ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1964年インスブルックオリンピックの日本選手団

索引 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団

1964年インスブルックオリンピックの日本選手団は、1964年1月29日から2月9日まで開催された1964年インスブルックオリンピック(冬季)の日本選手団、およびその競技結果。選手所属は1964年当時のもの。.

60 関係: 大阪女学院中学校・高等学校専修大学平松純子佐藤久美子佐藤信夫佐藤和男 (スキー選手)佐藤真弘志村直紀北海道旅客鉄道北海道拓殖銀行ノルディック複合バイアスロンヤマハフィギュアスケートアルペンスキーアイスホッケークロスカントリースキーコクドスピードスケートスキージャンプ冬季オリンピック王子イーグルス福原美和立教大学笠谷幸生田名部匡省芝浦工業大学菊地定夫高橋カネ子鷹野靖子鈴木惠一関西大学関西学院大学藤沢隆自衛隊長久保初枝長久保文雄長野県下高井農林高等学校若狭繁行雪印乳業H.C.栃木日光アイスバックス気田義也江遠要甫河野義博木原均有賀豊文星野仁十郎明治大学新保鋭日本大学...日本オリンピック委員会日本電産サンキョー日本曹達早稲田大学1964年1964年インスブルックオリンピック1月29日1月7日2月9日3月6日 インデックスを展開 (10 もっと) »

大阪女学院中学校・高等学校

大阪女学院中学校・高等学校(おおさかじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府大阪市中央区玉造二丁目にある私立中学校・高等学校。略称は、「女学院」「大女(だいじょ)」「OJ」。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と大阪女学院中学校・高等学校 · 続きを見る »

専修大学

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と専修大学 · 続きを見る »

平松純子

平松 純子(ひらまつ じゅんこ、旧姓:上野、1942年11月1日 - )は、日本のフィギュアスケートの元選手で、現在はフィギュアスケート審判員、国際スケート連盟理事、神戸薬科大学体育学教授。兵庫県出身。関西学院大学文学部卒。母は同じくフィギュアスケート選手でのちに審判員となった上野衣子。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と平松純子 · 続きを見る »

佐藤久美子

佐藤 久美子(さとう くみこ、旧姓・大川、1946年2月22日 - )は、大阪府出身の女性フィギュアスケート選手で、現在はフィギュアスケートコーチ。1964年インスブルックオリンピック、1968年グルノーブルオリンピックフィギュアスケート女子シングル日本代表。大阪女学院高等学校、関西大学卒業。夫の佐藤信夫はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と佐藤久美子 · 続きを見る »

佐藤信夫

佐藤 信夫(さとう のぶお、1942年1月3日 - )は、日本のフィギュアスケートコーチ。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の男子シングル日本代表。1965年世界選手権4位、全日本選手権通算10回(10年連続)優勝。夫人の久美子(旧姓・大川)はフィギュアスケートコーチ、娘の有香はプロフィギュアスケーター、振付師、コーチ。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と佐藤信夫 · 続きを見る »

佐藤和男 (スキー選手)

佐藤 和男(さとう かずお、1937年6月10日 - )は、長野県下高井郡野沢温泉村出身の元クロスカントリースキー選手、指導者。 戦後を代表する名選手の一人で、オリンピックに3回連続出場した。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と佐藤和男 (スキー選手) · 続きを見る »

佐藤真弘

佐藤 真弘(さとう まさひろ、1956年3月28日 - )は、日本の裁判官。愛知県出身。富山地方裁判所部総括判事兼富山家庭裁判所判事。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と佐藤真弘 · 続きを見る »

志村直紀

志村 直紀(しむら なおき、1941年11月27日 - )は日本の元スキージャンプオリンピック代表選手。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と志村直紀 · 続きを見る »

北海道旅客鉄道

関と社名板 北海道旅客鉄道株式会社(ほっかいどうりょかくてつどう、英称:Hokkaido Railway Company)ロゴでは「北海道旅客鉃道」となっており、「鉄」の文字は使われていない。会社発足が国鉄の赤字経営が主因となっており、「鉄」の字は“金を失う”という意味になり縁起が悪いとして、ロゴ文字では「金矢」(金偏に弓矢の矢、鉃)という字を採用しているが、正式商号では常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR他社も同様)。 は、1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。 北海道を中心に鉄道路線を有する。本社所在地は札幌市中央区。通称はJR北海道(ジェイアールほっかいどう)、英語略称はJR Hokkaido。コーポレートカラーは萌黄色。切符の地紋には「北」JR旅客会社では唯一、英文社名の頭文字(JR東日本は「E」、JR西日本は「W」など)が地紋に記されていない。と記されている。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と北海道旅客鉄道 · 続きを見る »

北海道拓殖銀行

株式会社北海道拓殖銀行(ほっかいどうたくしょくぎんこう、The Hokkaido Takushoku Bank, Ltd.)とは、かつて存在した日本の銀行。第二次世界大戦終戦までの特殊銀行であり、その業務を継承して1998年(平成10年)まで存在した都市銀行である。通称は北海道外のマスコミや業界内では北拓(ほくたく)とも呼ばれていたが、一般には拓銀(たくぎん)と呼ばれ浸透、道内の一般市民の間でも「拓銀さん」と呼ばれ生活の中で親しまれていた。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と北海道拓殖銀行 · 続きを見る »

ノルディック複合

ノルディック複合(Nordic combined)は冬季スキー競技スポーツの一つで、クロスカントリースキーとスキージャンプという2つのノルディックスキー競技を組み合わせて競う競技である。ノルディックスキー・コンバインドとも言う。 クロスカントリーでは持久力、ジャンプでは瞬発力が必要で、総合的な運動能力が求められる。ヨーロッパではこの種目の王者を「King of Ski」(キング・オブ・スキー)と呼ぶ。冬季オリンピックの競技種目である。スキーの複合競技には、アルペン複合(回転と滑降の2種目を行う)もある。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とノルディック複合 · 続きを見る »

バイアスロン

バイアスロン(biathlon)とは、二種競技のこと。ラテン語で「2」を意味する接頭辞bi-にathlon(競技)を合成した造語。一般にはクロスカントリースキーと、ライフル射撃を組み合わせた冬の競技が有名だが、ランニング・自転車・ランニングを通しで行う夏の「バイアスロン」(デュアスロン)も存在する。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とバイアスロン · 続きを見る »

ヤマハ

本社(2006年11月25日撮影) 別角度から ヤマハ株式会社()は、楽器・半導体・音響機器(オーディオ・ビジュアル)・スポーツ用品・自動車部品製造発売を手がける日本のメーカーであり、日経平均株価の構成銘柄の一つ。 1969年にピアノ生産台数で世界一となり、販売額ベースで現在でも世界首位のほか、ハーモニカやリコーダー、ピアニカといった学校教材用楽器からエレクトリックギターやドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど100種類以上もの多岐に渡る楽器を生産するなど、世界最大の総合楽器メーカーであると同時に業界の盟主でもある。大手二輪メーカーであるヤマハ発動機は二輪製造部門が独立して設立されたものである。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とヤマハ · 続きを見る »

フィギュアスケート

フィギュアスケート(figure skating)は、スケートリンクの上でステップ、スピン、ジャンプなどの技を組み合わせ、音楽に乗せて滑走する競技。名称はリンクの上に図形(フィギュア)を描くように滑ることに由来するもので、立体造形物のフィギュアとは関係ない。シングルスケーティング、ペアスケーティング、アイスダンスは冬季オリンピック正式競技。また、団体で演技するシンクロナイズドスケーティングも世界選手権が行われている。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とフィギュアスケート · 続きを見る »

アルペンスキー

アルペンスキー (英語: Alpine Skiing) は、ヨーロッパアルプス地方で20世紀になって発展したスキー技術である。アルペン(Alpen)とは、ドイツ語で「アルプスの」という意である。スキーの原型であるノルディックスキーから分化し、ビンディングの踵を固定することにより滑降に特化して発達したスタイルである。雪の斜面をターンを繰り返し、ときには直滑降をおり混ぜつつ滑る。斜面は斜度0度から40度以上までのさまざまな斜度で構成されるが、大半の愛好者は斜度10度ぐらいから20度ぐらいまでを好む。滑走速度はレジャー目的では40km/hから60km/h程度までだが、高速系競技では100km/hを越える。大半の愛好者はスキー場で滑走するが、自然の、整備されない山を登って滑り降りる山岳スキーの愛好者も多い。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とアルペンスキー · 続きを見る »

アイスホッケー

アイスホッケー(ice hockey)は、天然または人工氷のスケートリンク上で、スケート靴を履いて行う団体スポーツ競技である。陸上で行われるホッケーの形式を氷上に持ち込んだものである。2チームが長方形(楕円形)をしたリンクの中で、スティック(長い柄の先端部分に角度をつけ湾曲させた杖状の用具)を用いて硬質ゴムでできた扁平な円柱状の パックを打ち合い、相手方のゴールに入れることでその得点を競うゲームである。『氷上の格闘技』とも呼ばれている。漢字を当てて氷球(ひょうきゅう)と表記される。 2006年トリノオリンピックの試合の模様(動画) スケートを用いるため、グラウンド上の同種競技と比べ格段に早いスピードが出てゲームをスリリングなものにするが、接触等による危険が高いため全身に防具を装着してプレーを行うことが義務づけられている。 アイスホッケーが盛んな国として、世界ではカナダ、アメリカ合衆国、ロシア、スウェーデン、フィンランド、チェコ、スロバキア(1993年以前、前2国はチェコスロバキア)、ベラルーシ、ラトビア、スイスなどを挙げることができる。冬季オリンピックなどでこの競技を統括する国際アイスホッケー連盟(IIHF)の加盟国(または地域)は2015年現在で74カ国に及ぶ。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とアイスホッケー · 続きを見る »

クロスカントリースキー

400px クロスカントリースキー(英語: cross-country skiing)は、スキー競技の一種である。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とクロスカントリースキー · 続きを見る »

コクド

株式会社コクドは、かつて存在した西武鉄道グループのデベロッパーである。西武鉄道の元親会社。旧社名は国土計画株式会社。本社は東京都渋谷区神宮前(原宿駅前)にあった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とコクド · 続きを見る »

スピードスケート

ピードスケート (Speed skating) は、1周400mのスケートリンクを周回し、ゴールタイムを競う競技。広義では、1周111.12mのトラックを使うショートトラックスケート競技を含めることもある。ショートトラックに対してロングトラックまたはアウトトラックともいう。 冬季オリンピックでは、男子500m・1000m・1500m・5000m・10000m、女子500m・1000m・1500m・3000m・5000mの個人種目のほか、トリノ大会から国別対抗団体種目として「団体追い抜き(チームパシュート)」が採用された。平昌大会から個人種目ながら団体戦の要素も加わった、大勢の選手が同時に16周で争う「マススタート」が採用された。 他に、ワールドカップでは2008-09シーズンまで男女とも100mが実施されていた。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とスピードスケート · 続きを見る »

スキージャンプ

#スキー競技のひとつ。坂を加速しながら降りてきて、踏み切り台から飛び出し、飛んでいる間のフォームの美しさや距離を争う競技。後述。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とスキージャンプ · 続きを見る »

冬季オリンピック

冬季五輪の開催国。数字は開催年。緑色の国は1回開催された、もしくは1回開催が決定している国。青色の国は過去に2回以上開催された国(同一都市であるか、その国の別々の都市であるかを問わず)。●は開催都市(開催予定地を含む)で、黒色は1回、オレンジ色は2回開催された都市。 冬季オリンピック(冬季オリンピック、仏:Jeux olympiques d'hiver、英:Winter Olympic Games)は、近代オリンピックの一種で、4年に1度、冬期に行われる総合スポーツ大会。1924年に開催された第1回大会のシャモニーオリンピックから1992年に開催された第16回大会の1992年アルベールビルオリンピックまでは夏季オリンピックと同じ年に開催していたが、1994年リレハンメルオリンピック以降、夏季オリンピック開催年の中間となる年(4で割れない偶数年、FIFAワールドカップ、バスケットボール、バレーボール、ハンドボールなどの世界選手権と同年)に開催されるように改正された。したがって、リレハンメルオリンピックは例外的に前大会の2年後に行なわれた唯一の大会である。日本語での正式名称はオリンピック冬季競技大会。 主な競技は、スキー、スケート等、冬期にしか出来ない競技である。なお冬季オリンピックの開催に先駆けて、1908年ロンドンオリンピックにはフィギュアスケート、1920年アントワープオリンピックにはアイスホッケーが夏季オリンピックで競技されている。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と冬季オリンピック · 続きを見る »

王子イーグルス

王子イーグルス(おうじイーグルス)は、北海道苫小牧市に本拠地を持ち、アジアリーグアイスホッケーに所属する実業団アイスホッケーチームである。母体は王子製紙。ホームアリーナは1956年に完成した王子スポーツセンター(現王子製紙スケートセンター)、1996年からは現在の苫小牧市白鳥アリーナ。ペットマークは鷲で、2006-07年度シーズンからは鷲のマスコットキャラクター「鷲斗(しゅうと)」も登場。 主要獲得タイトルは、国内社会人チーム最多の計51回(日本リーグ13回、アジアリーグ2回、全日本選手権36回)である。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と王子イーグルス · 続きを見る »

福原美和

福原 美和(ふくはら みわ、1944年12月13日 - )は、日本の元フィギュアスケート選手。1960年スコーバレーオリンピック、1964年インスブルックオリンピック女子シングル日本代表。祖父は資生堂創業者の福原有信。現在はフィギュアスケートコーチ、早稲田大学スケート部フィギュア部門監督。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と福原美和 · 続きを見る »

立教大学

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と立教大学 · 続きを見る »

笠谷幸生

谷 幸生(かさや ゆきお、1943年8月17日 - )は、北海道後志支庁余市郡大江村(現在の仁木町)出身のスキージャンプ選手。余市高校-明治大学を経てニッカウヰスキーに所属していた。2003年紫綬褒章。笠谷昌生は実兄。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と笠谷幸生 · 続きを見る »

田名部匡省

名部 匡省(たなぶ まさみ、1934年(昭和9年)12月7日 - )は、日本の元アイスホッケー選手、政治家。 1960年スコーバレーオリンピック、1964年インスブルックオリンピック日本代表。参議院議員(2期)、衆議院議員(6期)、農林水産大臣(第17代)などを歴任した。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と田名部匡省 · 続きを見る »

芝浦工業大学

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と芝浦工業大学 · 続きを見る »

菊地定夫

菊地 定夫(きくち さだお、1933年7月24日 - 2001年12月10日)はノルディックスキージャンプの元選手、指導者。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と菊地定夫 · 続きを見る »

高橋カネ子

橋 カネ子(たかはし かねこ、1942年9月26日 - )は日本の元スピードスケート選手である。長野県軽井沢町出身。長野県軽井沢高等学校-三協精機 1964年インスブルックオリンピックに出場、500m14位、1000m18位、1500m18位、3000m16位だった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と高橋カネ子 · 続きを見る »

鷹野靖子

鷹野 靖子(たかの やすこ、1943年10月18日 - )は日本の元スピードスケート選手である。長野県小海町出身。 専修短大在学時の1964年インスブルックオリンピックに出場、500m19位、1000m20位、1500m14位、3000m12位だった。 全日本スピードスケート選手権大会で1960年-1961年、1965年-1966年と2度2連覇で計4度優勝。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と鷹野靖子 · 続きを見る »

鈴木惠一

鈴木 恵一(すずき けいいち 1942年11月10日 - )は、日本スケート連盟理事、元スピードスケート選手。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と鈴木惠一 · 続きを見る »

関西大学

大正12年竣工当時の千里山学舎正.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と関西大学 · 続きを見る »

関西学院大学

『Mastery for Service』が、学院全体のスクール・モットー(校訓)である。1912年に、商学部の初代学部長であったC・J・L・ベーツ(後の第4代院長)が提唱した。ベーツは、『Our College Mott.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と関西学院大学 · 続きを見る »

藤沢隆

藤沢隆(ふじさわ たかし、1943年2月7日 - )は、1960年代に活躍した北海道余市郡余市町出身の元ノルディック複合及びスキージャンプ選手。余市高校-早稲田大学を経て国土計画に所属。 1966年にノルウェーのオスロで行われたノルディックスキー世界選手権個人90m級(現在のラージヒル)で銀メダルを獲得、世界選手権で日本人初のメダリストとなった。同選手権の70m級(現在のノーマルヒル)では16位。 1970年にチェコスロバキアのビソケタトリで行われた世界選手権で70m級は15位、90m級は6位だった。 1964年のインスブルックオリンピックにはノルディック複合の選手として出場し、個人20位の成績を残した。 1968年のグルノーブルオリンピックにはスキージャンプの選手として出場、70m級で26位、90m級では1本目2位につけたが、2本目は距離を伸ばせずこの回48位、トータルで18位に終わった。 1972年の札幌オリンピックに3大会連続3回目の出場を果たし、70m級では1本目4位につけたが2本目に46位と低迷し、23位に終わった。90m級では14位となった。 全日本スキー選手権大会のジャンプ種目で2度2冠を達成している。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と藤沢隆 · 続きを見る »

自衛隊

自衛隊(じえいたい)は日本における実力組織である。1954年(昭和29年)7月1日設立。英称 Japan Self-Defense Forces、略称 JSDF。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と自衛隊 · 続きを見る »

長久保初枝

長久保 初枝(ながくぼ はつえ、1935年7月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手。旧姓・高見沢。長野県南佐久郡南牧村出身。日本女子スピードスケート黎明期の第一人者。冬季オリンピックに2大会連続で出場し、インスブルック大会では夫・文雄とともに夫婦で五輪出場を果たして話題になった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と長久保初枝 · 続きを見る »

長久保文雄

長久保 文雄(ながくぼ ふみお、1937年2月23日 - )は、日本の元スピードスケート選手。山梨県北巨摩郡小淵沢町(現・北杜市)出身。冬季オリンピックに2大会連続で出場し、インスブルック大会では妻・初枝(旧姓・高見沢)とともに夫婦で五輪出場を果たして話題になった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と長久保文雄 · 続きを見る »

長野県下高井農林高等学校

長野県下高井農林高等学校(ながのけん しもたかいのうりんこうとうがっこう)は、長野県下高井郡木島平村穂高にある公立高等学校。 文化祭は「農林祭」と称し、その名称は校名に由来する。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と長野県下高井農林高等学校 · 続きを見る »

若狭繁行

若狭 繁行(わかさ しげゆき、1940年7月7日 - )は、樺太出身の元スキージャンプオリンピック代表選手。スキー解説者。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と若狭繁行 · 続きを見る »

雪印乳業

雪印乳業株式会社(ゆきじるしにゅうぎょう、Snow Brand Milk Products Co., Ltd.)は、かつて存在した乳製品を製造・販売する会社。 2009年(平成21年)10月1日には、日本ミルクコミュニティと共に経営統合の上設立された持株会社・雪印メグミルクの子会社となったが、その後2011年(平成23年)4月1日には、日本ミルクコミュニティと共に雪印メグミルクへ吸収合併された。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と雪印乳業 · 続きを見る »

H.C.栃木日光アイスバックス

H.C.栃木日光アイスバックス(ほっけーくらぶ とちぎ にっこうアイスバックス)は、日本の栃木県日光市にホームを置く、アジアリーグアイスホッケーに加盟する現在の日本では唯一のプロアイスホッケークラブである。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団とH.C.栃木日光アイスバックス · 続きを見る »

気田義也

気田 義也(きだ よしなり、1943年9月29日 - 2009年9月13日)は、日本の元アルペンスキー選手。東京都生まれ、北海道蘭越町育ち。北海道倶知安高等学校卒。 倶知安高校在学時の1961年に全日本スキー選手権大回転を制した。 早稲田大学進学後の1964年インスブルックオリンピックに出場し男子回転で34位、男子大回転で39位となっている。全日本スキー選手権では1965年、1966年と回転で連覇、北海道拓殖銀行就職後に出場した1968年のグルノーブルオリンピックでは予選で敗退した。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と気田義也 · 続きを見る »

江遠要甫

江遠 要甫(えとお ようすけ、1934年5月10日 - )は長野県飯山市出身の元ノルディック複合、スキージャンプ選手。 明治大学卒業後、長野営林署に勤務。 ジャンプでは長野県出身者として初のオリンピック代表となった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と江遠要甫 · 続きを見る »

河野義博

河野 義博(かわの よしひろ『平成17年版 帯広三条高等学校常磐同窓会会員名簿』 北海道帯広三条高等学校常磐同窓会名簿発刊委員会、2005年10月10日、219頁、1943年10月4日 - )は日本の元スピードスケート選手である。北海道中川郡本別町出身。同町出身者として初のオリンピック代表選手である。名字の読みは「こうの」ではなく「かわの」である。 1962年、北海道帯広三条高等学校を卒業。立教大学に進学し、卒業後は実業団のSSSスケート(長野)に入った。現役引退後、1年間の会社員生活を経て本別町教育委員会に勤務。2000年から2003年の間本別町教育長を務めた。 大学2年時の1964年インスブルックオリンピックに出場、5000m26位、10000m32位だった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と河野義博 · 続きを見る »

木原均

木原 均(きはら ひとし、1893年10月21日 - 1986年7月27日)は、日本の遺伝学者。京都大学名誉教授。元国立遺伝学研究所所長。理学博士(京都帝国大学、1924年)。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と木原均 · 続きを見る »

有賀豊文

有賀 豊文(あるが とよふみ、1942年11月16日 - )は日本の元スピードスケート選手である。長野県佐久市出身。 立教大学在学時の1964年インスブルックオリンピックに出場、1500m41位、5000m24位、10000m22位だった。 財団法人日本スケート連盟理事。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と有賀豊文 · 続きを見る »

星野仁十郎

星野 仁十郎(ほしの にじゅうろう、1908年3月16日『日本の歴代市長 第一巻』,602頁 - 1986年7月22日)は、日本の政治家、アイスホッケー選手。栃木県(旧)日光市長を務めた。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と星野仁十郎 · 続きを見る »

明治大学

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と明治大学 · 続きを見る »

新保鋭

新保 鋭(しんぽ さとし、1941年10月26日 - 2005年5月31日)は日本の元スピードスケート選手である。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と新保鋭 · 続きを見る »

日本大学

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と日本大学 · 続きを見る »

日本オリンピック委員会

公益財団法人日本オリンピック委員会(にほんオリンピックいいんかい、Japanese Olympic Committee, JOC)は、国際オリンピック委員会(IOC)に承認された日本の国内オリンピック委員会(National Olympic Committee, NOC)。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と日本オリンピック委員会 · 続きを見る »

日本電産サンキョー

日本電産サンキョー株式会社(にほんでんさんサンキョー、)は、日本電産株式会社の子会社で電子部品、システム機器を製造。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と日本電産サンキョー · 続きを見る »

日本曹達

日本曹達株式会社(にほんソーダ、英文名:Nippon Soda Co., Ltd.)は、東京都千代田区に本社がある日本の化学会社。略称は「日曹」(にっそう)。かつては日曹コンツェルンの中核企業であった。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と日本曹達 · 続きを見る »

早稲田大学

大隈重信立像(朝倉文夫作) 登台した学生は退学の内規あり 東京専門学校 大正時代の早稲田大学の正.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と早稲田大学 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と1964年 · 続きを見る »

1964年インスブルックオリンピック

1964年インスブルックオリンピックは、1964年1月29日から2月9日まで、オーストリアチロル州のインスブルックで行われた冬季オリンピック。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と1964年インスブルックオリンピック · 続きを見る »

1月29日

1月29日(いちがつにじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から29日目に当たり、年末まであと336日(閏年では337日)ある。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と1月29日 · 続きを見る »

1月7日

1月7日(いちがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から7日目に当たり、年末まであと358日(閏年では359日)ある。誕生花はチューリップ(白)。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と1月7日 · 続きを見る »

2月9日

2月9日(にがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から40日目にあたり、年末まであと325日(閏年では326日)ある。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と2月9日 · 続きを見る »

3月6日

3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。.

新しい!!: 1964年インスブルックオリンピックの日本選手団と3月6日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

インスブルックオリンピック (1964年) 日本選手団

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »