ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Da 90/53

索引 Da 90/53

Cannone da 90/53 modello 39とは、イタリア王国のアンサルド社が設計開発した、口径90mmの高射砲である。最初の試作品は1939年に完成し、同年にイタリア王国陸軍に制式採用され量産が開始された。 この砲はドイツの8.8 cm FlaK 18/36/37と同様に、対戦車砲としても高い性能を発揮した。このため、1943年のイタリア無条件降伏後はドイツ国防軍に接収され、9 cm Flak 41(i)もしくは9 cm Flak 309/1(i)の鹵獲兵器コードを与えられた。一部はドイツ本土の防空のためにドイツへ送られたが、接収された砲の大半はイタリア戦線で運用された。.

3 関係: イタリアの軍事史セモヴェンテ da 90/53高射砲

イタリアの軍事史

イタリアの軍事史では、イタリア(大陸部・半島部・離島部を含む)における軍事上の歴史を、紀元前509年のタルクイニウス・スペルブス追放後(ローマ共和国成立)から現在のイタリア共和国に至るまでの範囲において記述する。.

新しい!!: Da 90/53とイタリアの軍事史 · 続きを見る »

セモヴェンテ da 90/53

モヴェンテ 90/53またはセモヴェンテM41Mは第二次世界大戦中にイタリア陸軍が開発した対戦車自走砲である。.

新しい!!: Da 90/53とセモヴェンテ da 90/53 · 続きを見る »

高射砲

射砲(こうしゃほう)は、地上から航空機を攻撃するために作られた火砲。敵の弾着観測気球を狙い撃つため、プロイセン軍が使用したのが始まりである。 大日本帝国海軍では高角砲(こうかくほう)と呼んだ。また日本語では低空で進入する敵機を攻撃する比較的小口径の機関砲を「対空砲」「高射機関砲」と呼ぶことも多いが、英語ではいずれもAnti-aircraft Cannonである。ドイツ語のFliegerabwehrkanone 由来の「FLAK」が英語圏でも多く使われる。.

新しい!!: Da 90/53と高射砲 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »