ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Don't cry anymore

索引 Don't cry anymore

don't cry anymore」(ドント・クライ・エニーモア)は、miwaのメジャーデビュー1枚目のシングル。2010年3月3日にSony Recordsから発売された。.

25 関係: A面/B面ライブハウスリトルガール (miwaの曲)レコチョクフジテレビジョンオリコンオリコンチャートオトシモノ (miwaの曲)オフヴォーカルシングルストリングスソニー・ミュージックレコーズChAngE着うたフル片岡大志音楽配信GuitarissimoJ-POPMiwaNAOKI-TShibuya eggman泣かないと決めた日日本レコード協会2010年3月3日

A面/B面

A面/B面(エーめん/ビーめん、A side/B side)は、アナログレコードや両面1層方式DVDなど、両面ディスクでのそれぞれの面、またその収録楽曲を表す言葉である。 そこから転じて、CDのような片面ディスクでも、2曲以上収録のシングル盤のメイン曲をA面(曲)、その他をB面(曲)と呼ぶことがあるが、タイトル(曲)/カップリング(曲)(title track / coupling track)と呼ぶことも多い。以下では、A面曲/B面曲とタイトル曲/カップリング曲を同義語として扱う。 プロモーション上の目的で、1曲目がA面、2曲目がB面とはならない例外もある。.

新しい!!: Don't cry anymoreとA面/B面 · 続きを見る »

ライブハウス

ライブハウス()は、ロックやジャズなどのライブやその他イベントを行う、比較的小型で立ち見中心のコンサートホール、または可動式テーブル席を置く飲食店のこと。俗に「ハコ」(箱)とも呼ばれる 2012年8月4日閲覧。 DRUM Be-1・外観(福岡市).

新しい!!: Don't cry anymoreとライブハウス · 続きを見る »

リトルガール (miwaの曲)

リトルガール」は、miwaの2枚目のシングル。2010年6月23日にSony Recordsから発売された。 前作「don't cry anymore」から約3ヶ月半ぶりのシングル。初回生産限定盤は水色のカラートレイとなっており、「リトルガール」のミュージック・ビデオが収録されたDVDが付属している。.

新しい!!: Don't cry anymoreとリトルガール (miwaの曲) · 続きを見る »

レコチョク

株式会社レコチョク(RecoChoku Co., Ltd.)は、日本のIT関連企業。また、「レコチョク」は、同社が運営する有料音楽配信サイト。 社名は運営サイトの旧名の「レコード会社直営」(レコード会社直営→レコ直)に由来し、その名の通り国内主要レコード会社の共同出資による企業であったが、2013年12月よりNTTドコモが筆頭株主となった。国内最大級の音楽ダウンロードサービスと聴き放題サービスを展開。近年はBtoB領域にも事業拡大。 コミュニケーション・スローガンは『音楽は、夢を見る。』。.

新しい!!: Don't cry anymoreとレコチョク · 続きを見る »

フジテレビジョン

株式会社フジテレビジョン(Fuji Television Network, Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とするテレビジョン放送の特定地上基幹放送事業者。また、フジテレビONE・フジテレビTWO・フジテレビNEXTの衛星一般放送を行う衛星一般放送事業者でもある。産経新聞や扶桑社などとともにフジサンケイグループに属する フジサンケイグループ。 略称は、開局から現在に至るまで正式に定められたことがなくフジネットワークの加盟局一覧にも略称の表記がない。なおOX仙台放送も略称表記がない。、後述の通りコールサイン「JOCX-DTV」(東京 21ch)から一般的に用いられるCX(シーエックス)が半ば公式略称の様相を呈している。通称はフジテレビ、フジただし、地上デジタル放送のEPGと『あしたのジョー』(第1作)での制作クレジットは、正式社名のフジテレビジョンと表示。。 FNNフジニュースネットワーク、FNSフジネットワーク(フジテレビ系列)のキー局である。リモコンキーIDはアナログ親局8chから「8」。.

新しい!!: Don't cry anymoreとフジテレビジョン · 続きを見る »

オリコン

リコン株式会社(Oricon Inc.)は、ヒットチャートをはじめとする音楽情報サービスなどを提供する日本の企業グループの持株会社である。 代表取締役社長の小池恒は、創業者であった小池聰行の長男。商号の由来は Original Confidence (本物の信頼)。 同社が発表するオリコンチャートは、日本で最も知名度のある音楽ヒットチャートで、日間・週間・月間など異なる集計期間、ポップス・演歌・洋楽など異なるジャンル、またDVDや書籍の売り上げランキングやモニター調査によるCMの好感度も発表する。.

新しい!!: Don't cry anymoreとオリコン · 続きを見る »

オリコンチャート

リコンチャートは、オリコングループのデータサービス事業会社であるオリコンリサーチ株式会社が発表する音楽・映像ソフトなどの売り上げを集計したランキング。.

新しい!!: Don't cry anymoreとオリコンチャート · 続きを見る »

オトシモノ (miwaの曲)

トシモノ」は、miwaの4枚目のシングル。2010年12月1日にSony Recordsより発売。.

新しい!!: Don't cry anymoreとオトシモノ (miwaの曲) · 続きを見る »

オフヴォーカル

フヴォーカル (和製英語:off + vocal) は、ヴォーカルのある歌音源に対して、そのヴォーカルパートだけを消した音源である。カラオケ、インストゥルメンタル、バッキングトラックとも呼ぶ。これに対し本来のヴォーカルあり音源をオンヴォーカルと呼ぶ。和製英語。 単純にヴォーカルを消しただけとは限らず、音量、イコライズ、タイミング調整などが変更されていることも多い。そのため、リミックスの一種としても解釈できる。 厳密に言うと、コーラスパートも消してある音源をインストゥルメンタル、 そして、コーラスパートが含まれている音源をオリジナル・カラオケと呼ぶ。.

新しい!!: Don't cry anymoreとオフヴォーカル · 続きを見る »

シングル

ングル() は、本来は1曲を表す言葉であるが、音楽、特に大衆音楽において、楽曲を1曲や2曲程度収めた販売単位をも指す。これは、販売用の媒体として多数の、もしくは演奏時間の長い楽曲を収めたアルバムとの対比的な表現である。時代や目的に応じて様々な手法で販売されたが、1曲から数曲ほどを収録し、メインとなる楽曲のヒットを主目的として販売されるメディアのことを言う。代表的なものは、レコード盤におけるシングル・レコードやCDにおけるCDシングルであり、これらはシングル盤とも呼ばれ、シングル盤に収録されている曲はシングル曲と呼ばれる。 2010年頃からはインターネットで配信されるダウンロード・シングルも急増している。.

新しい!!: Don't cry anymoreとシングル · 続きを見る »

ストリングス

トリングス(英語:strings)は、弦楽器および弦楽器を主体とした演奏のこと。.

新しい!!: Don't cry anymoreとストリングス · 続きを見る »

ソニー・ミュージックレコーズ

旧:会社情報 ソニー・ミュージックレコーズ()は、ソニー・ミュージックレーベルズの社内レコードレーベル。また、株式会社ソニー・ミュージックレコーズ()は、同社の社名変更前の商号で、2001年10月1日から2014年3月31日まで存在していたソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)傘下のレコード会社である。.

新しい!!: Don't cry anymoreとソニー・ミュージックレコーズ · 続きを見る »

ChAngE

chAngE」(チェンジ)は、miwaの3枚目のシングル。2010年9月1日にSony Recordsより発売。.

新しい!!: Don't cry anymoreとChAngE · 続きを見る »

着うたフル

うたフル(ちゃくうたフル)は、携帯電話で従来の着うたをフルコーラス(1曲全体)でダウンロードできる、日本の音楽配信サービスである。 圧縮率を約2倍に高めたHE-AACを使用することで、AACで圧縮された着うたの音質を維持したまま曲全体をダウンロードできる。着うたフルは着うた同様、ソニー・ミュージックエンタテインメント株式会社の登録商標(第4870873号)である。なお、同社は「フル着うた」でも商標登録している(第4860874号)。.

新しい!!: Don't cry anymoreと着うたフル · 続きを見る »

片岡大志

片岡 大志(かたおか だいし、1971年1月18日 - )は東京都出身の音楽家。シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーなどとして活動。A型。左利き。.

新しい!!: Don't cry anymoreと片岡大志 · 続きを見る »

音楽配信

音楽配信(おんがくはいしん)は、インターネットを通じて楽曲を配信することである。「デジタル音楽販売」「オンライン(音楽)配信」なども同じ意味に使われる。一曲・アルバム毎にダウンロードする形式や、定額制のストリーミングによる聴き放題の形式がある。.

新しい!!: Don't cry anymoreと音楽配信 · 続きを見る »

Guitarissimo

『guitarissimo』(ギタリッシモ)は、miwaの1枚目のオリジナルアルバム。2011年4月6日にSony Recordsから発売された。.

新しい!!: Don't cry anymoreとGuitarissimo · 続きを見る »

J-POP

J-POP(ジェイポップ、Japanese Popの略で、和製英語である)は、日本で制作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、1989年頃にその語と概念が誕生した後、1993年頃から青年が歌唱する曲のジャンルの一つとなる。尚、一般的な音楽ジャンルとは異なり、先に「J-POP」と言う言葉を定義し、それに既存の楽曲を当てはめる所から入っていったもので、自然発生した音楽ジャンルではない。.

新しい!!: Don't cry anymoreとJ-POP · 続きを見る »

Miwa

miwa(ミワ、1990年6月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、女優。神奈川県三浦郡葉山町生まれ、東京都育ち。血液型はA型。身長149cm。所属レコード会社はSony Records。所属事務所はトライストーン・エンタテイメント。公式ファンクラブは「yaneura-no-neko」。.

新しい!!: Don't cry anymoreとMiwa · 続きを見る »

NAOKI-T

NAOKI-T(ナオキ-ティー)は、日本の音楽プロデューサー、作曲家、編曲家、トラックメイカー、ギタリスト。.

新しい!!: Don't cry anymoreとNAOKI-T · 続きを見る »

Shibuya eggman

shibuya eggman(シブヤ・エッグマン)は、東京都渋谷区神南にあるライブハウスである。 運営者の株式会社エッグマンは、日本コロムビアの完全子会社として設立され、実質的に同社のライブハウス事業と位置づけられていた。その後日本コロムビアの社名がコロムビアミュージックエンタテインメントとなった2004年に米国系企業買収ファンド傘下のパインリッジ株式会社へ売却された。.

新しい!!: Don't cry anymoreとShibuya eggman · 続きを見る »

泣かないと決めた日

『泣かないと決めた日』(なかないときめたひ)は、2010年1月26日から3月16日まで、フジテレビと共同テレビの共同制作により、同局系列で毎週火曜日21:00 - 21:54(JST)に放送された日本のテレビドラマ。主演は榮倉奈々。初回と最終回は15分拡大で21:00 - 22:09、第2話は20分繰り下げで21:20 - 22:14。ハイビジョン制作。.

新しい!!: Don't cry anymoreと泣かないと決めた日 · 続きを見る »

日本レコード協会

一般社団法人日本レコード協会(いっぱんしゃだんほうじんにほんレコードきょうかい、Recording Industry Association of Japan)は、日本国内のレコード会社により構成されている一般社団法人。主に記録媒体の識別番号であるISRC(国際標準レコーディングコード)を発行する団体である。 略称はRIAJで、「日レ協」「レコ協」と呼ばれる場合もある。協会内に、レコード制作基準倫理委員会(レコ倫)と呼ばれる倫理組織を持つ。.

新しい!!: Don't cry anymoreと日本レコード協会 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: Don't cry anymoreと2010年 · 続きを見る »

3月3日

3月3日(さんがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から62日目(閏年では63日目)にあたり、年末まであと303日ある。誕生花は花桃。.

新しい!!: Don't cry anymoreと3月3日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »