ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

M規格

索引 M規格

M規格は松下電器(現:パナソニック)が日本放送協会(NHK)と共同開発したアナログコンポーネント記録の放送業務用カセット式VTR。1981年にMビジョンのブランド名で発売された。 VHSテープを使用して1インチVTRに匹敵する画質を得るために6倍速で駆動し(T-120テープで20分間記録)、輝度(Y)と色(C)を分離記録し、さらにクロマ信号はI信号とQ信号に分けられ、ベースバンドで多重記録されるY.I.Qコンポーネント記録方式を採用した。 当時ニュース取材(ENG)で使用されていたU規格や1インチVTRはいずれもカメラ部とVTR部を分離しなければならなかったが、小型化された本機ではVTR一体型カメラ(カムコーダ)が可能になり、機動的な取材活動に寄与することになった。同規格にはほかに池上通信機と日立電子が賛同した。しかし、直後にソニーから同コンセプトのベータカムが発売になると販売は伸び悩み、多くの放送局で採用されることはなかった。その後松下電器では、1985年にメタルテープを採用した後継規格のMIIを開発・発売することになるが、当規格との互換性はない。.

17 関係: パナソニックビデオテープレコーダアナログカムコーダコンポーネント映像信号ソニーBETACAMENG (放送)MIIU規格VHS池上通信機日立国際電気日本放送協会1981年1985年1インチVTR

パナソニック

パナソニック株式会社()は、大阪府門真市に拠点を置く電機メーカー。白物家電などのエレクトロニクス分野をはじめ、住宅分野や車載分野などを手がける。国内電機業界では日立製作所、ソニーに次いで3位。.

新しい!!: M規格とパナソニック · 続きを見る »

ビデオテープレコーダ

ビデオテープレコーダ(videotape recorder、VTR)とは映像信号(ビデオ信号)を記録するテープレコーダーである。アンペックス(AMPEX)社がアメリカ合衆国で商標として用いたことや家庭に普及したのはカセットテープ型だったことから、家庭用のビデオデッキなどの呼称としてはVCRと表記されることもある。.

新しい!!: M規格とビデオテープレコーダ · 続きを見る »

アナログ

アナログ(analog、 アナローグ)は、連続した量(例えば時間)を他の連続した量(例えば角度)で表示すること。デジタルが連続量をとびとびな値(離散的な数値)として表現(標本化・量子化)することと対比される。時計や温度計などがその例である。エレクトロニクスの場合、情報を電圧・電流などの物理量で表すのがアナログ、数字で表すのがデジタルである。元の英語 analogy は、類似・相似を意味し、その元のギリシア語 αναλογία は「比例」を意味する。.

新しい!!: M規格とアナログ · 続きを見る »

カムコーダ

MiniDV方式の製品で、パナソニックのNV-GS300である。) カムコーダは、ビデオカメラの一種で、撮影部(ビデオカメラ)と録画部(ビデオデッキ)を一体化したもの。ビデオ映像の撮影用カメラとしては主流の様式となっており、一般には単に「ビデオカメラ」というと、大半の場合はカムコーダをさす。 カムコーダ(Camcorder)はvideo CAMeraと(当初は)videocassette reCORDERを合わせた造語である。ムービーカメラ(又は、ビデオムービー)ともいわれている。.

新しい!!: M規格とカムコーダ · 続きを見る »

コンポーネント映像信号

ンポーネント映像信号 (Component Video Signal) は、テレビジョン映像を構成する輝度信号、同期信号、色信号をそれぞれ分解して扱えるようにした映像信号。対語としてコンポジット映像信号がある。.

新しい!!: M規格とコンポーネント映像信号 · 続きを見る »

ソニー

ニー株式会社(Sony Corporation)は、日本・東京都港区に本社を置く多国籍コングロマリットであり、ソニーグループを統括する事業持株会社。世界首位のCMOSイメージセンサやゲームなどのハードウェア分野をはじめ、映画・音楽分野にも重点を置いている。 その他、グループ子会社を通じて銀行業・生命保険業・損害保険業・不動産業・放送業・出版業・アニメーション制作事業・芸能マネージメント事業・介護事業・教育事業・電気通信事業などそれぞれ.

新しい!!: M規格とソニー · 続きを見る »

BETACAM

BETACAM(ベータカム)はソニーが開発したアナログコンポーネント記録のカセット式VTR。放送用、業務用における撮影において世界中で事実上の標準方式となっている。通称「ベーカム」。ベータマックス(Betamax)と同規格のテープを、3~6倍の速度で使うことで、記録密度を下げ見かけ上の磁界強度を上げて高周波記録を実現している。.

新しい!!: M規格とBETACAM · 続きを見る »

ENG (放送)

ENG (Electronic News Gathering) は、直訳すると「電子的ニュース取材」となる。電子的とはフィルムを用いないという意味であり、ニュースに限らず、テレビ番組全般の番組素材の収集のシステムとして、ビデオカメラとビデオテープレコーダ (VTR) の組み合わせ、あるいはVTR一体型のビデオカメラなどにより、番組素材となる映像、音声を収集(取材)するシステムをいう。特にロケ取材に有効で、日本では昭和40年代から50年代のこのシステムの導入により、テレビ番組制作の機動性・速報性は格段に高まった。.

新しい!!: M規格とENG (放送) · 続きを見る »

MII

MII(エムツー)は松下電器がNHKと共同開発したアナログコンポーネント記録の放送業務用カセット式VTR。1985年にNHK各放送局で使用開始、1986年に発売されている。 M規格の後継として、メタルテープを採用し高画質化を図った。テープ幅は1/2インチでベータカムや家庭用VHS、Betaと同じではあるがハーフは独自設計で、先に松下電器がVHSカセットをベースとして発売した放送用VTR「M規格」(通称「Mビジョン」)とは互換性がない。ローディングメカニズムもVHS・M規格のMローディング方式を改め、より操作性に優れたU規格・Beta・ベータカムと同一のUローディング方式を採用している。 ソウルオリンピック公式記録ビデオ方式に選ばれ、NHKには大量導入された。また松下電器以外では、日本ビクターからも発売された。しかし、既にソニーのベータカム方式が世界中の放送局で事実上の標準方式となっており、その後メタルテープを採用したベータカムSPの登場で追随された事もあってNHK以外ではベータカムの牙城を崩すことはできなかった。尚、NHKは昭和期からベータカムシリーズも取材用として並行運用しており、2017年現在ベータカムの流れを汲むHDCAMシリーズで取材を行うこともある。 1991年には放送用から業務用へ路線変更され、価格を大幅に下げた新ラインナップ「MIIプロマインド」シリーズを発売して再出発。それまでS-VHSやU規格が主流だった中小プロダクションや企業、松下電器の資本が入ったケーブルテレビ局などにもアナログコンポーネントVTRが普及するきっかけを作った。 その後ソニーからも対抗として放送用ベータカムから機能を省略して低価格化した業務用「2000PRO」シリーズが発売されている。.

新しい!!: M規格とMII · 続きを見る »

U規格

U規格(ユーきかく)とは、世界初の民生用(家庭用)カセット式VTRの規格。 1969年10月29日にソニー、松下電器、ビクター等が発表し、1971年(昭和46年)10月10日にソニーが「Uマチック」という商標で発売した。1972年(昭和47年)1月には松下が「Uビジョン」、同年4月にビクターが「U-VCR」の商標で発売したが、ソニーの製品が有名なことから、他社製品でも「Uマチック」と呼ばれることもある。テープが非常に巨大であったことから、「ドカベンカセット」などの通称もあった。.

新しい!!: M規格とU規格 · 続きを見る »

VHS

VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399408号ほか)である。 当初は記録方式を表現したVertical Helical Scanの略称だったが、後にVideo Home Systemの略称として再定義された。.

新しい!!: M規格とVHS · 続きを見る »

池上通信機

池上通信機のテレビカメラで撮影を行なう日本放送協会のスタッフ。 池上通信機株式会社(いけがみつうしんき、Ikegami Tsushinki Co., Ltd. )は、日本の業務用放送機器・通信機器メーカー。東証1部上場。本社は東京都大田区池上で、1946年(昭和21年)に斎藤公正が創立。 ビデオカメラやモニター・伝送機器などの放送業務用機器が主力。他にセキュリティカメラ、医療用カメラ、錠剤検査装置を製造する。放送用機器はエミー賞を4回受賞するなど、世界的に評価されている。.

新しい!!: M規格と池上通信機 · 続きを見る »

日立国際電気

株式会社日立国際電気(ひたちこくさいでんき、)は、日本の大手電気機器メーカー。 同社は、日立グループ内にて無線通信機器や放送・映像機器の製造販売を手がけていた、国際電気・日立電子・八木アンテナの3社が、2000年10月1日付で、旧国際電気を存続会社として合併して誕生した(八木アンテナはその後同社の100%子会社として分社化)。 旧国際電気は、国際無線電信・国際無線電話・国際海底線電話の設備建設保守を業務とする特殊会社として国策により設立された、国際電気通信(株)の狛江工場を源流とする。.

新しい!!: M規格と日立国際電気 · 続きを見る »

日本放送協会

日本放送協会(にっぽんほうそうきょうかい、英称:Japan Broadcasting Corporation)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。 公式略称は、「NIPPON HOSO KYOKAI」の頭文字を取り「」と呼称・記される。 公共放送としての事業規模は、英国放送協会 (BBC) などと並び、国内にNHKエンタープライズ、NHKグローバルメディアサービス、NHK出版など13の連結子会社を持つ。また、関連会社として日本国外にNHKコスモメディアアメリカ、NHKコスモメディアヨーロッパが設立されている。1986年には子会社である株式会社NHKエンタープライズを出資母体として、NHKエンタープライズ25%、株式会社電通25%の共同出資による株式会社総合ビジョンを設立した。しかし、これは事業の縮小を経て2013年7月1日付けでNHKエンタープライズに吸収合併した。 愛宕山。 中継車(いすゞ・フォワード).

新しい!!: M規格と日本放送協会 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: M規格と1981年 · 続きを見る »

1985年

この項目では、国際的な視点に基づいた1985年について記載する。.

新しい!!: M規格と1985年 · 続きを見る »

1インチVTR

1インチVTRとはテープ幅1インチ(25.4mm)のオープンリール型ビデオテープに映像信号を記録するビデオテープレコーダの総称である。日本では通常CフォーマットVTRのことを言い、放送業界の用語では「インチ」や「オメガ(Ω)」ともいう。.

新しい!!: M規格と1インチVTR · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »