ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1961年のテレビ (日本)

索引 1961年のテレビ (日本)

1961年のテレビ(1961ねんのテレビ)では、1961年(昭和36年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。.

140 関係: ABCテレビ健康増進時代できるでショウかはたらくおじさんみんなのうたふしぎな少年うちの奥さん 隣のママさんからだ元気科千里丘陵吹田市君恋し坂本九夏休み夏休みまんが大会夢であいましょう大阪市大阪府太田博之娘と私少年ケニヤ少年発明王中田ダイマル・ラケット七人の刑事七色仮面三ツ矢歌子一社提供平凡 歌のバースデーショー広告忍者シリーズ北区 (大阪市)ナショナル劇場ハナ肇とクレージーキャッツバラエティ番組モウモウ湯繁盛記ロボッタンロゴタイプパナソニックピンク・レディーテレビジョン放送テレビ朝日フランク永井フジテレビジョン刑事ドラマアチャコのどっこい御用だアラーの使者キンカン素人民謡名人戦クイズ番組コマーシャルメッセージコントザ・ビッグショウ...ザ・ピーナッツシャープ火曜劇場シャボン玉ホリデースチャラカ社員ズバリ!当てましょうタワーバラエティサンテンラッキーセブンショーサテライトスタジオものしり博士勁文社CBCテレビ獅子文六第12回NHK紅白歌合戦第3回日本レコード大賞笑えば天国略語特別機動捜査隊牛乳石鹸共進社花菱アチャコ青年の樹 (1977年の映画)讀賣テレビ放送負けるな!ビンちゃん車だん吉茶屋町 (大阪市)赤坂メディアビル関東ローカル藤村俊二金冠堂若い季節 (テレビドラマ)連続テレビ小説MBSテレビNHK富山放送局NHK出版NHK総合テレビジョンNHK高知放送局NHK教育テレビジョンOh!診TBSテレビ恐怖のミイラ東京タワー東京放送ホールディングス東映検事 (テレビドラマ)楠トシエ横山エンタツ毎日放送千里丘放送センター淡路恵子末廣演芸会月曜日の男有島一郎昭和日本日本医師会日本テレビ放送網日本放送協会教授と次男坊10月11日10月1日10月4日10月8日12月28日12月31日1961年1969年1972年1975年1976年1977年1982年1986年1990年1991年1993年1995年1月9日2006年2月12日2月14日3月27日3月30日3月31日4月1日4月3日5月29日6月4日8月1日8月31日8月5日9月9月1日 インデックスを展開 (90 もっと) »

ABCテレビ

ABCテレビ(エービーシーテレビ).

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とABCテレビ · 続きを見る »

健康増進時代

『健康増進時代』(けんこうぞうしんじだい)は、1961年8月5日から1995年3月31日まで日本テレビ系列で放送されていた医療・医学関連の情報番組。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と健康増進時代 · 続きを見る »

できるでショウか

『できるでショウか』は、1961年3月8日から同年5月24日まで日本テレビ系列で放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組である。トヨタ自動車の一社提供。全12回。放送時間は毎週水曜 18:15 - 18:45 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とできるでショウか · 続きを見る »

はたらくおじさん

『はたらくおじさん』は、1961年4月から1982年3月までNHK教育テレビで放送された、小学校2年生向けの社会科番組である。大阪放送局が制作を担当した。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とはたらくおじさん · 続きを見る »

みんなのうた

『みんなのうた』は、日本放送協会(NHK)がテレビとラジオの各チャンネル(日本国外向けのチャンネルを含む)にて放送している、日本の5分間の音楽番組。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とみんなのうた · 続きを見る »

ふしぎな少年

『ふしぎな少年』(ふしぎなしょうねん)は、手塚治虫が1961年5月から1962年12月まで月刊誌『少年クラブ』(講談社)で連載した漫画、また1961年4月3日から1962年3月31日までNHKで放送されたテレビドラマである。時間を自由に止めたり動かしたりできるサブタンこと大西三郎が、その超能力を用いて活躍する物語である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とふしぎな少年 · 続きを見る »

うちの奥さん 隣のママさん

『うちの奥さん 隣のママさん』(うちのおくさんとなりのママさん)は、1961年10月1日から1962年7月29日まで日本テレビ系列局で放送されていた読売テレビ製作のテレビドラマである。早川電機工業(現・シャープ)の一社提供。全44回。放送時間は毎週日曜 12:15 - 12:45 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とうちの奥さん 隣のママさん · 続きを見る »

からだ元気科

『からだ元気科』(からだげんきか)は、1997年3月7日から2006年3月31日まで日本テレビ系列(NNN・NNS)で放送されていた日本テレビ報道局番組制作部による医療情報番組。字幕放送実施。CS放送のncn日本テレビケーブルニュース→NNN24→日テレNEWS24でも放送されていた。全436回。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とからだ元気科 · 続きを見る »

千里丘陵

千里丘陵(せんりきゅうりょう)は、大阪府の北摂地域にある丘陵。豊中市・吹田市・茨木市・箕面市にまたがる丘陵地で、千里ニュータウンや万博記念公園も含まれる。かつて毎日放送千里丘放送センターがあったことで有名。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と千里丘陵 · 続きを見る »

吹田市

吹田市(すいたし)は、日本の近畿地方中央部、大阪府北部の北摂三島地域に位置する市である。施行時特例市。 1960年代、千里丘陵に千里ニュータウンが建設されてベッドタウンになった。2016年3月31日時点の世帯数は16万6,830世帯。 1970年(昭和45年)の日本万国博覧会(大阪万博)開催地であり、会場跡地の万博記念公園にはモニュメントの太陽の塔が現存する。また、アサヒビール創業の地で工場がある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と吹田市 · 続きを見る »

君恋し

君恋し」(きみこいし)は、時雨音羽作詞・佐々紅華作曲の歌謡曲(流行歌)のタイトルである。昭和初期の流行歌に多い、二部形式の作品である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と君恋し · 続きを見る »

坂本九

坂本 九(さかもと きゅう、本名:大島 九(おおしま ひさし)、1941年12月10日 - 1985年8月12日)は、日本の俳優・タレント・歌手・司会者。神奈川県川崎市川崎区出身。愛称は九ちゃん(きゅうちゃん)。 妻は女優の柏木由紀子。柏木との間に娘が2人おり、長女は大島花子、次女は舞坂ゆき子。実祖父は茨城県田伏村(現:かすみがうら市)出身の漁師坂本金吉金吉は秋田県山本郡芦崎(現三種町)に止宿したとき、霞ケ浦でワカサギ・シラウオ・エビ等が乱獲のため水揚げが減少しているのに八郎潟では豊富であることから打瀬船(うたせぶね)の漁法を地域に伝授し、また、家族を呼び寄せて佃煮原料に加工して東京に送って利益を得た。子供たちは芦崎の小学校を出たが、坂本家は大正年代に川崎に移り住んだ。1970年、父・寛の母校体育館で九は歌い、その後、豪華な舞台用の幕一式を寄贈している。『秋田県の不思議事典』(2002)pp.164-165。またサックス奏者の阿部薫は甥(姉の息子)。 『上を向いて歩こう』や『見上げてごらん夜の星を』、『明日があるさ』など数多くのヒット曲を出し、全世界におけるレコードの売上は1500万枚以上に達した。また、映画や舞台の俳優、テレビ番組の司会など活動は多岐に渡り活動していたが、1985年(昭和60年)8月12日に起きた日本航空123便墜落事故で帰らぬ人となった。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と坂本九 · 続きを見る »

夏休み

夏休み(イメージ) 夏休み(なつやすみ)は、教育機関や企業などで夏の間、授業や業務を休みにする休暇のことである。主に7月下旬から8月の終わり頃までの、長期休業である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と夏休み · 続きを見る »

夏休みまんが大会

『夏休みまんが大会』(なつやすみまんがたいかい)は、1961年から1986年までNET→テレビ朝日(関東ローカル)が学校の夏の長期休暇時の朝に特別編成していた、テレビアニメ・テレビドラマの再放送枠の名称である。 なお時期によって枠名が異なっていたり、枠名が存在しない事もあるので、便宜上、1972年以降に付けられた枠名で紹介する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と夏休みまんが大会 · 続きを見る »

夢であいましょう

『夢であいましょう』(ゆめであいましょう)は、日本放送協会(NHK)のバラエティ番組。1961年4月8日から1966年4月2日まで毎週土曜日22時台に日比谷会館、日比谷第1スタジオ(H-1)から生放送されていた。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と夢であいましょう · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と大阪市 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と大阪府 · 続きを見る »

太田博之

太田 博之(おおた ひろゆき、1947年11月25日『日本映画人名事典 男優篇 上巻』 キネマ旬報社、1996年、281頁。 - )は、日本の元俳優。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と太田博之 · 続きを見る »

娘と私

『娘と私』(むすめとわたし)は、獅子文六による小説。『主婦の友』1953年1月号から1956年5月号まで連載された。フランス人であった妻が病死した後に、娘との2人だけの生活を経て再婚し、再婚した妻と共に、娘を結婚まで育てあげる過程を描いた自伝小説である。作中には『悦ちゃん』『海軍』『てんやわんや』『自由学校』など、それまでに発表された作品の執筆時のエピソードも描かれている。 1958年にNHKでラジオドラマ化された後、1961年4月からは『連続テレビ小説・娘と私』としてテレビドラマ化され、現在まで続く連続テレビ小説の第1作としても知られる。また、1962年には映画化もされたほか、フジテレビでもテレビドラマとして放送された。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と娘と私 · 続きを見る »

少年ケニヤ

『少年ケニヤ』(しょうねんケニヤ)は、山川惣治作の絵物語。また、それを原作とした派生作品。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と少年ケニヤ · 続きを見る »

少年発明王

『少年発明王』(しょうねんはつめいおう)は、1961年2月20日から同年までフジテレビ系列局で放送されていた共同テレビ製作のテレビドラマである。全26話。日清食品の一社提供。放送時間は毎週月曜 18時15分 - 18時45分(日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と少年発明王 · 続きを見る »

中田ダイマル・ラケット

中田ダイマル・ラケット(なかたダイマル・ラケット)は、大阪を中心に活躍した漫才コンビである。出囃子『拳の三味線』。 戦後の上方漫才を代表する兄弟コンビ。「爆笑王」の異名をとった。愛称は「ダイラケ」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と中田ダイマル・ラケット · 続きを見る »

七人の刑事

『七人の刑事』(しちにんのけいじ)は、TBSで放送されたテレビドラマ。警視庁捜査一課の刑事7人の活躍を描く刑事ドラマである。警視庁の空撮と、男性のハミングによるオープニング・テーマは有名である。 テレビ朝日系列の刑事7人とは別物。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と七人の刑事 · 続きを見る »

七色仮面

『七色仮面』(なないろかめん)は、日本のテレビドラマ。変身ヒーローを題材とした特撮作品で、1959年6月3日から1960年6月30日までNET系で放映された。1960年1月7日の第5部から主演が波島進から千葉真一へ交代、タイトルも『新 七色仮面』(しんなないろかめん)と改められた。制作は東映、スポンサーはカバヤ食品の一社提供。#映画や#漫画化もされている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と七色仮面 · 続きを見る »

三ツ矢歌子

三ツ矢 歌子(みつや うたこ、本名;小野田 宇汰子、1936年8月1日 ‐ 2004年3月24日)は、大阪府堺市東区出身の女優。夫は小野田嘉幹。平田昭彦は義弟(夫の実弟)、音羽美子は義妹(夫の妹)、久我美子は義妹(弟の妻)。プール学院高等学校卒業。血液型A型。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と三ツ矢歌子 · 続きを見る »

一社提供

一社提供(いっしゃていきょう、1社提供)とは、テレビ番組やラジオ番組などへの提供を、単独の企業又は企業グループなどによって行う事をいう。単独提供、買い切りと呼ばれる場合もある。 但し、テレビ番組やラジオ番組においては、提供スポンサーの冠が入った番組名となっていたり、番組で流されるCMすべてがこの提供スポンサーである場合を『一社提供』と呼び、提供クレジットは一社のみの表示であっても、多くのCM枠がパーティシペーションである番組(ローカルCMや再放送番組に多い)は『一社提供』とは呼ばない場合が多い。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と一社提供 · 続きを見る »

平凡 歌のバースデーショー

『平凡 歌のバースデーショー』(へいぼん うたのバースデーショー)は、1961年2月7日から1963年4月7日、および1963年11月1日から1966年3月28日までフジテレビで放送されていた音楽バラエティ番組である。平凡出版(現・マガジンハウス)発行の雑誌『平凡』の協賛。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と平凡 歌のバースデーショー · 続きを見る »

広告

広告(こうこく、advertising)は、非人的メッセージの中に明示された広告主が所定の人々を対象にし、広告目的を達成するために行なう商品・サービスさらにはアイデア(考え方、方針、意見などを意味する)についての情報伝播活動であり、その情報は広告主の管理可能な広告媒体を通じて広告市場に流されるものである。 広告には企業の広告目的の遂行はもとより、消費者または利用者の満足化、さらには社会的・経済的福祉の増大化などの機能をも伴うことになる。企業の他に、非営利機関、個人などが広告主となる場合もある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と広告 · 続きを見る »

忍者シリーズ

『忍者シリーズ』(にんじゃシリーズ)は、1961年5月7日から同年5月28日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のドキュメンタリー仕立ての時代劇である。全4話。放送時間は毎週日曜 18:30 - 19:00 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と忍者シリーズ · 続きを見る »

北区 (大阪市)

北区(きたく)は、大阪市を構成する24行政区のうちのひとつ。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と北区 (大阪市) · 続きを見る »

ナショナル劇場

ナショナル劇場(ナショナルげきじょう)は、TBS系列ほかで、1956年4月2日から2008年9月22日まで、毎週月曜日20:00 - 20:54(JST)に放送されていた時代劇を中心としたドラマ番組枠である。旧称『ナショナル ゴールデン・アワー』。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とナショナル劇場 · 続きを見る »

ハナ肇とクレージーキャッツ

ハナ肇とクレージーキャッツ(ハナはじめとクレージーキャッツ)は、日本のジャズ・バンド、お笑いタレント、歌手グループ。クレイジーキャッツと表記される場合もある。 元々は「キューバン・キャッツ」の名で活動を開始したが、進駐軍のキャンプ回りをしていた際、演奏中に洗面器で頭を叩くギャグが大受けし、“You're crazy!”と言われたことから「クレージーキャッツ」に改名したとされている。渡辺プロダクション所属。数多くのバラエティ番組に出演し、コントを演じるようになってからコントグループと見られるようになってしまった。しかしながら、下記の通り各人は音楽の経験やテクニックという点で卓越した点を持っており、単なるコントグループ、コミックバンドとは全く違う、「音楽の質の高さ」を兼ね備えた異色のバンドともいえる。略称「クレージー」。音楽+コメディという芸能活動を広めた第一人者である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とハナ肇とクレージーキャッツ · 続きを見る »

バラエティ番組

バラエティ番組(バラエティばんぐみ)は、トーク・コント・コメディ・歌・クイズ・ゲーム・ものまね・ドッキリ・グルメ・ロケ・恋愛・雑学・奇術・心霊・お色気・視聴者参加型の企画などのいくつかの種類の娯楽を組み合わせたテレビ・ラジオ番組のことである。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とバラエティ番組 · 続きを見る »

モウモウ湯繁盛記

『モウモウ湯繁盛記』(モウモウゆはんじょうき)は、1961年6月5日から同年12月25日までTBS系列局で放送されていた朝日放送製作のコメディ番組である。共進社油脂工業(現・牛乳石鹸共進社)の一社提供。全28回。放送時間は毎週月曜 20:00 - 20:30 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とモウモウ湯繁盛記 · 続きを見る »

ロボッタン

『ロボッタン』は、1961年2月6日から同年12月25日までTBS系列局で放送された、ミュージカル仕立ての着ぐるみ人形劇による子供向け番組。全47回。日本冷蔵(現・ニチレイ)の一社提供。放送時間は毎週月曜 18:15 - 18:45 (JST) 。 タイトルは似ているが、後にフジテレビ系列局や日本テレビ系列局で放送されたテレビアニメ『ロボタン』とは無関係。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とロボッタン · 続きを見る »

ロゴタイプ

ウィキペディア日本語版のロゴマーク。マーク(上部)とロゴタイプ(下部)からなる。 ロゴタイプ (logotype) は、図案化・装飾化された文字・文字列のことで、団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示する際に使用される。ロゴと略すこともある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とロゴタイプ · 続きを見る »

パナソニック

パナソニック株式会社()は、大阪府門真市に拠点を置く電機メーカー。白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野や車載分野などを手がける。国内電機業界では日立製作所、ソニーに次いで3位。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とパナソニック · 続きを見る »

ピンク・レディー

ピンク・レディー (Pink Lady) は、1970年代後半に活躍したデュオのアイドル。ミー(現:未唯mie)とケイ(現:増田恵子)の2人組。多くの楽曲を阿久悠(作詞)・都倉俊一(作曲)のコンビが手がけた。所属事務所はT&C ミュージック、音楽出版権利・管理はバーニングパブリッシャーズである。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とピンク・レディー · 続きを見る »

テレビジョン放送

テレビジョン放送(テレビジョンほうそう)とは、テレビジョンによる放送である。 引用の促音、拗音の表記は原文ママ.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とテレビジョン放送 · 続きを見る »

テレビ朝日

株式会社テレビ朝日(テレビあさひ、英称:)は、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送を行う特定地上基幹放送事業者である(地上アナログテレビジョン放送の放送区域には、本来は沖縄県の放送対象地域である大東諸島が含まれていた)。また、スカパー!をプラットフォームとしてテレ朝チャンネルの2つのチャンネルの放送を行う衛星一般放送事業者でもある。 2014年4月1日、株式会社テレビ朝日(旧会社)は「株式会社テレビ朝日ホールディングス」へ商号変更、同時に地上波テレビジョン放送免許を含む現業全てを2013年10月15日に設立した完全子会社「テレビ朝日分割準備株式会社」に承継し「株式会社テレビ朝日(現行会社)」に商号変更、放送持株会社体制に移行した。本項では2014年3月31日までの旧会社と2014年4月1日以降の現行会社について述べる。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とテレビ朝日 · 続きを見る »

フランク永井

フランク 永井(フランク ながい、1932年3月18日 - 2008年10月27日)は日本のムード歌謡歌手である。本名は、永井 清人(ながい きよと)。独特の低音が特徴であった。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とフランク永井 · 続きを見る »

フジテレビジョン

株式会社フジテレビジョン(Fuji Television Network, Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送の特定地上基幹放送事業者。また、フジテレビONE・フジテレビTWO・フジテレビNEXTの衛星一般放送を行う衛星一般放送事業者でもある。産経新聞や扶桑社などとともにフジサンケイグループに属する フジサンケイグループ。 略称は、開局から現在に至るまで正式に定められたことがなくフジネットワークの加盟局一覧にも略称の表記がない。なおOX仙台放送も略称表記がない。、後述の通りコールサイン「JOCX-DTV」(東京 21ch)から一般的に用いられるCX(シーエックス)が半ば公式略称の様相を呈している。通称はフジテレビ、フジただし、地上デジタル放送のEPGと『あしたのジョー』(第1作)での制作クレジットは、正式社名のフジテレビジョンと表示。。 FNNフジニュースネットワーク、FNSフジネットワーク(フジテレビ系列)のキー局である。リモコンキーIDはアナログ親局8chから「8」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とフジテレビジョン · 続きを見る »

刑事ドラマ

刑事ドラマ(けいじドラマ)は、主に刑事(もしくは警察官)を主人公とするテレビドラマのジャンルの一つ。警察ドラマ(けいさつドラマ)とも呼ばれ、主に犯罪事件を捜査して犯人を逮捕ないし制圧する物語が展開されるドラマである。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と刑事ドラマ · 続きを見る »

アチャコのどっこい御用だ

『アチャコのどっこい御用だ』(アチャコのどっこいごようだ)は、1961年3月26日から1962年4月29日までTBS系列局で放送された朝日放送製作のコメディ番組。全58回。花菱アチャコの冠番組。前田製菓の一社提供。放送時間は毎週日曜 18:00 - 18:30 (JST) 。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とアチャコのどっこい御用だ · 続きを見る »

アラーの使者

『アラーの使者』 (アラーのししゃ) は、日本の連続テレビ映画である。主演:千葉真一、監督:近藤竜太郎、制作:東映・NETテレビ。本放送は、1960年7月7日から同年12月27日まで、全26話がモノクロ・アナログ放送で放映された。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とアラーの使者 · 続きを見る »

キンカン素人民謡名人戦

組使用のサテライトスタジオがあった東京タワー(写真は番組がスタートした1961年当時のもの) 決勝大会の収録が行われた日本青年館(写真は2012年当時のもの) 『キンカン素人民謡名人戦』(キンカンしろうとみんようめいじんせん)は、1961年2月14日から1993年5月29日までフジテレビで放送されていた歌謡番組である。金冠堂(キンカン本舗)の一社提供。 本項では、後継番組の『キンカン民謡セレクション』(キンカンみんようセレクション)、『キンカン民謡ふるさとめぐり』(キンカンみんようふるさとめぐり)についても記す。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とキンカン素人民謡名人戦 · 続きを見る »

クイズ番組

イズ番組(クイズばんぐみ)とは、問題(クイズ)が出題され、出演者が解答するという内容を主体とした番組(テレビ番組、ラジオ番組など)のこと。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とクイズ番組 · 続きを見る »

コマーシャルメッセージ

CMの日(8月28日)のCMをする電通本社ビル コマーシャルメッセージ (commercial message) は、本来は「商業用の伝言」全般を指す。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とコマーシャルメッセージ · 続きを見る »

コント

ント(conte)とは笑いを目的とする寸劇である。フランス語で「短い物語・童話・寸劇」を意味する conte が語源。 日本での黎明期のコントで傑作と語り継がれているものに、昭和6年に榎本健一が主演した「大悲劇・最後の伝令」などがある。また、終戦後の浅草界隈で演じられた「日本3大コント」として、「仁丹」「天丼」「レストラン殺人事件」の3つが挙げられている。2006年には、九世野村万蔵が南原清隆とタッグを組み、「コントと狂言が結婚したら!?」をコンセプトに、「現代狂言」の名においてコラボレーションを試みた。演劇用の劇場はもとより、ストリップ劇場・ライブハウスや寄席などの演芸場で演じられている。コメディ(喜劇)との違いは、「コメディは役者がやってコントは芸人がやるもの」とされる。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とコント · 続きを見る »

ザ・ビッグショウ

『シオノギ ザ・ビッグショウ』は、1961年10月20日から1964年1月17日までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作の音楽番組である。塩野義製薬の一社提供。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とザ・ビッグショウ · 続きを見る »

ザ・ピーナッツ

・ピーナッツ (The Peanuts) は、日本の双子の元女性歌手(デュオ)、女優である。愛知県知多郡常滑町(現・常滑市)生まれ、同県名古屋市育ち中日新聞1975年3月30日朝刊の名古屋でのさよなら公演の記事によると小学生時代に名古屋市中区西大須に転居したとある。。略称「ピーナッツ」。 発売したシングル、LPの累計売上は1000万枚以上に達する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とザ・ピーナッツ · 続きを見る »

シャープ火曜劇場

『シャープ火曜劇場』(シャープかようげきじょう)は、1961年8月29日から1963年4月9日までフジテレビ系列局が編成していたフジテレビ製作の単発テレビドラマ枠である。その後も1963年4月15日から同年11月11日まで『シャープ月曜劇場』(シャープげつようげきじょう)と題して編成されていた。いずれも早川電機工業(現・シャープ)の一社提供。全84回+31回(いずれも過去に一度放送した作品の再放送回を含む)。 本シリーズ終了後の1965年10月から同系列局が編成していた『松本清張シリーズ』(関西テレビ製作)もシャープの一社提供枠であり、こちらもタイトルに『シャープ火曜劇場』を冠していた。同枠についての詳細は松本清張シリーズ (関西テレビ) を参照。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とシャープ火曜劇場 · 続きを見る »

シャボン玉ホリデー

『シャボン玉ホリデー』(シャボンだまホリデー)は、1961年6月4日から1972年10月1日、および1976年10月9日から1977年3月26日まで日本テレビで放送されていた音楽バラエティ番組である。 第1期・第2期ともに牛乳石鹸の一社提供で放送(社名は、第1期放送当時の1967年に共進社油脂工業から牛乳石鹸共進社に変更)。放送回数は第1期が全591回、第2期が全24回。第1期は毎週日曜 18:30 - 19:00 に、第2期は毎週土曜 23:45 - 日曜 0:15 (日本標準時)に放送されていた。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とシャボン玉ホリデー · 続きを見る »

スチャラカ社員

『スチャラカ社員』(スチャラカしゃいん)は、1961年4月2日から1967年4月30日までTBS系列局で放送された朝日放送製作のコメディ番組である。小野薬品工業の一社提供。放送時間は毎週日曜 12:15 - 12:45 (日本標準時) 。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とスチャラカ社員 · 続きを見る »

ズバリ!当てましょう

『ズバリ!当てましょう』(ズバリあてましょう)は、1961年8月5日から1972年2月12日まで(第1期)と1975年10月4日から1982年3月27日まで(第2期)フジテレビ系列局ほかで放送されていた視聴者参加型クイズ番組である。正式名称は『ナショナルプライスクイズ ズバリ!当てましょう』(後に『プロ・アマ対抗 ズバリ!当てましょう』→『Nationalファミリークイズ ズバリ!当てましょう』となった)。松下電器産業(現社名:パナソニック)提供。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とズバリ!当てましょう · 続きを見る »

タワーバラエティ

『タワーバラエティ』は、1961年1月9日から1971年3月までフジテレビで放送されていたバラエティ番組である。その後も1971年4月から1972年3月31日まで『スーパーバラエティ』と題して放送されていた。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とタワーバラエティ · 続きを見る »

サンテンラッキーセブンショー

『サンテンラッキーセブンショー』は、1961年4月6日から1962年2月28日までTBS系列局で放送された歌謡番組である。参天製薬の一社提供。放送時間は毎週木曜 19時00分 - 19時30分 (JST) 。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とサンテンラッキーセブンショー · 続きを見る »

サテライトスタジオ

TOKYO FM渋谷スペイン坂スタジオ(東京都渋谷区宇田川町、2016年8月閉鎖) サテライトスタジオ(英語:satellite studio)は、放送局の放送用スタジオのうち、演奏所以外の場所に設置されるものの一形態である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とサテライトスタジオ · 続きを見る »

ものしり博士

『ものしり博士』(-はかせ)は、1961年4月6日から1969年4月5日までNHK総合テレビで毎週1回放送された子供向け番組。科学や歴史その他、日常の様々な疑問を、子供にわかりやすく解説する、テレビ百科事典とも言うべき教養番組であった。当初は白黒放送で、1963年度からカラー放送を実施。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とものしり博士 · 続きを見る »

勁文社

株式会社勁文社(けいぶんしゃ)は、かつて存在した日本の出版社である。「ケイブンシャの大百科シリーズ」「ケイブンシャ文庫」など表紙やカバー、またレーベル名では片仮名表記のケイブンシャをもっぱら使用していた。 1961年(昭和36年)に設立され、『原色怪獣怪人大百科』がベストセラーになるなど、 子供向け娯楽情報書籍に強かったが、2002年(平成14年)に経営破綻した『毎日新聞』 2002年4月23日報道。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と勁文社 · 続きを見る »

CBCテレビ

株式会社CBCテレビ(シービーシーテレビ、CBC Television Co., Ltd.)は、中部日本放送(CBC)の完全子会社で、中京広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 TBSテレビをキー局とするJNNの基幹局(5社連盟)で、その例に漏れず中京広域圏のGガイドホスト局でもある(論理Ch.258)。 元々「CBCテレビ」の名は、1951年9月1日にラジオ放送を開始した日本初の民間放送局・中部日本放送(CBC)が1956年12月1日にテレビ放送を開始しラテ兼営化(その後2013年4月1日にラジオ分社化で逆にテレビ単営化)以来、CBCのテレビ放送部門の通称として使われてきた。 2014年4月1日に認定放送持株会社に移行するCBC本体からテレビ放送事業を分割・承継する形で現在の「株式会社CBCテレビ」が発足、同時に日本民間放送連盟(民放連)にも加盟した(同時にCBC本社は民放連から退会)。 本社は愛知県名古屋市中区新栄のCBC本社内に置いており、CBCの略称も本社・当社・ラジオで共用している。 コールサインはJOGX-DTV(名古屋 18ch。詳細は後述)、リモコンキーIDはTBSテレビ系列で唯一の「5」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とCBCテレビ · 続きを見る »

獅子文六

獅子 文六(しし ぶんろく、1893年(明治26年)7月1日 - 1969年(昭和44年)12月13日)は、日本の小説家、演出家。本名は、岩田 豊雄(いわた とよお)。演劇の分野では本名で活動した。日本芸術院会員、文化勲章受章者。号は牡丹亭。愛媛県宇和島市津島町に句碑がある。 母方の祖父は実業家(花火師)の平山甚太。弟の岩田彦二郎は札幌グランドホテル社長。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と獅子文六 · 続きを見る »

第12回NHK紅白歌合戦

『第12回NHK紅白歌合戦』(だいじゅうにかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1961年12月31日に東京宝塚劇場で行われた、通算12回目のNHK紅白歌合戦。21時から23時40分にNHKで生放送された。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と第12回NHK紅白歌合戦 · 続きを見る »

第3回日本レコード大賞

3回日本レコード大賞(だい3かいにほんレコードたいしょう)は、1961年(昭和36年)12月28日に神田共立講堂で行われた、3回目の『日本レコード大賞』である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と第3回日本レコード大賞 · 続きを見る »

笑えば天国

『笑えば天国』(わらえばてんごく)は、1961年5月18日から1966年7月28日までフジテレビ系列局で放送されていたコメディ番組である。東宝とフジテレビの共同製作。ロート製薬の一社提供。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と笑えば天国 · 続きを見る »

略語

略語(りゃくご。英語:abbreviation)とは、ある語の一部を何らかの方法で省略または簡略した形で、なお元の意味を保っているもの。広義では、頭字語をも指す。類似する概念に、省略語(しょうりゃくご)、短縮語(たんしゅくご)がある。地名・人名・団体名その他の固有名詞の正式名称について略したものは、略称(りゃくしょう)という平凡社『世界大百科事典』改訂新版 p.607【略語】林大執筆項より。。 略語が作られる主な理由は、発話や筆記、あるいは機械を使った音声や文字の入力、そして通信および印刷などを行う際に、語形の長さからくる煩わしさを回避するためである。他に、仲間以外に知られないようにするために作られる隠語的な略語もある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と略語 · 続きを見る »

特別機動捜査隊

『特別機動捜査隊』(とくべつきどうそうさたい)は、NETテレビ(日本教育テレビ、現在のテレビ朝日)で1961年(昭和36年)10月11日から1977年(昭和52年)3月30日まで15年半放送された刑事ドラマ番組。全801話。60分刑事ドラマでは最多放送回数を誇っている。この他に回数に含まれない特番が2回放送されているが、このうちの1回は第1話の前週(1961年10月4日)に放送されている。放送開始日は、TBSで『七人の刑事』が放送開始された日でもある。また、1963年(昭和38年)にはテレビシリーズとは全く別の劇場版2本が東映東京で製作されている。 様々な事件の初動捜査を担当する機動捜査隊が警視庁及び警察本部に実際に設置されるきっかけとなった。作中ではと略されることが多い。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と特別機動捜査隊 · 続きを見る »

牛乳石鹸共進社

牛乳石鹼共進社株式会社(ぎゅうにゅうせっけんきょうしんしゃ)は、化粧石鹸・シャンプー・化粧品などの製造・販売を手掛ける日本のトイレタリー企業。 本社所在地は、大阪府大阪市城東区今福西二丁目。一般には、「牛乳石鹸」という通称が広く知られている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と牛乳石鹸共進社 · 続きを見る »

花菱アチャコ

花菱アチャコ(はなびし あちゃこ、1897年7月10日 - 1974年7月25日)は、大正・昭和期の漫才師、俳優である。本名:藤木 徳郎。福井県勝山市出身。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と花菱アチャコ · 続きを見る »

青年の樹 (1977年の映画)

『青年の樹』(せいねんのき)は、1977年(昭和52年)4月29日に公開された日本映画。製作は東宝映画。配給は東宝。カラー。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と青年の樹 (1977年の映画) · 続きを見る »

讀賣テレビ放送

讀賣テレビ放送株式会社(よみうりテレビほうそう、英称:YOMIURI TELECASTING CORPORATION)は、近畿地方広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 通称は読売テレビ、略称はytv。日本テレビ系列(NNN・NNS)の準キー局である。 コールサインはJOIX-DTV(大阪 14ch)、リモコンキーIDは、日本テレビ系列で唯一の「10」。 キャッチフレーズは「GO!GO!happiness」と「ゴー!ゴー!10ch」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と讀賣テレビ放送 · 続きを見る »

負けるな!ビンちゃん

『負けるな!ビンちゃん』(まけるな ビンちゃん)は、1961年9月4日から同年12月25日までフジテレビ系列局で放送されていた関西テレビ製作のテレビドラマである。日清食品の一社提供。放送時間は毎週月曜 18:15 - 18:45 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と負けるな!ビンちゃん · 続きを見る »

車だん吉

車 だん吉(くるま だんきち、1943年12月6日 - )は、日本のタレント・漫画家。本名:白沢 力(しらさわ つとむ)。東京都、現在の江東区生まれ、千葉県佐倉市在住。浅井企画所属。立正大学経済学部卒業。身長177cm。 愛称は「だんちゃん」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と車だん吉 · 続きを見る »

茶屋町 (大阪市)

茶屋町(ちゃやまち)は、大阪府大阪市北区の町名。丁番を持たない単独町名である。2010年10月1日現在の人口は26人、世帯数は18世帯。郵便番号は〒530-0013。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と茶屋町 (大阪市) · 続きを見る »

赤坂メディアビル

赤坂メディアビル(あかさかメディアビル)は、1961年から2003年まで東京都港区赤坂5丁目に立地し、TBS(当時の株式会社東京放送)が所有していたビルで、1994年以降同ビルに対して使用されていた名称である。1994年までは「TBS本館」と呼ばれ、本社オフィス・ラジオスタジオ・TBSホールなどを擁していた。後述のテレビ局舎と併せて、TBSにとっては2代目の社屋となる。 ここでは北隣にあったTBS会館についてもあわせて記述する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と赤坂メディアビル · 続きを見る »

関東ローカル

関東ローカル(かんとうローカル)とは関東地方に限定されている物事を指す。 地方独自のものは多くあるが、「関東ローカル」の事象はそれが日本全国のものと勘違いされ易い点に特徴がある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と関東ローカル · 続きを見る »

藤村俊二

藤村 俊二(ふじむら しゅんじ、1934年12月8日 - 2017年1月25日)は、日本の俳優、声優、タレント、振付師、実業家。神奈川県鎌倉市出身。愛称は「おヒョイ(さん)」。俳優事務所、有限会社O’hyoi & Sons(オヒョイアンドサンズ)所属。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と藤村俊二 · 続きを見る »

金冠堂

ンカン55ml 社名の由来となった新羅の金製王冠 株式会社金冠堂(きんかんどう)は、日本の製薬会社で、本社は東京都世田谷区三軒茶屋一丁目34番14号にある。主力商品は外用薬の「キンカン」で、創業者は山崎栄二。 社名の由来は1926年に朝鮮の慶州で発掘された古代新羅の王冠にちなんで名付けられた。当時山崎は京城(現:ソウル)に移住し研究をしていた。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と金冠堂 · 続きを見る »

若い季節 (テレビドラマ)

『若い季節』(わかいきせつ)は、1961年4月9日から1964年12月27日までNHK総合テレビで放送されていたテレビドラマである。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と若い季節 (テレビドラマ) · 続きを見る »

連続テレビ小説

『連続テレビ小説』(れんぞくテレビしょうせつ)は、1961年(昭和36年)から放送されているNHKのテレビドラマシリーズ(帯ドラマ形式の連続ドラマ)。通称は朝ドラ(あさドラ)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と連続テレビ小説 · 続きを見る »

MBSテレビ

MBSテレビ(エムビーエステレビ)は、大阪府大阪市に本社を置くラジオ・テレビ兼営局である毎日放送(MBS)のテレビジョン放送部門の呼称である。放送対象地域は近畿広域圏。コールサインはJOOR-DTV(大阪 16ch)、リモコンキーIDは「4」。 2011年7月24日の地上デジタル放送完全移行を機に、同日付の新聞・テレビ情報誌などの表記が、(テレビ放送)開局以来使われてきた「毎日テレビ」(または「毎日」)から「MBSテレビ」(または「MBS」)に統一された。地上デジタルテレビ放送のGガイドでは「MBS毎日放送」と表記している。 2011年7月23日までは一般呼称を「毎日放送テレビ」といっていた他、単にMBSと呼称される場合や、アナログ時代には新聞などのラジオ・テレビ欄では「毎日テレビ」と表記されていたが、中日新聞(伊賀・紀州・滋賀・福井版のみ)と日刊県民福井ではラジオと同様「毎日 MBS」と、スポーツニッポンと日刊スポーツ、神戸新聞、デイリースポーツでは「毎日」と表記されていた。なお、当時はラジオ部門とは異なり、「MBSテレビ」と呼称されることは稀であった。 ネットワークはTBSテレビをキー局とするJNNの基幹局かつ準キー局で、Gガイドの番組データの配信を行っている2004年11月30日まで、近畿広域圏ではANN系列局の朝日放送もEPGのホスト局だったが、システム更新時にGガイドの配信を行っている本局に一本化され、現在は本局のみで近畿広域圏内のEPGの番組データの配信を行っている。。かつては民放テレビ局がNNN/NNS系列局のみの徳島県にもアナログGガイドの番組データの配信を対応していたこのようなかつてJNN系列局が同系列局が存在しない地域へのアナログGガイドの番組データの配信を対応していた局は'''こちらの項'''を参照。。 番組についてはMBSテレビ番組一覧を参照。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とMBSテレビ · 続きを見る »

NHK富山放送局

NHK富山放送局(エヌエイチケイとやまほうそうきょく)は、富山県を放送対象地域とする日本放送協会 (NHK) の地域放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とNHK富山放送局 · 続きを見る »

NHK出版

株式会社NHK出版(エヌエイチケイしゅっぱん、NHK Publishing, Inc.)は、1931年(昭和6年)に設立された日本の出版社である。日本放送協会 (NHK) の関連会社で、2010年までの旧社名は日本放送出版協会(にっぽんほうそうしゅっぱんきょうかい)であった。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とNHK出版 · 続きを見る »

NHK総合テレビジョン

NHK総合テレビジョン(エヌエイチケイ そうごう テレビジョン)は、日本放送協会(NHK)による地上基幹放送の一種別のテレビジョン放送で国内放送でもある。 通称はNHK総合あるいは総合テレビ。また、英語で総合という意味を表す"General"からNHK G、GTV等とも表記される。前者は地上デジタルテレビ放送で東京(NHK放送センター)から送出される番組の放送時に、画面右上に表示されるウォーターマークなどNHK G:地上デジタル放送のチャンネルアイコンでも。で使用され、後者は群馬テレビ(群馬県)との混同を防ぐために協会内に限らないものの多くはNHKを冠す。 新聞や雑誌などの番組表(いわゆるテレビ欄)や各種メディアでの表記は「NHK総合」「NHK総合テレビ」「NHKテレビ」「NHK」「NHK G」等と様々である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とNHK総合テレビジョン · 続きを見る »

NHK高知放送局

NHK高知放送局(エヌエイチケイこうちほうそうきょく)は、高知県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とNHK高知放送局 · 続きを見る »

NHK教育テレビジョン

NHK教育テレビジョン(エヌエイチケイきょういくテレビジョン)は、日本放送協会(NHK)による地上基幹放送の一種別のテレビジョン放送で国内放送でもある。 教育番組を中心とした編成で全国放送を行う。 2011年6月1日より対外的名称としてNHK Eテレ(エヌエイチケイ イーテレ)が用いられている。 キャッチコピーは、「みつかる Eテレ」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とNHK教育テレビジョン · 続きを見る »

Oh!診

『Oh!診』(オー! しん)は、1995年4月7日から1997年2月28日まで日本テレビ系列(NNN・NNS)で毎週金曜日午前11時から放送されていた日本テレビ報道局番組制作部による医療情報番組。日本医師会と製薬メーカー各社の協賛・提供。CS放送のncn日本テレビケーブルニュースでも時差ネットで放送されていた。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とOh!診 · 続きを見る »

TBSテレビ

株式会社TBSテレビ(ティービーエステレビ、Tokyo Broadcasting System Television, Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者であり、スカパー!をプラットフォームとしてTBSニュースバード・TBSチャンネルの放送を行っている衛星一般放送事業者、赤坂サカスを業務区域とするエリア放送事業を行っている地上一般放送事業者でもある。また、東京放送ホールディングス(以下TBSHD)の連結子会社である。 略称はTBSであるが、ラテ兼営の過去からグループ会社の中波ラジオ単営局TBSラジオ(TBS R、旧TBSラジオ&コミュニケーションズ(TBS R&C))もしばしばそのように表記されるこのためTBSラジオの新サイトでTBSテレビは「TBS TV」と表記されている。。 本項目では、法人としての「株式会社TBSテレビ」、および地上基幹放送局としての「TBSテレビ」、「TBSテレビジョン」について記述する。 リモコンキーIDはアナログ親局6chから「6」。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)とTBSテレビ · 続きを見る »

恐怖のミイラ

『恐怖のミイラ』(きょうふのミイラ)は、日本テレビ系列で1961年7月4日から同年10月3日まで毎週火曜日の19:30 - 20:00に放送されていた連続テレビ映画。森下仁丹の一社提供番組である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と恐怖のミイラ · 続きを見る »

東京タワー

東京タワー(とうきょうタワー、)は、東京都港区芝公園にある総合電波塔の愛称である。。1958年12月23日竣工。東京のシンボル・観光名所として知られる。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と東京タワー · 続きを見る »

東京放送ホールディングス

株式会社東京放送ホールディングス(とうきょうほうそうホールディングス、Tokyo Broadcasting System Holdings, Inc.、略称:TBSホールディングス、英字略称:TBSHD)は、日本の認定放送持株会社、また当社を中核とするTBSグループの統括会社である。 傘下に関東広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送の特定地上基幹放送事業者である株式会社TBSテレビ、関東広域圏を放送対象地域とする中波放送の特定地上基幹放送事業者である株式会社TBSラジオ(旧社名TBSラジオ&コミュニケーションズ)、BSデジタル放送の衛星基幹放送事業者であるBS-TBSを収めている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と東京放送ホールディングス · 続きを見る »

東映

東映株式会社(とうえい)は、日本の映画の製作、配給、興行会社。2013年現在、直営の映画館2館、2つの撮影所(東映東京撮影所と東映京都撮影所)を保有。テレビ朝日ホールディングスの大株主で、同時にテレビ朝日ホールディングスが東映の筆頭株主になっている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と東映 · 続きを見る »

検事 (テレビドラマ)

『検事』(けんじ)は、1961年5月21日から1963年6月9日までフジテレビ系列局で放送されていた関西テレビ製作のテレビドラマである。放送時間は毎週日曜 21:00 - 21:45 (日本標準時)。 本作は生放送方式の連続テレビドラマで、放送時間中に出演俳優たちが演技する模様を生中継していた。宇津井健の連続テレビドラマ初主演作であるが、。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と検事 (テレビドラマ) · 続きを見る »

楠トシエ

楠 トシエ(くすのき としえ、1928年1月11日 - )は、日本の歌手・女優・声優である。本名は楠山 敏江(くすやま としえ)。愛称はビンチャン。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と楠トシエ · 続きを見る »

横山エンタツ

横山 エンタツ(よこやま エンタツ, 1896年(明治29年)4月22日 - 1971年(昭和46年)3月21日)は、大正・昭和期の漫才師・俳優。本名:石田 正見(いしだ まさみ)。花菱アチャコとのコンビ(エンタツ・アチャコ)で、「万才」に代わり「しゃべくり漫才」を発明し今につながる漫才ブームを作った。また、エンタツは現在の(全国的に流布した)漫才スタイルの元祖でもあった。漫才作家秋田實の良き相談者として上方漫才、喜劇の興隆に大きく貢献した。吉本新喜劇初期の出演者でもある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と横山エンタツ · 続きを見る »

毎日放送千里丘放送センター

毎日放送千里丘放送センター(2008年3月1日撮影) 解体後の状況を同じ方向より撮影(2010年3月16日撮影) 毎日放送千里丘放送センター(まいにちほうそう せんりおかほうそうセンター)は大阪府吹田市千里丘北1-1に所在していた毎日放送(MBS)のテレビおよびラジオスタジオである。 かつてはMBSの実質的中枢であったが、その機能は1990年9月1日に大阪市北区茶屋町に新築された本社へ移転した。その後、施設の老朽化や管理部門の統廃合方針などから2007年7月31日をもって閉鎖された。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と毎日放送千里丘放送センター · 続きを見る »

淡路恵子

淡路 恵子(あわじ けいこ、1933年(昭和8年)7月17日 - 2014年(平成26年)1月11日)は、日本の女優。本名は井田 綾子(いだ あやこ)であった。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と淡路恵子 · 続きを見る »

末廣演芸会

『末廣演芸会』(すえひろえんげいかい)は、1975年10月4日から1981年3月28日までテレビ朝日(1977年3月まではNETテレビ)で放送されていた演芸番組である。 本項では、1961年7月から1975年9月28日まで同局で放送されていた前身番組『日曜演芸会』(にちようえんげいかい)についても述べる。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と末廣演芸会 · 続きを見る »

月曜日の男

『月曜日の男』(げつようびのおとこ)は、1961年7月17日から1964年7月27日までTBS系列局で放送されていたテレビドラマである。松竹テレビ室とTBSの共同製作。ロート製薬の一社提供。全159話。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と月曜日の男 · 続きを見る »

有島一郎

有島 一郎(ありしま いちろう、本名;大島 忠雄〈おおしま ただお〉、1916年3月1日 - 1987年7月20日)は、日本の俳優。愛知県名古屋市出身。旧制名古屋中学校卒業。有島一郎一座に始まり、小夜福子一座、劇団たんぽぽ、劇団空気座、松竹大船、東宝芸能を経て、最後はフリーだった。俳優・歌手のRomi(成田路実)は孫。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と有島一郎 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と昭和 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と日本 · 続きを見る »

日本医師会

公益社団法人日本医師会(にほんいしかい、、英略称: JMA)は、日本の医師を会員とする職能団体。日本で唯一の医師個人資格で加入する団体で、任意加入団体である。世界医師会に加盟している。本部は東京都文京区本駒込2-28-16に位置する日本医師会館。略称日医(にちい)。 本会・日本歯科医師会・日本薬剤師会を合わせて「三師会」と称する。 日本医師会の下部組織である47の都道府県医師会、更に全国約920の郡市区医師会は、いずれも独立した公益法人で、各地域の医療・介護・福祉の全般に渡り地元行政など関係部署と連携しつつ、様々な事業を行っている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と日本医師会 · 続きを見る »

日本テレビ放送網

日本テレビ放送網株式会社(にっぽんテレビほうそうもう、英称:)は、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送を行う特定地上基幹放送事業者である。1953年8月28日に日本国内で初めての民間放送テレビ局として開局した。 一般的には日本テレビ(にほんテレビ)または日テレ(にっテレ、Nittele)と呼ばれる。他に「NTV」(エヌティーヴィー)、コールサイン「'''JOAX-DTV'''」(東京 25ch)からの「AX」(エーエックス、アックス)という略称もある。 リモコンキーIDは「4」。 スカパー!プレミアムサービスをプラットフォームとして日テレジータスの放送を行う衛星一般放送事業者でもある。 なお、認定放送持株会社制移行のために、2012年10月1日に(旧)日本テレビ放送網株式会社(現日本テレビホールディングス株式会社・旧会社)から新設分割され、移管・放送免許を承継した(新)日本テレビ放送網株式会社(現行会社)が現業を行なっている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と日本テレビ放送網 · 続きを見る »

日本放送協会

日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 公式略称は、「NIPPON HOSO KYOKAI」の頭文字を取り「」と呼称・記される。 公共放送としての事業規模は、英国放送協会 (BBC) などと並び、国内にNHKエンタープライズ、NHKグローバルメディアサービス、NHK出版など13の連結子会社を持つ。また、関連会社として日本国外にNHKコスモメディアアメリカ、NHKコスモメディアヨーロッパが設立されている。1986年には子会社である株式会社NHKエンタープライズを出資母体として、NHKエンタープライズ25%、株式会社電通25%の共同出資による株式会社総合ビジョンを設立した。しかし、これは事業の縮小を経て2013年7月1日付けでNHKエンタープライズに吸収合併した。 愛宕山。 中継車(いすゞ・フォワード).

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と日本放送協会 · 続きを見る »

教授と次男坊

『教授と次男坊』(きょうじゅとじなんぼう)は、1961年10月23日から1963年4月8日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のテレビドラマである。全76話。大日本紡績(現・ユニチカ)の一社提供。放送時間は毎週月曜 20:00 - 20:30 (日本標準時)。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と教授と次男坊 · 続きを見る »

10月11日

10月11日(じゅうがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から284日目(閏年では285日目)にあたり、年末まであと81日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と10月11日 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と10月1日 · 続きを見る »

10月4日

10月4日(じゅうがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から277日目(閏年では278日目)にあたり、年末まであと88日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と10月4日 · 続きを見る »

10月8日

10月8日(じゅうがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から281日目(閏年では282日目)にあたり、年末まであと84日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と10月8日 · 続きを見る »

12月28日

12月28日(じゅうにがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から362日目(閏年では363日目)にあたり、年末まであと3日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と12月28日 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と12月31日 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1961年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1969年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1972年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1975年 · 続きを見る »

1976年

記載なし。

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1976年 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1977年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1982年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1986年 · 続きを見る »

1990年

この項目では、国際的な視点に基づいた1990年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1990年 · 続きを見る »

1991年

この項目では、国際的な視点に基づいた1991年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1991年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1993年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1995年 · 続きを見る »

1月9日

1月9日(いちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から9日目に当たり、年末まであと356日(閏年では357日)ある。誕生花はパンジー。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と1月9日 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と2006年 · 続きを見る »

2月12日

2月12日(にがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から43日目にあたり、年末まであと322日(閏年では323日)ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と2月12日 · 続きを見る »

2月14日

2月14日(にがつじゅうよっか、にがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と2月14日 · 続きを見る »

3月27日

3月27日(さんがつにじゅうななにち、さんがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から86日目(閏年では87日目)にあたり、年末まであと279日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と3月27日 · 続きを見る »

3月30日

3月30日(さんがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から89日目(閏年では90日目)にあたり、年末まであと276日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と3月30日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と3月31日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と4月1日 · 続きを見る »

4月3日

4月3日(しがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から93日目(閏年では94日目)にあたり、年末まであと272日ある。誕生花はゼラニウム、ラナンキュラス。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と4月3日 · 続きを見る »

5月29日

5月29日(ごがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から149日目(閏年では150日目)にあたり、年末まではあと216日ある。誕生花はナデシコ。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と5月29日 · 続きを見る »

6月4日

6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。誕生花はイロマツヨイグサ、マツバギク。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と6月4日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と8月1日 · 続きを見る »

8月31日

8月31日(はちがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から243日目(閏年では244日目)にあたり、年末まであと122日ある。8月の最終日である。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と8月31日 · 続きを見る »

8月5日

8月5日(はちがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から217日目(閏年では218日目)にあたり、年末まであと148日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と8月5日 · 続きを見る »

9月

9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。 英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。 日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など).

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と9月 · 続きを見る »

9月1日

9月1日(くがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から244日目(閏年では245日目)にあたり、年末まではあと121日ある。.

新しい!!: 1961年のテレビ (日本)と9月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »