ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Z17型駆逐艦

索引 Z17型駆逐艦

Z17型駆逐艦(1936型駆逐艦:Zerstörer 1936)はドイツ海軍の駆逐艦である。1938年から1939年にかけて6隻が就役した。 カール・ガルスターを除く5隻は第二次世界大戦で喪われ、カール・ガルスターはソ連海軍に引き渡され、1956年まで使用された。.

28 関係: 大砲ナルヴィクの戦いハンス・リューデマン (駆逐艦)バルチック艦隊ロシア海軍ヴィルヘルム・ハイドカンプ (駆逐艦)ヘルマン・キュンネ (駆逐艦)ディーター・フォン・レーダー (駆逐艦)ドイツ海軍ドイツ海軍艦艇一覧アントン・シュミット (駆逐艦)イギリス海軍第1次ナルヴィク海戦第2次ナルヴィク海戦第二次世界大戦爆雷駆逐艦魚雷発射管Z23型駆逐艦Z5型駆逐艦排水量機関砲機雷戦利艦1938年1939年1956年8月29日

大砲

大砲(たいほう)は、火薬の燃焼力を用いて大型の弾丸(砲弾)を高速で発射し、弾丸の運動量または弾丸自体の化学的な爆発によって敵および構造物を破壊・殺傷する兵器(武器)の総称。火砲(かほう)、砲とも称す。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と大砲 · 続きを見る »

ナルヴィクの戦い

ナルヴィクの戦いは、第二次世界大戦中にノルウェーで行われた作戦の一部である。オフォトフィヨルドでの海戦、ノルウェー北部の町、ナルヴィクを取り囲む山々で行われた陸戦の双方を含んだ戦いのことであり、1940年4月9日から6月8日まで行われた。 2ヶ月間、ノルウェー軍、フランス軍、イギリス軍、ポーランド軍らの部隊がドイツ軍、オーストリア軍らの山岳部隊、難破した軍艦の乗員、ドイツ第7航空師団所属第1降下猟兵連隊の第1大隊から派遣された降下猟兵らと戦う間、4月10日から13日までオフォトフィヨルド内でイギリス海軍、ドイツ海軍の間で海戦が2回行われた。ナルヴィクはスウェーデンのキルナ近辺から産出される鉄鉱石を輸送する際、北大西洋の不凍港を提供していた。ドイツ軍、連合軍らはそれぞれ、この鉄鉱石を敵側に渡さないことに関心があり、第二次世界大戦においてポーランド侵攻以来の大規模な戦闘が行われる舞台のお膳立てをしていた - A BBC article 。 ドイツ軍の侵入以前にイギリス軍はナルヴィクを冬戦争においてフィンランドを支援、もしくはスウェーデンの鉱山を管理するために上陸できる箇所と考えていた。また、フランスの政治家たちはできるだけフランスから遠い地域に第2の戦線を作成することを望んでいた。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とナルヴィクの戦い · 続きを見る »

ハンス・リューデマン (駆逐艦)

ハンス・リューデマン (Z18 Hans Lüdemann) はドイツ海軍の駆逐艦。1936型。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とハンス・リューデマン (駆逐艦) · 続きを見る »

バルチック艦隊

バルト艦隊、バルト海艦隊(バルト(かい)かんたい、Baltic Fleet 、Балтийский флот, БФ、ラテン文字転写:Baltiyskiy flot)は、ロシアないし旧ソビエト連邦海軍のバルト海に展開する艦隊を指す。 日本においてはバルチック艦隊という呼び名が広く定着しており、またこれは、日露戦争の折にロシアが編成した「第二・第三太平洋艦隊」のことを指す場合も多い。すなわち旅順港に封じ込められた極東の太平洋艦隊を増援するために上記のバルト海所在の艦隊から戦力を引き抜いて新たに編成した艦隊を指す(後述)。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とバルチック艦隊 · 続きを見る »

ロシア海軍

ア海軍(ロシアかいぐん、Военно-Морской Флот、略称:ВМФ)は、ロシア連邦が保有する海軍。旧ソ連海軍とは密接な関係があるので、ここでは一括して扱う。正式名称を直訳するとロシア連邦軍事海上艦隊となる。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とロシア海軍 · 続きを見る »

ヴィルヘルム・ハイドカンプ (駆逐艦)

ヴィルヘルム・ハイドカンプ (Z21 Wilhelm Heidkamp) はドイツ海軍の1936型駆逐艦。艦名は第一次世界大戦中のドイツ水兵ヴィルヘルム・ハイドカンプに由来する。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とヴィルヘルム・ハイドカンプ (駆逐艦) · 続きを見る »

ヘルマン・キュンネ (駆逐艦)

ヘルマン・キュンネ(Z19 Hermann Künne)はドイツ海軍の駆逐艦。1936型。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とヘルマン・キュンネ (駆逐艦) · 続きを見る »

ディーター・フォン・レーダー (駆逐艦)

ディーター・フォン・レーダー (Z17 Diether von Roeder) はドイツ海軍の駆逐艦。1936型。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とディーター・フォン・レーダー (駆逐艦) · 続きを見る »

ドイツ海軍

ドイツ海軍(ドイツかいぐん)とは、ドイツの海上兵力を指す。ここでは帝政ドイツ以降の海上兵力について述べる。 ドイツ海軍の保有した艦艇は戦艦、巡洋戦艦、ポケット戦艦、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦であるUボート、小型艦としてRボートやSボートなどが挙げられる。 現在のドイツ海軍の軍艦旗.

新しい!!: Z17型駆逐艦とドイツ海軍 · 続きを見る »

ドイツ海軍艦艇一覧

ドイツ海軍艦艇一覧は、ドイツ帝国、ナチス・ドイツ、ドイツ連邦共和国(西ドイツ時代も含む)並びにドイツ民主共和国海軍が過去保有した、または現在保有する、または将来保有する予定の、未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とドイツ海軍艦艇一覧 · 続きを見る »

アントン・シュミット (駆逐艦)

アントン・シュミット (Z22 Anton Schmitt) はドイツ海軍の駆逐艦。1936型。1940年4月10日の第1次ナルヴィク海戦で戦没。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とアントン・シュミット (駆逐艦) · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とイギリス海軍 · 続きを見る »

第1次ナルヴィク海戦

1次ナルヴィク海戦(だいいちじ - かいせん、First naval battle of Narvik、Schlacht um Narvik)は、第二次世界大戦中の1940年4月10日にノルウェーのオフォトフィヨルドで生起した海戦。4月9日にドイツ海軍の駆逐艦10隻がナルヴィクに到着し、ナルヴィクを占領した。その翌日、イギリス海軍の駆逐艦5隻がフィヨルド内に進入してナルヴィク港に停泊中の艦船に攻撃をかけ、海戦が発生した。双方2隻の駆逐艦を失った。また、両軍の指揮官も戦死した。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と第1次ナルヴィク海戦 · 続きを見る »

第2次ナルヴィク海戦

2次ナルヴィク海戦(だい2じナルヴィクかいせん)は第二次世界大戦中の海戦の一つ。ナルヴィクのあるノルウェーのオフォト・フィヨルドで、戦艦ウォースパイトを中心とするイギリス艦隊がドイツ軍ナルヴィク攻略部隊の駆逐艦を攻撃し全滅させた。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と第2次ナルヴィク海戦 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と第二次世界大戦 · 続きを見る »

爆雷

雷(ばくらい、)は、水中で爆発する水雷兵器の一種で、水上艦艇や航空機から海中に投下して潜航中の潜水艦を攻撃する。かつては主力対潜兵器として小型艦艇や航空機が装備していた。現代では対潜魚雷やそれを投下するミサイルに主役を譲り、機雷の処分や警告用など補助的に使われている。 投下されると重力に従って海中を自然沈降し、水圧や時間によって作動する信管により目的の深さで爆発し、その衝撃によって敵潜水艦に損傷を与える。この方式は直撃しなくても潜水艦に損傷を与えて浮上や撃沈に追い込める反面、海水をかき乱して探知を難しくしてしまい、逃げられる可能性もある。このため艦体への接触や音響・磁気に反応して信管が作動し、より確実な撃破を狙うタイプも存在する。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と爆雷 · 続きを見る »

駆逐艦

駆逐艦(くちくかん、destroyer)は、19世紀末に出現した艦種である。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と駆逐艦 · 続きを見る »

魚雷発射管

魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は艦艇から魚雷を発射させる装置である。発射口が水面上にあるものを水上発射管(すいじょうはっしゃかん)、水面下にあるもの(および潜水艦に装備したもの)は水中発射管(すいちゅうはっしゃかん)という。 管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と魚雷発射管 · 続きを見る »

Z23型駆逐艦

Z23型駆逐艦(1936A型駆逐艦。Zerstörer 1936A)はナチス・ドイツ海軍(Kriegsmarine)が建造した駆逐艦である。Z31以降は改良型のZ31型駆逐艦(1936A(Mob)型駆逐艦 。Zerstörer 1936A (Mob))として扱われることもある。 連合国からは両者を合わせてナルヴィク級駆逐艦(Nalvik class destroyer)と呼ばれていた。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とZ23型駆逐艦 · 続きを見る »

Z5型駆逐艦

Z5型駆逐艦(1934A型駆逐艦:Zerstörer 1934A)はドイツ海軍の駆逐艦である。1937年から1938年にかけて12隻が就役している。.

新しい!!: Z17型駆逐艦とZ5型駆逐艦 · 続きを見る »

排水量

排水量(はいすいりょう、)とは、艦船の重量を示す数値。主として艦艇について用いられる。トン数の一種であり、排水トン数とも称される。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と排水量 · 続きを見る »

機関砲

機関砲(きかんほう、)は、機関銃の銃弾より口径が大きい砲弾を連射することを目的とした砲。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と機関砲 · 続きを見る »

機雷

EODにより爆破処分される係維機雷。 機雷(きらい)とは、水中に設置されて艦船が接近、または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する水中兵器をいう。水中で人為的に仕掛けられる爆発装置のリムペットマインなどは含まない。機雷は機械水雷の略である。機雷に触れることを触雷(しょくらい)、機雷を設置した海域を機雷原(きらいげん)、機雷を撤去することを掃海という。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と機雷 · 続きを見る »

戦利艦

壱岐」と改名された。 戦利艦(せんりかん)とは、戦争期間中に鹵獲(ろかく。敵の兵器などを奪い取ること)した軍艦、または戦争終結後に賠償として獲得した軍艦。前者を鹵獲艦、後者を賠償艦という。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と戦利艦 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: Z17型駆逐艦と1938年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: Z17型駆逐艦と1939年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: Z17型駆逐艦と1956年 · 続きを見る »

8月29日

8月29日(はちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から241日目(閏年では242日目)にあたり、年末まであと124日ある。.

新しい!!: Z17型駆逐艦と8月29日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

1936型駆逐艦

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »