修『鉄道要覧』では和光市駅 - 新木場駅間が8号線有楽町線と記載されている。 路線名の由来は、銀座に隣接する有楽町駅に接続していることから。車体および路線図や乗り換え案内で使用されるラインカラーは「ゴールド」(金色)、路線記号はY。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京メトロ有楽町線 · 続きを見る »

東京モノレール

東京モノレール株式会社(とうきょうモノレール、)は、東京都内で東京国際空港(羽田空港)アクセスモノレール路線「東京モノレール羽田空港線」を経営する鉄道会社である。東日本旅客鉄道(JR東日本)の経営権下にあり、JR東日本グループの一員である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京モノレール · 続きを見る »

東京駅

東京駅全景(2012年9月30日) 東京駅夜景(2012年10月4日) 東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。 ※以下、JR東日本とJR東海を総称する場合は「JR」と表記する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京駅 · 続きを見る »

東京貨物ターミナル駅

東京貨物ターミナル駅(とうきょうかもつターミナルえき)は、東京都品川区八潮3丁目3-22にある日本貨物鉄道(JR貨物)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。一部の貨車の常駐駅に指定されており、「東タミ」が貨車に記されている。旅客列車の設定はないがJR東日本の旅客駅の扱いとなっている。 東海道本線を中心に日本各地からの貨物列車が多く発着し、隅田川駅と並ぶ東京の二大貨物駅であり、また、日本の貨物駅としては最大の面積を持つ駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京貨物ターミナル駅 · 続きを見る »

東京都交通局

10-300形(都営新宿線) 40形(上野懸垂線) 都営バス 300形(日暮里・舎人ライナー) 東京都交通局(とうきょうとこうつうきょく、英称:Bureau of Transportation Tokyo Metropolitan Government)は、東京都及びその周辺の区域における公営交通事業などを行っている東京都の局。 東京都地方公営企業の設置等に関する条例(1966年12月27日東京都条例第147号)及び東京都公営企業組織条例(1952年9月30日東京都条例第81号)に基づき、水道局や下水道局とともに設置され、地方公営企業法に基づく地方公営企業として軌道事業、鉄道事業、自動車運送事業、電気事業を行っている。 日本の公営交通で5種類もの交通機関(地下鉄・路面電車・新交通システム・モノレール・バス)を運営する事業者は現在東京都交通局のみである。なお、都道府県単位で公共交通機関を運営している例はほかに長崎県(長崎県交通局)がある。 出納取扱金融機関は、みずほ銀行東京中央支店と三菱UFJ銀行本店とのアライアンス体制になっている(旧富士銀行および旧三菱銀行両本店の流れを継承)。これに加え、収納取扱金融機関は、都内みずほ銀行全店舗としている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京都交通局 · 続きを見る »

東京急行電鉄

東京急行電鉄株式会社(とうきょうきゅうこうでんてつ、TOKYU CORPORATION)は、東京都南西部から神奈川県東部に路線を展開して鉄軌道事業などを行う日本の会社である。略称は東急(とうきゅう)。 かつては公式通称を「東京急行」としていたが、2006年(平成18年)1月1日より「東急電鉄」に変更した同じく関東の大手私鉄京浜急行電鉄(略称:京急)も、かつて公式通称は「京浜急行」だったが、現在は「京急電鉄」となっている。。それに伴い駅掲出のポスター・チラシ類、公式サイトやパスネットなどにおいて略称表記を順次「東急電鉄」に変更している。かつては、英語略称として、T.K.K (Tokyo Kyuko Kabushikigaisha) を使用していた時代もあった。 渋沢栄一が創設した田園都市株式会社が母体企業である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東京急行電鉄 · 続きを見る »

東北本線

東北本線(とうほくほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から岩手県盛岡市の盛岡駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 首都圏における日暮里駅 - 田端駅 - 赤羽駅間(電車線、山手線・京浜東北線が走る区間)、日暮里駅 - 尾久駅 - 赤羽駅間(中・長距離列車線、本来の東北本線の列車が走る区間)、赤羽駅 - 武蔵浦和駅 - 大宮駅間(埼京線の一部)、仙台近郊における長町駅 - 東仙台駅間(通称宮城野貨物線)、岩切駅 - 利府駅間(通称利府線)、また東北新幹線も東北本線の一部区間であり、これらの正式な線路名称は東北本線である『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』1998年(JTB発行)。なお、2015年に開業した松島駅 - 仙石線高城町駅間の連絡線(仙石線・東北本線接続線)も同様に東北本線の一部区間として扱われている。 東北本線の線路名称上の起点は東京駅であり、同駅は1991年以来東北新幹線の起点ともなっているが、旅客案内上や時刻表などで「東北本線」と呼ばれている中・長距離旅客列車は長年にわたり、東京都台東区の上野駅を起点として運行されていた(東北本線の起点を参照)。また1968年9月30日まで大宮駅 - 赤羽駅間は国電(京浜東北線)と列車が同じ線路を共用していたが、翌10月1日に電車線と列車線に分離が行われ現在の別系統での運転が完成した。東京駅 - 上野駅間の列車線は東北新幹線東京駅延伸による用地確保のため1973年に廃止され、それ以降は電車線を走行する東京近郊の近距離電車(運転系統としての中央線・山手線・京浜東北線)のみとなっていたが、廃止から42年後の2015年より同区間の列車線が再び敷設され上野東京ラインとして東海道線(東海道本線)との相互直通運転が開始された。 以降、本項目では在来線としての東北本線について記す。新幹線については「東北新幹線」などの新幹線路線記事を、また東京駅 - 黒磯駅間については「宇都宮線」も参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東北本線 · 続きを見る »

東北新幹線

東北新幹線(とうほくしんかんせん)は、東京駅から新青森駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東北新幹線 · 続きを見る »

東福寺駅

東福寺駅(とうふくじえき)は、京都府京都市東山区本町十二丁目224にある、京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH36、JR西日本の駅番号はJR-D02。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東福寺駅 · 続きを見る »

東舞鶴駅

東舞鶴駅(ひがしまいづるえき)は、京都府舞鶴市浜町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東舞鶴駅 · 続きを見る »

東藤島駅

東藤島駅(ひがしふじしまえき)は、福井県福井市藤島町にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE7。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東藤島駅 · 続きを見る »

東武大師線

| 大師線(だいしせん)は、東京都足立区の西新井駅と大師前駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングの路線記号はTS。未成に終わった西板線計画の一部である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東武大師線 · 続きを見る »

東武小泉線

| 小泉線(こいずみせん)は、群馬県館林市の館林駅と群馬県邑楽郡大泉町の西小泉駅及び群馬県太田市の太田駅と群馬県邑楽郡大泉町の東小泉駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線である。駅ナンバリングの路線記号はTI。 沿線の大泉町には工場が多く、東武佐野線同様沿線工場への通勤者がメインの客である。 本項では、西小泉駅から仙石河岸駅までの貨物線である仙石河岸線(せんごくがしせん)についても触れる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東武小泉線 · 続きを見る »

東武伊勢崎線

| 伊勢崎線(いせさきせん)は、東京都台東区の浅草駅から群馬県伊勢崎市の伊勢崎駅を結ぶ東武鉄道の鉄道路線である。2012年3月17日より、浅草駅 - 東武動物公園駅間・押上駅 - 曳舟駅間には「東武スカイツリーライン」という愛称がつけられた - 東武鉄道ニュースリリース 2012年2月9日(2012年2月9日閲覧)他社の乗換案内でも同日より使用されているが、一部の路線では従来通り「東武伊勢崎線」あるいは「東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)」と案内される場合がある。。駅ナンバリングの路線記号は浅草駅 - 東武動物公園駅間および押上駅 - 曳舟駅間がTS、和戸駅 - 伊勢崎駅間がTI。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東武伊勢崎線 · 続きを見る »

東武鉄道

東武鉄道株式会社(とうぶてつどう、)は、交通・流通・住宅・レジャーなどの関連会社からなる東武グループの中核となる日本の企業である。略称は東武(とうぶ)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東武鉄道 · 続きを見る »

東本線

東本線(ひがしほんせん、タイ語:รายชื่อสถานีรถไฟ สายตะวันออก)は、タイ王国の鉄道でありクルンテープ駅とアランヤプラテート駅 (254.50km) 間を結ぶ鉄道路線である。チャチューンサオ駅 - サッタヒープ駅 (134.51km) 間及び4つの支線を有する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東本線 · 続きを見る »

東海道貨物線

東海道貨物線(とうかいどうかもつせん)は、東京都港区の浜松町駅と神奈川県小田原市の小田原駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線の貨物支線および複々線区間、南武線の貨物支線の通称である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東海道貨物線 · 続きを見る »

東海道本線

東海道本線(とうかいどうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶJRの鉄道路線である。このほかに品川駅から西大井駅・武蔵小杉駅・新川崎駅・新鶴見信号場を経由して鶴見駅に至る支線(通称品鶴線、旅客案内上は横須賀線、湘南新宿ラインを構成する一部分として案内される)、大垣駅から美濃赤坂駅に至る支線(通称美濃赤坂線)、および多数の貨物支線を持つ。明治時代に初めて日本に鉄道が敷設されて以来、日本の鉄道交通・物流の大動脈を担い続けている。 東京駅から熱海駅までは東日本旅客鉄道(JR東日本)、熱海駅から米原駅までは東海旅客鉄道(JR東海)、米原駅から神戸駅間までは西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。支線については一部の貨物支線が日本貨物鉄道(JR貨物)の管轄であるほかは、接続する本線と同じ会社による管轄となっている(「路線データ」節を参照)。 なお、広義では東海道・山陽新幹線の東京駅から新神戸駅までの区間も東海道本線に含める場合がある(後述)が、本項目では在来線としての東海道本線全般の概要や沿革などについて記す。新幹線については「東海道新幹線」「山陽新幹線」を、また在来線の地域ごとの詳細については以下の記事も参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東海道本線 · 続きを見る »

東海道新幹線

東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)は、東京駅から新大阪駅までを結ぶ東海旅客鉄道(JR東海)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 多くの列車が山陽新幹線に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東海道新幹線 · 続きを見る »

東海旅客鉄道

東海旅客鉄道株式会社(とうかいりょかくてつどう、)社名ロゴの「鉄」の字は金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『東海旅客鉃道株式会社』と表記しているが、登記上の正式な社名では常用漢字の「鉄」である(JR四国以外の各社も同じ)。 は、1987年(昭和62年)に日本国有鉄道(国鉄)新幹線総局・静岡局・名古屋局から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 東海道新幹線を軸として東海地方を中心とした地域に鉄道路線網を有する。本社は愛知県名古屋市と東京都港区。通称はJR東海(ジェイアールとうかい)、英語略称はJR Central。乗車券などには「海」の略号が使われることもある「東」はJR東日本となっているため。ため、「JR海」(ジェイアールかい、ジェイアールうみ)と呼ばれることもある。コーポレートカラーはオレンジ色。東証・名証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東海旅客鉄道 · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

東急東横線

東横線(とうよこせん)は、東京都渋谷区の渋谷駅と神奈川県横浜市西区の横浜駅を結ぶ東京急行電鉄(東急)の鉄道路線である。 路線図や駅ナンバリングで使用される路線カラーは赤色、路線記号はTY。.

新しい!!: 2003年の鉄道と東急東横線 · 続きを見る »

松岡駅

松岡駅(まつおかえき)は、福井県吉田郡永平寺町松岡神明1丁目にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE10。駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と松岡駅 · 続きを見る »

根室本線

| 根室本線(ねむろほんせん)は、北海道滝川市の滝川駅から帯広市および釧路市を経て根室市の根室駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(幹線)である。このうち、釧路駅 - 根室駅間には「花咲線」(はなさきせん)の愛称が付けられている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と根室本線 · 続きを見る »

栃木駅

| 栃木駅(とちぎえき)は、栃木県栃木市沼和田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と栃木駅 · 続きを見る »

栗平駅

栗平駅 南口 栗平駅(くりひらえき)は、神奈川県川崎市麻生区栗平2丁目にある、小田急電鉄多摩線の駅である。駅番号はOT 02。.

新しい!!: 2003年の鉄道と栗平駅 · 続きを見る »

桐生駅

桐生駅(きりゅうえき)は、群馬県桐生市末広町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・わたらせ渓谷鐵道の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と桐生駅 · 続きを見る »

桃花台新交通

桃花台新交通株式会社(とうかだいしんこうつう)は、愛知県小牧市で新交通システムの桃花台線を運営していた、第三セクターの鉄道会社である。 愛知県と小牧市、中部地方の企業である名古屋鉄道や旧東海銀行(現・三菱UFJ銀行)、中部電力、東邦ガス、トヨタ自動車などの出資によって1979年に設立された。本社所在地は、愛知県小牧市光ヶ丘6丁目43。 2006年10月1日に桃花台線を廃止。同年11月17日に会社解散を決定。その後業務などを清算会社へ移行し、2007年度末に解散。2009年3月に清算が終了した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と桃花台新交通 · 続きを見る »

桂駅

京都線ホーム 嵐山線ホーム 桂駅(かつらえき)は、京都府京都市西京区川島北裏町にある阪急電鉄の駅。阪急京都本線と嵐山線の2路線が乗り入れ、このうち嵐山線は当駅を起点とする。京とれいんを含めた全営業が停車する。駅番号はHK-81。.

新しい!!: 2003年の鉄道と桂駅 · 続きを見る »

森口駅

森口駅(もりぐちえき)は、長野県松本市波田森口にあるアルピコ交通上高地線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と森口駅 · 続きを見る »

森宮野原駅

ホーム(2010年4月) 森宮野原駅(もりみやのはらえき)は、長野県下水内郡栄村大字北信にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である。 長野県最北端に位置する駅であり、新潟県境に近接している 。2010年4月1日付の支社管轄割り当て見直しで、長野支社の管轄エリアも当駅までとなり、当駅以東は新潟支社の管轄となる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と森宮野原駅 · 続きを見る »

楚原駅

楚原駅前広場 楚原駅無料駐車場 楚原駅(そはらえき)は、三重県いなべ市員弁町楚原にある、三岐鉄道北勢線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と楚原駅 · 続きを見る »

榎戸駅 (愛知県)

榎戸駅(えのきどえき)は、愛知県常滑市港町にある、名鉄常滑線の駅である。駅番号はTA20。.

新しい!!: 2003年の鉄道と榎戸駅 (愛知県) · 続きを見る »

榛原駅

2015年度には駅ナンバリングに対応した看板が設置された。 北口 榛原駅(はいばらえき)は、奈良県宇陀市榛原萩原にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅。駅長配置駅である。駅番号はD45。宇陀市の代表駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と榛原駅 · 続きを見る »

樟葉駅

樟葉駅(くずはえき)は、大阪府枚方市楠葉花園町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。 京阪では大阪府最北端の駅であり、隣接する京都府八幡市民の利用者も多い。2003年以降、特急停車駅となる。現在は、快速特急以外の全種別が停車する。駅番号はKH24。.

新しい!!: 2003年の鉄道と樟葉駅 · 続きを見る »

横倉駅 (長野県)

旧駅舎 横倉駅(よこくらえき)は、長野県下水内郡栄村大字北信にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)飯山線の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と横倉駅 (長野県) · 続きを見る »

横浜市交通局

横浜市営地下鉄3000形 横浜市営バス 横浜市交通局(よこはまし こうつうきょく、)は、神奈川県横浜市の地方公営企業の一つ。横浜市域の公営交通事業である、市営バスと市営地下鉄を運営している。 大正時代から横浜市街で横浜市電を運営していたが、高度経済成長期に発生した道路渋滞による客離れで経営の大幅悪化により全廃となった。その後は現在に至るまでバスと地下鉄(高速鉄道)を主要事業としている。2011年(平成23年)実績の一日平均乗車人員は、バスが約33万人、地下鉄が約60万人と、横浜市の街づくりの基盤として重要な役割を担っている。 経営面では、地方交通で唯一黒字の時期もあったが、地下鉄事業の低迷により2000年頃にかけて再び赤字が拡大した。検討委員会答申に従って再建を進めた結果、2010年度決算にて地下鉄・自動車事業揃って営業損益・経常損益・純損益すべてにおいて黒字を達成するなど、公営交通事業としては比較的黒字基調の運営を続けている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と横浜市交通局 · 続きを見る »

横浜市営地下鉄ブルーライン

| ブルーラインは、神奈川県藤沢市の湘南台駅から横浜市青葉区のあざみ野駅までを結ぶ横浜市営地下鉄の鉄道路線である。 ブルーラインの正式名称は「横浜市高速鉄道1号線」「横浜市高速鉄道3号線」である。正式名称は途中の関内駅を境に分かれており、湘南台駅 - 関内駅間が1号線、関内駅 - あざみ野駅間が3号線であるが、関内駅を始発・終着とする列車は運行されておらず、同駅を通る列車はすべて1号線と3号線を直通している。正式な起点は1号線・3号線とも関内駅であるが、運行系統上、起点は湘南台駅になる。横浜国際港都建設法および都市計画法等に基づく都市高速鉄道としての名称は、「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第1号市営地下鉄1号線」、「藤沢都市計画都市高速鉄道1号線」および「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第2号市営地下鉄3号線」である。 4号線(グリーンライン)の開業により、交通局の地下鉄路線が1つでなくなったため、同線が開業した2008年3月30日より、公募で決定した路線愛称ブルーラインの使用を正式に開始した。路線愛称の由来は、「青」が横浜を象徴する色であり、開業時から車両やサイン類でも使用されていて、路線のイメージカラーと認識されていることから。ラインカラーも「ブルー」である。駅ナンバリングで使われる路線記号はB。.

新しい!!: 2003年の鉄道と横浜市営地下鉄ブルーライン · 続きを見る »

殿賀駅

階段を上ったところに待合所があった 殿賀駅(とのがえき)は、広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)下殿河内(しもとのごうち)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と殿賀駅 · 続きを見る »

比島駅

比島駅(ひしまえき)は、福井県勝山市遅羽町比島にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅。駅番号はE22。 利用客数が少ないため、日中は半分の列車が通過する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と比島駅 · 続きを見る »

毛木駅

毛木駅(けぎえき)は、広島県広島市安佐北区安佐町飯室に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と毛木駅 · 続きを見る »

水天宮前駅

水天宮前駅(すいてんぐうまええき)は、東京都中央区日本橋蛎殻町(にほんばしかきがらちょう)二丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅である。駅番号はZ 10。副駅名は東京シティエアターミナル前(以前は「箱崎・エアターミナル前」)。.

新しい!!: 2003年の鉄道と水天宮前駅 · 続きを見る »

水居駅

水居駅(みずいえき)は、福井県坂井市三国町水居にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)である。駅番号はE41。旧三国町内では唯一「三国」のつかない駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と水居駅 · 続きを見る »

水内駅

水内駅(みのちえき)は広島県佐伯郡湯来町下(現在は広島市佐伯区湯来町下)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 湯来町唯一の駅であったが、可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と水内駅 · 続きを見る »

永平寺口駅

永平寺口駅(えいへいじぐちえき)は、福井県吉田郡永平寺町東古市にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE12。旧駅舎、旧京都電燈古市変電所は国の登録有形文化財に登録されている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と永平寺口駅 · 続きを見る »

江ノ島電鉄

沿線風景(鎌倉高校前駅付近、2004年11月3日) 江ノ島電鉄株式会社(えのしまでんてつ、)は、神奈川県藤沢市に本社、同市の江ノ島駅に本店を置く民間の鉄道事業者である。一般に江ノ電(えのでん)と略称される。神奈川県内で鉄道1路線(江ノ島電鉄線)を運営している。小田急グループの鉄道会社で、小田急電鉄の連結子会社である。 鉄道事業、一般旅客自動車運送事業の管理の受託事業(実際の運行業務は関係会社の株式会社江ノ電バス藤沢および株式会社江ノ電バス横浜が行っている)のほか、江の島灯台など観光業、ビルなどの賃貸を行う不動産業なども営む。かつては子会社によって百貨店業も営み、藤沢駅には駅ビル形式で「江ノ電百貨店」が入居していたが、1985年からは小田急百貨店藤沢店へ賃貸している。.

新しい!!: 2003年の鉄道と江ノ島電鉄 · 続きを見る »

江ノ島電鉄500形電車 (初代)

500形電車(500がたでんしゃ)は、江ノ島電鉄に在籍していた電車。 江ノ電500形502F 江ノ電500形先頭部分.

新しい!!: 2003年の鉄道と江ノ島電鉄500形電車 (初代) · 続きを見る »

河内国分駅

河内国分駅(かわちこくぶえき)は、大阪府柏原市国分本町一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線の駅である。副駅名は「関西福祉科学大学前」。駅番号はD18。 以前は、単に「国分駅」と案内されることもあった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と河内国分駅 · 続きを見る »

河戸駅

河戸駅(こうどえき)は広島県広島市安佐北区亀山1丁目9番にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と河戸駅 · 続きを見る »

油須原駅

油須原駅(ゆすばるえき)は、福岡県田川郡赤村大字赤にある平成筑豊鉄道田川線の駅である。 ネーミングライツにより森商事 油須原駅(もりしょうじ ゆすばるえき)と呼ばれる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と油須原駅 · 続きを見る »

沖縄都市モノレール

1000形 MB-1(首里にて) 沖縄都市モノレール株式会社(おきなわとしモノレール)は、沖縄県那覇市でモノレール路線「沖縄都市モノレール線(愛称:ゆいレール)」を運営する鉄道会社。本社所在地は沖縄県那覇市字安次嶺377-2。沖縄県、那覇市、沖縄振興開発金融公庫及び民間企業の共同出資による第三セクター方式の会社である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と沖縄都市モノレール · 続きを見る »

沖縄都市モノレール1000形電車

沖縄都市モノレール1000形電車(おきなわとしモノレール1000がたでんしゃ)は、沖縄都市モノレールの跨座式モノレール車両である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と沖縄都市モノレール1000形電車 · 続きを見る »

沖縄都市モノレール線

沖縄都市モノレール線(おきなわとしモノレールせん)は、沖縄県那覇市の那覇空港駅と首里駅を結ぶ沖縄都市モノレールのモノレール路線である。全線が軌道法による軌道として建設されている。愛称は「ゆいレール」で、「ゆい」は琉球方言の「ゆいまーる」(「雇い回り」を語源とする村落共同労働を意味する言葉)の「ゆい」から取られたものである。2018年現在、「沖縄県内で現存している唯一の鉄道路線」である。 首里駅からてだこ浦西駅までの区間が事業中であり、2019年夏に開通する予定となっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と沖縄都市モノレール線 · 続きを見る »

泉佐野駅

泉佐野駅(いずみさのえき)は、大阪府泉佐野市上町三丁目にある南海電気鉄道の駅。駅番号はNK30。.

新しい!!: 2003年の鉄道と泉佐野駅 · 続きを見る »

泉北高速鉄道線

泉北高速鉄道線(せんぼくこうそくてつどうせん)は、大阪府堺市北区の中百舌鳥駅から大阪府和泉市の和泉中央駅までを結ぶ泉北高速鉄道の鉄道路線である。泉北高速鉄道、泉北高速、泉北線(せんぼくせん)と呼ばれることがある。 駅ナンバリングで用いられる路線記号はSB。.

新しい!!: 2003年の鉄道と泉北高速鉄道線 · 続きを見る »

津駅

津駅(つえき)は、三重県津市羽所町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・近畿日本鉄道(近鉄)・伊勢鉄道の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と津駅 · 続きを見る »

津浪駅

津浪駅(つなみえき)は広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)大字津浪1761番にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と津浪駅 · 続きを見る »

洛西口駅

洛西口駅(らくさいぐちえき)は、京都府京都市西京区川島六ノ坪町にある、阪急電鉄京都本線の駅。所在地は駅舎があるホーム北側の地名となっているが、ホームの南側は向日市寺戸町にまたがっている。駅番号はHK-80。.

新しい!!: 2003年の鉄道と洛西口駅 · 続きを見る »

清澄白河駅

清澄白河駅(きよすみしらかわえき)は、東京都江東区白河一丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。 都営地下鉄の大江戸線と、東京メトロの半蔵門線が乗り入れ、接続駅となっている。それぞれ駅番号が制定されており、大江戸線がE 14、半蔵門線がZ 11である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と清澄白河駅 · 続きを見る »

湯江駅

湯江駅(ゆええき)は、長崎県諫早市高来町三部壱にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。長崎方面からの普通列車は一部が当駅で折り返し、鳥栖方面は佐賀県との県境を越えた肥前大浦駅まで下り10本、上り9本のみの運行となる。このため、5時間近く運転されないことがある。 旧・高来町の代表駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と湯江駅 · 続きを見る »

湘南急行

湘南急行(しょうなんきゅうこう 英語表記:Shonan Express)は、2002年(平成14年)3月23日から2004年(平成16年)12月10日までの間、小田急電鉄が運行していた列車種別。.

新しい!!: 2003年の鉄道と湘南急行 · 続きを見る »

木坂駅

ホーム(2003年8月) 木坂駅(きさかえき)は、広島県山県郡加計町下筒賀(現在は安芸太田町下筒賀)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と木坂駅 · 続きを見る »

本銚子駅

本銚子駅(もとちょうしえき)は、千葉県銚子市清水町にある銚子電気鉄道銚子電気鉄道線の駅。 2017年6月1日から11月30日までの期間は、ネーミングライツにより「上り調子 本調子 京葉東和薬品」の愛称が付けられている。2016年の1年間は「ヒゲタ400年玄蕃の里」(ヒゲタ醤油)の愛称であった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と本銚子駅 · 続きを見る »

本荘駅

本荘駅(ほんじょうえき)は、福井県あわら市中番にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅(無人駅)。駅番号はE38。 駅舎本屋は国の登録有形文化財に登録されている。木造平屋建、寄棟造桟瓦葺、建築面積61㎡。正面入口に半切妻屋根をだしている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と本荘駅 · 続きを見る »

札幌市交通局

札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく 英称:Sapporo City Transportation Bureau)は、札幌市の公共交通事業部門であり地方公営企業にあたる。現在は札幌市内で市営電車(路面電車)、市営地下鉄(高速電車)を運行している。2004年3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。 ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と札幌市交通局 · 続きを見る »

朗屏駅

朗屏駅(ろうへいえき、ロンピンえき)は、香港新界元朗区宏楽街と朗業街の間にある、この駅は香港鉄路(港鉄MTR)西鉄線の駅である。 ライトレール(軽鉄)との接続がない西鉄線の単独駅であり、一番近い豊年路停留場の北500mほどの位置にある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と朗屏駅 · 続きを見る »

有田鉄道

有田鉄道株式会社(ありだてつどう)は、和歌山県有田郡有田川町に本社を置くバス事業者である。略称は有鉄(ありてつ)。かつては鉄道路線(有田鉄道線)を保有し、鉄道事業を行っていたが、2003年(平成15年)1月1日に廃止し、現在は路線バス事業・貸切バス事業のみを行っている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と有田鉄道 · 続きを見る »

有田鉄道線

沿線の特産品である蜜柑の畑の中を通っていた有田鉄道線の線路。(下津野 - 田殿口 2002年12月13日) 有田鉄道線(ありだてつどうせん)は、かつて和歌山県有田郡吉備町(現在の有田川町)の藤並駅と金屋口駅とを結んでいた有田鉄道の鉄道路線。2002年(平成14年)12月31日限りで廃線となった。.

新しい!!: 2003年の鉄道と有田鉄道線 · 続きを見る »

戸河内駅

戸河内駅(とごうちえき)は、広島県山県郡戸河内町上本郷字中坪780(現在は安芸太田町戸河内字中坪780)に存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)である。 可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止された。.

新しい!!: 2003年の鉄道と戸河内駅 · 続きを見る »

房前駅

| 北側(浜手)に旧ホームの遺構を残す房前駅 房前駅(ふさざきえき)は、香川県高松市牟礼町原にある高松琴平電気鉄道志度線の駅。.

新しい!!: 2003年の鉄道と房前駅 · 続きを見る »

浮鞭駅

南風24号」が接近 浮鞭駅(うきぶちえき)は、高知県幡多郡黒潮町浮鞭にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK36。駅名標にあるキャッチフレーズは「スポーツ天国」。近くには浮津と鞭という2つの集落があり、駅名はこれを合成した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と浮鞭駅 · 続きを見る »

海の王迎駅

ホームより海を望む(パノラマ合成) 海の王迎駅(うみのおうむかええき)は、高知県幡多郡黒潮町上川口にある土佐くろしお鉄道(TKT)中村線の駅。駅番号はTK35。駅名標にあるキャッチフレーズは「幡多青少年の家 浮津海水浴場」。 「海の王迎」という駅名は、鎌倉時代に後醍醐天皇の子、尊良親王が流刑された地で、海から王を迎えた地と言うことで名づけられた。.

新しい!!: 2003年の鉄道と海の王迎駅 · 続きを見る »

新山口駅

新山口駅(しんやまぐちえき)は、山口県山口市小郡下郷にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新山口駅 · 続きを見る »

新幹線800系電車

800系は、九州旅客鉄道(JR九州)に在籍する新幹線電車である。九州新幹線の初代車両として2004年(平成16年)に登場した。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新幹線800系電車 · 続きを見る »

新今宮駅

新今宮駅(しんいまみやえき)は、大阪府大阪市浪速区・西成区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・南海電気鉄道の駅である。JR西日本の駅番号は大阪環状線がJR-O19、関西本線(大和路線)がJR-Q19。南海電気鉄道の駅番号は南海本線・高野線とともにNK03。JR西日本の駅シンボルフラワーは「ハギ」である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新今宮駅 · 続きを見る »

新福井駅

新福井駅(しんふくいえき)は、福井県福井市日之出にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅(無人駅)。駅番号はE2。福井口駅から乗り入れるえちぜん鉄道三国芦原線の列車も利用可能である。 福井駅 - 福井口駅間は、まず2009年2月19日に完成した北陸新幹線の福井駅周辺部分の高架に暫定的に乗り入れ、その後新幹線の東側にえちぜん鉄道専用の高架を整備する予定となっており、2015年9月27日に新幹線の高架に仮駅を新設して存続していた。2018年6月24日にえちぜん鉄道高架橋での営業運転を開始。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新福井駅 · 続きを見る »

新田塚駅

新田塚駅(にったづかえき)は、福井県福井市新田塚二丁目にある、えちぜん鉄道三国芦原線の駅。駅番号はE30。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新田塚駅 · 続きを見る »

新横浜駅

新横浜駅(しんよこはまえき)は、神奈川県横浜市港北区篠原町および新横浜二丁目にある、東海旅客鉄道(JR東海)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新横浜駅 · 続きを見る »

新所沢駅

新所沢駅(しんところざわえき)は、埼玉県所沢市緑町一丁目にある、西武鉄道新宿線の駅。駅番号はSS24。埼玉県内の西武鉄道の駅の中では所沢駅に次いで乗降人員が多い。 周辺地域は「しんとこ」(新所)の略称で呼称されることもある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と新所沢駅 · 続きを見る »

日南線

| 日南線(にちなんせん)は、宮崎県宮崎市の南宮崎駅から鹿児島県志布志市の志布志駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。 日南海岸沿いや鰐塚山地を縫って走り、宮崎県南部や鹿児島県東部の市町を結ぶ行楽・地域輸送路線である。 日南線内では南宮崎駅と田吉駅のみICカード「SUGOCA」が利用可能である。一般向けリアルタイム列車位置情報システム「どれどれ」は、南宮崎駅 - 田吉駅のみ「宮崎空港線」として、列車位置情報がスマートフォンアプリで配信されている - 九州旅客鉄道、2016年12月20日。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日南線 · 続きを見る »

日光線

日光線(にっこうせん)は、栃木県宇都宮市の宇都宮駅と同県日光市の日光駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日光線 · 続きを見る »

日生中央駅

日生中央駅(にっせいちゅうおうえき)は、兵庫県川辺郡猪名川町にある能勢電鉄日生線の駅。駅番号はNS21。 駅名の「日生」は、阪急日生ニュータウンの開発者である'''日'''本'''生'''命保険に由来する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日生中央駅 · 続きを見る »

日生エクスプレス

日生エクスプレス(にっせいエクスプレス)は、阪急電鉄梅田駅 - 能勢電鉄日生中央駅間において、平日の朝夕ラッシュ時間帯に運転されている直通の特急列車の愛称。 この「日生エクスプレス」という愛称は、公募によって「イチロ・ニッセイ(イチロ・ニッサンをもじって)」「スターエクスプレス(日生→星)」などの多数の応募の中から選出・決定されたものである。 ここでは、同列車の代替として土曜日に運転されている能勢電鉄の日生急行についても記述していく。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日生エクスプレス · 続きを見る »

日豊本線

日豊本線(にっぽうほんせん)は、福岡県北九州市小倉北区の小倉駅から大分駅、延岡駅、宮崎駅および都城駅を経由して、鹿児島県鹿児島市の鹿児島駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日豊本線 · 続きを見る »

日永駅

日永駅(ひながえき)は、三重県四日市市日永一丁目にある、四日市あすなろう鉄道内部線および八王子線の駅である。 内部線と八王子線が当駅で分岐する。八王子線は当駅が起点であるが、全列車が内部線を通してあすなろう四日市駅まで乗り入れる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日永駅 · 続きを見る »

日本の鉄道史

日本の鉄道史(にほんのてつどうし)では、日本の鉄道の展開過程について述べる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日本の鉄道史 · 続きを見る »

日本の電気式気動車

電気式気動車(でんきしききどうしゃ)は、自車に搭載したディーゼルエンジン等の内燃機関で発電機を駆動し、その発生電力で台車の電動機を駆動して走行する気動車である。「ガス・エレクトリック」、あるいは、「ディーゼル・エレクトリック方式」とも呼ばれる。 日本の鉄道は狭軌が主体で、線路や路盤も脆弱であったことから、重量が大きくなりがちな電気式気動車の導入には不利で、その類例はきわめて少なく、1950年代までで廃れていた。しかし、近年の技術開発によりハイブリッド型気動車という新しい形態で復活し、再認識されるようになっている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日本の電気式気動車 · 続きを見る »

日本貨物鉄道

JRFロゴを標記したコンテナ 日本貨物鉄道株式会社(にほんかもつてつどう、英称:Japan Freight Railway Company)は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだJRグループ7会社のうちの一つ。 略称はJR貨物(ジェイアールかもつ)、英語略称はJR Freight。コーポレートカラーは「コンテナブルー」(青22号)。社章であるJRグループ共通のJRロゴのほか、独自のサービスマーク「JRF」ロゴも使用しているが、後者は2017年以降コンテナや機関車から撤去され始めている。またロゴの色も19A形以降のコンテナに使用されているJRFレッド(ワインレッド)が用いられる場合がある。四国旅客鉄道以外のJR各社と同様に、ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である。 全国規模で貨物列車を運行しているほか、遊休地となっていた操車場跡地を利用しての不動産賃貸業や社宅跡地を利用してのマンション分譲も行っており、デベロッパーとしての側面もある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と日本貨物鉄道 · 続きを見る »

旭川運転所

旭川運転所(あさひかわうんてんしょ)は、北海道旭川市永山1条9丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の車両基地。.

新しい!!: 2003年の鉄道と旭川運転所 · 続きを見る »

旭川駅

南口駅舎 旭川駅(あさひかわえき)は、北海道旭川市宮下通8丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅。駅番号はA28。電報略号はアサ。事務管コードは▲120108。.

新しい!!: 2003年の鉄道と旭川駅 · 続きを見る »

旭橋駅

旭橋駅(あさひばしえき)は、沖縄県那覇市泉崎一丁目にある沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の駅である。駅番号は6。.

新しい!!: 2003年の鉄道と旭橋駅 · 続きを見る »

摩耶駅

駅から望む。灘駅構内では元東灘信号所への場内信号が複数並ぶ。内側線からもこの場内信号を抜けて外側待避線路に進入できる。青陽東養護学校があるところには以前保線基地があった。右に映っている保線車両はその保線基地への入口跡。 摩耶駅(まやえき)は、兵庫県神戸市灘区灘南通五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A59。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と摩耶駅 · 続きを見る »

愛知環状鉄道

愛知環状鉄道株式会社(あいちかんじょうてつどう)は、愛知県に本社を置く、同県などが出資する第三セクター方式の鉄道事業者である。日本国有鉄道(国鉄)→東海旅客鉄道(JR東海)の特定地方交通線を転換した岡多線と、日本鉄道建設公団の建設線からなる鉄道路線「愛知環状鉄道線」(愛環線)を運営している。略称で愛環(あいかん)とも呼ばれる。 愛環線の沿線にはトヨタ自動車本社と工場群があり、事実上唯一の通勤路線となっている。また、周辺は高等学校なども多く、その通学路線でもある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と愛知環状鉄道 · 続きを見る »

愛知環状鉄道100系電車

100系電車 2005年3月7日 万博八草駅(現・八草駅) 愛知環状鉄道100系電車(あいちかんじょうてつどう100けいでんしゃ)は、かつて愛知環状鉄道に在籍した電車。1988年(昭和63年)の同社鉄道線開業に際し導入された車両である。 2003年(平成15年)以降は一部がえちぜん鉄道に譲渡され、MC6001形(エムシー6001がた)およびMC6101形(エムシー6101がた)となっている。本項では、譲渡後の両形式についても記述する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と愛知環状鉄道100系電車 · 続きを見る »

愛知環状鉄道2000系電車

愛知環状鉄道2000系電車(あいちかんじょうてつどう2000けいでんしゃ)は、2002年(平成14年)に登場した愛知環状鉄道の電車。.

新しい!!: 2003年の鉄道と愛知環状鉄道2000系電車 · 続きを見る »

敦賀駅

敦賀駅(つるがえき)は、福井県敦賀市鉄輪町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と敦賀駅 · 続きを見る »

曳舟駅

曳舟駅(ひきふねえき)は、東京都墨田区東向島二丁目にある、東武鉄道の駅である。駅番号はTS 04。副駅名は「東京曳舟病院前」。.

新しい!!: 2003年の鉄道と曳舟駅 · 続きを見る »

思川駅

| 思川駅(おもいがわえき)は、栃木県小山市大字松沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。 当駅以西は高崎支社管轄である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と思川駅 · 続きを見る »

智頭駅

智頭駅(ちずえき)は、鳥取県八頭郡智頭町大字智頭字六地蔵ノにある西日本旅客鉄道(JR西日本)・智頭急行の駅である。 町名は「ちづ」だが、駅名は「ちず」である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と智頭駅 · 続きを見る »

10月12日

10月12日(じゅうがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から285日目(閏年では286日目)にあたり、年末まであと80日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月12日 · 続きを見る »

10月18日

10月18日(じゅうがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から291日目(閏年では292日目)にあたり、年末まであと74日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月18日 · 続きを見る »

10月19日

10月19日(じゅうがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から292日目(閏年では293日目)にあたり、年末まであと73日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月19日 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月1日 · 続きを見る »

10月25日

10月25日(じゅうがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から298日目(閏年では299日目)にあたり、年末まであと67日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月25日 · 続きを見る »

10月26日

10月26日(じゅうがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から299日目(閏年では300日目)にあたり、年末まであと66日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月26日 · 続きを見る »

10月4日

10月4日(じゅうがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から277日目(閏年では278日目)にあたり、年末まであと88日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と10月4日 · 続きを見る »

11月18日

11月18日(じゅういちがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から322日目(閏年では323日目)にあたり、年末まであと43日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と11月18日 · 続きを見る »

11月1日

11月1日(じゅういちがつついたち)はグレゴリオ暦で始から305日目(閏年では306日目)にあたり、年末まであと60日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と11月1日 · 続きを見る »

11月21日

11月21日(じゅういちがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から325日目(閏年では326日目)にあたり、年末まであと40日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と11月21日 · 続きを見る »

11月29日

11月29日(じゅういちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から333日目(閏年では334日目)にあたり、年末まであと32日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と11月29日 · 続きを見る »

11月30日

11月30日(じゅういちがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から334日目(閏年では335日目)にあたり、年末まであと31日ある。11月の最終日である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と11月30日 · 続きを見る »

12月13日

12月13日(じゅうにがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から347日目(閏年では348日目)にあたり、年末まであと18日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月13日 · 続きを見る »

12月15日

12月15日(じゅうにがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から349日目(閏年では350日目)にあたり、年末まであと16日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月15日 · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月1日 · 続きを見る »

12月20日

12月20日(じゅうにがつはつか、じゅうにがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月20日 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月31日 · 続きを見る »

12月6日

12月6日(じゅうにがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から340日目(閏年では341日目)にあたり、年末まであと25日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と12月6日 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 2003年の鉄道と1967年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と1月1日 · 続きを見る »

1月23日

1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。.

新しい!!: 2003年の鉄道と1月23日 · 続きを見る »

1月26日

1月26日(いちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から26日目に当たり、年末まであと339日(閏年では340日)ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と1月26日 · 続きを見る »

1月31日

1月31日(いちがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から31日目に当たり、年末まであと334日(閏年では335日)ある。1月の最終日である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と1月31日 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2001年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2002年 · 続きを見る »

2002年の鉄道

2002年の鉄道(2002ねんのてつどう)とは、2002年(平成14年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2001年の鉄道 - 2002年の鉄道 - 2003年の鉄道.

新しい!!: 2003年の鉄道と2002年の鉄道 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2003年 · 続きを見る »

2003年の交通

2003年の交通とは、2003年(平成15年)に起こった、交通関係の出来事をまとめたページである。 2002年の交通 - 2003年の交通 - 2004年の交通.

新しい!!: 2003年の鉄道と2003年の交通 · 続きを見る »

2004年の鉄道

2004年の鉄道(2004ねんのてつどう)とは、2004年(平成16年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。 2003年の鉄道 - 2004年の鉄道 - 2005年の鉄道.

新しい!!: 2003年の鉄道と2004年の鉄道 · 続きを見る »

2月18日

2月18日(にがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から49日目にあたり、年末まであと316日(閏年では317日)ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2月18日 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2月1日 · 続きを見る »

2月20日

2月20日(にがつはつか、にがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から51日目にあたり、年末まであと314日(閏年では315日)ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2月20日 · 続きを見る »

2月22日

2月22日(にがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から53日目にあたり、年末まであと312日(閏年では313日)ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2月22日 · 続きを見る »

2月24日

2月24日(にがつにじゅうよっか、にがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)ある。グレゴリオ暦では、閏年の場合に限り、閏日とも呼ばれる。詳細は閏日の項を参照。.

新しい!!: 2003年の鉄道と2月24日 · 続きを見る »

3月12日

3月12日(さんがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から71日目(閏年では72日目)にあたり、年末まであと294日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月12日 · 続きを見る »

3月15日

3月15日(さんがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から74日目(閏年では75日目)にあたり、年末まであと291日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月15日 · 続きを見る »

3月16日

3月16日(さんがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から75日目(閏年では76日目)にあたり、年末まであと290日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月16日 · 続きを見る »

3月19日

3月19日(さんがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から78日目(閏年では79日目)にあたり、年末まであと287日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月19日 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月1日 · 続きを見る »

3月24日

3月24日(さんがつにじゅうよっか、さんがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から83日目(閏年では84日目)にあたり、年末まであと282日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月24日 · 続きを見る »

3月25日

3月25日(さんがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から84日目(閏年では85日目)にあたり、年末まであと281日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月25日 · 続きを見る »

3月27日

3月27日(さんがつにじゅうななにち、さんがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から86日目(閏年では87日目)にあたり、年末まであと279日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月27日 · 続きを見る »

3月28日

3月28日(さんがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から87日目(閏年では88日目)にあたり、年末まであと278日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月28日 · 続きを見る »

3月29日

3月29日(さんがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から88日目(閏年では89日目)にあたり、年末まであと277日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月29日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月31日 · 続きを見る »

3月5日

3月5日(さんがついつか)はグレゴリオ暦で年始から64日目(閏年では65日目)にあたり、年末まであと301日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月5日 · 続きを見る »

3月6日

3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と3月6日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と4月1日 · 続きを見る »

4月20日

4月20日(しがつはつか、しがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。誕生花はシバザクラ、ルピナス。.

新しい!!: 2003年の鉄道と4月20日 · 続きを見る »

4月22日

4月22日(しがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から112日目(閏年では113日目)にあたり、年末まではあと253日ある。誕生花はヤマツツジ、ホシクジャク。.

新しい!!: 2003年の鉄道と4月22日 · 続きを見る »

4月4日

4月4日(しがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から94日目(閏年では95日目)にあたり、年末まであと271日ある。誕生花はアジアンタム、トリテリア。.

新しい!!: 2003年の鉄道と4月4日 · 続きを見る »

5月10日

5月10日(ごがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から130日目(閏年では131日目)にあたり、年末まではあと235日ある。誕生花はカーネーション。.

新しい!!: 2003年の鉄道と5月10日 · 続きを見る »

5月22日

5月22日(ごがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から142日目(閏年では143日目)にあたり、年末まではあと223日ある。誕生花はフクシア。.

新しい!!: 2003年の鉄道と5月22日 · 続きを見る »

5月26日

5月26日(ごがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から146日目(閏年では147日目)にあたり、年末まではあと219日ある。誕生花はワサビ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と5月26日 · 続きを見る »

5月31日

5月31日(ごがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から151日目(閏年では152日目)にあたり、年末まであと214日ある。5月の最終日である。誕生花はルピナス。.

新しい!!: 2003年の鉄道と5月31日 · 続きを見る »

5月6日

5月6日(ごがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から126日目(閏年では127日目)にあたり、年末まではあと239日ある。誕生花はシャクナゲ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と5月6日 · 続きを見る »

6月10日

6月10日(ろくがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から161日目(閏年では162日目)にあたり、年末まであと204日ある。誕生花はジャスミン、ラベンダー。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月10日 · 続きを見る »

6月1日

6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。誕生花はマトリカリア、クレマチス。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月1日 · 続きを見る »

6月21日

6月21日(ろくがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から172日目(閏年では173日目)にあたり、年末まであと193日ある。誕生花はツキミソウ、マツヨイグサ、サツキ、ウマゴヤシなどがある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月21日 · 続きを見る »

6月24日

6月24日(ろくがつにじゅうよっか、ろくがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から175日目(閏年では176日目)にあたり、年末まであと190日ある。誕生花はバラ、バーベナ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月24日 · 続きを見る »

6月8日

6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。誕生花はクチナシ、ジャスミン、タイサンボクなどとされる。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月8日 · 続きを見る »

6月9日

6月9日(ろくがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から160日目(閏年では161日目)にあたり、年末まであと205日ある。誕生花はノバラ、ゴデチア。.

新しい!!: 2003年の鉄道と6月9日 · 続きを見る »

7月18日

7月18日(しちがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から199日目(閏年では200日目)にあたり、年末まであと166日ある。誕生花はトルコキキョウ、ゲッカビジン。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月18日 · 続きを見る »

7月19日

7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から200日目(閏年では201日目)にあたり、年末まであと165日ある。誕生花はトリカブト、ムギワラギク。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月19日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月1日 · 続きを見る »

7月20日

7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。誕生花はナス、ルコウソウ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月20日 · 続きを見る »

7月21日

7月21日(しちがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から202日目(閏年では203日目)にあたり、年末まであと163日ある。誕生花はヤマユリ、アサガオ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月21日 · 続きを見る »

7月22日

7月22日(しちがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から203日目(閏年では204日目)にあたり、年末まであと162日ある。誕生花はペチュニア、ナツツバキ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月22日 · 続きを見る »

7月25日

7月25日(しちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から206日目(閏年では207日目)にあたり、年末まであと159日ある。誕生花はインパチェンス、スイセンノウ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月25日 · 続きを見る »

7月26日

7月26日(しちがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から207日目(閏年では208日目)にあたり、年末まであと158日ある。誕生花はヒャクニチソウ、ヤマトナデシコ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月26日 · 続きを見る »

7月7日

7月7日(しちがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から188日目(閏年では189日目)にあたり、年末まであと177日ある。誕生花はスイレン、ヒオウギ。.

新しい!!: 2003年の鉄道と7月7日 · 続きを見る »

8月10日

8月10日(はちがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から222日目(閏年では223日目)にあたり、年末まであと143日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月10日 · 続きを見る »

8月17日

8月17日(はちがつじゅうななにち、はちがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から229日目(閏年では230日目)にあたり、年末まであと136日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月17日 · 続きを見る »

8月19日

8月19日(はちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から231日目(閏年では232日目)にあたり、年末まであと134日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月19日 · 続きを見る »

8月23日

8月23日(はちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から235日目(閏年では236日目)にあたり、年末まであと130日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月23日 · 続きを見る »

8月26日

8月26日(はちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から238日目(閏年では239日目)にあたり、年末まであと127日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月26日 · 続きを見る »

8月30日

8月30日(はちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から242日目(閏年では243日目)にあたり、年末まであと123日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と8月30日 · 続きを見る »

9月16日

9月16日(くがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から259日目(閏年では260日目)にあたり、年末まであと106日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月16日 · 続きを見る »

9月18日

9月18日(くがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から261日目(閏年では262日目)にあたり、年末まであと104日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月18日 · 続きを見る »

9月1日

9月1日(くがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から244日目(閏年では245日目)にあたり、年末まではあと121日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月1日 · 続きを見る »

9月24日

9月24日(くがつにじゅうよっか、くがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から267日目(閏年では268日目)にあたり、年末まであと98日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月24日 · 続きを見る »

9月25日

9月25日(くがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から268日目(閏年では269日目)にあたり、年末まであと97日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月25日 · 続きを見る »

9月26日

9月26日(くがつにじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から269日目(閏年では270日目)にあたり、年末まであと96日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月26日 · 続きを見る »

9月27日

9月27日(くがつにじゅうななにち、くがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から270日目(閏年では271日目)にあたり、年末まであと95日である。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月27日 · 続きを見る »

9月6日

9月6日(くがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から249日目(閏年では250日目)にあたり、年末まであと116日ある。.

新しい!!: 2003年の鉄道と9月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »