ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

D3.js

索引 D3.js

D3.js(またはD3:Data-Driven Documents、旧:Protovis)は、 2011年に開発が始まったウェブブラウザで動的コンテンツを描画するJavaScriptライブラリである。 World Wide Web Consortium準拠のデータ可視化ツールとして、Scalable Vector Graphics(SVG)、JavaScript、HTML5、Cascading Style Sheets (CSS) を最大限に活用している。 その他多くのライブラリとは対照的に、最終的に出力された結果に視覚的な調整ができる。 ニューヨーク・タイムズ紙サイト内のグラフ描画、OpenStreetMap編集用iDエディタ、GeoJSONやTopojsonを扱う地理情報システム関連ウェブマッピングなどに採用されている。.

6 関係: 経緯度E2D3PotlatchRaphael (JavaScriptライブラリ)Space Apps ChallengeTypeScript

経緯度

経緯度(けいいど、longitude and latitude)とは経度()および緯度()を指し、地球(および天体)表面上で位置(点)を示すための座標表現である。本稿では地理座標系で用いられる経緯度を説明する。 基本的に、その天体の表面点の垂直ベクトルを考え、その向きを球面座標で表現する。.

新しい!!: D3.jsと経緯度 · 続きを見る »

E2D3

E2D3は、オープンソースのデータ可視化アプリケーションである。アプリケーションそのもののみならず、ソースコードを一般に公開した状態でアプリケーションを永続的に作り上げていくオープンソースプロジェクトそのものを指す場合もある。E2D3は、Excel to D3.jsの略である。 JavaScriptとHTMLを用いて作られたグラフテンプレートを利用することで、Microsoft社が提供するMicrosoft Office Excelのスプレッドシート上のデータをD3.js等の形式で可視化することができる。コーディングをすることなくD3.js形式のグラフを利用できる点にアプリケーションの特徴がある。Microsoft社のExcel上で動作するアプリケーションであるため、Excelアドインとも呼ばれる。 Microsoft社のOfficeストアから、アドインであるE2D3をダウンロードすることで利用が可能となる。ExcelのバージョンはExcel2013以降である必要がある。Microsoft OneDriveでの利用も可能である。 2014年に日本で開発が始まったオープンソースソフトウェアで、Githubを中心にグラフコミッター及びユーザーのコミュニティが存在する。コミュニティ内の言語は日本語が主である。.

新しい!!: D3.jsとE2D3 · 続きを見る »

Potlatch

PotlatchはAdobe Flashにより実装されたOpenStreetMap用編集ツールであり、公式サイト内に実装されたエディタの一つである。JOSMが、大規模な編集に適しているのに対し、Potlatchは新規利用者向けであり簡易な操作が可能である。 Ver.8以上のFlashプラグインがインストールされたウェブブラウザで動作する。 2010年夏に完全に再実装を済ませたアルファ版が発表され、2010年12月に一般的利用者向けに提供された。Microsoftは自主的にBing Maps内空中写真のトレース用使用権限をOpenStreetMapに与えており、後に背景画像として表示できるよう拡張された。 現在のOpenStreetMapのデフォルトエディタは、SVGやD3.jsをレンダリング可能なJavaScript記述エディタのiDである。Potlatch2は中級利用者のエディタとして現在でも利用可能である。.

新しい!!: D3.jsとPotlatch · 続きを見る »

Raphael (JavaScriptライブラリ)

Raphaël(ラファエル)は、クロスブラウザに対応(Chrome5.0+、Firefox3.0+、Safari3.0、Opera9.5+、Internet Explorer6.0+)した、ウェブサイト上でのベクタ形式画像描画用JavaScriptライブラリである。 多くのブラウザの場合Scalable Vector Graphicsが、Internet Explorerの旧版の場合はVector Markup Languageが描画される。『ワシントン・ポスト』や『タイムズ』のウェブサイト、ICloudで利用されている。.

新しい!!: D3.jsとRaphael (JavaScriptライブラリ) · 続きを見る »

Space Apps Challenge

SpaceApps Challengeは、米国航空宇宙局(NASA)や、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが公開している宇宙・地球環境・衛星関連のデータを使ったアプリを開発するハッカソンイベントである。世界各国の複数の都市で同時に開催されている。 東京を会場としたSpaceApps Tokyoも2012年より毎年開催されている。スペースデブリ(宇宙ゴミ)をコレクションしたりAR表示できるアプリ「宇宙のカケラ-Dear My Space Debris-」や、火星の人面岩を機械学習で探す「Marsface Project (マー、宇宙文明発見グループ(後述))」などのアプリケーションが誕生した。.

新しい!!: D3.jsとSpace Apps Challenge · 続きを見る »

TypeScript

TypeScript はマイクロソフトによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語である。TypeScriptはJavaScriptに対して、省略も可能な静的型付けとクラスベースオブジェクト指向を加えた厳密なスーパーセットとなっている。C# のリードアーキテクトであり、DelphiとTurbo Pascalの開発者でもあるアンダース・ヘルスバーグが TypeScript の開発に関わっている。TypeScriptはクライアントサイド、あるいはサーバサイド (Node.js) で実行されるJavaScriptアプリケーションの開発に利用できる。 TypeScriptは大規模なアプリケーションの開発のために設計されている。 TypeScriptはJavaScriptのスーパーセットであるため、既存のJavaScriptプログラムは、全て有効なTypeScriptプログラムとなる。 TypeScriptは型定義ファイルをサポートしており、既存のJavaScriptライブラリに型情報を付与して利用できる。既存のオブジェクトファイルの構造を記述できるC/C++のヘッダファイルとよく似た仕組みである。これによって、その型定義ファイル内で定義された値を、他のプログラムがあたかも静的に型付けされたTypeScriptエンティティであるかのように利用することができるようになる。jQuery、MongoDB、D3.jsのような人気のあるライブラリのための、サードパーティーのヘッダファイルがある。Node.jsベーシック・モジュールのためのヘッダも入手可能で、Node.jsプログラムの開発もTypeScriptの中で行える。 TypeScriptの主要な実装は、自身もTypeScriptで書かれた、JavaScriptへのトランスコンパイラである。ライセンスはApache 2 License。 TypeScriptはMicrosoft Visual Studio 2013 Update 2以降でfirst-classプログラミング言語として、C# やその他のマイクロソフト言語群とともに含まれるようになった。 公式の拡張パックによりMicrosoft Visual Studio 2012 でも TypeScript をサポート可能である。.

新しい!!: D3.jsとTypeScript · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »