ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1020系

索引 1020系

1020系、1020形.

8 関係: 小田急電鉄の電気機関車広島瓦斯電軌C形電車国鉄1020形蒸気機関車国鉄ED12形電気機関車国鉄ED37形電気機関車高松琴平電気鉄道1020形電車近鉄1220系電車愛知電気鉄道電3形電車

小田急電鉄の電気機関車

小田急電鉄の電気機関車(おだきゅうでんてつのでんききかんしゃ)では、かつて小田急電鉄が所有・運用していた電気機関車の5形式(デキ1010形・デキ1020形・デキ1030形・デキ1040形・デキ1050形)について記す。 小田急電鉄の電気機関車は、形式には「デキ」を冠しているが、車両番号は日本国有鉄道(国鉄)式に電気機関車を表す「E」と動軸数をアルファベットに置き換え、「ED」などを冠していた。 2002年(平成14年)9月にEB1051が廃車されたことにより、小田急電鉄から電気機関車は消滅した。.

新しい!!: 1020系と小田急電鉄の電気機関車 · 続きを見る »

広島瓦斯電軌C形電車

広島瓦斯電軌C形電車(ひろしまがすでんきCがたでんしゃ)は、広島瓦斯電軌(後の広島電鉄)が1922年(大正11年)に導入した電車である。同社宮島線用に導入された鉄道線規格の車両で、市内線(路面電車)の車両に対して床の地表からの高さが高かったため、「高床車」とも呼ばれた。 本項では、翌1923年(大正12年)に導入されたD形、1925年(大正15年)に導入されたF形の各形式についても併せて記述する。.

新しい!!: 1020系と広島瓦斯電軌C形電車 · 続きを見る »

国鉄1020形蒸気機関車

山陽鉄道 86(後の鉄道院 1020) 1020形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道院に在籍したタンク式蒸気機関車である。もとは、1898年(明治31年)に、山陽鉄道がアメリカのディックソン・マニュファクチュアリング社(Dickson Manufacturing Co.)から2両を輸入したもので、1906年(明治39年)に鉄道国有法による買収により国有鉄道籍を得たものである。.

新しい!!: 1020系と国鉄1020形蒸気機関車 · 続きを見る »

国鉄ED12形電気機関車

国鉄ED12形電気機関車(こくてつED12がたでんききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が1923年(大正12年)に輸入した直流用電気機関車である。.

新しい!!: 1020系と国鉄ED12形電気機関車 · 続きを見る »

国鉄ED37形電気機関車

国鉄ED37形電気機関車(こくてつED37がたでんききかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した直流用電気機関車である。.

新しい!!: 1020系と国鉄ED37形電気機関車 · 続きを見る »

高松琴平電気鉄道1020形電車

松琴平電気鉄道1020形電車(たかまつことひらでんきてつどう1020かたでんしゃ)は、高松琴平電気鉄道に在籍した電車である。 1020形 1032×1031 2004年10月 仏生山-一宮 1020形 1030車内 2004年10月 高松築港 もと名古屋鉄道3700系(2代目)で1957~1958年 日本車輌(本店)製。1969~72年入線した。奇数番号車が制御電動客車、偶数番号車が制御客車で、最大時1021~1036の2両編成8本16両が琴平線に在籍していたが、2004年までに廃車になった。.

新しい!!: 1020系と高松琴平電気鉄道1020形電車 · 続きを見る »

近鉄1220系電車

1220系電車(1220けいでんしゃ)とは、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する一般車両(通勤形電車)である。 本稿では、1230系及び1020系についても記述する。.

新しい!!: 1020系と近鉄1220系電車 · 続きを見る »

愛知電気鉄道電3形電車

愛知電気鉄道電3形電車(あいちでんきてつどうでん3がたでんしゃ)は、愛知電気鉄道(愛電)が1921年(大正10年)に導入した電車(制御電動車)である。 前後妻面を丸妻5枚窓構造とした木造車体を備え、従来導入した4輪単車構造の電1形・電2形・附1形とは異なり、愛電の保有車両として初めて2軸ボギー台車を装着するボギー構造を採用した。また、間接制御装置の採用によって総括制御を可能とした点を特徴とする。 翌1922年(大正11年)には、電3形を設計の基本としつつ車体長を13 m級から15 m級に延長し、さらに車内に荷物室を備える客貨合造構造とした電4形(でん4がた)が増備された。その他、制御装置の仕様が直接制御に改められ、総括制御が不可能となった点が電3形とは異なる。 後年、電3形のうち4両が愛電傍系の碧海電気鉄道へ譲渡され、同社デ100形(2代)となった。また、愛電と名岐鉄道との合併による現・名古屋鉄道(名鉄)の発足と、碧海電気鉄道の名鉄への吸収合併に伴って、最終的には電3形・電4形・碧海デ100形とも全車名鉄籍へ編入され、各種改造を経て最終的にモ1000形・モ1020形・モ1030形の3形式に再編された。これら3形式は終始架線電圧600 V仕様の各路線区にて運用され、1964年(昭和39年)まで在籍した。 以下、本項では電3形および電4形として導入された計8両の車両群について記述する。.

新しい!!: 1020系と愛知電気鉄道電3形電車 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

1020形

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »