ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

フェルナンド・レマーチャ

索引 フェルナンド・レマーチャ

フェルナンド・レマーチャ・ビジャール(Fernando Remacha Villar, 1898年12月15日 - 1984年2月21日)は、スペイン・ナバラ県トゥデラ出身の作曲家。 故郷のトゥデラでヴァイオリンを学んだ後、マドリード音楽院でヴァイオリンと作曲を学んだ。1923年にローマに留学して、ジャン・フランチェスコ・マリピエロに師事した。1928年に帰国し、ヴィオラ奏者として活動する一方、ルイス・ブニュエルなどの映画の音楽を担当した。 1930年にフランス6人組にならって、サルバドール・バカリッセ、フリアン・バウティスタ、ホアン・ホセ・マンテコン、グスタボ・ピッタルーガ、ローサ・ガルシア・アスコート、ロドルフォ・アルフテル、エルネスト・アルフテルらとともにスペイン8人組を結成した。 しかしスペイン内戦の結果、トゥデラに戻り、1950年代まで筆を断った。1957年にパンプローナのパブロ・サラサーテ音楽院の教授に就任し、活動を再開した。1973年にナバラ大学から名誉博士号を贈られ、1982年にはスペイン国家音楽賞を受賞した。 作品にはカンタータ、モテット、ギター協奏曲、ピアノ曲、合唱曲などがある。初期の作風はイーゴリ・ストラヴィンスキー、マヌエル・デ・ファリャ、マリピエロの影響を受けたものだったが、スペイン音楽の本質の追求を放棄することはなく、カンタータ「十字架上のイエス・キリスト」でその試みは最大限に深められた。.

30 関係: 作曲作曲家ナバラ州ナバーラ大学マヌエル・デ・ファリャマドリード音楽院モテットルイス・ブニュエルローマロドルフォ・アルフテルヴァイオリントゥデラパンプローナパブロ・デ・サラサーテフランス6人組フリアン・バウティスタイーゴリ・ストラヴィンスキーエルネスト・アルフテルカンタータギター協奏曲グスタボ・ピッタルーガジャン・フランチェスコ・マリピエロスペインスペイン8人組スペイン内戦サルバドール・バカリッセ12月15日1898年1984年2月21日

作曲

作曲(さっきょく)は、曲および音楽作品を作ること。作曲をした人を作曲者、作曲を業とする人を作曲家と呼ぶ。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと作曲 · 続きを見る »

作曲家

作曲家(さっきょくか)は、音楽を創作(作曲)する人のことであり、とくにそれを生業とする人を指す。日本語で作曲者というとそれより広い意味を持つことがある。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと作曲家 · 続きを見る »

ナバラ州

ナバラ州(Navarra)またはナファロア州(Nafarroa)は、スペインの自治州である。一県一州の自治州であり、ナバラ県(かつてのパンプローナ県)単独で構成される。州都はパンプローナ。スペイン語では第2音節にアクセントがあるため、ナバーラ州とも表記される。 中世のこの地域にはナバラ王国が存在し、スペイン帝国に併合された後も副王領として一定の自治権を得ていた。歴史的にはバスク地方の一部ではあるものの、フランコ体制後の(1975-1982)にはバスク州への合流を望まず、1982年にナバラ県単独でナバラ州が発足した。歴史的背景が考慮されて大きな自治権を得ており、スペインの全17自治州のうち課税自主権が認められているのはナバラ州とバスク州のみである。国家公用語であるスペイン語に加えて、一部地域では地域言語のバスク語も公用語に指定されている。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとナバラ州 · 続きを見る »

ナバーラ大学

ナバーラ大学(Universidad de Navarra, University of Navarra)またはナバラ大学は、スペイン・ナバラ州パンプローナに本部を置く私立大学。1952年、カトリック教会の属人区であるオプス・デイ創立者の聖ホセマリア・エスクリバーによって創設された。 パンプローナ、サン・セバスティアン、マドリード、バルセロナ、ドイツのミュンヘン、アメリカ合衆国のニューヨーク、ブラジルのサンパウロの7キャンパスに、14の学部、2の大学院、17の研究所、IESEビジネススクール、ISSA、他のセンターや研究機関があり、35の公式学位、13のダブル・ディグリー、38以上の修士プログラムを付与している。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとナバーラ大学 · 続きを見る »

マヌエル・デ・ファリャ

マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ(Manuel de Falla y Matheu, 1876年11月23日 カディス - 1946年11月14日 アルゼンチン・コルドバ)は、スペインの作曲家。晩年にフランコ政権を避けてアルゼンチンに亡命した。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとマヌエル・デ・ファリャ · 続きを見る »

マドリード音楽院

マドリード音楽院(Real Conservatorio Superior de Música de Madrid)はスペインのマドリードにある音楽大学。1830年7月15日、王立音楽院として創設された。著名な卒業生にトマス・ブレトン、マヌエル・デ・ファリャ、パブロ・カザルス、ホアキン・トゥリーナ、アマデオ・ロルダン、ルイス・デ・パブロ、クリストバル・アルフテル、テレサ・ベルガンサ、アントン・ガルシア・アブリルなどがいる。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとマドリード音楽院 · 続きを見る »

モテット

モテット(-en-shortmotet、Motette、mottetto、motetus)は、声楽曲のジャンルのひとつ。一般的に、中世末期からルネサンス音楽にかけて成立・発達した、ミサ曲以外のポリフォニーによる宗教曲を指す。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとモテット · 続きを見る »

ルイス・ブニュエル

ルイス・ブニュエル(Luis Buñuel, 1900年2月22日 - 1983年7月29日)は、スペイン出身、のちにメキシコに帰化した映画監督、脚本家、俳優である。フランス、スペイン、アメリカ合衆国、メキシコ、国境を越えて多種多様な映画を撮った。特にシュルレアリスム作品とエロティシズムを描いた耽美的作品で有名である。キリスト教に関する作品もあり、物議を醸した。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとルイス・ブニュエル · 続きを見る »

ローマ

ーマ(Roma、Roma)は、イタリアの首都。欧州有数の世界都市であり、ラツィオ州の州都、ローマ県のコムーネの一つで、ローマ県の県都でもある。英語とフランス語の表記は「Rome」。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとローマ · 続きを見る »

ロドルフォ・アルフテル

ドルフォ・アルフテル・エスクリチェ(Rodolfo Halffter Escriche、1900年10月30日 - 1987年10月14日)は、スペインの作曲家。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとロドルフォ・アルフテル · 続きを見る »

ヴァイオリン

ヴァイオリンまたはバイオリンは弦楽器の一種。ヴァイオリン属の高音楽器である。ヴァイオリン属に属する4つの楽器の中で最も小さく、最も高音域を出す楽器である。弦を弓や指などで振動させて音を出す、弦鳴楽器に属する。しばしば「Vn」「Vl」と略記される。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとヴァイオリン · 続きを見る »

トゥデラ

トゥデラ(Tudela)は、スペイン・ナバラ州のムニシピオ(基礎自治体)。バスク語名はトゥテラ(Tutera)。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとトゥデラ · 続きを見る »

パンプローナ

パンプローナ(Pamplona)またはイルーニャ(IruñaまたはIruñea)は、スペイン・ナバーラ州のムニシピオ(基礎自治体)。ナバーラ州の州都である。かつてはナバーラ王国の首都だった。 毎年7月6日から14日にはサン・フェルミン祭(牛追い祭り)が開催される。アーネスト・ヘミングウェイの長編小説『日はまた昇る』の主な舞台である。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとパンプローナ · 続きを見る »

パブロ・デ・サラサーテ

パブロ・マルティン・メリトン・デ・サラサーテ・イ・ナバスクエス(Pablo Martín Melitón de Sarasate y Navascuéz, 1844年3月10日 - 1908年9月20日)は、スペイン・パンプローナ出身の作曲家、ヴァイオリン奏者。バスク人である。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとパブロ・デ・サラサーテ · 続きを見る »

フランス6人組

フランス6人組(フランスろくにんぐみ 仏:Les Six)は、20世紀前半フランスで活躍した作曲家の集団。単に「6人組」とも呼ばれる。全員で活動したのはたったの1回であった。 ロマン派音楽や印象主義音楽とは一線を画し、新古典主義音楽に含まれる傾向を示す。 彼等は一つのグループであっても、誰一人として「同じ音楽的傾向は持ち合わせていない」と語っていたものの、今日の音楽学者や批評家は彼らの音楽を「家族的作風」というひとつの傾向にまとめている。また、常に新しい音楽を提案していたグループとしても知られ、全音階(ドレミファソラシド)に最後の可能性を求めた音楽家集団でもあった。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとフランス6人組 · 続きを見る »

フリアン・バウティスタ

フリアン・バウティスタ(Julián Bautista, 1901年4月21日 - 1961年7月8日)は、スペインの作曲家。 マドリード出身。14歳からマドリード音楽院で作曲を学んだ。19歳で作曲家デビューし、1923年と1926年の2度にわたって弦楽四重奏曲で国家賞を受賞した。さらに1929年のバレエ「馬鹿騒ぎ」と1932年の「グロテスクな序曲」が高い評価を受けた。 1930年にフランス6人組にならって、サルバドール・バカリッセ、フェルナンド・レマーチャ、ホアン・ホセ・マンテコン、グスタボ・ピッタルーガ、ローサ・ガルシア・アスコート、ロドルフォ・アルフテル、エルネスト・アルフテルらとともにスペイン8人組を結成した。 しかしスペイン内戦のために国を逃れ、フランスとベルギーで1年過ごした後、1940年にアルゼンチンのブエノスアイレスに移り、そのままブエノスアイレスで死去した。 作品には歌曲、合唱曲、ピアノ曲、映画音楽、室内楽曲、2つの交響曲などがある。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとフリアン・バウティスタ · 続きを見る »

イーゴリ・ストラヴィンスキー

イーゴリ・フョードロヴィチ・ストラヴィンスキー(И́горь Фёдорович Страви́нский、1882年6月17日 - 1971年4月6日)は、ロシアの作曲家。 同じくロシアの芸術プロデューサーであるディアギレフから委嘱を受け作曲した初期の3作品(『火の鳥』、『ペトルーシュカ』、『春の祭典』)で知られるほか、指揮者、ピアニストとしても活動した。20世紀を代表する作曲家の1人として知られ、20世紀の芸術に広く影響を及ぼした音楽家の1人である。ニューヨークで没した。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとイーゴリ・ストラヴィンスキー · 続きを見る »

エルネスト・アルフテル

ルネスト・アルフテル・エスクリチェ(Ernesto Halffter Escriche, 1905年1月16日 - 1989年7月5日)は、スペインの作曲家。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとエルネスト・アルフテル · 続きを見る »

カンタータ

ンタータ(、、、交声曲)とは、単声または多声のための器楽伴奏付の声楽作品をいう。元来は動詞「歌う(cantare)」の分詞形であり、「歌われるもの」を意味する。典型的なカンタータは、17世紀後半にイタリアで作曲された、レチタティーヴォとアリアからなる独唱と通奏低音のための歌曲であり、18世紀前半のドイツでは、コラールを取り入れた教会カンタータが、18世紀のフランスでは一人または数人の歌手と通奏低音のほか、しばしば小編成の器楽を伴う世俗カンタータが数多く作曲されている。一方、19世紀以降、カンタータは合唱と管弦楽のための多種多様な作品を表すものとなった。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとカンタータ · 続きを見る »

ギター協奏曲

ター協奏曲(ギターきょうそうきょく)は、一般に、ギターとオーケストラのための独奏協奏曲をいう。 ギターがクラシック音楽の中で合奏楽器としてあまり使われてこず、独奏楽器としてもオリジナル作品が少なかったことや、ギターがオーケストラと競演するには音量が小さいことが原因しているのか、19世紀までの作品は少ない。しかし20世紀に入って多くの作品が作られるようになった。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとギター協奏曲 · 続きを見る »

グスタボ・ピッタルーガ

タボ・ピッタルーガ(Gustavo Pittaluga González del Castillo, 1906年2月8日 - 1975年)は、スペインの作曲家。 マドリード出身。父親はイタリア出身の医師でスペインに帰化した。法律と音楽を学び、マヌエル・デ・ファリャから大きな影響を受けた。1930年にフランス6人組にならって、サルバドール・バカリッセ、フリアン・バウティスタ、ホアン・ホセ・マンテコン、フェルナンド・レマーチャ、ローサ・ガルシア・アスコート、ロドルフォ・アルフテル、エルネスト・アルフテルらとともにスペイン8人組を結成した。 しかしスペイン内戦の結果、メキシコに逃れた。メキシコでは映画音楽を作曲し、ルイス・ブニュエル監督の映画『忘れられた人々』や『ビリディアナ』の音楽を担当した。1962年に帰国し、マドリードで政治から離れた生活を送った。 作風は最初はファリャの影響を受けていたが、その後イーゴリ・ストラヴィンスキーやフランス6人組の影響を受けて、20世紀のスペインにおける新古典主義音楽の代表者となった。また18世紀の作曲家ドメニコ・スカルラッティやマテオ・アルベニスの作品を研究し、その成果はギター曲『マテオ・アルベニス賛歌』にあらわれている。その他の作品には軍隊協奏曲、小組曲などがある。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとグスタボ・ピッタルーガ · 続きを見る »

ジャン・フランチェスコ・マリピエロ

ャン・フランチェスコ・マリピエロ(Gian Francesco Malipiero, 1882年3月18日 - 1973年8月1日)は、イタリアの作曲家・音楽学者。モンテヴェルディとヴィヴァルディの校訂者として有名。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとジャン・フランチェスコ・マリピエロ · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとスペイン · 続きを見る »

スペイン8人組

ペイン8人組(Grupo de los Ocho)は、スペインの首都マドリードで活躍した作曲家のグループを指す。国民楽派から新古典主義音楽に傾斜したため、フランス6人組になぞらえてこの名がついた。1930年代に活躍したが、スペイン内戦によって四散した。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとスペイン8人組 · 続きを見る »

スペイン内戦

ペイン内戦(スペインないせん、Guerra Civil Española、英語Spanish Civil War1936年7月 - 1939年3月)は、第二共和政期のスペインで勃発した軍事クーデターによる内戦。マヌエル・アサーニャ率いる左派の人民戦線政府(共和国派)と、フランシスコ・フランコを中心とした右派の反乱軍(ナショナリスト派)とが争った。反ファシズム陣営である人民戦線をソビエト連邦が支援し、欧米市民知識人らも数多く義勇軍として参戦、フランコをファシズム陣営のドイツ・イタリアが支持・直接参戦するなどした。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとスペイン内戦 · 続きを見る »

サルバドール・バカリッセ

ルバドール・バカリッセ(Salvador Bacarisse, 1898年9月12日 - 1963年8月5日)はスペインの 作曲家。 マドリード出身。王立マドリード音楽院でマヌエル・フェルナンデス・アルベルディにピアノを、コンラッド・デル・カンポに作曲を師事。スペイン8人組(保守主義に対抗するためにフランス6人組の精神に基づいて結成された)の中心人物で、1936年までラジオ協会の芸術監督として新しい音楽の普及に尽力した。スペイン内戦後の1939年にフランシスコ・フランコの軍事政権を拒否して、フランスに亡命しパリで死去した。 作品には、ピアノ曲、室内楽、1958年にフランスラジオ賞を受賞した「ボアブディルの宝石」をはじめとするオペラ、4つのピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲などがある。今日もっとも有名な作品は、1952年に新ロマン主義音楽のスタイルで書かれた「ギター小協奏曲イ短調」である。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャとサルバドール・バカリッセ · 続きを見る »

12月15日

12月15日(じゅうにがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から349日目(閏年では350日目)にあたり、年末まであと16日ある。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと12月15日 · 続きを見る »

1898年

記載なし。

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと1898年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと1984年 · 続きを見る »

2月21日

2月21日(にがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から52日目にあたり、年末まであと313日(閏年では314日)ある。.

新しい!!: フェルナンド・レマーチャと2月21日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

レマーチャ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »