ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

オイクレース

索引 オイクレース

イクレース(Οἰλῆς, )は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してオイクレスとも表記される。予言者メラムプースの子アンティパテースと、ヒッポコオーンの娘ゼウクシッペーの子で、アムパルケースと兄弟シケリアのディオドロス、4巻68・5。。テスティオスの娘ヒュペルムネーストラーとの間にアムピアラーオスをもうけたヒュギーヌス、70話。。一説にオイクレースの父はアンティパテースの兄弟のマンティオスといわれ、また妻はテスピオスの娘ヒュペルムネーストラーで、イーピアネイラ、ポリュボイア、アムピアラーオスをもうけたとも、あるいはアムピアラーオスの父はアポローンであるともいわれる。 オイクレースはヘーラクレースのトロイア遠征に参加し、ヘーラクレースがトロイアを攻撃している間、船に残ってこれを守った。しかしトロイア王ラーオメドーンが率いるトロイア軍の攻撃を受け、戻ってきたヘーラクレースの軍がトロイア軍を追い払ったがオイクレースは戦死した。 アルカディアの伝承ではオイクレースはトロイア遠征に参加しなかったらしく、アルカディアのメガロポリスからマイナロスに通じる道にオイクレースの墓があった。しかしパウサニアスはオイクレースがトロイア遠征に参加しなかったという伝承について懐疑的である。その一方で孫にあたるアルクマイオーンが母エリピューレーを殺した罪で放浪したさいに、一時アルカディアのオイクレースのところに身を寄せたという伝承がある。なおシケリアのディオドロスによれば、トロイア遠征に参加したのはアムピアラーオスの子のオイクレースであるという。.

31 関係: 岩波文庫岩波書店中務哲郎京都大学学術出版会予言メラムプースラーオメドーンヘーラクレースヘーシオドスパウサニアスヒュペルムネーストラーヒッポコオーンテスピオステスティオスアポローンアポロドーロスアムピアラーオスアルカディアアルクマイオーンイリオスエリピューレーオデュッセイアオクシリンコス・パピルスガイウス・ユリウス・ヒュギーヌスギリシア神話シケリアのディオドロスゼウクシッペー高津春繁講談社学術文庫長母音松田治

岩波文庫

岩波文庫(いわなみぶんこ)は、株式会社岩波書店が発行する文庫本レーベル。1927年(昭和2年)7月10日に、ドイツのレクラム文庫を模範とし、書物を安価に流通させ、より多くの人々が手軽に学術的な著作を読めるようになることを目的として創刊された日本初の文庫本のシリーズ。最初の刊行作品は『新訓万葉集』などであった。.

新しい!!: オイクレースと岩波文庫 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: オイクレースと岩波書店 · 続きを見る »

中務哲郎

中務 哲郎(なかつかさ てつお、1947年2月24日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.332 - )は西洋古典学者、古代ギリシア文学研究者、京都大学名誉教授。 大阪府大阪市生まれ。大阪府立天王寺高等学校卒、1969年京都大学文学部西洋古典学卒、1975年同大学院西洋古典学博士課程満期退学。松平千秋門下生、岡道男や藤縄謙三の指導も受けた。1975-1979年京大文学部助手、1980年京都産業大学専任講師、1984年助教授、1987年京大文学部助教授、1994年「古代説話研究」で京大文学博士、同年教授となった。2010年定年により名誉教授。同年6月より、日本西洋古典学会委員長(第10代、前任は内山勝利)に就いた。〈西洋古典叢書〉(京都大学学術出版会)編集委員でもある。 2014年、『ヘシオドス 全作品』の訳により第65回読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞。.

新しい!!: オイクレースと中務哲郎 · 続きを見る »

京都大学学術出版会

一般社団法人京都大学学術出版会(きょうとだいがくがくじゅつしゅっぱんかい、英称:Kyoto University Press)は、京都大学の出版部に当たる一般社団法人で、大学出版部協会の会員。主として京都大学における学術的成果を出版活動を通じて公表・普及することを目的とする。現会長は山極寿一、理事長は末原達郎。同会の出版活動に対して、梓会出版文化賞第20回記念特別賞、2011年度地中海学会賞が授与されている。.

新しい!!: オイクレースと京都大学学術出版会 · 続きを見る »

予言

予言(よげん、prediction)とは、ある物事についてその実現に先立ち「あらかじめ言明すること」である。神秘的現象としての「予言」は、その中でも合理的には説明することのことのできない推論の方法によって未来の事象を語ることを指し、占星術やチャネリングと同じく疑似科学の領域の話題として扱われることが多い。未来の事象を扱う場合でも、自然科学や社会科学のモデルに則り、合理的な説明が可能なものは、神秘的な意味での予言とは扱われない。例として、人間の身近な物体の運動、天気予報、人口推計などが挙げられる。漢語としての「預言」と「予言」は本来同義である。一方、啓示宗教における預言と予言・予測は本来的に異なる概念である千代崎秀雄『世紀末的情況と終末預言』(いのちのことば社、1992年)pp.78-82、小杉泰『イスラームとは何か』(講談社現代新書、1994年)p.32。なお、日本での「預言」と「予言」の用字については預言者#訳語の問題を参照のこと。。また、預言や神託には、未来を語ったものも含まれており、その部分は予言でもある。本項では主に神秘的現象としての予言を取り扱い、対比として部分的に自然科学における未解明問題に対する予想に「予言」という語を充てる例を取り上げる。.

新しい!!: オイクレースと予言 · 続きを見る »

メラムプース

メラムプース(Μελάμπους, )は、ギリシア神話の有名な占い師、予言者である。「黒い足」の意。メランプース、あるいは長母音を省略してメラムプス、メランプスとも表記される。 アミュターオーンとペレースの娘アポロドーロス、1巻9・11。(あるいはアバースの娘アポロドーロス、2巻2・2。)エイドメネーの子で、ビアース、アイオリアーアポロドーロス、1巻7・7。、ペリメーレーと兄弟シケリアのディオドロス、4巻69・3。。ティーリュンスの王プロイトスの娘イーピアナッサとの間にアンティパテース、マンティオス、アバース、あるいはメガペンテースの娘イーピアネイラとの間にアンティパテース、ビアース、プロノエー、マントーをもうけた。 メラムプースは自ら占術を作り出しヘーロドトス、2巻49。、初めて薬と清めの儀式による癒しを行ったとされ、彼の子孫にはポリュイードス、アムピアラーオス、テオクリュメノスなど多くの優れた予言者が現れた。またヘーロドトスによるとメラムプースはエジプト学に長け、ディオニューソス(いわゆるオシリス神)の儀礼をギリシアに紹介したとされるヘーロドロスはボイオーティア地方に移住したフェニキア人たちから、エジプトのディオニューソス儀礼を学んだと考えている。。ヘーシオドスはメラムプースの叙事詩を書いたと伝えられている。.

新しい!!: オイクレースとメラムプース · 続きを見る »

ラーオメドーン

ラーオメドーン(Λαομέδων, )は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してラオメドンとも表記される。 トローイアの王イーロスとアドラーストス(テーバイ攻めの七将の一人のアドラーストスとは別人)の娘エウリュディケー(オルフェウスの妻とは別人)の子で、河神スカマンドロスの娘ストリューモー、オトレウスの娘プラキアー、あるいはレウキッペーを妻とし、ティートーノス、ラムポス、クリュティオス、ヒケターオーン、ポダルケース(プリアモス)、ヘーシオネー、キラ、アステュオケーを、またニュムペーのカリュベーとの間にブーコリオーンをもうけた。またプロクレイア、アンティゴネー、アイティラ、アイゲステーなどの娘がおり、一説にガニュメーデースもラーオメドーンの子供であるという。.

新しい!!: オイクレースとラーオメドーン · 続きを見る »

ヘーラクレース

ヘーラクレース (Ηρακλής, Hēraklēs) は、ギリシア神話の英雄。ギリシア神話に登場する多くの半神半人の英雄の中でも最大の存在である。のちにオリュンポスの神に連なったとされる。ペルセウスの子孫であり、ミュケーナイ王家の血を引く。幼名をアルケイデース(Ἀλκείδης, Alkeidēs)といい、祖父の名のままアルカイオス(Ἀλκαῖος, Alkaios)とも呼ばれていた。後述する12の功業を行う際、ティーリュンスに居住するようになった彼をデルポイの巫女が 「ヘーラーの栄光」を意味するヘーラクレースと呼んでからそう名乗るようになった。キュノサルゲス等、古代ギリシア各地で神として祀られ、古代ローマに於いても盛んに信仰された。その象徴は弓矢、棍棒、鎌、獅子の毛皮である。 ローマ神話(ラテン語)名は Hercules (ヘルクーレス)で、星座名のヘルクレス座はここから来ている。 英語名はギリシア神話ではHeracles(ヘラクリーズ)、ローマ神話ではHercules(ハーキュリーズ)。イタリア語名はギリシア神話ではEracle(エーラクレ)、ローマ神話では Ercole(エールコレ)。フランス語名はギリシア神話では Héraclès (エラクレス)、ローマ神話では Hercule (エルキュール)という。なお、欧米ではローマ神話名の方が一般的に用いられている。 日本語では長母音を省略してヘラクレスとも表記される。.

新しい!!: オイクレースとヘーラクレース · 続きを見る »

ヘーシオドス

ヘーシオドス (Ἡσίοδος, Hēsíodos) は、古代ギリシアの叙事詩人。紀元前700年頃に活動したと推定される。『神統記』や『仕事と日』(仕事と日々)の作者として知られる。 1939年からギリシャで発行されていた旧50ドラクマ紙幣に肖像が使用されていた。.

新しい!!: オイクレースとヘーシオドス · 続きを見る »

パウサニアス

パウサニアス(Παυσανίας, Pausanias, 115年頃 - 180年頃)は2世紀ギリシアの旅行家で地理学者。『ギリシア案内記』の著者として知られる。この著作は当時のギリシアの地誌や歴史、神話伝承、モニュメントなどについて知る手がかりとされている。.

新しい!!: オイクレースとパウサニアス · 続きを見る »

ヒュペルムネーストラー

ヒュペルムネーストラー(Ὑπερμνήστρα, )、あるいはヒュペルメーストラー(Ὑπερμήστρα, )は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してヒュペルムネストラ、ヒュペルメストラとも表記される。主に、.

新しい!!: オイクレースとヒュペルムネーストラー · 続きを見る »

ヒッポコオーン

ヒッポコオーン (Ἱπποκόων,, Hippocoon)は、ギリシア神話に登場する人物である。ギリシア神話においてヒッポコオーンの名前は複数登場するが、他は事績に乏しく、ここではスパルタ王について述べる。 ヒッポコオーンはオイバロスと水のニュンペー、バテイアの息子。ヒッポコオーンには多くの息子がありカール・ケレーニイは『ギリシアの神話』(「英雄の時代」p.206)で20人と述べている。、アポロドーロスはドリュクレウス、スカイオス、エナロポロス、エウテイケース、プーコロス、リュカイトス、テブロス、ヒッポトオス、エウリュトス、ヒッポコリュステース、アルキコース、アルコーンの12人を挙げる。ヒュギーヌスはレウキッポス、エナイシモスを挙げ、この二人はカリュドーンの猪狩りに参加したとするヒュギーヌス『ギリシャ神話集』第173話「カリュドーンの猪退治にいった者たち」。また、オウィディウス『変身物語』第8巻では、この猪狩りでエナイシモスは猪に突き殺されたとする。ほか、ピュロスの王ネーレウスもヒッポコオーンの息子としているヒュギーヌス『ギリシャ神話集』第10話「クローリス」、第14話「招集されたアルゴー船隊員」、第31話「ヘーラクレースの付随的功業」より。一般的には、ネーレウスはポセイドーンの子とされる。。.

新しい!!: オイクレースとヒッポコオーン · 続きを見る »

テスピオス

テスピオス(Θέσπιος, Thespios)は、ギリシア神話の人物である。ボイオーティアのテスピアイの王で、アテーナイ王エレクテウスの子、あるいは子孫。アルネオスの娘メガメーデーとの間に50人の娘をもうけ、娘たちはみなヘーラクレースの子を生んだとされる。.

新しい!!: オイクレースとテスピオス · 続きを見る »

テスティオス

テスティオス(Θέστιος, )は、ギリシア神話の人物で、アイトーリア地方の都市の王である。しばしばテスピアイの王テスピオスと混同される。 プレウローンの子アゲーノールの娘デーモニーケーとアレースの子で、エウエーノス、モーロス、ピュロスと兄弟。サモスのアシオスによると、プレウローンの子アゲーノールの子。クレオボイアの娘エウリュテミスとの間にアルタイアー、レーダー、ヒュペルムネーストラー、イーピクロス、エウヒッポス、プレークシッポス、エウリュピュロスをもうけた。しかし妻はレウキッペーともいわれヒュギーヌス、14話。、さらにイーダイオス、リュンケウスヒュギーヌス、173話。、トクセウス『変身物語』8巻。、プロトゥース、コメーテースという子がいたともいわれる。さらにクリュタイムネーストラーの父ともいわれる。 テュンダレオースとイーカリオスがヒッポコオーンによってラケダイモーンから追放され、テスティオスのところに亡命したとき、テスティオスは彼らを受け入れた。そして彼らが戦争に協力して戦ってくれたとき、テュンダレオースに娘レーダーを妻として与えた。 アルタイアーはカリュドーンの王オイネウスの妻に、ヒュペルムネーストラーはアルゴスの王オイクレースの妻になった。息子のイーピクロスはアルゴナウタイに参加した、またテスティオスの息子たちはカリュドーンの猪狩りに参加してメレアグロスに殺された。より具体的にはプレークシッポスとトクセウスの2人とも、あるいはプレークシッポス、イーダイオス、リュンケウスの3人ともいわれる。.

新しい!!: オイクレースとテスティオス · 続きを見る »

アポローン

アポローン(ΑΠΟΛΛΩΝ, Ἀπόλλων, )は、ギリシア神話に登場する男神。オリュンポス十二神の一柱であり、ゼウスの息子である。詩歌や音楽などの芸能・芸術の神として名高いが、羊飼いの守護神にして光明の神でもあり、イーリアスにおいてはギリシア兵を次々と倒した「遠矢の神」であり、疫病の矢を放ち男を頓死させる神「アポローンの矢に射られる」という表現は男が頓死することを意味した(ホメロス 『イリアス(上)』 松平千秋訳、394頁)。であるとともに病を払う治療神でもあり、神託を授ける予言の神としての側面も持つなど、付与された性格は多岐に亘る。もとは小アジアに起源をもつ神格で、本来は繁茂する植物の精霊神から転じて牧畜を司る神となったという説や、北方の遊牧民に起源を求める説など、アポローンの出自については諸説あり、複数の神格の習合を経て成立したものとも考えられている。古典期のギリシアにおいては理想の青年像と考えられ、また、ヘーリオス(太陽)と同一視されるようにもなった。 推定される原音に近づけてその名をカナ転写すればアポルローンとなるが、日本語のカタカナ表記ではアポローン、または長母音を省略してアポロンとするのが通例である。.

新しい!!: オイクレースとアポローン · 続きを見る »

アポロドーロス

アポロドーロス(Apollodoros)は、古代ローマ時代のギリシャの著作家。長母音表記を省略してアポロドロスとも。『ビブリオテーケー』(『ギリシア神話』)の編纂者として知られる。1世紀から2世紀頃の人物と推定されている。 紀元前2世紀後半ごろのアテーナイの文法家にアポロドーロスという人がいて、著作『神々について』、『年代記』の断片が現存している。かつてこのアポロドーロスと、『ビブリオテーケー』の編者は同一人物と見なされていたが、後年の研究によって、別人説が有力となっている。このため、『ビブリオテーケー』の編者は「偽アポロドーロス」とも呼ばれる。 『ビブリオテーケー』の編者については、9世紀にフォティオスが言及しているのが初出で、その後ツェツェース(Tzetzes, およそ1110年 - 1180年)が引用しているが、それ以前の記録は無い。伝承の諸写本ではこのアポロドーロスを「アテーナイ人にして文法家」、フォティオスも「文法家」と呼んでおり、古代後期の頃からこの両者は同一視されていたと見られる。 19世紀に入り、ローベルト(C.Robert)の研究(1873年)によって別人説が打ち出された。すなわち、アテーナイ人の文法家の著書の断片と『ビブリオテーケー』の比較から、文法家の合理主義的神話解釈と『ビブリオテーケー』の古代文学より伝承された神話の無批判的な編纂方針に於ける大きな乖離があることである。また、『ビブリオテーケー』ではカストール(Kastor)が引用されているが、異説はあるにせよ、ストラボンやスーイダースの伝えるところによれば、カストールは紀元前1世紀の歴史家であることから、『ビブリオテーケー』の編者としてのアポロドーロスは、最も早くとも紀元前1世紀より遡ることはないとの見解が有力である。とはいえ、年代を紀元前1世紀以後のいつごろに帰すべきかについては諸説の一致を見ておらず、「1世紀から2世紀ごろ」についても推定の域を出ていない。.

新しい!!: オイクレースとアポロドーロス · 続きを見る »

アムピアラーオス

アムピアラーオス(Ἀμφιάραος, )は、ギリシア神話に登場する人物である。アンピアラーオス、長母音を省略してアムピアラオス、アンピアラオスとも表記する。予言者であり、テーバイ攻めの七将の1人。アルゴナウタイにも加わったとされる。 アムピアラーオスはアルゴスを三分する勢力のひとつである予言者メラムプースの家系(曾孫に当たる)で、オイクレースとヒュペルムネーストラーの息子ヒュギーヌス、70話。。アルゴス王タラオスとリューシマケーの娘エリピューレーを妻としアポロドーロス、3巻7・2。、息子アルクマイオーン、アムピロコスと、娘エウリュディケーパウサニアス、5巻17・7。、デーモーナッサをもうけたパウサニアス、9巻5・15。。.

新しい!!: オイクレースとアムピアラーオス · 続きを見る »

アルカディア

アルカディア(Ἀρκαδία / Arcadia, Arkadia)は、ギリシャのペロポネソス半島中央部にある古代からの地域名で、後世に牧人の楽園として伝承され、理想郷の代名詞となった。名称はギリシア神話に登場するアルカス(アルカディア人の祖)に由来する。英語風にアルケイディア、アーカディア、アーケイディア等と表記される場合もある。ラテン文字による綴りには「Arcadia」と「Arkadia」の2種が混在している(詳細については後述)。 実在のアルカディア地方は、現在のアルカディア県にあたる。.

新しい!!: オイクレースとアルカディア · 続きを見る »

アルクマイオーン

アルクマイオーン(Ἀλκμαίων, )は、ギリシア神話の人物である。アルクメオーン(Ἀλκμέων, )、アルクマーン(Ἀλκμάν, )ともいわれ、長母音を省略してアルクマイオン、アルクメオン、アルクマンとも表記される。アルゴスの予言者アムピアラーオスとアドラーストスの姉妹エリピューレーの子で、アムピロコス、エウリュディケー、デーモーナッサと兄弟。 アルカディアのプソーピスの王ペーゲウスの娘アルシノエーと結婚し(あるいはアルペシボイア)、クリュティオスを、河神アケローオスの娘カリロエーとの間に、アムポテロス、アカルナーンをもうけた。またテイレシアースの娘マントーの間にアムピロコス、ティーシポネーをもうけたアポロドーロス、3巻7・7。。 アルクマイオーンはエピゴノイとしてテーバイに遠征した。またカリュドーンの王オイネウスがアグリオスの息子たちに幽閉されたとき、ディオメーデースとともに救出した。.

新しい!!: オイクレースとアルクマイオーン · 続きを見る »

イリオス

イリオス(古代ギリシア語イオニア方言形:イーリオス)は、ギリシア神話に登場する都市。イリオン(イオニア方言形:イーリオン)、トロイア(アッティカ方言形:トロイア、イオニア方言形:トロイエー、ドーリス方言形:トローイア)、トロイ(英語:Troy)、トロイアー(古典ラテン語:トロイヤ)などとも呼ばれる。現在のトルコ北西部、ダーダネルス海峡以南(同海峡の東側、アジア側、トルコ語ではトゥルヴァ)にあったとされる。遺跡の入り口には、有名な「トロイの木馬」の複製が建てられている。 一般に、ハインリヒ・シュリーマンによって発掘された遺跡がイリオスに比定されている。神話ではかなりの規模を持った都市国家であるが、現在発掘によって確認される遺跡は城塞以上のものではない。ギリシア神話においては、アガメムノーンを頭とするアカイア軍に滅ぼされたとされ、そのあらましはホメロスの『イーリアス』をはじめとする叙事詩環に描かれている。 トロイの古代遺跡については、イリオス遺跡を参照のこと。.

新しい!!: オイクレースとイリオス · 続きを見る »

エリピューレー

リピューレー(Ἐριφύλη, Eriphȳlē, Eriphyla)は、ギリシア神話に登場する人物である。長母音を省略してエリピュレとも表記する。 アルゴス王タラオスとリューシマケーの娘。アポロドーロスによれば、兄弟にアドラストス、パルテノパイオス、プローナクス、メーキステウス、アリストマコスがある。 テーバイ攻めの七将の一人アムピアラーオスと結婚し、アルクマイオーンとアムピロコスの息子がある。.

新しい!!: オイクレースとエリピューレー · 続きを見る »

オデュッセイア

『オデュッセイア』(古代ギリシア語イオニア方言:ΟΔΥΣΣΕΙΑ, Ὀδύσσεια, Odysseia, ラテン語:Odyssea)は、『イーリアス』とともに「詩人ホメーロスの作」として伝承された古代ギリシアの長編叙事詩広辞苑 第五版 p.383。 オデュッセイア.

新しい!!: オイクレースとオデュッセイア · 続きを見る »

オクシリンコス・パピルス

リンコス・パピルス(ラテン語:Oxyrhynchus Papyri)はエジプト中部のオクシリンコス(Oxyrhynchos 魚の名前に由来する地名。現在はバフナサ)で発見された数千点に及ぶパピルス文書、写本断片の総称である。オクシュリュンコス・パピルスとも呼ぶ。.

新しい!!: オイクレースとオクシリンコス・パピルス · 続きを見る »

ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス

イウス・ユリウス・ヒュギーヌス(Gaius Iulius Hyginus) は、ラテン語の著作家。.

新しい!!: オイクレースとガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス · 続きを見る »

ギリシア神話

リシア神話(ギリシアしんわ、ΜΥΘΟΛΟΓΊΑ ΕΛΛΗΝΙΚΉ)は、古代ギリシアより語り伝えられる伝承文化で、多くの神々が登場し、人間のように愛憎劇を繰り広げる物語である。ギリシャ神話とも言う。 古代ギリシア市民の教養であり、さらに古代地中海世界の共通知識でもあったが、現代では、世界的に広く知られており、ギリシャの小学校では、ギリシャ人にとって欠かせない教養として、歴史教科の一つになっている。 ギリシア神話は、ローマ神話の体系化と発展を促進した。プラトーン、古代ギリシアの哲学や思想、ヘレニズム時代の宗教や世界観、キリスト教神学の成立など、多方面に影響を与え、西欧の精神的な脊柱の一つとなった。中世においても神話は伝承され続け、その後のルネサンス期、近世、近代の思想や芸術にとって、ギリシア神話は霊感の源泉であった。.

新しい!!: オイクレースとギリシア神話 · 続きを見る »

シケリアのディオドロス

リアのディオドロス (Διόδωρος Σικελιώτης, Diodooros Sikheliootees, ディオドロス・シケリオテス, ラテン語名 Diodorus Siculus, ディオドルス・シクルス, 紀元前1世紀)は、シケリア(シチリア)島で生まれた古代ギリシアの歴史家である。.

新しい!!: オイクレースとシケリアのディオドロス · 続きを見る »

ゼウクシッペー

ウクシッペー(Ζευξίππη, )は、ギリシア神話のニュムペー、あるいは女性である。長母音を省略してゼウクシッペとも表記される。主に、.

新しい!!: オイクレースとゼウクシッペー · 続きを見る »

高津春繁

津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。.

新しい!!: オイクレースと高津春繁 · 続きを見る »

講談社学術文庫

講談社学術文庫(こうだんしゃがくじゅつぶんこ)は、講談社刊の文庫判・学術書レーベル、1976年(昭和51年)に発足。シンボルマークは、古代エジプトで知識や学問の象徴とされていた「トキ」(アフリカクロトキ)の姿をした神トートである。 単行判・選書新書の(改訂・改題も含む)再刊、古典新訳のみならず、文庫書き下ろしでの出版も多い。約40年間で2000冊代を刊行、重版多数の書目がある一方で、初版のみで品切絶版となった書目も多い。 2011年(平成23年)より、電子書籍版を購入できるiOS用のアプリケーション「選書メチエ&学術文庫」をApp Storeを配信している。.

新しい!!: オイクレースと講談社学術文庫 · 続きを見る »

長母音

長母音(ちょうぼいん)とは、母音の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは、短母音(たんぼいん)と呼ばれる。.

新しい!!: オイクレースと長母音 · 続きを見る »

松田治

松田 治(まつだ おさむ、1940年 - 2006年)は、日本の古典古代文学者。 奄美大島生まれ。東京教育大学文学部卒業。東京大学大学院西洋古典学修士課程修了。流通経済大学教授、つくば国際大学教授。.

新しい!!: オイクレースと松田治 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »