ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

140系

索引 140系

140系・140形.

4 関係: 両備軽便鉄道1号形蒸気機関車九州鉄道140形蒸気機関車国鉄シキ140形貨車福井鉄道140形電車

両備軽便鉄道1号形蒸気機関車

1号形は、1914年(大正3年)の開業に当たって、両備軽便鉄道(後の両備鉄道)が用意したタンク式蒸気機関車である。 なお、両備軽便鉄道では形式を付与していなかったため、この呼称は便宜的に付与したものである。本稿では、同時に導入された若干小形の機関車についても、併せて記述する。.

新しい!!: 140系と両備軽便鉄道1号形蒸気機関車 · 続きを見る »

九州鉄道140形蒸気機関車

九州鉄道140形蒸気機関車(きゅうしゅうてつどう140がたじょうききかんしゃ)は、かつて九州鉄道に在籍したタンク式蒸気機関車である。.

新しい!!: 140系と九州鉄道140形蒸気機関車 · 続きを見る »

国鉄シキ140形貨車

国鉄シキ140形貨車(こくてつシキ140がたかしゃ)は、1954年(昭和29年)6月9日に日立製作所で1両のみ製作された、日本国有鉄道に車籍を有した150トン積み吊り掛け式大物車である。日立製作所所有の私有貨車で、当初の常備駅は日立駅、1965年(昭和40年)11月から常陸多賀駅となった。 1959年(昭和34年)2月に追加で低床式の梁が製作され、135トン積み低床式大物車としても使えるようになった。 吊り掛け式の梁はシキ140Bと称し、日立では最初の吊り掛け式であった。四軸ボギー台車を合計4台備えた、4台車16軸の車両で、2つの台車に跨るように枕枠を載せて、その上に荷受梁が載せられていた。荷受梁は、低床式の荷受梁の設計を受け継いだもので、縦に4本のプレート上の梁が入った構造であった。この設計は後の吊り掛け式大物車には受け継がれず、他社製造の吊り掛け式大物車のようにトラス構造に移行している。空車時の全長は26,500 mmで、貨物の最大長さは8 mとされていた。 低床式の梁はシキ140Aと称し、全長34,000 mm、低床部の長さは5,400 mm、低床部のレール面上高さは900 mmであった。吊り掛け式とは、枕枠より下部を共用し、荷受梁だけを交換して使用できるようになっていた。1958年(昭和33年)にシキ280形に脱線事故が発生し、その対策として1960年(昭和35年)に改造を受けて、台車の心皿をかさ上げするなどした。これにより低床部高さは925 mmに上昇している。 1984年(昭和59年)1月31日に廃車となった。.

新しい!!: 140系と国鉄シキ140形貨車 · 続きを見る »

福井鉄道140形電車

福井鉄道140形電車(ふくいてつどう140がたでんしゃ)は、かつて福井鉄道に在籍していた電車。初代と2代目が存在した。.

新しい!!: 140系と福井鉄道140形電車 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

140形

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »