ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ヨタバイト

索引 ヨタバイト

ヨタバイト (yottabyte) はデータの量やコンピュータの記憶装置の大きさを表す単位。YBと略記される。 ヨタバイトは下記の二通りの意味で使われる。.

10 関係: じょ単位バイト (情報)ヨビバイトヨタデータデータ量の比較コンピュータ記憶装置2進接頭辞

じょ

𥝱(じょ)および秭(し)は漢字文化圏における数の単位の一つ。𥝱がいくつを示すかは時代や地域により異なるが、現在では 1024 を示す。元々の漢字は秭(積み重ねる意)であり、日本で用いられる𥝱は和製漢字(国字)である。 当初は、10倍ごとに位取りの名称を定める「下数」が行われていたので、「秭」は 109 となる。「秭」は『詩経』周頌に見え、経典に使用例のある最大の数である。 ベトナム語で、十億のことを「tỷ」というが、これは「秭」の漢字音である。 後に行われた「上数」では、秭は垓 (1064) の垓倍で 10128 を指した。「中数」の万万進では垓 (1032) の億倍で 1040、万進では垓 (1020) の万倍で 1024 となる。しかし下数以外で「秭」はほとんど使われることがない。 1024 のような巨大な数をどのように表現するかは中華人民共和国で議論がある(垓を参照)が、科学的目的には指数表記を用いるので問題はない。 日本では江戸時代に万進に統一されたので 1024 となり、かつて日本統治下にあった台湾・韓国でも秭は 1024 となった。ただし、いずれの国でも京以上の命数が使われることはまれであり、通常は指数表記が使われる。本来秭と書かれていた単位であるが、日本では『塵劫記』で「𥝱」と誤って書かれ、旁(つくり)の「予」から読み方も「じょ」となった。今日の日本では「𥝱」(じょ)の方が一般的である。 𥝱の位および前後の位の命数は以下のようになる。上数は数が非常に多いので、一部のみを表示している。 英語の単位 (short scale) では、1𥝱は septillion に相当する。.

新しい!!: ヨタバイトとじょ · 続きを見る »

単位

単位(たんい、unit)とは、量を数値で表すための基準となる、約束された一定量のことである。約束ごとなので、同じ種類の量を表すのにも、社会や国により、また歴史的にも異なる多数の単位がある。.

新しい!!: ヨタバイトと単位 · 続きを見る »

バイト (情報)

バイト (byte) は、「複数ビット」を意味する、データ量あるいは情報量の単位である。 1980年頃から1バイトは8ビット (bit) であることが一般的であったが、 正式に定義されたのは2008年発行のIEC_80000-13である。 8ビットは、256個の異なる値(たとえば整数であれば、符号無しで0から255、符号付きで−128から+127、など)を表すことができる。.

新しい!!: ヨタバイトとバイト (情報) · 続きを見る »

ヨビバイト

ヨビバイト (yobibyte) とはコンピュータの容量や記憶装置の大きさをあらわす情報の単位の一つ。YiBと略記される。 ヨタバイトと違い、一𥝱バイトという意味では使えない。.

新しい!!: ヨタバイトとヨビバイト · 続きを見る »

ヨタ

ヨタ(yotta、記号:Y)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、基礎となる単位の1024(=一𥝱)倍の量であることを示す。最も大きな値のSI接頭辞である。ヨッタとも。 1991年に定められたものであるが、名称決定には以下のような経緯がある。 ヨタが正式に定められる前、イタリア語で「8」を意味する otto(ギリシャ語の"ὀκτώ"とする説もある)に由来するオタ (otta) という接頭辞が非公式に導入されていた。8は、1024が10008だからである。しかし、"otta"ではその記号が「」とまぎらわしい「」になってしまうことから、"otta"を変形した"yotta"が導入されることとなった。 また、2進接頭辞にヨタに基づいたヨビ (yobi、記号:Yi) が用意されている。ヨビは 280.

新しい!!: ヨタバイトとヨタ · 続きを見る »

データ

データ(data)とは、事実や資料をさす言葉。言語的には複数形であるため、厳密には複数の事象や数値の集まりのことを指し、単数形は datum(データム)である。.

新しい!!: ヨタバイトとデータ · 続きを見る »

データ量の比較

データ量の比較(データりょうのひかく)では、データ量を比較できるよう、昇順に表にする。 データ量は時に情報量と混同されるが、正しくは、情報量はデータ量と深く関係しているものの別の概念であり、原則としてここでは扱わない。.

新しい!!: ヨタバイトとデータ量の比較 · 続きを見る »

コンピュータ

ンピュータ(Computer)とは、自動計算機、とくに計算開始後は人手を介さずに計算終了まで動作する電子式汎用計算機。実際の対象は文字の置き換えなど数値計算に限らず、情報処理やコンピューティングと呼ばれる幅広い分野で応用される。現代ではプログラム内蔵方式のディジタルコンピュータを指す場合が多く、特にパーソナルコンピュータやメインフレーム、スーパーコンピュータなどを含めた汎用的なシステムを指すことが多いが、ディジタルコンピュータは特定の機能を実現するために機械や装置等に組み込まれる組み込みシステムとしても広く用いられる。電卓・機械式計算機・アナログ計算機については各項を参照。.

新しい!!: ヨタバイトとコンピュータ · 続きを見る »

記憶装置

GB SDRAM。一次記憶装置の例 GB ハードディスクドライブ(HDD)。コンピュータに接続すると二次記憶装置として機能する SDLT テープカートリッジ。オフライン・ストレージの例。自動テープライブラリで使う場合は、三次記憶装置に分類される 記憶装置(きおくそうち)は、コンピュータが処理すべきデジタルデータをある期間保持するのに使う、部品、装置、電子媒体の総称。「記憶」という語の一般的な意味にも対応する英語としてはメモリ(memory)である。記憶装置は「情報の記憶」を行う。他に「記憶装置」に相当する英語としてはストレージ デバイス(Storage Device)というものもある。.

新しい!!: ヨタバイトと記憶装置 · 続きを見る »

2進接頭辞

2進接頭辞(にしんせっとうじ)は、単位に2の冪乗を乗じたものを表す単位(その単位の二進の倍量単位)を示す接頭辞である。.

新しい!!: ヨタバイトと2進接頭辞 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »