ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スーパーロボット大戦α外伝

索引 スーパーロボット大戦α外伝

『スーパーロボット大戦α外伝』(スーパーロボットたいせんアルファがいでん)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。 キャッチコピーは「衝撃の風が吹いた」。.

105 関係: ちびキャラ双葉社塩沢兼人大河原邦男宮武一貴寺田貴信富士原昌幸山崎たくみ一迅社影山ヒロノブナレーションミリア・ファリーナマクロスプラスマクシミリアン・ジーナスマジンガーZバンプレストバンプレストオリジナルメモリーカードランティスレイアップロラン・セアックロンド・ベルティターンズファミリーコンピュータ∀ガンダム∀ガンダム (架空の兵器)アンセスターウォーカー・ギャリアカトキハジメガンダムダブルエックスガンダムXクロスオーバー作品グレートマジンガーゲームアーカイブスゲッターロボゲッターロボGザブングル (架空の兵器)シミュレーションロールプレイングゲームシールド (サイエンス・フィクション)スーパーロボット大戦シリーズスーパーロボット大戦シリーズのシステムスーパーロボット大戦COMPACT2スーパーロボット大戦EXスーパーロボット大戦GCスーパーロボット大戦αスーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONSスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONスーパーロボットマガジンスーパーヒーロー作戦光文社...勇者ライディーンB.B.スタジオCD-ROM石川賢 (漫画家)福地仁第2次スーパーロボット大戦第2次スーパーロボット大戦α第3次スーパーロボット大戦第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ第4次スーパーロボット大戦置鮎龍太郎真ゲッターロボ環望無敵鋼人ダイターン3銀河烈風バクシンガー銀河疾風サスライガー銀河旋風ブライガー須藤賢一講談社魔装機神シリーズ超獣機神ダンクーガ超電磁マシーン ボルテスV超電磁ロボ コン・バトラーV超時空要塞マクロス超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか重力崩壊J9シリーズJAM ProjectPlayStation (ゲーム機)PlayStation AwardsPS one BooksSRX計画VF-1 バルキリー東映まんがまつり機動戦士ガンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY機動戦士ガンダムΖΖ機動戦士Ζガンダム機動戦士Vガンダム機動新世紀ガンダムX永井豪河野さち子津島直人朴ロ美惑星ゾラ戦闘メカ ザブングル新スーパーロボット大戦新機動戦記ガンダムW Endless Waltz曽我部和恭12月21日12月5日2002年2005年2011年7月28日 インデックスを展開 (55 もっと) »

ちびキャラ

ちびキャラの例 ちびキャラとは、デフォルメ技術のなかでも「スーパーデフォルメ」(略称:SD)と呼ばれる手法で作られた頭身の低いキャラクターである。佐藤元の著書『チビキャラの描き方 人物編』では、誇張表現によって、2 - 4頭身まで縮めたキャラクターと定義している。 ちびキャラの作成は「デフォルメの過程である外輪をおさえる」「特徴を、誇張・省略する」などが必要となり、特徴を記号的表現で表すこととなる。そのためちびキャラの利用は、漫画やアニメだけでなくCM・手紙などへのマスコットとして、応用を利かせて扱われる(#バンダイによるマーケット展開も参照のこと)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とちびキャラ · 続きを見る »

双葉社

株式会社双葉社(ふたばしゃ)は、東京都新宿区に本社を置く日本の出版社である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と双葉社 · 続きを見る »

塩沢兼人

塩沢 兼人(しおざわ かねと、1954年1月28日 - 2000年5月10日)は、日本の声優、俳優、ナレーター。血液型はA型。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と塩沢兼人 · 続きを見る »

大河原邦男

大河原 邦男(おおかわら くにお、 - )は、アニメーション作品における日本最初の専門メカニックデザイナー。『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツのデザインで知られる。東京都稲城市出身。息子はアニメーターの大河原烈。 苗字はよく「おおがわら」と発音や表記をされることがあるが、自筆イラストに入れられるサインは「K.Okawara」である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と大河原邦男 · 続きを見る »

宮武一貴

宮武 一貴(みやたけ かづたか、1949年9月21日- )は、スタジオぬえ所属のメカニックデザイナー、イラストレーター、コンセプトデザイナー。神奈川県横須賀市出身。本名は渡邊一貴。 大河原邦男と並び、日本のメカニックデザイナー職を確立した草分け的存在である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と宮武一貴 · 続きを見る »

寺田貴信

寺田 貴信(てらだ たかのぶ、1969年11月11日 - )は、日本のゲームプロデューサー。京都府出身。血液型B型。 バンダイナムコエンターテインメント(BNEI)のゲームソフト「スーパーロボット大戦シリーズ」(「スパロボ」)をプロデュースしている。かつてはBNEI子会社のゲーム開発部門・B.B.スタジオ取締役であったが、2015年3月をもって取締役は辞任し、ゲーム開発に専念している。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と寺田貴信 · 続きを見る »

富士原昌幸

富士原 昌幸(ふじはら まさゆき)は、日本の漫画家。 島本和彦のアシスタントを経て、『週刊少年サンデー』1985年10月増刊号(小学館)にて、藤原昌幸の名で『我が名は雷だー!!』でデビュー。 現在は主にスーパーロボット大戦シリーズ関係のアンソロジーコミックや、同人誌を描いている。同人誌では環望とコンビを組む事もある。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と富士原昌幸 · 続きを見る »

山崎たくみ

山崎 たくみ(やまざき たくみ、1964年4月14日 - )は、日本の男性声優、音響監督。東京都出身。バオバブ学園(現:ビジュアル・スペース俳優養成所)4期生、ぷろだくしょんバオバブを経て、現在はT.S.P代表。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と山崎たくみ · 続きを見る »

一迅社

株式会社一迅社(いちじんしゃ、Ichijinsha Inc.)は、日本の出版社。 主に漫画雑誌・単行本、女性向け小説、ゲーム・アニメ関連の書籍の発行を手がける。 社名の由来は前身である所の社名の、一賽舎とスタジオDNAから(DNA=遺伝子=ジーン(gene)。いちじーんしゃ→いちじんしゃ)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と一迅社 · 続きを見る »

影山ヒロノブ

影山 ヒロノブ(かげやま ヒロノブ、1961年2月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家、編曲家。 大阪府大阪市東住吉区出身、血液型はA型。本名およびレイジー時代の旧芸名は景山 浩宣(読み同じ)。作詞や作曲の際に山景 宣浩の名を使用したこともある。『電撃戦隊チェンジマン』関連の楽曲はKAGE(カゲ)名義で歌っている。愛称は影ちゃん。ほかにJAM Projectのメンバーとしての愛称に長老がある。また、「アニソン界のプリンス」の異名を持つ。 ハイウェイスター所属。 身長164cm。 声優の華山梨彩は長女、ダンサー・コレオグラファーの景山菜奈は次女である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と影山ヒロノブ · 続きを見る »

ナレーション

ナレーション(narration)とは、物語を語ること。映画や演劇などで「冒頭で物語を語ること」も「ナレーション」と呼ぶ。転じて、テレビ番組やCMなどで画面に現れない人物が、内容や状況などについて解説すること。また、その解説。 ナレーションをする者は「ナレーター」(narrator)という。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とナレーション · 続きを見る »

ミリア・ファリーナ

*.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とミリア・ファリーナ · 続きを見る »

マクロスプラス

『マクロスプラス』(MACROSS PLUS)は1994年から1995年にかけて発売された日本のOVA。全4巻。テレビアニメ『超時空要塞マクロス』に続く「マクロスシリーズ」の一作品。1995年には劇場版『マクロスプラス MOVIE EDITION』も公開された。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とマクロスプラス · 続きを見る »

マクシミリアン・ジーナス

*.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とマクシミリアン・ジーナス · 続きを見る »

マジンガーZ

『マジンガーZ』(マジンガーゼット)は、永井豪の漫画作品、原作者を共にする東映動画制作のテレビアニメ、桜多吾作によるコミカライズ作品の題名、またこれら3作品で描かれる主役の巨大ロボットの名称。本項では原作者の漫画とテレビアニメーション、および後世影響等について述べる。桜多吾作によるコミカライズ版については作者の項を参照。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とマジンガーZ · 続きを見る »

バンプレスト

株式会社バンプレストは、プライズゲーム用景品の企画・供給を行っている企業。由来はバンダイのバンと、演奏記号の「Presto(急速に)」から。 履歴上の源流となる豊栄産業(ほうえいさんぎょう)からバンプレストブランド消滅までは、複雑な変遷をたどっており、本項ではこれらを時系列で解説する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とバンプレスト · 続きを見る »

バンプレストオリジナル

バンプレストオリジナルは、バンプレストがコンピュータゲームソフトを販売していた時代、同社のソフトに登場していた、オリジナルのロボットおよびキャラクターの総称である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とバンプレストオリジナル · 続きを見る »

メモリーカード

メモリーカード(Memory card)とは薄型でカードのような外見の補助記憶装置。 フラッシュメモリや超小型のハードディスクを内蔵し、インターフェースを備える。 ノートパソコン用のリムーバブルメディアとして企画された「メモリカード」が始まりである。当初は電池のバックアップが必要なSRAMカードで、その後フラッシュメモリを使用した製品に置き換わっていった。媒体の大きさも当初はPCカードサイズで、利用される機器が増えるにしたがってより小型の製品が各社から提案され、現在に至っている。様々な種類のメモリカードが存在するのは、各社がデファクトスタンダードを狙って新規格を投入してきた結果である。 デジタルカメラやICレコーダー、携帯電話などの記録媒体として、またPCに接続して汎用のリムーバブルメディアとしても広く利用されている。 多くは汎用の規格品だが、特定のゲーム機などに対応した独自規格のユーザの情報を記録する媒体も「メモリーカード」と呼ばれる。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とメモリーカード · 続きを見る »

ランティス

ランティス()は、株式会社バンダイナムコアーツのレコードレーベル。 1999年11月26日に株式会社ランティスとして設立。2018年4月1日付でバンダイビジュアルを存続会社として合併の上、新たに株式会社バンダイナムコアーツが設立されることに伴い、法人としては解散。「ランティス(Lantis)」は音楽関連商品のレーベルの名称として、シンボルロゴと共に継承された。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とランティス · 続きを見る »

レイアップ

株式会社レイアップは、東京都渋谷区に本社を置き、オリジナルキャラクターに関する企画・立案・製作などを行う企業。 1997年にゲームメーカーのバリエ及びソネット・コンピュータエンタテインメントを吸収合併している。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とレイアップ · 続きを見る »

ロラン・セアック

ラン・セアック(Loran Cehack)は、テレビアニメ『∀ガンダム』に登場する架空の人物で、同作品の主人公である。(声:朴璐美).

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とロラン・セアック · 続きを見る »

ロンド・ベル

ンド・ベルは、アニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』、小説・OVA『機動戦士ガンダムUC』に登場する架空の部隊。綴りは "LONDO BELL" とされ、アルファベットのLと鈴を図案化した部隊章の設定もあるが、サウンドトラックアルバムでは "RONDO BELL" と表記される。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とロンド・ベル · 続きを見る »

ティターンズ

*.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とティターンズ · 続きを見る »

ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 日本国外では、主要部分の仕様が同一の“Nintendo Entertainment System”(ニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:NES)として発売されている。ただし、カセットや周辺機器は接続部分の機械的な仕様の違いでお互いの互換性はない。また、ファミリーコンピュータには搭載されてない「海賊版対策回路」が組み込まれている。 また、2016年(平成28年)に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻したニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(後述)が発売された。日本国外では同様のコンセプトでNES Classic Editionが販売された。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とファミリーコンピュータ · 続きを見る »

∀ガンダム

『∀ガンダム』(ターンエーガンダム、Turn A Gundam)は、サンライズ製作のテレビアニメで、『ガンダムシリーズ』に属するロボットアニメ作品。1999年(平成11年)4月9日から2000年(平成12年)4月14日までフジテレビ系列(一部を除く)で全50話が放送された。略称は「∀」(ターンエー)。2002年にはアニメーション映画として『∀ガンダムI 地球光』と『∀ガンダムII 月光蝶』が2部作として劇場公開された。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と∀ガンダム · 続きを見る »

∀ガンダム (架空の兵器)

∀ガンダム(ターンエーガンダム、∀ GUNDAM: TURN A GUNDAM)は、テレビアニメおよび劇場用アニメ『∀ガンダム』に登場する架空の有人人型ロボット兵器。 イングレッサ・ミリシャなどで使用された発掘モビルスーツ(MS)の一つで、主人公ロラン・セアックの搭乗機。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と∀ガンダム (架空の兵器) · 続きを見る »

アンセスター

アンセスターとはコンピュータゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズに登場する架空の組織である。初出は『スーパーロボット大戦α外伝』。 アンセスターとは「先住民」の意味を持つ。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とアンセスター · 続きを見る »

ウォーカー・ギャリア

ウォーカー・ギャリア (Walker Gallia) タイプは、テレビアニメ及びアニメーション映画『戦闘メカ ザブングル』に登場する架空の兵器。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とウォーカー・ギャリア · 続きを見る »

カトキハジメ

トキ ハジメ(1963年12月3日 - ) は、アニメ、ゲーム、玩具などを中心に手がける日本のメカニックデザイナー、イラストレーター、元同人作家。埼玉県出身。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とカトキハジメ · 続きを見る »

ガンダムダブルエックス

ンダムダブルエックスは、テレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』に登場する有人式人型ロボット兵器「モビルスーツ」(MS)の内の一機。通称は「DX」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とガンダムダブルエックス · 続きを見る »

ガンダムX

GX-9900(ジーエックスきゅうきゅうまるまる)・ガンダムエックス(ガンダムX、Gundam X)、通称GX(ジーエックス)は、テレビアニメ『機動新世紀ガンダムX』に登場する有人式人型ロボット兵器。 強力な戦略兵器を有する地球連邦軍のNT(ニュータイプ)専用ガンダムタイプMS(モビルスーツ)。作中では主人公ガロード・ランやジャミル・ニートが搭乗し、大量破壊兵器の業を背負った存在として描かれる。メカニックデザインは大河原邦男。 本項では、改修機ガンダムエックスディバイダー、漫画『機動新世紀ガンダムX〜UNDER THE MOONLIGHT〜』に登場する同型機についても併せて記述する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とガンダムX · 続きを見る »

クロスオーバー作品

フィクションにおけるクロスオーバー作品(クロスオーバーさくひん)とは、狭義では複数の独立したシリーズが一時的に一つのストーリーを共有、進行させる事をいう。並立したストーリーラインを、新たなストーリーラインが横断して行くと解釈してこの名がついた。主にアメリカンコミックにおいて著しく発達した手法である。異なる作品に登場するキャラクターや舞台設定、世界観などがひとつの作品に登場することをいい、アメコミの場合、著作権が著者でなく出版社に帰属することが多かったため、この手法が容易であり、よく使われた。日本では作品タイトルやキャラクター毎のデザイナーが異なり、なおかつ会社帰属の著作権であるサンリオキャラクターでのクロスオーバー作品が代表例として見られる。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とクロスオーバー作品 · 続きを見る »

グレートマジンガー

『グレートマジンガー』は、1974年(昭和49年)9月8日から1975年(昭和50年)9月28日までフジテレビ系列で毎週日曜日19時 - 19時30分に全56話が放送された東映動画製作のロボットアニメ、およびそれに登場するスーパーロボットの名前。 本作は『マジンガーZ』の続編となっており、マジンガーシリーズの第2作にあたる。スーパーロボット・グレートマジンガーは『マジンガーZ』の最終回で初登場し、そのまま本作へと物語がつながっている。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とグレートマジンガー · 続きを見る »

ゲームアーカイブス

ームアーカイブスは、PlayStation Storeで過去に発売されたPlayStation、PlayStation 2、PCエンジン(CD-ROM2、SUPER CD-ROM2、PCエンジンスーパーグラフィックスも含む)用のソフトをダウンロード販売するサービス。 対応機種はPS3・PSP・PS Vitaだが、ソフトが両機種対応の場合はPS3とPSP、PS Vita間でソフトとセーブデータをコピーし、一つのタイトルを共有して遊ぶことも可能である。なお、PS4は対応していない。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とゲームアーカイブス · 続きを見る »

ゲッターロボ

『ゲッターロボ』は、永井豪と石川賢原作のマンガ、及び、アニメーションである。1974年(昭和49年)4月4日から1975年(昭和50年)5月8日までフジテレビ系で毎週木曜日19時00分 - 19時30分に全51話が放送された、東映動画(現・東映アニメーション)製作のロボットアニメ、および、同作に主役として登場する架空のロボット名である。ゲッターロボは本作以後もTVアニメやOVAなどで多数制作されており、漫画でも数多くのシリーズが存在していて、本作のロボット自体は他の作品にも登場している。本項目では、ゲッターロボ作品の他のシリーズや、そちらにおける本作のゲッターロボの活動などについても述べる。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とゲッターロボ · 続きを見る »

ゲッターロボG

『ゲッターロボG』(ゲッターロボ ジー)は、永井豪と石川賢原作の漫画、および同作品を原作とした1975年(昭和50年)5月15日から1976年(昭和51年)3月25日までフジテレビ系で毎週木曜日19時00分 - 19時30分に全39話が放送された東映動画製作のロボットアニメ。『ゲッターロボ』の直接の続編である。なお、ゲッターロボ関係の作品は平成に入ってからもテレビやOVAでアニメ化されているが、本作とのストーリー上の関連性は一切なく、アニメ版においては、前作「ゲッターロボ」から続く物語は本作の最終回で完結する。この項では他のOVAにおける同形態ロボット・ゲッターロボGに関する話についても紹介する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とゲッターロボG · 続きを見る »

ザブングル (架空の兵器)

ブングル (Xabungle) は、テレビアニメ及びアニメーション映画『戦闘メカ ザブングル』に登場する架空の人型巨大ロボット兵器。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とザブングル (架空の兵器) · 続きを見る »

シミュレーションロールプレイングゲーム

ミュレーションロールプレイングゲームは、ウォー・シミュレーションゲームの戦術性とコンピューターRPGの物語性・成長システムを併せ持つコンピュータゲームのジャンルの一つ。シミュレーションRPGもしくはS-RPG、SRPGと略される。 日本で受容された"シミュレーションゲーム"(英語でいう所のStrategy game)とコンピューターRPGを指しての日本的な"RPG"観念を接合したものであり、和製英語である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とシミュレーションロールプレイングゲーム · 続きを見る »

シールド (サイエンス・フィクション)

ールド (Shield) とは、エネルギーのフィールドを展開することによって障壁を作る防御システムのことであり、主にSF作品に登場する架空の技術の1つ。英語圏の作品ではシールドの名称を使うことが多いが、日本ではバリア(バリアー)の名称を使う作品も多い。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とシールド (サイエンス・フィクション) · 続きを見る »

スーパーロボット大戦シリーズ

ーパーロボット大戦シリーズ」(スーパーロボットたいせんシリーズ、Super Robot Taisen, Super Robot Wars)は、バンダイナムコエンターテインメントが販売している家庭用コンピュータゲームのシリーズ。略称・通称はスパロボ、SRW。 二十数年続くシリーズであり、発売元となる企業は合併などで幾度も名称を変えている。初作から2007年度まではバンプレスト(旧法人)。その後「バンダイナムコゲームス バンプレストレーベル」→「バンダイナムコゲームス」→「バンダイナムコエンターテインメント」となる(法人格そのものは継承され続けている。開発会社などの推移など、より詳しくは#シリーズの歴史を参照)。これ以降は発売当時の企業名で記載し、“ 現・~”の記述は省略した。 基本的に日本国内でのみ販売されている(#日本国外を参照)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦シリーズ · 続きを見る »

スーパーロボット大戦シリーズのシステム

ーパーロボット大戦シリーズのシステムはゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」のシステムおよびゲーム進行に関して解説する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦シリーズのシステム · 続きを見る »

スーパーロボット大戦COMPACT2

『スーパーロボット大戦COMPACT2』(スーパーロボットたいせんコンパクトツー)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦COMPACT2 · 続きを見る »

スーパーロボット大戦EX

『スーパーロボット大戦EX』(スーパーロボットたいせんイーエックス)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦EX · 続きを見る »

スーパーロボット大戦GC

『スーパーロボット大戦GC』(スーパーロボットたいせんジーシー)は、バンプレストが発売したシミュレーションRPG。Xbox 360移植作『スーパーロボット大戦XO』(スーパーロボットたいせんエックスオー)についても本項目で述べる。 キャッチコピーは「戦士よ、銀河へ向かって翔べ!」(GC)、「次世代、そしてオンライン。今、未知への扉が開く。」(XO)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦GC · 続きを見る »

スーパーロボット大戦α

『スーパーロボット大戦α』(スーパーロボットたいせんアルファ)・『スーパーロボット大戦α for Dreamcast』は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。 キャッチコピーは「人類に逃げ場なし。」(PS版)、「もう一つのαプロジェクト 真なるエンディングが今、明かされる…。」(DC版).

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦α · 続きを見る »

スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS

『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』(スーパーロボットたいせんオージー オリジナルジェネレーションズ)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPGである。 キャッチコピーは「すべての戦いは、ここから始まる。」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS · 続きを見る »

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION

『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』(スーパーロボットたいせんオリジナルジェネレーション)は、バンプレストが発売したゲームボーイアドバンス用シミュレーションRPG。 キャッチコピーは「“鋼鉄の協奏曲”――、始まる。」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION · 続きを見る »

スーパーロボットマガジン

『スーパーロボットマガジン』は、双葉社から発行されていた漫画雑誌である。アクションピザッツ増刊号として隔月19日に発売されていた。同社の出していたゲーム系アンソロジーコミック『スーパーロボット大戦シリーズ』の流れを受けているが、スーパーロボット大戦のみではなくロボットアニメ全般に登場するロボットやロボット玩具、産業用ロボットといったロボット全般を取り扱った内容となっている。 2001年7月19日にVol.1が発売され、Vol.9から値上げをするも2003年9月19日発売のVol.14をもって休刊となった。Vol.14の奥付にある編集長のコメントには休刊理由が語られていないためその詳細は不明だが、連載陣の一人である長谷川裕一は後に「(雑誌がもたなかったというより)どちらかというと、『漫画アクション』(双葉社)が潰れるという噂があったんですけどね(笑)」、「あのまま続いていれば、〈ガンダム〉とは別にスーパーロボットとしてのジャンルに成長できたんじゃないかと思います。」とコメントしている。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーロボットマガジン · 続きを見る »

スーパーヒーロー作戦

『スーパーヒーロー作戦』(スーパーヒーローさくせん)は、バンプレストから発売された、プレイステーション用ロールプレイングゲーム。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とスーパーヒーロー作戦 · 続きを見る »

光文社

株式会社光文社(こうぶんしゃ)は、日本の出版社。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と光文社 · 続きを見る »

勇者ライディーン

『勇者ライディーン』(ゆうしゃライディーン)は1975年(昭和50年)4月4日から1976年(昭和51年)3月26日まで、金曜日19時00分-19時30分にNETテレビ系列で放送されたテレビアニメ。全50話。 この時間枠は長らくMBS担当だったが、1975年3月31日の「ネットチェンジ」によってNETが獲得。関西地区では朝日放送に系列局が変わり、第2期ウルトラシリーズの最終作となった『ウルトラマンレオ』の後番組として、同番組の終了後に本番組が始まった。 企画は東北新社、アニメーション制作は創映社、広告代理店は旭通信社、主提供スポンサーはポピー。 創映社による初のロボットアニメで、前作『ゼロテスター』の制作スタッフが担当し後の路線の礎となった。安彦良和は本作で初めてキャラクターデザインを担当した。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と勇者ライディーン · 続きを見る »

B.B.スタジオ

株式会社B.B.スタジオ()は、ゲームソフトウェアの企画・開発を行う日本の企業。バンダイナムコエンターテインメント(旧バンダイナムコゲームス)の子会社。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とB.B.スタジオ · 続きを見る »

CD-ROM

CD-ROM(シーディーロム、Compact Disc Read only memory、JIS X 6281-1992、ISO/IEC 10149:1989)は、コンピュータやゲーム機などで取り扱うデータが記録されているコンパクトディスクのこと。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とCD-ROM · 続きを見る »

石川賢 (漫画家)

石川 賢(いしかわ けん、KEN ISHIKAWA、本名:石川賢一、1948年6月28日 - 2006年11月15日)は、日本の漫画家。栃木県那須郡烏山町(現・那須烏山市)出身。血液型はAB型。 代表作に『ゲッターロボ』、『魔獣戦線』、『虚無戦記』、『極道兵器』などがある。バイオレンス描写をメインに、スペースオペラ、ヒーローロボット、時代劇・忍術、任侠、ゴルフなど多岐にわたる主題を扱った。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と石川賢 (漫画家) · 続きを見る »

福地仁

福地 仁(ふくち ひとし)は日本のメカニックデザイナー。1966年東京生まれ。左利き。企画編集プロダクション「伸童舎」スタジオOX出身。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と福地仁 · 続きを見る »

第2次スーパーロボット大戦

『第2次スーパーロボット大戦』(以後『第2次』)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と第2次スーパーロボット大戦 · 続きを見る »

第2次スーパーロボット大戦α

『第2次スーパーロボット大戦α』(だいにじスーパーロボットたいせんアルファ)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。 キャッチコピーは「生存か、絶滅か…地球圏の命運を握るのは誰だ――」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と第2次スーパーロボット大戦α · 続きを見る »

第3次スーパーロボット大戦

『第3次スーパーロボット大戦』(だいさんじスーパーロボットたいせん)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と第3次スーパーロボット大戦 · 続きを見る »

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ

『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』(だいさんじスーパーロボットたいせんアルファ しゅうえんのぎんがへ)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。 キャッチコピーは「さらば、スーパーロボット大戦α」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ · 続きを見る »

第4次スーパーロボット大戦

『第4次スーパーロボット大戦』、『第4次スーパーロボット大戦S』、(以後『第4次』、『第4次S』)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と第4次スーパーロボット大戦 · 続きを見る »

置鮎龍太郎

置鮎 龍太郎(おきあゆ りょうたろう、1969年11月17日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。青二プロダクション所属。血液型はO型。 妻は声優の前田愛。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と置鮎龍太郎 · 続きを見る »

真ゲッターロボ

『真ゲッターロボ』(しん ゲッターロボ)とは、石川賢の漫画。ならびにそれをベースとしてバンダイビジュアルにより製作されたOVA。またそれらの作品に登場するスーパーロボットの名前。漫画『ゲッターロボ』シリーズ(ゲッターロボサーガ)の一作。 漫画『ゲッターロボ號』が初出だが、後にゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場し、その関連書籍に漫画が掲載されるという他作品に比べて多少特殊な展開であった。 本項は多種なメディア展開を行っており設定がそれぞれ異なっているため、各項目では他メディア設定なども補足して説明を記す。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と真ゲッターロボ · 続きを見る »

環望

望(たまき のぞむ、1966年10月7日 - )は、日本の漫画家。東京都出身。男性。 代表作『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』は2010年1月にテレビアニメ化され、第1話では本人役で声優出演している。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と環望 · 続きを見る »

無敵鋼人ダイターン3

『無敵鋼人ダイターン3』(むてきこうじんダイターンスリー)は、日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1978年から名古屋テレビほかで放映された。 後年、監督の富野によるスピンオフ小説『破嵐万丈シリーズ』も発表されている。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と無敵鋼人ダイターン3 · 続きを見る »

銀河烈風バクシンガー

『J9-II 銀河烈風バクシンガー』(ぎんがれっぷうバクシンガー)は、1982年7月6日から1983年3月29日までテレビ東京で放送された、国際映画社制作のロボットアニメ。 「J9シリーズ」三部作の第2作。物語のモチーフは、幕末時代の日本、新撰組の顛末。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と銀河烈風バクシンガー · 続きを見る »

銀河疾風サスライガー

『銀河疾風サスライガー』(ぎんがしっぷうサスライガー)は、1983年4月5日から1984年1月31日までテレビ東京で放送された、国際映画社製作のロボットアニメ。 「J9シリーズ」三部作の第3作である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と銀河疾風サスライガー · 続きを見る »

銀河旋風ブライガー

『銀河旋風ブライガー』(ぎんがせんぷうブライガー)は、1981年10月6日から1982年6月29日までテレビ東京で放送された、国際映画社製作のロボットアニメ。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と銀河旋風ブライガー · 続きを見る »

須藤賢一

藤 賢一(すどう けんいち、1958年2月14日 - )は、日本のキーボーディスト、作曲家、編曲家。宮城県塩竈市出身。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と須藤賢一 · 続きを見る »

講談社

株式会社講談社(こうだんしゃ、英称:Kodansha Ltd.)は、日本の総合出版社。創業者の野間清治の一族が経営する同族企業。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と講談社 · 続きを見る »

魔装機神シリーズ

『魔装機神シリーズ』(まそうきしんシリーズ)は、ゲームソフト『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と魔装機神シリーズ · 続きを見る »

超獣機神ダンクーガ

『超獣機神ダンクーガ』(ちょうじゅうきしんダンクーガ)は、葦プロダクション(現:プロダクション リード)が製作し、1985年4月5日から1985年12月27日まで、TBS系列(ただし、一部系列局を除く)で放送されたロボットアニメ。全38話。放送開始当初は全52話(4クール)を予定していたが、商業的に振るわず3クールで打ち切りとなった。しかし、ファンの熱意ある支持とキャラクター人気に後押しされ、以後もOVAでTVシリーズから続く物語が描かれた。その後もスピンオフコミック・続編アニメ作品が各1作づつ制作されたほか、本作に登場するロボット群とキャラクターおよびストーリーセンテンスがテレビゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』の数作品に導入されている(詳細は本項「#スーパーロボット大戦シリーズにおける扱い」を参照)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と超獣機神ダンクーガ · 続きを見る »

超電磁マシーン ボルテスV

『超電磁マシーン ボルテスV』(ちょうでんじマシーン ボルテスファイブ)は、1977年6月4日から1978年3月25日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全40話が放送された、東映テレビ事業部・東映エージエンシー制作のテレビアニメ。 前作に引き続き、本作品でも東映テレビ事業部が企画し、制作を日本サンライズが委託するという制作体制が採られている。スポンサーも前作と同様にポピー(現・バンダイ)が主力を務めていた。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と超電磁マシーン ボルテスV · 続きを見る »

超電磁ロボ コン・バトラーV

『超電磁ロボ コン・バトラーV』(ちょうでんじロボ コン・バトラーブイ)は、1976年4月17日から1977年5月28日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全54話が放送された、東映テレビ事業部制作のテレビアニメ。通称は『コンV』。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と超電磁ロボ コン・バトラーV · 続きを見る »

超時空要塞マクロス

*.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と超時空要塞マクロス · 続きを見る »

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(ちょうじくうようさいマクロス あい・おぼえていますか)は、日本のSFアニメーション映画。テレビアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年 - 1983年放送)の劇場用作品である。 1984年7月21日(大阪・名古屋地区では7月7日)より東宝洋画系にて公開された。総製作費は約4億円、配給収入は7億円。キャッチコピーは「それは時空を超えたラブソング」「ミンメイ 最大戦速(マクロスピード)!!」。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか · 続きを見る »

重力崩壊

重力崩壊のメカニズムのモデル 重力崩壊(じゅうりょくほうかい)は、末期の恒星が自らの重力に耐え切れずに崩壊する物理現象。 恒星は重力によって中心部に向かって凝縮している一方で、プラズマの熱運動や電気的な反発力によって一定の大きさを保っている。核融合が進むと原子量の小さい原子核が無くなることによって核融合が停止し、反発力が衰える。それによって恒星はより凝縮され、再び核融合が始まれば凝縮が止まる。しかし、中心部が鉄で占められるようになると(鉄の原子核は最も安定なため、これ以上の核融合は起こらない)、今度は鉄がガンマ線を吸収しヘリウムと中性子に分解される光崩壊が起こることになる。すると、星の中心部は空洞と同じ状態になり、今度は周りの物質が急激に中心へ落ち込み圧縮される。この圧縮により中心部にコアができ、そのコアで反射した衝撃波が外部へ広がり、星が崩壊する。これが重力崩壊であり、II型の超新星爆発である。 中心部の圧縮されたコアは、ブラックホールまたは中性子星となる。 また、理論予想としては、さらに核子が融解してクォークが剥き出しになるクォーク星の存在が考えられている。 Category:コンパクト星 Category:重力.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と重力崩壊 · 続きを見る »

J9シリーズ

『J9シリーズ』(ジェイナイン・シリーズ)は、1981年10月から1984年1月までの約2年3か月の間、テレビ東京系で放送された国際映画社の製作によるテレビアニメシリーズ全3作の総称。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とJ9シリーズ · 続きを見る »

JAM Project

JAM Project(ジャム・プロジェクト)は、日本のアニメソング歌手グループ。略称は「JAM(ジャム)」「JAMプロ(ジャムプロ)」など。所属レコード会社はランティスである。数々のアニメ・ゲーム・特撮ソングを担当している。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とJAM Project · 続きを見る »

PlayStation (ゲーム機)

PlayStation(プレイステーション、略称: PS, PS1レトロニムとして。)は、1994年12月3日に発売された家庭用ゲーム機。発売元はソニー・コンピュータエンタテインメント(略: SCE、現: ソニー・インタラクティブエンタテインメント)。 据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とPlayStation (ゲーム機) · 続きを見る »

PlayStation Awards

PlayStation Awards(プレイステーションアワード) は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)が主催する、PlayStationシリーズで発売されたソフトを出荷本数で表彰するイベントである。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とPlayStation Awards · 続きを見る »

PS one Books

PS one Books(ピーエスワンブックス)は、PS one発売に際して発売されたPlayStation用ゲームソフトの廉価版シリーズである。2001年10月より展開された。 廉価版(一部バグフィックスが施されているものもある)を更に値下げした再廉価版であり、裏ジャケットが省略されており、ケースも複数枚組のタイトルを除き、スリムタイプに変更されている。 ゲームというメディアを本などと同じようにひとつの文化としてとらえ、それを手軽に遊べるようにしようというコンセプトがあった。 従来のPlayStationはもちろんのことPlayStation 2、PlayStation 3でも動作する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とPS one Books · 続きを見る »

SRX計画

SRX計画(SRXけいかく、)とは、『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場する架空の機動兵器開発計画である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とSRX計画 · 続きを見る »

VF-1 バルキリー

*.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝とVF-1 バルキリー · 続きを見る »

東映まんがまつり

東映まんがまつり(とうえいまんがまつり)は、東映が1969年(昭和44年)から子供向け映画を数本まとめて春休み、夏休み、冬休みの時期にあわせて劇場公開したときのタイトル。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と東映まんがまつり · 続きを見る »

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(きどうせんしガンダム ぎゃくしゅうのシャア、英題:Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)は、1988年3月12日(土)に松竹系で劇場公開されたガンダムシリーズのアニメ映画。監督は富野由悠季。略称は英題の頭文字を取った「CCA」、または「逆シャア」など。 本作は『機動戦士ガンダム』から14年後の宇宙世紀0093年を舞台に、一連のシリーズの主要人物であるアムロ・レイとシャア・アズナブルの最後の戦いを描いている。 公開時のキャッチコピーは「宇宙世紀0093 君はいま、終局の涙を見る…」。同時上映は『機動戦士SDガンダム』。 配給収入6億2000万円、観客動員数103万人。DVDは30万枚出荷。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動戦士ガンダム 逆襲のシャア · 続きを見る »

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』(きどうせんしガンダム ダブルオーエイティースリー スターダストメモリー、英題: MOBILE SUIT GUNDAM0083 STARDUST MEMORY)は、ガンダムシリーズのOVA。1990年制作、1991年から1992年にかけて全13話が製作された。略称は『0083』で通称『星屑』(ほしくず)。 また1992年には、本OVAシリーズに一部新作カットを加え再編集した劇場版『機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光』(- ジオンのざんこう、THE AFTERGLOW OF ZEON)も公開された。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY · 続きを見る »

機動戦士ガンダムΖΖ

『機動戦士ガンダムΖΖ』(きどうせんしガンダムダブルゼータ、MOBILE SUIT GUNDAM ΖΖ)は、日本サンライズ制作のテレビアニメ。『機動戦士Ζガンダム』の直接の続編として作られた『ガンダムシリーズ』の一つ。略称は『ΖΖ(ダブルゼータ)』。1986年(昭和61年)3月1日から1987年(昭和62年)1月31日まで、名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐18:00(JST)に全47話が放送された。平均視聴率(関東地区) は6.02%。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動戦士ガンダムΖΖ · 続きを見る »

機動戦士Ζガンダム

『機動戦士Ζガンダム』(きどうせんしゼータガンダム、MOBILE SUIT Ζ GUNDAM)は、日本サンライズが制作した『ガンダムシリーズ』のテレビアニメ。 名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系列で1985年(昭和60年)3月2日から1986年(昭和61年)2月22日まで、毎週土曜日17時30分 - 18時00分の時間帯にて全50話が放送された。物語は1979年 - 1980年に放送された『機動戦士ガンダム』の続編にあたるが、設定はその劇場映画版3部作から連なるものとなっている。略称は「Ζ(ゼータ)」。 本項では2005年(平成17年)から2006年(平成18年)にかけて松竹系劇場にて全国公開された、劇場用映画三部作『機動戦士Ζガンダム A New Translation』シリーズについても記述する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動戦士Ζガンダム · 続きを見る »

機動戦士Vガンダム

『機動戦士Vガンダム』(きどうせんしヴィクトリーガンダム、英題: MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM)は、サンライズ制作のテレビアニメであり、『ガンダムシリーズ』の1つ。1993年(平成5年)4月2日から1994年(平成6年)3月25日まで全51話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分に放送された。「Vガンダム」、「Vガン」と略される。平均視聴率は3.92%。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動戦士Vガンダム · 続きを見る »

機動新世紀ガンダムX

『機動新世紀ガンダムX』(きどうしんせいきガンダムエックス、英題: After War Gundam X)は、1996年4月5日から同年12月27日まで(テレビ朝日は12月28日まで)テレビ朝日および一部地方のテレビ朝日系列にて放送されたテレビアニメ。ガンダムシリーズの1作。全39話。略称は「GX」。キャッチコピーは「月は出ているか?」「君は、生き延びた先に何を見るのか?」など。平均視聴率は2.75%。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と機動新世紀ガンダムX · 続きを見る »

永井豪

永井 豪(ながい ごう、本名:永井 潔(ながい きよし)、1945年9月6日 - )は、日本の漫画家。石川県輪島市出身。血液型O型。 石ノ森章太郎のアシスタントを経て、1967年『目明しポリ吉』でデビュー。代表作に『ハレンチ学園』『あばしり一家』『デビルマン』『マジンガーZ』『キューティーハニー』など。少年漫画の世界に性やバイオレンスの表現を大胆に取り入れ、後続の漫画家に大きな影響を与えた。ナンセンスなギャグマンガからシリアスな劇画までシームレスにこなすという点でも異色の存在である。また1972年の『デビルマン』以降、多数のテレビアニメ作品に共同企画者・原作者として関わっている。1980年、『凄ノ王』により第4回講談社漫画賞を受賞した。 1996年より1999年まで日本SF作家クラブ会長、2005年より大阪芸術大学キャラクター造形学科教授を務める。また、2009年より手塚治虫文化賞選考委員を務める。 現存する四大週刊少年誌(週刊少年ジャンプ、週刊少年マガジン、週刊少年サンデー、週刊少年チャンピオン)及び、休刊した週刊少年誌3誌(週刊ぼくらマガジン、週刊少年キング、週刊少年宝島)全てに連載経験を持つ唯一の漫画家でもある。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と永井豪 · 続きを見る »

河野さち子

河野 さち子(こうの さちこ)は、日本のキャラクターデザイナー、アニメーター。レイアップ、シー・ピー・トムズを経て、スタジオG-1NEOに所属していた。 蒼依 ふたば(あおい ふたば)という別名義を使う場合もあり、現在は主にアニメーター業においてこちらの名義で活動している。 バンダイナムコゲームスから発売されている『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルキャラクターのデザイナーとして主に活動していた。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と河野さち子 · 続きを見る »

津島直人

津島 直人(つしま なおと、1973年1月25日 - )は、日本の漫画家。 1992年、「過激な愛にご用心」でエニックス主催第2回ビッグルーキー大賞奨励賞・ビッグステップ賞受賞。『コミックボンボン』や『ガンダムエース』にて、少年向け漫画やロボット物を中心に活動している。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と津島直人 · 続きを見る »

朴ロ美

朴 璐美(ぱく ろみ、1972年1月22日 - )は、日本の声優、ナレーター、女優、歌手。国籍は日本官報(2015年12月25日付)。東京都出身(2012年7月12日時点のアーカイブ)。身長161cm。血液型AB型。演劇集団 円を経て個人事務所LALを設立。 代表作は『∀ガンダム』(ロラン・セアック)、『鋼の錬金術師』シリーズ(エドワード・エルリック)、『NANA(テレビアニメ版)』(大崎ナナ)など。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と朴ロ美 · 続きを見る »

惑星ゾラ

惑星ゾラ(Planet Zola)は、テレビアニメ及びアニメーション映画『戦闘メカ ザブングル』の舞台である架空の地球。物語初期のナレーションでは「惑星ゾラと言われている地球。しかし、人々はゾラという名前を忘れて久しい」とある。 イメージ的にはアメリカ西部、そしてそれに雪が加わった北西部に近い、西部劇を思わせる無法と自由の荒野である。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と惑星ゾラ · 続きを見る »

戦闘メカ ザブングル

『戦闘メカ ザブングル』(せんとうメカ ザブングル)は、1982年(昭和57年)2月6日から1983年(昭和58年)1月29日まで、名古屋テレビを制作局として、テレビ朝日系で毎週土曜17:30 ‐18:00(JST)枠に於いて全50話が放送された、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメである。英語表記は、。日本サンライズ創立10周年記念作品。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と戦闘メカ ザブングル · 続きを見る »

新スーパーロボット大戦

『新スーパーロボット大戦』(しんスーパーロボットたいせん)は、バンプレストから発売されたシミュレーションRPG。本項では関連する『新スーパーロボット大戦スペシャルディスク』についても記述する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と新スーパーロボット大戦 · 続きを見る »

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』(しんきどうせんきガンダムウイング エンドレス ワルツ)は、ガンダムシリーズのOVA(オリジナルビデオアニメ)で、『新機動戦記ガンダムW』の続編および完結編として1997年に全3話が制作された。後に再編集され、追加映像を加えた『特別篇』が劇場公開された(後述)。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と新機動戦記ガンダムW Endless Waltz · 続きを見る »

曽我部和恭

曽我部 和恭(そがべ かずゆき、1948年4月16日『声優名鑑』、503頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783 - 2006年9月17日)は、日本の男性声優、俳優、ミュージシャン。旧芸名及び本名は曽我部 和行(そがべ かずゆき)。血液型はA型。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と曽我部和恭 · 続きを見る »

12月21日

12月21日(じゅうにがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から355日目(閏年では356日目)にあたり、年末まであと10日ある。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と12月21日 · 続きを見る »

12月5日

12月5日(じゅうにがついつか)はグレゴリオ暦で年始から339日目(閏年では340日目)にあたり、年末まであと26日ある。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と12月5日 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と2002年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と2005年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と2011年 · 続きを見る »

7月28日

7月28日(しちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から209日目(閏年では210日目)にあたり、年末まであと156日ある。誕生花はオシロイバナ、グロリオーサ。.

新しい!!: スーパーロボット大戦α外伝と7月28日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »