ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

年別台風記事一覧

索引 年別台風記事一覧

年別台風記事一覧(ねんべつたいふうきじいちらん)は、北西太平洋で発生した台風を各年ごとにまとめた記事の一覧である。.

214 関係: にちりん (列車)台風台風第17号台風第29号台風第4号台風第7号台風情報堤防大韓民国太平洋高気圧室戸台風宮古島台風平成10年台風第10号平成10年台風第4号平成10年台風第5号平成10年台風第7号平成11年台風第16号平成11年台風第18号平成12年台風第14号平成13年台風第11号平成13年台風第15号平成13年台風第16号平成14年台風第21号平成15年台風第10号平成15年台風第14号平成15年台風第18号平成15年台風第2号平成15年台風第4号平成16年台風第16号平成16年台風第18号平成16年台風第21号平成16年台風第22号平成16年台風第23号平成16年台風第6号平成17年台風第11号平成17年台風第13号平成17年台風第14号平成17年台風第15号平成17年台風第7号平成18年台風第10号平成18年台風第12号平成18年台風第13号平成18年台風第14号平成18年台風第15号平成18年台風第1号平成18年台風第2号平成18年台風第3号平成19年台風第11号平成19年台風第14号平成19年台風第15号...平成19年台風第20号平成19年台風第4号平成19年台風第5号平成19年台風第8号平成19年台風第9号平成20年台風第13号平成20年台風第15号平成20年台風第2号平成20年台風第6号平成21年台風第16号平成21年台風第17号平成21年台風第18号平成21年台風第20号平成21年台風第8号平成21年台風第9号平成22年台風第14号平成22年台風第1号平成22年台風第2号平成22年台風第9号平成23年台風第11号平成23年台風第12号平成23年台風第14号平成23年台風第15号平成23年台風第17号平成23年台風第1号平成23年台風第2号平成23年台風第3号平成23年台風第5号平成23年台風第6号平成23年台風第7号平成23年台風第8号平成23年台風第9号平成24年台風第15号平成24年台風第16号平成24年台風第17号平成24年台風第18号平成24年台風第21号平成24年台風第23号平成24年台風第24号平成24年台風第3号平成24年台風第4号平成25年台風第18号平成25年台風第26号平成25年台風第27号平成25年台風第28号平成25年台風第30号平成26年台風第10号平成26年台風第11号平成26年台風第12号平成26年台風第13号平成26年台風第16号平成26年台風第18号平成26年台風第19号平成26年台風第22号平成26年台風第23号平成26年台風第8号平成26年台風第9号平成27年台風第11号平成27年台風第12号平成27年台風第13号平成27年台風第15号平成27年台風第16号平成27年台風第4号平成27年台風第6号平成27年台風第7号平成27年台風第9号平成28年台風第10号平成28年台風第16号平成28年台風第18号平成28年台風第1号平成28年台風第7号平成28年台風第9号平成29年台風第18号平成29年台風第21号平成29年台風第3号平成29年台風第5号平成2年台風第19号平成2年台風第20号平成2年台風第28号平成3年台風第17号平成3年台風第19号平成5年8月豪雨平成5年台風第13号平成6年台風第26号平成6年台風第7号平成7年台風第12号平成8年台風第12号平成8年台風第9号平成9年台風第19号平成9年台風第8号平成9年台風第9号平成元年台風第13号年別台風記事一覧伊勢湾台風伊豆大島北海道ルース台風デラ台風フィリピンアイオン台風カスリーン台風キティ台風キジア台風ジュディス台風ジェーン台風冷夏第2室戸台風第2宮古島台風第3宮古島台風熱帯低気圧特別警報狩野川台風青森県西日本高潮鬼怒川鹿児島県近畿地方阿久根台風自然災害枕崎台風東海豪雨沖永良部台風洞爺丸台風昭和28年台風第13号昭和31年台風第12号昭和31年台風第3号昭和39年台風第20号昭和40年台風第29号昭和41年台風第24・26号昭和43年台風第7号昭和45年台風第10号昭和49年台風第8号昭和51年台風第17号昭和54年台風第16号昭和54年台風第20号昭和57年台風第10号昭和58年台風第10号昭和59年台風第11号昭和60年台風第13号昭和62年台風第12号昭和62年台風第19号1993年の台風2000年の台風2001年の台風2002年の台風2003年の台風2004年の台風2004年の台風集中上陸2005年の台風2006年の台風2007年の台風2008年の台風2009年の台風2010年の台風2011年の台風2012年の台風2013年の台風2014年2014年の台風2015年の台風2016年の台風2017年の台風2018年の台風 インデックスを展開 (164 もっと) »

にちりん (列車)

にちりんは、九州旅客鉄道(JR九州)が小倉駅・大分駅 - 佐伯駅・宮崎駅・南宮崎駅・宮崎空港駅間を、日豊本線・日南線・宮崎空港線経由で運行する特急列車である。 本項では「にちりん」の派生系統で、博多駅 - 宮崎空港駅間を鹿児島本線・日豊本線・日南線・宮崎空港線経由で運行する特急「にちりんシーガイア」、および同じく「にちりん」の派生系統でかつて運行されていた夜行特急「ドリームにちりん」を含めた日豊本線で運行されていた優等列車の沿革についても記述する。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とにちりん (列車) · 続きを見る »

台風

宇宙から見た台風(平成16年台風第18号) 日本の南にある3つの台風(平成18年台風7, 8, 9号)。2006年8月7日。 台風(たいふう、颱風)は、北西太平洋に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速が約17m/s(34ノット、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称 気象庁 2016年9月3日閲覧。。強風域や暴風域を伴って強い雨や風をもたらすことが多く、しばしば気象災害を引き起こす。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風 · 続きを見る »

台風第17号

台風第17号(たいふうだい17ごう)は、その年の17番目に発生した台風の名称。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風第17号 · 続きを見る »

台風第29号

台風第29号(たいふうだい29ごう)は、その年の29番目に発生した台風の名称。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風第29号 · 続きを見る »

台風第4号

台風第4号(たいふうだい4ごう)は、その年の4番目に発生した台風の名称。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風第4号 · 続きを見る »

台風第7号

台風第7号(たいふうだい7ごう)は、その年の7番目に発生した台風の名称。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風第7号 · 続きを見る »

台風情報

台風情報(たいふうじょうほう)は、気象庁が発表する防災気象情報の1つ。台風の現在位置と経路、強さ、中心気圧などを発表している。テレビやラジオなどでこの情報をもとに報道される台風の情報を指すことも多い。発表される情報には台風経路図、暴風域に入る確率、全般台風情報の3つがある。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と台風情報 · 続きを見る »

堤防

堤防(ていぼう)とは、人家のある地域に河川や海の水が浸入しないように、河岸や海岸に沿って土砂を盛り上げた治水構造物のことである。一部は、土手(どて)とも呼ばれる。 鳥取市鹿野).

新しい!!: 年別台風記事一覧と堤防 · 続きを見る »

大韓民国

大韓民国(だいかんみんこく、대한민국、漢字: 大韓民國)、通称韓国(かんこく)は、朝鮮半島(韓半島)南部を実効支配する東アジアの共和制国家であり、戦後の冷戦で誕生した分断国家。 憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり施政権は及んでいない。朝鮮戦争で争った北朝鮮とは1953年に休戦したが、その後も断続的に軍事的対立や小規模な衝突が発生している。 政治面は1980年代半ばまで独裁体制が取られていたが、1987年の民主化宣言によって成立し、現在まで続いている第六共和国憲法に基づく体制は民主主義政体と評価される。 経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったため朝鮮戦争で荒廃した韓国は、当時1人あたりの国民所得が日本の5分の1に満たず世界の最貧国に数えられていた。一方、北朝鮮は経済の5カ年計画(*)に成功し、1人あたりの国民所得が韓国の2倍を超えていた。NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 -世界の中で- 第1回「信頼回復への道」2015年6月19日放送。(*)北朝鮮はソ連型の計画経済を導入した。当時の韓国の一人あたりの国民所得は、日本の五分の一に満たない82ドルで、朝鮮戦争の荒廃から立ち直っておらず、世界の最貧国のひとつだった。NHK さかのぼり日本史「戦後“経済外交”の軌跡」第三回 経済援助 積み残された課題 2012年4月17日放送、キャスター 石澤典夫、解説 学習院大学教授 井上寿一。、独自に資金や技術を調達できなかった岩田勝雄,, 立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回).

新しい!!: 年別台風記事一覧と大韓民国 · 続きを見る »

太平洋高気圧

太平洋高気圧(たいへいようこうきあつ、英語:Pacific High)は、太平洋に発生する温暖な高気圧である。亜熱帯高気圧の内の一つ。北太平洋に存在する北太平洋高気圧(きたたいへいようこうきあつ、North Pacific High)と、南太平洋に存在する南太平洋高気圧(みなみたいへいようこうきあつ, South Pacific High)の2つがある。日本において単に「太平洋高気圧」と言う場合北太平洋高気圧を指す。また、大西洋ではアゾレス高気圧がこれに相当する。 北太平洋高気圧の中心はハワイ諸島近辺、北東太平洋上にあり、東西に張り出して、東側ではアメリカ合衆国西海岸に年間を通じて温暖で乾燥した気候をもたらし、夏の日本の天気を支配する。その他の季節にも影響を及ぼすことがあり、冬に勢力が強いときは、寒気の南下を妨げることがある。広大な太平洋高気圧のうち、日本の南海上付近のものは小笠原諸島付近に中心を持つことが多いことから小笠原高気圧(おがさわらこうきあつ、Ogasawara High)とも呼ばれる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と太平洋高気圧 · 続きを見る »

室戸台風

室戸台風(むろとたいふう)は、1934年(昭和9年)9月21日に高知県室戸岬付近に上陸し、京阪神地方を中心として甚大な被害をもたらした台風。記録的な最低気圧・最大瞬間風速を観測し、高潮被害や強風による建物の倒壊被害によって約3,000人の死者・行方不明者を出した。枕崎台風(1945年)、伊勢湾台風(1959年)と並んで昭和の三大台風のひとつに数えられる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と室戸台風 · 続きを見る »

宮古島台風

宮古島台風の進路 宮古島台風(みやこじまたいふう、昭和34年台風第14号、国際名:サラ〔Sarah〕)は、1959年9月に沖縄県(当時はアメリカの施政下)宮古島付近を通過し、同島に大きな被害を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と宮古島台風 · 続きを見る »

平成10年台風第10号

平成10年台風第10号(へいせい10ねんたいふうだい10ごう、国際名:ゼブ〔Zeb〕)は、1998年(平成10年)10月にフィリピンに上陸後、九州南部に上陸した台風である。この年の台風の日本上陸は、5号・7号・8号に次いで4個目であり、台風発生数が少ない割に日本上陸数が多かった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成10年台風第10号 · 続きを見る »

平成10年台風第4号

平成10年台風第4号(へいせい10ねんたいふうだい4ごう、国際名:レックス〔Rex〕)は、1998年(平成10年)8月25日に発生し、日本に接近した台風である。日本列島には上陸はしなかったが、前線を刺激して各地に大雨の被害を出した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成10年台風第4号 · 続きを見る »

平成10年台風第5号

平成10年台風第5号(へいせい10ねんたいふうだい5ごう、国際名:ステラ〔Stella〕)は、1998年(平成10年)9月14日に発生し、東日本に被害をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成10年台風第5号 · 続きを見る »

平成10年台風第7号

平成10年台風第7号(へいせい10ねんたいふうだい7ごう、国際名:ヴィッキー〔Vicki〕)は、1998年(平成10年)9月にフィリピンに上陸後、最盛期勢力で紀伊半島に上陸した台風である。 9月21日に台風第8号、9月22日に台風第7号と、2日連続して近畿地方に上陸した。この年の9月は、9月16日に台風第5号も東海地方に上陸しており、台風発生数が少ない割に日本上陸数が多かった。なお、台風第6号と台風第9号が日本接近しており、9月に発生した台風のすべてが日本接近した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成10年台風第7号 · 続きを見る »

平成11年台風第16号

平成11年台風第16号(へいせい11ねんたいふうだい16ごう、国際名:ジア〔Zia〕)は、1999年(平成11年)9月に九州に上陸し、西日本に被害をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成11年台風第16号 · 続きを見る »

平成11年台風第18号

平成11年台風第18号(へいせい11ねんたいふうだい18ごう、国際名:バート〔Bart〕)は、1999年(平成11年)9月24日に熊本県北部に上陸し、強風・高潮による大きな被害を出した台風である。特に熊本県宇城市(旧・不知火町)では高潮により甚大な被害が発生した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成11年台風第18号 · 続きを見る »

平成12年台風第14号

平成12年台風第14号(へいせい12ねんたいふうだい14ごう、アジア名:サオマイ〔Saomai、命名国:ベトナム、意味:金星〕)は、2000年(平成12年)9月に九州に接近したのち朝鮮半島に上陸し、西日本から東海地方に被害をもたらした台風である。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成12年台風第14号 · 続きを見る »

平成13年台風第11号

平成13年台風第11号(へいせい13ねんたいふうだい11ごう、アジア名:パブーク〔Pabuk、命名国:ラオス、意味:大きな淡水魚〕)は、2001年(平成13年)8月に発生し、日本に上陸した台風である。2000年は日本に上陸した台風はゼロだった。日本上陸台風は、1999年(平成11年)台風第18号以来、約23ヶ月ぶりだった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成13年台風第11号 · 続きを見る »

平成13年台風第15号

平成13年台風第15号(へいせい13ねんたいふうだい15ごう、アジア名:ダナス〔Danas、命名国:フィリピン、意味:経験すること〕)は、2001年(平成13年)9月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成13年台風第15号 · 続きを見る »

平成13年台風第16号

平成13年台風第16号(へいせい13ねんたいふうだい16ごう、アジア名:ナーリー〔Nari、命名国:韓国、意味:百合〕)は2001年9月に発生し、沖縄近海で複雑な進路を取った後、台湾に上陸した台風である。沖縄近海で長時間に渡って複雑な進路を取ったため、南西諸島に被害をもたらした。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成13年台風第16号 · 続きを見る »

平成14年台風第21号

平成14年台風第21号(へいせい14ねんたいふうだい21ごう、アジア名:ヒーゴス〔Higos、命名国:米国、意味:いちじく〕)は、2002年(平成14年)9月に発生し、東日本に大きな影響を及ぼした台風である。上陸時の中心気圧は960ヘクトパスカルで、1951年以降に東日本に上陸した台風としては平成16年台風第22号(950ヘクトパスカル)、狩野川台風、昭和33年台風第21号(955ヘクトパスカル)についで歴代4位の強さである。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成14年台風第21号 · 続きを見る »

平成15年台風第10号

平成15年台風第10号(へいせい15ねんたいふうだい10ごう、国際名:アータウ〔Etau、命名国:米国、意味:嵐雲〕)は、2003年(平成15年)8月に発生し、日本列島を縦断した台風である。勢力が殆ど衰えないまま本土に上陸し大きな被害を出した。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成15年台風第10号 · 続きを見る »

平成15年台風第14号

平成15年台風第14号(へいせい15ねんたいふうだい14ごう、アジア名:メイミー(気象庁表記はマエミー)〔Maemi、命名国:北朝鮮、意味:蝉〕、フィリピン名:Pogi)は、2003年(平成15年)9月に発生し、東アジアに大きな被害をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成15年台風第14号 · 続きを見る »

平成15年台風第18号

平成15年台風第18号(へいせい15ねんたいふうだい18ごう、アジア名:パーマァ〔Parma、命名国:マカオ、意味:マカオ料理の名前〕)は、2003年(平成15年)10月に発生し、前の台風第17号と相互作用を起こして太平洋上に完璧なループを描いた台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成15年台風第18号 · 続きを見る »

平成15年台風第2号

平成15年台風第2号(へいせい15ねんたいふうだい2ごう、アジア名:クジラ〔Kujira、命名国:日本、意味:くじら座〕)は、2003年4月11日に発生し、日本に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成15年台風第2号 · 続きを見る »

平成15年台風第4号

平成15年台風第4号(へいせい15ねんたいふうだい4ごう、アジア名:リンファ〔Linfa、命名国:マカオ、意味:蓮〕、フィリピン名:Chedeng)は2003年5月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成15年台風第4号 · 続きを見る »

平成16年台風第16号

平成16年台風第16号(へいせい16ねんたいふうだい16ごう、アジア名:チャバ〔Chaba、命名国:タイ、意味:ハイビスカス〕)は、2004年(平成16年)8月に発生し、日本各地、特に瀬戸内海を中心に大規模な高潮被害をもたらした台風である。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第16号 · 続きを見る »

平成16年台風第18号

平成16年台風第18号(へいせい16ねん たいふう だい18ごう、アジア名:ソングダー)は、2004年(平成16年)8月に発生し、日本に大きな被害を与えた台風である。後に激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第18号 · 続きを見る »

平成16年台風第21号

平成16年台風第21号(へいせい16ねんたいふうだい21ごう、アジア名:メアリー〔Meari、命名国:朝鮮民主主義人民共和国、意味:やまびこ〕)は、2004年(平成16年)9月に発生し、日本に上陸した台風である。秋雨前線と複合したために豪雨となり、三重県・愛媛県を中心に大きな被害をもたらした。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第21号 · 続きを見る »

平成16年台風第22号

平成16年台風第22号(へいせい16ねんたいふうだい22ごう、アジア名:マーゴン〔Ma-on、命名国:中国香港、意味:山の名前〕)は、2004年(平成16年)10月に発生し、日本に大きな被害をもたらし、東日本に戦後最大級の勢力で上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第22号 · 続きを見る »

平成16年台風第23号

平成16年台風第23号(へいせい16ねんたいふうだい23ごう、アジア名:トカゲ〔Tokage、命名国:日本、意味:とかげ座〕)は、2004年(平成16年)10月に発生し、日本列島に上陸し大きな被害をもたらした台風である。この台風の特徴として、他の台風より強風域が大きかったことが挙げられる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第23号 · 続きを見る »

平成16年台風第6号

平成16年台風第6号(へいせい16ねんたいふうだい6ごう、アジア名:ディアンムー〔Dianmu(電母)、命名国:中国、意味:電気の母〕)は、2004年に発生し、日本各地に大きな被害をもたらした台風のひとつである。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成16年台風第6号 · 続きを見る »

平成17年台風第11号

平成17年台風第11号(へいせい17ねんたいふうだい11ごう、アジア名:マーワー〔Mawar、命名国:マレーシア、意味:ばら〕)は、2005年(平成17年)8月に発生し、日本に大きな被害を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成17年台風第11号 · 続きを見る »

平成17年台風第13号

平成17年台風第13号(へいせい17ねんたいふうだい13ごう、アジア名:タリム〔Talim、命名国:フィリピン、意味:鋭い刃先〕)は、2005年(平成17年)8月27日に発生し、台湾と中国に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成17年台風第13号 · 続きを見る »

平成17年台風第14号

平成17年台風第14号(へいせい17ねんたいふうだい14ごう、アジア名:ナービー〔Nabi、命名国:韓国、意味:蝶〕)は、2005年(平成17年)8月に発生し、日本に大きな被害を与えた台風である。広い暴風域を維持したまま、ゆっくりとした速度で進んだため、各地に甚大な被害を与えた。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成17年台風第14号 · 続きを見る »

平成17年台風第15号

平成17年台風第15号(へいせい17ねんたいふうだい15ごう、アジア名:カーヌン〔Khanun、命名国:タイ、意味:パラミツ〕)は、2005年(平成17年)9月に発生し、日本に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成17年台風第15号 · 続きを見る »

平成17年台風第7号

平成17年台風第7号(へいせい17ねんたいふうだい7ごう、アジア名:バンヤン〔Banyan、命名国:香港、意味:木の名前〕)は、2005年(平成17年)7月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成17年台風第7号 · 続きを見る »

平成18年台風第10号

平成18年台風第10号(へいせい18ねんたいふうだい10ごう、アジア名:ウーコン〔Wukong、命名国:中国、意味:悟空〕)は、2006年8月13日に発生し、日本に上陸した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第10号 · 続きを見る »

平成18年台風第12号

平成18年台風第12号(へいせい18ねんたいふうだい12ごう、国際名:イオケ〔Ioke〕)は、2006年(平成18年)8月に発生したハリケーン・台風である。 北太平洋の西経域で発生した熱帯性の低気圧で「イオケ」と名づけられハリケーンとなったが、その後、東経域に移動したため台風となり、日本では台風第12号と呼ばれるようになった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第12号 · 続きを見る »

平成18年台風第13号

平成18年台風第13号(へいせい18ねんたいふうだい13ごう、アジア名:サンサン〔Shanshan、命名国:香港、意味:少女の名前〕、フィリピン名:Luis)は、2006年(平成18年)9月に発生し、九州に上陸した台風である。九州に記録的な暴風や竜巻をもたらし、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第13号 · 続きを見る »

平成18年台風第14号

平成18年台風第14号(へいせい18ねんたいふうだい14ごう、アジア名:ヤギ〔Yagi、命名国:日本、意味:やぎ座〕)は、2006年(平成18年)9月に小笠原諸島に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第14号 · 続きを見る »

平成18年台風第15号

平成18年台風第15号(へいせい18ねんたいふうだい15ごう、アジア名:シャンセン〔Xangsane、命名国:ラオス、意味:象〕、フィリピン名:ミレニオ〔Milenyo〕)は、2006年(平成18年)9月に発生し、フィリピンに大きな被害を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第15号 · 続きを見る »

平成18年台風第1号

平成18年台風第1号(へいせい18ねんたいふうだい1ごう、アジア名:チャンチー〔Chanchu、命名国:マカオ、意味:真珠〕)は、2006年5月にフィリピンなどに大きな被害を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第1号 · 続きを見る »

平成18年台風第2号

平成18年台風第2号(へいせい18ねんたいふうだい2ごう、アジア名:ジェラワット〔Jelawat、命名国:マレーシア、意味:淡水魚〕)は、2006年6月に発生し、海南島に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第2号 · 続きを見る »

平成18年台風第3号

平成18年台風第3号(へいせい18ねんたいふうだい3ごう、アジア名:イーウィニャ〔Ewiniar、命名国:ミクロネシア、意味:嵐の神〕、フィリピン名:Ester)は、2006年6月に沖縄県に接近し、朝鮮半島に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成18年台風第3号 · 続きを見る »

平成19年台風第11号

平成19年台風第11号(へいせい19ねんたいふうだい11ごう、アジア名:ナーリー〔Nari、命名国:韓国、意味:百合〕)は2007年(平成19年)9月に発生し、日本に接近して韓国に上陸した台風である。急激に発達した後、久米島を直撃し、猛烈な風の被害をもたらした。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第11号 · 続きを見る »

平成19年台風第14号

平成19年台風第14号(へいせい19ねんたいふうだい14ごう、アジア名:レキマー〔Lekima、命名国:ベトナム、意味:果物の名前〕)は、2007年(平成19年)9月に発生し、ベトナムに上陸した台風である。発生当初から超大型であるという珍しい台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第14号 · 続きを見る »

平成19年台風第15号

平成19年台風第15号(へいせい19ねんたいふうだい15ごう、アジア名:クローサ〔Krosa、命名国:カンボジア、意味:鶴〕)は、2007年(平成19年)10月に発生し、台湾と中国に被害を出した台風である。沖縄の南海上において猛烈な強さの台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第15号 · 続きを見る »

平成19年台風第20号

平成19年台風第20号(へいせい19ねんたいふうだい20ごう、アジア名:ファクサイ〔Faxai、命名国:ラオス、意味:女性の名前〕)は、2007年(平成19年)10月に発生し、日本に接近した台風である。潮岬沖を時速95kmという非常に速い速度で移動した。また、三宅島では、大雨・暴風被害が出た(島の各地で総雨量400ミリ超、風速40m/s超を記録)。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第20号 · 続きを見る »

平成19年台風第4号

平成19年台風第4号(へいせい19ねんたいふうだい4ごう、アジア名:マンニィ〔Man-yi、命名国:香港、意味:貯水池の名前〕)は、2007年7月に発生し、九州に上陸した台風である。 7月に日本に上陸した台風では過去最強クラスとなった。また各地に大雨をもたらし、九州南部などでは記録的な降水量となると同時に、各地で暴風が吹き荒れた。後に、新潟県中越沖地震とともに激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第4号 · 続きを見る »

平成19年台風第5号

平成19年台風第5号(へいせい19ねんたいふうだい5ごう、アジア名:ウサギ〔Usagi、命名国:日本、意味:うさぎ座〕)は、2007年7月に発生し、九州に上陸した台風である。 台風第4号に続いて日本に上陸し、各地に大雨・強風被害をもたらした。また、台風が宮崎県を通過することは珍しくないが、日向市などの宮崎県北部に上陸することは珍しい。後に、激甚災害に指定された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第5号 · 続きを見る »

平成19年台風第8号

平成19年台風第8号(へいせい19ねんたいふうだい8ごう、アジア名:セーパット〔Sepat、命名国:マレーシア、意味:淡水魚〕)は、2007年8月に発生し、フィリピン・台湾・華南に影響を与えた台風である。この年初めての「猛烈な」強さの台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第8号 · 続きを見る »

平成19年台風第9号

平成19年台風第9号(へいせい19ねんたいふうだい9ごう、アジア名:フィートウ〔Fitow、命名国:ミクロネシア、意味:花の名前〕)は、2007年9月に首都圏を直撃して東日本を縦断した台風である。 最盛期勢力は965hPaだったが、この最盛期に近い勢力で静岡県に上陸した。関東地方などで大雨・暴風被害が相次ぎ、それに伴う交通機関の大混乱を引き起こし、また多数の死傷者を出した。この台風は、1949年のキティ台風と発生時期・発生海域・上陸地点が類似していたという指摘もある。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成19年台風第9号 · 続きを見る »

平成20年台風第13号

台風の進路 平成20年台風第13号(へいせい20ねんたいふうだい13ごう、アジア名:シンラコウ〔Sinlaku、命名国:ミクロネシア、意味:伝説上の神〕)は、2008年9月に発生し、台湾に上陸後日本に接近した台風である。非常に強い勢力にまで発達し、その上先島諸島近海では動きが遅くなり(ほとんど停滞との解析されたこともあった)、与那国島などの先島諸島を長時間にわたって暴風域に巻き込んだ。その後台湾に上陸、いったん勢力は衰えたものの東シナ海の海水温が高かったことなどもあり再発達、 9月18日~20日にかけて日本の南海上を通過していった。このとき、中心の気圧は985~990hPaであったものの、中心付近の気圧傾度が大きく、最大風速は30m/sに達しており暴風域を伴っていた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成20年台風第13号 · 続きを見る »

平成20年台風第15号

進路図 平成20年台風第15号(へいせい20ねんたいふうだい15ごう、アジア名:チャンミー〔Jangmi、命名国:韓国、意味:ばら〕)は、2008年9月に発生し、台湾に上陸後日本に接近した台風である。沖縄南方海域において、最大風速が60m/sと解析された。これは平成7年(1995年)の台風20号 (ANGELA) 以来、13年ぶりである。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成20年台風第15号 · 続きを見る »

平成20年台風第2号

平成20年台風第2号(へいせい20ねんたいふうだい2ごう、アジア名:ラマスーン〔Rammasun、命名国:タイ、意味:雷神〕)は、2008年5月に発生し、伊豆諸島に接近した台風である。この年初めての「猛烈な」強さの台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成20年台風第2号 · 続きを見る »

平成20年台風第6号

平成20年台風第6号(へいせい20ねんたいふうだい6ごう、アジア名:フンシェン〔Fengshen、命名国:中国、意味:風神〕、フィリピン名:フランク〔Frank〕)は、2008年6月にフィリピンに上陸後縦断した台風である。大雨による土砂災害や、フェリーの沈没を引き起こし、死者・行方不明者・負傷者が多数出た。 フンシェンの進路.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成20年台風第6号 · 続きを見る »

平成21年台風第16号

平成21年台風第16号(へいせい21ねんたいふうだい16ごう、アジア名:ケッツァーナ〔Ketsana、命名国:ラオス、意味:木の名前〕、フィリピン名:Ondoy)は、2009年9月に発生した台風。フィリピンルソン島を横断した後にインドシナ半島に上陸、各地に被害をだした。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第16号 · 続きを見る »

平成21年台風第17号

平成21年台風第17号(へいせい21ねんたいふうだい17ごう、アジア名:パーマァ〔Parma、命名国:マカオ、意味:マカオ料理の名前〕、フィリピン名:Pepeng)は、フィリピン付近で長期間複雑な動きをして同地域に大きな被害をだした台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第17号 · 続きを見る »

平成21年台風第18号

平成21年台風第18号(へいせい21ねん たいふうだい18ごう、アジア名:メーロー〔Melor、命名国:マレーシア、意味:ジャスミン〕、フィリピン名:Quedan)は、2009年9月30日にマーシャル諸島で発生した台風である。西北西に進路を取り、トラック諸島・北マリアナ諸島を経たのち、10月7日に日本に接近。南西諸島の東の海上で進路を北東に変え、10月8日早朝に愛知県の知多半島に上陸し、本州中央を北東に縦断して被害をだした。日本に接近して上陸するまで伊勢湾台風とほぼ同じコースを進んだ。日本上陸は平成19年台風第9号以来2年ぶり、2009年唯一の日本上陸台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第18号 · 続きを見る »

平成21年台風第20号

平成21年台風第20号(へいせい21ねんたいふうだい20ごう、アジア名:ルピート〔Lupit、命名国:フィリピン、意味:冷酷な〕)とは2009年10月15日18時に発生し、10月27日15時に消滅した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第20号 · 続きを見る »

平成21年台風第8号

進路図 平成21年台風第8号(へいせい21ねんたいふうだい8ごう、アジア名:モーラコット〔Morakot、命名国:タイ、意味:エメラルド〕、フィリピン名:Kiko)は、2009年8月に台湾に上陸して記録的な豪雨をもたらし、多数の死者を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第8号 · 続きを見る »

平成21年台風第9号

平成21年台風第9号(へいせい21ねんたいふうだい9ごう、アジア名:アータウ〔Etau、命名国:米国、意味:嵐雲〕)は、2009年8月に日本に接近して豪雨をもたらし、被害をだした台風である。2009年9月11日、激甚災害として閣議決定された。被害の大きかった兵庫県では、兵庫県西・北部豪雨(ひょうごけんせい・ほくぶごうう)とも呼ばれる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成21年台風第9号 · 続きを見る »

平成22年台風第14号

平成22年台風第14号(へいせい22ねんたいふうだい14ごう、アジア名:チャバ〔Chaba、命名国/地域:タイ、意味:ハイビスカス(植物名)〕)は、沖縄・関東地方などを中心に、大雨をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成22年台風第14号 · 続きを見る »

平成22年台風第1号

平成22年台風第1号(へいせい22ねんたいふうだい1ごう、アジア名:オーマイス〔Omais、命名国:アメリカ、意味:徘徊〕)は、2010年3月24日21時に発生し、3月26日9時に消滅した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成22年台風第1号 · 続きを見る »

平成22年台風第2号

平成22年台風第2号(へいせい22ねんたいふうだい2ごう、アジア名:コンソン、崑山〔Conson、命名国:ベトナム、意味:歴史的な観光地の名前〕)は、2010年7月12日9時に発生し、7月18日9時に消滅した台風。フィリピンのルソン島や中国の海南島に被害を与えた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成22年台風第2号 · 続きを見る »

平成22年台風第9号

平成22年台風第9号(へいせい22ねんたいふうだい9ごう、アジア名:マーロウ〔Malou、命名国/地域:マカオ、意味:メノウ(鉱物名)〕)は、東海・関東地方などを中心に、大雨をもたらして被害を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成22年台風第9号 · 続きを見る »

平成23年台風第11号

平成23年台風第11号(へいせい23ねんたいふうだい11ごう、アジア名:ナンマドル〔Nanmadol、命名国:ミクロネシア、由来:ナンマトル遺跡〕)は、2011年8月23日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第11号 · 続きを見る »

平成23年台風第12号

平成23年台風第12号(へいせい23ねんたいふうだい12ごう、アジア名:タラス〔Talas、命名国:フィリピン、意味:鋭さ〕)は、2011年8月25日午前9時(日本時間、以下同様)に発生した大型の台風である。 この台風に起因する豪雨により、特に紀伊半島(和歌山県・奈良県・三重県)において被害が甚大であったため、豪雨による被害については「紀伊半島豪雨」、「紀伊半島大水害」とも呼ばれる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第12号 · 続きを見る »

平成23年台風第14号

平成23年台風第14号(へいせい23ねんたいふうだい14ごう、アジア名:クラー kulap 由来:ばら 命名国:タイ)は、2011年9月7日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第14号 · 続きを見る »

平成23年台風第15号

平成23年台風第15号(へいせい23ねんたいふうだい15ごう、アジア名:ロウキー〔Roke、意味:男性名、命名国:アメリカ合衆国〕) は、2011年9月13日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第15号 · 続きを見る »

平成23年台風第17号

平成23年台風第17号(へいせい23ねんたいふうだい17ごう、アジア名:ネサット〔Nesat、命名国:カンボジア、意味:漁師〕)は、2011年9月24日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第17号 · 続きを見る »

平成23年台風第1号

平成23年台風第1号(へいせい23ねんたいふうだい1ごう、アジア名:アイレー〔Aere、命名国:米国、意味:嵐〕)は、2011年5月7日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第1号 · 続きを見る »

平成23年台風第2号

平成23年台風第2号(へいせい23ねんたいふうだい2ごう、アジア名:ソングダー〔Songda、命名国:ベトナム、意味:北西ベトナムにある川の名前〕)は、2011年5月22日に発生した猛烈な台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第2号 · 続きを見る »

平成23年台風第3号

平成23年台風第3号(へいせい23ねんたいふうだい3ごう、アジア名:サリカー〔Sarika、命名国:カンボジア、意味:さえずる鳥〕)は、2011年6月10日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第3号 · 続きを見る »

平成23年台風第5号

平成23年台風第5号(へいせい23ねんたいふうだい5ごう、アジア名:メアリー〔Meari、命名国:朝鮮民主主義人民共和国、意味:やまびこ〕)は、2011年6月22日に発生し、6月27日に消滅した台風である。日本の南西諸島、フィリピン、韓国、中国の山東と遼寧、北朝鮮に被害を与えた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第5号 · 続きを見る »

平成23年台風第6号

平成23年台風第6号(へいせい23ねんたいふうだい6ごう、アジア名:マーゴン〔Ma-on、命名国:香港、意味:山の名前〕)は、2011年7月12日に南鳥島近海で発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第6号 · 続きを見る »

平成23年台風第7号

平成23年台風第7号(へいせい23ねんたいふうだい7ごう、アジア名:トカゲ〔Tokage、命名国:日本、意味:とかげ座〕)は、2011年7月15日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第7号 · 続きを見る »

平成23年台風第8号

平成23年台風第8号(へいせい23ねんたいふうだい8ごう、アジア名:ノックテン『Nock-ten、命名国:ラオス、意味:鳥』)は2011年7月26日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第8号 · 続きを見る »

平成23年台風第9号

平成23年台風第9号(へいせい23ねんたいふうだい9ごう、アジア名:ムイファー『Muifa、漢字:梅花(ばいか)、命名国:マカオ、意味:梅の花』)は2011年7月28日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成23年台風第9号 · 続きを見る »

平成24年台風第15号

台風の進路 平成24年台風第15号(へいせい24ねんたいふうだい15ごう)は、2012年8月20日に発生した台風。アジア名のボラヴェンはラオスにあるボーラウェン高原から付けられている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第15号 · 続きを見る »

平成24年台風第16号

台風の経路 平成24年台風第16号(へいせい24ねんたいふうだい16ごう)は2012年9月11日に発生した台風。 アジア名のサンバ は、2006年台風1号でリタイアしたチャンチー に代わりこの台風で初めて用いられた。マカオの名所聖ポール天主堂跡から付けられている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第16号 · 続きを見る »

平成24年台風第17号

進路図 平成24年台風第17号(へいせい24ねんたいふうだい17ごう)は2012年9月21日に発生した台風。アジア名のジェラワットはマレーシアの淡水魚から付けられている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第17号 · 続きを見る »

平成24年台風第18号

経路図 平成24年台風第18号(へいせい24ねんたいふうだい18ごう)は2012年9月24日に発生した台風。アジア名のイーウィニャはミクロネシアの嵐の神から付けられている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第18号 · 続きを見る »

平成24年台風第21号

21号の経路 平成24年台風第21号(へいせい24ねんたいふうだい21ごう)は2012年10月7日に発生した台風。アジア名のプラピルーンはタイ王国の雨の神から付けられている 。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によるフィリピン名はNINA。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第21号 · 続きを見る »

平成24年台風第23号

23号の経路 平成24年台風第23号(へいせい24ねんたいふうだい23ごう)は2012年10月24日に発生した台風。アジア名のソンティンはベトナム神話の山の神から付けられている。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によるフィリピン名はOfel。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第23号 · 続きを見る »

平成24年台風第24号

24号の経路 平成24年台風第24号(へいせい24ねんたいふうだい24ごう)は2012年11月27日に発生した台風。アジア名のボーファはカンボジアで花を意味する語。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によるフィリピン名はPablo。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第24号 · 続きを見る »

平成24年台風第3号

平成24年台風第3号(へいせい24ねんたいふうだい3ごう、アジア名:マーワー〔Mawar、命名国:マレーシア、意味:ばら〕)は、2012年6月1日午後3時(日本時間、以下同様)に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第3号 · 続きを見る »

平成24年台風第4号

平成24年台風第4号(へいせい24ねんたいふうだい4ごう、アジア名:グチョル〔Guchol、命名国:ミクロネシア、意味:うこん〕、フィリピン名:Butchoy)は、2012年6月12日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成24年台風第4号 · 続きを見る »

平成25年台風第18号

平成25年台風第18号(へいせい25ねんたいふうだい18ごう、アジア名:マンニィ〔Man-yi、命名国:香港、意味:貯水池の名前〕)は、2013年9月13日 3:00に発生した大型の台風である。この台風によって、特別警報が同年8月30日の運用開始後初めて適用された。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成25年台風第18号 · 続きを見る »

平成25年台風第26号

平成25年台風第26号(へいせい25ねんたいふうだい26ごう、アジア名:ウィパー〔Wipha、命名国:タイ、意味:女性の名前〕)は、2013年10月11日3時(日本時間、以下同様)に発生した台風である。この台風の影響で、伊豆諸島の伊豆大島で記録的な大雨となり、土石流により甚大な被害が発生した。これを指して伊豆大島土砂災害とも呼ばれる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成25年台風第26号 · 続きを見る »

平成25年台風第27号

平成25年台風第27号(へいせい25ねんたいふうだい27ごう、〔FRANCISCO、命名国:アメリカ合衆国、意味:男性の名前〕)は、2013年10月16日に発生した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成25年台風第27号 · 続きを見る »

平成25年台風第28号

平成25年台風第28号(へいせい25ねんたいふうだい28ごう、アジア名 Lekima、命名国:ベトナム、意味:果実の名前)は、2013年10月20日18時(日本時間10月21日3時)にマーシャル諸島の北緯10度35分、東経161度付近で発生した台風である。 当初の中心気圧は1000ヘクトパスカル程度の勢力だったが、10月22日から23日までの24時間で中心気圧が70ヘクトパスカル低下、905ヘクトパスカルまで成長して「猛烈な台風」となった。24日の夜には中心付近の最大風速60メートル、最大瞬間風速85メートルまで成長しながら北西に進み、25日午後には「非常に強い台風」のまま小笠原諸島の父島に接近。日本列島の南東の海上を北上して、26日12時(日本時間26日21時)日本の遥か東の海上で温帯低気圧になった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成25年台風第28号 · 続きを見る »

平成25年台風第30号

平成25年台風第30号(へいせい25ねんたいふうだい30ごう、アジア名:、命名国:中国、意味:うみつばめ(海燕)、フィリピン名:(ヨランダ))とは、日本標準時2013年11月4日午前9時(協定世界時11月4日0時)、トラック諸島近海の北緯6度05分、東経152度10分で発生した台風である。台風の発生数が年間30個を越えたのは1994年以来19年振り。 フィリピン中部を横断し、レイテ島に高潮など大きな被害を出した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成25年台風第30号 · 続きを見る »

平成26年台風第10号

ムネイル 平成26年台風第10号(へいせい26ねんたいふうだい10ごう、アジア名:Matmo、命名国:米国、意味:大雨)は、2014年7月に台湾と中国に影響を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第10号 · 続きを見る »

平成26年台風第11号

平成26年台風第11号(へいせい26ねんたいふうだい11ごう、アジア名:Halong、命名国:ベトナム、意味:湾の名前)は2014年(平成26年)7月29日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第11号 · 続きを見る »

平成26年台風第12号

平成26年台風第12号(へいせい26ねんたいふうだい12ごう、アジア名Nakri、命名国:カンボジア、意味:花の名前)は2014年(平成26年)7月30日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第12号 · 続きを見る »

平成26年台風第13号

平成26年台風第13号(へいせい26ねんたいふうだい13ごう)は、2014年(平成26年)7月25日にハリケーンとして発生し、8月7日15時に180度経線を越えて気象庁の予報区域に入った台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第13号 · 続きを見る »

平成26年台風第16号

平成26年台風第16号(へいせい26ねんたいふうだい16ごう、アジア名:Fung-Wong、命名:香港、意味:山の名前、フィリピン名:Mario)は2014年(平成26年)9月18日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第16号 · 続きを見る »

平成26年台風第18号

平成26年台風第18号(へいせい26ねんたいふうだい18ごう、アジア名:Phanfone、命名:ラオス、意味:動物)は2014年(平成26年)9月29日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第18号 · 続きを見る »

平成26年台風第19号

平成26年台風第19号(へいせい26ねんたいふうだい19ごう、アジア名Vongfong、命名:マカオ、意味:スズメバチ)は、2014年(平成26年)10月3日に発生した台風であり、各地で風雨による影響が出た。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第19号 · 続きを見る »

平成26年台風第22号

平成26年台風第22号(へいせい26ねんたいふうだい22ごう、アジア名Hagupit、命名:フィリピン、意味:鞭打つこと、フィリピン名:Ruby)は2014年(平成26年)12月1日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第22号 · 続きを見る »

平成26年台風第23号

平成26年台風第23号(へいせい26ねんたいふうだい23ごう、アジア名Jangmi、命名:韓国、意味:バラ、フィリピン名:Seniang)は2014年(平成26年)12月29日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第23号 · 続きを見る »

平成26年台風第8号

平成26年台風第8号(へいせい26ねんたいふうだい8ごう、アジア名Neoguri、命名国:韓国、意味:たぬき)は、2014年(平成26年)7月4日に発生した台風。台風の影響により南から湿った空気が大量に流れ込み梅雨前線が刺激されたため、日本各地に大雨が降り各地に大きな被害を出した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第8号 · 続きを見る »

平成26年台風第9号

平成26年台風第9号(へいせい26ねんたいふうだい9ごう、アジア名:Rammasun、命名国:タイ王国、意味:雷神、フィリピン名:Glenda)は、2014年7月にフィリピンと中国に大きな影響を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成26年台風第9号 · 続きを見る »

平成27年台風第11号

平成27年台風第11号(へいせい27ねんたいふうだい11ごう、アジア名:Nangka、命名:マレーシア、意味:果物の名前)は2015年(平成27年)7月3日に発生し、日本列島に接近、上陸した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第11号 · 続きを見る »

平成27年台風第12号

平成27年台風第12号(へいせい27ねんたいふうだい12ごう、国際名:Halola、フィリピン名:Goring)は中部太平洋で7月10日に発生した熱帯低気圧。トロピカルストームに成長したのち、2015年(平成27年)7月13日に越境して台風になった。また、一時的に熱帯低気圧にまで弱まってから再び台風に発達した復活台風でもあり、越境台風としては珍しく、日本に接近・上陸した台風でもある。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第12号 · 続きを見る »

平成27年台風第13号

平成27年台風第13号(へいせい27ねんたいふうだい13ごう、アジア名:Soudelor、命名:ミクロネシア、意味:伝説上の首長名、フィリピン名:Hanna)は2015年(平成27年)7月30日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第13号 · 続きを見る »

平成27年台風第15号

平成27年台風第15号(へいせい27ねんたいふうだい15ごう、アジア名:Goni、命名:韓国、意味:白鳥、フィリピン名:Ineng)は2015年(平成27年)8月15日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第15号 · 続きを見る »

平成27年台風第16号

平成27年台風第16号(へいせい27ねんたいふうだい16ごう、アジア名:Atsani、命名:タイ、意味:雷)は2015年(平成27年)8月15日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第16号 · 続きを見る »

平成27年台風第4号

平成27年台風第4号(へいせい27ねんたいふうだい4ごう、アジア名Maysak、命名:カンボジア、意味:木の名前)は2015年(平成27年)3月28日に発生した台風。3月までに台風が4つ発生するのは1965年以来50年ぶりで、3月としては観測史上最大の勢力にまで成長を続けた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第4号 · 続きを見る »

平成27年台風第6号

平成27年台風第6号(へいせい27ねんたいふうだい6ごう、アジア名:Noul 、命名:北朝鮮、意味:夕焼け、フィリピン名:Dodong)は2015年(平成27年)5月4日に発生した台風。5月に台風6号が発生したのは39年ぶりのことであり、5月上旬に発生するのは44年ぶりである。台風が5月に接近したのは平成23年台風第2号以来で、進路や発達具合も非常によく似ていた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第6号 · 続きを見る »

平成27年台風第7号

平成27年台風第7号(へいせい27ねんたいふうだい7ごう、アジア名:Dolphin、命名:香港、意味:白いるか)は2015年(平成27年)5月9日に発生した台風。この台風は、これまでの最も早い発生記録である5月19日(昭和46年台風第7号)を10日も更新した、史上最も早く発生した台風7号ということになった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第7号 · 続きを見る »

平成27年台風第9号

平成27年台風第9号(へいせい27ねんたいふうだい9ごう、アジア名:Chan-hom、命名:ラオス、意味:木の名前、フィリピン名:Falcon)は2015年(平成27年)6月30日に発生した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成27年台風第9号 · 続きを見る »

平成28年台風第10号

平成28年台風第10号(へいせい28ねんたいふうだい10ごう、アジア名:ライオンロック)は、2016年(平成28年)の11番目(後述)に発生した台風である。日本の南で複雑な動きをした台風であり、数日間、西寄りの進路を通った後、東寄りに進路を変え、北上し、8月30日18時前に岩手県大船渡市付近に上陸。1951年(昭和26年)に気象庁が統計を取り始めて以来初めて東北地方の太平洋側に上陸した台風となった。この非常に珍しい進路が特徴である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第10号 · 続きを見る »

平成28年台風第16号

平成28年台風第16号(へいせい28ねんたいふうだい16ごう、アジア名:マラカス)は、2016年(平成28年)に発生した台風である。2016年で初めて西日本広域(特に宮崎県など九州南部)で大きな影響を与えた台風であった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第16号 · 続きを見る »

平成28年台風第18号

平成28年台風第18号(へいせい28ねんたいふうだい18ごう、アジア名:チャバ)は、2016年9月29日に発生した台風。韓国南部を直撃して大きな被害をもたらしたほか、沖縄付近で猛発達して特別警報が発表されるに至った台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第18号 · 続きを見る »

平成28年台風第1号

平成28年台風第1号(へいせい28ねんたいふうだい1ごう、アジア名:Nepartak、命名:ミクロネシア、意味:有名な戦士の名前、 フィリピン名:Butchoy)は、2016年(平成28年)7月3日に発生した台風。エルニーニョ現象の終息により、2015年12月に発生した台風27号が消滅してからおよそ半年の間北西太平洋上に台風が存在せず、その期間は198日間と過去最長タイ記録となったが、台風1号としては過去2番目に遅く、ようやく発生した台風と言える。また、台風1号にして統計史上初めて猛烈な勢力になった台風でもあり、多くの記録を残した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第1号 · 続きを見る »

平成28年台風第7号

平成28年台風第7号(へいせい28ねんたいふうだい7ごう、アジア名:Chanthu、命名:カンボジア、意味:花の名前)は、2016年(平成28年)8月14日に発生した台風。東日本から北日本にかけての広い範囲に大雨を中心に影響を及ぼし、北海道に上陸した。2016年最初に日本に上陸した台風となったほか、9年ぶりに北海道に上陸した台風、そして23年ぶりに本州などに上陸せず北海道に直接上陸した台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第7号 · 続きを見る »

平成28年台風第9号

平成28年台風第9号(へいせい28ねんたいふうだい9ごう、アジア名:ミンドゥル〔Mindulle、命名国:北朝鮮、意味:たんぽぽ〕)は、2016年8月に発生し、平成17年台風第11号以来11年ぶりに関東に上陸し、その後北海道に再上陸した台風である。この台風の北海道上陸により、北海道には8月17日からの1週間で3個もの台風が上陸したことになり、1年間で3個の台風が北海道に上陸したのは1951年の統計開始以来初めてとなった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成28年台風第9号 · 続きを見る »

平成29年台風第18号

台風の経路 平成29年台風第18号(へいせい29ねん たいふうだい18ごう、アジア名: タリム/Talim、命名: フィリピン、意味: 鋭い刃先)は、2017年(平成29年)9月9日に発生し9月18日に温帯低気圧に変化した台風。マリアナ諸島で発生し、北上して鹿児島県垂水市付近に上陸した。その後も高知県、兵庫県に上陸し日本海側に抜けた18日未明に温帯低気圧へと変化した。また、この台風により、台風第18号が6年連続日本の領土に接近または上陸した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成29年台風第18号 · 続きを見る »

平成29年台風第21号

平成29年台風第21号(へいせい29ねん たいふうだい21ごう、アジア名: ラン/Lan、命名: アメリカ、意味: 嵐、フィリピン名: パオロ/Paolo)は、2017年(平成29年)10月16日にカロリン諸島で発生し、23日3時頃に静岡県掛川市付近に上陸し、関東地方を通過し東北沖へ抜け、23日9時に福島県沖で温帯低気圧に変化した台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成29年台風第21号 · 続きを見る »

平成29年台風第3号

平成29年台風第3号(へいせい29ねんたいふうだい3ごう、アジア名:ナンマドル、命名:ミクロネシア、意味:有名な遺跡の名前、フィリピン名:Emong)は、2017年7月2日に発生し、日本に上陸した台風。この台風の通過後、平成29年7月九州北部豪雨が発生している。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成29年台風第3号 · 続きを見る »

平成29年台風第5号

平成29年台風第5号(へいせい29ねん たいふうだい5ごう、アジア名: ノルー/Noru、命名: 韓国、意味: のろじか)は、2017年(平成29年)7月20日に発生し同年8月8日に温帯低気圧に変化した台風。南鳥島付近で発生し、日本のはるか東の太平洋上を迷走した。29日には小笠原諸島に接近し、31日には「非常に強い」台風へと勢力を強めた。台風はゆっくりと九州に接近したのち、8月7日には室戸岬付近を通過し、和歌山県に上陸した。8日には日本海へ抜け、8日21時に温帯低気圧となった。 台風として19日間存在した、これまでで1位タイの長寿台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成29年台風第5号 · 続きを見る »

平成2年台風第19号

平成2年台風第19号(へいせい2ねんたいふうだい19ごう、国際名:フロー〔Flo〕)は、1990年(平成2年)9月19日に和歌山県白浜町に上陸し、大きな被害を出した台風である。風害もさることながら大雨による災害が目立つ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成2年台風第19号 · 続きを見る »

平成2年台風第20号

平成2年台風第20号(へいせい2ねんたいふうだい20ごう、国際名:ジーン〔Gene〕)は、1990年9月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成2年台風第20号 · 続きを見る »

平成2年台風第28号

平成2年台風第28号(へいせい2ねんたいふうだい28ごう、国際名:ペイジ〔Page〕)は、1990年11月に発生し、1951年以降で最も遅い上陸となった台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成2年台風第28号 · 続きを見る »

平成3年台風第17号

平成3年台風第17号(へいせい3ねんたいふうだい17ごう、国際名:キンナ〔Kinna〕)は、1991年9月に発生した台風。九州地方に甚大な被害をもたらし、2週間後の台風第19号と共に紹介される事が多い。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成3年台風第17号 · 続きを見る »

平成3年台風第19号

平成3年台風第19号(へいせい3ねんたいふうだい19ごう、国際名:ミレーレ〔Mireille〕)は、1991年(平成3年)9月に発生し、日本列島に甚大な被害を与えた台風である。主に東北地方では「りんご台風」の別名と呼ばれることがある。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成3年台風第19号 · 続きを見る »

平成5年8月豪雨

JR日豊本線・竜ヶ水駅より鹿児島湾を望む。手前に見える道路は国道10号。(2010年現在) 平成5年8月豪雨(へいせい5ねん8がつごうう)は、1993年(平成5年)8月1日に鹿児島県姶良郡を中心とした地域を襲った集中豪雨いわゆる8.1豪雨(8.1水害)と、同年8月6日に鹿児島市を中心とした地域を襲った集中豪雨いわゆる8.6豪雨(8.6水害)を含む、同年7月31日から8月7日にかけての一連の豪雨災害に対して気象庁が正式に命名した総称。 鹿児島県内のマスコミ各社ではいわゆる8.6豪雨(8.6水害)のことを指すことが多く、同年9月の台風13号も「8.6水害のあった1993年の台風13号」と紹介される。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成5年8月豪雨 · 続きを見る »

平成5年台風第13号

台風第13号の進路 平成5年台風第13号(へいせい5ねんたいふうだい13ごう、国際名:ヤンシー〔Yancy〕)は、1993年(平成5年)9月3日に薩摩半島南部に上陸し、強風・大雨による大きな被害を出した台風である。。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成5年台風第13号 · 続きを見る »

平成6年台風第26号

平成6年台風第26号(へいせい6ねんたいふうだい26ごう、国際名:オーキッド〔Orchid〕)は、1994年9月に発生し、近畿地方に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成6年台風第26号 · 続きを見る »

平成6年台風第7号

平成6年台風第7号(へいせい6ねんたいふうだい7ごう、国際名:ウォルト〔Walt〕)は、1994年(平成6年)7月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成6年台風第7号 · 続きを見る »

平成7年台風第12号

平成7年台風第12号(へいせい7ねんたいふうだい12ごう、国際名:オスカー〔Oscar〕)は、1995年(平成7年)9月に関東地方に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成7年台風第12号 · 続きを見る »

平成8年台風第12号

平成8年台風第12号(へいせい8ねんたいふうだい12ごう、国際名:カーク〔Kirk〕、フィリピン名:Isang)は1996年8月に発生した台風である。沖縄近海で複雑な進路を取った後、九州に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成8年台風第12号 · 続きを見る »

平成8年台風第9号

進路図 平成8年台風第9号(へいせい8ねんたいふうだい9ごう、国際名:ハーブ〔Herb〕、フィリピン名:Huaning)は、1996年(平成8年)7月から8月にかけて、超大型で非常に強い勢力を維持したまま先島諸島に接近し、その後台湾と中国に大きな被害を出した台風である。この台風は、7月の台風の中で最も強風域が大きい(強風域半径1000km)。また陸上(気象官署)において7月史上第1位となる中心気圧927.1hPaを記録した(本土において7月史上第1位となる中心気圧(945hPa)を記録した台風は、平成19年台風第4号である)。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成8年台風第9号 · 続きを見る »

平成9年台風第19号

台風の進路 平成9年台風第19号(へいせい9ねんたいふうだい19ごう、国際名:オリーバ〔Oliwa〕)は、1997年(平成9年)9月に発生し、日本に被害を出した台風である。この台風の国際名Oliwaは、太平洋北西部ではなく太平洋北中部の名前リストのものであり、当時この台風は、平成27年台風第12号が長崎県佐世保市に上陸するまで記録に残る限り日本に上陸した唯一のハリケーンだった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成9年台風第19号 · 続きを見る »

平成9年台風第8号

平成9年台風第8号(へいせい9ねんたいふうだい8ごう、国際名:ピーター〔Peter〕)は、1997年(平成9年)6月24日に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成9年台風第8号 · 続きを見る »

平成9年台風第9号

平成9年台風第9号(へいせい9ねんたいふうだい9ごう、国際名:ロージー〔Rosie〕)は、1997年(平成9年)7月に四国東部に上陸し、四国から関東までの太平洋沿岸に被害を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成9年台風第9号 · 続きを見る »

平成元年台風第13号

進路図 平成元年台風第13号(へいせいがんねんたいふうだい13ごう、国際名:マック〔Mac〕)は、1989年(平成元年)8月に関東地方に上陸した台風である。一時、大型で強い勢力まで発達した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と平成元年台風第13号 · 続きを見る »

年別台風記事一覧

年別台風記事一覧(ねんべつたいふうきじいちらん)は、北西太平洋で発生した台風を各年ごとにまとめた記事の一覧である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と年別台風記事一覧 · 続きを見る »

伊勢湾台風

伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、国際名:ヴェラ〔Vera〕)は、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心とし、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県・三重県の被害が特に甚大であり、「伊勢湾台風」と呼ばれることとなった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と伊勢湾台風 · 続きを見る »

伊豆大島

伊豆大島(いずおおしま)は、伊豆諸島北部に位置する伊豆諸島最大の島。本州で最も近い伊豆半島からは南東方約25kmに位置する。大島と名のつく島は日本各地にあるが、国土地理院では伊豆大島と表記する。面積は91.06km2。行政区域は、東京都大島町である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と伊豆大島 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と北海道 · 続きを見る »

ルース台風

ルース台風(昭和26年台風第15号、国際名:ルース〔Ruth〕)は、1951年(昭和26年)10月14日に九州に上陸し大きな被害をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とルース台風 · 続きを見る »

デラ台風

デラ台風(昭和24年台風第2号、国際名:Della)は、1949年(昭和24年)6月20日鹿児島県鹿児島市に上陸し、九州を縦断。九州、四国、特に船舶に大きな災害を及ぼした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とデラ台風 · 続きを見る »

フィリピン

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、Republic of the Philippines、) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する共和制国家である。島国であり、フィリピン海を挟んで日本とパラオ、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んで中国およびベトナムと対する。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がる。首都はマニラで、最大の都市はケソンである。国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とフィリピン · 続きを見る »

アイオン台風

アイオン台風(昭和23年台風第21号、国際名:アイオン〔Ione〕)は、1948年(昭和23年)9月16日に関東地方に上陸し、各地に洪水被害をもたらした台風。関東地方は、前年もカスリーン台風に襲われており、アイオン台風がさらに追い打ちをかけた形となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とアイオン台風 · 続きを見る »

カスリーン台風

リーン台風(-たいふう、昭和22年台風第9号、国際名:カスリーン〔Kathleen〕)は1947年(昭和22年)9月に発生し、関東地方や東北地方に大きな災害をもたらした台風のこと。カスリン台風や、キャサリン台風などとも呼ばれる。台風本体の勢力の割には降水量が多い雨台風の典型例とされている。 当時、日本はアメリカ軍を主とする連合国軍の占領下にあり、台風の英名についても1947年(昭和22年)から1953年(昭和28年)5月までアメリカ合衆国と同様に、A、B、C順に女性の名前が付けられていた(日本ではこの他にキティ台風、ジェーン台風などが有名)。カスリーン台風の英名は「KATHLEEN」であるので、Aから数えると11番目となる。 なお、この11個の中には、アメリカ軍が英名を付けたにもかかわらず日本が台風と解析しなかった熱帯低気圧5個が含まれている。一方、カスリーン台風の前には、日本が台風と解析したにもかかわらずアメリカ軍が英名を付けなかった台風が3つ存在する。よって、カスリーン台風を日本の台風番号で表すと、11-5+3で9号となる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とカスリーン台風 · 続きを見る »

キティ台風

ティ台風(-たいふう、昭和24年台風第10号、国際名:キティ〔Kitty〕)は、1949年8月31日に関東地方に上陸し、関東地方に大きな影響を与えた台風。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とキティ台風 · 続きを見る »

キジア台風

ア台風(-たいふう、昭和25年台風第29号)は1950年(昭和25年)9月に発生した台風。「キジヤ台風」とも。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とキジア台風 · 続きを見る »

ジュディス台風

ュディス台風(ジュディスたいふう、昭和24年台風第9号、国際名:ジュディス〔Judith〕)は、1949年8月15日に九州に上陸し、南西諸島や九州・四国地方に大きな影響を与えた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とジュディス台風 · 続きを見る »

ジェーン台風

ェーン台風(昭和25年台風第28号、国際名:ジェーン〔Jane〕)は、1950年(昭和25年)に主に強風により近畿地方や四国地方などに大きな影響を与えた台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧とジェーン台風 · 続きを見る »

冷夏

冷夏(れいか)とは、平年に比べて気温の低い夏のことである。気象庁による3階級表現で6月 - 8月の平均気温が「低い」に該当した場合の夏をいう。冷夏による影響は農作物の生産に強くあらわれ、農産品の不足や価格高騰を引き起こす。過去には飢饉を起こした例もあるが、先進国では農業技術の発達や農作物の品種改良に伴い大規模な飢饉は発生しなくなった。近年(平成以降)で、代表的な全国的の冷夏は1993年など。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と冷夏 · 続きを見る »

第2室戸台風

2室戸台風(だい2むろとたいふう、昭和36年台風第18号、国際名:ナンシー〔Nancy〕)は、1961年(昭和36年)9月16日、室戸岬に上陸し、大阪湾岸に大きな被害を出した台風である。1934年に関西に大きな被害を出した室戸台風とよく似た経路を取ったため、気象庁によりこの名称が与えられた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と第2室戸台風 · 続きを見る »

第2宮古島台風

2宮古島台風(だい2みやこじまたいふう、昭和41年台風第18号、国際名:コラ〔Cora〕)は、1966年(昭和41年)9月に宮古島に大きな影響を与えた台風である。宮古島で観測した最大瞬間風速85.3m/sは、現在も観測を実施している地点としては日本の観測史上1位の記録である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と第2宮古島台風 · 続きを見る »

第3宮古島台風

3宮古島台風(だい3みやこじまたいふう、昭和43年台風第16号、国際名:デラ〔Della〕)は、1968年(昭和43年)9月に宮古島付近を通過して大きな影響を与え、その後鹿児島県に上陸して西日本に大雨をもたらした台風である。宮古島は、2年前の1966年に第2宮古島台風に襲われたばかりであった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と第3宮古島台風 · 続きを見る »

熱帯低気圧

ハリケーン・サンディ 熱帯低気圧(ねったいていきあつ、tropical cyclone)は、熱帯から亜熱帯の海洋上で発生する低気圧のことである。強い風と雨を伴うため、しばしば甚大な気象災害をもたらす。その進路や勢力は季節によって変化し、温帯にまで移動し被害をもたらすこともある。台風、ハリケーン、サイクロンなどは、強い熱帯低気圧に対してその位置する海域別に与えられている名称である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と熱帯低気圧 · 続きを見る »

特別警報

特別警報(とくべつけいほう、)は、日本において、気象災害、水害、地盤災害、地震、噴火などの重大な災害が起こるおそれが著しく大きい場合に、気象庁が警告のために発表する情報。警報の一種だが、警報の発表基準をはるかに超える規模で起きる様な甚大な災害、被害が発生する恐れがあり、最大級の警戒をする必要がある場合に適用される「」、気象庁、2013年9月14日閲覧「」、気象庁、2013年9月14日閲覧。 2013年8月30日0時(JST)から運用が開始された。同年9月の京都府を中心とした大雨や翌2014年7月に猛烈な勢力で沖縄県に接近した台風など、既にいくつかの発表例がある。運用開始後当面の間は、原則として都道府県単位(ただし、北海道は7区分、沖縄県は4区分)で発表される。 特別警報が発表されるときは、経験したことのないような異常な現象が起きうる状況で、かつ、それまでの数十年間災害の経験が無い地域でも災害の可能性が高まっている状況である。対象地域の住民は、直ちに命を守る行動をとることが推奨されている。なお、「直ちに命を守る行動をとる」とは、必ずしもその場所から他の場所へと避難することを意味するものではなく、例えば、避難することが既に危険な場合は屋内のより安全な場所に移動するなど、各々が状況を見極めて適切な災害回避行動をとることを意味する。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と特別警報 · 続きを見る »

狩野川台風

狩野川台風(かのがわたいふう、昭和33年台風第22号、国際名:アイダ〔Ida〕)は、1958年(昭和33年)9月27日に神奈川県に上陸し、伊豆半島と関東地方に大きな被害を与えた台風である。被害の大きかった狩野川流域では、27日未明には雨もやみ、夜空に月が輝いていたことから、狩野川台風は9月26日に上陸した台風であると思い込んでいる人が多い。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と狩野川台風 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と青森県 · 続きを見る »

西日本

西日本(にしにほん、にしにっぽん)とは、日本を大きく分ける時に使用される語で、日本の西半分を指す汎称である。対義語は東日本。法令などで定められているものではなく、下記にあるようにその範囲も明確ではない。西南日本とよばれることもある。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と西日本 · 続きを見る »

高潮

2004年台風16号での高潮の潮位を示すライン(高松市) 2004年台風16号での琴電沖松島駅の高潮の状況(高松市) 高潮(たかしお)は、台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりを言う。地震によって発生する津波とは異なる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と高潮 · 続きを見る »

鬼怒川

怒川(きぬがわ)は、関東平野東部を北から南へと流れ利根川に合流する一級河川である。全長176.7kmで、利根川の支流の中で最も長い国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所公式ホームページ 鬼怒川・小貝川の紹介環境省 第7回水生生物保全環境基準類型指定専門委員会 資料3-1。 江戸時代以前、鬼怒川は常陸川などと共に香取海(太平洋に銚子でつながる内海)へ注ぐ鬼怒川水系の本流であったが、利根川が東遷されそれまでの常陸川の河道および太平洋までを流れることになったに伴い、鬼怒川も利根川に注ぐ支流河川とされた。 名称は、当初は毛野地域(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野川(毛野河)」と記されたが、中世から近世には「衣川(衣河)」や「絹川(絹河)」の字があてられ、明治初期から「鬼怒川」の文字があてられるようになった茨城県霞ヶ浦環境科学センター公式ホームページ 霞ヶ浦への招待。 上流域にある鬼怒川温泉の略称としても使用される。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と鬼怒川 · 続きを見る »

鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。 世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と鹿児島県 · 続きを見る »

近畿地方

近畿地方の地形図 近畿地方(きんきちほう)は、本州中西部に位置する日本の地域である。かつての畿内とその周辺地域から構成される。難波宮、平城宮、平安宮、以降東京遷都までの王城の地で、現在は関東地方に次ぐ日本第二の都市圏・経済圏であり、西日本の中核である。 近畿地方の範囲について法律上の明確な定義はないが、一般的には大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県の2府5県(7府県)を指す『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.408 ISBN 4-09-523101-7。構成府県については範囲節も参照。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と近畿地方 · 続きを見る »

阿久根台風

昭和20年台風第20号(しょうわ20ねんたいふうだい20ごう)、通称:阿久根台風(あくねたいふう)は、1945年10月に九州、鹿児島県出水郡阿久根町(現在の鹿児島県阿久根市)付近に上陸した台風。 規模や勢力は大きなものではなかったが、9月に大被害をもたらした枕崎台風(昭和20年台風第16号)から1ヶ月もたたないうちにほぼ同じ経路を取って通過したため被害が大きかった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と阿久根台風 · 続きを見る »

自然災害

マトラ島沖地震 (2004年)の津波で破壊されたスマトラ島西部の街 自然災害(しぜんさいがい、natural disaster)とは、危機的な自然現象(natural hazard, 例えば気象、火山噴火、地震、地すべり)によって、人命や人間の社会的活動に被害が生じる現象をいう。 日本の法令上では「自然災害」は「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象により生ずる被害」と定義されている(被災者生活再建支援法2条1号)。 単なる自然現象が、人的被害を伴う「自然災害」に発展したり、災害が拡大したりするには、現地の社会条件が大きな影響を及ぼす。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と自然災害 · 続きを見る »

枕崎台風

病院船リポーズ 進路図 枕崎台風(まくらざきたいふう、昭和20年台風第16号)は、1945年(昭和20年)9月17日14時頃に、鹿児島県川辺郡枕崎町(現在の鹿児島県枕崎市)付近に上陸して日本を縦断した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と枕崎台風 · 続きを見る »

東海豪雨

東海豪雨(とうかいごうう)は、2000年(平成12年)9月11日 - 12日を中心に愛知県名古屋市およびその周辺(中京地区)で起こった豪雨災害(水害)。東海集中豪雨とも言う。都市水害の恐怖を実感させる大きな被害で話題になった。なお、東海豪雨は通称であり、気象庁による命名ではない。後に激甚災害に指定された。 以下の地名はすべて豪雨発生当時の自治体名で示す。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と東海豪雨 · 続きを見る »

沖永良部台風

沖永良部台風(おきのえらぶたいふう、昭和52年台風第9号、国際名:ベイブ〔Babe〕)は、1977年9月9日に沖永良部島で日本の陸上における最低気圧を記録した台風である。ちなみに、大西洋北部には、沖永良部台風と同じ国際名を持つハリケーンが同時に存在していた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と沖永良部台風 · 続きを見る »

洞爺丸台風

洞爺丸台風(とうやまるたいふう、昭和29年台風第15号、国際名:マリー〔Marie〕)は、1954年(昭和29年)9月26日に来襲した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と洞爺丸台風 · 続きを見る »

昭和28年台風第13号

昭和28年台風第13号(しょうわ28ねんたいふうだい13ごう、英語名:テス〔Tess〕)は1953年(昭和28年)9月25日に紀伊半島を襲い、近畿地方を中心に大きな被害を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和28年台風第13号 · 続きを見る »

昭和31年台風第12号

昭和31年台風第12号の進路 昭和31年台風第12号は、 1956年(昭和31年)9月3日に発生した台風。国際名は「Emma(エマ)」。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和31年台風第12号 · 続きを見る »

昭和31年台風第3号

台風3号の経路 昭和31年台風第3号(しょうわ31ねんたいふうだい3ごう、国際名:セルマ〔Thelma〕)は1956年に発生した台風である。日本列島に上陸した台風の中では観測史上最も早く、唯一4月に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和31年台風第3号 · 続きを見る »

昭和39年台風第20号

進路図 昭和39年台風第20号(しょうわ54ねんたいふうだい20ごう、国際名:ウィルダ〔Wilda〕)は、1964年(昭和39年)9月24日に九州に上陸し、日本列島を縦断して大きな被害を出した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和39年台風第20号 · 続きを見る »

昭和40年台風第29号

昭和40年台風第29号(しょうわ40ねんたいふうだい29ごう、国際名:カルメン〔Carmen〕)は、1965年(昭和40年)10月に発生した台風である。マリアナ海難を起こした事で知られる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和40年台風第29号 · 続きを見る »

昭和41年台風第24・26号

昭和41年台風第24・26号(しょうわ41ねんたいふうだい24・26ごう)は、1966年(昭和41年)9月25日に相次いで日本に上陸した台風。台風第24号の国際名はHelen(ヘレン)。台風第26号の国際名はIda(アイダ)。この2個の台風は互いに影響しあい、西側にあった台風第24号は速度が遅く、東側を通った台風第26号は非常に早い速度で北上した。特に台風第26号による土砂災害が顕著であった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和41年台風第24・26号 · 続きを見る »

昭和43年台風第7号

昭和43年台風第7号(しょうわ43ねんたいふうだい7ごう、国際名:ポリー〔Polly〕)は1968年(昭和43年)8月7日に発生し、日本に被害をもたらした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和43年台風第7号 · 続きを見る »

昭和45年台風第10号

昭和45年台風第10号(しょうわ45ねんたいふうだい10ごう、国際名:アニータ〔Anita〕)は、1970年(昭和45年)8月に発生し、西日本に被害をもたらした台風である。特に高知県においては記録的な高潮が発生した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和45年台風第10号 · 続きを見る »

昭和49年台風第8号

昭和49年台風第8号(しょうわ49ねんたいふうだい8ごう、国際名:ジルダ〔Gilda〕)は1974年7月6日から7月8日にかけて太平洋側を中心とする九州から関東の29都府県下で梅雨前線を刺激して大雨を降らせ、多大な被害を出した台風である。被害の大部分は内水面氾濫による洪水と、山地・丘陵地斜面の地滑りであった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和49年台風第8号 · 続きを見る »

昭和51年台風第17号

昭和51年台風第17号(しょうわ51ねんたいふうだい17ごう、国際名:フラン〔Fran〕)は、1976年(昭和51年)9月に発生し、日本全国に記録的な大雨をもたらした台風である。 台風がもたらした降雨量の正式な統計は存在しないが、この台風の800億トンを超える降雨量は、おそらく歴代第1位とされる。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和51年台風第17号 · 続きを見る »

昭和54年台風第16号

昭和54年台風第16号(しょうわ54ねんたいふうだい16ごう、国際名:オーウェン〔Owen〕)は、1979年(昭和54年)9月に発生し、日本列島を縦断した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和54年台風第16号 · 続きを見る »

昭和54年台風第20号

台風第20号の進路 昭和54年台風第20号(しょうわ54ねんたいふうだい20ごう、国際名:チップ〔Tip〕、フィリピン名:Warling)は、1979年(昭和54年)10月に発生し、海上において観測史上世界で最も低い中心気圧を記録した台風である。この台風は日本列島を縦断して全国に影響を及ぼし、北海道にも甚大な被害をもたらした。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和54年台風第20号 · 続きを見る »

昭和57年台風第10号

昭和57年台風第10号(しょうわ57ねんたいふうだい10ごう、国際名:ベス〔Bess〕)は、1982年(昭和57年)7月に発生し、日本に上陸した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和57年台風第10号 · 続きを見る »

昭和58年台風第10号

昭和58年台風第10号(しょうわ58ねんたいふうだい10ごう)は、1983年9月24日から9月30日にかけて、中部地方以西に被害をもたらした台風。国際名は「Forrest(フォレスト)」。9月20日に発生し、9月28日に長崎県長崎市付近に上陸した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和58年台風第10号 · 続きを見る »

昭和59年台風第11号

進路 昭和59年台風第11号(しょうわ59ねんたいふうだい11ごう、国際名:アイク〔Ike〕、フィリピン名:ニタン〔Nitang〕)は、1984年(昭和59年)8月に発生し、フィリピンに最も大きな被害を出した台風の1つである。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和59年台風第11号 · 続きを見る »

昭和60年台風第13号

台風の進路 昭和60年台風第13号(しょうわ60ねんたいふうだい13ごう、国際名:パット〔Pat〕)は、1985年(昭和60年)8月に九州地方に上陸した台風である。藤原の効果により台風12号、14号と共に複雑な動きをした台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和60年台風第13号 · 続きを見る »

昭和62年台風第12号

進路 昭和62年台風第12号(しょうわ62ねんたいふうだい12ごう、国際名:ダイナ〔Dinah〕)は、1987年(昭和62年)8月に発生し、日本に接近した台風である。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和62年台風第12号 · 続きを見る »

昭和62年台風第19号

昭和62年台風第19号(しょうわ62ねんたいふうだい19ごう、国際名:ケリー〔Kelly〕)は、1987年10月11日に発生し、10月17日に日本に上陸した台風である。1987年は9月まで台風の上陸が一切無く、この台風が1987年唯一の日本上陸台風となった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と昭和62年台風第19号 · 続きを見る »

1993年の台風

1993年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。 台風の発生数は28個。日本への接近数は9個で上陸数は当時の観測史上最多の6個。台風1号は3月13日に発生。台風は8月から10月に集中して発生し、8~12月で台風は22個発生した。 7月と8月に集中して台風が上陸し、8月に上陸した台風13号は「非常に強い」勢力で九州に上陸し、甚大な被害を与えた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と1993年の台風 · 続きを見る »

2000年の台風

2000年(平成12年)の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。 この年から世界気象機関熱帯低気圧プログラムの台風委員会への参加国が提案して採択された「台風のアジア名」が用いられるようになった。 また、前年の玄倉川水難事故を受けて熱帯低気圧や台風の「弱い」「並の強さ」「中型」などの勢力表現を6月1日以降廃止している。 最初の台風は5月に発生。7月から9月の3ヶ月間で16個が発生し、7月の台風3号は関東地方から北海道の太平洋側に大雨を降らせて家屋の浸水5,600棟余のほか、全国で強風被害も発生。また、9月の14号は東海地方を中心に豪雨をもたらした(東海豪雨)。12月30日9時に発生した台風23号は統計が残る1951年(昭和26年)以降でもっとも発生日時が遅く、さらに年越し台風となった。 なお、8月にハワイの北西で発生した熱帯低気圧16Wは東進して日付変更線を越えたのちトロピカルストームの勢力になったため、中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)によってWeneという名称が付けられている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2000年の台風 · 続きを見る »

2001年の台風

2001年(平成13年)の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2001年の台風 · 続きを見る »

2002年の台風

2002年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2002年の台風 · 続きを見る »

2003年の台風

2003年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2003年の台風 · 続きを見る »

2004年の台風

2004年に発生した台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧を含む。)のデータ。 太平洋高気圧の配置が例年と異なっていたことため、日本に上陸した台風が多かった。 詳細は、2004年の台風集中上陸を参照。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2004年の台風 · 続きを見る »

2004年の台風集中上陸

特に被害が大きかった、台風23号(TOKAGE)2004年10月19日 2004年の日本への台風集中上陸は、2004年6月から11月まで約半年間に亘って続いた。各地で多くの犠牲者や被災者が出たほか、農産物を中心に経済への打撃も深刻なものとなった。 特に日本では、過去に例を見ない程に上陸が相次いだ。2004年の台風の発生数は29個。そのうち、日本への上陸数は10個で、上陸率は3分の1を超え、平年値2.6個の4倍となった。当時の上陸数の最多は1990年と1993年の6個であり、これを大幅に更新したことから社会的にも大きな関心を集めた。 さらに、台風23号は平成になって最多の死者数を記録するなど、勢力を保ったまま上陸する台風も多かった。 そのほか、中国とフィリピンでそれぞれ4個、台湾に3個、インドシナ半島に1個上陸し、被害を出している。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2004年の台風集中上陸 · 続きを見る »

2005年の台風

2005年に発生した台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2005年の台風 · 続きを見る »

2006年の台風

2006年に発生した台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2006年の台風 · 続きを見る »

2007年の台風

2007年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2007年の台風 · 続きを見る »

2008年の台風

2008年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2008年の台風 · 続きを見る »

2009年の台風

2009年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2009年の台風 · 続きを見る »

2010年の台風

2010年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2010年の台風 · 続きを見る »

2011年の台風

2011年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2011年の台風 · 続きを見る »

2012年の台風

2012年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2012年の台風 · 続きを見る »

2013年の台風

2013年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。 8月までは平年並みの発生数であったが、9月と10月に平年を上回る月間7個の台風が発生したため、台風の発生数は31個(平年値25.6個)に達し、1994年(平成6年)以来19年ぶりに年間発生数が30個を越えた。10月に発生した7個は1951年(昭和26年)以降でもっとも多く、1984年(昭和59年)・1992年(平成4年)と並んだ。日本へは6月の台風3号から10月の台風28号まで14個が接近し、9月には17号と18号の2個が上陸している。また、100個に1個の確率とされてきた東経180度線越えの台風が2つ(13号・14号)発生した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2013年の台風 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2014年 · 続きを見る »

2014年の台風

2014年の台風(太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。 4月までに5個の台風が発生し、7月には5個発生した。これで台風の総数は12になり、平年の7.7個を大きく上回る記録となった。さらに、8月には「越境台風」もあった。だが、8月の台風は平年で6個発生するのに対し、実際は平年以下の発生数となっている。中でも、台風8号や台風11号、台風19号が日本各地に大きな被害をもたらした。12月29日には今シーズン最後の台風として台風23号が発生していた。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2014年の台風 · 続きを見る »

2015年の台風

11号、7月9日) 2015年の台風(太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に気象庁の情報に基づくが、気象庁が熱帯低気圧としていないものについては、合同台風警報センター(JTWC)のみに因る。 2014年12月29日に発生した台風23号は31日に弱体化して熱帯低気圧となったが、年を跨いで1月2日まで南シナ海に存在していた。 1号の発生は1月14日。台風が発生すること自体少ない晩冬から初春であってもハイペースで発生し、3月の時点で台風が4つ発生、なおかつ発達する傾向にあった。その後、4月上旬に台風5号が、5月に6・7号が、それぞれ発生するなど、過去最も速いペースで台風が発生した。7月初旬には梅雨時期としては2002年以来13年ぶりに台風が3つ(9・10・11号)同時に存在する状態になった。また、7月に発生した台風12号は、史上初の越境・復活・日本に上陸した台風となるなど、記録を残した。さらに、8月には8年ぶりに2つの台風が同時に発生した。そして、12月には台風27号が発生したことで、1951年の統計開始以来、初めて1月から12月まで毎月台風が発生した年となった。しかし、1ヶ月で6個以上発生した月はなく、総数は27個だった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2015年の台風 · 続きを見る »

2016年の台風

台風11号(8月20日) 2016年の台風(太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に気象庁の情報に基づくが、気象庁が熱帯低気圧としていないものについては、合同台風警報センター(JTWC)のみに因る。 2015年12月23日に熱帯低気圧が消滅して以来、5月26日までおよそ5か月間に渡って熱帯低気圧が発生しなかった。2016年はエルニーニョ現象が終息に向かっていたため、北西太平洋では例年より非常に強い太平洋高気圧に覆われ、熱帯低気圧が発生しにくい状況が続いていた。 台風1号の発生は7月3日で、7月までずれ込んだのは1998年以来、1951年(昭和26年)の統計開始以降では2番目に遅い1号発生となった。 それまでの状況に反し、7月下旬以降、台風や熱帯低気圧の発生ペースが上がり、24日から30日にかけての1週間で台風が3個発生した。8月中旬には太平洋北西部に3個の台風9・10・11号(いずれも日本に上陸)が同時に存在していたことがあった。8月には太平洋高気圧が日本の東にあったため日本付近を北上する台風が相次ぎ、7号・11号・9号の順で北海道に上陸し(9号は本州に上陸した後の再上陸)、1年に3個の台風が北海道に上陸するのは初めてとなった気象庁、2016年12月21日。。また台風10号は観測史上初めて東北地方の太平洋側に上陸し、北日本に大きな豪雨被害をもたらした。最終的に1年間の日本への上陸数は6個となり、観測史上2位となった。また、台風の最大風速に満たない(18m/s未満)の熱帯低気圧も多発した。台風2号や10号、11号など、日本近海や北緯30度前後で発生した台風や、台風3号や8号、15号のように、中国大陸のすぐそばで発生するなど、台風の発生位置は比較的高緯度である場合が多かった。 台風10号において事後解析で発生日が速報値より大幅に後倒しに修正されたため、その結果台風11号のほうが発生が先だったという、台風番号と発生日時の逆転現象が2009年の台風7号と台風8号のケース以来7年ぶりに発生した。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2016年の台風 · 続きを見る »

2017年の台風

2017年の台風では、2017年に、太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧を一覧にした。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づき、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター (JTWC) のみに拠る。2017年に発生した台風は、平年の25.6個から大きく外れることのない、並の27個だった。その内、日本へ接近したものは平年の11.4個より少ない8個であったが、同国への上陸数は平年値2.7個より多い4個(第3号、第5号、第18号、第21号)だった。 台風1号は4月26日に発生した。7月2日に発生した台風3号は、4日に九州に上陸し日本列島を横断したが、台風通過後も九州北部などで豪雨が続き、平成29年7月九州北部豪雨が発生、甚大な被害が出た。7月下旬頃になると、太平洋北西部と南シナ海での対流活動が活発になり、熱帯低気圧が多発、21日から30日の10日間で台風が6個も相次いで発生した。これにより、7月の台風の発生数は8個(平年値: 3.6個)となり、気象庁が台風の統計を開始した1951年以降、7月の発生数としては1971年と並び最多となった。そのうち20日に発生した台風5号は、太平洋上を迷走した末に日本に上陸し、台風だった期間は、統計史上最長の19.00日を記録したCC BY 4.0でライセンスされた本文書の一部改変を含む。。また、7月23日には一時的に台風5号から8号までの4個の台風が同時に存在し、これは1994年以来23年ぶりとなった。 9月は4個の台風が発生し、9日に発生した台風18号は、九州、四国、本州に上陸して大きな被害をもたらしたが、台風18号が消滅した後は、1個も台風が発生せず、通常台風の活動が活発な9月下旬に台風が1個も活動しなかったのは1973年以来44年ぶり、統計開始以来2度目の珍事となった。その後、10月12日に台風20号が発生した。 10月16日に発生した台風21号は、超大型にまで強風域を拡げた状態で日本に上陸し、上陸時の台風の大きさのデータがある1991年以降では初めてとなったほか、上陸したのは23日で、史上3番目に遅い上陸となった。 1年を通して猛烈な台風は1個も発生せず、これは2002年以来15年ぶりとなった。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2017年の台風 · 続きを見る »

2018年の台風

2018年の台風では、2018年に太平洋北西部及び南シナ海で発生した熱帯低気圧を一覧にした。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づくが、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター(JTWC)のみに拠る。 2017年12月30日に発生した熱帯低気圧が年を跨いで存在した。その熱帯低気圧は1月3日に台風1号となり、1年の中での台風の発生日時としては、1951年からの統計史上3番目に早い記録となった。しかし、2017年12月にも2個の台風が発生しており、この台風も熱帯低気圧としては12月に発生していることや、1年で最も海水温が低く台風が発生しにくいのは2月であることなどから、1号の発生は2017年の台風シーズンの延長であると考えられる。2月11日に発生した台風2号は、台風が発生すること自体がかなり珍しい2月中旬に発生した台風であり、2月中旬に台風が発生するのは1965年以来53年ぶりの事である。 6月上旬から中旬にかけてフィリピン近海や台湾付近での対流活動が活発になり、2日から17日までの15日間で熱帯低気圧が6個発生し、3つが台風に発達した。この時点で6月の平年発生数(1.7個)を上回っている。その内6月8日に発生した台風5号は伊豆諸島に接近し八丈島では6月1位の大雨をもたらした。その後6月15日に発生した台風6号も沖縄県や奄美地方に50年に一度の大雨や6月1位の記録的な豪雨をもたらしている。.

新しい!!: 年別台風記事一覧と2018年の台風 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

1990年の台風1991年の台風1992年の台風1994年の台風1995年の台風1996年の台風1997年の台風1998年の台風1999年の台風平成3年台風第18号年度別台風記事一覧

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »